JP7307721B2 - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP7307721B2
JP7307721B2 JP2020520370A JP2020520370A JP7307721B2 JP 7307721 B2 JP7307721 B2 JP 7307721B2 JP 2020520370 A JP2020520370 A JP 2020520370A JP 2020520370 A JP2020520370 A JP 2020520370A JP 7307721 B2 JP7307721 B2 JP 7307721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
wall
frame
contact portion
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019225701A1 (ja
Inventor
隆志 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019225701A1 publication Critical patent/JPWO2019225701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307721B2 publication Critical patent/JP7307721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、バッテリコアパックを収容するケースとを備えるバッテリパックに関する。
例えば、特表2016-534518号公報に記載されるように、電動車両等に着脱可能に搭載されるバッテリパックとして、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、該バッテリコアパックを収容するケースとを備えるものが知られている。
この種のバッテリパックでは、ケース内におけるバッテリコアパックのガタツキを抑制して、耐久性の向上等を図るべく、ケースの内部にバッテリコアパックを支持する支持フレームを設けることが考えられる。
ケースの内部では、ケースのコーナ部の内側面と、支持フレームのコーナ部の外側面とが対向する。また、ケース及び支持フレームのうち、少なくともケースのコーナ部は湾曲する。換言すると、少なくともケースのコーナ部にはアールが付される。この場合に、ケースと支持フレームとのガタツキ等を抑制して、バッテリパックのさらなる耐久性の向上を図るためには、例えば、ケースの湾曲と同じ湾曲を支持フレームのコーナ部にも設ける等の高精度な加工が必要となり、煩雑である。
そこで、本発明は、簡単な構成で容易に耐久性を向上させることが可能なバッテリパックを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、前記バッテリコアパックを収容するケースと、を備えるバッテリパックであって、前記ケースの内部で前記バッテリコアパックを支持する支持フレームをさらに備え、前記ケースは、角筒形状であり、前記角筒状の一辺を形成する壁部を第1ケース壁とし、前記角筒状の他の一辺を形成して前記第1ケース壁に交差する壁部を第2ケース壁とするとき前記ケースは、前記第1ケース壁及び前記第2ケース壁の稜部に形成され、且つ湾曲するケースコーナ部を有し、前記支持フレームは、第1フレーム壁と、第2フレーム壁と、前記第1フレーム壁及び前記第2フレーム壁の稜部に形成されるフレームコーナ部と、を有し、前記ケースコーナ部の内側面は、前記フレームコーナ部の外側面と対向し、前記ケースの内部で対向する前記第1ケース壁の内側面と前記第1フレーム壁の外側面との間を少なくとも部分的に埋める第1当接部が設けられ、前記ケースの内部で対向する前記第2ケース壁の内側面と前記第2フレーム壁の外側面との間を少なくとも部分的に埋める第2当接部が設けられる。
このバッテリパックでは、ケースコーナ部の湾曲と同じ湾曲がフレームコーナ部に付されているか否かに関わらず、第1当接部及び第2当接部を設ける簡単な構成によって、ケースと支持フレームとのガタツキを抑制することができる。つまり、簡単な構成で容易にバッテリパックの耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るバッテリパックの概略斜視図である。 ボトムケースと、外殻ケースと、トップケースとを分解したバッテリパックの分解斜視図である。 支持フレームと、バッテリ群との分解斜視図である。 第1当接部及び第2当接部を説明するためのバッテリパックの平断面図である。 第1当接部及び第2当接部を説明するための外殻ケースの斜視図である。 バッテリコアパックの分解斜視図である。 変形例に係る第1当接部及び第2当接部を説明するためのバッテリパックの平断面図である。
本発明に係るバッテリパックについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図において、同一又は同様の機能及び効果を奏する構成要素に対しては同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する場合がある。
図1に示すバッテリパック10は、例えば、電動アシスト自転車や、電動バイク、電気自動車等の電動車両(不図示)に着脱可能に搭載される携帯式の駆動用電源に好適に適用することができる。そこで、以下では、バッテリパック10が電動車両に搭載される例について説明する。また、バッテリパック10の上下方向は、該バッテリパック10を電動車両に搭載した際の鉛直方向(図1の矢印X1、X2方向)を基準とする。しかしながら、特にこれらに限定されるものではなく、バッテリパック10は、電力を必要とする様々な機器に適用することができる。
図2に示すように、バッテリパック10は、外装を構成するケース12と、2個のバッテリコアパック14a、14bを連結したバッテリ群16と、ケース12の内部でバッテリ群16(バッテリコアパック14a、14b)を支持する支持フレーム18と、バッテリ管理装置(Battery Management Unit:BMU)20と、不図示のコネクタ部とを主に備える。
ケース12は、例えば、アルミニウム等の金属や、樹脂(繊維強化樹脂を含む)等から形成することができ、略四角柱状のバッテリ群16(バッテリコアパック14a、14b)を収容する。ケース12は、バッテリ群16の底面を覆うボトムケース22と、バッテリ群16の側面16a、16b、16c、16d(図3参照)を覆う外殻ケース24と、バッテリ群16の上面を覆うトップケース26とを有する。
ボトムケース22は、上端が開口する筐体であり、例えば、底面の四隅のそれぞれには、上側(矢印X1側)に向かって突出する中空の円筒状又は円錐台状の突起部28が設けられている。突起部28の先端面には、後述するボルト30(図3参照)の軸部が挿通される挿通孔28aが形成されている。また、ボトムケース22の内部には、上記のコネクタ部等が収容される。
コネクタ部は、例えば、該ボトムケース22の底壁に形成された切り欠き等を介してケース12の外部に露出し、電動車両の電力供給口、又はバッテリ群16を充電するための充電装置に対して接続可能となっている。なお、上記の切り欠き、電力供給口、充電装置は何れも不図示である。コネクタ部を電力供給口又は充電装置に接続することで、不図示のリード線等によって、電力供給口又は充電装置と、バッテリ群16とをBMU20を介して電気的に接続することができる。
図4及び図5に示すように、外殻ケース24は、四角筒状であり、互いに対向する一組の第1ケース壁32と、互いに対向する一組の第2ケース壁36と、第1ケース壁32と第2ケース壁36との稜部にそれぞれ形成された湾曲するケースコーナ部40とを有する。つまり、ケースコーナ部40は、外殻ケース24の四隅にそれぞれ形成される。
また、図4に示すように、外殻ケース24の稜方向(矢印X1、X2方向)に直交する断面において、湾曲するケースコーナ部40を介して第1ケース壁32と第2ケース壁36とが連なる。換言すると、ケースコーナ部40には、いわゆるアールが付されている。ケースコーナ部40のアールの半径は特に限定されるものではなく、バッテリパック10の仕様等に応じて適宜設定することができる。
第1ケース壁32の内側面32aには、ケースコーナ部40の近傍に、該内側面32aの垂線方向に沿って突出し、且つケースコーナ部40の稜方向に沿って延在する突条の第1当接部44が一体に設けられている。また、第2ケース壁36の内側面36aには、ケースコーナ部40の近傍に、該内側面36aの垂線方向に沿って突出し、且つケースコーナ部40の稜方向に沿って延在する突条の第2当接部46が一体に設けられている。
図5に示すように、本実施形態では、第1当接部44及び第2当接部46のそれぞれは、外殻ケース24の稜方向の一端から他端にわたって延在する。また、第1ケース壁32の内側面32aに対する第1当接部44の突出長さは、第1ケース壁32の厚さよりも小さい。第2ケース壁36の内側面36aに対する第2当接部46の突出長さは、第2ケース壁36の厚さよりも小さい。なお、第1当接部44の突出長さと第2当接部46の突出長さは互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。さらに、第1当接部44の先端面44a及び第2当接部46の先端面46aのそれぞれは平坦面となっている。
図2及び図5に示すように、外殻ケース24の上端には、上側開口部24aが設けられ、外殻ケース24の下端には、下側開口部24bが設けられている。下側開口部24bがボトムケース22により覆われ、且つ上側開口部24aがトップケース26により覆われた状態で、ボトムケース22と外殻ケース24とトップケース26とが一体化される(図1参照)。これによって形成されるケース12の内部空間にバッテリ群16、支持フレーム18、BMU20等が収容される。
図2に示すように、トップケース26は、下端が開口する筐体であり、上面側にバッテリパック10を持ち運ぶ際に把持することが可能なハンドル26aが設けられている。また、トップケース26の下面側の四隅には、例えば、後述するボルト50(図3参照)の軸部に設けられた雄ねじ50aと螺合する不図示の雌ねじがそれぞれ設けられている。これらの雄ねじ50a及び雌ねじの螺合を介して、トップケース26の下面側に、支持フレーム18が連結される。
図3に示すように、支持フレーム18は、例えば金属等からなり、第1フレーム52と第2フレーム54とを有する。第1フレーム52は、バッテリ群16の互いに対向する一組の側面16a、16bのうち、一方の側面16a側の稜線に沿って設けられる。第2フレーム54は、バッテリ群16の他方の側面16b側の稜線に沿って設けられる。
具体的には、第1フレーム52及び第2フレーム54のそれぞれは、底部材60と被せ部材62とを連結して構成される。第1フレーム52の底部材60は、バッテリ群16の側面16aの底辺に沿う。第1フレーム52の被せ部材62は、バッテリ群16の側面16aの底辺を除く辺のうち、上下方向に延在する一組の辺にそれぞれ沿う一組の側部62aと、上辺に沿う上端部62bとを備える。また、側部62aの下端には、バッテリ群16の側面16aの底辺の一部に沿う延在部62cが設けられる。
第2フレーム54の底部材60は、バッテリ群16の側面16bの底辺に沿う。第2フレーム54の被せ部材62は、バッテリ群16の側面16bの底辺を除く辺のうち、上下方向に延在する一組の辺にそれぞれ沿う一組の側部62aと、上辺に沿う上端部62bとを備える。また、側部62aの下端には、バッテリ群16の側面16bの底辺の一部に沿う延在部62cが設けられる。
第1フレーム52及び第2フレーム54の側部62aは、第1フレーム壁64と、第2フレーム壁66と、これらの第1フレーム壁64及び第2フレーム壁66の稜部に形成されるフレームコーナ部68とをそれぞれ有する。図4に示すように、フレームコーナ部68は、バッテリ群16の四隅の稜部をそれぞれ覆うように設けられる。また、外殻ケース24の内部において、フレームコーナ部68の外側面68aは、ケースコーナ部40の内側面40aに間隔をおいて対向する。なお、フレームコーナ部68は湾曲していてもよいし、湾曲していなくてもよい。
第1フレーム壁64は、バッテリ群16の側面16a又は側面16bの一部を覆う。また、外殻ケース24の内部において、第1フレーム壁64の外側面64aは、第1ケース壁32の内側面32aに間隔をおいて対向する。また、第1フレーム壁64の外側面64aには、第1ケース壁32の内側面32aから突出する第1当接部44の先端面44aが当接する。フレームコーナ部68の稜方向に直交する側部62aの断面において、第1ケース壁32に沿う方向(矢印Y1、Y2方向)の第1フレーム壁64の長さは、同方向の第1当接部44の長さよりも長い。このため、第1当接部44によって、第1フレーム壁64の外側面64aと第1ケース壁32の内側面32aとの間が部分的に埋められる。
第2フレーム壁66は、バッテリ群16の側面16c又は側面16dの一部を覆う。また、外殻ケース24の内部において、第2フレーム壁66の外側面66aは、第2ケース壁36の内側面36aに間隔をおいて対向する。また、第2フレーム壁66の外側面66aには、第2ケース壁36の内側面36aから突出する第2当接部46の先端面46aが当接する。フレームコーナ部68の稜方向に直交する側部62aの断面において、第2ケース壁36に沿う方向(矢印Z1、Z2方向)の第2フレーム壁66の長さは、同方向の第2当接部46の長さよりも長い。このため、第2当接部46によって、第2フレーム壁66の外側面66aと第2ケース壁36の内側面36aとの間が部分的に埋められる。
図3に示すように、バッテリ群16の底面のうち、底部材60で覆われていない一組の辺、換言すると、側面16c、16dのそれぞれの底辺に沿って一組の連結部材70が設けられる。連結部材70と、底部材60と、延在部62cとは、上下方向に積層され、互いの積層部分に、上側から下側に向かってボルト30の軸部が挿通される。また、ボルト30の軸部は、上記の通り、ボトムケース22の底面の四隅に設けられた突起部28の挿通孔28a(図2参照)にも挿通される。この軸部の先端にナット72(図3参照)等が取り付けられることで、支持フレーム18とボトムケース22とが、連結部材70を介して連結される。
バッテリ群16の上面のうち、被せ部材62の上端部62bにより覆われていない一組の辺、換言すると、側面16c、16dのそれぞれの上辺に沿って一組の連結部材74が設けられる。被せ部材62の上端部62bの延在方向の両端側には、上側に向かって突出する凸部76がそれぞれ設けられている。このようにして凸部76が設けられることで、上端部62bの延在方向の両端側とバッテリ群16の上面との間に、ボルト50の頭部を配設可能なスペースが設けられる。
凸部76と連結部材74とは上下方向に積層され、互いの積層部分に、下側から上側に向かってボルト50の軸部が挿通される。この状態で、ボルト50の雄ねじ50aとトップケース26の雌ねじとを螺合させることで、支持フレーム18とトップケース26とが、連結部材74を介して連結される。
バッテリ群16を構成する2個のバッテリコアパック14a、14bは、互いに略同様に構成される。このため、以下では、バッテリコアパック14aの説明をもって、バッテリコアパック14bの具体的な説明は省略する。
図6に示すように、バッテリコアパック14aは、複数の電池セル80と、セルホルダ82とを有する。図2に示すように、本実施形態では、バッテリ群16とボトムケース22の切り欠きとの間に不図示の配線等を収容する空間を形成するべく、バッテリ群16は、その下端側の一部が切り欠かれた四角柱状となっている。
電池セル80は、例えば、円筒状であり、軸方向の両端部に正極端子86及び負極端子88がそれぞれ設けられている。電池セル80の好適な種類としては、リチウムイオン二次電池を挙げることができるが、特にこれに限定されず、例えば、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池を用いてもよい。
セルホルダ82は、正極側ホルダ82a及び負極側ホルダ82bを組み合わせて構成され、保持部90と、押さえ板部92と、周壁部94とを有する。保持部90は、複数の保持孔96を有し、電池セル80を該保持孔96にそれぞれ挿通した状態で保持する。保持孔96は、矢印Z1、Z2方向に沿って延在し、その延在方向の両端の開口から電池セル80の正極端子86又は負極端子88をそれぞれ露出させる。保持部90に保持された複数の電池セル80は、それぞれの正極端子86が互いに面一に配置され、且つそれぞれの負極端子88が互いに面一に配置される。
押さえ板部92は、保持部90の矢印Z1、Z2方向の両端側にそれぞれ設けられ、保持孔96の開口に対応する位置に貫通孔からなる露出部98が設けられている。保持孔96の一端側の開口及び正極側ホルダ82aの露出部98を介して正極端子86がセルホルダ82の外部に露出する。また、保持孔96の他端側の開口及び負極側ホルダ82bの露出部98を介して負極端子88がセルホルダ82の外部に露出する。
また、正極端子86を露出させる露出部98と、負極端子88を露出させる露出部98とのそれぞれを覆うように、複数のバスバープレート100(図2及び図3参照)が押さえ板部92に取り付けられる。押さえ板部92には、バスバープレート100同士の間に介在して互いを絶縁する突条部102が設けられている。
一方のバッテリコアパック14aの負極端子88側と、他方のバッテリコアパック14bの正極端子86側とが互いに対向するように、2個のバッテリコアパック14a、14bが連結されてバッテリ群16が形成されている。また、一方のバッテリコアパック14aの正極端子86側と、他方のバッテリコアパック14bの負極端子88側、換言すると、バッテリ群16の矢印Z1、Z2方向の両側の側面16a、16bは、外殻ケース24の内側面32aに臨む。
複数のバスバープレート100のそれぞれは、正極端子86同士又は負極端子88同士を所定の個数ずつ並列に接続するものであり、露出部98内に進入して正極端子86又は負極端子88と接触する突出部104が、例えばエンボス加工等によって設けられている。
周壁部94は、保持部90及び露出部98を囲むように設けられる。また、周壁部94の端面には、バスバープレート100の接続端部106(図2及び図3参照)がそれぞれ挿入される複数の溝94aが設けられている。この接続端部106と上記のリード線等が接続されることにより、複数のバスバープレート100が、互いに直列に接続された状態でBMU20を介してコネクタ部に接続される。
図3に示すように、バッテリコアパック14aの正極側ホルダ82aの矢印Z1側の上端と、バッテリコアパック14bの負極側ホルダ82bの矢印Z2側の上端とのそれぞれには、上側に向かって突出する突出壁108が設けられている。これらの突出壁108同士の間にBMU20が配設されている。
BMU20は、例えば、バッテリ群16の充放電の制御を行う制御部と、電動車両及び充電装置と通信を行う通信部と、電池セル80の温度や電圧等から検出したバッテリ群16の状態を記憶する記憶部とを有する(何れも不図示)。
基本的には上記のように構成される本実施形態に係るバッテリパック10では、例えば、ハンドル26aを把持してバッテリパック10を充電装置の近傍に持ち運び、コネクタ部と充電装置とを接続することにより、電池セル80の充電を行うことができる。一方、例えば、ハンドル26aを把持してバッテリパック10を持ち運び、コネクタ部と電力供給口とが接続されるように、バッテリパック10を電動車両に搭載することにより、電池セル80の放電を行うことができる。
以上から、このバッテリパック10では、第1当接部44及び第2当接部46によって、第1ケース壁32と第1フレーム壁64との相対位置が固定され、且つ第2ケース壁36と第2フレーム壁66との相対位置が固定される。従って、ケースコーナ部40の湾曲と同じ湾曲がフレームコーナ部68に付されているか否かに関わらず、第1ケース壁32と第1フレーム壁64の間に第1当接部44を設け、第2ケース壁36と第2フレーム壁66との間に第2当接部46を設ける簡単な構成によって、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを抑制することができる。
すなわち、ケースコーナ部40のアールの半径とフレームコーナ部68のアールの半径とが互いに異なる場合であっても、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを抑制することができる。従って、ケースコーナ部40のアールの半径とフレームコーナ部68のアールの半径とを揃えるような煩雑な加工を必要とすることなく、簡単な構成で容易にバッテリパック10の耐久性を向上させることができる。
上記の実施形態に係るバッテリパック10では、第1当接部44は、第1ケース壁32から第1フレーム壁64に向かって突出するようにケース12(外殻ケース24)と一体に形成され、第2当接部46は、第2ケース壁36から第2フレーム壁66に向かって突出するようにケース12(外殻ケース24)と一体に形成されることとした。
この場合、第1ケース壁32から突出する第1当接部44の先端面44aが第1フレーム壁64の外側面64aに当接し、且つ第2ケース壁36から突出する第2当接部46の先端面46aが第2フレーム壁66の外側面66aに当接する。これによって、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを抑制することができる。このように、ケース12に第1当接部44及び第2当接部46を設ける簡単な構成によってバッテリパック10の耐久性を容易に向上させることができる。
バッテリパック10は、ケース12と一体に形成される第1当接部44及び第2当接部46に代えて、図7に示すように、支持フレーム18と一体に形成される第1当接部110及び第2当接部112を備えてもよい。この場合、第1当接部110は、第1フレーム壁64から第1ケース壁32に向かって突出するように支持フレーム18の側部62aと一体に形成される。また、第2当接部112は、第2フレーム壁66から第2ケース壁36に向かって突出するように支持フレーム18の側部62aと一体に形成される。
第1フレーム壁64の外側面64aに対する第1当接部110の突出長さは、第1ケース壁32の厚さよりも小さい。第2フレーム壁66の外側面66aに対する第2当接部112の突出長さは、第2ケース壁36の厚さよりも小さい。なお、第1当接部110の突出長さと第2当接部112の突出長さは互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。さらに、第1当接部110の先端面110aは、第1ケース壁32の内側面32aに沿う平坦面であり、第2当接部112の先端面112aは、第2ケース壁36の内側面36aに沿う平坦面である。
フレームコーナ部68の稜方向に直交する側部62aの断面において、第1ケース壁32に沿う方向(矢印Y1、Y2方向)の第1フレーム壁64の長さは、同方向の第1当接部110の長さよりも長い。また、第2ケース壁36に沿う方向(矢印Z1、Z2方向)の第2フレーム壁66の長さは、同方向の第2当接部112の長さよりも長い。
このため、第1ケース壁32の内側面32aに、第1フレーム壁64から突出する第1当接部110の先端面110aが当接することで、第1当接部110によって、第1フレーム壁64の外側面64aと第1ケース壁32の内側面32aとの間が部分的に埋められる。同様に、第2ケース壁36の内側面36aに、第2フレーム壁66から突出する第2当接部112の先端面112aが当接することで、第2当接部112によって、第2フレーム壁66の外側面66aと第2ケース壁36の内側面36aとの間が部分的に埋められる。この場合も、支持フレーム18に第1当接部110及び第2当接部112を設ける簡単な構成によって、バッテリパック10の耐久性を容易に向上させることができる。
上記の実施形態に係るバッテリパック10では、第1当接部44、110及び第2当接部46、112のそれぞれは、ケースコーナ部40の稜方向に沿って延在する突条であることとした。この場合、簡単な構成で効果的にケース12と支持フレーム18とのガタツキを抑制して、バッテリパック10の耐久性を向上させることができる。なお、第1当接部44、110及び第2当接部46、112のそれぞれの形状は、上記の突条に限定されるものではない。
上記の実施形態では、第1当接部44及び第2当接部46が、外殻ケース24の稜方向の一端から他端にわたって延在することとした。すなわち、第1当接部44の延在方向の両端面と、外殻ケース24の稜方向の両端面とは面一となり、第2当接部46の延在方向の両端面と、外殻ケース24の稜方向の両端面とは面一となる。
この場合、バッテリ群16と一体化された支持フレーム18を外殻ケース24に、その稜方向に沿って挿入する際、支持フレーム18の下端面と、第1当接部44及び第2当接部46とが干渉することを抑制できる。その結果、バッテリパック10を容易に組み立てることが可能になる。また、第1当接部44及び第2当接部46の延在方向における、第1当接部44と第1フレーム壁64との接触面積を大きくすることができ、第2当接部46と第2フレーム壁66との接触面積を大きくすることができる。これによって、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを一層効果的に抑制することが可能になる。
なお、第1当接部44及び第2当接部46の延在長さは、上記の長さに特に限定されるものではなく、外殻ケース24の稜方向の長さよりも短くてもよい。また、第1当接部44、110及び第2当接部46、112は、上記の稜方向に断続的に設けられてもよい。
上記の実施形態では、第1当接部44の先端面44a及び第2当接部46の先端面46aのそれぞれを第1フレーム壁64の外側面64a及び第2フレーム壁66の外側面66aの面方向に沿う平坦面とした。これによって、第1当接部44と第1フレーム壁64との接触面積を大きくすること、及び第2当接部46と第2フレーム壁66との接触面積を大きくすることができる。その結果、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを一層効果的に抑制することが可能になる。
また、第1当接部110の先端面110a及び第2当接部112の先端面112aのそれぞれを第1ケース壁32の内側面32a及び第2ケース壁36の内側面36aに沿う平坦面とした。これによって、第1当接部110と第1ケース壁32との接触面積を大きくすること、及び第2当接部112と第2ケース壁36との接触面積を大きくすることができる。その結果、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを一層効果的に抑制することが可能になる。
しかしながら、例えば、第1フレーム壁64の外側面64aと第1当接部44の先端面44aとを線接触させるべく、第1当接部44の先端面44aを曲面としてもよいし、該先端面44aに稜部を設けてもよい。同様にして、第2当接部46の先端面46aと第2フレーム壁66の外側面66a、第1当接部110の先端面110aと第1ケース壁32の内側面32a、第2当接部112の先端面112aと第2ケース壁36の内側面36aとのそれぞれを互いに線接触させてもよい。
上記の実施形態に係るバッテリパック10では、バッテリコアパック14a、14b(バッテリ群16)は角柱状であり、フレームコーナ部68は、バッテリコアパック14a、14bの側面16a、16b、16c、16d同士の稜部を覆い、ケース12は、バッテリコアパック14a、14bの側面16a、16b、16c、16dを覆う角筒状の外殻ケース24を有し、外殻ケース24が、第1ケース壁32と、第2ケース壁36と、ケースコーナ部40とを有することとした。
より具体的には、バッテリパック10では、バッテリコアパック14a、14bは四角柱状であり、フレームコーナ部68は、バッテリコアパック14a、14bの四隅の稜部をそれぞれ覆うように設けられ、第1当接部44及び第2当接部46は、四角筒状の外殻ケース24の四隅に設けられたケースコーナ部40の近傍にそれぞれ配設されることとした。この場合、ケース12と支持フレーム18とのガタツキを簡単な構成で一層効果的に抑制することが可能になる。
本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、第1フレーム壁64の矢印Y1、Y2方向の長さが、同方向の第1当接部44、110の長さよりも長いこととし、第1当接部44、110によって、第1フレーム壁64の外側面64aと第1ケース壁32の内側面32aとの間が部分的に埋められることとした。しかしながら、特にこれに限定されるものではなく、第1当接部44、110の矢印Y1、Y2方向の長さが、同方向の第1フレーム壁64の長さ以上であることとし、第1当接部44、110によって、第1フレーム壁64の外側面64aと第1ケース壁32の内側面32aとの間の全体が埋められることとしてもよい。同様に、第2当接部46、112によって、第2フレーム壁66の外側面66aと第2ケース壁36の内側面36aとの間の全体が埋められることとしてもよい。
上記の実施形態では、第1当接部44が第1ケース壁32の内側面32aから突出するとともに、第2当接部46が第2ケース壁36の内側面36aから突出することとした。しかしながら、第1当接部44及び第2当接部46の何れか一方は、内側面32a又は内側面36aから突出していなくてもよい。すなわち、第1フレーム壁64の外側面64aと接触する内側面32aの一部が第1当接部44を構成してもよい。又は、第2フレーム壁66の外側面66aと接触する内側面36aの一部が第2当接部46を構成してもよい。
同様に、第1当接部110及び第2当接部112の何れか一方は、第1フレーム壁64の外側面64a又は第2フレーム壁66の外側面66aから突出していなくてもよい。すなわち、第1ケース壁32の内側面32aと接触する外側面64aの一部が第1当接部110を構成してもよい。又は、第2ケース壁36の内側面36aと接触する外側面66aの一部が第2当接部112を構成してもよい。
また、第1当接部44、110及び第2当接部46、112は、ケース12及び支持フレーム18の何れとも別体の部材から構成されてもよい。第1当接部44、110及び第2当接部46、112のそれぞれは、外殻ケース24に代えて、ボトムケース22やトップケース26の内側面と、支持フレーム18の外側面との間に設けられてもよい。バッテリコアパック14a、14bは、四角柱状以外の角柱状であってもよい。バッテリパック10は、1個のバッテリコアパックのみを備えてもよいし、3個以上のバッテリコアパックを連結したバッテリ群を備えてもよい。
10…バッテリパック 12…ケース
14a、14b…バッテリコアパック 18…支持フレーム
24…外殻ケース 32…第1ケース壁
32a、36a、40a…内側面 36…第2ケース壁
40…ケースコーナ部 44、110…第1当接部
46、112…第2当接部 64…第1フレーム壁
64a、66a、68a…外側面 66…第2フレーム壁
68…フレームコーナ部 80…電池セル
82…セルホルダ

Claims (6)

  1. セルホルダ(82)に保持された複数の電池セル(80)を有するバッテリコアパック(14a、14b)と、前記バッテリコアパックを収容するケース(12)と、を備えるバッテリパック(10)であって、
    前記ケースの内部で前記バッテリコアパックを支持する支持フレーム(18)をさらに備え、
    前記ケースは、角筒状であり、
    前記角筒状の一辺を形成する壁部を第1ケース壁(32)とし、前記角筒状の他の一辺を形成して前記第1ケース壁に交差する壁部を第2ケース壁(36)とするとき前記ケースは、前記第1ケース壁及び前記第2ケース壁の稜部に形成され、且つ湾曲するケースコーナ部(40)を有し、
    前記支持フレームは、第1フレーム壁(64)と、第2フレーム壁(66)と、前記第1フレーム壁及び前記第2フレーム壁の稜部に形成されるフレームコーナ部(68)と、を有し、
    前記ケースコーナ部の内側面(40a)は、前記フレームコーナ部の外側面(68a)と対向し、
    前記ケースの内部で対向する前記第1ケース壁の内側面(32a)と前記第1フレーム壁の外側面(64a)との間を少なくとも部分的に埋める第1当接部(44)が設けられ、
    前記ケースの内部で対向する前記第2ケース壁の内側面(36a)と前記第2フレーム壁の外側面(66a)との間を少なくとも部分的に埋める第2当接部(46)が設けられる、バッテリパック。
  2. 請求項1記載のバッテリパックにおいて、
    前記第1当接部は、前記第1ケース壁から前記第1フレーム壁に向かって突出するように前記ケースと一体に形成され、
    前記第2当接部は、前記第2ケース壁から前記第2フレーム壁に向かって突出するように前記ケースと一体に形成される、バッテリパック。
  3. 請求項1記載のバッテリパックにおいて、
    前記第1当接部は、前記第1フレーム壁から前記第1ケース壁に向かって突出するように前記支持フレームと一体に形成され、
    前記第2当接部は、前記第2フレーム壁から前記第2ケース壁に向かって突出するように前記支持フレームと一体に形成される、バッテリパック。
  4. 請求項2又は3記載のバッテリパックにおいて、
    前記第1当接部及び前記第2当接部のそれぞれは、前記ケースコーナ部の稜方向に沿って延在する突条である、バッテリパック。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載のバッテリパックにおいて、
    前記バッテリコアパックは角柱状であり、
    前記フレームコーナ部は、前記バッテリコアパックの側面(16a、16b、16c、16d)同士の稜部を覆い、
    前記ケースは、前記バッテリコアパックの側面を覆う前記角筒状の外殻ケース(24)を有し、前記外殻ケースが、前記第1ケース壁と、前記第2ケース壁と、前記ケースコーナ部とを有する、バッテリパック。
  6. 請求項5記載のバッテリパックにおいて、
    前記バッテリコアパックは四角柱状であり、
    前記フレームコーナ部は、前記バッテリコアパックの四隅の稜部をそれぞれ覆うように設けられ、
    前記第1当接部及び前記第2当接部は、四角筒状の前記外殻ケースの四隅に設けられた前記ケースコーナ部の近傍にそれぞれ配設される、バッテリパック。
JP2020520370A 2018-05-24 2019-05-23 バッテリパック Active JP7307721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099809 2018-05-24
JP2018099809 2018-05-24
PCT/JP2019/020477 WO2019225701A1 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225701A1 JPWO2019225701A1 (ja) 2021-06-10
JP7307721B2 true JP7307721B2 (ja) 2023-07-12

Family

ID=68617375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520370A Active JP7307721B2 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 バッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7307721B2 (ja)
WO (1) WO2019225701A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4244930A2 (de) * 2020-11-13 2023-09-20 TGM Lightweight Solutions GmbH Anordnung von energiespeichern in einem gehäuse
US20240234922A9 (en) * 2021-02-25 2024-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228178A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Sony Corp 移動体搭載用バッテリ装置
JP2002368372A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Rohm Co Ltd 回路基板およびそれを備える電池パック、並びに回路基板の製造方法
US20100221591A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Battery Pack for a Hand-Guided Power Tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228178A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Sony Corp 移動体搭載用バッテリ装置
JP2002368372A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Rohm Co Ltd 回路基板およびそれを備える電池パック、並びに回路基板の製造方法
US20100221591A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Battery Pack for a Hand-Guided Power Tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019225701A1 (ja) 2021-06-10
WO2019225701A1 (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109926B2 (ja) 電池パック
JP6184987B2 (ja) 電池モジュール
JP5975296B2 (ja) 配線モジュール
EP2325917B1 (en) Battery assembly
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
JP6668303B2 (ja) バッテリパック
JP6870156B2 (ja) バッテリパック
JP2005056721A (ja) パック電池
US11967682B2 (en) Battery pack with coupled battery blocks
JP7307721B2 (ja) バッテリパック
JP7064842B2 (ja) バッテリパック
JP7047774B2 (ja) 蓄電装置
JP7002270B2 (ja) バッテリパック
WO2019065257A1 (ja) バッテリパック
JP7174482B2 (ja) 電池モジュール
JP7410029B2 (ja) バッテリパック
JP7480036B2 (ja) バッテリパック
WO2019065290A1 (ja) バッテリパック
JP6933542B2 (ja) バッテリパック
JP6975605B2 (ja) バッテリパック
JP2018010836A (ja) 蓄電装置及びその製造方法
JP2021128820A (ja) 蓄電装置
CN112531276A (zh) 电池箱的构造
JPH08298104A (ja) バッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150