JP7310779B2 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP7310779B2
JP7310779B2 JP2020178998A JP2020178998A JP7310779B2 JP 7310779 B2 JP7310779 B2 JP 7310779B2 JP 2020178998 A JP2020178998 A JP 2020178998A JP 2020178998 A JP2020178998 A JP 2020178998A JP 7310779 B2 JP7310779 B2 JP 7310779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
conversation
display
desire
intention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020178998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022070003A (ja
Inventor
紗季 成田
哲弥 金田
陽三 岩見
大作 本田
雄平 勝亦
秀樹 福留
卓也 渡部
直子 市川
佑太 間庭
裕己 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020178998A priority Critical patent/JP7310779B2/ja
Priority to CN202111213314.6A priority patent/CN114475825A/zh
Priority to US17/508,156 priority patent/US11687308B2/en
Publication of JP2022070003A publication Critical patent/JP2022070003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310779B2 publication Critical patent/JP7310779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D47/00Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/128Axially displaceable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/148Instrument input by voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/184Displaying the same information on different displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/011Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0334Foot operated pointing devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載する車両において、乗客同士のコミュニケーションを促進するシステムに関する。
これまで車両に乗る人のコミュニケーションを図るための様々な技術が提案されている。
特許文献1には、車両の乗員同士の会話の盛り上がりを把握して、乗員の関心が高いとするキーワードに基づき、より適当な情報をより適切なタイミングで乗員に対して提供する情報提供装置が開示されている。この情報提供装置は、乗員の状態に基づいて乗員の感情を推定する。そして、乗員の感情が盛り上がりを表していると判定された場合に、その判定時よりも一定時間過去において出現したキーワードを表示や音声等で出力する。さらに、そのキーワードに対して乗員の感情が肯定を表す場合に、そのキーワードに関連する情報を出力する。
特開2018―59960号公報
ところで、本出願に係る出願人は、台状の床板に乗客が乗る車両(以下、「パレット車両」とも称する。)についての開発を進めている。このパレット車両は、複数人の乗客が同乗することができる。一方で同乗する乗客同士は、互いに面識が無い場合が想定される。またこのパレット車両では、各々の乗客が乗車する位置は、椅子やしきり等で区切られていない。
本出願に係る出願人は、このような形態を有するパレット車両において、乗客同士のコミュニケーションを図りたいと考えている。この場合、会話を始めるきっかけを与えることが肝要となる。また乗客によっては、面識が無いような他の乗客と会話をしたくないと考える場合があることも考慮すべきである。
特許文献1に示される従来技術は、既に行われている会話の盛り上がりを把握して、さらに会話を続けるための適当なキーワードを提供する技術であり、会話を始めるきっかけを与えることは想定していない。
本発明は、上述の課題を鑑みてなされたものであり、複数人の乗客が同乗することができる車両において、各々の乗客の会話の意思を考慮して、乗客同士の会話を始めるきっかけを与えることが可能な表示システムを提供することを目的とする。
第1の開示は、複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載する表示システムであって、一又は複数の表示装置と、表示装置に係る表示処理を実行する制御装置とを備える。制御装置は、各々の乗客の会話の欲求の度合いを示す表示を行う会話欲求表示処理を実行する。
第2の開示は、第1の開示において、さらに以下の特徴を備える。
それぞれの表示装置は、乗客が乗る位置に配置され、その表示を乗客の誰もが視認することができる形態である。制御装置は、会話欲求表示処理において、各々の乗客の会話の欲求の度合いを示す表示を、その乗客が乗る位置に配置する表示装置に表示する。
第3の開示は、第1又は第2の開示において、さらに以下の特徴を備える。
表示システムは、さらに一又は複数の入力装置を備える。入力装置は、乗客が自身の会話の欲求の度合いを入力することができる装置である。制御装置は、会話欲求度合表示処理において、入力装置により入力された乗客の会話の欲求の度合いに基づいて、各々の乗客の会話の欲求の度合いを示す表示を行う。
第4の開示は、第1又は第2の開示において、さらに以下の特徴を備える。
表示システムは、さらに一又は複数のセンサを備える。それぞれのセンサは、乗客の状態を検出する。制御装置は、センサが検出する情報に基づいて、乗客の会話の欲求の度合いを推定する会話欲求推定処理を実行する。
第5の開示は、複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載する表示システムであって、一又は複数の表示装置と、表示装置に係る表示処理を実行する制御装置とを備える。制御装置は、各々の乗客に対する他の乗客の会話意思である乗客間の会話意思を示す表示を行う会話意思表示処理を実行する。
第6の開示は、第5に開示において、さらに以下の特徴を備える。
それぞれの表示装置は、各々の表示装置の表示を、その表示装置に係る特定の乗客だけが視認することができる形態である。制御装置は、会話意思表示処理において、各々の表示装置に、その表示装置に係る特定の乗客に対する他の乗客の会話意思を示す表示を行う。
第7の開示は、第5又は第6の開示において、さらに以下の特徴を備える。
表示システムは、さらに一又は複数の入力装置を備える。入力装置は、乗客が他の乗客に対する会話意思を入力することができる装置である。制御装置は、会話意思表示処理において、入力装置により入力された会話意思に基づいて、乗客間の会話意思を示す表示を行う。
第8の開示は、第5又は第6の開示において、さらに以下の特徴を備える。
表示システムは、さらに一又は複数のセンサを備える。それぞれのセンサは、乗客の状態を検出する。制御装置は、センサが検出する情報に基づいて、乗客間の会話意思を推定する会話意思推定処理を実行する。
本発明に係る表示システムによれば、乗客は、他の乗客の会話の欲求の度合い、あるいは自身に対する会話意思を知ることができる。また、自身の会話の欲求の度合い、あるいは他の乗客に対する自身の会話意思を知らせることができる。これにより、車両に同乗する乗客同士の会話のきっかけを与えることができるとともに、各々の乗客の会話の意思を考慮することができる。
本実施の形態に係る表示システムを搭載する車両の例を示す斜視図である。 図1に示す車両の側面図である。 図1に示す台車の構成例を概略的に示す平面図である。 第1の実施の形態に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る入力装置の形態の例を示す概念図である。 第1の実施の形態に係る表示装置の形態及びその表示の例を示す概念図である。 第1の実施の形態に係る表示装置の形態及びその表示の例を示す概念図である。 第1の実施の形態の変形例に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係る表示装置の表示の例を示す概念図である。 第の実施の形態の変形例に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施形態において各要素の個数、数量、量、範囲などの数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数が特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造などは、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
1.パレット車両
本実施の形態に係る表示システムは、複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載される。図1は、本実施の形態に係る表示システムを搭載する車両1の例を示す斜視図である。図2は、図1に示す車両1の側面図である。車両1は、乗客を乗せて走行する小型車両である。車両1を、カート、パレット等と呼ぶこともできる。車両1は、典型的には、自律走行を行うことができる。ただし、車両1は、自律走行車両でなくても良い。例えば、遠隔オペレータによる遠隔操作により走行しても良い。以下では、車両1は、自律走行を行うことができるとする。また、車両1を、パレット車両1とも称する。
パレット車両1は、台車10を備えている。台車10は、複数の車輪11を有しており、パレット車両1の走行機能を提供する。
パレット車両1は、台状の床板20を備えている。床面FLは、床板20の上面である。乗客は、床面FLの上に乗る。その意味で、床面FLを、乗車面、デッキ等と呼ぶこともできる。床面FLの高さは、乗客が簡単に乗り降りできる程度の高さであり、例えば、地面から30cm程度である。
床面FLには、乗客が乗る位置である乗客位置PPが示されている。乗客位置PPは、例えば、床面FLの他の部分と色彩が異なるようにして示される。あるいは、特定のマークによって示されていても良い。乗客は、基本的に乗客位置PPで示される位置に乗ることとなる。つまり、図1及び図2に示されるパレット車両1の例では、乗客の定員は4名である。
床面FLの上方の空間が、乗客のための乗車空間となる。図1及び図2に示される例では、床板20の四隅に支柱21が立てられている。支柱21は、床板20と分離して立てられていても良いし、床板20と一体的に形成されていても良い。左右の支柱21の間には、背もたれ22が設けられている。乗客は、背もたれ22にもたれかかることができる。それぞれの乗客位置PP付近には、手すり23が備えられている。乗客は、手すり23につかまることができる。さらに、床面FLの中央に、便利なテーブル24が設置されていても良い。このような図1及び図2に示される乗車空間は一例であり、乗車空間は任意の構成としても良い。
パレット車両1は、いくつかの認識センサを備えている。カメラ31は、パレット車両1の周囲の状況を撮像する。例えば、4本の支柱21に取り付けられた4個のカメラ31が、それぞれパレット車両1の右前方、左前方、右後方、及び左後方を撮像する。LIDAR(Light Detection And Ranging)32は、パレット車両1の周囲の物体を検出する。例えば、パレット車両1の前方の背もたれ22と後方の背もたれ22に取り付けられた2個のLIDARが、それぞれパレット車両1の前方及び後方の物体を検出する。
パレット車両1は、HMI(Human Machine Interface)ユニット40を備えていても良い。HMIユニット40は、乗客に情報を提供するとともに、乗客から情報を受け付ける。HMIユニット40は、例えば、タブレット、タッチパネル等であり、それぞれの乗客位置PP付近に備えられる。
パレット車両1は、さらに、図1及び図2において図示しない通信装置を備えている。通信装置を備える位置は任意である。通信装置は、パレット車両1の外部と通信を行う。通信装置は、例えば、車車間通信や路車間通信を行うための装置、GPS(Global Positioning System)機能を備える装置、乗客(乗車していない人物を含めても良い。)が有するユーザ端末と通信を行う装置等である。これにより、地図情報、パレット車両1の地図上の位置情報、乗客の情報等の通信情報を取得することができる。逆に、パレット車両1の車両状態の情報等を外部に送信しても良い。これらは、例えば、無線通信ネットワークを介して行われる。この場合に、パレット車両1は、外部の管理サーバと通信を行い、管理サーバが、他の車両や乗客と通信を行うように構成されていても良い。
パレット車両1は、認識センサ及び通信装置から得られる運転環境情報や地図情報等を用いて自律走行制御が実行されることにより、自律走行を行う。
台車10は、制御ユニット12を備えている。制御ユニット12は、パレット車両1の動作に関する種々の装置で構成されており、慣性計測装置(IMU;Inertial measurement unit)、制御装置、モータコントローラ、モータ、バッテリを含んでいる。
IMUは、3軸の角速度及び加速度を検出するセンサである。これにより、パレット車両1の速度、加速度及び姿勢等の走行状態を取得することができる。
制御装置は、パレット車両1に係る種々の制御に関する処理を実行し、信号を生成して出力する。例えば、制御装置は、自律走行制御を実行し、モータコントローラに対して自律走行を行うための制御信号を生成して出力する。
制御装置は、典型的には、メモリとプロセッサとを含むコンピュータである。メモリは、データを一時的に記録するRAM(Random Access Memory)と、プロセッサで実行可能な制御プログラムや制御プログラムに係る種々のデータを記憶するROM(Read Only Memory)を含んでいる。プロセッサは、メモリからプログラムを読み出し、メモリから読み出す種々のデータに基づいて、プログラムに従う処理を実行する。
モータコントローラは、制御装置が生成する制御信号に従ってモータを駆動する。モータは、供給される電力により回転する電動機である。モータは、例えば、ブラシレスDCモータや同期電動機である。
バッテリは、パレット車両1に備える各装置と電気的に接続し、各装置に電力を供給する。バッテリは、典型的には、リチウム電池やニッケル水素電池等の再充電可能な直流電源であり、パレット車両1の外部の電源により充電が行われる。車輪11の回生エネルギーによりバッテリの充電が行われても良い。
図3は、台車10の構成例を概略的に示す平面図である。台車10は、フレーム13を含んでいる。また、台車10の制御ユニット12に含まれる装置のうち、モータ80が図示されている。フレーム13には、複数の車輪11が取り付けられている。
複数の車輪11は、前輪11a、中輪11b、及び後輪11cを含んでいる。前輪11a、中輪11b、及び後輪11cは、左右に設けられている。左側の前輪11a、中輪11b、及び後輪11cは、左フレーム13Lに取り付けられている。右側の前輪11a、中輪11b、及び後輪11cは、右フレーム13Rに取り付けられている。連結フレーム13Cは、左フレーム13Lと右フレーム13Rとを連結している。
複数の車輪11は、複数のモータ80の回転運動によってそれぞれ独立に駆動される。モータ80は、図3において図示されない制御装置及びモータコントローラにより制御され、これによりパレット車両1は加速、減速、又は旋回を行う。
パレット車両1の加速又は減速は、例えば、車輪11の回転速度を上昇又は下降させるようにモータ80を制御することで行うことができる。モータ80による回生ブレーキを利用してパレット車両1の減速が行われても良い。あるいは、車輪11にブレーキ機構が備えられ、ブレーキによりパレット車両1の減速が行われても良い。
パレット車両1の旋回は、例えば、左右の車輪11の回転速度に差を与えるようにモータ80を制御することで行うことができる。パレット車両1の旋回の自由度を高めるために、前輪11a及び後輪11cをオムニホイールで構成しても良い。
他の例として、前輪11aに転舵機構が備えられ、前輪11aが転舵することにより車両1の旋回が行われても良い。あるいは、車輪11の全てに転舵機構を備えることにより、車両1が平行移動することができるように構成しても良い。この場合は、車両1は旋回せずに、特定の方向へ平行移動を行う。
2.第1の実施の形態
以下、第1の実施の形態に係る表示システムについて、図1及び図2におけるパレット車両1に適用した場合において説明する。
2-1.第1の実施の形態に係る表示システム
図4は、第1の実施の形態に係る表示システム100の構成例を示すブロック図である。表示システム100は、複数の入力装置IDと、制御装置CTRと、複数の表示装置DDとを備えている。それぞれの入力装置IDと制御装置CTR、それぞれの表示装置DDと制御装置CTRは、電気的に又は無線で接続しており、信号を伝達することができるように構成されている。第1の実施の形態に係る表示システム100は、パレット車両1に乗る各々の乗客PSの会話欲求度を示す表示を表示装置DDに表示する。ここで会話欲求度とは、乗客PSの会話の欲求の度合いであり、“会話したい”あるいは“会話したくない”といった感情を表すものである。
図4において、それぞれの入力装置IDを区別するために、入力装置IDの符号に番号を附している。表示装置DD及び乗客PSについても同様である。第1の実施の形態に係る表示システム100が備える入力装置ID及び表示装置DDの個数は、パレット車両1の乗客位置PPの数と合わせて4つとしているが、特にその数が限定されることはない。表示システム100が備える制御装置CTRは、前述した制御ユニット12が含む制御装置と同一であっても良いし、別個に備えられていても良い。
入力装置IDは、乗客PSが操作することで、自身の会話欲求度を入力することができる装置である。入力装置IDは、入力された会話欲求度を制御装置CTRに伝達する。
入力装置IDは、どのような形態であっても良い。図5は、入力装置IDの形態の例を示す概念図である。
入力装置IDの例1では、手すり23に入力装置IDを備える例を示している。この入力装置IDは、パレット車両1に備える手すり23それぞれに備えられる。つまり、各々の乗客PSは、自身が乗る乗客位置PP付近の手すり23に備える入力装置IDを操作する。入力装置IDは、2つのボタンBTa及びBTbを備えている。ボタンBTaは、“会話したい”という会話欲求度に対応するボタンである。ボタンBTbは、“会話したくない”という会話欲求度に対応するボタンである。乗客PSは、“会話したい”と感じている場合はボタンBTaを、“会話したくない”と感じている場合はボタンBTbを押すことにより、自身の会話欲求度を入力することができる。
ここで、ボタンの数をさらに増やし、入力する会話欲求度のパターンを増やしても良い。例えば、“会話したい”という感情の高さを5段階で表現して、入力装置IDに5つのボタンを備えても良い。また、それぞれのボタンの区別がつきやすいように、それぞれのボタンの色や形状等が異なるようにしても良い。
入力装置IDの例2では、乗客位置PPに入力装置IDを備える例を示している。この入力装置IDは、パレット車両1の乗客位置PPそれぞれに備えられる。つまり、各々の乗客PSは、自身が乗る乗客位置PPに備える入力装置IDを操作する。入力装置IDは、2つのペダルPDa及びPDbを備えている。ペダルPDaは、“会話したい”という会話欲求度に対応するペダルである。ペダルPDbは、“会話したくない”という会話欲求度に対応するペダルである。乗客PSは、“会話したい”と感じている場合はペダルPDaを、“会話したくない”と感じている場合はペダルPDbを踏むことにより、自身の会話欲求度を入力することができる。
ここで、ペダルの数をさらに増やし、入力する会話欲求度のパターンを増やしても良い。また、それぞれのペダルの区別がつきやすいように、それぞれのペダルの色や形状等が異なるようにしても良い。
入力装置IDの例3では、HMIユニット40が入力装置IDとして機能する例を示している。この場合、パレット車両1に備えるHMIユニット40それぞれが入力装置IDとして機能する。つまり、各々の乗客PSは、自身が乗る乗客位置PP付近に備えるHMIユニット40(入力装置ID)を操作する。HMIユニット40(入力装置ID)には、“会話したい”か“会話したくない”か、を選択する表示がされる。乗客PSは、“会話したい”か“会話したくない”か、を選択することにより自身の会話欲求度を入力することができる。例えば、図5においては、“会話したい”が選択されている。
ここで、選択する数をさらに増やし、入力する会話欲求度のパターンを増やしても良い。あるいは、会話欲求度を連続的な度合として入力することができるようにしても良い。例えば、“会話したい”という感情の高さを0(最も欲求度が低い)から100(最も欲求度が高い)までの連続的な数値として入力することができるようにしても良い。
その他の入力装置IDの例として、乗客PSが所持する端末(スマートフォン等)を入力装置IDとしても良い。各々の乗客PSは、自身が所持する端末(入力装置ID)を操作することにより、自身の会話欲求度を入力する。例えば、乗客PSは、表示システム100に対応するアプリケーションを端末にインストールすることで、端末を入力装置IDとして機能させる。この場合の乗客PSによるアプリケーション上の操作は、例えば、入力装置IDの例3において説明するものと同等である。
以上説明した入力装置IDの例を組み合わせて入力装置IDを構成しても良い。例えば、入力装置IDの例1で示すように入力装置IDを手すり23に備えるとともに、入力装置の例3で示すようにHMIユニット40が入力装置IDとして機能することができるよう構成しても良い。
再度図4を参照する。制御装置CTRは、会話欲求表示処理PCaを実行し、表示装置DDの表示を行うための表示信号を生成し出力する。より詳しくは、制御装置CTRのプロセッサが、メモリから会話欲求表示処理PCaに係るプログラムを読み出し、入力装置IDから伝達されメモリに記憶する会話欲求度に基づいて、会話欲求表示処理PCaを実行する。そして、会話欲求度を示す表示を行うための表示信号が生成され、表示信号がそれぞれの表示装置DDに出力される。ここで、表示信号は、表示装置DDの表示が示す会話欲求度が、入力装置IDから伝達された会話欲求度と対応するように生成される。
制御装置CTRは、会話欲求表示処理PCaを所定の制御周期毎に繰り返し実行することで常に表示を行っても良いし、特定のタイミングで会話欲求表示処理PCaを実行し表示を行っても良い。例えば、認識センサ又は通信装置から得られる運転環境情報や地図情報等に基づいて、パレット車両1がある特定の場所を走行する際に会話欲求表示処理PCaを実行する。この場合、制御装置CTRは、認識センサ又は通信装置と信号を伝達することができるように構成される。
表示装置DDは、制御装置CTRから出力される表示信号に従って表示を行う。表示装置DDの形態及びその表示は、会話欲求度を示すことができるものであってパレット車両1に乗る乗客PSの誰もが各々の乗客PSの会話欲求度を確認できるものであれば、どのようなものであっても良い。図6及び図7は、表示装置DDの形態及びその表示の例を示す概念図である。
図6及び図7では、パレット車両1に乗客PSが4人乗る場合であって、4人の乗客PSi(i=1,2,3,4)が、4つの乗客位置PPi(i=1,2,3,4)にそれぞれ乗る場合を想定している。例えば、乗客位置PP2に乗る乗客を乗客PS2とする。
表示装置DDの例1では、手すり23の把持部分が表示装置DDとなる例を示している。説明のため、表示装置DDの例1は、パレット車両1の一部分のみを示している。表示装置DDの例1では、乗客位置PPi(i=1,2,3,4)付近に備える手すり23の表示装置DDの符号をDDi(i=1,2,3,4)としている。
この表示装置DDは、会話欲求度に対応する色を表示することにより、会話欲求度を示す。例えば、“会話したい”という会話欲求度を示す場合は黄色を表示し、“会話したくない”という会話欲求度を示す場合は青色を表示する。表示装置DDは、例えば、LEDや液晶ディスプレイである。なお、乗客PSiの会話欲求度を示す表示は、表示装置DDiに表示される。つまり、制御装置CTRは、乗客PSiの会話欲求度を示すための表示信号を表示装置DDiに出力する。例えば、乗客PS2が操作することになる入力装置ID(例えば、乗客位置PP2に配置する入力装置ID)により入力された会話欲求度に基づいて、その会話欲求度を示す色の表示を行う表示信号を表示装置DD2に出力する。
表示装置DDの例1において、表示装置DDは、“会話したい”という会話欲求度を示す場合は濃い色を表示し、“会話したくない”という会話欲求度を示す場合は薄い色を表示するとする。この場合、乗客PS1、PS2、PS3は、“会話したい”という会話欲求度であり、乗客PS4は、“会話したくない”という会話欲求度である。
なお、表示装置DDの表示をパレット車両1に乗る乗客PSの誰もが視認して確認することができるように、手すり23の把持部分は、十分な大きさ又は長さを持つ。
表示装置DDの例2では、乗客位置PPiが表示装置DDiとなる例を示している。表示装置DDの例2は、床面FLを上方から見た図を示しており、パレット車両1の一部分のみを示している。
この表示装置DDは、表示装置DDの例1と同様に、会話欲求度に対応する色を表示することにより、会話欲求度を示す。なお、乗客PSiの会話欲求度を示す表示は、乗客位置PPi(表示装置DDi)に表示される。
表示装置DDの例2において、乗客位置PP(表示装置DD)は、“会話したい”という会話欲求度を示す場合は濃い色を表示し、“会話したくない”という会話欲求度を示す場合は薄い色を表示するとする。この場合、乗客PS1、PS4は、“会話したい”という会話欲求度であり、乗客PS2、PS4は、“会話したくない”という会話欲求度である。
なお、乗客位置PP(表示装置DD)の色の表示をパレット車両1に乗る乗客PSの誰もが視認して確認することができるように、乗客位置PP(表示装置DD)は、十分な大きさを持つ。
表示装置DDの例1及び例2において、示すべき会話欲求度がより多くある場合や連続的である場合は、適当に会話欲求度を示すことができるように、表示する色のパターンを増やしても良い。あるいは、連続的な会話欲求度に対して連続的に変化する色を表示しても良い。
また表示装置DDの例1及び例2において、表示装置DDは、文字、記号、数値等、あるいはそれらの組み合わせにより会話欲求度を示す表示をしても良い。
以上説明するように、表示装置DDの例1及び例2に示す例は、それぞれの表示装置DDが乗客位置PPに配置され、各々の乗客PSの会話欲求度を示す表示が、その乗客PSの乗客位置PPに配置する表示装置DDに表示されるものである。
表示装置DDの例3では、HMIユニット40が表示装置DDとして機能する例を示している。パレット車両1に備えるHMIユニット40それぞれが表示装置DDとして機能する。表示装置DDの例3では、乗客位置PPi(i=1,2,3,4)付近に備える表示装置DDの符号をDDi(i=1,2,3,4)としている。
HMIユニット40(表示装置DD)は、各々の乗客PSの会話欲求度を示す表示をする。図7に示すように、“会話したい”という会話欲求度である乗客PSの欄には“YES”を表示し、“会話したくない”という会話欲求度である乗客PSの欄には“NO”を表示する。それぞれのHMIユニット40(表示装置DD)は、各々の乗客PSの会話欲求度を表示している。表示装置DDの例3においては、乗客PS3は、“会話したい”という会話欲求度であり、乗客PS1、PS2,PS4は、“会話したくない”という会話欲求度である。
示すべき会話欲求度がより多くなる場合や連続的である場合は、適当に会話欲求度を示すことができるように、適当な表示の形式としても良い。例えば、連続的な会話欲求度が0(最も欲求度が低い)から100(最も欲求度が高い)の連続的な数値で与えられる場合に、その数値が60であるとき“会話欲求度60%”という表示を行う。
会話欲求度を示す表示は、表示装置DDの例3で示されるものに限らず、色、文字、記号、数値等、あるいはそれらの組み合わせであっても良い。
その他の表示装置DDの例として、乗客PSが所持する端末(スマートフォン等)を表示装置DDとしても良い。この場合、各々の乗客PSが所持する端末(表示装置DD)に、各々の乗客PSの会話欲求度を示す表示がされる。例えば、乗客PSは、表示システム100に対応するアプリケーションを端末にインストールすることで、端末を表示装置DDとして機能させる。この場合のアプリケーション上の表示は、例えば、表示装置DDの例3において説明するものと同等である。
以上説明した表示装置DDの例を組み合わせて表示装置DDを構成しても良い。例えば、表示装置DDの例1で示すように手すり23の把持部分を表示装置DDとするとともに、入力装置の例2で示すように乗客位置PPを表示装置DDとする構成であっても良い。
またパレット車両1に乗る一部の乗客PSのみを対象として会話欲求度を示す表示をするように構成しても良い。例えば、乗客位置PP1及びPP2に乗る乗客PSの会話欲求度を示す表示はするが、乗客位置PP3及びPP4に乗る乗客PSの会話欲求度を示す表示はしないようにしても良い。あるいは、パレット車両1に5人以上の乗客PSを乗ることができるとして、乗客位置PPi(i=1,2,3,4)に乗る乗客PSのみを対象として会話欲求度を示す表示をするように構成しても良い。
このように第1の実施の形態に係る表示システム100は、各々の乗客PSの会話欲求度を、他の乗客PSに知らせることができる。これにより、車両に同乗する乗客同士の会話のきっかけを与えることができる。また一方で、“会話したくない”という意思を知らせることもできる。
2-2.変形例
第1の実施の形態に係る表示システム100は、以下のように変形した態様を採用しても良い。
第1の実施の形態に係る表示システム100は、各々の乗客PSの会話欲求度を推定する構成としても良い。図8は、第1の実施の形態の変形例に係る表示システム100の構成例を示すブロック図である。第1の実施の形態の変形例に係る表示システム100は、図4に示す構成例と比較して、入力装置IDを備えておらず、センサ系SNRが備えられている。ここでセンサ系SNRは、一又は複数のセンサを含むセンサの集合である。また制御装置CTRは、会話欲求推定処理PCbを実行する。
センサ系SNRに含まれるセンサは、それぞれパレット車両1に乗る乗客PSの状態(乗客状態)を検出する。センサ系SNRに含まれるセンサは、それぞれ制御装置CTRと信号を伝達することができるように構成されており、乗客状態情報を制御装置に伝達する。
センサ系SNRに含まれるセンサは、例えば、カメラや生体センサである。カメラは、乗客PSを撮像することができるように配置され、画像認識により乗客状態を検出する。この場合乗客状態は、例えば、各々の乗客PSの視線の方向、体勢等である。生体センサは、例えば、手すり23に備えられる心拍センサや体温センサ等である。この場合乗客状態は、各々の乗客PSの生体情報(心拍数、体温等)である。
なお、制御装置CTRに伝達する乗客状態情報は、どの乗客PSの乗客状態であるかを識別することができる情報となっている。例えば、カメラである場合、乗客状態の検出対象となる乗客PSが乗る乗客位置PPを認識し、乗客位置PPの情報を乗客状態情報に付帯する。生体センサである場合、それぞれの乗客位置PPと対応するように生体センサが配置され、乗客位置PPの情報を乗客状態情報に付帯する。
制御装置CTRは、会話欲求推定処理PCbにおいて、センサ系SNRから伝達される乗客状態情報に基づいて、各々の乗客の会話欲求度を推定する。例えば、乗客PSの体勢が乗車空間の方向を向いており、乗客PSの視線が暫く中空に向いている場合は、“会話したい”という会話欲求度であると推定する。逆に、乗客PSの体勢がパレット車両1の外側の方向を向いている場合は、“会話したくない”という会話欲求度であると推定する。
会話欲求度は、さらに多くの段階に分けて推定しても良いし、連続的な度合で推定しても良い。例えば、“会話したい”という感情の高さを5段階で推定しても良い。あるいは、“会話したい”という感情の高さを0(最も欲求度が低い)から100(最も欲求度が高い)までの連続的な数値として推定しても良い。
会話欲求表示処理PCa及び表示装置DDについては、図4において説明したものと同等である。
このように変形した態様を採用することにより、乗客PSが入力装置IDを操作することを必要することなく、乗客PSの会話欲求度を示す表示を行うことができる。延いては、乗客PSの煩わしさを低減することができる。
3.第2の実施の形態
以下、第2の実施の形態に係る表示システムについて、図1及び図2におけるパレット車両1に適用した場合において説明する。なお、以下の説明においては、第1の実施の形態に係る表示システム100の説明と重複する説明は適宜省略している。
3-1.第2の実施の形態に係る表示システム
図9は、第2の実施の形態に係る表示システム200の構成例を示すブロック図である。表示システム200は、複数の入力装置IDWと、制御装置CTRWと、複数の表示装置DDWとを備えている。それぞれの入力装置IDWと制御装置CTRW、それぞれの表示装置DDWと制御装置CTRWは、電気的に又は無線で接続しており、信号を伝達することができるように構成されている。第2の実施の形態に係る表示システム200は、パレット車両1に乗る乗客間の会話意思を表示装置DDWに表示する。ここで乗客間の会話意思とは、各々の乗客PSに対する他の乗客PSの会話の意思であり、ある乗客PSに対する“会話したい”あるいは“会話したくない”といった感情を表すものである。
図9において、入力装置ID、表示装置DD、及び乗客PSに関する符号とその数については、図4において説明した第1の実施の形態に係る表示システム100と同様である。また表示システム200が備える制御装置CTRWは、前述した制御ユニット12が含む制御装置と同一であっても良いし、別個に備えられていても良い。
入力装置IDWは、乗客PSが操作することで、他の乗客に対する会話意思を入力することができる装置である。入力装置IDWは、入力された他の乗客に対する会話意思を制御装置CTRWに伝達する。
入力装置IDWは、どのような形態であっても良い。例えば、図5において説明した入力装置IDの形態の例と類似した形態としても良い。以下、パレット車両1に乗客PSが4人乗る場合であって、4人の乗客PSi(i=1,2,3,4)が、4つの乗客位置PPi(i=1,2,3,4)にそれぞれ乗る場合を想定している。
図5において説明した入力装置IDの例1と類似する形態とする場合は、例えば次のような形態である。4つの入力装置IDWi(i=1,2,3,4)が、それぞれ乗客位置PPi(i=1,2,3,4)付近の手すり23に備えられる。それぞれの入力装置IDWiは、3つのボタンを備えている。それぞれのボタンは、他の乗客位置PPiに乗る乗客PSiに対応し、その乗客PSiに対する“会話したい”か“会話したくない”かの会話意思を切り替えることができる。乗客PSは、他の乗客PSiそれぞれに対応するボタンを操作することで、他の乗客PSiに対する会話意思を入力することができる。
図5において説明した入力装置IDの例2と類似する形態とする場合は、例えば次のような形態である。4つの入力装置IDWi(i=1,2,3,4)が、それぞれ乗客位置PPi(i=1,2,3,4)に備えられる。それぞれの入力装置IDWiは、3つのペダルを備えている。それぞれのペダルは、他の乗客位置PPiに乗る乗客PSiに対応し、その乗客PSiに対する“会話したい”か“会話したくない”かの会話意思を切り替えることができる。乗客PSは、他の乗客PSiそれぞれに対応するペダルを操作することで、他の乗客PSiに対する会話意思を入力することができる。
図5において説明した入力装置IDの例3と類似する形態とする場合は、例えば次のような形態である。乗客位置PPi(i=1,2,3,4)付近に備えるHMIユニット40が入力装置IDWi(i=1,2,3,4)として機能する。それぞれのHMIユニット40(入力装置IDWi)には、他の乗客位置PPiに乗る乗客PSiそれぞれに対して、“会話したい”か“会話したくない”か、を選択する表示がされる。乗客PSは、他の乗客PSiそれぞれに対して選択を行うことで、他の乗客PSiに対する会話意思を入力することができる。
その他の入力装置IDWの例として、乗客PSが所持する端末(スマートフォン等)を入力装置IDWとしても良い。各々の乗客PSは、自身が所持する端末(入力装置IDW)を操作することにより、他の乗客PSiに対する会話意思を入力する。
なお、他の乗客PSiに対する会話意思を、その度合の高さに応じてより多くの段階に分けて入力することができても良い。あるいは、会話意思を連続的な度合として入力することができても良い。
再度図9を参照する。制御装置CTRWは、会話意思表示処理PCWaを実行し、表示装置DDWの表示を行うための表示信号を生成し出力する。より詳しくは、制御装置CTRWのプロセッサが、メモリから会話意思表示処理PCWaに係るプログラムを読み出し、入力装置IDWから伝達されメモリに記憶する乗客間の会話意思に基づいて、会話意思表示処理PCWaを実行する。そして、乗客間の会話意思を示す表示を行うための表示信号が生成され、表示信号がそれぞれの表示装置DDWに出力される。ここで、表示信号は、表示装置DDWの表示が示す乗客間の会話意思が、入力装置IDWから伝達された乗客間の会話意思と対応するように生成される。
制御装置CTRWは、会話意思表示処理PCWaを所定の制御周期毎に繰り返し実行することで常に表示を行っても良いし、特定のタイミングで会話意思表示処理PCWaを実行し表示を行っても良い。
表示装置DDWは、制御装置CTRWから出力される表示信号に従って表示を行う。表示装置DDWの形態及びその表示は、乗客間の会話意思を示すことができるものである。ただし、表示装置DDWは、各々の表示装置DDWの表示が、その表示装置DDWに係る特定の乗客PSiだけが視認することができるように構成される。
表示装置DDWの1つの例は、図7において説明した表示装置DDWの例3と類似する形態である。つまり、それぞれのHMIユニット40が表示装置DDWとして機能する。以下の説明において、乗客位置PPi(i=1,2,3,4)付近に備える表示装置DDWを、表示装置DDWi(i=1,2,3,4)とする。また乗客位置PPi(i=1,2,3,4)には乗客PSi(i=1,2,3,4)が乗るとする。
乗客位置PPi付近に備えるHMIユニット40(表示装置DDWi)は、乗客PSiに対する会話意思を表示する。図10に、乗客位置PP2付近に備えるHMIユニット(表示装置DDW2)の表示の例を示す。乗客位置PP2付近に備えるHMIユニット(表示装置DDW2)は、乗客PS2に対する他の乗客PSi(i=1,3,4)の会話意思を示す表示を行う。図10に示す例においては、乗客PS2に対して“会話したい”という会話意思である乗客PSiの欄には“YES”が表示され、“会話したくない”という会話意思である乗客PSiの欄には“NO”が表示される。つまり、乗客PS3及び乗客PS4は、乗客PS2に対して“会話したい”という会話意思であり、乗客PS1は乗客PS2に対して“会話したくない”という会話意思である。なお、会話意思を示す表示は、図10において示されるものに限らず、色、文字、記号、数値等、あるいはそれらの組み合わせであっても良い。
なお、それぞれのHMIユニット40(表示装置DDWi)は、その表示を乗客PSiだけが視認することができるようになっている。例えば、HMIユニット40(表示装置DDWi)には、のぞき見防止の加工が施されている。つまり、表示装置DDWiに係る特定の乗客PSは、その表示装置DDWiが備えられる乗客位置PPiに乗る乗客PSiである。
その他の表示装置DDWの例として、乗客PSが所持する端末(スマートフォン等)を表示装置DDWとしても良い。この場合、各々の乗客PSiが所持する端末(表示装置DDW)に、その乗客PSiに対する会話意思を示す表示がされる。この場合の表示は、例えば、図10において説明するものと同等である。またこの場合に、表示装置DDWiに係る特定の乗客PSは、表示装置DDWiとする端末を所持する乗客PSiである。
表示装置DDWは、パレット車両1に乗る一部の乗客PSのみを対象として、乗客間の会話意思を示す表示を行っても良い。例えば、乗客PS2に対する会話意思を表示する表示装置DDW2は、乗客PS1及び乗客PS3の乗客PS2に対する会話意思を表示するが、乗客PS4の乗客PS2に対する会話意思を表示しないようにしても良い。
このように第2の実施の形態に係る表示システム200は、自身に対する他の乗客PSの会話意思を知ることができる。また、他の乗客PSに対する自身の会話意思を、その乗客PSに知らせることができる。これにより、車両に同乗する乗客同士のきっかけを与えることができる。また一方で、“会話したくない”という意思を知らせることもできる。
3-2.変形例
第2の実施の形態に係る表示システム200は、以下のように変形した態様を採用しても良い。
第2の実施の形態に係る表示システム200は、乗客間の会話意思を推定する構成としても良い。図11は、第2の実施の形態の変形例に係る表示システム200の構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態の変形例に係る表示システム200は、図8に示す構成例と比較して、入力装置IDWを備えておらず、センサ系SNRが備えられている。また、制御装置CTRWは、会話意思推定処理PCWbを実行する。ここで、センサ系SNR及び乗客状態情報は、図8において説明したものと同等である。
制御装置CTRWは、会話意思推定処理PCWbにおいて、センサ系SNRから伝達される乗客状態情報に基づいて、乗客間の会話意思を推定する。例えば、乗客PS2の視線が乗客PS3の方向に向いている場合は、乗客PS3に対して乗客PS2は“会話したい”という会話意思であると推定する。会話意思は、さらに多くの段階に分けて推定しても良いし、連続的な度合で推定しても良い。
会話意思表示処理PCWa及び表示装置DDWについては、図8において説明したものと同等である。
このように変形した態様を採用することにより、乗客PSが入力装置IDWを操作することを必要とすることなく、乗客間の乗客意思を示す表示を行うことができる。延いては、乗客PSの煩わしさを低減することができる。
4.効果
以上説明したように、本実施の形態に係る表示システム100及び200は、各々の乗客の会話の意思を考慮して、乗客同士の会話を始めるきっかけを与えることができる。なお、本実施の形態に係る表示システム100及び200をパレット車両1に適用する場合を説明したが、複数人の乗客が同乗することができる別の形態の車両に対しても好適に適用することにより、同様の効果を得ることができる。
1 パレット車両,10 台車,11 車輪,20 床板,FL 床面,PP 乗客位置,21 支柱,22 背もたれ,23 手すり,24 テーブル,31 カメラ,32 LIDAR,40 HMIユニット,100 第1の実施の形態に係る表示システム,200 第2の実施の形態に係る表示システム,ID 入力装置,CTR 制御装置,DD 表示装置

Claims (6)

  1. 複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載する表示システムであって、
    前記車両の床板に示された複数の乗客位置に対応するように配置された複数の表示装置と、
    前記複数の表示装置に係る表示処理を実行する制御装置と、
    を備え、
    前記複数の乗客位置は、各々が互いに周辺に位置するように配置されており、
    前記複数の表示装置の各々は、対応する乗客位置以外の乗客位置に乗車する乗客も表示を視認することができるように形成されており、
    前記制御装置は、前記複数の表示装置の各々に、対応する乗客位置に乗車する乗客の会話の欲求の度合いを示す表示を行う会話欲求表示処理を実行する
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 請求項1に記載の表示システムであって、
    前記複数の表示装置の各々に対応して乗客が会話の欲求の度合いを連続的な度合いで入力することができる入力装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記会話欲求表示処理において、
    前記入力装置により入力された会話の欲求の度合いに基づいて、前記対応する乗客位置に乗車する乗客の会話の欲求の度合いを示す表示を行う
    ことを特徴とする表示システム。
  3. 請求項1に記載の表示システムであって、
    前記乗客の状態を検出する一又は複数のセンサを備え、
    前記制御装置は、
    前記センサが検出する情報に基づいて、前記複数の乗客位置の各々に乗車する乗客の会話の欲求の度合いを推定する会話欲求推定処理を実行する
    ことを特徴とする表示システム。
  4. 複数人の乗客が同乗することができる車両に搭載する表示システムであって、
    前記車両の床板に示された複数の乗客位置に対応するように配置された複数の表示装置と、
    前記複数の表示装置に係る表示処理を実行する制御装置と、
    を備え、
    前記複数の乗客位置は、各々が互いに周辺に位置するように配置されており、
    前記複数の表示装置の各々は、対応する乗客位置に乗車する前記乗客だけが表示を視認することができるように形成されており、
    前記制御装置は、前記複数の表示装置の各々に、対応する乗客位置に乗車する乗客に対する他の乗客の会話意思を示す表示を行う会話意思表示処理を実行する
    ことを特徴とする表示システム。
  5. 請求項4に記載の表示システムであって、
    前記複数の乗客位置の各々に乗車する乗客が他の乗客に対する前記会話意思を連続的な度合いで入力することができる入力装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記会話意思表示処理において、
    前記入力装置に入力された前記会話意思に基づいて、前記複数の表示装置の各々に前記会話意思を示す表示を行う
    ことを特徴とする表示システム。
  6. 請求項4に記載の表示システムであって、
    前記乗客の状態を検出する1又は複数のセンサを備え、
    前記制御装置は、
    前記センサが検出する情報に基づいて、前記複数の乗客位置の各々に乗車する乗客の他の乗客に対する前記会話意思を推定する会話意思推定処理を実行する
    ことを特徴とする表示システム。
JP2020178998A 2020-10-26 2020-10-26 表示システム Active JP7310779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178998A JP7310779B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 表示システム
CN202111213314.6A CN114475825A (zh) 2020-10-26 2021-10-19 显示***
US17/508,156 US11687308B2 (en) 2020-10-26 2021-10-22 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178998A JP7310779B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022070003A JP2022070003A (ja) 2022-05-12
JP7310779B2 true JP7310779B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=81256973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178998A Active JP7310779B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11687308B2 (ja)
JP (1) JP7310779B2 (ja)
CN (1) CN114475825A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347381B2 (ja) * 2020-09-11 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 立ち乗り式車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161873A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp 車室内音場制御システム
JP2006120136A (ja) 2004-09-27 2006-05-11 Kyoto Univ 言語処理装置、言語処理方法、言語処理プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20110216913A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 GM Global Technology Operations LLC Communication improvement in vehicles
JP2015191355A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社日本総合研究所 移動体による地域情報発見システム及びその方法
JP2017064853A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 ロボット、コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、及びプログラム
JP2018079778A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 善郎 水野 内部状態表示システム
JP2019068237A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソーテン 会話支援装置、会話支援システムおよび会話支援方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355748A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 各席乗員情報呈示システム
US9082239B2 (en) * 2012-03-14 2015-07-14 Flextronics Ap, Llc Intelligent vehicle for assisting vehicle occupants
US9060050B1 (en) * 2014-06-18 2015-06-16 Ringcentral, Inc. System and method for determining availability statuses for users
US11194405B2 (en) 2015-10-08 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for controlling information display apparatus, and information display apparatus
JP6656079B2 (ja) 2015-10-08 2020-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提示装置の制御方法、及び、情報提示装置
FR3051308B1 (fr) * 2016-05-10 2018-06-08 Christophe Bernard Procede d'aide a l'emission d'une demande de communication interactive, serveur, terminaux et programmes pour la mise en oeuvre du procede
JP6612707B2 (ja) * 2016-09-30 2019-11-27 本田技研工業株式会社 情報提供装置
US11423816B2 (en) * 2018-11-29 2022-08-23 Corning Incorporated Dynamically adjustable display system and methods of dynamically adjusting a display
US11039250B2 (en) * 2019-09-20 2021-06-15 Peiker Acustic Gmbh System, method, and computer readable storage medium for controlling an in car communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161873A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp 車室内音場制御システム
JP2006120136A (ja) 2004-09-27 2006-05-11 Kyoto Univ 言語処理装置、言語処理方法、言語処理プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20110216913A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 GM Global Technology Operations LLC Communication improvement in vehicles
JP2015191355A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社日本総合研究所 移動体による地域情報発見システム及びその方法
JP2017064853A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 ロボット、コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、及びプログラム
JP2018079778A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 善郎 水野 内部状態表示システム
JP2019068237A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソーテン 会話支援装置、会話支援システムおよび会話支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11687308B2 (en) 2023-06-27
CN114475825A (zh) 2022-05-13
US20220129227A1 (en) 2022-04-28
JP2022070003A (ja) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3124348A1 (en) Vehicle occupant information acquisition device and vehicle control system
JP6962280B2 (ja) 車両制御方法、車両制御システム、及び車両制御装置
CN107415938A (zh) 基于乘员位置和注意力控制自主车辆功能和输出
EP3608174B1 (en) Vehicle display system for vehicle
JP7200854B2 (ja) 車椅子乗車情報システム
US20210349465A1 (en) Autonomous scooter
EP3613638A1 (en) Vehicle display system for vehicle
JP7310779B2 (ja) 表示システム
JP7347381B2 (ja) 立ち乗り式車両
CN112334369A (zh) 用于控制自主行驶的客运车辆的方法
KR101783157B1 (ko) 소형 전동차를 이용한 증강 현실 서비스 방법
CN114261406B (zh) 开放型车辆及其运行管理***
JP6869172B2 (ja) 自律移動体の運用方法
JP2005212709A (ja) 車両運転支援システム
JP2010064215A (ja) 移動ロボットの操縦システム
CN114132174B (zh) 站立式车辆
US9536414B2 (en) Vehicle with tactile information delivery system
CN111469849B (zh) 车辆控制装置和车辆
JP7029956B2 (ja) 自律移動体の運用方法
US20230131693A1 (en) Motion sickness reduction system and information processor for motion sickness reduction
JP7016696B2 (ja) 自律移動体の運用方法
JP6985930B2 (ja) 自律移動体の運用方法
US20210237577A1 (en) Method And System For Controlling Motor Vehicle Functions
WO2021085446A1 (ja) 施設内におけるシステムおよび電動モビリティ
JP2022120287A (ja) 乗物酔い防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7310779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151