JP7304240B2 - 複数の原料油の処理方法 - Google Patents

複数の原料油の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7304240B2
JP7304240B2 JP2019157790A JP2019157790A JP7304240B2 JP 7304240 B2 JP7304240 B2 JP 7304240B2 JP 2019157790 A JP2019157790 A JP 2019157790A JP 2019157790 A JP2019157790 A JP 2019157790A JP 7304240 B2 JP7304240 B2 JP 7304240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedstock
mass
catalyst
oil
hydrodesulfurization catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019157790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021036011A (ja
Inventor
範人 千代田
実治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP2019157790A priority Critical patent/JP7304240B2/ja
Publication of JP2021036011A publication Critical patent/JP2021036011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304240B2 publication Critical patent/JP7304240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有する原料油の水素化処理と、硫黄原子を有する化合物を含有する原料油の脱硫処理とを、工業的に効率的に行う複数の原料油の処理方法に関する。
従来、石油精製プロセスにおける1-ブテン、2-ブテンを主成分とするC4留分は、アルコールケトン製造の原料として用いられ、水添反応、脱硫反応を経て生成される留分中には、ジイソブチレン及びトリイソブチレンが多く含まれている。これらは、蒸留にて分離され、ジイソブチレンは、イソノナン原料や樹脂原料に、トリイソブチレンは、水素化された後、溶剤として使用される。
トリイソブチレン等のオレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化には、通常、白金、ニッケル、パラジウム、ルテニウム、コバルト、モリブデン等の金属担持触媒が用いられる。
例えば、特許文献1には、ニッケル、パラジウム、白金といった水素化触媒の存在下でジイソブチレンを水素化してイソオクタンを生成させる方法が開示されている。
特表2008-520664号公報
ところが、特許文献1等の白金、ニッケル、パラジウム等の金属担持触媒を用いる、オレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化には、高価な触媒を用いなければならないことや、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有する原料油の水素化用の触媒が充填されたオレフィン部の水素化専用の反応塔を設ける必要があること等のため、これらがオレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化のコストアップに繋がるという問題があった。
従って、本発明の目的は、安価にオレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化を行うことができる処理方法を提供することにある。
上記課題は、以下の本発明により解決される。
すなわち、本発明(1)は、a)コバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、モリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属とを含有する水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有し、窒素分が5.0質量ppm以下、臭素価が1.0~142.0g-Br2/100g、硫黄含有量が100.0質量ppm未満である第一原料油と、水素ガスと、を供給して、該第一原料油の水素化処理を行い、該第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得るオレフィン部水素化工程と、b)該触媒塔に、硫黄含有量が0.010~2.000質量%である第二原料油と、水素ガスと、を供給して、該第二原料油の脱硫処理を行い、該第二原料油の脱硫処理油を得る脱硫工程と、を、同一の該水素化脱硫触媒を用いて、交互に繰り返すことを特徴とする複数の原料油の処理方法を提供するものである。
また、本発明(2)は、前記第一原料油のトリイソブチレン含有量が1.0~100.0容量%であり、沸点が40~220℃であることを特徴とする(1)の複数の原料油の処理方法を提供するものである。
また、本発明(3)は、前記水素化脱硫触媒が、0~60.0質量%のイオン交換したゼオライトと、40.0~95.0質量%のアルミナ又はアルミナ含有物と、を含有する担体に、該水素化脱硫触媒全質量に対し、酸化物換算で0.5~15.0質量%のコバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、該水素化脱硫触媒全質量に対し、酸化物換算で2.0~30.0質量%のモリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属と、が担持されている触媒であることを特徴とする(1)又は(2)の複数の原料油の処理方法を提供するものである。
本発明によれば、水素化脱硫触媒を有効に活用することができる原料油の処理方法を提供することで、触媒活性の低下が抑制され、触媒の交換時期を延長することができるので、安価にオレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化を行うことができる処理方法を提供することができる。
実施例及び比較例における第一原料油の水素化処理油の臭素指数の測定結果を示すグラフである。
本発明の複数の原料油の処理方法は、コバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、モリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属とを含有する水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有し、窒素分が5.0質量ppm以下、臭素価が1.0~142.0g-Br2/100g、硫黄含有量が100.0質量ppm未満である第一原料油と、水素ガスと、を供給して、該第一原料油の水素化処理を行い、該第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得るオレフィン部水素化工程と、該触媒塔に、硫黄含有量が0.010~2.000質量%である第二原料油と、水素ガスと、を供給して、該第二原料油の脱硫処理を行い、該第二原料油の脱硫処理油を得る脱硫工程と、を、同一の該水素化脱硫触媒を用いて、交互に繰り返すことを特徴とする複数の原料油の処理方法である。
本発明の複数の原料油の処理方法は、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有する第一原料油の処理と、硫黄含有量が0.010~2.000質量%である第二原料油の処理と、を、同じ水素化脱硫触媒を用いて、交互に繰り返して行う処理方法である。
つまり、本発明の複数の原料油の処理方法では、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒を用いて、所定量、所定時間又は所定回数の第一原料油のオレフィン部の水素化処理を行い、第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得るオレフィン部水素化工程を行い、次いで、同一の水素化脱硫触媒を用いて、所定量、所定時間又は所定回数の第二原料油の脱硫処理を行い、第二原料油の脱硫処理油を得る脱硫工程を行い、次いで、同一の水素化脱硫触媒を用いて、所定量、所定時間又は所定回数の第一原料油のオレフィン部の水素化処理を行い、第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得るオレフィン部水素化工程を行い、次いで、同一の水素化脱硫触媒を用いて、所定量、所定時間又は所定回数の第二原料油の脱硫処理を行い、第二原料油の脱硫処理油を得る脱硫工程を行うというように、同一の水素化脱硫触媒を用いて、オレフィン部水素化工程と脱硫工程とを交互に繰り返す。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒、すなわち、オレフィン部水素化工程においてオレフィン部の水素化処理に用いられ、且つ、脱硫工程において脱硫処理に用いられる触媒は、コバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、モリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属と、を含有する水素化脱硫触媒であり、好ましくはニッケルとモリブデンを含有する水素化脱硫触媒である。本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒としては、石油精製プロセスにおいて、原油を常圧蒸留して得られるナフサ留分や灯油留分、軽油留分の脱硫に用いられる水素化脱硫触媒や、常圧蒸留残渣油又は減圧蒸留残渣油の直接脱硫に用いられる水素化脱硫触媒が挙げられる。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒におけるコバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属の担持量は、水素化脱硫触媒全質量に対して、酸化物換算で0.5~15.0質量%であり、好ましくは1.0~12.0質量%である。なお、水素化脱硫触媒にコバルト及びニッケルの両方が担持されている場合には、上記担持量は、コバルト及びニッケルの合計の担持量を指す。また、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒におけるモリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属の担持量は、水素化脱硫触媒全質量に対して、酸化物換算で2.0~30.0質量%であり、好ましくは7.0~25.0質量%である。なお、水素化脱硫触媒にモリブデン及びタングステンの両方が担持されている場合には、上記担持量は、モリブデン及びタングステンの合計の担持量を指す。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒における担体は、イオン交換したゼオライトを0~60.0質量%含有し、アルミナ又はアルミナ含有物を40.0~95.0質量%含有するものである。
本発明の複数の原料油の処理方法に係るオレフィン部水素化工程は、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有する第一原料油と、水素ガスと、を供給して、第一原料油の水素化処理を行い、第一原料油中のオレフィン性不飽和結合を水素化して、第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得る工程である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油の臭素価は、1.0~142.0g-Br2/100g、好ましくは9.0~95.0g-Br2/100gである。なお、本出願書類における臭素価とは、JIS K 2605に準拠して測定される値を意味する。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油の窒素含有量は、5.0質量ppm以下である。なお、本出願書類における窒素含有量とは、JIS K 2609に準拠して測定される値を意味する。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油の硫黄含有量は、100.0質量ppm未満、好ましくは50.0質量ppm未満である。第一原料油は硫黄含有量が少ないので、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒を用いて、第一原料油のオレフィン部の水素化処理を行うと、オレフィン部水素化工程での水素化処理中に、水素化脱硫触媒から硫黄原子が失われていく。そして、水素化脱硫触媒から硫黄原子が失われることにより、第一原料油のオレフィン部の水素化処理における触媒のオレフィン部水素化活性が低下する。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油は、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有し、且つ、臭素価、窒素含有量及び硫黄含有量が上記範囲の原料油であれば特に制限されないが、例えば、エチレン製造装置、流動接触分解装置、水素化分解装置等にて生成する留分を沸点範囲40~220 ℃で蒸留して得られる留分が挙げられる。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油に含有されるオレフィン性不飽和結合を有する化合物としては、例えば、イソブチレン、ジイソブチレン、トリイソブチレン等が挙げられる。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油のトリイソブチレンの含有量が1.0~100.0容量%であり、好ましくは10.0~20.0容量%である。また本発明の複数の原料油の処理方法に係る第一原料油の沸点は40~220℃であり、好ましくは170~195℃である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係るオレフィン部水素化工程において、水素化処理時の水素分圧は、0.10~10.00MPa、好ましくは2.00~4.00MPa、特に好ましくは2.40~2.80MPaである。
本発明の複数の原料油の処理方法に係るオレフィン部水素化工程において、水素化処理時の温度は、100~350℃、好ましくは180~320℃、特に好ましくは210~310℃である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係るオレフィン部水素化工程において、水素化処理時のLHSV(液空間速度)は、好ましくは2.0~9.0hr-1、より好ましくは4.0~6.0hr-1、特に好ましくは4.5~5.8hr-1である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係るオレフィン部水素化工程において、水素化処理時の水素/油比は、好ましくは90~760NL/L、より好ましくは100~130NL/L、特に好ましくは100~110NL/Lである。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程は、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、硫黄含有量が0.010~2.000質量%の第二原料油と、水素ガスと、を供給して、第二原料油の脱硫処理を行い、第二原料油の脱硫処理油を得る工程である。
脱硫工程で脱硫処理される第二原料油の硫黄含有量は、0.010~2.000質量%、好ましくは0.010~0.050質量%である。第二原料油は、硫黄含有量が多いので、オレフィン部水素化工程を行った後の本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒を用いて、第二原料油の脱硫処理を行うと、脱硫工程での脱硫処理中に、オレフィン部水素化工程を行うことで硫黄分が失われた水素化脱硫触媒に、硫黄原子が導入される。そして、硫黄原子が失われた水素化脱硫触媒に、硫黄原子が導入されることにより、オレフィン部水素化工程を行うことにより失われた、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒のオレフィン部水素化活性が回復する。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程における第二原料油は、硫黄含有量が上記範囲の原料油であれば、特に制限されない。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程における第二原料油としては、例えば、原油を常圧蒸留して得られるナフサ留分、灯油留分、軽油留分、常圧蒸留残渣油や、減圧蒸留装置から得られる減圧蒸留軽油留分、減圧蒸留残渣油等が挙げられる。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程において、脱硫処理時の水素分圧は、0.50~25.0MPa、好ましくは1.00~4.00MPa、特に好ましくは1.50~2.50MPaである。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程において、脱硫処理時の温度は、250~430℃、好ましくは250~400℃、特に好ましくは250~350℃である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程において、脱硫処理時のLHSV(液空間速度)は、好ましくは3.0~7.0hr-1、より好ましくは4.0~6.0hr-1である。
本発明の複数の原料油の処理方法に係る脱硫工程において、脱硫処理時の水素/油比は、好ましくは5~250NL/L、より好ましくは100~120NL/L、特に好ましくは100~110NL/Lである。
本発明の複数の原料油の処理方法では、同一の水素化脱硫触媒及び該水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔を用いて、オレフィン部水素化工程と脱硫工程とを行う。つまり、本発明の複数の原料油の処理方法では、オレフィン部水素化工程を行った後の本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒を用いて、脱硫工程を行い、且つ、脱硫工程を行った後の本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒を用いて、オレフィン部水素化工程を行う。具体的には、本発明の複数の原料油の処理方法に係る水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、第一原料油を供給して、オレフィン部水素化工程を行い、次いで、該触媒塔に供給する原料油を第二原料油に切り替えて、脱硫工程を行い、次いで、該触媒塔に供給する原料油を再び第一原料油に切り替えて、オレフィン部水素化工程を行い、次いで、該触媒塔に供給する原料油を第二原料油に切り替えて、脱硫工程を行うとのように、複数回、オレフィン部水素化工程及び脱硫工程を繰り返す。
本発明の複数の原料油の処理方法において、1回当たりのオレフィン部水素化工程での第一原料油の処理量、処理時間又は処理回数は、第一原料油中のオレフィン部の量、硫黄含有量、水素化活性の低下度合、触媒中の金属種又はその含有量等により、適宜選択される。また、本発明の複数の原料油の処理方法において、1回当たりの脱硫工程での第二原料油の処理量、処理時間又は処理回数は、第二原料油の油種、硫黄含有量、触媒中の金属種又はその含有量等により、適宜選択される。
本発明の複数の原料油の処理方法では、オレフィン部水素化工程を行うことによって、水素化脱硫触媒中の硫黄原子が失われて、触媒のオレフィン部水素化活性が低下しても、その後に、その水素化脱硫触媒を用いて脱硫工程を行うことにより、触媒に硫黄原子が導入されるので、触媒のオレフィン部水素化活性を回復させることができる。そのため、本発明の複数の原料油の処理方法では、同一の水素化脱硫触媒を用いて、オレフィン部水素化工程と脱硫工程とを交互に繰り返すことにより、同一の水素化脱硫触媒を用いて、第一原料油のオレフィン部の水素化と、第二原料油の脱硫とを、長期に亘って継続することができる。
そして、本発明の複数の原料油の処理方法では、石油精製プロセスにおける原油を常圧蒸留して得られるナフサ留分や灯油留分、軽油留分、常圧蒸留残渣油又は減圧蒸留残渣油を直接脱硫するための直接脱硫触媒及び触媒塔を用いて、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有する第一原料油のオレフィン部の水素化を行うことができるので、水素化脱硫触媒を有効に活用することができ、安価にオレフィン性不飽和結合を有する化合物の水素化を行うことができる。
以下に実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
(触媒の前処理)
流通式反応管にモリブデンとニッケルを酸化物換算でそれぞれ10.4質量%担持した水素化脱硫触媒を15cm3充填し、水素分圧が2.5MPa、LHSVが5.0hr-1、水素/油が106NL/Lの条件下、100℃で2時間、250℃で2時間、320℃で2時間、ジメチルジスルフィドを2%含有したイソドデカンを通液し、前処理済み水素化脱硫触媒を得た。
(実施例1)
臭素価が66.0g-Br2/100g、窒素含有量が2.3質量ppm、硫黄含有量が1.3質量ppmの炭化水素油とイソドデカンを1:9で混合した混合油を第一原料油として、上記前処理済み水素化脱硫触媒を用いて、温度270℃、水素分圧が2.49MPa、LHSVが5.4hr-1、水素/油が106NL/Lの条件下、4日間、水素化反応を行った。
その後、硫黄含有量が190質量ppmのヘビーナフサを第二原料油として、上記前処理済み水素化脱硫触媒を用いて、温度270℃、水素分圧が2.08MPa、LHSVが5.4hr-1、水素/油が106NL/Lの条件下、3日間、脱硫反応を行った。
上記第一原料油を用いた反応と上記第二原料油を用いた反応の2反応を1サイクルとして、31サイクルを行い、各サイクルにおける第一原料油の水素化処理油の臭素指数を測定した。その結果を図1に示す。
(比較例1)
上記第一原料油を用いた反応を1サイクルとして17サイクルを行う以外は、実施例と同様の条件で実施し、各サイクルにおける第一原料油の水素化処理油の臭素指数を測定した。
実施例1は、全31サイクルにおいて臭素指数が20mg-Br2/100g以下で推移していることから、水素化脱硫触媒のオレフィン部水素化活性は長期間に渡って維持されていることがわかる。一方、比較例1は、反応サイクルが増えるに従い、臭素指数が69mg-Br2/100gまで単調に増加していることから、水素化脱硫触媒のオレフィン部水素化活性は徐々に低下していることがわかる。
このことから、本発明の方法を用いることにより、触媒の活性を維持したまま原料油の水素化処理を行うことができることがわかる。

Claims (3)

  1. a)コバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、モリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属と、を含有する水素化脱硫触媒が充填されている触媒塔に、オレフィン性不飽和結合を有する化合物を含有し、窒素含有量が5.0質量ppm以下、臭素価が1.0~142.0g-Br2/100g、硫黄含有量が100.0質量ppm未満である第一原料油と、水素ガスと、を供給して、該第一原料油の水素化処理を行い、該第一原料油のオレフィン部水素化処理油を得るオレフィン部水素化工程と、
    b)該触媒塔に、硫黄含有量が0.010~2.000質量%である第二原料油と、水素ガスと、を供給して、該第二原料油の脱硫処理を行い、該第二原料油の脱硫処理油を得る脱硫工程と、
    を、同一の該水素化脱硫触媒を用いて、交互に繰り返すことを特徴とする複数の原料油の処理方法。
  2. 前記第一原料油のトリイソブチレン含有量が1.0~100.0容量%であり、かつ、沸点が40~220℃であることを特徴とする請求項1記載の複数の原料油の処理方法。
  3. 前記水素化脱硫触媒が、0~60.0質量%のイオン交換したゼオライトと、40.0~95.0質量%のアルミナ又はアルミナ含有物と、を含有する担体に、該水素化脱硫触媒全質量に対し、酸化物換算で0.5~15.0質量%のコバルト及びニッケルから選ばれる1種以上の金属と、該水素化脱硫触媒全質量に対し、酸化物換算で2.0~30.0質量%のモリブデン及びタングステンから選ばれる1種以上の金属と、が担持されている触媒であることを特徴とする請求項1又は2記載の複数の原料油の処理方法。
JP2019157790A 2019-08-30 2019-08-30 複数の原料油の処理方法 Active JP7304240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157790A JP7304240B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 複数の原料油の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157790A JP7304240B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 複数の原料油の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021036011A JP2021036011A (ja) 2021-03-04
JP7304240B2 true JP7304240B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=74716259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157790A Active JP7304240B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 複数の原料油の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7304240B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064655A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化水素油の水素化処理方法
JP2003231887A (ja) 2001-10-15 2003-08-19 Basf Ag 接触水素化のための方法
JP6041548B2 (ja) 2012-06-11 2016-12-07 キヤノン株式会社 光学装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521873B2 (ja) * 1992-07-22 1996-08-07 株式会社ジャパンエナジー 潤滑基油の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064655A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化水素油の水素化処理方法
JP2003231887A (ja) 2001-10-15 2003-08-19 Basf Ag 接触水素化のための方法
JP6041548B2 (ja) 2012-06-11 2016-12-07 キヤノン株式会社 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021036011A (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102675222B1 (ko) 석유계 물질을 처리하기 위한 수소화 처리 및 고-가혹도 유동화 촉매 분해를 포함한 시스템 및 방법
JP6573698B2 (ja) 水素化処理装置または水素化転化装置の始動方法
JP3387700B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫方法
CN1325611C (zh) 减少石脑油物流中硫的方法
US4149965A (en) Method for starting-up a naphtha hydrorefining process
JP3270545B2 (ja) 炭化水素の改質方法
US20140275669A1 (en) Production of lubricant base oils from dilute ethylene feeds
KR102267501B1 (ko) 수소화분해 공정을 위한 촉매 로딩을 최적화하는 방법
US10066173B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product and ultra-low sulfur diesel
JP2023501181A (ja) 芳香族リッチ留分油を加工するための方法およびシステム
CN101724456A (zh) 一种生产芳烃抽提原料的加氢方法
JP5406629B2 (ja) 高芳香族炭化水素油の製造方法
JP6181378B2 (ja) 水素化処理方法
JP7304240B2 (ja) 複数の原料油の処理方法
CN109722299B (zh) 由煤焦油生产橡胶填充油的方法
JP5404505B2 (ja) ガソリン基材用イソペンタン留分の製造方法
JP6283561B2 (ja) 燃料油基材の製造方法
US9267083B2 (en) Mercaptan removal using microreactors
CN102757817B (zh) 一种汽油加工处理方法
US10214698B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product
JP2000005609A (ja) 水素化処理触媒の再生方法
JP2002322484A (ja) 水素添加方法
JP6258756B2 (ja) 燃料油基材の製造方法
JP6254881B2 (ja) キシレンの製造方法
JP5794936B2 (ja) 分解ガソリンの水素化精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150