JP7310649B2 - 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター - Google Patents

位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP7310649B2
JP7310649B2 JP2020032799A JP2020032799A JP7310649B2 JP 7310649 B2 JP7310649 B2 JP 7310649B2 JP 2020032799 A JP2020032799 A JP 2020032799A JP 2020032799 A JP2020032799 A JP 2020032799A JP 7310649 B2 JP7310649 B2 JP 7310649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light
detection light
unit
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020032799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135862A (ja
JP2021135862A5 (ja
Inventor
皓平 梁井
明彦 田村
信 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020032799A priority Critical patent/JP7310649B2/ja
Priority to US17/187,291 priority patent/US11343479B2/en
Publication of JP2021135862A publication Critical patent/JP2021135862A/ja
Publication of JP2021135862A5 publication Critical patent/JP2021135862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310649B2 publication Critical patent/JP7310649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクターに関する。
ライトカーテン生成装置において、ライトカーテンの射出方向を、スクリーンによる反射位置に基づいて調整することが記載されている(例えば、特許文献1参照)。なお、ライトカーテンは、平面状の赤外線波長帯の光を示す。
特開2018-164251号公報
特許文献1に記載のライトカーテン生成装置では、ライトカーテンの射出方向を、スクリーンによる反射位置に基づいて調整するが、投射面上に設置した調整用治具にライトカーテンを出射して、調整用治具による反射光に基づき、ライトカーテンの射出方向を調整する場合もある。
このような場合には、調整用治具の反射光が、投射面に写ってしまうことがあり、ライトカーテンの射出方向の調整の実行が困難になることがあった。
上記課題を解決する一態様は、表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光源部と、前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、を備える位置検出装置の制御方法であって、前記表示面に配置された治具に対して前記検出光を射出し、前記治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する第1調整ステップと、前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が、前記治具を含む領域を、障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定するステップと、を含む、位置検出装置の制御方法である。
上記課題を解決する別の一態様は、表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光射出部と、前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、前記表示面に配置された治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が前記治具を含む領域を障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定する、位置検出装置である。
上記課題を解決する更に別の一態様は、表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光射出部と、前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、前記表示面に配置された治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する制御部と、前記表示面に画像光を投射する投射光学系と、を備え、前記制御部は、前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が、前記治具を含む領域を障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定する、プロジェクターである。
本実施形態に係る表示システムの一例を示す斜視図。 表示システムの構成の一例を示す正面図。 表示システムの構成の一例を示す側面図。 本実施形態に係るプロジェクターの構成の一例を示す図。 本実施形態に係る制御部の構成の一例を示す図。 第1調整処理の一例を示す表示システムの側面図。 第1調整処理の一例を示す表示システムの正面図。 反射位置の算出の一例を示す図である。 非検出エリアの調整の一例を示す表示システムの正面図。 第2角度調整処理の一例を示す表示システムの側面図。 制御部の処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図1から図3を参照して、本実施形態に係る表示システム900の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る表示システム900の一例を示す斜視図である。図2は、表示システム900の構成の一例を示す正面図であり、図3は、表示システム900の構成の一例を示す側面図である。
図1には、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を示す。Y軸は、鉛直方向と平行であり、X軸及びZ軸の各々は、水平方向と平行である。X軸は、左右方向を示し、Z軸は、前後方向を示す。X軸の正方向が右方向を示し、Y軸の正方向が上方向を示し、Z軸の正方向が前方向を示す。図2及び図3では、スクリーンSCの左右方向は、X軸方向に対応し、スクリーンSCの上下方向は、Y軸方向に対応し、スクリーンSCの法線方向は、Z軸方向に対応する。
表示システム900は、プロジェクター100を備え、プロジェクター100に対応する位置に、スクリーン板920が配置される。スクリーン板920の前面は、スクリーンSCとして使用される。プロジェクター100は、支持部材910によってスクリーン板920に対して、前方向、且つ上方向に固定されている。
なお、図1ではスクリーンSCを鉛直方向に沿って配置しているが、スクリーンSCを水平方向に沿って配置してもよい。また、本発明の実施形態では、プロジェクター100が平面のスクリーンSCに投射する場合を例示するが、投射対象はスクリーンSCに限らず、建物の壁面等の平面であってもよく、曲面や凹凸面であってもよい。
プロジェクター100は、スクリーンSCに画像光を投射することにより、スクリーンSCに投射画像PSを形成する。投射画像PSは、プロジェクター100によってスクリーンSCに投射された画像を示す。プロジェクター100の通常の使用状態において、投射画像PSはスクリーンSCの内側に収まるように投射される。
スクリーンSCは、「表示面」の一例に対応する。
投射画像PSは、例えば、プロジェクター100が記憶し、或いはプロジェクター100が生成する画像データに基づき投射される画像である。プロジェクター100に画像データがない場合には、プロジェクター100から白色光が投射されて、投射画像PSとして白色画像が表示される。
また、表示システム900では、スクリーンSCにおいて、指示体80によって位置指示操作を行うことができ、指示体80により指示された指示位置をプロジェクター100が検出する。指示体80は、ペンや、ユーザーの手指等を示す。
プロジェクター100は、投射光学系230と、カメラ310を含む撮像部300と、検出光射出部410とを有する。投射光学系230は、投射画像PSをスクリーンSCに投射する。カメラ310は、投射画像PSを撮像し、撮像画像を出力する。カメラ310の画角、すなわち撮像範囲は、スクリーンSCにおいて、少なくとも投射画像PSを含む範囲である。投射光学系230の投射レンズ、カメラ310の撮像レンズは、プロジェクター100の下面に配置される。
検出光射出部410は、指示体80の指示位置を検出のために検出光IDLを射出する。検出光射出部410は、支持部材910又はスクリーン板920に固定され、スクリーンSCの上部に配置される。
検出光射出部410は、指示体80の先端部を検出する検出光IDLを、スクリーンSCを含む方向に射出する。具体的には、検出光射出部410は、スクリーンSCに沿って面状に、検出光IDLを射出する。検出光射出部410が射出する検出光IDLとしては、例えば近赤外光が使用される。
検出光射出部410は、「光射出部」の一例に対応する。
検出光射出部410は、第1射出部411と、第2射出部412と、第1射出部411と第2射出部412の射出方向をそれぞれ調整する調整機構420と、を備える。第1射出部411は、スクリーンSCの右半面に沿って検出光IDLを射出し、第2射出部412は、スクリーンSCの左半面に沿って検出光IDLを射出する。第1射出部411及び第2射出部412の各々は、例えば、LED(Light Emitting Diode)等の光源と、光源が発する検出光をスクリーンSCに沿って拡散させて検出光IDLとして射出する光学素子とを有する。
図2に示すように、第1射出部411は、角θ1の範囲に光軸を光軸LC1として面状の検出光IDLを射出し、第2射出部412は、角θ2の範囲に光軸を光軸LC2として面状の検出光IDLを射出する。角θ1及び角θ2の各々は、90度より大きい。また、図2では、便宜上、第1射出部411と、第2射出部412とを離れて記載しているが、第1射出部411と第2射出部412とは近接して配置される。
その結果、検出光射出部410は、スクリーンSCの上部から下向きにほぼ180度の範囲に光を出射し、この光はスクリーンSCに沿う光の層を形成する。
図3に示すように、検出光IDLは、スクリーンSCの表面と光の層とは接触せず、且つ近接するように、検出光IDL1に調整される。プロジェクター100が指示体80により指示された指示位置を精度よく検出するためには、操作面であるスクリーンSCの表面と検出光IDLの光の層との距離は、短い程好ましいが、短くなるとスクリーンSCの表面の凸凹や障害物による誤検出が発生するようになる。例えば、スクリーンSCの表面と光の層との距離は、例えば1mm~10mmの範囲内に調整される。
これらの検出光IDLの調整は、プロジェクター100の調整モードで実行され、後述する。
検出光射出部410が検出光IDLを射出する領域は、スクリーンSCにおいて、投射画像PSに対応する領域であり、好ましくは投射画像PSを含む領域である。
検出光IDLが調整されたプロジェクター100は、指示体80による操作を検出する通常モードでは、検出光射出部410が射出する検出光IDLが指示体80により反射した反射光である反射検出光RDLを、カメラ310の撮像画像から輝点として検出する。この場合には、検出光IDLが射出される領域であって、カメラ310の画角に含まれる領域において、指示体80の操作を検出できる。換言すれば、検出光射出部410が検出光IDLを射出する領域のうち、カメラ310の画角に含まれる領域が、指示体80の操作を検出可能な領域である。図2に示す検出領域DAは、指示体80の操作を検出可能な領域である。
検出領域DAは、スクリーンSCにおいて、投射画像PSを含む。
カメラ310の各々は、検出光射出部410が発する検出光IDLの波長を含む波長領域の光を受光して撮像する第1の撮像機能を少なくとも有する。カメラ310は、更に、可視光を含む光を受光して撮像する第2の撮像機能を有し、これらの2つの撮像機能を切り換え可能に構成されていることが好ましい。
例えば、カメラ310は、可視光を遮断して近赤外光のみを通過させる近赤外フィルターをレンズの前に配置したり、レンズの前から後退させたりすることが可能な、不図示の近赤外フィルター切換機構を備えることが好ましい。
プロジェクター100は、指示体80の指示操作を検出し、指示位置を特定し、指示位置に対応する動作を行う。例えば、プロジェクター100は、指示体80の操作に対応して線や図形を描画し、投射画像PSとして投射するホワイトボードモードで動作する。ホワイトボードモードでは、プロジェクター100は、描画する図形の属性やプロジェクター100の動作を設定するためのメニューバーを含む画像を投射画像PSとして投射してもよい。
また、プロジェクター100は、ホワイトボードモード以外の他のモードでも動作可能であり、例えば、パーソナルコンピューター等の図示しない画像ソースから入力される画像データに基づき、投射画像PSを投射する動作モードを実行できる。
図4は、本実施形態に係るプロジェクター100の構成の一例を示す図である。プロジェクター100は、位置検出装置10と、投射部200と、投射画像生成部500と、を備える。
また、位置検出装置10は、指示体80の指示操作を検出する装置であって、制御部700と、位置検出部600と、撮像部300と、検出光射出部410と、を備える。
制御部700は、プロジェクター100の各部の制御を行う。また、制御部700は、位置検出部600で検出された指示体80の操作面での指示位置に対応付けられた処理を行う。制御部700は、指示体80の操作により指示された内容を判定し、その指示に基づき投射画像生成部500が投射画像を作成又は変更する処理を制御する。
投射画像生成部500は、投射画像を記憶する投射画像メモリー510を有する。投射画像メモリー510は、投射部200が投射する画像をフレーム単位で格納する、いわゆるフレームメモリーである。
投射画像生成部500は、画像データに基づいて、スクリーンSC上に投射される投射画像PSを投射画像メモリー510に描画する。投射画像生成部500は、投射画像メモリー510の画像を示す画像信号を光変調部220に出力して、投射部200により投射画像PSを投射させる。投射画像生成部500は、投射画像メモリー510に描画した画像に対する画像処理を実行する。例えば、投射画像生成部500は、投射画像PSの台形歪み等を補正する幾何補正処理、投射画像PSを拡大又は縮小するデジタルズーム処理、投射画像PSの色調等を補正する色補正処理等を実行する。
投射部200は、投射画像生成部500で処理された画像をスクリーンSCに投射する。投射部200は、光源部210、光変調部220、及び、投射光学系230、を有する。
光源部210は、LEDやレーザー光源等の固体光源、及び、蛍光体素子等の蛍光体光源を備える。
また、光源部210は、光源が発した光を光変調部220に導くリフレクター、及び補助リフレクターを備えてもよい。更に、光源部210は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群、偏光板、又は光源が発した光の光量を光変調部220に至る経路上で低減させる調光素子等を備えてもよい。
光変調部220は、例えば、R、G及びBの三原色に対応した3枚の図略の液晶パネルを備える。Rは赤色を示し、Gは緑色を示し、Bは青色を示す。すなわち、光変調部220は、R色光に対応した液晶パネルと、G色光に対応した液晶パネルと、B色光に対応した液晶パネルとを備える。
光源部210が発する光はRGBの3色の色光に分離され、それぞれ対応する液晶パネルに入射される。3枚の液晶パネルの各々は、透過型の液晶パネルであり、透過する光を変調して画像光を生成する。各液晶パネルを通過して変調された画像光は、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系230に射出される。
本発明の実施形態では、光変調部220が光変調素子として透過型の液晶パネルを備える場合について説明するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。光変調素子は反射型の液晶パネルであってもよいし、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)であってもよい。
投射光学系230は、入射された画像光をスクリーンSC上に結像させるレンズやミラー等を備える。
また、投射光学系230は、スクリーンSCに投射される画像を拡大又は縮小させるズーム機構や、フォーカスの調整を行うフォーカス調整機構等を備えてもよい。
撮像部300は、カメラ310を有する。カメラ310は、検出光IDLの波長を含む波長領域の光を受光して撮像する。カメラ310は、検出光射出部410が発した検出光IDLが指示体80に反射した反射光である反射検出光RDLを受光し、撮像する。したがって、カメラ310の撮像画像から、反射検出光RDLを検出できる。
反射検出光RDLは、「反射光」の一例に対応する。
撮像部300は、「検出部」の一部に対応する。
位置検出部600は、カメラ310の撮像画像から反射検出光RDLを検出する。位置検出部600は、検出した光の像について撮像画像における位置を特定し、指示体80の位置を検出する。
位置検出部600は、「検出部」の一部に対応する。すなわち、撮像部300及び位置検出部600は、「検出部」の一例を構成する。
なお、カメラ310は、近赤外光を含む光を用いて撮像する機能に加えて、可視光を含む光を用いて撮像する機能を有することが好ましい。この場合には、スクリーンSC上に投射された投射画像PSをそのカメラで撮像し、その画像を利用して投射画像生成部500が台形歪み補正を実行することが可能である。
図5は、プロジェクター100の調整モードにおいて、本実施形態に係る制御部700の構成の一例を示す図である。制御部700は、メモリー720及びプロセッサー710を備える。
メモリー720は、プロセッサー710が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー720は、磁気的記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー720は、プロセッサー710のワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー720は、制御部700により処理されるデータや、プロセッサー710が実行する制御プログラムを記憶する。
プロセッサー710は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー710として機能する構成であってもよい。プロセッサー710は、制御プログラムを実行してプロジェクター100の各部を制御する。例えば、プロセッサー710は、図略の操作部や図略のリモコンにより受け付けた操作に対応した画像処理の実行指示と、この画像処理に用いるパラメーターとを図略の画像処理部に出力する。パラメーターには、例えば、スクリーンSCに投射する画像の幾何的な歪みを補正するための幾何補正パラメーター等が含まれる。
図5に示すように、制御部700のメモリー720は、制御プログラム721、設定データ722、及び、撮像画像データ723を記憶する。
制御プログラム721は、プロセッサー710によって実行される。
設定データ722は、プロジェクター100の動作に関する設定値を含む。設定データ722に含まれる設定値は、例えば、投射画像生成部500が実行する画像処理に関する設定や、投射画像生成部500が画像処理に用いるパラメーター等である。
撮像画像データ723は、撮像部300が出力する撮像画像データである。撮像部300は、カメラ310により撮像を行う毎に、撮像画像データを制御部700に出力する。制御部700は、撮像画像データを解析する処理を行うため、メモリー720に撮像画像データを一時的に記憶する。
制御部700のプロセッサー710は、第1調整部711と、算出部712と、判定部713と、第2調整部714とを備える。制御部700のプロセッサー710は、メモリー720に記憶された制御プログラム721を実行することによって、第1調整部711、算出部712、判定部713、及び第2調整部714として機能する。
第1調整部711は、「第1調整処理」を実行する。第1調整処理は、スクリーンSCに配置された調整用治具70に対して検出光IDLを射出し、調整用治具70の特定範囲に検出光IDLが射出されるように、検出光IDLがスクリーンSCとなす角度を調整する処理である。
第1角度調整処理、及び調整用治具70については、後述にて図6を参照して説明する。
第2調整部714は、「第2角度調整処理」を実行する。
第2角度調整処理は、通常モードで誤検出となる可能性のある障害物が検出領域DAに存在した場合に、障害物からの反射検出光RDLを検出しないように、スクリーンSCの法線方向に、検出光IDLがスクリーンSCから離間するように検出光IDLの射出方向を調整する処理である。
第2角度調整処理については、後述にて図9及び図10を参照して説明する。
障害物の検出は、第1調整処理により検出光IDLが調整用治具70の特定範囲に射出されるように検出光IDL1に調整された状態で、検出光IDL1が射出されるスクリーンSCの領域をカメラ310で撮像することによって行われる。カメラ310による撮像画像において、輝点の領域の大きさが所定以上であれば、その輝点を障害物として検出する。この障害物の検出において、第2調整処理では、位置検出部600が調整用治具70を障害物として検出しないように、非検出エリアARが設定される。非検出エリアARは、位置検出部600が反射検出光RDLを検出した場合にも、障害物として検出しない領域であり、後述にて図7から図9を参照して説明する。
算出部712は、検出光射出部410から射出された検出光IDL1が、調整用治具70及びスクリーンSCで順次反射して、位置検出部600によって検出される反射検出光RDLのスクリーンSCでの反射位置を算出する。例えば、調整用治具70の形状や設置状態、及びスクリーンSCの表面状態に応じて、検出光射出部410から射出された検出光IDL1が、調整用治具70の側面等で反射され、さらに、反射した光がスクリーンSCの表面で反射して、反射検出光RDLとして検出される。算出部712は、例えば、スクリーンSCでの反射位置を、調整用治具70における検出光IDLの反射位置に対する鏡像位置Q1Sとして算出する。鏡像位置Q1S、及び算出部712の処理については、後述にて図8及び図9を参照して説明する。
検出光IDL1の調整用治具70の側面等での反射位置は、本発明の「第1反射位置」に対応し、第1反射位置で反射した光のスクリーンSCの表面で反射位置は、本発明の「第2反射位置」に対応する。
判定部713は、スクリーンSCでの反射位置が設定された非検出エリアARに含まれるか否かを判定する。スクリーンSCでの反射位置が非検出エリアARに含まれないと判定部713が判定した場合に、非検出エリアARが反射位置を含むように非検出エリアARを調整する。
図6は、第1調整処理の一例を示す表示システム900の側面図である。
図6及び図7に示すように、スクリーンSCには、第1調整用治具71、及び第2調整用治具72が配置される。第1調整用治具71、及び第2調整用治具72は、第1射出部411及び第2射出部412の各々の検出光IDLの投射方向を調整するために用いる。
第1調整用治具71は、例えば、第1射出部411の光軸LC1上に配置される。具体的には、図7に示すように、第1調整用治具71の長軸が、第1射出部411の光軸LC1上に配置される。第2調整用治具72は、例えば、第2射出部412の光軸LC2上に配置される。具体的には、図7に示すように、第2調整用治具72の長軸が、第1射出部411の光軸LC2上に配置される。
第1調整用治具71と第2調整用治具72とは略同一の構成を有するため、第1調整用治具71と第2調整用治具72とを区別しない場合には、第1調整用治具71及び第2調整用治具72の各々を調整用治具70と記載する場合がある。
第1調整用治具71及び第2調整用治具72は、「治具」の一例に対応する。
図6に示すように、調整用治具70は、検出光IDLを反射可能であり、カメラ310による撮像画像において、反射位置を検出しやすい程度に反射光を拡散されるように構成される。調整用治具70の表面は、第1面S1、第2面S2、第3面S3、第4面S4、及び第5面S5を含む。第1面S1と第2面S2とは直交する。第1面S1は、スクリーンSCに固定される調整用治具70の底面である。第2面S2は、検出光射出部410とは反対側を向く面である。第3面S3は、検出光IDLを反射し、反射位置をカメラ310で撮像できるように底面に対して傾いた調整用治具70の上面を構成する。第3面S3は、検出光射出部410とは反対側に離れるほどスクリーンSCから離れるように傾き、検出光IDLの正反射光は、カメラ310には到達しない。また、第3面S3には、検出光IDLの調整の目標とされる第1位置P1、第2位置P2が規定される。第4面S4、及び第5面S5は、それぞれ、第1面S1、第2面S2、及び第3面S3で規定され、検出光IDLに対して側面を構成する。
第1射出部411及び第2射出部412の各々は、検出光IDLの射出方向を調整可能に構成される。具体的には、第1射出部411及び第2射出部412の各々は、例えば、第1検出光IDL1から第2検出光IDL2までの範囲で、検出光IDLの射出方向を調整可能に構成される。第1射出部411及び第2射出部412の各々は、方向D1及び方向D2に回動可能に構成される。
方向D1は、検出光IDLの射出方向をスクリーンSCに近付けるように、第1射出部411及び第2射出部412の各々を回動させる方向、すなわち、図6では反時計回りを示す。方向D2は、検出光IDLの射出方向をスクリーンSCから離間させるように、第1射出部411及び第2射出部412の各々を回動させる方向、すなわち、図6では時計回りを示す。
本実施形態では、調整用治具70を用いて第1調整処理が実施される。第1調整処理では、第1射出部411及び第2射出部412の各々の検出光IDLが、第1検出光IDL1から第2検出光IDL2までの範囲に位置するように、検出光IDLの射出方向が調整される。
第1検出光IDL1は、検出光IDLが第1位置P1に射出される場合における検出光IDLに対応する。第2検出光IDL2は、検出光IDLが第2位置P2に射出される場合における検出光IDLに対応する。また、調整用治具70は、第1検出光IDL1と第1位置P1、及び第2検出光IDL2と第2位置P2が、図6に示す関係になるように、スクリーンSC及び検出光射出部410に対して配置される。
第1位置P1から第2位置P2までの範囲が、「特定範囲」に対応する。
第1検出光IDL1は、スクリーンSCの上端におけるスクリーンSCとの距離が、距離HU1であり、スクリーンSCの下端におけるスクリーンSCとの距離が、距離HD1である。第2検出光IDL2は、スクリーンSCの上端におけるスクリーンSCとの距離が、距離HU2であり、スクリーンSCの下端におけるスクリーンSCとの距離が、距離HD2である。距離HD1は、例えば、1mmであり、距離HU1、距離HU2及び距離HD2は、例えば10mmである。
第1調整処理では、検出光IDLが、第1検出光IDL1から第2検出光IDL2までの範囲に位置するように、検出光IDLの投射方向が調整されるため、スクリーンSCの表面と検出光IDLとの距離は、例えば1mm~10mmの範囲内に調整される。
本実施形態では、第1調整処理において、検出光IDLが第1検出光IDL1と一致するように検出光IDLの射出方向が調整される。この調整状態で、検出光IDLが射出するスクリーンSCの領域において障害物による誤検出が発生しないか否かの確認がされる。障害物による誤検出が発生しない場合は、検出光IDLが第1検出光IDL1に設定されて、調整モードは終了する。障害物による誤検出が発生する場合は、第2調整処理が実行される。
図7に示すように、第1調整処理後において、第1調整用治具71を含むように第1非検出エリアAR1が設定され、第2調整用治具72を含むように第2非検出エリアAR2が設定されている。
具体的には、例えば、以下のように、第1非検出エリアAR1及び第2非検出エリアAR2の各々が設定される。
第1非検出エリアAR1の光軸LC1方向のサイズは、第1調整用治具71の光軸LC1方向のサイズと一致する。第1非検出エリアAR1の光軸LC1と直交する方向のサイズは、第1調整用治具71の光軸LC1と直交する方向のサイズよりも大きい。第1非検出エリアAR1の光軸LC1と直交する方向のサイズは、例えば、第1調整用治具71の光軸LC1と直交する方向のサイズの2倍に設定される。
第2非検出エリアAR2の光軸LC2方向のサイズは、第2調整用治具72の光軸LC2方向のサイズと一致する。第2非検出エリアAR2の光軸LC2と直交する方向のサイズは、第2調整用治具72の光軸LC2と直交する方向のサイズよりも大きい。第2非検出エリアAR2の光軸LC2と直交する方向のサイズは、例えば、第2調整用治具72の光軸LC2と直交する方向のサイズの2倍に設定される。
図8は、算出部712による反射位置の算出方法の一例を示す図である。図8の上図は、表示システム900の側面図の一例を示す。
図8では、第1射出部411からの検出光IDLが、第1調整用治具71の側面の位置Q1での反射光がスクリーンSCの表面で反射して、その反射光がカメラ310で検出される場合について説明する。
図8の上図において、鏡像71Sは、第1調整用治具71の鏡像を示す。鏡像位置Q1Sは、鏡像71Sにおいて位置Q1に対応する位置を示す。
図8の下図は、第1調整用治具71及びスクリーンSCの正面の模式図を示す。
図8の下図において、直線L1は、位置Q1を通り、第1射出部411からの検出光IDLを反射する第1調整用治具71の側面と平行な直線を示す。
距離DSは、位置Q1と鏡像位置Q1Sとの間の距離を示す。距離DSAは、鏡像位置Q1Sと直線L1との間の距離を示す。
直線L1が、次の式(1)で表わされる場合に、鏡像位置Q1Sの座標を(XS,YS)とすると、距離DSAは、次の式(2)で表わされる。
a×X+b×Y+c=0 (1)
ただし、定数a、定数b、及び定数cは、位置Q1の座標と、第1調整用治具71の側面の傾きとで規定される。
DSA=|a×XS+b×YS+c|/(a+b1/2 (2)
すなわち、算出部712は、式(2)によって、距離DSAを算出する。
図8を参照して説明したように、算出部712は、式(2)によって、距離DSAを容易に算出できる。また、算出部712が距離DSAを算出するため、判定部713は、鏡像位置Q1Sが非検出エリアARに含まれるか否かを、容易に判定できる。
判定部713が、鏡像位置Q1Sが非検出エリアARに含まれないと判定部713が判定した場合には、非検出エリアARが鏡像位置Q1Sを含むように非検出エリアAR1が調整される。例えば、非検出エリアAR1を非検出エリアAR11に拡大される。非検出エリアAR11は、鏡像位置Q1Sを含む。
一方、鏡像位置Q1Sが非検出エリアARに含まれると判定部713が判定した場合には、非検出エリアARは調整されない。すなわち、非検出エリアARの範囲は拡大されない。
図10は、第2調整処理の一例を示す表示システム900の側面図である。
図10では、障害物BPが、図9に示す正面図において、非検出エリアAR以外の領域のスクリーンの表面に配置されている。
この場合には、第2調整部714は、位置検出部600が障害物BPからの反射検出光RDLを検出しないように、スクリーンSCの法線方向に、検出光IDLがスクリーンSCから離間するように検出光IDLの射出方向を調整する。
具体的には、第2調整部714は、調整機構420により、検出光IDLが障害物BPに投射されないように、第1射出部411及び第2射出部412の各々からの検出光IDLの投射方向を、第1検出光IDL1から第3検出光IDL3まで方向D2に角θだけ回動させる。
ただし、第3検出光IDL3は、図6に示す第1検出光IDL1から第2検出光IDL2までの範囲に位置する。
このように、検出光IDLが障害物BPに投射されないように、第2調整部714が検出光IDLの投射方向を調整するため、位置検出部600は、障害物BPの位置を検出することなく、指示体80の位置を検出できる。
図11は、調整モードにおける制御部700の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図11に示すように、ステップS101において、第1調整部711は、第1角度調整処理を実行する。
次に、ステップS103において、算出部712は、反射検出光RDLのスクリーンSCでの反射位置を算出する。換言すれば、算出部712は、図8及び図9に示す鏡像位置Q1Sを算出する。
次に、ステップS105において、判定部713は、反射位置が非検出エリアARに含まれるか否かを判定する。
反射位置が非検出エリアARに含まれると判定部713が判定した場合(ステップS105;YES)には、処理がステップS109に進む。反射位置が非検出エリアARに含まれないと判定部713が判定した場合(ステップS105;NO)には、処理がステップS107に進む。
そして、ステップS107において、第2調整部714は、非検出エリアARが反射位置を含むように非検出エリアARを調整する。
次に、ステップS109において、第2調整部714は、第2角度調整処理を実行し、その後、処理が終了する。
ステップS101は、「第1調整ステップ」の一例に対応する。ステップS103は、「算出ステップ」の一例に対応する。ステップS105は、「判定ステップ」の一例に対応する。ステップS109は、「第2調整ステップ」の一例に対応する。
以上、図1~図11を参照して説明したように、位置検出装置10の制御方法は、スクリーンSCを指示する指示体80を検出する検出光IDLをスクリーンSCに沿って射出する検出光射出部410と、検出光IDLの指示体80による反射検出光RDLを検出する撮像部300と、を備える位置検出装置10の制御方法であって、スクリーンSCに配置された調整用治具70に対して検出光IDLを射出させ、調整用治具70の特定範囲に検出光IDLが射出されるように、検出光IDLを第1検出光IDL1に調整する第1調整ステップと、検出光IDLが第1検出光IDL1に調整された状態で、位置検出部600が調整用治具70を含む領域を障害物BPからの反射検出光RDLとして検出しない非検出エリアARに設定するステップと、を含む。
よって、撮像部300が反射検出光RDLを検出した場合にも、位置検出部600が障害物BPとして検出しない非検出エリアARを設定するため、非検出エリアARを適正に設定することによって、調整用治具70の反射検出光RDLによる検出光IDLの射出方向の調整に対する影響を抑制できる。したがって、検出光IDLの射出方向を適正に調整できる。
また、本実施形態に係る位置検出装置10の制御方法は、調整用治具70の第1反射位置、及びスクリーンSCの第2反射位置で順次反射して、位置検出部600によって検出される反射検出光RDLの第2反射位置を算出する算出ステップと、第2反射位置が非検出エリアARに含まれるか否かを判定し、第2反射位置が非検出エリアARに含まれないと判定した場合、第2反射位置が非検出エリアARに含まれるように非検出エリアARを調整する判定ステップと、を含む。
したがって、反射検出光RDLのスクリーンSCでの第2反射位置が非検出エリアARに含まれないと判定した場合に、非検出エリアARを調整するため、非検出エリアARを適正に調整することが可能になる。
また、本実施形態に係る位置検出装置10の制御方法は、非検出エリアARが設定された状態で、撮像部300が障害物BPからの反射検出光RDLを検出した場合に、位置検出部600が障害物BPからの反射検出光RDLを検出しないように、スクリーンSCの法線方向に、第1検出光IDL1に調整された検出光IDLをスクリーンSCから離間するように調整する第2調整ステップ、を含む。
したがって、位置検出部600が、障害物BPからの反射検出光RDLを検出しないように、スクリーンSCの法線方向に、第1検出光IDL1に調整された検出光IDLをスクリーンSCから離間するように調整するため、検出光IDLを適正に調整できる。
また、本実施形態に係る位置検出装置10の制御方法は、第1調整ステップは、検出光IDLがスクリーンSCとなす角度を調整するステップを、含む。
したがって、検出光IDLを適正に第1検出光IDL1に調整できる。
また、本実施形態に係る位置検出装置10の制御方法は、算出ステップにおいて、調整用治具70における検出光IDLの第1反射位置に対する鏡像位置Q1Sとして、反射検出光RDLのスクリーンSCでの第2反射位置を算出する。
したがって、調整用治具70における検出光IDLの第1反射位置に対する鏡像位置Q1Sとして、反射検出光RDLのスクリーンSCでの第2反射位置を算出するため、反射検出光RDLのスクリーンSCでの反射位置を容易に算出できる。
また、本実施形態に係る位置検出装置10は、スクリーンSCを指示する指示体80を検出する検出光IDLをスクリーンSCに沿って射出する検出光射出部410と、検出光IDLの指示体80による反射検出光RDLを検出する撮像部300と、調整用治具70の特定範囲に検出光IDLが射出されるように、検出光IDLを第1検出光IDL1に調整する制御部700と、を備え、制御部700は、検出光IDLが第1検出光IDL1に調整された状態で、位置検出部600が調整用治具70を含む領域を障害物BPからの反射検出光RDLとして検出しない非検出エリアARに設定する。
よって、撮像部300が反射検出光RDLを検出した場合にも、位置検出部600が障害物BPとして検出しない非検出エリアARを設定するため、非検出エリアARを適正に設定することによって、調整用治具70の反射検出光RDLによる検出光IDLの射出方向の調整に対する影響を抑制できる。したがって、検出光IDLの射出方向を適正に調整できる。
また、本実施形態に係るプロジェクター100は、スクリーンSCを指示する指示体80を検出する検出光IDLをスクリーンSCに沿って射出する検出光射出部410と、検出光IDLの指示体80による反射検出光RDLを検出する撮像部300と、調整用治具70の特定範囲に検出光IDLが射出されるように、検出光IDLを第1検出光IDL1に調整する制御部700と、スクリーンSCに画像光を投射する投射光学系230と、を備え、制御部700は、検出光IDLが第1検出光IDL1に調整された状態で、位置検出部600が調整用治具70を含む領域を障害物BPからの反射検出光RDLとして検出しない非検出エリアARに設定する。
よって、撮像部300が反射検出光RDLを検出した場合にも、位置検出部600が障害物BPとして検出しない非検出エリアARを設定するため、非検出エリアARを適正に設定することによって、調整用治具70の反射検出光RDLによる検出光IDLの射出方向の調整に対する影響を抑制できる。したがって、検出光IDLの射出方向を適正に調整できる。
上述した本実施形態は、好適な実施の形態である。ただし、上述の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
本実施形態では、第1射出部411及び第2射出部412の各々は、検出光IDLの投射方向を調整可能に構成されるが、本発明の実施形態はこれに限定されない。第1射出部411及び第2射出部412の各々の位置が、スクリーンSCの法線方向に移動可能に構成されてもよい。この場合には、第2調整ステップにおいて、検出光IDLがスクリーンSCから離間するように、第1射出部411及び第2射出部412の各々の位置をスクリーンSCから離間する方向に移動してもよい。
また、本実施形態では、検出光射出部410が、第1射出部411と、第2射出部412とを備えるが、本発明の実施形態はこれに限定されない。検出光射出部410が、少なくとも1つの射出部を備えればよい。換言すれば、検出光射出部410が、例えば、1つの射出部で構成されてもよいし、検出光射出部410が、例えば、3つ以上の射出部を備えてもよい。
また、本実施形態では、調整用治具70が、図6に示すような形状に形成されるが、本発明の実施形態はこれに限定されない。調整用治具70が、スクリーンSCに配置され、出光IDLが所望の状態になるように調整用治具70での反射検出光RDLがカメラ310で撮像される形状であればよい。
また、本実施形態では、第1調整部711、算出部712、判定部713、及び第2調整部714を別々の構成としたが、第1調整部711又は第2調整部714が、算出部712又は判定部713を含む構成としてもよい。
また、本実施形態では、位置検出装置10がプロジェクター100の一部を構成するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。位置検出装置10が、プロジェクター100とは別の装置として構成されてもよい。更に、位置検出装置10が、プロジェクター100以外のフラットパネルディスプレイ等の上部に設置される構成としてもよい。
また、図4及び図5に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プロジェクター100の他の各部の具体的な細部構成についても、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、図11に示すフローチャートの処理単位は、制御部700の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図11のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、位置検出装置10の制御方法は、位置検出装置10が備えるプロセッサー710に、位置検出装置10の制御方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。また、この制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、画像処理装置が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、位置検出装置10の制御方法に対応した制御プログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から位置検出装置10に、制御プログラムをダウンロードすることで位置検出装置10の制御方法を実現することもできる。
10…位置検出装置、70…調整用治具(治具)、71…第1調整用治具、71S…鏡像、72…第2調整用治具、80…指示体、100…プロジェクター、200…投射部、210…光源部、220…光変調部、230…投射光学系、300…撮像部(検出部の一部)、310…カメラ、410…検出光射出部(光射出部)、411…第1射出部、412…第2射出部、500…投射画像生成部、510…投射画像メモリー、600…位置検出部(検出部の一部)、700…制御部、710…プロセッサー、711…第1調整部、712…算出部、713…判定部、714…第2調整部、720…メモリー、721…制御プログラム、722…設定データ、723…撮像画像データ、910…支持部材、920…スクリーン板、AR、AR1、AR11、AR2…非検出エリア、BP…障害物、D1…方向、D2…方向、DA…検出領域、DS、DSA…距離、IDL…検出光、IDL1…第1検出光、IDL2…第2検出光、IDL3…第3検出光、L1…直線、LC1、LC2…光軸、P1…第1位置、P2…第2位置、PS…投射画像、RDL…反射検出光(反射光)、Q1…位置、Q1S…鏡像位置、RDL…反射検出光、SC…スクリーン(表示面)、θ、θ1、θ2…角。

Claims (7)

  1. 表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光源部と、前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、を備える位置検出装置の制御方法であって、
    前記表示面に配置された治具に対して前記検出光を射出し、前記治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する第1調整ステップと、
    前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が、前記治具を含む領域を、障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定するステップと、
    含む、位置検出装置の制御方法。
  2. 前記治具の第1反射位置及び前記表示面の第2反射位置で順次反射して、前記検出部によって検出される反射光の前記第2反射位置を算出する算出ステップと、
    前記第2反射位置が前記非検出エリアに含まれるか否かを判定し、前記第2反射位置が前記非検出エリアに含まれないと判定した場合に、前記第2反射位置が前記非検出エリアに含まれるように前記非検出エリアを調整する判定ステップと、を含む、請求項1に記載の位置検出装置の制御方法。
  3. 前記非検出エリアが設定された状態で、前記検出部が、前記検出部が前記障害物からの前記反射光を検出した場合、前記検出部が前記障害物からの前記反射光を検出しないように、前記表示面の法線方向に、前記第1検出光に調整された前記検出光を前記表示面から離間するように調整する第2調整ステップ、を含む、請求項1又は請求項2に記載の位置検出装置の制御方法。
  4. 前記第1調整ステップは、前記検出光が前記表示面となす角度を調整するステップを、含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の位置検出装置の制御方法。
  5. 前記算出ステップにおいて、前記治具における前記検出光の前記第1反射位置に対する鏡像位置として前記第2反射位置を算出する、請求項2に記載の位置検出装置の制御方法。
  6. 表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光射出部と、
    前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、
    前記表示面に配置された治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が前記治具を含む領域を障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定する、位置検出装置。
  7. 表示面を指示する指示体を検出する検出光を前記表示面に沿って射出する光射出部と、
    前記検出光の前記指示体による反射光を検出する検出部と、
    前記表示面に配置された治具の特定範囲に前記検出光が射出されるように、前記検出光を第1検出光に調整する制御部と、
    前記表示面に画像光を投射する投射光学系と、を備え、
    前記制御部は、前記検出光が前記第1検出光に調整された状態で、前記検出部が前記治具を含む領域を障害物からの反射光として検出しない非検出エリアに設定する、プロジェクター。
JP2020032799A 2020-02-28 2020-02-28 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター Active JP7310649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032799A JP7310649B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター
US17/187,291 US11343479B2 (en) 2020-02-28 2021-02-26 Control method for position detecting device, position detecting device, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032799A JP7310649B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021135862A JP2021135862A (ja) 2021-09-13
JP2021135862A5 JP2021135862A5 (ja) 2022-11-08
JP7310649B2 true JP7310649B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=77463896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032799A Active JP7310649B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11343479B2 (ja)
JP (1) JP7310649B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033206A (ja) 2011-07-06 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 投影型表示装置、情報処理装置、投影型表示システム、およびプログラム
JP2015158653A (ja) 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 反射体、調整方法、及び位置検出装置
JP2017129767A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 反射体、光出射装置の調整方法、及び検出システム
JP2019164221A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、指示体を検出する方法
JP2019174513A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US20190361569A1 (en) 2018-03-28 2019-11-28 Ubi interactive inc. Interactive screen devices, systems, and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001705B2 (ja) 2000-04-05 2007-10-31 株式会社リコー 座標入力/検出装置及び電子黒板システム
WO2013104060A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Smart Technologies Ulc Interactive input system and method
WO2013108032A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Light Blue Optics Limited Touch sensitive image display devices
JP2014202951A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 船井電機株式会社 画像投影装置、及び操作物検出方法
JP6375672B2 (ja) * 2014-01-21 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、及び位置検出方法
US9348420B2 (en) * 2014-03-21 2016-05-24 Dell Products L.P. Adaptive projected information handling system output devices
US10567715B2 (en) * 2017-03-24 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and method for controlling the same
JP7087391B2 (ja) 2017-03-24 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置およびその制御方法
US11003284B2 (en) * 2018-06-12 2021-05-11 Beechrock Limited Touch sensitive device with a camera

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033206A (ja) 2011-07-06 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 投影型表示装置、情報処理装置、投影型表示システム、およびプログラム
JP2015158653A (ja) 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 反射体、調整方法、及び位置検出装置
JP2017129767A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 反射体、光出射装置の調整方法、及び検出システム
JP2019164221A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、指示体を検出する方法
JP2019174513A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US20190361569A1 (en) 2018-03-28 2019-11-28 Ubi interactive inc. Interactive screen devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135862A (ja) 2021-09-13
US20210274138A1 (en) 2021-09-02
US11343479B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297757B2 (en) Projector and projector control method
JP4988948B2 (ja) 投写型表示装置
JP6369810B2 (ja) 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置
JP5401940B2 (ja) 投写光学系のズーム比測定方法、そのズーム比測定方法を用いた投写画像の補正方法及びその補正方法を実行するプロジェクタ
JP4553046B2 (ja) プロジェクタ、マルチスクリーンシステム、プロジェクタ制御方法、プロジェクタ制御プログラム、情報記憶媒体
JP2009200683A (ja) 画像処理装置、プロジェクタ、歪み補正方法
CN104658462B (zh) 投影机以及投影机的控制方法
TWI695626B (zh) 投影系統以及投影方法
JP4831219B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2021158627A (ja) プロジェクターの制御方法、プロジェクター、及び投射システム
JP3736350B2 (ja) プロジェクションシステムおよびプロジェクタ
JP7310649B2 (ja) 位置検出装置の制御方法、位置検出装置、及びプロジェクター
US11550431B2 (en) Display method and display device
JP5556556B2 (ja) プロジェクター、台形歪み補正方法
JP2017129767A (ja) 反射体、光出射装置の調整方法、及び検出システム
US20150029405A1 (en) Electronic device
JP2011199717A (ja) 投写型表示装置および画像表示方法
JP2014131326A (ja) プロジェクター、台形歪み補正方法
JP5061745B2 (ja) プロジェクタ
JP5309827B2 (ja) プロジェクタ
JP2008242100A (ja) 光学装置の製造装置、位置調整方法、位置調整プログラム、および記録媒体
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
JP7400788B2 (ja) プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター
KR101827417B1 (ko) 멀티 큐브 화면 보정 시스템 및 보정 방법
US20240022697A1 (en) Control method for projector, non-transitory computer-readable storage medium storing program, and projector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150