JP7314875B2 - electrical equipment, cooker - Google Patents

electrical equipment, cooker Download PDF

Info

Publication number
JP7314875B2
JP7314875B2 JP2020126137A JP2020126137A JP7314875B2 JP 7314875 B2 JP7314875 B2 JP 7314875B2 JP 2020126137 A JP2020126137 A JP 2020126137A JP 2020126137 A JP2020126137 A JP 2020126137A JP 7314875 B2 JP7314875 B2 JP 7314875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
control menu
displayed
control
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022023301A (en
Inventor
匡薫 伊藤
壮 北古味
諒平 大澤
理佳 ▲高▼橋
康司 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2020126137A priority Critical patent/JP7314875B2/en
Publication of JP2022023301A publication Critical patent/JP2022023301A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7314875B2 publication Critical patent/JP7314875B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、複数の機器の制御を共通の操作で設定することができる電気装置、特には、加熱調理器に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to an electrical device, particularly a cooking device, which can set control of a plurality of devices by common operation.

画面に制御メニューを表示し、1つのボタン操作で、その制御メニューを順次に変更させるようにすることで、ユーザーが画面を見て制御メニューを確認し、指定したい制御メニューが表示された時点で、変更を止めて制御メニューを決定し、それに従い機器を動作させるようなことは従来から行われている。 Conventionally, a control menu is displayed on a screen and the control menu is sequentially changed by operating one button, so that a user checks the control menu by looking at the screen, stops the change when the desired control menu is displayed, decides the control menu, and operates the device accordingly.

例えば、特許文献1には、調理庫で実行可能な複数の調理メニューを記憶手段に記憶しておき、表示エリアに1つの調理メニューが表示されている状態で上三角形キーを押下すると、現在表示されている調理メニューの次の調理メニューを記憶手段から取り出し、表示エリアに表示する加熱調理器が開示されている。また、この加熱調理器では、上三角形キーを長押しした場合には、表示エリアに表示される調理メニューを所定の時間毎に順次変更し、長押し開始時に表示していた制御メニューの1つ手前の制御メニューを表示した時点、すなわち、全ての制御メニューの表示をした時点で変更を停止し、ユーザーにブザー等で知らせることで、長押しの操作が正常であるか異常であるかをユーザーが判断できるようにしている。 For example, Patent Document 1 discloses a heating cooker in which a plurality of cooking menus that can be executed in a cooking chamber are stored in storage means, and when an upper triangular key is pressed while one cooking menu is displayed in a display area, a cooking menu next to the currently displayed cooking menu is retrieved from the storage means and displayed in the display area. In this heating cooker, when the upper triangular key is pressed for a long time, the cooking menu displayed in the display area is sequentially changed at predetermined time intervals, and when the control menu immediately before the control menu displayed when the long press is started is displayed, that is, when all the control menus are displayed, the change is stopped and the user is notified by a buzzer or the like, so that the user can judge whether the long press operation is normal or abnormal.

特許6341825号公報Japanese Patent No. 6341825

1つのキーを押すことで、複数の機器の制御メニューを表示エリアに表示できるようにしたものにあっては、機器毎にメニュー群を形成して記憶手段に記憶させ、キーを押すと、表示エリアに1つの機器のメニュー群にあるメニューを順次表示した後に、次の機器のメニュー群のメニューを順次表示することが考えられる。この場合、ユーザーは、次の機器のメニューを選択したいために、現在表示されている機器のメニューを早期に変更したいと要望を持つので、キーを長押することで画面を順次変更していく方法が適用できる。
しかし、長押しを継続すると全ての制御メニューを表示させてしまう特許文献1の方法では、ユーザーが、望みの機器での制御メニューが表示されているのを見落としてしまうと、そのまま変更が進んでしまい、結局、最初からやり直さなければならず、手間がかかるという課題がある。
In a device capable of displaying control menus of a plurality of devices in a display area by pressing one key, a menu group is formed for each device and stored in a storage means, and when a key is pressed, after sequentially displaying menus in the menu group of one device in the display area, menus in the menu group of the next device can be sequentially displayed. In this case, the user desires to change the menu of the currently displayed device early in order to select the menu of the next device, so a method of sequentially changing the screen by pressing the key for a long time can be applied.
However, in the method of Patent Document 1, in which all control menus are displayed by continuing to press and hold, if the user overlooks that the control menu for the desired device is displayed, the change proceeds as it is.

本開示は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ユーザーが表示を見落としたとしても、望みの機器での制御メニューを容易に表示させ、その機器の駆動をさせることができる電気装置、加熱調理器を提供することを目的としている。 The present disclosure has been made in view of such problems, and aims to provide an electric device and a heating cooker that can easily display a control menu for a desired device and drive the device even if the user overlooks the display.

本開示の電気装置は、複数の機器毎に設定できる複数の制御メニューを表示する表示手段と、表示手段に表示された制御メニューを他の制御メニューに変更させることができる操作手段と、表示手段に表示された制御メニューに基づき機器を駆動させる駆動手段と、を備え、操作手段によって変更させる表示手段に表示させる制御メニューは、機器毎で、かつ表示手段に表示される順番が定められており、操作手段の一つの操作で、表示手段に表示される制御メニューを連続して順番に変更させるとともに、操作の開始時に前記表示手段に表示されていた制御メニューに対応する機器の最後の順番の制御メニューの表示で変更を停止する、或いは、操作の開始時に表示手段に表示されていた制御メニューに対応する機器の、次の機器の最初の順番の制御メニューの表示で変更を停止するものである。 The electric device of the present disclosure includes display means for displaying a plurality of control menus that can be set for each of a plurality of devices, operation means for changing the control menu displayed on the display means to another control menu, and driving means for driving the device based on the control menu displayed on the display means. The change is stopped at the display of the control menu in the last order of the device corresponding to the control menu displayed on the display means at the start of the operation, or the change is stopped at the display of the control menu in the first order of the next device corresponding to the control menu displayed on the display means at the start of the operation.

本開示の加熱調理器は、調理容器を載置するトッププレートと、調理容器を加熱するための第1の加熱手段と、調理物を収納する加熱室と、調理物を加熱する第2の加熱手段と、第1の加熱手段、又は、第2の加熱手段の加熱状況を設定する複数の制御メニューの1つを表示可能な表示手段と、ユーザーにより操作される制御メニュー選択キーと、制御メニュー選択キーの操作に基づき、表示手段に表示させる制御メニューを一定の順番で変更できる制御手段と、を備え、制御メニューは、第1の加熱手段により加熱を行う第1の制御メニュー群と、第2の加熱手段により加熱を行う第2の制御メニュー群とに区分けされ、制御手段は、制御メニュー選択キーの操作が継続している間は、表示手段に表示させる制御メニューを所定時間経過毎に変更していくと共に、現在表示手段に表示している制御メニューの制御メニュー群と、次の順番の制御メニューの制御メニュー群とが異なる場合には、変更を停止する、或いは、現在表示手段に表示している制御メニューの制御メニュー群と、ひとつ前の順番の制御メニューの制御メニュー群とが異なる場合には、変更を停止する、ものである。 The heating cooker of the present disclosure includes a top plate on which a cooking container is placed, a first heating means for heating the cooking container, a heating chamber for storing the food to be cooked, a second heating means for heating the food, the first heating means, or the second heating means. The control menu is divided into a first control menu group for heating by the first heating means and a second control menu group for heating by the second heating means, and the control means changes the control menu to be displayed on the display means every predetermined time while the operation of the control menu selection key continues, and when the control menu group of the control menu currently displayed on the display means and the control menu group of the control menu in the next order are different, the change is stopped or displayed on the display means. When the control menu group of the control menu that is being displayed differs from the control menu group of the control menu that is immediately preceding, the change is stopped.

これにより、ユーザーが表示を見落としたとしても、制御メニューの表示を最初から行う必要はなく、簡単に望みの制御メニューを表示させることができる。 As a result, even if the user overlooks the display, it is not necessary to display the control menu from the beginning, and the desired control menu can be easily displayed.

実施の形態1に係る加熱調理器の設置例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an installation example of the cooking device according to Embodiment 1; 実施の形態1に係る加熱調理器の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a heating cooker according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の上面図である。1 is a top view of a heating cooker according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る左表示部、左火力表示部および左操作部を拡大した図である。4 is an enlarged view of a left display section, a left thermal power display section, and a left operation section according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る右表示部、右火力表示部および右操作部を拡大した図である。4 is an enlarged view of a right display section, a right thermal power display section, and a right operation section according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る中央表示部、中央操作部および中央加熱状況表示部を拡大した図である。4 is an enlarged view of the central display section, the central operating section, and the central heating status display section according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る中央表示部に表示される制御メニューの一例である。4 is an example of a control menu displayed on the central display section according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の制御ブロック図である。3 is a control block diagram of the heating cooker according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の制御メニューを示す図である。4 is a diagram showing a control menu of the heating cooker according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る中央表示部に表示される初期画面である。4 is an initial screen displayed on the central display unit according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る中央表示部に表示される制御メニューの一例である。4 is an example of a control menu displayed on the central display section according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の中央表示部の表示制御を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing display control of the central display section of the heating cooker according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の中央表示部の表示制御を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing display control of the central display section of the heating cooker according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る中央表示部の画面遷移図である。4 is a screen transition diagram of a central display unit according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る加熱調理器の中央表示部の表示制御を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing display control of the central display section of the heating cooker according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る加熱調理器の中央表示部の表示制御を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing display control of the central display section of the heating cooker according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る中央表示部の画面遷移図である。FIG. 10 is a screen transition diagram of a central display unit according to Embodiment 2;

以下、本開示に係る加熱調理器について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語(例えば「上」、「下」、「右」、「左」、「前」、「後」など)を用いるが、これらは説明のためのものにすぎない。また、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。 Hereinafter, the heating cooker according to the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, terms representing directions (e.g., "up", "down", "right", "left", "front", "back", etc.) are used for ease of understanding, but these are for illustrative purposes only. Also, in each figure, the same reference numerals denote the same or corresponding parts, which are common throughout the specification.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る加熱調理器100の設置例を説明する図である。本実施の形態の加熱調理器100は、上部に調理台を備えたキッチン家具200に組み込まれて使用されるビルトイン型(組込み型)のIHクッキングヒータである。加熱調理器100は、本体1と、本体1の上に設置されたトッププレート2とを有する。トッププレート2は、キッチン家具200の天面を構成するキッチン天板の上に露出している。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram illustrating an installation example of a heating cooker 100 according to Embodiment 1. FIG. Heating cooker 100 of the present embodiment is a built-in IH cooking heater that is incorporated in kitchen furniture 200 having a cooking table on the top thereof. The heating cooker 100 has a main body 1 and a top plate 2 installed on the main body 1 . The top plate 2 is exposed above the kitchen top plate forming the top surface of the kitchen furniture 200 .

トッププレート2は、例えば、耐熱性のガラス板と、ガラス板の周囲に取り付けられた金属の枠体とにより構成される。トッププレート2の上面には、左加熱口20Lと、右加熱口20Rと、中央加熱口20Cの3つの加熱口が設けられている。左加熱口20Lと右加熱口20Rと中央加熱口20Cは、鍋またはフライパンなどの調理容器が載置される領域を示すものである。トッププレート2の奥側には、排気口カバー4が設けられている。排気口カバー4は、通気性を有するパンチングメタル又は格子状の金属部材で構成されていて通気性があり、通気抵抗が少ない。加熱調理器100からの排気は、排気口カバー4を通過して加熱調理器100の外へ流出する。 The top plate 2 is composed of, for example, a heat-resistant glass plate and a metal frame attached around the glass plate. The upper surface of the top plate 2 is provided with three heating ports: a left heating port 20L, a right heating port 20R, and a central heating port 20C. The left heating port 20L, the right heating port 20R, and the central heating port 20C indicate regions on which cooking containers such as pots or frying pans are placed. An exhaust port cover 4 is provided on the back side of the top plate 2 . The exhaust port cover 4 is made of a permeable punching metal or a grid-shaped metal member, and has air permeability and low air resistance. Exhaust from the heating cooker 100 passes through the exhaust port cover 4 and flows out of the heating cooker 100 .

加熱調理器100の本体1の前面には、本体1の内部に配置される加熱室5(図2)の前面を開閉する加熱扉50が設けられている。加熱扉50には、加熱扉50を開閉するための取っ手51が設けられている。 A heating door 50 for opening and closing the front surface of the heating chamber 5 ( FIG. 2 ) arranged inside the main body 1 is provided on the front surface of the main body 1 of the heating cooker 100 . The heating door 50 is provided with a handle 51 for opening and closing the heating door 50 .

図2は、実施の形態1に係る加熱調理器100を側方から見た縦断面模式図である。図2に示すように、左加熱口20Lの下方には、左誘導加熱手段3Lが設けられている。同様に、右加熱口20Rの下方にも右誘導加熱手段3Rが、中央加熱口20Cの下方には中央誘導加熱手段3Cが設けられている。これら、誘導加熱手段は、例えば銅線またはアルミ線などの導線が巻回してなる円形の加熱コイルであり、高周波電流が供給されることで高周波磁界を発生する。これにより、左加熱口20L、右加熱口20R、中央加熱口20C上に配置された調理容器が誘導加熱される。
また、各加熱手段の加熱コイルの近傍にはトッププレート2や調理容器の温度と検知するための温度センサー(図示せず)が1つ又は複数搭載されている。
FIG. 2 is a schematic vertical cross-sectional view of the heating cooker 100 according to Embodiment 1 as viewed from the side. As shown in FIG. 2, left induction heating means 3L is provided below the left heating port 20L. Similarly, a right induction heating means 3R is provided below the right heating port 20R, and a central induction heating means 3C is provided below the central heating port 20C. These induction heating means are, for example, circular heating coils wound with a conductive wire such as a copper wire or an aluminum wire, and generate a high frequency magnetic field by being supplied with a high frequency current. As a result, the cooking vessels arranged above the left heating port 20L, the right heating port 20R, and the central heating port 20C are induction-heated.
Also, one or a plurality of temperature sensors (not shown) for detecting the temperature of the top plate 2 and the cooking vessel are mounted near the heating coil of each heating means.

本体1の内部であって、誘導加熱手段3の下方には、加熱室5が設けられている。加熱室5は、加熱室5内に収容される調理容器内の調理物を加熱するための装置である。加熱室5の前面には、調理容器を出し入れするための開口が形成されている。加熱室5の開口は、加熱扉50により開閉自在に覆われている。加熱扉50は、本体1とヒンジおよびアーム(図示せず)により回動自在に支持されている。これにより、加熱扉50は、下端部を支点(回動中心)として前方に開く構成となっている。なお、加熱扉50は、スライドレールによって、調理容器を下方から支持する支持部材と一体的に引き出されてもよい。 A heating chamber 5 is provided inside the main body 1 and below the induction heating means 3 . The heating chamber 5 is a device for heating food in a cooking container housed in the heating chamber 5 . The front surface of the heating chamber 5 is formed with an opening for taking in and out the cooking container. The opening of the heating chamber 5 is covered with a heating door 50 so as to be freely opened and closed. The heating door 50 is rotatably supported by the main body 1, hinges and arms (not shown). As a result, the heating door 50 is configured to open forward with the lower end as a fulcrum (rotational center). Note that the heating door 50 may be pulled out integrally with a support member that supports the cooking container from below by a slide rail.

加熱扉50には、加熱扉50の開閉を検知するための開閉検知部52が設けられる。開閉検知部52は、例えばマイクロスイッチまたは赤外線センサである。加熱室5の後方には、加熱室5内に収容される調理容器内の調理物を加熱するマイクロ波加熱手段6が設けられている。このマイクロ波加熱手段6は、加熱室5内にマイクロ波を照射することで、加熱室に置かれた調理物を加熱する、いわゆるレンジ加熱を行う。 The heating door 50 is provided with an opening/closing detector 52 for detecting opening/closing of the heating door 50 . The open/close detector 52 is, for example, a microswitch or an infrared sensor. A microwave heating means 6 for heating the food in the cooking container accommodated in the heating chamber 5 is provided behind the heating chamber 5 . The microwave heating means 6 radiates microwaves into the heating chamber 5 to heat the food placed in the heating chamber, which is so-called microwave heating.

また、加熱室5には、調理物を上下から、いわゆるヒーター加熱をする上側輻射熱加熱手段8a、及び、下側輻射熱加熱手段8bが設けられている。なお、上側輻射熱加熱手段8aは加熱室5内天井面に、下側輻射熱加熱手段8bは加熱室5内床面に配置されており、共に、シーズヒータである。 Further, the heating chamber 5 is provided with an upper radiant heat heating means 8a and a lower radiant heat heating means 8b for heating the food to be cooked from above and below. The upper radiant heat heating means 8a and the lower radiant heat heating means 8b are arranged on the ceiling surface of the heating chamber 5 and the floor surface of the heating chamber 5, respectively, and both of them are sheathed heaters.

また、加熱室5には、加熱室5内の調理物の温度を非接触で検知する、非接触式温度センサである赤外線センサ53が設けられる。この赤外線センサ53によって検知される温度範囲は、例えば-20℃~100℃に設定される。これにより、調理物の加熱度合を、例えば1℃刻みで精度良く、リアルタイムで検出することができる。 Further, the heating chamber 5 is provided with an infrared sensor 53 that is a non-contact temperature sensor that detects the temperature of the food in the heating chamber 5 without contact. The temperature range detected by the infrared sensor 53 is set to -20°C to 100°C, for example. As a result, the degree of heating of the food to be cooked can be accurately detected in real time, for example, in increments of 1°C.

また、加熱室5には、加熱室5内の雰囲気温度または加熱室5の壁面温度を検知する室内温度センサであるサーミスタセンサ54も設けられている。サーミスタセンサ54は、温度の変化を電気抵抗の変化で捉えて温度を検知するという特性から、検知できる温度の上限値は、250℃程度である。 The heating chamber 5 is also provided with a thermistor sensor 54 which is a room temperature sensor for detecting the ambient temperature in the heating chamber 5 or the wall surface temperature of the heating chamber 5 . Since the thermistor sensor 54 detects a temperature change by detecting a change in electrical resistance, the upper limit of the temperature that can be detected is about 250.degree.

図3は、実施の形態1に係る加熱調理器100の上面図である。図3に示すように、加熱調理器100のトッププレート2の上面の手前側には、左操作部40L、中央操作部40Mおよび右操作部40Rが設けられている。また、左操作部40L、中央操作部40Mおよび右操作部40Rの奥側には、左表示部30L、中央表示部30Mおよび右表示部30Rと、左火力表示部31Lおよび右火力表示部31Rと、中央加熱状況表示部31Mが設けられている。 FIG. 3 is a top view of cooking device 100 according to Embodiment 1. FIG. As shown in FIG. 3, a left operating section 40L, a central operating section 40M and a right operating section 40R are provided on the front side of the upper surface of the top plate 2 of the heating cooker 100. As shown in FIG. A left display section 30L, a central display section 30M, a right display section 30R, a left heating power display section 31L, a right heating power display section 31R, and a central heating status display section 31M are provided behind the left operating section 40L, the central operating section 40M, and the right operating section 40R.

また、右操作部40Rに隣接して、主電源キー400が設けられている。主電源キー400は、加熱調理器100の主電源をONまたはOFFする際に押下げされるキーである。加熱調理器100の主電源がOFFの状態で主電源キー400が例えば数秒間押されることにより、主電源がONとなる。また、加熱調理器100の主電源がONの状態で、主電源キー400が例えば数秒間押されることにより、主電源がOFFとなる。 A main power key 400 is provided adjacent to the right operation section 40R. Main power key 400 is a key that is pressed to turn on or off the main power of cooking device 100 . When the main power supply key 400 is pressed for several seconds while the main power supply of the heating cooker 100 is OFF, the main power supply is turned ON. Further, when the main power supply key 400 is pressed for several seconds while the main power supply of the heating cooker 100 is on, the main power supply is turned off.

図4は、実施の形態1に係る左表示部30L、左火力表示部31Lおよび左操作部40Lを拡大した図である。左表示部30Lは、左加熱口20Lにおける加熱調理に関する情報を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイで構成される。具体的には、左表示部30Lは、左加熱口20L上に載置された調理物に対するタイマー調理の設定時間、左加熱口20Lでの加熱動作を開始してからの経過時間、またはタイマー設定時間が終了するまでの残時間などを表示する。または、左表示部30Lは、左加熱口20Lにおける予熱調理を選択した場合には、自動的に設定された温度(デフォルト温度)、または現在の温度などを表示する。 FIG. 4 is an enlarged view of the left display section 30L, the left heating power display section 31L, and the left operation section 40L according to the first embodiment. The left display section 30L displays information about cooking in the left heating port 20L, and is composed of, for example, a liquid crystal display. Specifically, the left display unit 30L displays the set time of timer cooking for the food placed on the left heating port 20L, the elapsed time after starting the heating operation in the left heating port 20L, or the remaining time until the timer set time ends. Alternatively, the left display section 30L displays the automatically set temperature (default temperature) or the current temperature when preheating cooking in the left heating port 20L is selected.

左火力表示部31Lは、複数のLEDから構成され、左加熱口20Lの火力を複数段階に表示するものである。左火力表示部31Lは、複数のLEDの点灯状態(点灯、消灯、点滅等)を切り替える、あるいは点灯色を切り替えることにより、火力を表現する。これにより、ユーザーに直感的で分かりやすい火力の報知を行うことができる。 The left heating power display section 31L is composed of a plurality of LEDs and displays the heating power of the left heating port 20L in multiple stages. The left thermal power display section 31L expresses thermal power by switching the lighting state (lighting, extinguishing, blinking, etc.) of a plurality of LEDs or switching the lighting color. As a result, it is possible to inform the user of the thermal power in an intuitive and easy-to-understand manner.

左操作部40Lは、左加熱口20Lにおける加熱調理に関する操作を入力するものである。図4に示すように、左操作部40Lは、5つの入力キー401L、402L、403L、404Lおよび405Lを備える。入力キー401L、402L、403L、404Lおよび405Lは、例えばユーザーが指等で軽く触れた時の静電容量の変化を利用して入力できる静電容量方式のタッチセンサである。また、入力キー401L、402L、403L、404Lおよび405Lに対応して、発光部410Lが設けられる。発光部410LはLEDで構成され、入力キー401L、402L、403L、404Lおよび405Lの操作に応じて発光する。 The left operation unit 40L is for inputting an operation related to heat cooking in the left heating port 20L. As shown in FIG. 4, the left operation section 40L has five input keys 401L, 402L, 403L, 404L and 405L. The input keys 401L, 402L, 403L, 404L, and 405L are capacitive touch sensors that allow input using changes in capacitance when the user touches the keys lightly with a finger or the like. A light emitting unit 410L is provided corresponding to the input keys 401L, 402L, 403L, 404L and 405L. The light emitting unit 410L is composed of LEDs and emits light according to the operation of the input keys 401L, 402L, 403L, 404L and 405L.

入力キー401Lは、左加熱口20Lにおけるタイマー調理を選択する際に押下げされるキーである。タイマー調理は、ユーザーが調理時間を設定し、設定された時間の間だけ誘導加熱動作を行う調理方法である。
入力キー402Lは、左加熱口20Lで実施する制御メニューを選択する際に押下げされるキーである。入力キー402Lを押すごとに、複数の制御メニューの中から1つを選択することができる。制御メニューは、例えば、湯沸し、煮込み、揚げ物(自動調理)等である。制御メニューごとに、左誘導加熱手段3Lの駆動時間、火力または駆動パターン等が異なる。
The input key 401L is a key that is pressed when selecting timer cooking in the left heating port 20L. Timer cooking is a cooking method in which a user sets a cooking time and induction heating is performed only during the set time.
The input key 402L is a key that is pressed when selecting a control menu to be executed in the left heating port 20L. One of a plurality of control menus can be selected each time the input key 402L is pressed. The control menu includes, for example, boiling water, boiling, frying (automatic cooking), and the like. The drive time, heating power, drive pattern, etc. of the left induction heating means 3L differ for each control menu.

入力キー403Lは、左加熱口20Lにおける加熱調理を開始または停止するために押下げされるキーである。すなわち、入力キー403Lが押されることにより、左加熱口20Lの下方に配置される左誘導加熱手段3Lが駆動され、左誘導加熱手段3Lが駆動されている状態で入力キー403Lが押されることにより左誘導加熱手段3Lの駆動が停止され、加熱が停止される。 The input key 403L is a key that is pressed to start or stop cooking in the left heating port 20L. That is, when the input key 403L is pressed, the left induction heating means 3L arranged below the left heating port 20L is driven, and when the input key 403L is pressed while the left induction heating means 3L is being driven, the driving of the left induction heating means 3L is stopped, and heating is stopped.

入力キー404Lおよび405Lは、左加熱口20Lにおける加熱調理時の火力を指定する際に押下げされるキーである。入力キー404Lを押すことで、1段階ずつ火力が下げられ、入力キー405Lを押すことで、1段階ずつ火力が上げられる。 The input keys 404L and 405L are keys that are pressed when specifying the heat power for cooking in the left heating port 20L. By pressing the input key 404L, the heating power is lowered step by step, and by pressing the input key 405L, the heating power is raised by one step.

図5は、実施の形態1に係る右表示部30R、右火力表示部31Rおよび右操作部40Rを拡大した図である。右表示部30Rは、右加熱口20Rにおける加熱調理に関する情報を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイで構成される。右表示部30Rに表示される右加熱口20Rにおける加熱調理に関する情報は、左加熱口20Lにおける加熱調理に関する情報と同じである。 FIG. 5 is an enlarged view of the right display section 30R, the right thermal power display section 31R, and the right operation section 40R according to the first embodiment. The right display section 30R displays information about cooking in the right heating port 20R, and is composed of, for example, a liquid crystal display. The information related to cooking in the right heating port 20R displayed on the right display section 30R is the same as the information related to cooking in the left heating port 20L.

右火力表示部31Rは、複数のLEDから構成され、右加熱口20Rの火力を複数段階に表示するものである。右火力表示部31Rは、左火力表示部31Lと同様に複数のLEDの点灯状態(点灯、消灯、点滅等)を切り替える、あるいは点灯色を切り替えることにより、火力を表現する。 The right heating power display section 31R is composed of a plurality of LEDs and displays the heating power of the right heating port 20R in multiple stages. The right thermal power display section 31R expresses thermal power by switching the lighting state (lighting, extinguishing, blinking, etc.) of a plurality of LEDs, or by switching the lighting color, similarly to the left thermal power display section 31L.

右操作部40Rは、右加熱口20Rにおける加熱調理に関する操作を入力するものである。図5に示すように、右操作部40Rは、5つの入力キー401R、402R、403R、404Rおよび405Rを備える。入力キー401R、402R、403R、404Rおよび405Rは、例えばユーザーが指等で軽く触れた時の静電容量の変化を利用して入力できる静電容量方式のタッチセンサである。また、入力キー401R、402R、403R、404Rおよび405Rに対応して、発光部410Rが設けられる。発光部410RはLEDであり、入力キー401R、402R、403R、404Rおよび405Rの操作に応じて発光する。 The right operation unit 40R is for inputting an operation related to heat cooking in the right heating port 20R. As shown in FIG. 5, the right operation section 40R has five input keys 401R, 402R, 403R, 404R and 405R. The input keys 401R, 402R, 403R, 404R, and 405R are capacitive touch sensors that allow input by utilizing changes in capacitance when the user touches the keys lightly with a finger or the like. A light emitting unit 410R is provided corresponding to the input keys 401R, 402R, 403R, 404R and 405R. The light-emitting portion 410R is an LED and emits light according to the operation of the input keys 401R, 402R, 403R, 404R and 405R.

入力キー401Rは、右加熱口20Rにおけるタイマー調理を選択する際に押下げされるキーである。入力キー402Rは、右加熱口20Rで実施する制御メニューを選択する際に押下げされるキーである。入力キー403Rは、右加熱口20Rにおける加熱調理を開始または停止するために押下げされるキーである。入力キー404Rおよび405Rは、右加熱口20Rにおける加熱調理時の火力を指定する際に押下げされるキーである。入力キー404Rを押すことで、1段階ずつ火力が下げられ、入力キー405Rを押すことで、1段階ずつ火力が上げられる。 The input key 401R is a key that is pressed when selecting timer cooking in the right heating port 20R. The input key 402R is a key that is pressed when selecting a control menu to be implemented in the right heating port 20R. The input key 403R is a key that is pressed to start or stop cooking in the right heating port 20R. The input keys 404R and 405R are keys that are pressed when specifying the heating power for heat cooking in the right heating port 20R. By pressing the input key 404R, the heating power is lowered step by step, and by pressing the input key 405R, the heating power is raised by one step.

図6は、実施の形態1に係る中央表示部30M、中央操作部40M、中央加熱状況表示部31Mを拡大した図である。中央表示部30Mは、加熱調理器100全体の情報および警報を表示するものであり、液晶ディスプレイにより構成される。中央表示部30Mは、誘導加熱手段3、マイクロ波加熱手段6、輻射熱加熱手段8の選択結果、各加熱手段の動作状態、各加熱手段による加熱調理に対する注意情報、または警告情報を表示する。中央表示部30Mは、ハードウェア上は1枚の液晶ディスプレイであるが、図6に示すように第1エリア301、第2エリア302および第3エリア303の3つの表示エリアを有し、表示エリアごとに異なる表示を行うこともできる。 FIG. 6 is an enlarged view of the central display portion 30M, the central operating portion 40M, and the central heating state display portion 31M according to the first embodiment. The central display section 30M displays information and alarms of the entire heating cooker 100, and is configured by a liquid crystal display. The central display portion 30M displays the selection result of the induction heating means 3, the microwave heating means 6, and the radiant heating means 8, the operating state of each heating means, and caution information or warning information for heat cooking by each heating means. The central display unit 30M is a single liquid crystal display in terms of hardware, but has three display areas, a first area 301, a second area 302, and a third area 303, as shown in FIG.

中央加熱状況表示部31Mは、2段になっており、下段には、レンジの文字表示の後方のレンジ用LED310、グリルの文字表示の後方のグリル用LED311、オーブンの文字表示の後方のオーブン用LED312、中央IHの文字表示の後方の中央IH用LED313と、上段には、高温注意の文字と、加熱室、トッププレート2上の3つの加熱口を表す図示の前方にそれぞれ設置された高温注意用LED群314とで構成されている。 The central heating status display section 31M has two stages, and the lower stage has a range LED 310 behind the character display of range, a grill LED 311 behind the character display of grill, an oven LED 312 behind the character display of oven, a central IH LED 313 behind the central IH character display, and a high temperature caution LED group 314 respectively installed in front of the illustration representing the heating chamber and the three heating ports on the top plate 2. Configured.

高温注意用LED群314は、加熱室5内の食品を加熱するために、マイクロ波加熱手段6、上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bのいずれかが駆動中や、加熱室5内の温度が高温、例えば50℃以上の場合に点灯する加熱室高温注意用LED314aと、左誘導加熱手段3L、右誘導加熱手段3R、中央誘導加熱手段3Cのいずれかが駆動中やトッププレート2の温度が高温、例えば50℃以上の場合に点灯するIH高温注意用LED314bで構成されている。 The high temperature caution LED group 314 includes a heating chamber high temperature caution LED 314a that lights up when any one of the microwave heating means 6, the upper radiant heat heating means 8a, and the lower radiant heat heating means 8b is in operation to heat the food in the heating chamber 5, or when the temperature in the heating chamber 5 is high, for example, 50 ° C. It is composed of an IH high temperature warning LED 314b that lights up when the temperature is 0° C. or higher.

中央操作部40Mは、主に加熱室5における加熱調理と中央加熱口20Cによる加熱調理に関する操作を入力するものである。図6に示すように、中央操作部40Mは、9個の入力キー411、412、413、414、415、416、417、418、419を備える。入力キー411、412、413、414、415、416、417、418、419は、例えばユーザーが指等で軽く触れた時の静電容量の変化を利用して入力できる静電容量方式のタッチセンサである。また、入力キー411、412、413、414、415、416、417、418、419に対応して、発光部410Mが設けられる。発光部410MはLEDで構成され、入力キー411、412、413、414、415、416、417、418、419の操作に応じて発光する。 The central operation unit 40M is mainly used to input operations related to cooking in the heating chamber 5 and cooking by the central heating port 20C. As shown in FIG. 6, the central operation unit 40M has nine input keys 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418 and 419. The input keys 411 , 412 , 413 , 414 , 415 , 416 , 417 , 418 , and 419 are capacitive touch sensors that allow input by utilizing changes in capacitance when the user touches the keys lightly with a finger or the like. Also, corresponding to the input keys 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, and 419, a light emitting section 410M is provided. The light emitting unit 410M is composed of LEDs and emits light according to the operation of the input keys 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, and 419. FIG.

入力キー411は、加熱調理を開始するために押下げされるスタートキーであり、入力キー412は、加熱調理を停止または終了するために押下げされる取消キーである。入力キー413は、制御メニューを中央表示部30Mに表示させる際に押下げされるキーである。 The input key 411 is a start key pressed to start cooking, and the input key 412 is a cancel key pressed to stop or end cooking. The input key 413 is a key that is pressed when displaying the control menu on the central display portion 30M.

入力キー414および415は、中央表示部30Mの第1エリア301に隣接して配置され、中央表示部30Mの第1エリア301に表示された画面を切り替えるためのキーである。図7の例で説明すると、入力キー414が押下げされる、すなわち、ユーザーに操作されることで、第1エリア301に表示される「レンジ手動」が後方に移動し、前方側に表示されている「葉菜下ゆで」が中央に表示される。また、入力キー415が押下げされる、すなわち、ユーザーに操作されることで、第1エリア301に表示される「レンジ手動」が前方に移動して、後方側に表示されている「あたため」が中央に表示される。ユーザーは、入力キー414および415を操作することで、制御メニューを選択することができる。そして、入力キー411が押下げされることで、すなわち、ユーザーに操作されることで、中央に表示されている制御メニューが選択され、これに対応した加熱が開始、すなわち加熱手段が駆動される。よって、入力キー414および415は、ユーザーにより操作される制御メニュー選択キーに相当する。 The input keys 414 and 415 are arranged adjacent to the first area 301 of the central display portion 30M and are keys for switching screens displayed in the first area 301 of the central display portion 30M. In the example of FIG. 7, when the input key 414 is pressed down, i.e., operated by the user, the "range manual" displayed in the first area 301 moves backward, and the "boiled under leafy vegetables" displayed on the front side is displayed in the center. Further, when the input key 415 is pressed down, that is, operated by the user, the ``manual range'' displayed in the first area 301 moves forward, and the ``heat up'' displayed on the rear side is displayed in the center. The user can select control menus by operating input keys 414 and 415 . When the input key 411 is depressed, that is, by being operated by the user, the control menu displayed in the center is selected, and heating corresponding to this is started, that is, the heating means is driven. Thus, input keys 414 and 415 correspond to control menu selection keys operated by the user.

入力キー416および417は、中央表示部30Mの第2エリア302に隣接して配置され、中央表示部30Mの第2エリア302に表示された画面を切り替えるためのキーである。図7の例で説明すると、入力キー416が押下げされることにより、第2エリア302に表示されるワット数が一段階増加され、入力キー417が押下げされることにより、第2エリア302に表示されるワット数が一段階減少される。ユーザーは、入力キー416および417を操作することで、加熱室5で実施するレンジ調理のワット数を選択することができる。 The input keys 416 and 417 are arranged adjacent to the second area 302 of the central display portion 30M and are keys for switching screens displayed in the second area 302 of the central display portion 30M. 7, by pressing the input key 416, the wattage displayed in the second area 302 is increased by one step, and by pressing the input key 417, the wattage displayed in the second area 302 is decreased by one step. By operating input keys 416 and 417 , the user can select the wattage of range cooking to be performed in heating chamber 5 .

入力キー418および419は、中央表示部30Mの第3エリア303に隣接して配置され、中央表示部30Mの第3エリア303に表示された画面を切り替えるためのキーである。図7の例で説明すると、入力キー418が押下げされることにより、第3エリア303に表示される時間が一段階増加され、入力キー419が押下げされることにより、第3エリア303に表示される時間が一段階減少される。ユーザーは、入力キー418および419を操作することで、加熱室5で実施するレンジ調理の時間を選択することができる。 The input keys 418 and 419 are arranged adjacent to the third area 303 of the central display portion 30M and are keys for switching screens displayed in the third area 303 of the central display portion 30M. 7, by pressing the input key 418, the time displayed in the third area 303 is increased by one step, and by pressing the input key 419, the time displayed in the third area 303 is decreased by one step. By operating input keys 418 and 419 , the user can select the time for range cooking to be performed in heating chamber 5 .

図8は、実施の形態1に係る加熱調理器100の制御ブロック図である。図8に示すように、加熱調理器100は、加熱調理器100の全体を制御する制御部7を備える。制御部7は、加熱調理器100を構成する各部の動作を制御する制御回路などの電子部品が実装された電子回路基板である。制御部7は、左操作部40Lおよび右操作部40Rの操作、ならびにトッププレート2上の調理容器の温度に基づき、左誘導加熱手段3L、右誘導加熱手段3Rを駆動制御する。また、制御部7は、中央操作部40Mの操作、トッププレート2上の調理容器の温度、および赤外線センサ53、サーミスタセンサ54の検出結果に基づき、中央誘導加熱手段3C、マイクロ波加熱手段6、上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bを駆動制御する。 FIG. 8 is a control block diagram of cooker 100 according to Embodiment 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 8 , the heating cooker 100 includes a control section 7 that controls the entire heating cooker 100 . The control unit 7 is an electronic circuit board on which electronic components such as a control circuit for controlling the operation of each unit constituting the heating cooker 100 are mounted. The control unit 7 drives and controls the left induction heating means 3L and the right induction heating means 3R based on the operation of the left operation part 40L and the right operation part 40R and the temperature of the cooking container on the top plate 2. In addition, the control unit 7 drives and controls the central induction heating means 3C, the microwave heating means 6, the upper radiant heat heating means 8a, and the lower radiant heat heating means 8b based on the operation of the central operation part 40M, the temperature of the cooking vessel on the top plate 2, and the detection results of the infrared sensor 53 and the thermistor sensor 54.

また、制御部7は左操作部40Lおよび右操作部40Rの操作に基づき、左表示部30L、右表示部30R、左火力表示部31Lおよび右火力表示部31Rの表示を制御する。さらに、制御部7は、開閉検知部52からの開放信号、ならびに左操作部40L、右操作部40Rおよび中央操作部40Mの操作に基づき、中央表示部30M、中央加熱状況表示部31Mの表示を制御する。なお、制御部7は、加熱調理器100の制御に用いられる各種プログラムおよびパラメータ、ならびに各表示部に表示される画面のデータを記憶する記憶部(図示せず)を有する。また、制御部7は音声報知部70を必要に応じて起動し、ユーザーに状況を音声で伝える。 Further, the control section 7 controls the display of the left display section 30L, the right display section 30R, the left heating power display section 31L and the right heating power display section 31R based on the operations of the left operating section 40L and the right operating section 40R. Further, the control unit 7 controls the display of the central display unit 30M and the central heating status display unit 31M based on the open signal from the open/close detection unit 52 and the operations of the left operation unit 40L, the right operation unit 40R and the central operation unit 40M. Note that the control unit 7 has a storage unit (not shown) that stores various programs and parameters used for controlling the heating cooker 100 and screen data displayed on each display unit. Further, the control unit 7 activates the voice notification unit 70 as necessary to notify the user of the situation by voice.

次に、中央操作部40Mによって中央表示部30Mに表示され、選択できる制御メニューについて、図9を参照しながら説明する。 Next, the control menu displayed on the central display section 30M and selectable by the central operation section 40M will be described with reference to FIG.

中央操作部40Mによって選択できる制御メニューは、マイクロ波加熱手段6と上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bの一方又は双方を使用するRGメニュー群と中央誘導加熱手段3Cを使用するIHメニュー群とに区分けされる。
中央操作部40Mの入力キー413が押下げされると、中央表示部30Mの第1エリア301には、図9の「左表示エリア」に記載された「あたため」という制御メニューが必ず最初に表示される。この「あたため」という制御メニューがデフォルト設定してあるからである。
Control menus that can be selected by the central operation unit 40M are divided into an RG menu group that uses one or both of the microwave heating means 6, the upper radiant heat heating means 8a, and the lower radiant heat heating means 8b, and an IH menu group that uses the central induction heating means 3C.
When the input key 413 of the central operation unit 40M is pressed, the control menu "warm up" described in the "left display area" of FIG. 9 is always displayed first in the first area 301 of the central display unit 30M. This is because the control menu called "warm up" is set by default.

また、図9の「左表示エリア」に記載されているように、「あたため」以外には、「レンジ手動」、「葉菜下ゆで」、「根菜下ゆで」、「肉解凍」、「レンジグリル(RG)調理」、「レンジグリル(RG)再加熱」、「レンジグリル(RG)手動」、「グリル」、「オーブン」、「IH保温」、「IH炊飯」、「IH加熱」の13個の制御メニューがある。なお、「あたため」、「レンジ手動」、「葉菜下ゆで」、「根菜下ゆで」、「肉解凍」、「レンジグリル(RG)調理」、「レンジグリル(RG)再加熱」、「レンジグリル(RG)手動」、「グリル」、「オーブン」は、RGメニュー群、「IH保温」、「IH炊飯」、「IH加熱」は、IHメニュー群、に含まれる。
Also, as described in the "left display area" of FIG. "Warm up", "microwave manual", "boil under leaf vegetables", "boil under root vegetables", "thaw meat", "microwave grill (RG) cooking", "microwave grill (RG) reheat", "microwave grill (RG) manual", "grill", and "oven" are included in the RG menu group, and "IH heat retention", "IH rice cooking", and "IH heating" are included in the IH menu group.

図9の「中央表示エリア」に記載された内容は、中央表示部30Mの第2エリア302に表示される内容であり、温度や時間、火力、「強め」、「弱め」など、調理中の加熱状況の調整に関するものである。この「中央表示エリア」のデフォルト設定の内容は、その「中央表示エリア」の右の列に列挙している。 The content described in the “central display area” in FIG. 9 is the content displayed in the second area 302 of the central display unit 30M, and relates to the adjustment of the heating state during cooking such as temperature, time, heat power, “strong” and “weak”. The contents of the default settings for this "central viewing area" are listed in the column to the right of that "central viewing area."

図9の「右表示エリア」に記載された内容は、中央表示部30Mの第3エリア303に表示される内容を示している。「右表示エリア」のデフォルト設定の内容は、その「右表示エリア」の右の列に列挙している。空白の部分は、変更が可能な数字ではなく、無表示や、変更ができない適宜の説明文などが表示されることを意味している。 The contents described in the "right display area" in FIG. 9 indicate the contents displayed in the third area 303 of the central display portion 30M. The contents of the default settings for the "Right Display Area" are listed in the column to the right of the "Right Display Area". A blank portion means that a non-changeable number is not displayed, or an appropriate explanation that cannot be changed is displayed.

次に、「左表示エリア」に表示されている制御メニューについて説明する。
(1)あたため:マイクロ波加熱手段6を使用して加熱室5内の食品を加熱することをいう。食品の再加熱の場合も、この「あたため」が適する。デフォルト設定で「80℃」となっているので、食品が加熱されて80℃になった時点で自動的に停止する。なお、「80℃」は、目標温度であり、この温度は加熱開始前にユーザーが調節できる。
Next, the control menu displayed in the "left display area" will be described.
(1) Warming: Heating the food in the heating chamber 5 using the microwave heating means 6 . This "warming up" is also suitable for reheating food. Since the default setting is "80°C", it automatically stops when the food reaches 80°C. Note that "80°C" is the target temperature, and this temperature can be adjusted by the user before starting heating.

(2)レンジ手動:マイクロ波加熱手段6を使用して加熱室5内の食品を加熱することをいうが、加熱時間を設定して行うものである。 (2) Microwave manual operation: Refers to heating the food in the heating chamber 5 using the microwave heating means 6. This is done by setting the heating time.

(3)葉菜下ゆで:マイクロ波加熱手段6を使用して加熱室5内の食品、特に、葉を食用とする野菜、例えば、ほうれん草、白菜などの葉菜類を茹でることに適するものである。赤外線センサ53が温度上昇を計測し、自動的に停止する。 (3) Boil under leafy vegetables: This is suitable for boiling food in the heating chamber 5 using the microwave heating means 6, especially vegetables whose leaves are edible, such as spinach and Chinese cabbage. The infrared sensor 53 measures the temperature rise and automatically stops.

(4)根菜下ゆで:マイクロ波加熱手段6を使用して加熱室5内の食品、特に、根や地下茎、じゃが芋などの根菜類を茹でることに適するものである。 (4) Boil under root vegetables: This is suitable for boiling food in the heating chamber 5 using the microwave heating means 6, especially root vegetables such as roots, rhizomes, and potatoes.

(5)肉解凍:加熱室5内の冷凍した各種の肉類を解凍する場合に適するものである。
(6)レンジグリル(RG)調理:マイクロ波加熱手段6を使用したマイクロ波加熱と、上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bを使用したオーブン加熱とを組み合わせて加熱室5内の食品を加熱調理するものである。
(5) Meat thawing: suitable for thawing various frozen meats in the heating chamber 5;
(6) Range grill (RG) cooking: Food in the heating chamber 5 is cooked by combining microwave heating using the microwave heating means 6 and oven heating using the upper radiant heat heating means 8a and the lower radiant heat heating means 8b.

(7)レンジグリル(RG)再調理:加熱室5内の調理済の食品を再度加熱する場合に適するものである。
(8)レンジグリル(RG)手動:マイクロ波加熱とオーブン加熱をユーザーが適宜選択して加熱室5内の食品を加熱調理するものである。
(7) Range grill (RG) re-cooking: suitable for re-heating cooked food in the heating chamber 5;
(8) Range grill (RG) manual: The user appropriately selects microwave heating or oven heating to heat and cook the food in the heating chamber 5 .

(9)グリル:上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bの一方又は両方を使用して、加熱室5内の食品を加熱するものである。加熱室5の温度管理は行わず、また食品の温度上昇を検知して加熱動作を停止するという制御も行わない。
(10)オーブン:上側輻射熱加熱手段8a、下側輻射熱加熱手段8bの一方又は両方が使用して、加熱室5内の食品を加熱するものである。加熱室5の温度は、サーミスタセンサ54によって計測され、設定した目標温度になるように通電制御が行われる。
(9) Grill: Food in the heating chamber 5 is heated using one or both of the upper radiant heat heating means 8a and the lower radiant heat heating means 8b. The temperature of the heating chamber 5 is not controlled, nor is the control of stopping the heating operation by detecting the temperature rise of the food.
(10) Oven: One or both of the upper radiant heat heating means 8a and the lower radiant heat heating means 8b are used to heat the food in the heating chamber 5. The temperature of the heating chamber 5 is measured by a thermistor sensor 54, and power supply control is performed so as to reach a set target temperature.

(11)IH保温:中央加熱口20Cの上方にある鍋などの調理容器をユーザーが設定した温度に保つ様に加熱を行うものである。火力は200Wから750Wまでの低火力から中火力までが使用され、中央誘導加熱手段3Cの近傍に設置された温度センサー(図示せず)によって調理容器の温度を検知し、検知した温度から制御部7が火力の制御を行う。
(12)IH炊飯:ユーザーが設定した合数に合わせて加熱を行うものである。火力は200Wから1500Wまでの低火力から高火力までが使用される。中央誘導加熱手段3Cの近傍に設置された温度センサー(図示せず)は調理容器の異常加熱を検知するために用いられ、異常な温度を検知すると制御部7による火力の低下や火力停止が行われる。
(13)IH加熱:ユーザーが設定した火力に合わせて加熱を行うものである。設定できる火力は5段階あり、火力1:200W、火力2:500W、火力3:750W、火力4:1000W、火力5:1500Wとなっている。中央誘導加熱手段3Cの近傍に設置された温度センサー(図示せず)は調理容器の異常加熱を検知するために用いられ、異常な温度を検知すると制御部7による火力の低下や火力停止が行われる。
(11) IH heat insulation: Heating is performed so as to maintain a cooking container such as a pot located above the central heating port 20C at a temperature set by the user. The heating power ranges from low heating power to medium heating power of 200 W to 750 W, and the temperature of the cooking vessel is detected by a temperature sensor (not shown) installed near the central induction heating means 3C, and the control unit 7 controls the heating power from the detected temperature.
(12) IH rice cooking: Heating is performed according to the number set by the user. Firepower ranges from low to high, ranging from 200W to 1500W. A temperature sensor (not shown) installed near the central induction heating means 3C is used to detect abnormal heating of the cooking vessel, and when an abnormal temperature is detected, the control unit 7 reduces the heating power or stops the heating power.
(13) IH heating: Heating is performed according to the heating power set by the user. There are five levels of thermal power that can be set, thermal power 1: 200 W, thermal power 2: 500 W, thermal power 3: 750 W, thermal power 4: 1000 W, and thermal power 5: 1500 W. A temperature sensor (not shown) installed near the central induction heating means 3C is used to detect abnormal heating of the cooking vessel, and when an abnormal temperature is detected, the control unit 7 reduces the heating power or stops the heating power.

次に、中央操作部40Mが操作された際の、中央表示部30Mでの表示について、図10、図11の模式図に基づいて説明する。
まず、ユーザーが主電源キー400を押下して主電源をオンすると、左操作部40L,中央操作部40M、右操作部40Rの操作を受け付ける状態になり、中央表示部30Mには、図10に記載された画面(以降、初期画面とする)が表示される。
Next, the display on the central display unit 30M when the central operation unit 40M is operated will be described based on the schematic diagrams of FIGS. 10 and 11. FIG.
First, when the user presses the main power key 400 to turn on the main power, the left operation unit 40L, the central operation unit 40M, and the right operation unit 40R are ready for operation, and the screen shown in FIG. 10 (hereinafter referred to as the initial screen) is displayed on the central display unit 30M.

この状態で、ユーザーが入力キー413を押下げすると、図11の表示画面4STが中央表示部30Mに表示される。表示画面4STから明らかなように、第1エリア300の前後方向の中央には、「あたため」という制御メニューの名称が大きく表示される。なお、本実施の形態では、制御メニューを表示するための専用の入力キー413を用いているが、制御メニューを選択するためのキーである入力キー414又は入力キー415を押下して中央表示部30Mに表示画面4STを表示してもよい。 In this state, when the user presses the input key 413, the display screen 4ST of FIG. 11 is displayed on the central display section 30M. As is clear from the display screen 4ST, the name of the control menu "warm up" is displayed in a large size in the center of the first area 300 in the front-rear direction. In this embodiment, the dedicated input key 413 for displaying the control menu is used, but the display screen 4ST may be displayed on the central display unit 30M by pressing the input key 414 or the input key 415, which are keys for selecting the control menu.

第1エリア301の中央に表示された「あたため」の後方には、「IH加熱」という文字が、また逆に前方側には「レンジ手動」という文字が、少し小さく表示される。
これにより、ユーザーが制御メニューを選択する場合、次の候補は「IH加熱」と「レンジ手動」であることが分かる。仮にこの段階で、入力キー414を1回押すと、「あたため」という文字の位置に「レンジ手動」が移動し大きく表示される。また、入力キー415を1回押すと、「あたため」という文字の位置に「IH加熱」が移動し大きく表示される。
Behind "warm" displayed in the center of the first area 301, the letters "IH heating" are displayed, and conversely, the letters "microwave manual" are displayed in slightly smaller sizes in front.
As a result, when the user selects the control menu, the next candidates are "IH heating" and "range manual". At this stage, if the input key 414 is pressed once, the words "range manually" are moved to the character "warm" and displayed in a large size. Also, when the input key 415 is pressed once, "IH heating" is moved to the position of the characters "warm" and displayed in a large size.

図11において、表示画面4STは、第2エリア302に「80℃」という目標温度が表示される。この目標温度でマイクロ波加熱した場合には、食品の温度が80℃であることが、サーミスタセンサ54によって検知された際に、マイクロ波加熱は自動的に停止される。 In FIG. 11, the target temperature of “80° C.” is displayed in the second area 302 of the display screen 4ST. When microwave heating is performed at this target temperature, microwave heating is automatically stopped when the thermistor sensor 54 detects that the temperature of the food is 80°C.

この第2エリア302の温度を変えたい場合には、入力キー416、又は417を操作すればよく、入力キー416を1回押すと表示画面4UP1のように温度が5℃上がって85℃になり、入力キー417を1回押すと表示画面4DN1のように温度が5℃下がって75℃になる。 The temperature of the second area 302 can be changed by operating the input key 416 or 417. When the input key 416 is pressed once, the temperature rises by 5°C to 85°C as shown on the display screen 4UP1, and when the input key 417 is pressed once, the temperature drops by 5°C to 75°C as shown on the display screen 4DN1.

また、第2エリア302には、加熱源がマイクロ波加熱手段6であることを文字で表示した加熱源表示部30Kがある。 Also, in the second area 302, there is a heating source display section 30K in which characters indicating that the heating source is the microwave heating means 6 are displayed.

次に、本開示のポイントである制御メニュー選択の流れについて、図12、13のフローチャートに基づいて説明する。なお、前提として、制御部7は、図9に示すような制御メニューが登録されたテーブルを内部に有し、制御メニューはメニュー群ごとにまとめられて、図9に記載された順番でテーブルに登録されている。また、制御部7は、20ms毎に、図12、13の動作を行うようになっている。 Next, the control menu selection flow, which is the point of the present disclosure, will be described based on the flowcharts of FIGS. As a premise, the control unit 7 has a table in which control menus as shown in FIG. 9 are registered, and the control menus are grouped by menu group and registered in the table in the order shown in FIG. 12 and 13 are performed every 20 ms.

さらに、「順方向」とは、図9で上から下への方向であり、最後の「IH加熱」までいくと、一番上の「あたため」に移動、「逆方向」とは、下から上への流れであり、最後の「あたため」までいくと、一番下の「IH加熱」に移動という流れになる。 Furthermore, the “forward direction” is the direction from top to bottom in FIG. 9, and when it reaches the last “IH heating”, it moves to the top “warming”, and the “reverse direction” is the flow from bottom to top, and when it reaches the last “warming”, it moves to the bottom “IH heating”.

なお、ここでは、ユーザーが既に入力キー413を押し、中央表示部30Mの表示が、例えば、表示画面4STの様に、制御メニュー表示になっている状態からの動きとする。 Here, it is assumed that the user has already pressed the input key 413 and the display of the central display unit 30M is the control menu display, for example, like the display screen 4ST.

図12、13のフローチャートでは、まず、入力キー414が押下げされているのを検知する(ST100)。ST100で、押下げされていない場合には、長押しタイマーのカウントをリセット(0にする)して(ST101)、終了する。また、ST100で入力キー414の押下げを検知した場合には、長押しタイマーがカウント中であるか、すなわち、入力キー414の押下げが継続中か否かを判断する(ST102)。ST102で、長押しタイマーがカウント中でないと判断した場合には、制御メニューのテーブルに基づいて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面を作成して、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスからなる音声信号を音声報知部70に送る(ST103)。なお、中央表示部30Mは、制御部7から画面を受け、表示する。また、音声報知部70は、制御部7からの音声信号に基づいて、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスを行う。 In the flow charts of FIGS. 12 and 13, first, it is detected that the input key 414 is pressed (ST100). If it is determined in ST100 that the button has not been pressed, the count of the long-press timer is reset (set to 0) (ST101), and the process ends. Further, when the depression of the input key 414 is detected in ST100, it is determined whether or not the long depression timer is counting, that is, whether or not the depression of the input key 414 is continuing (ST102). If it is determined in ST102 that the long-pressing timer is not counting, the screen of the central display section 30M whose display is changed to the next one in the forward direction is created based on the table of the control menu, and is sent to the central display section 30M. Note that the central display unit 30M receives the screen from the control unit 7 and displays it. Also, based on the audio signal from the control unit 7, the voice notification unit 70 announces a “beep” and the changed control menu 600 ms after the “beep”.

その後、長押しタイマーのカウントを開始し(ST104)、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する(ST105)。なお、ST102で、長押し継続中と判断した場合も、同様に、ST105にて、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する。 After that, the long-press timer starts counting (ST104), and it is determined whether 600 ms of the long-press timer has elapsed (ST105). Also, when it is determined in ST102 that the long press is being continued, it is similarly determined in ST105 whether the long press timer has elapsed 600 ms.

ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない場合には、処理を終了する。
また、ST105で、長押しタイマーが600msを経過している場合には、現在、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で次の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断し(ST106)、同じである場合には、長押しタイマーカウントをリセットして(ST107)、ST103に進む。これにより、入力キー414の長押しで、中央表示部30Mの制御メニューを600msの所定時間経過毎に変更することが可能になる。
In ST105, if the long-press timer has not reached 600 ms, the process is terminated.
In ST105, if the long-press timer has passed 600 ms, it is determined whether the menu group of the control menu currently displayed on the central display unit 30M and the menu group of the next control menu in the forward direction in the control menu table are the same (ST106). As a result, it becomes possible to change the control menu on the central display unit 30M every predetermined time of 600 ms by pressing the input key 414 for a long time.

また、ST106で同じでない場合には、長押しタイマーが5000ms経過したかを判断し(ST108)、5000ms経過した場合には、制御メニューを未選択、すなわち、図10に示す初期画面に戻し、取消音「ピピー」の音声信号を音声報知部70に送り(ST109)、更に、長押しタイマーが8000ms経過したかを判断し(ST110)、8000ms経過した場合には、誤操作であることを知らせる「ボタンが押されています」という音声信号を音声報知部70に送り(ST111)、処理を終了する。なお、ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない、ST108で、長押しタイマーが5000msを経過していない、ST110で、長押しタイマーが8000msを経過していない、と判断した場合にも、処理を終了する。 If not the same in ST106, it is determined whether 5000 ms has elapsed on the long-press timer (ST108). If 5000 ms has elapsed, the control menu is not selected, that is, the initial screen shown in FIG. If so, an audio signal "the button is being pressed" is sent to the audio notification section 70 (ST111) to notify that the operation is erroneous, and the process is terminated. If it is determined in ST105 that the long-press timer has not exceeded 600 ms, in ST108 that the long-press timer has not exceeded 5000 ms, and in ST110 that the long-press timer has not exceeded 8000 ms, the process is also terminated.

次に、図12、13のフローチャートに基づく画面遷移を図14の画面遷移図に基づいて説明する。なお、図14は、中央表示部30Mで、図14(a)に示すように、表示画面4STが表示されている状態で、入力キー414を長押しした場合である。
まず、ユーザーが入力キー414の押下げを開始した直後に、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知する。次に、ST102にて、長押しタイマーは動いていないので、長押し継続中とは判断されないので、ST103にて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面、すなわち、図14(b)の画面を作成して、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「レンジ手動」の音声からなる音声信号を音声報知部70に送る。その後、ST104にて、長押しタイマーのカウンタを開始し、ST105では、長押しタイマーは600msを経過していないので、処理を終了する。
Next, screen transition based on the flow charts of FIGS. 12 and 13 will be described based on the screen transition diagram of FIG. FIG. 14 shows a case where the input key 414 is pressed long while the display screen 4ST is displayed on the central display section 30M as shown in FIG. 14(a).
First, immediately after the user starts pressing input key 414, control unit 7 detects pressing of input key 414 in ST100. Next, in ST102, the long -press timer is not moving, so it is not judged to be long -pressed, so in ST103, the screen of the central display portion 30m changed to the following direction in order, that is, create a screen in FIG. 14 (B), and send it to the central display part 30m. A voice signal consisting of "Range Manual", which is the control menu after changing to 600ms after "Pickon", is sent to the voice aloud part 70. After that, in ST104, the long-press timer count is started, and in ST105, the long-press timer has not reached 600 ms, so the processing ends.

その後、20ms経過後に、また、制御部7は図12、13のフローチャートの処理を開始する。まず、ユーザーが入力キー414の押下げしたままなので、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知する。次に、ST102にて、既に長押しタイマーは動いているので、長押し継続中と判断されるので、ST105に進むが、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していないので、処理を終了する。 20 ms later, the control unit 7 starts the processing of the flowcharts of FIGS. 12 and 13 again. First, since the user continues to press input key 414, control unit 7 detects that input key 414 has been pressed in ST100. Next, in ST102, since the long-press timer has already started, it is determined that the long-press is being continued, so the process proceeds to ST105.

同様の処理が、長押しタイマーが600msになるまで行われ、その後の処理では、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知、ST102にて、長押し継続中と判断されてST105に進み、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していると判断されるので、ST106にて、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で次の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断する。具体的には、図14(b)が表示されている状態では、制御メニューはレンジ手動であり、順方向次の制御メニューは「葉菜下ゆで」であり、同じメニュー群であるために、ST107にて長押しタイマーのカウントをリセットし、ST103にて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面、すなわち、「葉菜下ゆで」にした画面を生成し、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「葉菜下ゆで」の音声からなる音声信号を音声報知部70に送る。これにより、中央表示部30Mでは、「レンジ手動」の画面を表示した後、600ms後に「葉菜下ゆで」の画面を表示することになる。 Similar processing is performed until the long-press timer reaches 600 ms. In the subsequent processing, the control unit 7 detects the depression of the input key 414 in ST100, determines that the long-press is being continued in ST102, and proceeds to ST105. is the same as the menu group of the control menu. Specifically, when FIG. 14(b) is displayed, the control menu is range manual, and the next control menu in the forward direction is "boiled under leafy vegetables." Since they are the same menu group, the count of the long-press timer is reset in ST107, and in ST103 the screen of the central display section 30M is changed to the next one in the forward direction, that is, the screen of "boiled under leafy vegetables" is generated and sent to the central display section 30M with a "beep" and a "beep." After 600 ms, a voice signal consisting of the voice of the changed control menu "boil under the leafy vegetables" is sent to the voice notification unit 70. As a result, the central display unit 30M displays the screen of "Boil under leafy vegetables" 600 ms after the screen of "Microwave manual" is displayed.

なお、この時点は、音声報知部70は、既に、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「レンジ手動」の音声からなる音声信号を前のST103が実行した時点で受け取っており、「ピッ音」は発生済ではあるが、「ピッ音」発生後600ms経過していないので「レンジ手動」の音声発生はしていない。音声報知部70は、この状態で、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「葉菜下ゆで」の音声からなる音声信号を受け取ってしまうので、後に受け取った音声信号を前に受け取った音声信号に変換してしまい、「ピッ音」を発生させる。「レンジ手動」の音声発生は実行しない。 At this point, the voice notification unit 70 has already received a voice signal consisting of a "beep" and a voice of "range manual" which is the control menu after the change to 600 ms after the "beep" at the time when the previous ST103 was executed, and although the "beep" has been generated, 600 ms has not passed since the "beep" was generated, so the voice of "range manual" is not generated. In this state, the voice notification part 70 receives a voice signal consisting of a ``beep'' and a voice of ``boiled under leafy vegetables'' which is a control menu changed to 600 ms after the ``beep'', so that the later received voice signal is converted into the previously received voice signal to generate a ``beep''. "Range manual" voice generation is not performed.

このように、ユーザーが、入力キー414の長押しを継続すると、中央表示部30Mには、図9の制御メニューが順次に、600ms経過毎に表示され、オーブンまでは、メニュー群が同じであるために進む。
次に、図14(c)に示すように、中央表示部30Mに「オーブン」が表示された状態になっても、継続して入力キー414の長押しを続けている場合について説明する。なお、以下では図14(c)を表示後、600msが経過しているものとする。
In this way, when the user continues to press the input key 414 for a long time, the control menu of FIG. 9 is sequentially displayed on the central display unit 30M every 600 ms.
Next, as shown in FIG. 14(c), the case where the input key 414 is continuously pressed for a long time even when "oven" is displayed on the central display portion 30M will be described. In the following, it is assumed that 600 ms have elapsed after the display of FIG. 14(c).

まず、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知、ST102にて、長押し継続中と判断されてST105に進み、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していると判断されるので、ST106にて、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で次の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断する。具体的には、図14(c)が表示されている状態では、制御メニューは「オーブン」であり、順方向次の制御メニューは「IH保温」であり、メニュー群が異なる。そのため、ST108に移行し、長押タイマーが5000msを経過したかを判断する。 First, the control unit 7 detects the depression of the input key 414 in ST100, determines in ST102 that the long-press is being continued, and proceeds to ST105. In ST105, it is determined that the long-press timer has elapsed 600 ms. Specifically, in the state in which FIG. 14C is displayed, the control menu is "oven" and the next control menu in the forward direction is "IH keep warm", and the menu groups are different. Therefore, the process proceeds to ST108, and it is determined whether or not the long-press timer has elapsed 5000 ms.

なお、この場合、音声報知部70は、既に、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「オーブン」の音声からなる音声信号を、図14(c)画面への変更時に受け取っているので、「ピッ音」を発生させた後600ms経過時に、音声報知部70か「オーブン」の音声を発生する。よって、ユーザーが現在の中央表示部30Mの画面が「オーブン」になったことを認識できる。 In this case, since the voice notification unit 70 has already received an audio signal consisting of a "beep" and a voice of "oven" which is the control menu after the change to 600 ms after the "beep" at the time of changing to the screen of FIG. Therefore, the user can recognize that the current screen of the central display unit 30M is "oven".

その後、ユーザーは、制御メニュー「オーブン」から制御メニュー「IH保温」に変更したい場合は、図14(c)が表示されている状態で、入力キー414を一度離し、再度入力キー414を押下することで、図14(d)に示すように、制御メニュー「IH保温」に変更されることになる。また、この状態で、入力キー414を長押しした場合には、制御メニュー「IH炊飯」、「IH加熱」と変更し、それ以降は変更されず、音声報知部70から「IH加熱」の音声を発生する。 After that, if the user wants to change the control menu "oven" to the control menu "IH keep warm", the control menu is changed to "IH keep warm" as shown in FIG. In this state, when the input key 414 is pressed for a long time, the control menu is changed to ``IH rice cooking'' and ``IH heating''.

なお、図13のフローチャートにて、図14(c)が表示された状態で、入力キー414の長押しを継続した場合には、ST108で5000msを経過していないので、処理を終了する。 In the flow chart of FIG. 13, if the input key 414 is kept pressed long while FIG. 14(c) is displayed, 5000 ms has not elapsed in ST108, so the process ends.

以降は、20ms毎に、ST100、ST102、ST105、ST106、ST108の流れを繰り返し、長押しタイマー5000msが経過した時点で、中央表示部30Mの表示を初期画面にし、取消音を音声報知部70から発生させる。これは、中央表示部30Mの変更が「オーブン」で止まり、音声報知部70から「オーブン」の音声を発生したのに、ユーザーが継続して入力キー414を押し続けるのは、通常ではない何かが起きているからであり、初期画面に戻して安全を図る趣旨からである。 After that, the flow of ST100, ST102, ST105, ST106, and ST108 is repeated every 20 ms, and when the long-press timer of 5000 ms elapses, the display on the central display section 30M is changed to the initial screen, and the voice notification section 70 emits a cancellation sound. This is because the user continues to press the input key 414 even though the change of the central display part 30M stops at "oven" and the sound of "oven" is generated from the voice notification part 70 because something unusual is occurring and the purpose is to return to the initial screen for safety.

その後は、20ms毎に、ST100、ST102、ST105、ST106、ST108、ST109、ST110の流れを繰り返し、長押しタイマーの値が8000msを経過した時点で、ST111にて誤操作であることを知らせる音声を音声報知部70から報知し、処理を終了する。 After that, the flow of ST100, ST102, ST105, ST106, ST108, ST109, and ST110 is repeated every 20 ms, and when the value of the long-press timer has passed 8000 ms, the voice notification unit 70 notifies the user of an erroneous operation in ST111, and the process ends.

次に、ユーザーが入力キー414ではなく、入力キー415を長押しした時の制御を説明する。なお、このフローチャートは、入力キー414を長押しした時のフローチャート図12、13のうち図12が図15に変わるだけで、図13は同じである。すなわち、図15、13が、入力キー415を長押しした時の制御のフローチャートである。 Next, the control when the user long-presses the input key 415 instead of the input key 414 will be described. Of the flowcharts shown in FIGS. 12 and 13 when the input key 414 is pressed long, only FIG. 12 is replaced with FIG. 15 and 13 are flow charts of control when the input key 415 is pressed long.

図15、13のフローチャートでは、まず、入力キー415が押下げされているのを検知する(ST200)。ST200で、押下げされていない場合には、長押しタイマーのカウントをリセット(0にする)して(ST101)、終了する。また、ST200で入力キー415の押下げを検知した場合には、長押しタイマーがカウント中であるか、すなわち、入力キー415の押下げが継続中か否かを判断する(ST102)。ST102で、長押しタイマーのカウント中でないと判断した場合には、制御メニューのテーブルに基づいて、表示を逆方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面を作成して、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスからなる音声信号を音声報知部70に送る(ST203)。なお、中央表示部30Mは、制御部7から画面を受け、表示する。また、音声報知部70は、制御部7からの音声信号に基づいて、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスを行う。 In the flow charts of FIGS. 15 and 13, first, it is detected that the input key 415 is pressed (ST200). If it is determined in ST200 that the button has not been pressed, the count of the long-press timer is reset (set to 0) (ST101), and the process ends. Further, when the depression of input key 415 is detected in ST200, it is determined whether the long depression timer is counting, that is, whether the depression of input key 415 is continuing (ST102). If it is determined in ST102 that the long-press timer is not counting, the screen of the central display section 30M is changed to the next one in the reverse direction based on the control menu table, and is sent to the central display section 30M. Note that the central display unit 30M receives the screen from the control unit 7 and displays it. Also, based on the audio signal from the control unit 7, the voice notification unit 70 announces a “beep” and the changed control menu 600 ms after the “beep”.

その後、長押しタイマーのカウントを開始し(ST104)し、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する(ST105)。なお、ST102で、長押し継続中と判断した場合も、同様に、ST105にて、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する。 After that, the long-press timer starts counting (ST104), and it is determined whether 600 ms of the long-press timer has elapsed (ST105). Also, when it is determined in ST102 that the long press is being continued, it is similarly determined in ST105 whether the long press timer has elapsed 600 ms.

ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない場合には、処理を終了する。
また、ST105で、長押しタイマーが600msを経過している場合には、現在、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの逆方向で次の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断し(ST106)、同じである場合には、長押しタイマーカウントをリセットして(ST107)、ST103に進む。
In ST105, if the long-press timer has not reached 600 ms, the process is terminated.
In ST105, if the long-press timer has passed 600 ms, it is determined whether the menu group of the control menu currently displayed on the central display unit 30M and the menu group of the next control menu in the opposite direction in the control menu table are the same (ST106).

また、ST106で同じでない場合には、長押しタイマーが5000ms経過したかを判断し(ST108)、5000ms経過した場合には、制御メニューを未選択、すなわち、図10に示す初期画面に戻し、取消音の音声信号を音声報知部70に送信(ST109)、更に、長押しタイマーが8000ms経過したかを判断し(ST110)、8000ms経過した場合には、誤操作であることを知らせる音声信号を音声報知部70に送信し(ST111)、処理を終了する。なお、ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない、ST108で、長押しタイマーが5000msを経過していない、ST110で、長押しタイマーが8000msを経過していない、と判断した場合にも、処理を終了する。 If not the same in ST106, it is determined whether 5000 ms has elapsed on the long-press timer (ST108). If 5000 ms has elapsed, the control menu is not selected, that is, the initial screen shown in FIG. An audio signal notifying that the operation is incorrect is transmitted to the audio notification section 70 (ST111), and the process is terminated. If it is determined in ST105 that the long-press timer has not exceeded 600 ms, in ST108 that the long-press timer has not exceeded 5000 ms, and in ST110 that the long-press timer has not exceeded 8000 ms, the process is also terminated.

一般に、長押しは、まとまった1つの機能をスキップするためになされることが多い。例えば、中央操作部40Mで、加熱室5と中央誘導加熱手段3cの両方を操作するため、中央誘導加熱手段3cの制御メニューを設定したいユーザーは、加熱室5でのRGに関する制御メニューを全てスキップするために長押しする場合がある。この実施の形態では、この長押し状態で、ユーザーが中央表示30Mから目を逸らしたとしても、メニュー群が変わる直前での表示後は、画面を変更しないので、例えば、表示がIHの制御メニュー、開始した時のRGの制御メニューと進んでしまい、最初からやり直すというような手間を省くことができる。なお、ユーザーは、IHの画面になることを把握し、その後は、1回づつ画面を変更させることで、自分がしたい設定にすることができる。 In general, a long press is often made to skip a group of functions. For example, since the central operation unit 40M operates both the heating chamber 5 and the central induction heating means 3c, a user who wants to set the control menu for the central induction heating means 3c may long press to skip all the control menus for RG in the heating chamber 5. In this embodiment, even if the user looks away from the center display 30M in this long-pressing state, the screen is not changed after the display immediately before the menu group changes, so for example, the display progresses to the IH control menu and the RG control menu at the start, and the trouble of starting over from the beginning can be saved. It should be noted that the user is aware that the IH screen will be displayed, and after that, by changing the screen one by one, the user can make the desired settings.

なお、加熱室5で、1つのメニュー群としたが、マイクロ波加熱手段6を使用する制御メニューで1つのメニュー群、上側輻射熱加熱手段8a、上側輻射熱加熱手段8bを使用する制御メニューで1つのメニュー群としてもよい。 In addition, one menu group is used in the heating chamber 5, but one menu group is used for the control menu using the microwave heating means 6, and one menu group is used for the control menu using the upper radiant heat heating means 8a and the upper radiant heat heating means 8b.

実施の形態2.
実施の形態1では、長押しがされた場合に、同じメニュー群の最後の制御メニューで画面の変更を停止したが、本実施の形態2では、次の制御メニュー群の最初の制御メニューに画面を変更した後、以降の変更を停止するようにした。
なお、実施の形態2の入力キー414を長押しした時のフローチャートは図12、16であり、実施の形態1と比較し、図13を図16に変更している。
Embodiment 2.
In the first embodiment, when a long press is made, the change of the screen is stopped at the last control menu of the same menu group, but in the second embodiment, after the screen is changed to the first control menu of the next control menu group, the subsequent changes are stopped.
12 and 16 are flowcharts when the input key 414 is long pressed in the second embodiment, and FIG. 13 is changed to FIG. 16 in comparison with the first embodiment.

図12、16のフローチャートでは、まず、入力キー414が押下げされているのを検知する(ST100)。ST100で、押下げされていない場合には、長押しタイマーのカウントをリセット(0にする)して(ST101)、終了する。また、ST100で入力キー414の押下げを検知した場合には、長押しタイマーがカウント中であるか、すなわち、入力キー414の押下げが継続中か否かを判断する(ST102)。ST102で、長押しタイマーのカウント中でないと判断した場合には、制御メニューのテーブルに基づいて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面を作成して、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスからなる音声信号を音声報知部70に送る(ST103)。なお、中央表示部30Mは、制御部7から画面を受け、表示する。また、音声報知部70は、制御部7からの音声信号に基づいて、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューのアナウンスを行う。 In the flowcharts of FIGS. 12 and 16, first, it is detected that the input key 414 is pressed (ST100). If it is determined in ST100 that the button has not been pressed, the count of the long-press timer is reset (set to 0) (ST101), and the process ends. Further, when the depression of the input key 414 is detected in ST100, it is determined whether or not the long depression timer is counting, that is, whether or not the depression of the input key 414 is continuing (ST102). If it is determined in ST102 that the long-pressing timer is not counting, the screen of the central display section 30M with the display changed to the next one in the forward direction is created based on the control menu table, and sent to the central display section 30M. Note that the central display unit 30M receives the screen from the control unit 7 and displays it. Also, based on the audio signal from the control unit 7, the voice notification unit 70 announces a “beep” and the changed control menu 600 ms after the “beep”.

その後、長押しタイマーのカウントを開始し(ST104)、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する(ST105)。なお、ST102で、長押し継続中と判断した場合も、同様に、ST105にて、長押しタイマーが600ms経過したかを判断する。 After that, the long-press timer starts counting (ST104), and it is determined whether 600 ms of the long-press timer has elapsed (ST105). Also, when it is determined in ST102 that the long press is being continued, it is similarly determined in ST105 whether the long press timer has elapsed 600 ms.

ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない場合には、処理を終了する。
また、ST105で、長押しタイマーが600msを経過している場合には、現在、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で前の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断し(ST306)、同じである場合には、長押しタイマーカウントをリセットして(ST107)、ST103に進む。
In ST105, if the long-press timer has not reached 600 ms, the process is terminated.
In ST105, when the long-press timer has passed 600 ms, it is determined whether the menu group of the control menu currently displayed on the central display unit 30M is the same as the menu group of the control menu preceding in the forward direction in the control menu table (ST306).

また、ST306で同じでない場合には、長押しタイマーが5000ms経過したかを判断し(ST108)、5000ms経過した場合には、制御メニューを未選択、すなわち、図10に示す初期画面に戻し、取消音の音声信号を音声報知部70に送る(ST109)、更に、長押しタイマーが8000ms経過したかを判断し(ST110)、8000ms経過した場合には、誤操作であることを知らせる音声信号を音声報知部70に送り(ST111)、処理を終了する。なお、ST105で、長押しタイマーが600msを経過していない、ST108で、長押しタイマーが5000msを経過していない、ST110で、長押しタイマーが8000msを経過していない、と判断した場合にも、処理を終了する。 If not the same in ST306, it is determined whether 5000 ms has elapsed on the long-press timer (ST108). If 5000 ms has elapsed, the control menu is not selected, that is, the initial screen shown in FIG. A voice signal notifying that the operation is erroneous is sent to the voice notification section 70 (ST111), and the process ends. If it is determined in ST105 that the long-press timer has not exceeded 600 ms, in ST108 that the long-press timer has not exceeded 5000 ms, and in ST110 that the long-press timer has not exceeded 8000 ms, the process is also terminated.

次に、図12、16のフローチャートに基づく画面遷移を図17の画面遷移図に基づいて説明する。なお、図17は、中央表示部30Mで、図17(a)に示すように、表示画面4STが表示されている状態で、入力キー414を長押しした場合である。
まず、ユーザーが入力キー414の押下げを開始した直後に、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知する。次に、ST102にて、長押しタイマーは動いていないので、長押し継続中とは判断されないので、ST103にて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面、すなわち、図14(b)の画面を作成して、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「レンジ手動」の音声からなる音声信号を音声報知部70に送る。その後、ST104にて、長押しタイマーのカウンタを開始し、ST105では、長押しタイマーは600msを経過していないので、処理を終了する。
Next, screen transitions based on the flowcharts of FIGS. 12 and 16 will be described based on the screen transition diagram of FIG. FIG. 17 shows the case where the input key 414 is pressed long while the display screen 4ST is displayed on the central display section 30M as shown in FIG. 17(a).
First, immediately after the user starts pressing input key 414, control unit 7 detects pressing of input key 414 in ST100. Next, in ST102, the long -press timer is not moving, so it is not judged to be long -pressed, so in ST103, the screen of the central display portion 30m changed to the following direction in order, that is, create a screen in FIG. 14 (B), and send it to the central display part 30m. A voice signal consisting of "Range Manual", which is the control menu after changing to 600ms after "Pickon", is sent to the voice aloud part 70. After that, in ST104, the long-press timer count is started, and in ST105, the long-press timer has not reached 600 ms, so the processing ends.

その後、20ms経過後に、また、制御部7は図12、16のフローチャートの処理を開始する。まず、ユーザーが入力キー414の押下げしたままなので、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知する。次に、ST102にて、既に長押しタイマーは動いているので、長押し継続中と判断されるので、ST105に進むが、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していないので、処理を終了する。 20 ms later, the control unit 7 starts the processing of the flowcharts of FIGS. 12 and 16 again. First, since the user continues to press input key 414, control unit 7 detects that input key 414 has been pressed in ST100. Next, in ST102, since the long-press timer has already started, it is determined that the long-press is being continued, so the process proceeds to ST105.

同様の処理が、長押しタイマーが600msになるまで行われ、その後の処理では、制御部7は、ST100にて入力キー414の押下げを検知、ST102にて、長押し継続中と判断されてST105に進み、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していると判断されるので、ST306にて、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で前の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断する。具体的には、図14(b)が表示されている状態では、制御メニューは「レンジ手動」であり、順方向で前の制御メニューは「あたため」であり、同じメニュー群であるために、ST107にて長押しタイマーのカウントをリセットし、ST103にて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面、すなわち、「葉菜下ゆで」にした画面を生成し、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「葉菜下ゆで」の音声からなる音声信号を音声報知部70に送る。 Similar processing is performed until the long-press timer reaches 600 ms. In the subsequent processing, the control unit 7 detects the depression of the input key 414 in ST100, determines that the long-press is being continued in ST102, and proceeds to ST105. is the same as the menu group of the control menu. Specifically, when FIG. 14B is displayed, the control menu is "manual range" and the previous control menu in the forward direction is "warm". Since they are the same menu group, the count of the long-press timer is reset in ST107, and in ST103 the screen of the central display section 30M is changed to the next one in the forward direction, that is, the screen of "boiled under leafy vegetables" is generated and sent to the central display section 30M with a "beep" and a "beep". After 600 ms, a voice signal consisting of the voice of the changed control menu "boil under the leafy vegetables" is sent to the voice notification unit 70.

なお、この時点は、音声報知部70は、既に、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「レンジ手動」の音声からなる音声信号を前のST103が実行した時点で受け取っており、「ピッ音」は発生済ではあるが、「ピッ音」発生後600ms経過していないので「レンジ手動」の音声発生はしていない。音声報知部70は、この状態で、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「葉菜下ゆで」の音声からなる音声信号を受け取ってしまうので、後に受け取った音声信号を前に受け取った音声信号に変換してしまい、「ピッ音」を発生させる。「レンジ手動」の音声発生は実行しない。 At this point, the voice notification unit 70 has already received a voice signal consisting of a "beep" and a voice of "range manual" which is the control menu after the change to 600 ms after the "beep" at the time when the previous ST103 was executed, and although the "beep" has been generated, 600 ms has not passed since the "beep" was generated, so the voice of "range manual" is not generated. In this state, the voice notification part 70 receives a voice signal consisting of a ``beep'' and a voice of ``boiled under leafy vegetables'' which is a control menu changed to 600 ms after the ``beep'', so that the later received voice signal is converted into the previously received voice signal to generate a ``beep''. "Range manual" voice generation is not executed.

このように、ユーザーが、入力キー414の長押しを継続すると、中央表示部30Mには、図9の制御メニューが順次に表示され、オーブンまでは進む。 In this way, when the user continues to press the input key 414 for a long time, the control menus shown in FIG. 9 are sequentially displayed on the central display section 30M, and the process proceeds to the oven.

中央表示部30Mで「オーブン」が表示されている状態でも入力キー414の長押しが続いている状態では、図12、16のフローチャートにて、ST100にて入力キー414の押下げを検知、ST102にて、長押し継続中と判断されてST105に進み、ST105で、長押しタイマーは600msを経過していると判断されるので、ST306にて、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で前の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断する。具体的には、「オーブン」が表示されている状態で、制御メニューは「オーブン」であり、順方向で前の制御メニューは「グリル」であり、同じメニュー群であるために、ST107にて長押しタイマーのカウントをリセットし、ST103にて、表示を順方向で次のものに変更した中央表示部30Mの画面、すなわち、図17(c)にある「IH保温」にした画面を生成し、中央表示部30Mに送るとともに、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「IH保温」の音声からなる音声信号を音声報知部70に送る。その後、ST105にて、長押しタイマーのカウントが600msを経過していないため、処理を終了する。 12 and 16, in the flow charts of FIGS. 12 and 16, it is determined that the input key 414 is being pressed, and the process advances to ST105. In ST105, it is determined that the long-press timer has passed 600 ms. , determines whether the menu group of the previous control menu in the forward direction in the table of control menus is the same. Specifically, when "oven" is displayed, the control menu is "oven" and the previous control menu in the forward direction is "grill". Since they are the same menu group, the count of the long-press timer is reset in ST107, and in ST103, the screen of the central display unit 30M in which the display is changed to the next one in the forward direction, that is, the screen of "IH keep warm" in FIG. 600 ms after the "beep", a voice signal composed of the voice of "IH keep warm", which is the control menu after the change, is sent to the voice notification unit 70. After that, in ST105, since the count of the long-press timer has not passed 600 ms, the process is terminated.

その後、入力キー414の長押しの継続に従って、図12、16のフローチャートを繰り替えし、ST105で長押しタイマーのカウントが600ms経過すると、ST306にて、中央表示部30Mに表示されている制御メニューのメニュー群と、制御メニューのテーブルでの順方向で前の制御メニューのメニュー群とが同じであるかを判断する。ここで、現在は、「IH保温」が表示されている状態で、制御メニューは「IH保温」であり、順方向で前の制御メニューは「オーブン」であり、同じメニュー群ではない。そのため、ST108に移行し、長押タイマーが5000msを経過したかを判断する。 12 and 16 are repeated as the input key 414 is kept pressed for a long time, and when 600 ms of the long-press timer has elapsed in ST105, it is determined in ST306 whether the menu group of the control menu displayed on the central display unit 30M is the same as the menu group of the previous control menu in the control menu table in the forward direction. Here, "IH keep warm" is currently displayed, the control menu is "IH keep warm", and the previous control menu in the forward direction is "oven", not the same menu group. Therefore, the process proceeds to ST108, and it is determined whether or not the long-press timer has elapsed 5000 ms.

なお、この場合、音声報知部70は、既に、「ピッ音」と、「ピッ音」後600msに変更後の制御メニューである「IH保温」の音声からなる音声信号を、図17(c)画面への変更時に受け取っているので、「ピッ音」を発生した後600ms経過時点で、音声報知部70か「IH保温」の音声を発生する。よって、ユーザーが現在の中央表示部30Mの画面が「IH保温」になったことを認識できる。 In this case, since the voice notification unit 70 has already received the voice signal consisting of the sound of "beep" and "IH keep warm" which is the control menu after the change to 600 ms after the "beep" at the time of changing to the screen of FIG. Therefore, the user can recognize that the current screen of the central display unit 30M is "IH keep warm".

その後、ユーザーは、制御メニュー「IH保温」から制御メニュー「IH炊飯」に変更したい場合は、図17(c)が表示されている状態で、入力キー414を一度離し、再度入力キー414を押下することで、図17(d)に示すように、制御メニュー「IH炊飯」に変更されることになる。 After that, when the user wants to change the control menu "IH keep warm" to the control menu "IH rice cooking", the control menu is changed to "IH rice cooking" as shown in FIG.

なお、実施の形態2で、方向キー415を長押ししたときの流れは、図15と16とのフローチャートとなり、具体的な説明は省略する。 In the second embodiment, the flow when the direction key 415 is pressed for a long time is the flow charts shown in FIGS. 15 and 16, and a detailed description thereof will be omitted.

このような方法でも、メニュー群が変わった直後の表示後は、画面を変更しないので、
例えば、表示がIHの制御メニュー、開始した時のRGの制御メニューと進んでしまい、最初からやり直すというような手間を省くことができる。なお、ユーザーは、IHの画面になることを把握し、その後は、1回づつ画面を変更させることで、自分がしたい設定にすることができる。
Even with this method, the screen does not change after the display immediately after the menu group changes, so
For example, the display progresses to the IH control menu and the RG control menu at the time of start, and the trouble of starting over from the beginning can be saved. It should be noted that the user is aware that the IH screen will be displayed, and after that, by changing the screen one by one, the user can make the desired settings.

以上、加熱調理器を例に説明したが、これに限らず、表示画面に複数の機器の制御メニューを表示させるもので、キーの長押しで表示画面に表示させる制御メニューを順次変更させるものであればどのような電気装置でもあっても良い。例えば、エアコンと空清機とを1つのキーで操作するもの、エアコンの「冷房」、「暖房」、「除湿」、「清風」をエアコン制御メニュー群、空清機の「除湿」、「空気清浄」、「加湿」を空清機制御メニュー群として、本開示を適用するなどである。
このように、開示を超えない範囲で色々な電気装置に適用することが可能である。
As described above, the heating cooker has been described as an example, but it is not limited to this, and any electric device that displays the control menus of a plurality of devices on the display screen and sequentially changes the control menu displayed on the display screen by pressing and holding the key may be used. For example, an air conditioner and an air purifier are operated with a single key, and the present disclosure is applied with "cooling", "heating", "dehumidification", and "fresh breeze" of the air conditioner as an air conditioner control menu group, and "dehumidification", "air cleaning", and "humidification" of the air purifier as an air purifier control menu group.
Thus, it can be applied to various electric devices within the scope of the disclosure.

1 本体、2 トッププレート、3 誘導加熱手段、4 排気口カバー、5 加熱室、6 マイクロ波加熱手段、7 制御部、8 輻射熱加熱手段、20L 左加熱口、20R 右加熱口、20C 中央加熱口、30L 左表示部、30M 中央表示部、30R 右表示部、31L 左火力表示部、31R 右火力表示部、31M 中央加熱状況表示部、40L 左操作部、40M 中央操作部、40R 右操作部、50 加熱扉、51 取っ手、52 開閉検知部、53 赤外線センサ、54 サーミスタセンサ、100 加熱調理器、200 キッチン家具、301 第1エリア、302 第2エリア、303 第3エリア、310 レンジ用LED、311 グリル用LED、312 オーブン用LED、313 高温注意用LED群、400 主電源キー、401L、401R、402L、402R、403L、403R、404L、404R、405L、405R、411、412、413、414、415、416、417、418、419 入力キー、410 発光部。 1 Main Body 2 Top Plate 3 Induction Heating Means 4 Exhaust Port Cover 5 Heating Chamber 6 Microwave Heating Means 7 Control Unit 8 Radiation Heating Means 20L Left Heating Port 20R Right Heating Port 20C Central Heating Port 30L Left Display 30M Central Display 30R Right Display 31L Left Heating Power Display 31R Right Heating Power Display 31M Central Heating Status Display 4 0L left operation unit, 40M central operation unit, 40R right operation unit, 50 heating door, 51 handle, 52 open/close detection unit, 53 infrared sensor, 54 thermistor sensor, 100 heating cooker, 200 kitchen furniture, 301 first area, 302 second area, 303 third area, 310 microwave LED, 311 grill LED, 312 oven LED, 313 high temperature warning LED Group, 400 main power key, 401L, 401R, 402L, 402R, 403L, 403R, 404L, 404R, 405L, 405R, 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, 419 input keys;

Claims (11)

複数の機器毎に設定できる複数の制御メニューを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された制御メニューを他の制御メニューに変更させることができる操作手段と、
前記表示手段に表示された制御メニューに基づき前記機器を駆動させる駆動手段と、を備え、
前記操作手段によって変更させる前記表示手段に表示させる制御メニューは、機器毎に形成された制御メニュー群毎に区分けされると共に、前記表示手段に表示される順番が定められており、
前記操作手段の一つの操作で、前記表示手段に表示される制御メニューを連続して順番に変更させるとともに、前記操作の開始時に前記表示手段に表示されていた制御メニューに対応する制御メニュー群の最後の順番の制御メニューの表示で変更を停止することを特徴とする電気装置。
display means for displaying a plurality of control menus that can be set for each of a plurality of devices;
an operation means capable of changing the control menu displayed on the display means to another control menu;
driving means for driving the device based on the control menu displayed on the display means;
The control menus to be displayed on the display means to be changed by the operation means are divided into control menu groups formed for each device, and the order displayed on the display means is determined,
The electric device is characterized in that the control menu displayed on the display means is continuously changed in order by one operation of the operation means, and the change is stopped when the control menu in the last order of the control menu group corresponding to the control menu displayed on the display means at the start of the operation is displayed.
複数の機器毎に設定できる複数の制御メニューを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された制御メニューを他の制御メニューに変更させることができる操作手段と、
前記表示手段に表示された制御メニューに基づき前記機器を駆動させる駆動手段と、を備え、
前記操作手段によって変更させる前記表示手段に表示させる制御メニューは、機器毎に形成された制御メニュー群毎に区分けされると共に、前記表示手段に表示される順番が定められており、
前記操作手段の一つの操作で、前記表示手段に表示される制御メニューを連続して順番に変更させるとともに、前記操作の開始時に前記表示手段に表示されていた制御メニューに対応する制御メニュー群の、次の制御メニュー群の最初の順番の制御メニューの表示で変更を停止することを特徴とする電気装置。
display means for displaying a plurality of control menus that can be set for each of a plurality of devices;
an operation means capable of changing the control menu displayed on the display means to another control menu;
driving means for driving the device based on the control menu displayed on the display means;
The control menus to be displayed on the display means to be changed by the operation means are divided into control menu groups formed for each device, and the order displayed on the display means is determined,
The electric device is characterized in that the control menu displayed on the display means is continuously changed in order by one operation of the operation means, and the change is stopped at the display of the control menu in the first order of the next control menu group of the control menu group corresponding to the control menu displayed on the display means at the start of the operation.
複数の機器は、トッププレートに載置された調理容器を加熱する第1の加熱手段と、加熱室に配置された調理物を加熱する第2の加熱手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気装置。 3. The electric device according to claim 1 or 2, wherein the plurality of devices are a first heating means for heating the cooking container placed on the top plate and a second heating means for heating the food placed in the heating chamber. 複数の機器は、トッププレートに載置された調理容器を加熱する第1の加熱手段と、加熱室に配置された調理物を輻射熱で加熱する第2の加熱手段と、前記調理物をマグネトロンで加熱する第3の加熱手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気機器。 3. The electrical equipment according to claim 1, wherein the plurality of devices comprises a first heating means for heating the cooking container placed on the top plate, a second heating means for heating the food placed in the heating chamber with radiant heat, and a third heating means for heating the food with a magnetron. 調理容器を載置するトッププレートと、
前記調理容器を加熱するための第1の加熱手段と、
調理物を収納する加熱室と、
前記調理物を加熱する第2の加熱手段と、
前記第1の加熱手段、又は、前記第2の加熱手段の加熱状況を設定する複数の制御メニューの1つを表示可能な表示手段と、
ユーザーにより操作される制御メニュー選択キーと、
前記制御メニュー選択キーの操作に基づき、前記表示手段に表示させる制御メニューを一定の順番で変更できる制御手段と、を備え、
前記制御メニューは、前記第1の加熱手段により加熱を行う第1の制御メニュー群と、前記第2の加熱手段により加熱を行う第2の制御メニュー群とに区分けされると共に、前記表示手段に表示される順番が定められており、
前記制御手段は、前記制御メニュー選択キーの操作が継続している間は、前記表示手段に表示させる制御メニューを所定時間経過毎に変更していくと共に、現在表示手段に表示している制御メニューの制御メニュー群と、次の順番の制御メニューの制御メニュー群とが異なる場合には、変更を停止することを特徴とした加熱調理器。
a top plate on which the cooking container is placed;
a first heating means for heating the cooking vessel;
a heating chamber for storing the food to be cooked;
a second heating means for heating the food;
display means capable of displaying one of a plurality of control menus for setting the heating status of the first heating means or the second heating means;
a user-operated control menu selection key;
a control means capable of changing the control menu to be displayed on the display means in a certain order based on the operation of the control menu selection key;
The control menu is divided into a first control menu group for heating by the first heating means and a second control menu group for heating by the second heating means , and the order displayed on the display means is determined.
While the operation of the control menu selection key continues, the control means changes the control menu to be displayed on the display means every predetermined time, and stops the change when the control menu group of the control menu currently displayed on the display means and the control menu group of the next control menu are different.
調理容器を載置するトッププレートと、
前記調理容器を加熱するための第1の加熱手段と、
調理物を収納する加熱室と、
前記調理物を加熱する第2の加熱手段と、
前記第1の加熱手段、又は、前記第2の加熱手段の加熱状況を設定する複数の制御メニューの1つを表示可能な表示手段と、
ユーザーにより操作される制御メニュー選択キーと、
前記制御メニュー選択キーの操作に基づき、前記表示手段に表示させる制御メニューを一定の順番で変更できる制御手段と、を備え、
前記制御メニューは、前記第1の加熱手段により加熱を行う第1の制御メニュー群と、前記第2の加熱手段により加熱を行う第2の制御メニュー群とに区分けされると共に、前記表示手段に表示される順番が定められており、
前記制御手段は、前記制御メニュー選択キーの操作が継続している間は、前記表示手段に表示させる制御メニューを所定時間経過毎に変更していくと共に、
現在表示手段に表示している制御メニューの制御メニュー群と、ひとつ前の順番の制御メニューの制御メニュー群とが異なる場合には、変更を停止することを特徴とした加熱調理器。
a top plate on which the cooking container is placed;
a first heating means for heating the cooking vessel;
a heating chamber for storing the food to be cooked;
a second heating means for heating the food;
display means capable of displaying one of a plurality of control menus for setting the heating status of the first heating means or the second heating means;
a user-operated control menu selection key;
a control means capable of changing the control menu to be displayed on the display means in a certain order based on the operation of the control menu selection key;
The control menu is divided into a first control menu group for heating by the first heating means and a second control menu group for heating by the second heating means , and the order displayed on the display means is determined.
While the operation of the control menu selection key continues, the control means changes the control menu to be displayed on the display means every time a predetermined time elapses,
The heating cooker is characterized in that when a control menu group of a control menu currently displayed on a display means is different from a control menu group of a control menu in the previous order, the change is stopped.
前記第2の加熱手段は、マイクロ波加熱手段と輻射熱加熱手段とからなり、前記第2の制御メニュー群は、前記マイクロ波加熱手段と前記輻射熱加熱手段の少なくとの1つを使用する制御メニューからなることを特徴とする請求項5又は6に記載の加熱調理器。 7. The heating cooker according to claim 5, wherein the second heating means comprises a microwave heating means and a radiant heat heating means, and the second control menu group comprises a control menu using at least one of the microwave heating means and the radiant heat heating means. 前記制御手段は、前記制御メニュー選択キーが、継続した操作の終了後に操作された場合には、現在前記表示手段に表示している制御メニューの次の順番の制御メニューを前記表示手段に表示することを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の加熱調理器。 The heating cooker according to any one of claims 5 to 7, wherein, when the control menu selection key is operated after the continuous operation is completed, the control means displays on the display means a control menu that follows the control menu currently displayed on the display means. ユーザーにより操作され、前記表示手段に表示された制御メニューに基づき、加熱を開始させるスタートキーを有することを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載の加熱調理器。 9. The heating cooker according to any one of claims 5 to 8, further comprising a start key operated by a user to start heating based on a control menu displayed on said display means. 前記制御メニュー選択キーの操作が継続している間で、前記表示手段に表示された制御メニューの変更を停止後、第1の所定時間経過後に、前記表示手段に表示された制御メニューを消去することを特徴とする請求項5から9のいずれかに記載の加熱調理器。 10. The heating cooker according to any one of claims 5 to 9, wherein the control menu displayed on the display means is erased after a first predetermined time has elapsed after stopping the change of the control menu displayed on the display means while the operation of the control menu selection key continues. 前記制御メニュー選択キーの操作が継続している間で、前記表示手段に表示された制御メニューの変更を停止後、前記第1の所定時間よりも長い第2の所定時間経過後に、異常を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項10に記載の加熱調理器。 11. The heating cooker according to claim 10, further comprising: annunciation means for announcing an abnormality after a second predetermined time period longer than the first predetermined time period has elapsed after stopping the change of the control menu displayed on the display means while the operation of the control menu selection key continues.
JP2020126137A 2020-07-27 2020-07-27 electrical equipment, cooker Active JP7314875B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126137A JP7314875B2 (en) 2020-07-27 2020-07-27 electrical equipment, cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126137A JP7314875B2 (en) 2020-07-27 2020-07-27 electrical equipment, cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023301A JP2022023301A (en) 2022-02-08
JP7314875B2 true JP7314875B2 (en) 2023-07-26

Family

ID=80226063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126137A Active JP7314875B2 (en) 2020-07-27 2020-07-27 electrical equipment, cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314875B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040657A (en) 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooker
JP2015103036A (en) 2013-11-26 2015-06-04 オンキヨー株式会社 List information display device and its control program
JP2016072079A (en) 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 Heating cooker
US20180372326A1 (en) 2015-11-12 2018-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Oven and oven door opening and closing method
JP2019509454A (en) 2016-02-18 2019-04-04 マイヤー インテレクチュアル プロパティーズ リミテッド Wireless control cooking system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040657A (en) 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooker
JP2015103036A (en) 2013-11-26 2015-06-04 オンキヨー株式会社 List information display device and its control program
JP2016072079A (en) 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 Heating cooker
US20180372326A1 (en) 2015-11-12 2018-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Oven and oven door opening and closing method
JP2019509454A (en) 2016-02-18 2019-04-04 マイヤー インテレクチュアル プロパティーズ リミテッド Wireless control cooking system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022023301A (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684242B2 (en) Cooker
KR101590639B1 (en) A cooker and a method for controlling the same
JP7435708B2 (en) heating cooker
JP2008057801A (en) Heating cooker
JP5833699B2 (en) Cooker
JP7314875B2 (en) electrical equipment, cooker
JP2007051806A (en) Heating cooker
JP4679653B2 (en) Cooker
JP2015224821A (en) Range hood
JP2008293890A (en) Cooking device
JP2018067413A (en) Induction heating cooker
JP7183125B2 (en) heating cooker
JP5225395B2 (en) Cooker
JP4679652B2 (en) Cooker
JP7363690B2 (en) heating cooker
JP2008021519A (en) Induction heating cooking oven
JP2022187040A (en) heating cooker
JP4925529B2 (en) Electromagnetic cooker
JP2006004630A (en) Heating cooker
JP2009026570A (en) Induction-heating cooker
JP6827895B2 (en) Induction heating cooker
JP6364622B2 (en) Induction heating cooker
JP2004087235A (en) Induction heating cooker
JP2023076145A (en) Heating cooker and heating cooking system
JP2023076146A (en) Heating cooker and heating cooking system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150