JP7309751B2 - 車両用照明システム - Google Patents

車両用照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP7309751B2
JP7309751B2 JP2020556079A JP2020556079A JP7309751B2 JP 7309751 B2 JP7309751 B2 JP 7309751B2 JP 2020556079 A JP2020556079 A JP 2020556079A JP 2020556079 A JP2020556079 A JP 2020556079A JP 7309751 B2 JP7309751 B2 JP 7309751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
illuminance
predetermined information
road surface
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020100655A1 (ja
Inventor
知明 原田
進 金子
新 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020100655A1 publication Critical patent/JPWO2020100655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309751B2 publication Critical patent/JP7309751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2603Attenuation of the light according to ambient luminiosity, e.g. for braking or direction indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本開示は、車両用照明システムに関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、レーダ(例えば、レーザレーダやミリ波レーダ)等のセンサから得られる車両の周辺環境を示す情報(周辺環境情報)に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。
自動運転技術の一例として、特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が照明システムを備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の照明システムに表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の照明システムに表示される。
日本国特開平9-277887号公報
ところで、自動運転車と手動運転車が混在した自動運転社会では、自動運転に関連する様々な情報(例えば、車両の自動運転モードについての情報等)を描画することによって、歩行者等に視覚的に提示する、いわゆる路面描画ランプが車両に搭載されることが期待されている。この場合、歩行者は描画された情報を視認することで、その情報を把握することができるため、自動運転車に対する歩行者の不安を軽減することができる。ところが、描画される路面が明るいと、描画された情報の視認性(visibility)が低下してしまうといった状況が想定される。
本開示は、車両の周囲の照度に合わせて、歩行者等に対してより視認性の高い表示手段で情報を伝達することが可能な車両用照明システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る車両用照明システムは、
前記車両の周囲の地面又は壁等の対象物に向けて光を出射することで所定の情報を路面描画として描くように構成された路面描画ランプと、
前記車両の周囲の照度を測定可能な照度センサと、
前記路面描画ランプを制御するランプ制御部と、
を備え、
前記照度センサによって測定された照度が所定の照度を超えるとき、前記ランプ制御部は、前記所定の情報を表示可能な車外用表示部に前記所定の情報を表示させる。
上記構成に係る車両用照明システムによれば、車両の周囲の照度が所定の照度を超えるとき、ランプ制御部は、車外用表示部に所定の情報を表示させる。
このように、上記構成によれば、車両の周囲の照度に合わせて、歩行者等に対してより視認性の高い表示手段で情報を伝達することができる。
また、本開示の一態様に係る車両用照明システムは、
前記照度センサによって測定された照度が所定の照度を超えるとき、前記ランプ制御部は、前記路面描画ランプから光を出射させない。
上記構成に係る車両用照明システムによれば、照度センサによって測定された照度が所定の照度を超えるとき、路面描画ランプから光が出射されない。
このように、上記構成によれば、歩行者等の注意を車外用表示部に表示された情報に集中させることができる。
また、本開示の一態様に係る車両用照明システムにおいて、
前記車外用表示部は、他の車両に設けられている表示装置である。
また、本開示の一態様に係る車両用照明システムにおいて、
前記車外用表示部は、公共構造物の一部として設けられている表示装置である。
また、本開示の一態様に係る車両用照明システムにおいて、
前記車外用表示部は、前記車両に設けられた表示用画面である。
上記構成に係る車両用照明システムによれば、情報をより分かりやすく歩行者等に伝達することができる。
また、本開示の一態様に係る車両用照明システムは、
前記照度センサによって測定した照度が所定の照度未満となったとき、前記ランプ制御部は、前記対象物に向けて光を出射するよう前記路面描画ランプを制御する。
上記構成に係る車両用照明システムによれば、照度センサによって測定された照度が再び所定の照度未満になると、ランプ制御部は、再び対象物に向けて光を出射するよう路面描画ランプを制御する。つまり、照度が再び所定の照度未満になると、所定の情報は、再び路面描画によって表示されるようになる。したがって、車両の周囲の照度に応じて、適切な表示方法を採用することができる。
本開示によれば、車両の周囲の照度に合わせて、歩行者等に対してより視認性の高い表示手段で情報を伝達することが可能な車両用照明システムを提供することができる。
図1Aは、本実施形態に係る車両用照明システムが搭載された車両の上面図である。 図1Bは、図1Aに例示される車両の左側面図である。 図2は、本実施形態に係る車両用照明システムを備える車両システムのブロック図である。 図3は、所定の情報が表示されるまでに行われる処理を例示するフローチャートである。 図4Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。 図4Bは、所定の情報を車外用表示部に表示させる場合の様子を例示する図である。 図5Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。 図5Bは、所定の情報を車外用表示部に表示させる場合の様子を例示する図である。 図6Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。 図6Bは、所定の情報を車外用表示部に表示させる場合の様子を例示する図である。
以下、実施形態の例について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「前後方向」、「上下方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1A及び図1Bに示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。
本実施形態に係る車両用照明システム4(図2参照。以下、単に「照明システム4」という。)について以下に説明する。図1Aは、車両1の上面図を示し、図1Bは、車両1の左側面図を示す。車両1は、自動運転モードで走行可能な車両であって、照明システム4を備える。照明システム4は、路面描画ランプ42と、ランプ制御部43と、照度センサ45と、車外用表示部46とを備える(図2参照)。路面描画ランプ42は、車両1の車体ルーフ100A上に配置されており、車両1の外部に向けて光を照射するように構成されている。
路面描画ランプ42は、例えば、レーザ光源と、レーザ光源から出射されるレーザ光を偏向する光偏向装置とを備えるレーザ走査装置である。光偏向装置は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーやガルバノミラー等の可動ミラーである。路面描画ランプ42は、後述するように、レーザ光を走査することで、光パターンを対象物の周囲の路面上に描画する。
尚、本実施形態では、単一の路面描画ランプ42が車体ルーフ100A上に配置されているが、路面描画ランプ42は、車両1を基準とした任意の方向に存在する対象物に向けて光パターンを照射することが可能である限りにおいて、路面描画ランプ42の数、配置、形状等は特に限定されない。例えば、4つの路面描画ランプ42のうち、2つの路面描画ランプ42のそれぞれが左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20R内に配置されると共に、残りの2つの路面描画ランプ42のそれぞれが左側リアコンビネーションランプ30Lと右側リアコンビネーションランプ30R内に配置されてもよい。さらに、路面描画ランプ42が車両1の側面100Bを囲むように配置されてもよい。
次に、図2を参照して車両1の車両システム2について説明する。図2は、車両システム2のブロック図を示している。図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、照明システム4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。電子制御ユニットは、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、各種車両制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種車両制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)とにより構成されている。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ、及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ又はレーザーレーダ等である。カメラ6及び/又はレーダ7は、車両1の周辺環境(他車、歩行者、道路形状、交通標識、障害物等)を検出し、周辺環境情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。
GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報等)を他車から受信すると共に、車両1に関する情報(例えば、走行情報等)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。車両1は、他車両やインフラ設備と直接通信してもよいし、無線通信ネットワークを介して通信してもよい。地図情報記憶部11は、地図情報が記憶されたハードディスクドライブ等の外部記憶装置であって、地図情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
照明システム4は、路面描画ランプ42と、ランプ制御部43と、照度センサ45と、車外用表示部46とを備える。路面描画ランプ42は、車両1の外部(特に、車両1の周囲にある路面や壁等の対象物)に向けてレーザ光(特に、リング状や線状の光パターン)を照射するように構成されている。ランプ制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。ランプ制御部43は、対象物の位置情報に基づいて、対象物に向けてレーザ光を照射するように路面描画ランプ42を制御するように構成されている。尚、ランプ制御部43と車両制御部3は、同一の電子制御ユニットによって構成されていてもよい。照度センサ45は、車両1の周囲の照度を検出するように構成されている。照度センサ45によって検出された照度に関する照度情報は、ランプ制御部43に送信される。車外用表示部46は、車両1の前方に設けられている(図1A参照)。車外用表示部46は、所定の情報、例えば、車両1の走行進路に関する情報を表示可能に構成されている。また、ランプ制御部43には、所定の情報を路面上に描画するか車外用表示部46に表示させるかの判断基準となる情報(以下、「判断基準情報」という。)が記憶されている。判断基準情報としては、例えば、照度に関する閾値等である。ランプ制御部43は、照度センサ45が検出した車両1の周囲の照度と照度に関する閾値とを比較し、所定の情報を路面上に描画するか車外用表示部46に表示させるべきかを判断するように構成されている。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
(第一実施形態)
次に、図3並びに図4A及び図4Bを参照して、第一実施形態に係る所定の情報が表示されるまでに行われる処理について説明する。図3は、所定の情報が表示されるまでに行われる処理を例示するフローチャートである。図4Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。図4Bは、所定の情報を車外用表示部46に表示させる場合の様子を例示する図である。
図3に例示されるように、最初に、車両制御部3は、車外に向けて、所定の情報(例えば、車両1の走行進路に関する情報)を表示させる必要があるかどうかを判断する(ステップS01)。図4A及び図4Bにおいて、車両制御部3は車両1を右折させたい。このとき、車両制御部3は、車外に向けて、車両1が交差点Iで右折することを示す情報を表示する必要があると判断する。図4Aに例示された例では、車両制御部3は、車両1の前方の路面に、矢の先端が右方向を向いている矢印Aを表示させる。また、図4Bに例示された例では、車両制御部3は、車外用表示部46に矢印Aを表示させる。尚、車両制御部3は、車外に向けて、所定の情報を表示させる必要がないと判断したとき(ステップS01でNO)、本処理は終了する。
車両制御部3は、車外に向けて、所定の情報を表示させる必要があると判断すると(ステップS01でYES)、車両制御部3は、車両1の周囲の照度を示す照度情報を取得するための指示信号を生成する。車両制御部3は、当該指示信号をランプ制御部43に送信する。ランプ制御部43は、当該指示信号に基づき、照度センサ45に対し、車両1の周囲の照度を検出するよう制御する。その結果、ランプ制御部43は、照度センサ45を介して当該照度情報を取得する(ステップS02)。
ランプ制御部43は、当該照度情報と、判断基準情報と、に基づき、所定の情報を路面上に描画するか、車外用表示部46に表示させるか判断する。具体的には、ランプ制御部43は、車両1の周囲の照度が、ランプ制御部43に記憶された照度に関する閾値以下であるかどうかを判断する(ステップS03)。車両1の周囲の照度が当該閾値以下であるとき(ステップS03でYES)、ランプ制御部43は、所定の情報を路面上に描画するよう路面描画ランプ42を制御する。路面描画ランプ42は、図4Aに例示されるように、所定の情報を車両1の前方の路面上に描画する(ステップS04)。歩行者P1は路面上に描画された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。
一方、車両1の周囲の照度が照度に関する閾値を超えるとき(ステップS03でNO)、所定の情報が路面上に描画されたとしても、歩行者P1は、当該所定の情報を視認することができない。そこで、ランプ制御部43は、図4Bに例示されるように、所定の情報を車外用表示部46に表示させる(ステップS05)。歩行者P1は車外用表示部46に表示された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。尚、車両1の周囲の照度が照度に関する閾値を超えるとき、ランプ制御部43は、路面描画ランプ42から光を出射させない。
ステップS04又はステップS05が実行されると、ランプ制御部43は、所定の情報の表示を終了させてよいかどうか判断する(ステップS06)。ランプ制御部43が、所定の情報の表示を終了させてよいと判断すると(ステップS06でYES)、本処理は終了する。一方、ランプ制御部43が、所定の情報の表示を終了させないと判断すると(ステップS06でNO)、ステップS02に戻る。
上記のような構成によれば、車両1の周囲の照度が所定の照度を超えるとき、ランプ制御部43は、車外用表示部46に所定の情報を表示させる。つまり、車両1の周囲が明るいときは、車外用表示部46に所定の情報が表示されるので、歩行者等は、車両1から伝達される情報を容易に視認することができる。
上記のような構成によれば、照度センサ45によって測定された照度が、所定の照度を超えるとき、路面描画ランプ42から光が出射されない。つまり、車両1の周囲が明るいときは、車外用表示部46にのみ、所定の情報が表示され、路面上には所定の情報は表示されない。したがって、歩行者P1の注意を車外用表示部46に表示された情報に集中させることができる。さらに、上記のような構成は、路面描画ランプ42の省電力化にも寄与する。
上記のような構成によれば、所定の情報が車外用表示部46に表示された後、照度センサ45によって測定された照度が、所定の照度未満になった場合、ランプ制御部43は、再び、路面等の対象物に向けて光を出射するよう路面描画ランプ42を制御する。したがって、照度センサ45によって測定された照度に応じて、所定の情報を適切な表示手段により表示させることができる。
(第二実施形態)
次に、図5A及び図5Bを参照して、第二実施形態に係る所定の情報が表示されるまでに行われる処理について説明する。図5Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。図5Bは、所定の情報を車外用表示部146に表示させる場合の様子を例示する図である。尚、第二実施形態における所定の情報が表示されるまでに行われる処理の流れは、第一実施形態における処理の流れと同様なので、第一実施形態と異なる部分のみ説明する。ここで、所定の情報を表示させる表示装置として、車外用表示部46の代わりに他の車両に設けられている表示装置を用いてもよい。また、無線通信部10は、他の車両が備える通信装置と通信可能に構成されている。通信規格としては、例えば、WAVE(Wireless Access in Vehicular Environment)の規格があるが、任意のものを採用可能である。無線通信部10は、当該他の車両が備える通信装置と直接通信してもよいし、無線通信ネットワークを介して通信してもよい。さらに、第二実施形態において、歩行者P2は車両1から遠い位置にいる。このため、第二実施形態においては、車両1の近くの路面又は車外用表示部46に所定の情報が表示されるよりも他の車両101の近くの路面又は車外用表示部146に所定の情報が表示された方が、歩行者P2は視認しやすい。したがって、第二実施形態においては、車両1とは異なる車両101の近くの路面又は車両101に設けられた車外用表示部146に所定の情報が表示される。この点において、第二実施形態は第一実施形態と異なる。尚、車両101の構成は、車両1の構成と同様である。また、車両1と車両101は、互いに通信可能である。また、車外用表示部146の構成は、車外用表示部46の構成と同様である。
図5A及び図5Bにおいて、車両制御部3は車両1を右折させたい。この場合、第一実施形態と同様の処理により、車両制御部3は、車両101の前方の路面又は車外用表示部146に、矢印Aを表示する必要があると判断する。
車両制御部3は、車両101の周囲の路面又は車外用表示部146に所定の情報を表示させる必要があると判断すると(図3のステップS01でYES)、第一実施形態と同様の処理により、車両101の周囲の照度を示す照度情報が、照度センサ45を介して取得される(図3のステップS02)。
ランプ制御部43は、第一実施形態と同様の処理により、所定の情報を路面上に描画するか車外用表示部146に表示させるか判断する(図3のステップS03)。車両101の周囲の照度が照度に関する閾値以下のとき(図3のステップS03でYES)、路面描画ランプ42は、所定の情報を車両101の近くの路面上に描画する(図3のステップS04)。この場合、図5Aに例示されるように、所定の情報は車両101の左側の路面上に描画される。歩行者P2は、路面上に描画された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。
一方、車両101の周囲の照度が照度に関する閾値を超えるとき(図3のステップS03でNO)、所定の情報が路面上に描画されても歩行者P2は、当該所定の情報を視認することができない。そこで、車両制御部3は、図5Bに例示されるように、所定の情報を車外用表示部146に表示させる(図3のステップS05)。歩行者P2は車外用表示部146に表示された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。尚、車両101の周囲の照度が照度に関する閾値を超えるとき、ランプ制御部43は、路面描画ランプ42から光を出射させない。
ステップS04又はステップS05が実行されると、第一実施形態と同様に、ステップS06が実行される。これ以降の流れについては、第一実施形態と同様であるので説明を省略する。
上記のような構成によれば、車両1から離れた位置にいる歩行者P2に対しても、所定の情報を伝達することができる。
(第三実施形態)
次に、図6A及び図6Bを参照して、第三実施形態に係る所定の情報が表示されるまでに行われる処理について説明する。図6Aは、所定の情報を路面上に描画する場合の様子を例示する図である。図6Bは、所定の情報を車外用表示部246に表示させる場合の様子を例示する図である。尚、第三実施形態における所定の情報が表示されるまでに行われる処理の流れは、第一実施形態における処理の流れと同様なので、第一実施形態と異なる部分のみ説明する。ここで、所定の情報を表示させる表示装置として、車外用表示部46の代わりに公共構造物が備える表示装置を用いてもよい。また、無線通信部10は、公共構造物が備える通信装置と通信可能に構成されている。第三実施形態では、路面に公共構造物ISが設けられている。公共構造物ISは、車両1と通信可能な通信装置(図示せず)と、所定の情報を表示するための表示装置(車外用表示部246)と、を備えている。公共構造物が備える通信装置は、第二実施形態における他の車両が備える通信装置と同様の構成である。車外用表示部246としては、例えば液晶画面である。第三実施形態は、車両1の周囲が明るい場合、公共構造物ISが備える車外用表示部246に所定の情報を表示させる点で第一実施形態と異なる。
図6A及び図6Bにおいて、車両制御部3は車両1を右折させたい。この場合、第一実施形態と同様の処理により、車両制御部3は、車両1の前方の路面又は車外用表示部246に、矢印Aを表示する必要があると判断する。
車両制御部3は、車両1の周囲の路面又は車外用表示部246に所定の情報を表示させる必要があると判断すると(図3のステップS01でYES)、第一実施形態と同様の処理により、車両1の周囲の照度を示す照度情報が、照度センサ45を介して取得される(図3のステップS02)。
ランプ制御部43は、第一実施形態と同様の処理により、所定の情報を路面上に描画するか車外用表示部246に表示させるか判断する(図3のステップS03)。車両1の周辺の照度が照度に関する閾値以下のとき(図3のステップS03でYES)、路面描画ランプ42は、図6Aに例示されるように、所定の情報を車両1の前方の路面上に描画する(図3のステップS04)。歩行者P1は、路面上に描画された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。
一方、車両1の周辺の照度が照度に関する閾値を超えるとき(図3のステップS03でNO)、所定の情報が路面上に描画されても歩行者P1は、当該所定の情報を視認することができない。そこで、車両制御部3は、所定の情報を車外用表示部246に表示させるための指示信号を生成し、当該指示信号を公共構造物ISの通信装置に送信する。当該通信装置は、当該指示信号に基づき、図6Bに例示されるように、所定の情報を車外用表示部246に表示させる(図3のステップS05)。歩行者P1は車外用表示部246に表示された矢印Aを視認することで、車両1が交差点Iにおいて右折しようとしていることを認識する。尚、車両1の周囲の照度が照度に関する閾値を超えるとき、ランプ制御部43は、路面描画ランプ42から光を出射させない。
ステップS04又はステップS05が実行されると、第一実施形態と同様に、ステップS06が実行される。これ以降の流れについては、第一実施形態と同様であるので説明を省略する。
上記のような構成によれば、例えば、車両1の周囲が明るいときに、車両1の車外用表示部46が故障していたとしても、所定の情報を歩行者P1に伝達することができる。
上述した各実施形態では、ステップS06が実行される例を用いて説明したが、ステップS06は実行されなくてもよい。
上述した各実施形態では、所定の情報は、路面上に描画されるか、車外用表示部46、146、246に表示されるか、どちらか一方により表示される例を用いて説明したが、所定の情報は、例えば、路面上にも描画され、かつ車外用表示部46、146、246にも表示されてもよい。
上述した各実施形態では、照度センサ45が、車両1の周囲の照度を検出しているが、例えば、照度センサ45と同じ構成の照度センサを備えたカメラ6が、車両1の周囲の照度を検出してもよい。
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本開示を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本出願は、2018年11月15日に出願された日本国特許出願(特願2018-214578号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (6)

  1. 車両用照明システムであって、
    前記車両の周囲の地面又は壁等の対象物に向けて光を出射することで所定の情報を路面描画として描くように構成された路面描画ランプと、
    前記所定の情報が描画されうる前記対象物の照度を測定可能な照度センサと、
    前記路面描画ランプを制御するランプ制御部と、
    を備え、
    前記照度センサによって測定された照度が所定の照度を超えるとき、前記ランプ制御部は、前記所定の情報を表示可能な車外用表示部に前記所定の情報を表示させる、車両用照明システム。
  2. 前記照度センサによって測定された照度が所定の照度を超えるとき、前記ランプ制御部は、前記路面描画ランプから光を出射させない、請求項1に記載の車両用照明システム。
  3. 前記車外用表示部は、他の車両に設けられている表示装置である、請求項1または2に記載の車両用照明システム。
  4. 前記車外用表示部は、公共構造物の一部として設けられている表示装置である、請求項1または2に記載の車両用照明システム。
  5. 前記車外用表示部は、前記車両に設けられた表示用画面である、請求項1または2に記載の車両用照明システム。
  6. 前記照度センサによって測定した照度が所定の照度未満となったとき、前記ランプ制御部は、前記対象物に向けて光を出射するよう前記路面描画ランプを制御する、請求項2に記載の車両用照明システム。
JP2020556079A 2018-11-15 2019-11-05 車両用照明システム Active JP7309751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214578 2018-11-15
JP2018214578 2018-11-15
PCT/JP2019/043301 WO2020100655A1 (ja) 2018-11-15 2019-11-05 車両用照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020100655A1 JPWO2020100655A1 (ja) 2021-09-30
JP7309751B2 true JP7309751B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=70731479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556079A Active JP7309751B2 (ja) 2018-11-15 2019-11-05 車両用照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220009406A1 (ja)
EP (1) EP3882077A4 (ja)
JP (1) JP7309751B2 (ja)
CN (1) CN113015654A (ja)
WO (1) WO2020100655A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021120549A1 (de) * 2021-08-06 2023-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Projektionseinheit und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157438A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車載警報装置及び車両用警報方法
JP2010064567A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 車両用情報送信装置、車両用照明制御装置、及び照明制御システム
JP2016218862A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 富士通株式会社 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置
WO2018029978A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車外表示処理装置及び車外表示システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262057B2 (ja) * 2006-11-17 2013-08-14 株式会社豊田中央研究所 照射装置
JP5182921B2 (ja) * 2008-01-16 2013-04-17 三洋電機株式会社 携帯情報端末装置
US9315146B2 (en) * 2010-04-13 2016-04-19 Kory Patrick Purks Vehicle turn signalling apparatuses with laser devices, light projection circuits, and related electromechanical actuators
US10076995B2 (en) * 2011-12-07 2018-09-18 Sl Corporation Automotive lamp
US9475422B2 (en) * 2014-05-22 2016-10-25 Applied Invention, Llc Communication between autonomous vehicle and external observers
US9855890B2 (en) * 2014-12-11 2018-01-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle interaction with external environment
CN105799513A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 比亚迪股份有限公司 车载抬头显示***及其用户界面投影显示方法
CN112046390A (zh) * 2015-04-10 2020-12-08 麦克赛尔株式会社 车辆
US10636302B2 (en) * 2015-12-22 2020-04-28 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle illumination device, vehicle and illumination control system
DE112016006198T5 (de) * 2016-02-12 2018-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Informationsanzeigeeinrichtung und Informationsanzeigeverfahren
US9902311B2 (en) * 2016-02-22 2018-02-27 Uber Technologies, Inc. Lighting device for a vehicle
US10261513B2 (en) * 2016-12-19 2019-04-16 drive.ai Inc. Methods for communicating state, intent, and context of an autonomous vehicle
CN107521407B (zh) * 2017-08-24 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种车辆前照灯控制***及其控制方法、车辆
DE112017008039T5 (de) * 2017-09-15 2020-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Bestrahlungsvorrichtung und bestrahlungsverfahren
US10857849B2 (en) * 2018-02-20 2020-12-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle intent communication based on vehicle posture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157438A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車載警報装置及び車両用警報方法
JP2010064567A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 車両用情報送信装置、車両用照明制御装置、及び照明制御システム
JP2016218862A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 富士通株式会社 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置
WO2018029978A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 株式会社デンソー 車外表示処理装置及び車外表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113015654A (zh) 2021-06-22
EP3882077A4 (en) 2021-12-15
JPWO2020100655A1 (ja) 2021-09-30
WO2020100655A1 (ja) 2020-05-22
EP3882077A1 (en) 2021-09-22
US20220009406A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110027468B (zh) 车车间通信***、车辆***、车辆用照明***及车辆
WO2017073634A1 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP7204674B2 (ja) 車両用照明システム、車両、車車間通信システム及び車両システム
WO2017073632A1 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN110944874B (zh) 车辆用照明***以及车辆
CN110154881B (zh) 车辆用照明***及车辆
CN108367707B (zh) 车辆用照明装置、车辆及照明控制***
CN110803100B (zh) 车辆用显示***以及车辆
JP7282789B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両
US10730427B2 (en) Lighting device
JP7295863B2 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP7309751B2 (ja) 車両用照明システム
CN115648938A (zh) 车辆用显示控制装置、显示方法以及存储介质
US20200166192A1 (en) Vehicle illumination system
CN110154880B (zh) 车辆用照明***及车辆
JP2020082748A (ja) 車両用照明システム
JP2017007581A (ja) 車両安全制御装置
US20240227664A1 (en) Vehicle display system, vehicle system, and vehicle
CN118302330A (zh) 路面描绘灯以及路面描绘灯***
CN117337253A (zh) 车辆用报告控制装置以及车辆用报告控制方法
CN113826152A (zh) 交通用***及交通用基础设施
JP2018171943A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150