JP7310563B2 - 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路 - Google Patents

電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7310563B2
JP7310563B2 JP2019207626A JP2019207626A JP7310563B2 JP 7310563 B2 JP7310563 B2 JP 7310563B2 JP 2019207626 A JP2019207626 A JP 2019207626A JP 2019207626 A JP2019207626 A JP 2019207626A JP 7310563 B2 JP7310563 B2 JP 7310563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
input
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019207626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021083195A (ja
Inventor
優孝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019207626A priority Critical patent/JP7310563B2/ja
Priority to CN202011022879.1A priority patent/CN112821723A/zh
Priority to DE102020125428.8A priority patent/DE102020125428A1/de
Priority to US17/038,471 priority patent/US11515700B2/en
Publication of JP2021083195A publication Critical patent/JP2021083195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310563B2 publication Critical patent/JP7310563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のような電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路に関し、特に負荷短絡などにより電圧制御型電力用半導体素子に過電流が流れると保護遮断を行う機能を備えた駆動回路に関する。
モータなどの負荷をスイッチング制御する装置として、負荷を駆動する電力用半導体素子とその制御回路とを集積化したIPS(Intelligent Power Switch)が知られている。電力用半導体素子にIGBTを用いたIPSでは、IGBTおよびFWD(Free Wheeling Diode)のチップと駆動および保護機能を有する制御IC(Integrated Circuit)とが1つのパッケージに集約されている。
制御ICは、IGBTのゲート容量を充電することでIGBTをオン制御し、ゲート容量に蓄積された電荷を引き抜くことでIGBTをオフ制御している。IGBTをオフ制御する場合、流れている電流を急峻に止めてしまうと電流の行き場がなくなってIGBTのコレクタ端子にサージ電圧が発生することがあるので、通常は、ゲート容量に蓄積された電荷の引き抜きは、2段階で行われている(たとえば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、IGBTに異常が発生していない通常の動作において、IGBTをオフ制御するオフ信号が入力されると、2つのスイッチ素子を異なるタイミングでオンする。ここで、2つのスイッチ素子は、オンしたときに、IGBTのゲート容量から電荷を引き抜くときに流すことのできるシンク電流の大きさ(以下、スイッチ素子のオン抵抗に応じて電流を流すことができる能力を「引き抜き能力」という)を異なる値にしている。引き抜き能力の異なるスイッチ素子を用い、異なるタイミングで電荷の引き抜きを行うことで、IGBTは、段階的に遮断されるので、サージ電圧の発生が抑制される。
特許文献1では、さらに、IGBTに流れるコレクタ電流を間接的にモニタし、そのコレクタ電流が異常に高くなる過電流状態が所定時間以上継続したときに、IGBTを保護遮断(ソフト遮断)している。このソフト遮断では、通常遮断での引き抜き能力よりも小さな引き抜き能力を有するスイッチ素子をオン制御することで、IGBTを徐々に遮断するようにしている。
特開2012-23899号公報
特許文献1の制御IC(ゲート駆動回路)では、過電流状態が所定時間以上継続したときに、ソフト遮断してIGBTを保護している。ところが、IGBTのスイッチング周期によっては、過電流状態が所定時間継続している間にIGBTをオフ制御するオフ信号が入力される可能性がある。この場合、IGBTは、過電流が流れている状態でオフ制御されるので、ソフト遮断されることなくハード遮断されることになって、より高いサージ電圧が発生することになる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、過電流検出状態が所定時間継続している間にオフ信号の入力があっても高いサージ電圧を発生することのない電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、1つの案では、電圧制御型電力用半導体素子をオフ制御するオフ信号の入力によりオンして電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子からゲート容量に蓄積された電荷を引き抜く第1のスイッチ素子と、オフ信号の入力から第1の所定時間経過後に第1の遅延信号を出力する第1の遅延回路と、第1の遅延信号の入力によりオンして電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から電荷を引き抜くものであって第1のスイッチ素子よりも引き抜き能力が大きい第2のスイッチ素子と、電圧制御型電力用半導体素子の過電流を検出すると過電流検出信号を出力する過電流検出回路と、過電流検出信号を入力してから第2の所定時間経過後に第2の遅延信号を出力する第2の遅延回路と、第2の遅延信号を保持するフリップフロップと、フリップフロップによって保持された第2の遅延信号の入力によりオンして電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から電荷を引き抜くものであって第1のスイッチ素子よりも引き抜き能力が小さい第3のスイッチ素子と、を備えた電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路が提供される。この電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路では、さらに、過電流検出信号を検出してから第2の遅延信号が出力されるまでの間にオフ信号が入力されるとスロー遮断検出信号を出力するスロー遮断検出回路と、スロー遮断検出信号の入力によりオンして電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から電荷を引き抜くものであって第2のスイッチ素子の引き抜き能力と第3のスイッチ素子の引き抜き能力との間の引き抜き能力を有している第4のスイッチ素子とを備えている。
上記構成の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路は、過電流を検出してソフト遮断が行われる前に電圧制御型電力用半導体素子をオン制御するオン信号が入力されたときに、通常遮断のハード遮断の代わりにスロー遮断を行うため、サージ電圧を抑制できるというという利点がある。
第1の実施の形態に係るIGBTの駆動回路を示す回路図である。 ソフト遮断における駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。 スロー遮断における駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。 スロー遮断時のIGBTの動作波形図である。 第2の実施の形態に係るIGBTの駆動回路を示す回路図である。 入力回路のデッドタイム回路の構成例を示す図である。 スロー遮断時のIGBTの動作波形図である。
以下、本発明の実施の形態について、電圧制御型電力用半導体素子としてIGBTを使用したIPSに適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一の符号で示される部分については、同一の構成要素を示している。
[第1の実施の形態]
図1は第1の実施の形態に係るIGBTの駆動回路を示す回路図、図2はソフト遮断における駆動回路の動作を示すタイミングチャート、図3はスロー遮断における駆動回路の動作を示すタイミングチャート、図4はスロー遮断時のIGBTの動作波形図である。
図1には、IGBT10と、このIGBT10を駆動する駆動回路20とが示されている。IGBT10は、コレクタ電流を間接的に検出することができるようセンスIGBTが一体に形成されており、さらに、図示を省略してあるが、FWDが逆並列に接続されている。駆動回路20は、IC化されている。これら、IGBT10、FWDおよび駆動回路20は、1つのパッケージに収容されてIPSを構成している。
駆動回路20は、IGBT10をターンオンまたはターンオフする制御信号Vinが入力される入力回路21を有している。この入力回路21は、ターンオフを指示する制御信号Vinが入力されたときに、ターンオフのタイミングを、たとえば、300ナノ秒(ns)遅延するデッドタイム回路21aと、オア回路21bとを有している。オア回路21bは、一方の入力端子にデッドタイム回路21aからIGBT10をターンオフする信号を受けているとき、および、IGBT10のターンオン時にソフト遮断をするとき、IGBT10のゲート電圧Vgの生成を禁止する信号を出力する。
駆動回路20は、IGBT10をターンオンするオン制御回路を有している。このオン制御回路は、一定の電流を生成するトランスコンダクタンスアンプと、生成された一定の電流をIGBT10のゲート端子に供給するカレントミラー回路と、電流の生成を禁止するスイッチ素子とを有している。トランスコンダクタンスアンプは、基準電圧源22と、演算増幅器23と、NチャネルのMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)(以下、NMOSトランジスタという)24と、抵抗25とを有している。カレントミラー回路は、PチャネルのMOSFET(以下、PMOSトランジスタという)26,27を有している。スイッチ素子は、NMOSトランジスタ28で構成されている。
オン制御回路において、演算増幅器23の非反転入力端子には、基準電圧Vref1を出力する基準電圧源22の正極端子が接続され、基準電圧源22の負極端子は、グランドに接続されている。演算増幅器23の出力端子は、NMOSトランジスタ24のゲート端子に接続され、NMOSトランジスタ24のソース端子は、演算増幅器23の反転入力端子と抵抗25の一方の端子とに接続され、抵抗25の他方の端子は、グランドに接続されている。NMOSトランジスタ24のドレイン端子は、カレントミラー回路のPMOSトランジスタ26のドレイン端子およびゲート端子に接続され、PMOSトランジスタ26のソース端子は、電源Vccのラインに接続されている。PMOSトランジスタ26のゲート端子は、また、PMOSトランジスタ27のゲート端子に接続され、PMOSトランジスタ27のソース端子は、電源Vccのラインに接続されている。PMOSトランジスタ27のドレイン端子は、IGBT10のゲート端子に接続されている。演算増幅器23の出力端子は、また、NMOSトランジスタ28のドレイン端子に接続され、NMOSトランジスタ28のソース端子は、グランドに接続され、NMOSトランジスタ28のゲート端子は、入力回路21のオア回路21bの出力端子に接続されている。
このオン制御回路では、NMOSトランジスタ28がオフ制御されているとき、基準電圧Vref1に比例した一定の電流が生成され、その一定の電流がIGBT10のゲート端子に供給される。すなわち、演算増幅器23は、抵抗25に電流が流れることによって生じる端子電圧が基準電圧Vref1に等しくなるようにNMOSトランジスタ24を制御している。これにより、NMOSトランジスタ24には、基準電圧Vref1の電圧値と抵抗25の抵抗値とによって決まる値のドレイン電流が流れる。そのNMOSトランジスタ24のドレイン電流は、PMOSトランジスタ26,27によるカレントミラー回路を介してNMOSトランジスタ24のドレイン電流に比例した電流がIGBT10のゲート端子に充電電流(ソース電流)として供給される。IGBT10のゲート端子に供給された電流がIGBT10のゲート容量を充電し、IGBT10のゲート端子のゲート電圧VgがIGBT10のオン閾値を超えるとIGBT10がターンオンする。
演算増幅器23の出力端子に接続されたNMOSトランジスタ28は、入力回路21のオア回路21bからIGBT10のゲート電圧Vgの生成を禁止する信号を受けて、オン制御される。これにより、NMOSトランジスタ24がオフ制御されて、NMOSトランジスタ24のドレイン電流は、ゼロになる。
IGBT10をターンオフするオフ制御回路は、スイッチ素子として機能するNMOSトランジスタ29,30と、たとえば、入力信号に対して350nsの遅延を与えた遅延信号を出力する遅延回路31と、アンド回路32とを有している。NMOSトランジスタ29のゲート端子は、入力回路21のデッドタイム回路21aの出力端子に接続され、NMOSトランジスタ29のドレイン端子は、IGBT10のゲート端子に接続され、NMOSトランジスタ29のソース端子は、グランドに接続されている。入力回路21のデッドタイム回路21aの出力端子は、また、遅延回路31の入力端子に接続され、遅延回路31の出力端子は、アンド回路32の正論理入力端子に接続され、アンド回路32の出力端子は、NMOSトランジスタ30のゲート端子に接続されている。NMOSトランジスタ30のドレイン端子は、IGBT10のゲート端子に接続され、NMOSトランジスタ30のソース端子は、グランドに接続されている。
このオフ制御回路では、IGBT10のゲート容量に蓄積された電荷を通常遮断のNMOSトランジスタ29,30が引き抜くことにより、ゲート電圧を強制的に低減してIGBT10をターンオフすることが行われる。ここで、オフ制御回路が電荷を引き抜く能力としては、NMOSトランジスタ29,30の両方がオンしたときの引き抜き能力を100%としたときのNMOSトランジスタ29の引き抜き能力を10%、NMOSトランジスタ30の引き抜き能力を90%としている。したがって、オフ制御回路は、入力回路21からIGBT10をターンオフする信号を受けると、まず、NMOSトランジスタ29が10%の引き抜き能力で電荷の引き抜きを開始する。そして、350nsの時間経過後にNMOSトランジスタ30が90%の引き抜き能力で電荷の引き抜きを行う。なお、引き抜き能力は、NMOSトランジスタ29,30のサイズによって調整される。
駆動回路20は、また、IGBT10の過電流を検出してIGBT10を保護するソフト遮断回路を有している。このソフト遮断回路は、電流検出抵抗33と、過電流検出回路34と、遅延回路35と、RSフリップフロップ36と、遅延回路37と、スイッチ素子として機能するNMOSトランジスタ38とを有している。電流検出抵抗33の一方の端子は、IGBT10が有するセンスIGBTのセンスエミッタ端子に接続され、電流検出抵抗33の他方の端子は、グランドに接続されている。過電流検出回路34は、比較器34aと基準電圧源34bとを有している。比較器34aの非反転入力端子は、電流検出抵抗33の一方の端子に接続され、比較器34aの反転入力端子は、基準電圧源34bの正極端子に接続され、基準電圧源34bの負極端子は、グランドに接続されている。ここで、基準電圧源34bの基準電圧Vref2は、たとえば、IGBT10がその定格電流の2~3倍の電流を流したときに電流検出抵抗33によって検出される電圧に相当する電圧に設定されている。比較器34aの出力端子は、遅延回路35の入力端子に接続され、遅延回路35の出力端子は、RSフリップフロップ36のセット入力端子に接続され、RSフリップフロップ36の出力端子は、NMOSトランジスタ38のゲート端子と、遅延回路37の入力端子と、入力回路21のオア回路21bの他方の入力端子とに接続されている。遅延回路37の出力端子は、RSフリップフロップ36のリセット入力端子に接続されている。遅延回路35の遅延時間は、たとえば、3.5マイクロ秒(μs)にし、遅延回路37の遅延時間は、たとえば、2ミリ秒(ms)にしてある。NMOSトランジスタ38のドレイン端子は、IGBT10のゲート端子に接続され、NMOSトランジスタ38のソース端子は、グランドに接続されている。このNMOSトランジスタ38の引き抜き能力は、たとえば、NMOSトランジスタ29の引き抜き能力の10%よりも小さい5%にしてある。
このソフト遮断回路では、過電流検出回路34がIGBT10の過電流を検出し、検出時点から3.5μsを超えて過電流検出状態が継続した場合に、遅延回路35は、RSフリップフロップ36をセットし、RSフリップフロップ36は、セット状態を維持する。セットされたRSフリップフロップ36は、NMOSトランジスタ38をオンする信号を出力する。この信号により、遅延回路37は、遅延動作を開始し、入力回路21のオア回路21bを介してNMOSトランジスタ28がオン制御されることでIGBT10のゲート端子に供給する定電流の生成を停止させる。ソフト遮断のNMOSトランジスタ38は、オン制御されることで、IGBT10のゲート容量に蓄積された電荷を5%の引き抜き能力で引き抜きを行い、IGBT10をソフト遮断する。IGBT10がソフト遮断された後、IGBT10がソフト遮断を開始してから遅延回路37による2msの遅延時間経過後に、RSフリップフロップ36は、リセットされる。
駆動回路20は、さらに、IGBT10の過電流を検出してIGBT10をソフト遮断する前にIGBT10をターンオフする制御信号Vinが入力されたときにIGBT10をスロー遮断するスロー遮断回路を有している。このスロー遮断回路は、スロー遮断検出回路39と、スイッチ素子として機能するNMOSトランジスタ40とを有している。スロー遮断検出回路39は、アンド回路39aを有している。アンド回路39aの第1の正論理入力端子は、過電流検出回路34の出力端子に接続され、アンド回路39aの第2の正論理入力端子は、入力回路21のデッドタイム回路21aの出力端子に接続されている。アンド回路39aの負論理入力端子は、RSフリップフロップ36の出力端子に接続され、アンド回路39aの出力端子は、アンド回路32の負論理入力端子とNMOSトランジスタ40のゲート端子とに接続されている。NMOSトランジスタ40のドレイン端子は、IGBT10のゲート端子に接続され、NMOSトランジスタ40のソース端子は、グランドに接続されている。このNMOSトランジスタ40の引き抜き能力は、たとえば、NMOSトランジスタ30の引き抜き能力の90%よりも小さくNMOSトランジスタ38の引き抜き能力の5%よりも大きい12.5%にしてある。
このスロー遮断回路では、IGBT10がターンオンされているとき、過電流検出回路34が過電流を検出するしないに拘わらず、NMOSトランジスタ40は、オフ制御され、アンド回路32は、遅延回路31が出力する遅延信号の伝達を許可している。ただし、過電流検出回路34が過電流を検出する過電流検出状態が遅延回路35の3.5μsを経過しないうちに、IGBT10がターンオフされると、引き抜き能力の大きなNMOSトランジスタ30のオン制御が禁止され、スロー遮断のNMOSトランジスタ40をオン制御する。これにより、IGBT10のゲート容量に蓄積された電荷は、NMOSトランジスタ29およびNMOSトランジスタ40によって22.5%(10%+12.5%)の引き抜き能力で引き抜かれることになる。このとき、NMOSトランジスタ29がオン制御されてから350nsの時間経過後に遅延回路31から遅延信号が出力されるが、この遅延信号は、アンド回路32によりブロックされているので、NMOSトランジスタ30がオン制御されることはない。
次に、この駆動回路20が正常なオン動作をしているときの動作について説明する。過電流検出回路34が過電流を検出していないとき、過電流検出回路34は、ロー(L)レベルの信号を出力している。このため、遅延回路35が動作することはないので、ソフト遮断が生じることもない。また、スロー遮断検出回路39も、アンド回路39aの第1の正論理入力端子に過電流検出回路34からのLレベルの信号が入力されていることで、Lレベルの信号を出力しており、スロー遮断が生じることもない。
次に、IGBT10の負荷がたとえば短絡していて、その短絡が3.5μsを超えて継続したときのソフト遮断と、3.5μsを超えないでIGBT10がターンオフされたときのスロー遮断の動作について図2および図3のタイミングチャートを参照して説明する。これら図2および図3では、上から、制御信号Vin、NMOSトランジスタ29,30のゲート電圧Vg(A),Vg(B)、過電流検出回路34の出力、NMOSトランジスタ38,40のゲート電圧Vg(C),Vg(D)、IGBT10のゲート電圧Vgおよびコレクタ電流Icを示している。
まず、図2に示したソフト遮断のとき、入力回路21にLレベルの制御信号Vinが入力されていて、IGBT10がターンオンされると、過電流検出回路34は、過電流を検出してハイ(H)レベルの過電流検出信号を出力する。このIGBT10のオン制御の期間、入力回路21の出力信号は、Lレベルであるので、通常遮断のNMOSトランジスタ29,30は、そのゲート電圧Vg(A),Vg(B)がLレベルであり、オフ制御されている。ソフト遮断のNMOSトランジスタ38は、IGBT10のオン制御の初期の期間では、遅延回路35の出力信号はLレベルであり、RSフリップフロップ36は、リセット状態であるので、ゲート電圧Vg(C)がLレベルであり、オフ制御される。過電流検出から3.5μsの遅延時間経過後に、遅延回路35の出力信号はHレベルになり、RSフリップフロップ36は、セット状態にされて、ゲート電圧Vg(C)がHレベルになり、NMOSトランジスタ38は、オン制御される。このとき、ゲート電圧Vg(C)のHレベルは、遅延回路37による2msの遅延時間が経過するまでRSフリップフロップ36によって保持し続けられる。スロー遮断のNMOSトランジスタ40は、そのゲート電圧Vg(D)がLレベルであるので、オフ制御される。これは、アンド回路39aが、IGBT10のオン制御の期間、第2の正論理入力端子に入力回路21のLレベルの出力信号が入力されていて出力端子にLレベルの信号を出力し、このLレベルの信号がゲート電圧Vg(D)になっているからである。
IGBT10のオン制御の初期の期間、NMOSトランジスタ29,30,38,40はオフであるので、IGBT10のゲート電圧Vgは、Hレベルの値を有している。IGBT10のコレクタ電流Icは、検出電流が基準電圧Vref2に相当する電流の値を超えているので、過電流状態になっている。なお、IGBT10のコレクタ電流Icは、IGBT10のゲート電圧Vgが一定でも、外部のインダクタンス成分で制限されながら飽和するまで上昇し続けることになる。
ここで、遅延回路35による3.5μsの遅延時間経過後にソフト遮断のNMOSトランジスタ38がオン制御されると、オン制御回路のNMOSトランジスタ28がオン制御され、オン制御回路による定電流の生成が停止される。これにより、オン制御回路が停止され、ソフト遮断が開始されるので、IGBT10のゲート電圧Vgおよびコレクタ電流Icは、徐々に低下することになる。
コレクタ電流Icの検出電流が基準電圧Vref2に相当する電流を下回ると、過電流検出回路34は、Lレベルの信号を出力するが、ゲート電圧Vg(C)は、RSフリップフロップ36によってHレベルの信号に保持されている。
その後、IGBT10をターンオフしようとして、入力回路21にHレベルの制御信号Vinが入力されると、デッドタイム回路21aによる300nsのデッドタイムの時間の経過後に、入力回路21の出力信号は、Hレベルになる。これにより、オフ制御回路は、通常遮断のオフ制御をしようとするが、このとき、既に、ソフト遮断が開始されているので、IGBT10のゲート電圧Vgおよびコレクタ電流Icの低下は、継続されている。
ソフト遮断が継続して、IGBT10のゲート電圧Vgが低下し、IGBT10のオン用閾値電圧を下回ると、コレクタ電流Icは、0になる。なお、ソフト遮断のNMOSトランジスタ38のゲート電圧Vg(C)は、RSフリップフロップ36がセットされてから遅延回路37による2msの遅延時間の経過後にリセット状態にされることで、Lレベルの信号になる。ゲート電圧Vg(C)がLレベルになるまでの間、オン制御回路のNMOSトランジスタ28およびソフト遮断のNMOSトランジスタ38のオン制御が継続している。そのため、入力回路21にIGBT10をターンオンまたはターンオフする制御信号Vinが入力されても、IGBT10は、ターンオフのままである。
次に、図3を参照してスロー遮断の動作について説明する。スロー遮断は、IGBT10の負荷がたとえば短絡している状態で、IGBT10がターンオンされ、ソフト遮断が動作する前にIGBT10がターンオフされたときの動作である。このスロー遮断は、IGBT10がターンオフされるときに、通常遮断で遮断されるのではなく、通常遮断よりもIGBT10のゲート電圧Vgをゆっくりと低減する特性を有する。
まず、Lレベルの制御信号Vinが入力されてIGBT10がターンオンされ、過電流検出回路34が過電流を検出すると、過電流検出回路34は、Hレベルの過電流検出信号を出力する。このIGBT10がターンオンしている期間、入力回路21の出力信号は、Lレベルであるので、通常遮断のNMOSトランジスタ29,30は、そのゲート電圧Vg(A),Vg(B)がLレベルであり、オフ制御されている。ソフト遮断のNMOSトランジスタ38は、スロー遮断の動作の期間、ゲート電圧Vg(C)がHレベルになることはないので、オフ制御のままである。また、スロー遮断検出回路39のアンド回路39aは、第2の正論理入力端子に入力回路21のLレベルの出力信号を入力していてLレベルの出力信号を出力しているので、スロー遮断のNMOSトランジスタ40も、オフ制御されている。
ここで、遅延回路35による3.5μsの遅延時間内に、制御信号VinがHレベルになってIGBT10のターンオフ制御に切り替わると、300nsのデッドタイムの時間経過後に、入力回路21の出力信号は、Hレベルになる。これにより、通常遮断のNMOSトランジスタ29は、そのゲート電圧Vg(A)がHレベルになってオン制御される。これと同時に、スロー遮断検出回路39のアンド回路39aは、第2の正論理入力端子に入力回路21のHレベルの出力信号が入力される。このとき、過電流検出回路34がHレベルの過電流検出信号を出力し、RSフリップフロップ36がLレベルの信号を出力しているので、アンド回路39aは、Hレベルのスロー遮断検出信号を出力する。このため、スロー遮断のNMOSトランジスタ40は、ゲート電圧Vg(D)がHレベルになることによって、オン制御される。このとき、アンド回路32の負論理入力にHレベルの信号が入力されるので、遅延回路31の遅延信号が通常遮断のNMOSトランジスタ30のゲート端子に伝達されることが禁止され、NMOSトランジスタ30は、オン制御されることはない。
入力回路21の出力信号のHレベルによりオン制御回路のNMOSトランジスタ28がオン制御されてオン制御回路の動作が停止され、通常遮断のNMOSトランジスタ29とスロー遮断のNMOSトランジスタ40とがオン制御されると、IGBT10のゲート電圧Vgおよびコレクタ電流Icが低下を開始する。
その後、過電流検出回路34が過電流を検出しなくなると、過電流検出回路34は、Lレベルの出力になる。過電流検出回路34の出力信号がLレベルになることで、スロー遮断検出回路39は、Lレベルのスロー遮断検出信号を出力する。これにより、スロー遮断のNMOSトランジスタ40がオフ制御され、アンド回路32が遅延回路31の遅延信号の伝達を許可することで、通常遮断のNMOSトランジスタ30がオン制御される。このとき、通常遮断のNMOSトランジスタ29,30によるゲート容量の電荷の引き抜きが最大の引き抜き能力で行われるので、IGBT10のゲート電圧Vgおよびコレクタ電流Icは、急速に低下することになる。
次に、スロー遮断時のIGBT10の動作について図4の動作波形図を参照して詳細に説明する。この図4において、上から、制御信号Vin、IGBT10のゲート電圧Vg、IGBT10のコレクタ電流IcおよびIGBT10のコレクタ・エミッタ間電圧Vceを示している。また、IGBT10のゲート電圧Vg、コレクタ電流Icおよびコレクタ・エミッタ間電圧Vceの動作波形において、破線は、スロー遮断の機能がないときの遮断動作を示し、実線は、スロー遮断のときの遮断動作を示している。
制御信号VinがIGBT10をターンオンするLレベルからターンオフするHレベルの信号に遷移する際、まず、制御信号Vinの電圧が入力回路21のオフ用閾値電圧Vinth(off)を超えると、デッドタイム回路21aが起動する。デッドタイム回路21aによって設定されたデッドタイムtdoff(=300ns)の時間経過後に、通常遮断のNMOSトランジスタ29とスロー遮断のNMOSトランジスタ40とがオン制御され、これにより、IGBT10のゲート電圧Vgが低下する。
ゲート電圧Vgは、低下の途中でコレクタから寄生のミラー容量を介してゲート容量に充電電流が流れることで電圧値が一時的に変化しないミラー領域に入るとともに、コレクタ電流Icが減少し、コレクタ・エミッタ間電圧Vceが上昇していく。ゲート電圧Vgは、ミラー領域を過ぎると、再度低下するようになる。
この駆動回路20によれば、過電流検出回路34が過電流を検出してから3.5μs以内に制御信号VinがIGBT10をターンオンするオン信号からターンオフするオフ信号に切り替わると、IGBT10のターンオフ時間が長くなる。ターンオフ時間とは、制御信号Vinの電圧がオフ用閾値電圧Vinth(off)を超えてからコレクタ電流Icが10%に低減するまでの時間である。ここで、スロー遮断の機能がない場合では、過電流が流れている状態でIGBT10をターンオフすると、100%の引き抜き能力でゲート容量を放電するのに対し、スロー遮断の機能がある場合、22.5%の引き抜き能力でゲート容量を放電する。このため、ゲート電圧Vgが減少するときの傾きがスロー遮断の機能がない場合よりも緩くなるので、その分、ターンオフ時間は、スロー遮断の機能がない場合のtoff1よりもスロー遮断の機能がある場合のtoff2の方が長くなる。ゲート電圧Vgの減少の傾きが緩くなると、コレクタ・エミッタ間電圧Vceのサージ電圧が、図示の例では、680ボルト(V)から650Vに低減している。また、サージ電圧が30Vも低減されるので、IGBT10は、サージ電圧に対して壊れにくくなるだけでなく、サージ対策のための保護回路を不要または縮小できることになる。
[第2の実施の形態]
図5は第2の実施の形態に係るIGBTの駆動回路を示す回路図、図6は入力回路のデッドタイム回路の構成例を示す図、図7はスロー遮断時のIGBTの動作波形図である。なお、図5において、図1に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。また、図7の動作波形において、一点鎖線は、デッドタイムの切替を行っていない状態でスロー遮断をした場合を示し、実線は、デッドタイムの切替を行った状態でスロー遮断をした場合を示している。
第2の実施の形態に係るIGBT10の駆動回路20aは、第1の実施の形態に係るIGBT10の駆動回路20と比較して、入力回路21およびスロー遮断検出回路39の構成を変更している。
入力回路21のデッドタイム回路21aは、図6に示したように、第1デッドタイム回路21cと、第2デッドタイム回路21dと、切替回路21eとを有している。第1デッドタイム回路21cおよび第2デッドタイム回路21dの入力端子は、制御信号Vinを受ける入力回路21の入力端子に接続されている。第1デッドタイム回路21cの出力端子は、切替回路21eの常閉端子に接続され、第2デッドタイム回路21dの出力端子は、切替回路21eの常開端子に接続されている。切替回路21eの共通端子は、入力回路21の出力端子およびオア回路21bの第1の入力端子に接続され、切替回路21eの制御端子は、スロー遮断検出回路39のアンド回路39bの出力端子に接続されている。
第1デッドタイム回路21cは、第1の実施の形態のデッドタイム回路21aと同じデッドタイムtdoff(=300ns)が設定され、第2デッドタイム回路21dは、第1デッドタイム回路21cよりも短いデッドタイムtdoff1が設定されている。第2デッドタイム回路21dのデッドタイムtdoff1は、好ましくは、デッドタイムtdoffから図4におけるターンオフ時間toff1とターンオフ時間toff2との時間差を差し引いた値に設定するのがよい。この実施の形態では、デッドタイムtdoff1は、200nsに設定している。
切替回路21eは、スロー遮断のNMOSトランジスタ40がオフ制御されていて、スロー遮断検出回路39が過電流を検出していないとき、第1デッドタイム回路21cの出力を選択する。切替回路21eは、また、スロー遮断のNMOSトランジスタ40がオフ制御されていて、スロー遮断検出回路39が過電流を検出しているとき、第2デッドタイム回路21dの出力を選択する。
スロー遮断検出回路39は、アンド回路39b,39cを有している。アンド回路39bの正論理入力端子は、過電流検出回路34の出力端子に接続され、アンド回路39bの負論理入力端子は、RSフリップフロップ36の出力端子に接続されている。アンド回路39bの出力端子は、アンド回路39cの一方の入力端子と入力回路21のデッドタイム回路21aの制御端子とに接続されている。アンド回路39cの他方の入力端子は、入力回路21の出力端子に接続されている。アンド回路39cの出力端子は、アンド回路32の負論理入力端子と、入力回路21のオア回路21bの他方の入力端子と、スロー遮断のNMOSトランジスタ40のゲート端子とに接続されている。
このスロー遮断検出回路39は、過電流検出回路34によって過電流が検出されている期間が、3.5μs未満のときに、デッドタイム回路21aに対して第2デッドタイム回路21dを選択するよう指示する。スロー遮断検出回路39は、また、過電流検出回路34によって過電流が検出されている期間が、3.5μs未満のときに、IGBT10をターンオフするHレベルの制御信号Vinが入力されると、スロー遮断検出信号を出力する。これにより、オン制御回路による定電流の生成が禁止され、NMOSトランジスタ40によるスロー遮断が開始される。このとき、アンド回路32は、遅延回路31の遅延信号の伝達を禁止して、引き抜き能力の最も高いNMOSトランジスタ30がオン制御されることがないようにしている。
この第2の実施の形態の駆動回路20aによれば、第1の実施の形態でのスロー遮断では、ターンオフ時間toff1からターンオフ時間toff2に延びた時間をターンオフ時間toff1に戻すことができ、スロー遮断機能がないときと同じ特性になる。
この駆動回路20aでは、IGBT10をターンオンするLレベルの制御信号Vinが入力されていて、過電流検出回路34が過電流を検出すると、切替回路21eは、第2デッドタイム回路21dを選択している。この状態で、制御信号VinがIGBT10をターンオフするHレベルの信号に遷移すると、図7に示したように、200nsのデッドタイムの時間経過後にスロー遮断が開始されることになる。その後のスロー遮断の動作は、図7に一点鎖線示した第1の実施の形態のスロー遮断の動作と同じであるが、ターンオフ時間がターンオフ時間toff2からターンオフ時間toff1に短縮されている。
以上のように、この駆動回路20aでは、IGBT10のターンオフの期間にスロー遮断検出回路39が動作すると、通常遮断よりもIGBT10のゲート電圧Vgの低下が遅くなるが、その分、デッドタイムを300nsから200nsに短くしている。これにより、ターンオフ時間は、スロー遮断機能を備えていなかった駆動回路のターンオフ時間toff1(たとえば、1.2μs)に合わせることが可能になる。ターンオフ時間が通常遮断時とスロー遮断検出時とで変わらないので、スロー遮断検出時におけるIGBT10のスイッチング損失は、通常遮断時と同程度にすることができる。
以上の実施の形態では、IPSの電圧制御型電力用半導体素子としてIGBTを使用した場合について説明したが、IGBTに限定されるものではなく、MOSFETでも同様に適用することができる。
10 IGBT
20,20a 駆動回路
21 入力回路
21a デッドタイム回路
21b オア回路
21c 第1デッドタイム回路
21d 第2デッドタイム回路
21e 切替回路
22 基準電圧源
23 演算増幅器
24 NMOSトランジスタ
25 抵抗
26,27 PMOSトランジスタ
28,29,30 NMOSトランジスタ
31 遅延回路
32 アンド回路
33 電流検出抵抗
34 過電流検出回路
34a 比較器
34b 基準電圧源
35 遅延回路
36 RSフリップフロップ
37 遅延回路
38 NMOSトランジスタ
39 スロー遮断検出回路
39a,39b,39c アンド回路
40 NMOSトランジスタ

Claims (6)

  1. 電圧制御型電力用半導体素子をオフ制御するオフ信号の入力によりオンして前記電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子からゲート容量に蓄積された電荷を引き抜く第1のスイッチ素子と、
    前記オフ信号の入力から第1の所定時間経過後に第1の遅延信号を出力する第1の遅延回路と、
    前記第1の遅延信号の入力によりオンして前記電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から前記電荷を引き抜くものであって前記第1のスイッチ素子よりも引き抜き能力が大きい第2のスイッチ素子と、
    前記電圧制御型電力用半導体素子の過電流を検出すると過電流検出信号を出力する過電流検出回路と、
    前記過電流検出信号を入力してから第2の所定時間経過後に第2の遅延信号を出力する第2の遅延回路と、
    前記第2の遅延信号を保持するフリップフロップと、
    前記フリップフロップによって保持された前記第2の遅延信号の入力によりオンして前記電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から前記電荷を引き抜くものであって前記第1のスイッチ素子よりも引き抜き能力が小さい第3のスイッチ素子と、
    を備えた電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路において、
    前記過電流検出信号を検出してから前記第2の遅延信号が出力されるまでの間に前記オフ信号が入力されるとスロー遮断検出信号を出力するスロー遮断検出回路と、
    前記スロー遮断検出信号の入力によりオンして前記電圧制御型電力用半導体素子のゲート端子から前記電荷を引き抜くものであって前記第2のスイッチ素子の引き抜き能力と前記第3のスイッチ素子の引き抜き能力との間の引き抜き能力を有している第4のスイッチ素子と、
    をさらに備えている、電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
  2. 前記スロー遮断検出回路が前記スロー遮断検出信号を出力しているとき、前記第1の遅延信号を前記第2のスイッチ素子へ伝達しないようにした、請求項1記載の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
  3. 前記スロー遮断検出回路は、前記過電流検出信号が入力され、前記第2の遅延回路から前記第2の遅延信号が出力されていない状態で、前記オフ信号が入力されたときに、前記スロー遮断検出信号を出力するようにした、請求項1記載の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
  4. 前記第2の遅延信号を入力して前記電圧制御型電力用半導体素子をオン制御するオン信号の生成を停止するようにした、請求項1記載の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
  5. 前記オフ信号を遅らせる第1デッドタイム回路および第2デッドタイム回路と、前記過電流検出信号を入力していないとき前記第1デッドタイム回路の出力を選択し、前記過電流検出信号を入力してから前記第2の遅延回路が前記第2の遅延信号を出力するまでの間に前記第1デッドタイム回路よりも短いデッドタイムが設定された前記第2デッドタイム回路の出力を選択する切替回路とを備えている、請求項1記載の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
  6. 前記第1デッドタイム回路および前記第2デッドタイム回路によって設定されたデッドタイムの時間差は、前記電圧制御型電力用半導体素子のオフ制御時に、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子が電荷引き抜きをした場合のターンオフ時間と前記スロー遮断検出信号により前記第1のスイッチ素子および前記第4のスイッチ素子が電荷引き抜きをした場合のターンオフ時間との時間差に合わせた、請求項5記載の電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路。
JP2019207626A 2019-11-18 2019-11-18 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路 Active JP7310563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207626A JP7310563B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路
CN202011022879.1A CN112821723A (zh) 2019-11-18 2020-09-25 电压控制型电力用半导体元件的驱动电路
DE102020125428.8A DE102020125428A1 (de) 2019-11-18 2020-09-29 Treiberschaltung eines spannungsgesteuerten Leistungshalbleiterelements
US17/038,471 US11515700B2 (en) 2019-11-18 2020-09-30 Drive circuit of voltage-controlled power semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207626A JP7310563B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083195A JP2021083195A (ja) 2021-05-27
JP7310563B2 true JP7310563B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=75683523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207626A Active JP7310563B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11515700B2 (ja)
JP (1) JP7310563B2 (ja)
CN (1) CN112821723A (ja)
DE (1) DE102020125428A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022176656A (ja) 2021-05-17 2022-11-30 Agc株式会社 車両用アンテナ装置
WO2023119574A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 三菱電機株式会社 半導体素子の駆動装置及び駆動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134797A (ja) 2001-10-16 2003-05-09 Fuji Electric Co Ltd パワーデバイスの駆動回路
JP2012023899A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2016127306A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033259A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134797A (ja) 2001-10-16 2003-05-09 Fuji Electric Co Ltd パワーデバイスの駆動回路
JP2012023899A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2016127306A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021083195A (ja) 2021-05-27
CN112821723A (zh) 2021-05-18
US20210151976A1 (en) 2021-05-20
DE102020125428A1 (de) 2021-05-20
US11515700B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678498B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
CN108809059B (zh) 半导体元件的驱动装置
US6891707B2 (en) Semiconductor protection circuit
JP3886876B2 (ja) 電力用半導体素子の駆動回路
JP4349398B2 (ja) スイッチング素子駆動装置及びスイッチング素子駆動方法
US8179651B2 (en) Overload protection for a circuit arrangement having a transistor
JP6468150B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2016092907A (ja) 半導体装置
JP2005045590A (ja) 半導体装置
US8045310B2 (en) Semiconductor device with overcurrent protection
EP2315354A1 (en) Semiconductor device
CN105281729B (zh) 用于控制功率半导体开关的方法和电路
EP2632048A1 (en) System and method for controlling solid state circuit breakers
JP7310563B2 (ja) 電圧制御型電力用半導体素子の駆動回路
JP6350214B2 (ja) 駆動装置
JP6142917B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JPH0653795A (ja) 半導体装置
JP7326762B2 (ja) 半導体モジュールおよび駆動回路
JP2009145170A (ja) 温度センサ回路
JP5133648B2 (ja) 電圧制御形スイッチングデバイスのゲート駆動装置
CN114303309A (zh) 过流保护电路及开关电路
JP7293738B2 (ja) 半導体駆動装置
JP6835275B1 (ja) 短絡判定装置、スイッチ装置、および、短絡判定方法
JP3337796B2 (ja) 電圧駆動形素子の駆動回路
JP2004119842A (ja) 電力用半導体素子の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150