JP7310967B1 - エレベーターシステム及び評価システム - Google Patents

エレベーターシステム及び評価システム Download PDF

Info

Publication number
JP7310967B1
JP7310967B1 JP2022068291A JP2022068291A JP7310967B1 JP 7310967 B1 JP7310967 B1 JP 7310967B1 JP 2022068291 A JP2022068291 A JP 2022068291A JP 2022068291 A JP2022068291 A JP 2022068291A JP 7310967 B1 JP7310967 B1 JP 7310967B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
building
unit
elevators
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022068291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023158444A (ja
Inventor
幸喜 町田
貴弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022068291A priority Critical patent/JP7310967B1/ja
Priority to CN202211694270.8A priority patent/CN116902711A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7310967B1 publication Critical patent/JP7310967B1/ja
Publication of JP2023158444A publication Critical patent/JP2023158444A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

Figure 0007310967000001
【課題】ビル内の乗客流の変化に対応して、エレベーター制御とビル設備の配置及び機能等とを動的に変化させて組合せ、あるいは、エレベーター制御とビル設備の配置及び機能等とを動的に変化させることを前提とした設計計画を立てる。
【解決手段】本開示に係るエレベーターシステムは、ビル内の乗客流を推定する乗客流推定部と、乗客流に基づいて、複数のエレベーターに対する制御と、ビル設備の配置及び機能との組合せを算出する組合せ部と、を備える。また、本開示に係る評価システムは、ビル内の乗客流のデータを生成する乗客生成部と、本開示のエレベーターシステムと同等の仮想エレベーターシステムに乗客流のデータを適用して、設備計画を評価するシミュレーション部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本開示はエレベーターシステム及び評価システムに関する。
特許文献1には、エレベーターシステムの要求輸送能力を交通計算により推定し、推定された要求輸送能力に基づいて、エレベーターの各乗場に設置する行先階登録装置の設置台数を求める設置数演算装置が記載されている。
特許第6339518号
特許文献1では、設置数演算装置を用いることで、エレベーターシステムの新設の際、事前に行先階登録装置のふさわしい台数を算出し提案できるとされている。しかしながら、エレベーターシステムの設置後、時間経過とともに、設計計画段階で算出された要求輸送能力と、実際に要求される要求輸送能力とに差が生じ、実際の要求輸送能力が、新設時の要求輸送能力を大幅に超える場合がある。このような場合、行先階登録装置の数が不足し、行先階登録装置前で行列が発生する事態を生じ得る。
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、エレベーターシステムの新設後、ビル内の時間経過に伴う乗客の流れの変化に対応して、エレベーターに対する制御と、ビル設備の配置及び機能等との組合せできるよう改良されたエレベーターシステム、及び、想定される乗客流のデータに基づいて仮想のエレベーターに対する制御と、仮想のビル設備の配置及び機能との計画された組合せを評価できる評価システムを提供するものである。
本開示に係るエレベーターシステムは、複数のエレベーターの動作を制御するエレベーター制御手段と、複数のエレベーターが設置されたビル内に配置され、エレベーターに対する呼び登録の入力を受け付ける複数のビル設備の配置及び機能と、を制御するエレベーターシステムであって、複数のエレベーターの利用者の、ビル内の移動の流れである乗客流を推定する乗客流推定部と、乗客流推定部により推定された乗客流に基づいて、エレベーター制御手段による複数のエレベーターに対する制御と、当該複数のエレベーターに対する制御を適用する場合のビル設備の配置及び機能と、の組合せを算出する組合せ部と、を備える。
本開示に係る評価システムは、複数のエレベーターの配置、台数、及び、機能と、複数のエレベーターが設置されたビル内に配置され、エレベーターに対する呼び登録の入力を受け付けるビル設備の配置、台数、及び、機能と、を計画する計画部と、ビル内のエレベーターを利用する利用者の数、当該利用者の発生時刻、発生場所、及び、目的場所の少なくとも1つを含む乗客データを生成する乗客生成部と、計画部で計画された配置、台数、及び、機能を有する仮想エレベーターと、配置、台数、及び、機能を有する仮想ビル設備と、を有する仮想のエレベーターシステムに、乗客データを適用して、計画部による計画を評価するシミュレーション部と、を備える。
本開示のエレベーターシステムは、ビル内の時間経過に伴う乗客の流れに対応して、動的に変化するエレベーターの制御と、ビル設備の設置及び機能との組合せを算出することができる。これにより、既存の設備を生かしつつビル内及び乗場での混雑を緩和するエレベーター制御とビル設備の配置及び機能との組合せを提案することができる。
また、本開示の評価システムによれば、ビル内の時間経過に伴う乗客の流れに対応して、エレベーター制御とビル設備の配置及び機能との組合せを動的に変化させることを前提とした設備計画を立案することができる。
本開示の実施の形態1に係るエレベーターシステムの構成を示す模式図である。 本開示の実施の形態1に係るエレベーターシステムの各バンクの記録手段に記録された呼びログデータの一例を示す図である。 本開示の実施の形態1に係るエレベーターシステムの各エレベーターの号機の記録手段に記録された号機ログデータの一例を示す図である 本開示の実施の形態1に係るエレベーター制御盤の乗客流推定部が実行する制御動作の一例について説明するためのフローチャートである。 本開示の実施の形態1に係るエレベーター制御盤の組合せ部が実行する組合せ決定の制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本開示の実施の形態2に係る評価システムの構成を示す模式図である。 本開示の実施の形態2に係る評価システムの制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。なお、各図において、同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係るエレベーターシステムの構成を示す模式図である。図1に示されるようにエレベーターシステムは、エレベーターが設置されたビル内に複数のエレベーターバンク(以下「バンク」とも称する)10を備えている。各バンク10は、少なくとも1つの乗客を輸送するためのエレベーターと、少なくとも1つの呼び登録部12とを備える。
呼び登録部12は、各階床に少なくとも1つ設置されている。呼び登録部12は、呼び登録の入力を受け付ける入力機能と情報を報知する報知機能とを有するビル設備である。呼び登録部12の機能には、入力機能と報知機能とに加え、乗客の呼び登録から割当号機表示までの応答時間も含まれる。入力機能は、呼び登録を受け付ける機能である。エレベーターを利用する利用者(以下「乗客」とも称する)は、呼び登録部12を操作して、呼び登録を行うことができる。呼び登録部12を操作して呼び登録を行った乗客は、その呼び登録部12が設置された階床の、号機11に乗車するための乗場に移動して、その乗場から号機11へ乗車できる。あるいは、乗客は、操作した呼び登録部12の設置階床から、エスカレーター又は階段等を利用して、別の階床の号機11の乗場に移動し、その乗場から号機11へ乗車することもできる。呼び登録部12の報知機能には、割当号機、広告、及び、案内をディスプレイに表示する機能と、音声による案内機能と、が含まれる。
呼び登録部12のこれらの機能は、適宜変更することができる。また、呼び登録部12は、配置を変更することができる。呼び登録部12の配置とは、呼び登録部12のビル内における設置位置である。呼び登録部12の配置によって、乗客が呼びを登録する位置が決定される。呼び登録部12は、自走式又は固定式のいずれのタイプの装置であってもよい。自走式の呼び登録部12の場合、設置された階床内での水平方向の移動に加え、エレベーターを使った階床間の自律移動も可能である。固定式の呼び登録部12の場合にも、移動可能な人又は自律移動体などによって、設置された階床内で水平方向に移動させると共に、エレベーター等を使って階床間を移動させることができる。
各呼び登録部12は、呼びログデータを記録する記録手段を有している。図2は、記録手段に記録された呼びログデータの一例を示す図である。図2に示されるように、呼びログデータには、操作時刻、操作座標、目的階、及び、割当て号機が含まれ得る。操作時刻は、呼び登録部12により呼び登録が登録された時刻である。操作座標は、操作時刻における呼び登録部12の設置位置を示すデータである、目的階は、登録された呼び登録の行先階であり、割当て号機は、呼び登録に対して割当てられたエレベーターの号機を示す。
また、各号機11は、号機ログデータを記録する記録手段を有している。図3は、号機11の記録手段に記録された号機ログデータの一例を示す図である。図3に示されるように、号機ログデータには、号機ごとの、時刻に対する位置(即ち、階床)、走行状態、走行方向、ドア状態、及び、かご負荷などが含まれ得る。
号機11及び呼び登録部12は、記録手段に記録された号機ログデータ及び呼びログデータを、それぞれ、エレベーター制御盤20に送信する。各号機11が号機ログデータをエレベーター制御盤20に送信するタイミング、及び、各呼び登録部12が呼びログデータをエレベーター制御盤20に送信するタイミングのそれぞれは、一定時間間隔ごと、設定されたスケジュールに応じたタイミング、及び、イベント発生ごと等、予め設定されている。
再び、図1を参照して、エレベーター制御盤20は、基本情報格納部21と、乗客流推定部22と、組合せ部23とを備える。基本情報格納部21は、バンク10ごとの号機数、各バンク10の呼び登録部12の台数、及び、ビル仕様等の基本情報を格納する。
乗客流推定部22は、各号機11からの号機ログデータと、各呼び登録部12からの呼びログデータとを受信する。乗客流推定部22は、受信した号機ログデータ及び呼びログデータに基づいて、各乗場と各呼び登録部12の混雑度を推定する。
組合せ部23は、基本情報格納部21に格納された基本情報のデータと、乗客流推定部22による乗客流の推定結果と、に基づいて、エレベーターの制御と、呼び登録部12の配置及び機能と、の組合せを決定する。ここで、エレベーター制御には、呼び登録部12を操作して呼び登録を行った乗客を、いずれかの号機11に割当てるかを決定する際の割当評価値を行う制御が含まれ得る。また、エレベーター制御には、配車台数、配車階、各号機11の1周回ごとの停止階床数、停止階、及び、乗車可能人数等を変更する制御が含まれ得る。
組合せ部23によって決定された組合せは、各バンク10に送信される。各バンク10の各号機11と、各呼び登録部12とは、エレベーター制御盤20から受信した組合せに従って、エレベーター制御と、呼び登録部12の配置及び機能と、を変更して稼働する。
図4は、本実施の形態に係るエレベーター制御盤20の乗客流推定部22が実行する制御動作の一例について説明するためのフローチャートである。以下、図4を用いて、乗客流推定部22が、号機11と呼び登録部12とから号機ログデータと呼びログデータとを受けとってからの動作を例示する。
図4のルーチンでは、まず、ステップS100~S103の乗場ループが実行される。乗場ループでは、乗場ごとの混雑度スコアが算出される。具体的に、ステップS100では、算出対象となる乗場の乗車人数が計算される。乗場人数の計算に際しては、まず当該乗場から乗車可能な全号機の号機ログデータをすべて選択する。それらの号機ログデータから、当該乗場の階床における1回ごとのかご負荷変化を取得する。取得されたかご負荷変化を、乗客1人の平均負荷で割ることで、かごに乗り込んだ人数が推定される。選択された号機の、全ての負荷変化に対する乗り込んだ人数の推定値を算出し、算出された推定値を合算することで、当該乗場からの各号機への乗車人数が計算される。
次に、ステップS101では、当該乗場の呼び登録人数が算出される。具体的に、まず、呼びログデータに基づいて、乗客が呼び登録後に、当該乗場へ移動する配置となっている全ての呼び登録部12が選択される。選択された呼び登録部12の呼びログデータごとに呼び登録回数を計算する。選択された全ての呼び登録部12の呼び登録回数を合計することで、呼び登録人数が算出される。なお、このとき、当該乗場の外の呼び登録部12を操作した乗客が、当該乗場内の呼び登録部を再び操作する可能性があるため、当該乗場外の呼び登録は、当該乗場の呼びログデータの呼び登録回数に計上しなくてもよい。また、連打された呼び登録はまとめて1回の呼び登録回数として数える構成としてもよい。
次に、ステップS102では、当該乗場の乗場人数が算出される。乗場人数は、乗客流推定部22に記憶されている当該乗場に対する前回乗場人数、ステップS100で算出された乗車人数、及び、ステップS101で算出された呼び登録人数から計算される。より具体的に、例えば、乗場人数は、前回算出された前回乗場人数から、ステップS100の乗車人数を減算し、更に、ステップS101の呼び登録人数を足し合わせることで算出される。また、乗場人数は、乗車人数と同様に、かご負荷変化から降車人数も計算し、降車人数を足し合わせて算出してもよい。また、過去の当該乗場の乗場人数との相関を取って、将来の乗場人数を算出してもよい。
次に、ステップS103では、当該乗場の混雑度スコアが算出される。ここでは、当該乗場の面積を、ステップS102で算出された当該乗場の乗場人数で割った値を当該乗場の混雑度スコアとする。つまり混雑度スコアの値が小さい乗場ほど、混雑していると判断される。なお、乗場の面積は基本情報格納部21に格納されている。
ステップS100~S103の乗場ループは、全ての乗場それぞれに対する混雑度スコアの算出が完了するまで繰り返し実行される。
乗場ループが終了すると、次に、ステップS104~S105の呼び登録部ループが実行される。呼び登録部ループでは、呼び登録部12ごとの混雑度スコアが算出される。具体的には、まず、今回算出対象となる呼び登録部12の待機人数が算出される。待機人数は、乗客流推定部22に記憶されている当該呼び登録部12の前回待機人数と、呼びログデータから導出される。具体的には、まず、当該呼び登録部12に、新たに並んだ乗客数が算出される。当該呼び登録部12の呼びログデータにおいて、登録時間間隔が一定値域以内に収まる時間が一定時間以上続いている場合、その登録操作数分の人数が、当該呼び登録部12に対し新たに並んだ人数と推定される。推定された新たに並んだ人数を、前回待機人数に加えることで待機人数が算出される。一方、登録時間間隔が一定値域以内に収まる時間が一定時間続かなかった登録操作数分の乗客数を、列から減った乗客数とみなすこともできる。即ち、列から減ったとみなされる乗客数を、当該呼び登録部12の前回待機人数と新たに並んだ乗客数との合計値から引いた値を、当該呼び登録部12の待機人数としてもよい。
なお、ここで、一定値域と一定時間とは、基本情報格納部21に基づいて決定される。例えば、一定値域は、呼び登録された時点から割当号機が表示されるまでの時間から、呼び登録された時点してから割当号機が表示されるまでの時間に次の乗客が呼び登録部12を操作するための行動時間を加えた時間とされる。また、例えば、一定時間は、次の乗客が呼び登録部12を操作するための行動時間を整数倍した値である。また、上述した待機人数の算出に替えて、過去の待機人数との相関を取って、将来の待機人数の予測値を算出し、この値を当該呼び登録部12の待機人数として用いてもよい。
次に、ステップS105では、当該呼び登録部12の混雑度スコアが算出される。例えば、呼び登録部12の混雑度スコアは、待機面積を、ステップS104で算出された待機人数で割った値である。つまり、混雑度スコアが小さい呼び登録部12ほど、混雑していると判断することができる。なお、ここで、待機面積は基本情報格納部21に格納されている。
ステップS104~S105の呼び登録部ループは、全ての呼び登録部12に対する混雑度スコアの算出が終わるまで繰り返し実行される。
なお、ステップS103とS105で算出される各混雑度スコアに替えて、前回の混雑度スコアから今回の混雑度スコアを差し引いた差分を、混雑度を示すパラメータとして用いてもよい。また、前回以前の過去のある時点から今回までの値の平均値等の統計値を、混雑度スコアとして用いてもよい。
呼び登録部ループが終了すると、次に、ステップS106では、ステップS103とS105とで算出された混雑度スコアが組合せ部23に送信される。その後、図4の処理は一旦終了とされる。
次に、組合せ部23により実行される組合せ決定の制御動作について説明する。図5は、エレベーター制御盤20の組合せ部23による組合せ決定の制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。
組合せ決定に際しては、まず、図5に示されるように、ステップS200の乗場ループが実行される。具体的に、ステップS200で、判定対象となる乗場に対する混雑度スコアに基づいて、当該乗場が混雑乗場か非混雑乗場かどうかが判定される。即ち、当該乗場の混雑度スコアが基準値以下であれば、当該乗場は混雑乗場と判定され、基準値を超過していれば、当該乗場は非混雑乗場と判定される。ここで、判定の基準となる基準値は基本情報格納部21に格納されている情報を参照してもよい。また、例えば、基準値はパーソナルスペースのような乗客1人が快適に過ごすために必要なスペースに基づいて、予め決定された固定値であってもよい。乗場の全てに対する混雑又は非混雑の判定が終了すると、乗場ループは終了する。
次に、ステップS201では、混雑乗場と判定された各乗場の混雑度スコアの統計値が最も増加するエレベーター制御が選択される。つまり、各乗場の混雑度が統計的に最も緩和すると予想されるエレベーター制御が選択される。ここで、統計値としては、混雑スコアの合計値、中央値、平均値、又は、分散値などを用いることができる。あるいは、ステップS201の処理に替えて、基本情報格納部21に格納されているエレベーター制御の候補の中から、最適なエレベーター制御を選択する構成としてもよい。
次に、ステップS202の乗場ループが実行される。この乗場ループでは、各乗場の許容呼び登録人数が算出される。許容呼び登録人数とは、エレベーター制御適用後の当該乗場を混雑させないための制約値である。具体的に、ステップS202では、ステップS201で選択されたエレベーター制御を適用した後における、今回算出対象となる乗場の許容呼び登録人数が計算される。当該乗場の許容呼び登録人数は、エレベーター適用前の当該乗場の混雑度スコア、及び、ステップS201のエレベーター制御適用後の、当該乗場の乗車人数に基づいて算出される。例えば、ステップS201のエレベーター制御適用前の当該乗場の混雑度スコアの導出時の乗車人数を、ステップS201のエレベーター制御適用後の乗車人数に変更した混雑度スコアが、基準値を超過していた場合、その超過分に対応する乗客人数は、呼び登録部12から当該乗場に追加で移動可能な人数とみなされる。その超過分に対応する乗客人数と、ステップS201のエレベーター制御適用前の当該乗場の呼び登録人数との合計を、許容呼び登録人数とする。全ての乗場に対する許容呼び登録人数の計算が終了すると、ステップS202の乗場ループが終了する。
次に、S203では、許容呼び登録人数を制約として、各乗場に対する呼び登録部12の台数及び機能が決定される。ここで、各乗場に設置する呼び登録部12の台数及び機能の変更後の呼び登録数は、許容呼び登録人数を超過しないように変更される。このとき、制約を守りつつ、各呼び登録部12の混雑度スコアの統計値を最大化する台数及び機能を探索する構成としてもよい。また、同一の乗場ごとに呼び登録をまとめて、それらに対する統計値を最大化する台数及び機能を探索する構成としてもよい。あるいは、図4で算出された混雑度スコアが基準値以下の乗場に対する呼び登録部12に対してのみ、呼び登録部12の台数及び機能を探索する構成としてもよい。また、基本情報格納部21に記憶された、各乗場には最低限設置しなければならない台数などの情報に基づいて、制約値を更に設定してもよい。
次に、ステップS204の乗場ループが実行される。この乗場ループでは、各乗場の呼び登録部12の配置が決定される。具体的に、ステップS204では、S203で決定された呼び登録部12の台数に基づいて、算出対象の乗場の呼び登録部12の配置が決定される。ここでは、例えば、当該乗場で元々高い混雑度スコアをもつ呼び登録部12の配置に近い順で、S203で決定された台数の呼び登録部12を割り振る構成としてもよい。このとき、基本情報格納部21に記憶された情報に基づいて、当該乗場の呼び登録部12の配置可能領域の範囲内で、呼び登録部12の配置が決定される構成としてもよい。更に、特定の場所に必ず1台の呼び登録部12が配置される、といった最低設置台数の制約が乗場ごとに設けられた構成としてもよい。この場合、制約が設けられた乗場では、その制約の範囲内で、呼び登録部12の配置が決定される。全ての乗場に対し、呼び登録部12の配置が決定されると、ステップS204の乗場ループは終了する。
次に、S205で、S201、S203、及び、ステップS203で決定された、エレベーター制御と、呼び登録部12の配置及び機能との情報が、各バンク10に送信される。その後、今回の処理は終了する。
なお、組合せ決定後の混雑度スコアが基準値を満たさない乗場又は呼び登録部12をもつバンク10がある場合、そのバンク10については、混雑度スコアに余裕のあるバンク10のエレベーター制御と呼び登録部12の配置及び機能とを含めて、再度S201~S205を繰り返す構成としてもよい。
また、組合せ決定後の混雑度スコアが基準値を満たさない乗場が存在する場合、その乗場の呼び登録部12への操作を無効化するか、あるいは、割当号機返答時間を遅延させるなど機能を変更して、その乗場に移動する乗客数を抑制する構成としてもよい。
また、例えばオフィスビルの場合、朝の出勤時間帯に乗客がエントランス階で多数発生してオフィス階へ向かうように、乗客の発生時間帯に周期性があり、乗客流に特定のパターンがある。このように乗客流に特定のパターンがあるビルの場合、その乗客流の特定のパターンに対して、組合せ部で算出された組合せを記憶しておいて、その特定のパターンの時間帯になる前の時刻に、対応して記憶された組合せが各バンク10に事前に送信される構成としてもよい。この場合、各バンク10は、特定のパターンに対応する時間帯になる前の時刻に、エレベーターの制御と、呼び登録部12の配置及び機能と、を受信した組合せに基づいて変更することで、特定のパターンの乗客流に対し、円滑に対応することができる。
以上のように、本実施の形態のエレベーターシステムによれば、乗場と呼び登録部12との両方の混雑を考慮して、エレベーター制御と呼び登録部12の配置及び機能とを動的に変更することができる。これにより、乗場と呼び登録部12との混雑を、効果的に分散させることができ、乗客へのサービスの快適性と安全性を確保することができる。
実施の形態2.
図6は、本実施の形態に係る評価システムの構成を示す模式図である。図6の評価システムは、図1のエレベーターシステムの構成を、仮想的なものとして内包し、エレベーター仕様とビル設備仕様とを評価することができる。
具体的に、図6の評価システムは、設備計画部30と乗客生成部31とシミュレーション部40を有する。設備計画部30は、評価対象となるエレベーター仕様とビル設備仕様とを設定する。乗客生成部31では、評価に際して仮想的に発生させる乗客データが生成される。設備計画部30で設定されたエレベーター仕様とビル設備仕様と、乗客生成部31で生成された乗客データとは、シミュレーション部40に送信される。
シミュレーション部40は、仮想的なエレベーター制御盤41、仮想的なバンク45、シミュレーション評価部48、及び、乗客シミュレーション部49を備える。仮想的なエレベーター制御盤41と、仮想的なバンク45とは、実施の形態1で説明したエレベーター制御盤20とバンク10とに対応する機能を、それぞれ仮想的に備える。
乗客シミュレーション部49は、仮想的なバンク45に対して、割当操作時刻、操作場所、及び、目的階のデータを送信する。また、乗客シミュレーション部49は、仮想的なバンク45から割当号機、号機の戸開閉状態、号機の位置などを受信する。乗客シミュレーション部49は、乗客データと、仮想的なバンク45から受信した情報に基づいて、乗客の発生場所から目的場所までの乗客の移動をシミュレーションする。
シミュレーション部40は、設備計画部30から受信したエレベーター仕様及びビル設備仕様の計画と、乗客シミュレーション部49から受信した乗客移動のシミュレーション結果とに、基づいて仮想的なエレベーター制御盤41と仮想的なバンク45とを稼働させ、評価する。
シミュレーション評価部48は、仮想的なエレベーター制御盤41と仮想的なバンク45とを稼働させたシミュレーション情報に基づいて、乗客の平均待ち時間、乗場の混雑スコア、呼び登録部12の混雑スコア等を計算する。
図7は、実施の形態2に係る評価システムの制御動作の一例を示すフローチャートである。図7を用いて、評価システムによる制御動作を説明する。
図7のS300では、設備計画部30は、エレベーター仕様とビル設備仕様とを設定する。設定されるエレベーター仕様には、エレベーターの配置、台数、及び、かごサイズ等が含まれ得る。また、設定されるビル設備仕様には、呼び登録部12等のビル設備の配置、台数、及び、機能等が含まれ得る。
次に、ステップS301で、乗客生成部31は、乗客データを生成する。乗客データは、乗客の発生時刻、発生場所、及び、目的場所等を含み得る。
次に、S302で、シミュレーション部40は、ステップ300及びS301で設定されたエレベーター仕様、ビル設備仕様、及び、乗客データに基づいて、シミュレーションを実施する。このシミュレーションにおける仮想的なエレベーター制御盤41と仮想的なバンク45の動作は、図4及び図5で説明した制御動作と同一であるが、乗客の移動は乗客シミュレーション部49でシミュレーションした結果が用いられる。
次に、S303で、シミュレーション評価部48は、S302のシミュレーション結果に基づいて、乗客の平均待ち時間、乗場の混雑スコア、及び、呼び登録部12の混雑スコアなどを計算する。その後、今回の処理は終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、エレベーター制御と呼び登録部12の配置及び機能とを動的に変更してシミュレーションを実施することができ、動的な変更を考慮した設備計画を実施することができる。
なお、本実施の形態おいてシミュレーション部40が実行するシミュレーションは、実施の形態1で説明したエレベーター制御盤による全ての制御動作を、仮想的に実行できるものとする。
本開示の技術は、以下の構成をとることもできる。
(1)複数のエレベーターの動作を制御するエレベーター制御手段と、
前記複数のエレベーターが設置されたビル内に配置され、前記エレベーターに対する呼び登録の入力を受け付ける複数のビル設備の配置及び機能と、を制御するエレベーターシステムであって、
前記複数のエレベーターの利用者の、前記ビル内の移動の流れである乗客流を推定する乗客流推定部と、
前記乗客流推定部により推定された前記乗客流に基づいて、前記エレベーター制御手段による前記複数のエレベーターに対する制御と、前記ビル設備の配置及び機能と、の組合せを算出する組合せ部と、
を備えるエレベーターシステム。
(2)(1)のエレベーターシステムにおいて、
前記ビル内の過去の乗客流の特定のパターンと、前記特定のパターンに対して前記組合せ部により算出された組合せと、を対応づけて記憶する記憶部を、更に備え、
前記エレベーターシステムは、
前記特定のパターンの乗客流が発生する時間帯が開始する前に、前記特定のパターン及び前記特定パターンに対応する前記組合せに基づいて、前記エレベーター制御手段と、前記ビル設備の配置及び機能と、を制御するエレベーターシステム。
(3)(1)又は(2)のエレベーターシステムにおいて、
前記エレベーターシステムは、少なくとも1つの前記エレベーターと少なくとも1つの前記ビル設備とを備えるエレベーターバンクを、複数備え、
前記組合せ部は、複数の前記エレベーターバンクのうちいずれか1つ以上のエレベーターバンクの前記乗客流に基づいて、他のエレベーターバンクの前記エレベーター制御手段と、前記ビル設備の配置及び機能と、の組合せを算出する、エレベーターシステム
(4)(1)から(3)のいずれかのエレベーターシステムにおいて、
前記エレベーターシステムは、前記複数のエレベーターの複数の乗場それぞれの混雑度と、前記複数のビル設備の混雑度と、をそれぞれ算出する混雑度算出部を、更に備え、
前記エレベーターシステムは、前記ビル設備の機能を変更することで、前記複数の乗場のうち、混雑度が基準値を超える乗場への移動を抑制する、エレベーターシステム
(5)複数のエレベーターの配置、台数、及び、機能と、前記複数のエレベーターが設置されたビル内のビル設備の配置、台数、及び、機能と、を計画する計画部と、
前記ビル内の前記エレベーターを利用する利用者の数、当該利用者の発生時刻、発生場所、及び、目的場所の少なくとも1つを含む乗客データを生成する乗客生成部と、
前記計画部で計画された配置、台数、及び、機能を有する仮想エレベーターと、配置、台数、及び、機能を有する仮想ビル設備と、を有する仮想のエレベーターシステムに、前記乗客データを適用して、前記計画部による計画を評価するシミュレーション部と、
を備える評価システム。
なお、以上の実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、この実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
10 エレベーターバンク、 11 号機、 12 呼び登録部、 20 エレベーター制御盤、 21 基本情報格納部、 22 乗客流推定部、 23 組合せ部、 30 設備計画部、 31 乗客生成部、 40 シミュレーション部、 41 エレベーター制御盤、 45 バンク、 48 シミュレーション評価部、 49 乗客シミュレーション部

Claims (5)

  1. 複数のエレベーターの動作を制御するエレベーター制御手段と、
    前記複数のエレベーターが設置されたビル内に配置され、前記エレベーターに対する呼び登録の入力を受け付ける複数のビル設備の配置及び機能と、を制御するエレベーターシステムであって、
    前記複数のエレベーターの利用者の、前記ビル内の移動の流れである乗客流を推定する乗客流推定部と、
    前記乗客流推定部により推定された前記乗客流に基づいて、前記エレベーター制御手段による前記複数のエレベーターに対する制御と、当該複数のエレベーターに対する制御を適用する場合の前記ビル設備の配置及び機能と、の組合せを算出する組合せ部と、
    を備えることを特徴とするエレベーターシステム。
  2. 前記ビル内の過去の乗客流の特定のパターンと、前記特定のパターンに対して前記組合せ部により算出された組合せと、を対応づけて記憶する記憶部を、更に備え、
    前記エレベーターシステムは、
    前記特定のパターンの乗客流が発生する時間帯が開始する前に、前記特定パターン及び前記特定のパターンに対応する前記組合せに基づいて、前記エレベーター制御手段と、前記ビル設備の配置及び機能と、を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  3. 前記エレベーターシステムは、少なくとも1つの前記エレベーターと少なくとも1つの前記ビル設備とを備えるエレベーターバンクを、複数備え、
    前記組合せ部は、複数の前記エレベーターバンクのうちいずれか1つ以上のエレベーターバンクの前記乗客流に基づいて、他のエレベーターバンクの前記エレベーター制御手段と、前記ビル設備の配置及び機能と、の組合せを算出する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベーターシステム。
  4. 前記エレベーターシステムは、前記複数のエレベーターの複数の乗場それぞれの混雑度と、前記複数のビル設備の混雑度と、をそれぞれ算出する混雑度算出部を、更に備え、
    前記エレベーターシステムは、前記ビル設備の機能を変更することで、前記複数の乗場のうち、混雑度が基準値を超える乗場への移動を抑制する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベーターシステム。
  5. 複数のエレベーターの配置、台数、及び、機能と、前記複数のエレベーターが設置されたビル内に配置され、前記エレベーターに対する呼び登録の入力を受け付けるビル設備の配置、台数、及び、機能と、を計画する計画部と、
    前記ビル内の前記エレベーターを利用する利用者の数、当該利用者の発生時刻、発生場所、及び、目的場所の少なくとも1つを含む乗客データを生成する乗客生成部と、
    前記計画部で計画された配置、台数、及び、機能を有する仮想エレベーターと、配置、台数、及び、機能を有する仮想ビル設備と、を有する仮想のエレベーターシステムに、前記乗客データを適用して、前記計画部による計画を評価するシミュレーション部と、
    を備えることを特徴とする評価システム。
JP2022068291A 2022-04-18 2022-04-18 エレベーターシステム及び評価システム Active JP7310967B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068291A JP7310967B1 (ja) 2022-04-18 2022-04-18 エレベーターシステム及び評価システム
CN202211694270.8A CN116902711A (zh) 2022-04-18 2022-12-28 电梯***以及评价***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068291A JP7310967B1 (ja) 2022-04-18 2022-04-18 エレベーターシステム及び評価システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7310967B1 true JP7310967B1 (ja) 2023-07-19
JP2023158444A JP2023158444A (ja) 2023-10-30

Family

ID=87201258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068291A Active JP7310967B1 (ja) 2022-04-18 2022-04-18 エレベーターシステム及び評価システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7310967B1 (ja)
CN (1) CN116902711A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123014A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 三菱電機株式会社 エレベータの群管理装置
JP2016120977A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP6339518B2 (ja) 2015-03-31 2018-06-06 株式会社日立製作所 行先階登録装置の設置数演算装置及び演算方法
JP2018167966A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社日立製作所 エレベーターシミュレーター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123014A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 三菱電機株式会社 エレベータの群管理装置
JP2016120977A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP6339518B2 (ja) 2015-03-31 2018-06-06 株式会社日立製作所 行先階登録装置の設置数演算装置及び演算方法
JP2018167966A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社日立製作所 エレベーターシミュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN116902711A (zh) 2023-10-20
JP2023158444A (ja) 2023-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264886B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP4888117B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP5566740B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP4388546B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法
JP4936591B2 (ja) エレベータ群の制御方法
CN102612480B (zh) 电梯组群管理***
JP5464979B2 (ja) エレベータの群管理システム
CN100567118C (zh) 电梯群管理控制装置
JP2017178475A (ja) エレベーター装置及びエレベーター装置の制御方法
JP5705704B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびその制御方法
KR20110098759A (ko) 엘리베이터의 군 관리 제어 방법 및 장치
WO2006025103A1 (ja) ワンシャフトマルチカー方式エレベータの制御装置
Tanaka et al. Dynamic optimization of the operation of single-car elevator systems with destination hall call registration: Part I. Formulation and simulations
Ruokokoski et al. Assignment formulation for the Elevator Dispatching Problem with destination control and its performance analysis
JP7310967B1 (ja) エレベーターシステム及び評価システム
WO2006082729A1 (ja) エレベータの制御方法及びその装置
JPWO2009081464A1 (ja) エレベータ群管理システム
JP2017043432A (ja) エレベータ群管理システム
KR20070088519A (ko) 엘리베이터 그룹 관리 제어 장치
CN114538220A (zh) 基于摄像头的电梯运行控制方法、装置、设备及存储介质
JPWO2018131115A1 (ja) エレベータの群管理制御装置およびエレベータの群管理制御方法
KR101024799B1 (ko) 승강기 통행 제어
CN112209188A (zh) 电梯的群管理***
Wu et al. A mixed-integer programming approach to group control of elevator systems with destination hall call registration
JP4357248B2 (ja) エレベータの群管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150