JP7298604B2 - コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ - Google Patents

コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7298604B2
JP7298604B2 JP2020525244A JP2020525244A JP7298604B2 JP 7298604 B2 JP7298604 B2 JP 7298604B2 JP 2020525244 A JP2020525244 A JP 2020525244A JP 2020525244 A JP2020525244 A JP 2020525244A JP 7298604 B2 JP7298604 B2 JP 7298604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
time
unit
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019244403A1 (ja
Inventor
建太朗 高木
茂樹 西村
昌一 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019244403A1 publication Critical patent/JPWO2019244403A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298604B2 publication Critical patent/JP7298604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバに関する。本出願は、2018年6月20日出願の日本出願第2018-116903号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての内容を援用するものである。
近年、通信システムの普及に伴い、動画配信サービス、音楽配信サービス、電子書籍配信サービス、電子書籍読み上げサービスなどの各種コンテンツサービスが普及している。
このようなコンテンツサービスにおいては、ユーザによるコンテンツの閲覧履歴とコンテンツの特徴量とを比較することにより、ユーザに提供するコンテンツが抽出され、ユーザに提供される(例えば、特許文献1参照)。
一方、自動車の搭乗者が、自動車に搭載されたカーナビゲーションシステムまたはメディアプレイヤーなどの再生装置や、搭乗者自身が所有するスマートフォンまたはタブレット端末などの端末装置などを用いて、車内で音楽を聴いたり、映像を見たりするなど、コンテンツを視聴する機会も増えている。
特開2010-218035号公報
本開示の一態様に係るコンテンツ提供システムは、所定時間を指定する時間指定部と、指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備える。
また、本開示の一の態様に係るコンテンツ提供方法は、所定時間を指定するステップと、指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するステップと、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するステップと、を含む。
また、本開示の一の態様に係る管理サーバは、上述のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバであって、移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、を備える。
また、本開示の一の態様に係るコンピュータプログラムは、上述のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、として機能させる。
また、本開示の一の態様に係るコンテンツ配信サーバは、所定時間を取得する時間取得部と、取得された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備える。
本開示は、このような特徴的な処理部を備えるコンテンツ提供システム、かかる特徴的な処理をステップとするコンテンツ提供方法、特徴的な処理部を備える管理サーバ、特徴的な処理をコンピュータに実行させるためのプログラム、及び特徴的な処理部を備えるコンテンツ配信サーバとして実現することができる。また、かかるステップの一部又は全部を実行する機能を有する半導体集積回路として実現することができる。
実施形態1に係るコンテンツ提供システムの概略構成を示す図である。 実施形態1に係る車載装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。 残時間データベースに記憶される残時間情報の一例を示す図である。 残時間リストの一例を示す図である。 実施形態1に係るコンテンツ配信サーバの構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。 実施形態2に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。 実施形態2に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。 実施形態3に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。 実施形態3に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。 実施形態4に係るコンテンツ提供システムの概略構成を示す図である。 実施形態4に係る車載装置の構成を示すブロック図である。 実施形態4に係る充電ステーションの構成を示すブロック図である。 実施形態4に係る充電状態管理サーバの構成を示すブロック図である。 実施形態4に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。 変形例1に係る車載装置の構成を示すブロック図である。 変形例1に係るコンテンツ配信サーバの構成を示すブロック図である。 コンテンツデータベースに登録されている嗜好情報の一例を示す図である。 変形例1に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。 変形例2に係る車載装置の構成を示すブロック図である。 変形例2に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。 残時間データベースに登録された年齢・性別データの一例を示す図である。 変形例2に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
<本開示が解決しようとする課題>
自動車の搭乗者が上記のようなコンテンツサービスを利用してコンテンツの視聴を行った場合には、コンテンツの視聴途中に目的地に到着してしまうことが往々にしてある。このため、搭乗者はコンテンツの視聴を中断または中止しなければならない。特許文献1に記載の方法に従ってコンテンツを抽出し、搭乗者に提供した場合にも同様の問題が生じる。このため、従来の方法によると、自動車などの移動体により移動するユーザにとって最適なコンテンツを提供できないという問題が存在する。
<本開示の効果>
本開示によれば、移動体により移動するユーザにとって最適なコンテンツを提供することができる。
<本発明の実施形態の概要>
以下、本発明の実施形態の概要を列記して説明する。
(1) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、所定時間を指定する時間指定部と、指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備える。
この構成によると、時間指定部が指定した所定時間に基づいて抽出されたコンテンツが移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供される。このため、例えば、自動車内で暇を持て余しているユーザの目的地到着までの所要時間を指定することで、目的地到着までに視聴可能なコンテンツをコンテンツ再生部が再生することができる。つまり、移動の途中でコンテンツ視聴が中断されることがなくなる。よって、移動体により移動するユーザにとって最適なコンテンツを提供することができる。
(2) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記移動体の第1地点から第2地点までの予想移動時間を取得する予想移動時間取得部を備え、前記時間指定部は、取得された前記予想移動時間に基づいて、前記所定時間を指定してもよい。
この構成によると、移動体の第1地点から第2地点までの予想移動時間に基づいて所定時間が指定され、所定時間に基づいて抽出されたコンテンツが、コンテンツ再生部に提供される。このため、例えば、予想移動時間が終了するまでにユーザが視聴を完了可能なコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。
(3) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記コンテンツ抽出部は、前記所定時間以下の再生時間を有するコンテンツを抽出してもよい。
この構成によると、ユーザは、予想移動時間内にコンテンツの視聴を確実に完了させることができる。
(4) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記第1地点は、前記移動体の現在地であり、前記第2地点は、前記移動体の目的地であってもよい。
この構成によると、移動体の現在地から目的地までの予想移動時間に基づいて所定時間が指定され、所定時間に基づいて抽出されたコンテンツが、コンテンツ再生部に提供される。このため、移動体が目的地に到着するまでにユーザが視聴を完了可能なコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。
(5) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記移動体の移動経路上の渋滞区間を抽出する渋滞区間抽出部を備え、前記予想移動時間取得部は、抽出された前記渋滞区間に基づいて、前記第1地点としての前記移動体の現在地または渋滞突入地点から、前記第2地点としての前記移動体の渋滞脱出地点までの予想移動時間を取得してもよい。
この構成によると、現在地または渋滞突入地点から渋滞脱出地点までの予想移動時間に基づいて所定時間が指定され、所定時間に基づいて抽出されたコンテンツが、コンテンツ再生部に提供される。このため、移動体が渋滞を脱出するまでにユーザが視聴を完了可能なコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。
(6) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記コンテンツ提供部は、前記移動体の現在地が前記渋滞区間に含まれない場合には、前記移動体が前記渋滞区間に突入する時点よりも前に前記コンテンツを提供してもよい。
この構成によると、移動体が渋滞に突入することが事前に分かっている場合に、コンテンツ再生部は渋滞突入地点よりも上流側でコンテンツの提供を受けることができる。これにより、コンテンツ再生部は、渋滞突入前からコンテンツを再生することができる。
(7) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記コンテンツ再生部を備え、前記コンテンツ再生部は、前記コンテンツの残りの再生時間と前記予想移動時間とに基づいて、前記コンテンツの再生速度を調整してもよい。
この構成によると、当初の予定よりも早く第2地点に到着し、予想移動時間内にコンテンツの再生を完了できないことが分かった場合に、コンテンツの再生速度を大きくすることができる。これにより、予想移動時間内にコンテンツの再生を完了させることができる。
(8) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記移動体の移動経路に位置する交通信号機の信号情報を取得する信号情報取得部を備え、前記時間指定部は、取得された前記信号情報に基づいて、前記所定時間を指定してもよい。
この構成によると、移動体が交差点等で赤信号待ちをしている間の短い時間で再生可能なコンテンツを提供することができる。これにより、赤信号待ちの間にコンテンツの再生を完了させることができ、ユーザは、移動体内で快適に過ごすことができる。
(9) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記時間指定部は、前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間に基づいて、前記所定時間を指定してもよい。
この構成によると、移動体が充電ステーションなどに立ち寄りバッテリーの充電を行っている際に、バッテリーの充電完了時までに再生可能なコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。これにより、バッテリー充電完了までにコンテンツの再生を完了させることができ、ユーザは、充電中に移動体内で快適に過ごすことができる。
(10) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記ユーザの嗜好を取得する嗜好取得部を備え、前記コンテンツ抽出部は、取得された前記ユーザの嗜好にさらに基づいて、前記コンテンツを抽出してもよい。
この構成によると、所定時間に加えてユーザの嗜好を考慮して抽出されたコンテンツを、コンテンツ再生部に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、ユーザの嗜好に合致したコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
(11) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記ユーザの年齢または年齢層を取得する年齢取得部を備え、前記コンテンツ抽出部は、取得された前記ユーザの年齢または年齢層にさらに基づいて、前記コンテンツを抽出してもよい。
この構成によると、所定時間に加えてユーザの年齢または年齢層を考慮して抽出されたコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、同世代の人物が好むコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
(12) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記ユーザの性別を取得する性別取得部を備え、前記コンテンツ抽出部は、取得された前記ユーザの性別にさらに基づいて、前記コンテンツを抽出してもよい。
この構成によると、所定時間に加えてユーザの性別を考慮して抽出されたコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、同性の人物が好むコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
(13) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記移動体の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、前記コンテンツ抽出部は、取得された前記位置情報にさらに基づいて、前記コンテンツを抽出してもよい。
この構成によると、所定時間に加えて移動体の位置情報を考慮して抽出されたコンテンツをコンテンツ再生部に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、現在位置の周囲の観光に関するコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
(14) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記コンテンツは、再生時間が予測可能な電子データを含んでもよい。
この構成によると、指定された所定時間の間に再生可能なコンテンツを正確に抽出することができる。
(15) 本実施形態に係るコンテンツ提供システムにおいて、前記コンテンツは、映像データ、音データおよび文章データの少なくとも1つのデータを含んでもよい。
この構成によると、ユーザは、映像データ、音データおよび文章データの少なくとも1つのデータを、所定時間の間に視聴することができる。
(16) 本実施形態に係るコンテンツ提供方法は、所定時間を指定するステップと、指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するステップと、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するステップと、を含む。
この構成は、上述のコンテンツ提供システムが備える特徴的な処理部をステップとして含む。このため、上述のコンテンツ提供システムと同様の作用および効果を奏することができる。
(17) 本実施形態に係る管理サーバは、(1)~(15)のいずれか1つに記載のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバであって、移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、を備える。
この構成によると、管理サーバを用いて、上述のコンテンツ提供システムを構成することができる。このため、上述のコンテンツ提供システムと同様の作用および効果を奏することができる。
(18) 本実施形態に係るコンピュータプログラムは、(1)~(15)のいずれか1つに記載のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、として機能させる。
この構成によると、コンピュータを管理サーバとして機能させることができ、当該管理サーバを用いて、上述のコンテンツ提供システムを構成することができる。このため、上述のコンテンツ提供システムと同様の作用および効果を奏することができる。
(19) 本実施形態に係るコンテンツ配信サーバは、所定時間を取得する時間取得部と、取得された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備える。
この構成によると、時間取得部が取得した所定時間に基づいてコンテンツが抽出され、当該コンテンツが移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供される。このため、例えば、自動車内で暇を持て余しているユーザの目的地到着までの所要時間を所定時間として取得することにより、目的地到着までに視聴可能なコンテンツをコンテンツ再生部が再生することができる。つまり、移動の途中でコンテンツ視聴が中断されることがなくなる。よって、移動体により移動するユーザにとって最適なコンテンツを提供することができる。
<本発明の実施形態の詳細>
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
[実施形態1]
<コンテンツ提供システムの全体構成>
図1は、実施形態1に係るコンテンツ提供システムの概略構成を示す図である。
コンテンツ提供システム10は、自動車などの車両1に搭載された車載装置2と、移動経路管理サーバ4と、コンテンツ配信サーバ6と、交通情報サーバ8とを含む。
車載装置2は、車両1の位置情報および目的地の情報を移動経路管理サーバ4に送信し、移動経路管理サーバ4から、目的地までの移動経路の情報を受信する。また、車載装置2は、コンテンツ配信サーバ6から、車両1の予想移動時間に応じた1または複数のコンテンツを受信し、当該1または複数のコンテンツを再生する。車載装置2は、複数のコンテンツを受信した場合には、複数のコンテンツの中から1以上のコンテンツを選択して再生するようにしてもよい。
移動経路管理サーバ4は、車両1ごとに、車両1の移動経路および目的地までの移動の残時間を管理する。移動経路管理サーバ4は、コンテンツ配信サーバ6から時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せを受け、移動残時間が当該時間範囲に含まれる車両1の情報を含む残時間リストを、コンテンツ配信サーバ6に提供する。
コンテンツ配信サーバ6は、移動経路管理サーバ4に残時間リストの問合せを行い、移動経路管理サーバ4から残時間リストを受信する。コンテンツ配信サーバ6は、残時間リストに基づいて、各車両1に残時間に応じた1または複数のコンテンツを配信する。つまり、コンテンツ配信サーバ6は、残時間以下で再生が完了する1または複数のコンテンツを配信する。なお、コンテンツ配信サーバ6は、コンテンツの再生時間の合計時間が残時間以下となる複数のコンテンツを配信してもよい。
交通情報サーバ8は、移動経路管理サーバ4に対して、車両1の予想移動時間を算出するために必要な渋滞情報などの交通情報を送信する。
車載装置2、移動経路管理サーバ4、コンテンツ配信サーバ6および交通情報サーバ8は、インターネットなどのネットワークに有線または無線により接続されている。例えば、車載装置2は、無線基地局9を介してネットワークに無線接続される。
<車載装置の構成>
図2は、実施形態1に係る車載装置の構成を示すブロック図である。
車載装置2は、車両1に設置されていてもよいし、車両1の搭乗者(以下、「ユーザ」という。)が利用するスマートフォンまたはタブレット端末などの携帯端末であってもよい。
車載装置2は、入力部21と、位置検出部22と、経路計算要求部23と、経路情報取得部24と、経路案内部25と、プローブ情報送信部26と、コンテンツ取得部27と、コンテンツ再生部28とを備える。
入力部21は、ユーザがタッチパネル等を操作して入力した各種情報を受け付ける処理部である。具体的には、入力部21は、ユーザの目的地(車両1の目的地)の情報を受け付ける。
位置検出部22は、衛星航法を用いて車両1の位置を検出する。例えば、位置検出部22は、GPS(Global Positioning System)衛星から受信した電波に基づいて、車両1の位置を検出する。なお、衛星航法は、GPSに限定されるものではない。例えば、準天頂衛星システムなどの利用も今後期待される。
また、位置検出部22は、基地局9から受信する電波に基づいて車両1の位置を検出してもよい。つまり、位置検出部22は、電波受信強度が基地局9からの距離に反比例して弱くなるという性質を利用して、電波受信強度を基地局9からの距離に換算することで、車両1の位置を検出する。なお、電波受信強度から距離への換算は、電波受信強度と距離との関係を予め定めた換算テーブル情報を用いて行ってもよい。
また、位置検出部22は、複数の基地局9からの電波受信強度に基づいて、車両1の位置を検出してもよい。例えば、位置検出部22は、いわゆる3点測位法を用いて、車両1の位置を検出する。つまり、位置検出部22は、3つの基地局9からの電波受信強度を、各基地局9からの距離に換算し、3つの距離から車両1の位置を一意に決定する。これにより、車両1の位置の検出精度を向上させることができる。
経路計算要求部23は、車両1が目的地に到着するまでの経路計算を、移動経路管理サーバ4に対して要求する。つまり、経路計算要求部23は、入力部21が受け付けた目的地情報と位置検出部22が検出した車両1の位置情報とを含む経路計算要求信号を、移動経路管理サーバ4に送信することにより、経路計算を要求する。なお、経路計算要求信号には、車両1を特定するための車両IDが含まれる。
経路情報取得部24は、移動経路管理サーバ4から、移動経路管理サーバ4が計算した車両1の目的地までの経路情報を受信する。
経路案内部25は、経路情報取得部24が取得した経路情報と、位置検出部22が検出した車両1の位置情報とに基づいて、ユーザに対して車両1の経路案内を行う。なお、経路案内部25は、車載装置2の外部に設けられていてもよい。
プローブ情報送信部26は、位置検出部22が検出した車両1の位置、当該位置の検出時刻および車両IDを含むプローブ情報を、移動経路管理サーバ4に対して送信する。プローブ情報送信部26は、リアルタイムでプローブ情報を送信してもよいし、複数のプローブ情報をまとめて送信してもよい。
コンテンツ取得部27は、コンテンツ配信サーバ6から1または複数のコンテンツを受信する。コンテンツは、再生時間が予測可能な電子データを含み、例えば、映像データ、音データ、文章データおよび静止画データの少なくとも1つのデータを含む。映像データおよび音データは、再生時間が事前に分かっている。映像データには、動画像データの他、静止画データ(例えば、写真集の画像データ)が含まれていてもよいし、ホログラムデータ、VR(Virtual Reality)コンテンツまたはAR(Augmented Reality)コンテンツなどが含まれていてもよい。音データには、例えば、音声データや音楽データなどが含まれる。また、文章データも、標準的な読書速度(例えば、単位時間あたりに標準的なユーザが読むことのできる字数)または読み上げ速度(例えば、単位時間あたりの読み上げ字数)に基づいて再生時間が予測可能である。なお、文章データには、漫画データが含まれていてもよい。
コンテンツ再生部28は、コンテンツ取得部27が取得した1または複数のコンテンツを再生する。つまり、コンテンツ再生部28は、コンテンツ取得部27が取得した映像データを表示画面36に表示したり、コンテンツ取得部27が取得した音データをスピーカ37から出力したりする。これにより、ユーザは、映像データを視聴したり、音データを聴取することができる。
また、コンテンツ再生部28は、コンテンツ取得部27が取得した文章データに基づいて音声合成を行い、合成された音声をスピーカ37から出力することにより、文章データの読み上げを行ってもよい。これにより、ユーザは、読み上げ音声を聴取することができる。
さらに、コンテンツ再生部28は、コンテンツ取得部27が取得した文章データを画面に表示してもよい。これにより、ユーザは、文章データを読むことができる。
<移動経路管理サーバの構成>
図3は、実施形態1に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。
移動経路管理サーバ4は、経路計算要求取得部41と、経路計算部42と、経路情報データベース43と、経路情報送信部44と、プローブ情報取得部45と、リンクマッチング部46と、地図データベース47と、交通情報取得部48と、残時間算出部49と、残時間データベース50と、残時間リスト処理部51とを備える。
経路計算要求取得部41は、車両1が目的地に到着するまでの経路計算の要求を示す経路計算要求信号を、車載装置2から受信する。経路計算要求信号には、上述したように、車両1の目的地情報、車両1の位置情報および車両IDが含まれる。
経路計算部42は、経路計算要求取得部41が取得した経路計算要求信号と、地図データベース(DB)47に記憶されている地図データとに基づいて、車両1が、現在位置から目的地に到着するまでの経路を計算する。なお、上記地図データには、道路リンク情報が含まれる。このため、例えば、車両1の経路は、道路リンクの系列として示される。
経路計算部42は、車両IDと計算した経路とを含む経路情報を経路情報データベース43に記憶させる。
経路情報データベース43は、経路情報を記憶する記憶部であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、不揮発性メモリなどにより構成される。
経路情報送信部44は、経路計算部42が計算した経路を含む経路情報を、経路計算要求信号の送信元である車載装置2に送信する。
プローブ情報取得部45は、車載装置2から、車両1のプローブ情報を受信する。
リンクマッチング部46は、プローブ情報取得部45が取得した車両1のプローブ情報と、地図データベース47に記憶されている地図データとに基づいて、車両1の位置と道路リンクとをマッチングさせるリンクマッチング処理を行うことにより、車両1が現在走行している道路リンク(以下、「走行リンク」という。)を特定する。
地図データベース47は、地図データを記憶する記憶部であり、例えば、HDD、不揮発性メモリなどにより構成される。
交通情報取得部48は、交通情報サーバ8から、渋滞情報を含む交通情報を受信する。
残時間算出部49は、予想移動時間取得部として機能し、交通情報取得部48が取得した交通情報と、プローブ情報取得部45が取得したプローブ情報と、リンクマッチング部46が特定した車両1の走行リンクと、経路情報データベース43に記憶されている車両1の経路情報とに基づいて、車両1が、現在位置から目的地に到着するまでの残時間を算出する。つまり、残時間算出部49は、プローブ情報と走行リンクとから、車両1の現在位置を特定する。また、残時間算出部49は、車両1の現在位置と、走行リンクと、経路情報とに基づいて、現在位置から目的地までのリンクごとの距離および走行時間を算出する。その際、残時間算出部49は、交通情報が示す渋滞区間を考慮して走行時間を修正する。残時間算出部49は、リンクごとの走行時間を合計することにより、目的地に到着するまでの残時間を算出する。
残時間算出部49は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させる。
残時間データベース50は、残時間情報を記憶する記憶部であり、例えば、HDD、不揮発性メモリなどにより構成される。
図4は、残時間データベースに記憶される残時間情報の一例を示す図である。
たとえば、残時間データベース50には、残時間情報として、車両1の車両IDである「C1」と、車両1の現在位置(経度、緯度)である(E1,N1)と、車両1が目的地に到着するまでの残時間である「2.0」とが含まれる。また、残時間データベース50には、残時間情報として、車両1の車両IDである「C2」と、車両1の現在位置(経度、緯度)である(E2,N2)と、車両1が目的地に到着するまでの残時間である「3.0」とが含まれる。さらに、残時間データベース50には、残時間情報として、車両1の車両IDである「C3」と、車両1の現在位置(経度、緯度)である(E3,N3)と、車両1が目的地に到着するまでの残時間である「2.3」とが含まれる。
なお、車両1の現在位置の情報は、車両1が現在走行しているリンクを特定するリンク番号と、リンク上の位置とから構成されていてもよい。ここで、リンク上の位置は、例えば、リンクの始点(上流側の端点)からの距離またはリンクの終点(下流側の端点)からの距離により示される。
残時間リスト処理部51は、コンテンツ配信サーバ6から、時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せ情報を受信する。残時間算出部49は、問合せ情報に示される時間範囲に含まれる残時間を有する残時間情報を残時間データベース50から読み出す。例えば、時間範囲が2.0時間から2.5時間の間であれば、図4に示したような残時間データベース50の中から、車両IDが「C1」および「C3」の残時間情報が読み出される。なお、車両IDが「C2」の残時間は「3.0」であり、上記時間範囲に含まれないため、車両IDが「C2」の残時間情報は読み出されない。
残時間リスト処理部51は、時間指定部として機能し、読み出した残時間情報から構成される残時間リストを作成し、作成した残時間リストをコンテンツ配信サーバ6に送信する。
図5は、残時間リストの一例を示す図である。上述したように残時間リストは、車両IDが「C1」および「C3」の残時間情報から構成される。
<コンテンツ配信サーバの構成>
図6は、実施形態1に係るコンテンツ配信サーバの構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信サーバ6は、残時間リスト問合せ部61と、残時間リスト取得部62と、コンテンツデータベース63と、コンテンツ抽出部64と、コンテンツ提供部65とを備える。
残時間リスト問合せ部61は、時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せ情報を移動経路管理サーバ4に送信する。時間範囲は、予め決められていてもよいし、コンテンツ配信サーバ6の管理者が適宜決定するようにしてもよい。
残時間リスト取得部62は、時間取得部として機能し、問合せ情報に対応する残時間リストを、移動経路管理サーバ4から受信する。
コンテンツデータベース63は、コンテンツデータを記憶する記憶部であり、例えば、HDD、不揮発性メモリなどにより構成される。コンテンツデータには、映像データ、音データおよび文章データの少なくとも1つのデータが含まれる。
コンテンツ抽出部64は、残時間リスト取得部62が取得した残時間リストに基づいて、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツを1つ以上コンテンツデータベース63から抽出する。例えば、コンテンツ抽出部64は、残時間から所定時間を引いた時間から、残時間までの再生時間を有するコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する。具体的に、残時間を2.0時間とし、所定時間を0.1時間とした場合には、コンテンツ抽出部64は、再生時間が1.9時間以上2.0時間以下のコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する。なお、コンテンツ抽出部64は、コンテンツの再生時間の合計が残時間以下となるような複数のコンテンツを、コンテンツデータベース63から抽出してもよい。
なお、コンテンツ抽出部64は、さらに、残時間リストが示す車両1の現在位置の情報を考慮して、コンテンツを抽出してもよい。つまり、残時間リスト取得部62は、位置情報取得部として機能し、車両1の現在位置を含む残時間リストを取得する。コンテンツ抽出部64は、車両1の現在位置の周囲の観光に関するコンテンツや、車両1の現在位置の属する地域で販売されている商品に関するコンテンツを抽出してもよい。
コンテンツ提供部65は、コンテンツ抽出部64が抽出した1または複数のコンテンツを、残時間リストに示される車両IDの車両1に設置された車載装置2に送信することにより、1または複数のコンテンツを提供する。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図7は、実施形態1に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
車載装置2の入力部21は、ユーザにより入力された車両1の目的地を取得する(S1)。
車載装置2の位置検出部22は、車両1の現在位置を検出する(S2)。
車載装置2の経路計算要求部23は、車両1の目的地と車両1の現在位置の情報を含む経路計算要求信号を、移動経路管理サーバ4に送信することにより、経路計算を要求する。また、移動経路管理サーバ4の経路計算要求取得部41は、当該経路計算要求信号を受信する(S3)。
移動経路管理サーバ4の経路計算部42は、経路計算要求信号の受信に応答して、車両1の現在位置から目的地までの経路情報を計算し、計算した経路情報を経路情報データベース43に記憶させる(S4)。
また、経路計算部42は、計算した経路情報を車載装置2に送信する。車載装置2の経路情報取得部24は、当該経路情報を受信する(S5)。
車載装置2の位置検出部22は、車両1の現在位置を検出する(S6)。現在位置検出処理(ステップS6)は、例えば、予め定められた第1時間間隔(例えば、3秒間隔)で繰り返し実行される。
車載装置2の経路案内部25は、経路情報と、車両1の現在位置の情報とに基づいて、ユーザに対して車両1の経路案内を行う(S7)。
プローブ情報送信部26は、検出された車両1の現在位置、当該位置の検出時刻および車両IDを含むプローブ情報を、移動経路管理サーバ4に対して送信する。移動経路管理サーバ4のプローブ情報取得部45は、当該プローブ情報を受信する(S8)。
移動経路管理サーバ4のリンクマッチング部46は、受信されたプローブ情報と、地図データベース47に記憶されている地図データとに基づいて、リンクマッチング処理を行い、車両1の走行リンクを特定する(S9)。
移動経路管理サーバ4の交通情報取得部48は、交通情報サーバ8から、渋滞情報を含む交通情報を取得する(S10)。
移動経路管理サーバ4の残時間算出部49は、交通情報と、プローブ情報と、車両1の走行リンクと、経路情報データベース43に記憶されている車両1の経路情報とに基づいて、車両1が、現在位置から目的地に到着するまでの残時間を算出する(S11)。
また、残時間算出部49は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させることにより、残時間データベース50を更新する(図4参照、S12)。
コンテンツ提供システム10は、ステップS8~S12の処理を、予め定められた第2時間間隔(例えば、5分間隔)で繰り返し実行する。第2時間間隔は、例えば、第1時間間隔よりも長い時間である。これにより、車載装置2は、複数のプローブ情報をまとめて移動経路管理サーバ4に送信し、移動経路管理サーバ4は、複数のプローブ情報をまとめて処理することができる。
コンテンツ配信サーバ6の残時間リスト問合せ部61は、時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せ情報を移動経路管理サーバ4に送信する。移動経路管理サーバ4の残時間リスト処理部51は、当該問合せ情報を受信する(S13)。
残時間リスト処理部51は、問合せ情報に示される時間範囲に含まれる残時間を有する残時間情報を残時間データベース50から読み出し、読み出した残時間情報から構成される残時間リストを作成する(図5参照、S14)。
また、残時間リスト処理部51は、作成した残時間リストをコンテンツ配信サーバ6に送信する。コンテンツ配信サーバ6の残時間リスト取得部62は、残時間リストを受信する(S15)。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ抽出部64は、受信した残時間リストに基づいて、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する(S16)。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ提供部65は、抽出されたコンテンツを、車載装置2に送信し、車載装置2のコンテンツ取得部27は、コンテンツを受信する(S17)。
車載装置2のコンテンツ再生部28は、受信したコンテンツを再生する(S18)。なお、コンテンツ再生部28は、コンテンツの残りの再生時間と車両1が目的地に到着するまでの予想移動時間(残時間)とに基づいて、コンテンツの再生速度を調整してもよい。例えば、コンテンツ再生部28は、コンテンツの再生開始前または再生中に、コンテンツの残り再生時間と、車両1が目的地に到着するまでの残時間とを比較し、残り再生時間が残時間よりも大きい場合には、残時間内にコンテンツの再生が完了するように、コンテンツの再生速度を大きくする。なお、上記残時間は、移動経路管理サーバ4が車載装置2に送信する経路情報に含まれていてもよい。
<実施形態1の効果>
以上説明したように、実施形態1によると、車両1の目的地到着までの残時間がコンテンツ配信サーバ6の問合せた時間範囲に含まれる車両1のリスト情報(残時間リスト)が、コンテンツ配信サーバ6に提供される。コンテンツ配信サーバ6は、残時間リストに基づいて車載装置2にコンテンツを提供する。つまり、残時間リストにより、車両1内で暇を持て余しているユーザの目的地到着までの所要時間を指定することで、車載装置2のコンテンツ再生部28は、目的地到着までにユーザが視聴可能なコンテンツを再生することができる。これにより、ユーザは、車両1による移動の途中でコンテンツ視聴が中断されることがなくなり、目的地に到着するまでにコンテンツの視聴を完了させることができる。よって、ユーザにとって最適なコンテンツを提供することができる。
また、残時間に加えて車両1の現在位置を考慮して抽出されたコンテンツを、車両1のコンテンツ再生部28に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、現在位置の周囲の観光に関するコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
[実施形態2]
実施形態1では、車両1の現在位置から目的地に到着するまでの時間を残時間とし、当該残時間に視聴完了可能なコンテンツが提供された。実施形態2では、車両1の現在位置または渋滞突入地点から車両1が渋滞を脱出するまでの時間を残時間とし、当該残時間に視聴完了可能なコンテンツを提供する。
実施形態2に係るコンテンツ提供システム10の構成は、図1に示した実施形態1に係るコンテンツ提供システム10の構成と同様である。
実施形態2では、移動経路管理サーバ4の構成が、実施形態1とは異なる。
<移動経路管理サーバの構成>
図8は、実施形態2に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。
移動経路管理サーバ4は、経路計算要求取得部41と、経路計算部42と、経路情報データベース43と、経路情報送信部44と、プローブ情報取得部45と、リンクマッチング部46と、地図データベース47と、交通情報取得部48と、残時間データベース50と、残時間リスト処理部51と、渋滞区間抽出部52と、渋滞残時間算出部53とを備える。
処理部41~48、50および51の構成は、図3に示した実施形態1に係る移動経路管理サーバ4と同様である。このため、その詳細な説明は繰り返さない。
渋滞区間抽出部52は、車両1の移動経路上に発生した渋滞区間を抽出する。具体的には、渋滞区間抽出部52は、経路情報データベース43に記憶されている車両1の経路情報と、リンクマッチング部46が特定した車両1の走行リンクと、プローブ情報取得部45が取得した車両1の現在位置と、交通情報取得部48が取得した交通情報とに基づいて、渋滞区間を抽出する。
例えば、渋滞区間抽出部52は、車両1の現在位置および走行リンクと、経路情報とから、車両1がこれから走行する予定の移動経路を算出する。また、渋滞区間抽出部52は、算出した移動経路と交通情報とを照合することにより、移動経路上に発生した渋滞区間を抽出する。
渋滞残時間算出部53は、予想移動時間取得部として機能し、車両1が渋滞区間に突入してから、渋滞区間から脱出するまでの時間である渋滞残時間を算出する。例えば、渋滞残時間算出部53は、渋滞区間抽出部52が抽出した渋滞区間の情報に基づいて、渋滞突入地点から渋滞脱出地点までの距離を算出する。渋滞残時間算出部53は、算出した距離を、渋滞時の車両1の平均的な移動速度で除することにより、渋滞残時間を算出する。なお、渋滞突入地点とは、渋滞区間の末尾位置を指すが、車両1が渋滞区間に途中から合流する場合には、合流地点を指すものとする。また、交通情報に渋滞残時間の情報が含まれている場合には、渋滞残時間算出部53は、交通情報から渋滞残時間を取得してもよい。
また、渋滞時間を車両1が現在位置を通過してから渋滞区間から脱出するまでの時間としてもよい。例えば、渋滞残時間算出部53は、経路情報データベース43に記憶されている車両1の経路情報と、プローブ情報取得部45が取得した車両1の現在位置と、渋滞区間抽出部52が抽出した渋滞区間とに基づいて、現在位置から渋滞突入地点までの距離を算出する。渋滞残時間算出部53は、当該距離を車両1の速度で除することにより、車両1が現在位置を通過してから渋滞突入地点に到着するまでの時間を算出する。なお、車両1の速度は、例えば、複数のプローブ情報から算出することができる。渋滞残時間算出部53は、算出した時間を、渋滞残時間に加算することにより、渋滞残時間を更新する。
渋滞残時間算出部53は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した渋滞残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させる。残時間データベース50の例は、実施形態1と同様である。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図9は、実施形態2に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
コンテンツ提供システム10は、ステップS1~S10の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
移動経路管理サーバ4の渋滞区間抽出部52は、車両1の移動経路上に発生した渋滞区間を抽出することにより、車両1が渋滞に突入するか否かを判定する(S21)。
車両1が渋滞に突入すると判定された場合には(S21でYES)、渋滞残時間算出部53は、車両1が渋滞を脱出するまでの時間である渋滞残時間を算出する(S23)。
移動経路管理サーバ4の渋滞残時間算出部53は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した渋滞残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させることにより、残時間データベース50を更新する(S24)。
コンテンツ提供システム10は、ステップS8~S10およびステップS21~S24の処理を、第2時間間隔で繰り返し実行する。
次に、コンテンツ提供システム10は、ステップS13~S18の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
<実施形態2の効果>
以上説明したように、実施形態2によると、現在位置または渋滞突入地点から渋滞脱出地点までの車両1の予想移動時間に基づいてコンテンツが抽出され、抽出されたコンテンツが車載装置2に提供される。これにより、ユーザは、渋滞を脱出するまで間にコンテンツの視聴を完了させることができる。よって、ユーザにとって最適なコンテンツを提供することができる。
なお、車両1が渋滞に突入することが事前に分かっている場合に、車載装置2は、渋滞突入地点よりも上流側でコンテンツの提供を受けることができる。これにより、コンテンツ再生部28は、渋滞突入前からコンテンツを再生することができる。
[実施形態3]
実施形態3では、車両1が赤信号で停止する際の赤信号から青信号に切り替わるまでの時間を残時間とし、当該残時間に視聴可能なコンテンツを提供する。
実施形態3に係るコンテンツ提供システム10の構成は、図1に示した実施形態1に係るコンテンツ提供システム10の構成と同様である。
ただし、交通情報サーバ8は、移動経路管理サーバ4に対して、交差点等に設置された交通信号機の信号情報を送信する。なお、交通情報サーバ8は、路側に設置された路側通信機や、エッジサーバであってもよい。
車載装置2では、移動経路管理サーバ4の構成が、実施形態1とは異なる。
<移動経路管理サーバの構成>
図10は、実施形態3に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。
移動経路管理サーバ4は、経路計算要求取得部41と、経路計算部42と、経路情報データベース43と、経路情報送信部44と、プローブ情報取得部45と、リンクマッチング部46と、地図データベース47と、残時間データベース50と、残時間リスト処理部51と、信号情報取得部54と、赤信号残時間算出部55とを備える。
処理部41~47、50および51は、図3に示した実施形態1に係る移動経路管理サーバ4と同様である。このため、その詳細な説明は繰り返さない。
信号情報取得部54は、交通情報サーバ8から、信号情報を受信する。信号情報には、例えば、交通信号機の設置場所に関する情報、ならびに交通信号機の現示および実行階梯など、交通信号機ごとに現在の現示および現示階梯の秒数を特定可能な情報が含まれる。
赤信号残時間算出部55は、信号情報取得部54が取得した信号情報と、プローブ情報取得部45が取得したプローブ情報と、リンクマッチング部46が特定した車両1の走行リンクとに基づいて、車両1の進行方向下流に存在する車両1に最も近い交通信号機を特定し、車両1が交通信号機の赤信号で停止しているか否かを判定する。赤信号残時間算出部55は、時間指定部として機能し、車両1が赤信号で停止していると判定した場合には、信号情報から、車両1の赤信号の残時間を算出する。例えば、赤信号残時間算出部55は、信号情報から、交通信号機が赤信号から青信号に切り替わる時刻を特定し、特定した時刻と現在時刻の差を、赤信号の残時間として算出する。
赤信号残時間算出部55は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した赤信号の残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させる。残時間データベース50の例は、実施形態1と同様である。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図11は、実施形態3に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
コンテンツ提供システム10は、ステップS1~S9の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
移動経路管理サーバ4の信号情報取得部54は、交通情報サーバ8から、信号情報を取得する(S31)。
移動経路管理サーバ4の赤信号残時間算出部55は、車両1が交通信号機の赤信号で停止しているか否かを判定する(S32)。
赤信号で停止していると判定された場合には(S33でYES)、赤信号残時間算出部55は、信号情報に基づいて、車両1の赤信号の残時間を算出する(S34)。
移動経路管理サーバ4の赤信号残時間算出部55は、プローブ情報に含まれる車両IDおよび車両1の現在位置の情報と、算出した赤信号の残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース50に記憶させる(S35)。
コンテンツ提供システム10は、ステップS8、ステップS9およびステップS31~S35の処理を、第2時間間隔で繰り返し実行する。
次に、コンテンツ提供システム10は、ステップS13~S18の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
<実施形態3の効果>
以上説明したように、実施形態3によると、車両1が交差点等で赤信号待ちをしている間の短い時間で再生可能なコンテンツを、車載装置2に提供することができる。これにより、コンテンツ再生部28は、赤信号待ちの間にコンテンツの再生を完了させることができ、ユーザは、車両1で快適に過ごすことができる。
[実施形態4]
実施形態1~3では、ユーザが車両1に移動している間にコンテンツを再生した。実施形態4では、ユーザが車両1の充電を行っている間に、コンテンツを再生する。
<コンテンツ提供システムの全体構成>
図12は、実施形態4に係るコンテンツ提供システムの概略構成を示す図である。
コンテンツ提供システム10は、自動車などの車両1に搭載された車載装置2と、充電ステーション11と、充電状態管理サーバ7と、コンテンツ配信サーバ6とを含む。
車両1は、外部電源からバッテリーに充電された電力により走行する自動車であり、EV(Electric Vehicle)またはPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などが該当する。車両1は、駆動源としてのバッテリーを内蔵し、充電ステーション11から供給される電力をバッテリーに充電する。
充電ステーション11は、充電施設や商業施設などに設置され、車両1に対して電力を供給する充電装置である。
充電状態管理サーバ7は、充電ステーション11と接続され、充電ステーション11が充電している車両1の充電残時間を管理する。充電状態管理サーバ7は、コンテンツ配信サーバ6から時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せを受け、充電残時間が当該時間範囲に含まれる車両1の情報を含む残時間リストを、コンテンツ配信サーバ6に提供する。
コンテンツ配信サーバ6は、充電状態管理サーバ7に残時間リストの問合せを行い、充電状態管理サーバ7から残時間リストを受信する。コンテンツ配信サーバ6は、残時間リストに基づいて、各車両1に残時間に応じたコンテンツを配信する。
車載装置2、充電ステーション11、充電状態管理サーバ7およびコンテンツ配信サーバ6は、インターネットなどのネットワークに有線または無線により接続されている。例えば、車載装置2は、PLC(Power Line Communication)により充電ステーション11と接続されていてもよいし、無線により充電ステーション11と接続されていてもよい。また、車載装置2および充電ステーション11は、無線基地局9を介してネットワークに無線接続されていてもよい。
<車載装置の構成>
図13は、実施形態4に係る車載装置の構成を示すブロック図である。
車載装置2は、コンテンツ取得部27と、コンテンツ再生部28と、車両ID送信部29と、バッテリー状態送信部30とを備える。
コンテンツ取得部27およびコンテンツ再生部28は、図2に示した実施形態1に係る車載装置2が備えるコンテンツ取得部27およびコンテンツ再生部28と同様である。このため、その詳細な説明は繰り返さない。
車両ID送信部29は、車載装置2が設置された車両1を特定するための車両IDを、充電ステーション11に送信する。
バッテリー状態送信部30は、車載装置2が設置された車両1のバッテリーの状態を送信する。例えば、バッテリーの充電可能量を送信してもよいし、バッテリー残量およびバッテリーの定格容量などのバッテリーの充電可能量を算出可能な情報を送信してもよい。
<充電ステーションの構成>
図14は、実施形態4に係る充電ステーションの構成を示すブロック図である。
充電ステーション11は、車両ID取得部91と、バッテリー状態取得部92と、充電残時間算出部93と、充電残時間送信部94とを備える。
車両ID取得部91は、車載装置2から、充電ステーション11から電力の供給を受ける車両1の車両IDを受信する。
バッテリー状態取得部92は、車載装置2から、充電ステーション11から電力の供給を受ける車両1のバッテリーの状態を受信する。
充電残時間算出部93は、車両ID取得部91が取得した車両IDと、バッテリー状態取得部92が取得したバッテリー状態とに基づいて、車両1ごとに、バッテリーを満充電状態にするまでの充電残時間を算出する。
例えば、充電残時間算出部93は、バッテリー状態からバッテリー充電可能量を取得する。バッテリー状態にバッテリー残量およびバッテリーの定格容量が含まれる場合には、充電残時間算出部93は、定格容量からバッテリー残量を減じることにより、バッテリー充電可能量を算出する。充電残時間算出部93は、バッテリー充電可能量を充電速度(単位時間当たりの充電可能量)で除することにより、充電残時間を算出する。
なお、充電残時間は、バッテリーを満充電状態にするまでの時間に限定されない。例えば、ユーザが定格容量の80%まで充電することを希望する場合には、定格容量の80%まで充電するまでの時間が充電残時間となる。また、ユーザが充電を希望する容量を指定した場合には、指定した容量の電力を充電するまでの時間が充電残時間となる。
充電残時間送信部94は、充電残時間算出部93が算出した充電残時間を、車両IDとともに、コンテンツ配信サーバ6に送信する。
なお、車両1に設置されたBMU(バッテリーマネジメントユニット)が、過去の充電履歴と現在の電力消費状態とから充電残時間を算出してもよい。この場合には、車載装置2は、算出した充電残時間をバッテリー状態に含めて充電ステーション11に送信し、充電ステーション11は、充電状態管理サーバ7に受電残時間を送信する。なお、車載装置2は、算出した充電残時間を充電状態管理サーバ7に直接送信してもよい。
<充電状態管理サーバの構成>
図15は、実施形態4に係る充電状態管理サーバの構成を示すブロック図である。
充電状態管理サーバ7は、充電残時間取得部71と、残時間データベース72と、残時間リスト処理部73とを備える。
充電残時間取得部71は、充電ステーション11から充電残時間と車両IDとを受信する。充電残時間取得部71は、充電残時間取得部71が取得した車両IDと充電残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース72に記憶させる。
残時間データベース72は、残時間情報を記憶する記憶部であり、例えば、HDD、不揮発性メモリなどにより構成される。
残時間リスト処理部73は、コンテンツ配信サーバ6から、時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せ情報を受信する。残時間算出部49は、問合せ情報に示される時間範囲に含まれる残時間を有する残時間情報を残時間データベース72から読み出す。
残時間リスト処理部73は、時間指定部として機能し、読み出した残時間情報から構成される残時間リストを作成し、作成した残時間リストをコンテンツ配信サーバ6に送信する。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図16は、実施形態4に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
充電ステーション11に車両1が接続されると(S41でYES)、車載装置2の車両ID送信部29は、車両1の車両IDを、充電ステーション11に送信し、充電ステーション11のバッテリー状態取得部92は、当該車両IDを受信する(S42)。
また、車両1のバッテリー状態送信部30は、車両1のバッテリー状態を、充電ステーション11に送信し、充電ステーション11のバッテリー状態取得部92は、当該バッテリー状態を受信する(S43)。その後充電が開始される。
充電ステーション11の充電残時間算出部93は、受信されたバッテリー状態に基づいて、充電残時間を算出する(S44)。
充電ステーション11の充電残時間送信部94は、充電残時間を車両IDとともに、充電状態管理サーバ7に送信し、充電状態管理サーバ7の充電残時間取得部71は、充電残時間および車両IDを受信する(S45)。
充電状態管理サーバ7の充電残時間取得部71は、受信した車両IDと充電残時間とを対応付けた残時間情報を、残時間データベース72に記憶させることにより、残時間データベース72を更新する(S46)。
コンテンツ配信サーバ6の残時間リスト問合せ部61は、時間範囲の情報を含む残時間リストの問合せ情報を充電状態管理サーバ7に送信する。充電状態管理サーバ7の残時間リスト処理部73は、当該問合せ情報を受信する(S47)。
残時間リスト処理部73は、問合せ情報に示される時間範囲に含まれる残時間を有する残時間情報を残時間データベース72から読み出し、読み出した残時間情報から構成される残時間リストを作成する(S48)。
また、残時間リスト処理部73は、作成した残時間リストをコンテンツ配信サーバ6に送信する。コンテンツ配信サーバ6の残時間リスト取得部62は、残時間リストを受信する(S49)。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ抽出部64は、受信した残時間リストに基づいて、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する(S50)。
その後、コンテンツ提供処理(S17)およびコンテンツ再生処理(S18)が実行される。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
<実施形態4の効果>
以上説明したように、実施形態4によると、車両1が充電ステーション11などに立ち寄り、バッテリーの充電を行っている際に、バッテリーの充電完了時までに再生可能なコンテンツを車載装置2に提供することができる。これにより、車載装置2のコンテンツ再生部28は、バッテリー充電完了までにコンテンツの再生を完了させることができ、ユーザは、充電中に車両1内で快適に過ごすことができる。
[変形例1]
変形例1では、コンテンツについてのユーザの嗜好に基づいて、コンテンツを抽出する。
コンテンツ提供システムの構成は、実施形態1と同様である。ただし、車載装置2およびコンテンツ配信サーバ6の構成が実施形態1とは異なる。
<車載装置の構成>
図17は、変形例1に係る車載装置の構成を示すブロック図である。
車載装置2は、入力部21と、位置検出部22と、経路計算要求部23と、経路情報取得部24と、経路案内部25と、プローブ情報送信部26と、コンテンツ取得部27と、コンテンツ再生部28と、選択結果送信部32とを備える。処理部21~28は、図2に示した実施形態1に係る車載装置2と同様である。
なお、コンテンツ取得部27は、コンテンツ配信サーバ6から、コンテンツリストを受信し、コンテンツ再生部28は、受信したコンテンツリストを表示する。
ユーザがタッチパネル等を操作してコンテンツリストの中から1以上のコンテンツを選択すると、入力部21は、選択されたコンテンツの情報を受け付ける。
選択結果送信部32は、入力部21からコンテンツの選択結果を取得し、選択結果の情報をコンテンツ配信サーバ6に送信する。
コンテンツ取得部27は、コンテンツ配信サーバ6から、ユーザが選択したコンテンツを受信し、コンテンツ再生部28は、受信したコンテンツを再生する。
<コンテンツ配信サーバの構成>
図18は、変形例1に係るコンテンツ配信サーバの構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信サーバ6は、残時間リスト問合せ部61と、残時間リスト取得部62と、コンテンツデータベース63と、コンテンツ抽出部64と、コンテンツ提供部65と、選択結果受信部66とを備える。
処理部61~65は、図6に示した実施形態1に係るコンテンツ配信サーバ6と同様である。
なお、コンテンツ抽出部64は、コンテンツデータベース63から抽出したコンテンツのリストをコンテンツ提供部65に出力し、コンテンツ提供部65は、当該コンテンツリストを車載装置2に送信する。
選択結果受信部66は、車載装置2から、コンテンツリストからのコンテンツの選択結果を受信する。
コンテンツ抽出部64は、当該選択結果に従い、ユーザが選択したコンテンツを、コンテンツデータベース63から抽出し、コンテンツ提供部65は、抽出されたコンテンツを車載装置2に送信する。
また、コンテンツ抽出部64は、嗜好取得部として機能し、コンテンツの選択結果を学習することにより、ユーザによるコンテンツの嗜好を学習する。例えば、コンテンツ抽出部64は、一定回数以上選択されたコンテンツのカテゴリ情報を、ユーザが好むコンテンツと判断してもよい。これにより、コンテンツ抽出部64は、ユーザが好むコンテンツの嗜好を取得する。コンテンツ抽出部64は、取得した嗜好を、嗜好情報として、コンテンツデータベース63に登録する。
図19は、コンテンツデータベースに登録されている嗜好情報の一例を示す図である。
例えば、嗜好情報には、車両IDが「C1」の車両1のユーザが好むコンテンツのカテゴリは、「ポップス」であることが示されている。また、車両IDが「C2」の車両1のユーザが好むコンテンツのカテゴリは、「ロック」であることが示されている。さらに、車両IDが「C3」の車両1のユーザが好むコンテンツのカテゴリは、「クラシック」であることが示されている。
コンテンツ抽出部64は、さらに嗜好情報に基づいて、コンテンツデータベース63からコンテンツを抽出する。つまり、コンテンツ抽出部64は、ユーザの嗜好と、コンテンツのメタデータが示すコンテンツの内容とが一致するか否かを判定し、両者が一致するコンテンツを抽出する。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図20は、変形例1に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
コンテンツ提供システム10は、ステップS1~S15の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ抽出部64は、受信した残時間リストに基づいて、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツのリストをコンテンツデータベース63から抽出する。その際、コンテンツ抽出部64は、さらにユーザの嗜好を考慮してコンテンツリストを抽出する(S61)。
なお、残時間リストにはユーザIDではなく車両IDが含まれるため、コンテンツ配信サーバ6は、車両1ごとの嗜好は判断できるが、ユーザごとの嗜好を判断できない。ただし、車両1の搭乗者が固定されている場合には、車両1ごとの嗜好をユーザごとの嗜好と判断してもよい。なお、車載装置2から送信されるコンテンツの選択結果にユーザIDが含まれている場合には、ユーザごとの嗜好を判断することが可能である。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ提供部65は、抽出されたコンテンツリストを、車載装置2に送信し、車載装置2のコンテンツ取得部27は、コンテンツリストを受信する(S62)。
車載装置2のコンテンツ再生部28は、受信したコンテンツリストを表示する(S63)。
車載装置2の入力部21は、ユーザがコンテンツリストの中から選択したコンテンツの情報を受け付ける(S64)。
車載装置2の選択結果送信部32は、コンテンツの選択結果の情報をコンテンツ配信サーバ6に送信し、コンテンツ配信サーバ6の選択結果受信部66は、その選択結果の情報を受信する(S65)。
コンテンツ配信サーバ6のコンテンツ抽出部64は、当該選択結果に従い、ユーザが選択したコンテンツを、コンテンツデータベース63から抽出し、コンテンツ提供部65は、抽出したコンテンツを車載装置2に送信する。車載装置2のコンテンツ取得部27は、当該コンテンツを受信する(S66)
車載装置2のコンテンツ再生部28は、受信したコンテンツを再生する(S67)。
コンテンツ抽出部64は、コンテンツの選択結果を学習することにより、ユーザによるコンテンツの嗜好を学習する(S68)。学習結果は、次回のコンテンツリスト抽出処理(S61)で用いられる。
<変形例1の効果>
以上説明したように、変形例1によると、目的地までの車両1の予想移動時間に加えて、ユーザの嗜好を考慮して抽出されたコンテンツを、車載装置2に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、ユーザの嗜好に合致したコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
なお、変形例1では、コンテンツ配信サーバ6がコンテンツの嗜好の学習を行うものとしたが、車載装置2が学習を行い、学習結果を車両IDとともにコンテンツ配信サーバ6に提供する構成であってもよい。また、嗜好の学習を行わずに、ユーザが車載装置2を操作して、ユーザの好むコンテンツのカテゴリを入力し、入力されたカテゴリの情報を車両IDとともにコンテンツ配信サーバ6に提供する構成であってもよい。
[変形例2]
変形例2では、ユーザの年齢または年齢層と、ユーザの性別との少なくとも一方に基づいて、コンテンツを抽出する。
コンテンツ提供システムの構成は、実施形態1と同様である。ただし、車載装置2および移動経路管理サーバ4の構成が実施形態1とは異なる。
<車載装置の構成>
図21は、変形例2に係る車載装置の構成を示すブロック図である。
車載装置2は、入力部21と、位置検出部22と、経路計算要求部23と、経路情報取得部24と、経路案内部25と、プローブ情報送信部26と、コンテンツ取得部27と、コンテンツ再生部28と、音声データ取得部33と、音声データ送信部34とを備える。処理部21~28は、図2に示した実施形態1に係る車載装置2と同様である。
音声データ取得部33は、車両1内のユーザの音声データを取得する。音声データ取得部33は、例えば、マイクロフォンにより構成される。
音声データ送信部34は、取得されたユーザの音声データを、車両IDとともに、移動経路管理サーバ4に送信する。
<移動経路管理サーバの構成>
図22は、変形例2に係る移動経路管理サーバの構成を示すブロック図である。
移動経路管理サーバ4は、経路計算要求取得部41と、経路計算部42と、経路情報データベース43と、経路情報送信部44と、プローブ情報取得部45と、リンクマッチング部46と、地図データベース47と、交通情報取得部48と、残時間算出部49と、残時間データベース50と、残時間リスト処理部51と、音声データ取得部56と、年齢・性別判定部57とを備える。
処理部41~51の構成は、図3に示した実施形態1に係る移動経路管理サーバ4と同様である。
音声データ取得部56は、車載装置2から送信された車両1内の音声データを受信する。
年齢・性別判定部57は、年齢取得部および性別取得部として機能し、取得された音声データに基づいて、車両1内の搭乗者の年齢または年齢層と、性別とを判定する。年齢・性別判定部57は、例えば、音声データを周波数変換し、周波数データを解析する声紋分析を行うことにより、車両1内の搭乗者の年齢または年齢層と、性別とを判定する。
年齢・性別判定部57は、判定結果を、年齢・性別データとして、残時間データベース50に登録する。
図23は、残時間データベース50に登録された年齢・性別データの一例を示す図である。
年齢・性別データには、車両IDごとに、車両1の搭乗者の年齢及び性別の組が示される。例えば、車両IDが「C1」の車両1には、30歳の男性と、25歳の女性が乗車していることが示されている。また、車両IDが「C2」の車両1には、51歳の男性が乗車していることが示されている。さらに、車両IDが「C3」の車両1には、34歳の女性が乗車していることが示されている。
<コンテンツ配信サーバの構成>
コンテンツ配信サーバ6の構成は、図6に示したものと同様である。ただし、コンテンツ抽出部64が、残時間リストに加えて、年齢・性別データ基づいて、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する点が、図6に示したものとは異なる。例えば、コンテンツには、メタデータとして、推奨する性別および年齢の情報が含まれているものとする。コンテンツ抽出部64は、再生時間の条件を満たすコンテンツのうち、ユーザの年齢および性別に合致したコンテンツを選択し、選択したコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する。
<コンテンツ配信処理の流れ>
図24は、変形例2に係るコンテンツ提供システムにおけるコンテンツ配信処理の一例を示すシーケンス図である。
コンテンツ提供システム10は、ステップS1~S5の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。
車載装置2の音声データ取得部56は、車両1内のユーザの音声データを取得する(S71)。
車載装置2の音声データ送信部34は、取得したユーザの音声データを、車両IDとともに、移動経路管理サーバ4に送信する。移動経路管理サーバ4の音声データ取得部56は、当該音声データを受信する(S72)。
車載装置2の年齢・性別判定部57は、受信した音声データに基づいて、車両1の搭乗者の年齢および性別を判定する(S73)。
車載装置2の年齢・性別判定部57は、判定結果を、年齢・性別データとして、残時間データベース50に登録する(S74)。
その後、コンテンツ提供システム10は、ステップS6~S18の処理を実行する。これらの処理は、図7に示したものと同様である。ただし、コンテンツ抽出処理(ステップS16)において、コンテンツ抽出部64は、残時間リストと、年齢・性別データとに基づいて、ユーザの年齢または年齢層および性別に合致し、残時間リストが示す残時間以下の再生時間のコンテンツをコンテンツデータベース63から抽出する。
<変形例2の効果>
以上説明したように、変形例2によると、目的地までの車両1の予想移動時間に加えて、ユーザの年齢または年齢層を考慮して抽出されたコンテンツを、車載装置2に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、同世代の人物が好むコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
また、目的地までの車両1の予想移動時間に加えて、ユーザの性別を考慮して抽出されたコンテンツを、車載装置2に提供することができる。このため、例えば、ユーザは、同性の人物が好むコンテンツの視聴を、目的地に到着するまでに完了させることができる。
なお、変形例2では、音声データから声紋分析を行うことによりユーザの年齢または年齢層と性別とを判定することとしたが、判定に用いられるデータは音声データに限定されない。例えば、車両1内を撮像した画像データから画像解析を行うことにより、ユーザの年齢または年齢層と性別とを判定するようにしてもよい。また、ユーザの年齢または年齢層と性別とは、ユーザが入力するものとしてもよい。
[付記]
以上、実施形態に係るコンテンツ提供システムについて説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。
たとえば、上述の実施形態では、車載装置2から移動経路管理サーバ4に車両IDを送信することとしたが、車両IDの代わりに、車両1の搭乗者のユーザIDを送信するようにしてもよい。例えば、車載装置2を利用するユーザのユーザIDが既知の場合には、車載装置2は、当該ユーザIDを送信するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、移動経路管理サーバ4の経路計算部42が現在位置から目的地に到着するまでの経路を計算することとしたが、車載装置2が、当該経路を計算し、計算した経路の情報を移動経路管理サーバ4に送信するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、移動経路管理サーバ4の残時間算出部49が、車両1が現在位置から目的地に到着するまでの残時間を算出することとしたが、車載装置2が当該残時間を算出し、算出した残時間の情報をコンテンツ配信サーバ6に送信するようにしてもよい。
また、車載装置2は、コンテンツ配信サーバ6から文章データなどのコンテンツを取得し、当該コンテンツの再生時間の予測を行ってもよい。
また、変形例2では、移動経路管理サーバ4の年齢・性別判定部57が、車両1内の搭乗者の年齢または年齢層と、性別とを判定したが、車載装置2がこれらの判定を行い、判定結果を移動経路管理サーバ4またはコンテンツ配信サーバ6に送信してもよい。
また、車載装置2が、車両1が現在位置から目的地に到着するまでの残時間や、充電残時間を知っている場合には、車載装置2は、コンテンツを予め保存している車両1内の記憶部から、残時間または充電残時間内に再生が完了可能なコンテンツを読み出して再生してもよい。
また、上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムとして構成されてもよい。RAMまたはHDDには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置は、その機能を達成する。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1または複数のシステムLSI(Large Scale Integration)などの半導体装置から構成されていてもよい。
さらに、上記コンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体、例えば、HDD、CD-ROM、半導体メモリなどに記録されてもよい。
また、上記コンピュータプログラムは、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送されてもよい。
また、上記各装置は、複数のコンピュータにより実現されてもよい。
また、上記各装置の一部または全部の機能がクラウドコンピューティングによって提供されてもよい。つまり、各装置の一部または全部の機能がクラウドサーバにより実現されていてもよい。例えば、移動経路管理サーバ4において、経路計算部42の機能がクラウドサーバにより実現され、移動経路管理サーバ4は、クラウドサーバに対して経路計算要求信号を送信し、クラウドサーバから車両1の経路情報を取得する構成であってもよい。
さらに、上記実施形態および上記変形例の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両
2 車載装置
4 移動経路管理サーバ
6 コンテンツ配信サーバ
7 充電状態管理サーバ
8 交通情報サーバ
9 無線基地局
10 コンテンツ提供システム
11 充電ステーション
21 入力部
22 位置検出部
23 経路計算要求部
24 経路情報取得部
25 経路案内部
26 プローブ情報送信部
27 コンテンツ取得部
28 コンテンツ再生部
29 車両ID送信部
30 バッテリー状態送信部
32 選択結果送信部
33 音声データ取得部
34 音声データ送信部
36 表示画面
37 スピーカ
41 経路計算要求取得部
42 経路計算部
43 経路情報データベース
44 経路情報送信部
45 プローブ情報取得部
46 リンクマッチング部
47 地図データベース
48 交通情報取得部
49 残時間算出部
50 残時間データベース
51 残時間リスト処理部
52 渋滞区間抽出部
53 渋滞残時間算出部
54 信号情報取得部
55 赤信号残時間算出部
56 音声データ取得部
57 性別判定部
61 残時間リスト問合せ部
62 残時間リスト取得部
63 コンテンツデータベース
64 コンテンツ抽出部
65 コンテンツ提供部
66 選択結果受信部
71 充電残時間取得部
72 残時間データベース
73 残時間リスト処理部
91 車両ID取得部
92 バッテリー状態取得部
93 充電残時間算出部
94 充電残時間送信部

Claims (10)

  1. コンテンツ提供システムであって、
    所定時間を指定する時間指定部と、
    指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、
    抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備え、
    前記時間指定部は、前記移動体の走行が制限を受ける時間を取得し、取得した前記制限を受ける時間に基づいて、前記所定時間を指定
    前記コンテンツ提供システムは、さらに、
    前記移動体の移動経路上の渋滞区間を抽出する渋滞区間抽出部と、
    前記移動体の第1地点から第2地点までの予想移動時間を取得する予想移動時間取得部とを備え、
    前記予想移動時間取得部は、抽出された前記渋滞区間に基づいて、前記第1地点としての前記移動体の現在地または渋滞突入地点から、前記第2地点としての前記移動体の渋滞脱出地点までの前記予想移動時間を取得し、
    前記時間指定部は、取得された前記予想移動時間に基づいて、前記所定時間を指定する、
    コンテンツ提供システム。
  2. 前記コンテンツ抽出部は、前記所定時間以下の再生時間を有するコンテンツを抽出する、請求項に記載のコンテンツ提供システム。
  3. 前記コンテンツ提供部は、前記移動体の現在地が前記渋滞区間に含まれない場合には、前記移動体が前記渋滞区間に突入する時点よりも前に前記コンテンツを提供する、請求項に記載のコンテンツ提供システム。
  4. さらに、前記コンテンツ再生部を備え、
    前記コンテンツ再生部は、前記コンテンツの残りの再生時間と前記予想移動時間とに基づいて、前記コンテンツの再生速度を調整する、請求項~請求項のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  5. コンテンツ提供システムであって、
    所定時間を指定する時間指定部と、
    指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、
    抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備え、
    前記時間指定部は、前記移動体の走行が制限を受ける時間を取得し、取得した前記制限を受ける時間に基づいて、前記所定時間を指定し、
    前記コンテンツ提供システムは、さらに、前記移動体の移動経路に位置する交通信号機の信号情報を取得する信号情報取得部を備え、
    前記時間指定部は、取得された前記信号情報に基づいて、前記所定時間を指定する
    ンテンツ提供システム。
  6. 所定時間を指定する時間指定部と、
    指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、
    抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備え、
    前記時間指定部は、前記移動体の走行が制限を受ける時間として前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間を取得し、取得した前記充電残時間に基づいて、前記所定時間を指定する
    ンテンツ提供システム。
  7. 所定時間を指定するステップと、
    指定された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するステップと、
    抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するステップと、を含み、
    前記所定時間を指定するステップでは、前記移動体の走行が制限を受ける時間として前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間を取得し、取得した前記充電残時間に基づいて、前記所定時間を指定する、
    コンテンツ提供方法。
  8. 請求項1~請求項のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバであって、
    移動体の走行が制限を受ける時間として前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間を取得し、取得した前記充電残時間に基づいて、前記移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、を備える、
    管理サーバ。
  9. 請求項1~請求項のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システムを構成する管理サーバとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    移動体の走行が制限を受ける時間として前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間を取得し、取得した前記充電残時間に基づいて、前記移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供されるコンテンツを抽出するための前記所定時間を指定する前記時間指定部、として機能させる、
    コンピュータプログラム。
  10. 所定時間を取得する時間取得部と、
    取得された前記所定時間に基づいて、コンテンツを抽出するコンテンツ抽出部と、
    抽出された前記コンテンツを、ユーザを運送する移動体に設置されたコンテンツ再生部に提供するコンテンツ提供部と、を備え、
    前記時間取得部は、取得された前記移動体の走行が制限を受ける時間としての前記移動体に備えつけられたバッテリーの充電装置からの充電残時間に基づいて指定された前記所定時間を取得する、
    コンテンツ配信サーバ。
JP2020525244A 2018-06-20 2019-02-25 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ Active JP7298604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116903 2018-06-20
JP2018116903 2018-06-20
PCT/JP2019/007088 WO2019244403A1 (ja) 2018-06-20 2019-02-25 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244403A1 JPWO2019244403A1 (ja) 2021-07-26
JP7298604B2 true JP7298604B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=68983561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525244A Active JP7298604B2 (ja) 2018-06-20 2019-02-25 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7298604B2 (ja)
WO (1) WO2019244403A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004202A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187383A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両情報提供装置および車載情報再生装置
JP2004280702A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車輌向けコンンテツ配信システム及びその方法ならびにコンテンツ配信プログラム
WO2005006199A1 (ja) 2003-07-14 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ配信装置及びコンテンツ再生装置
JP2007256077A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 車両用ビデオ再生速度制御装置
JP2011215391A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd 楽曲配信システムおよび楽曲配信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546537B2 (ja) * 1995-05-19 2004-07-28 株式会社エクォス・リサーチ 車載用ナビゲーションシステム
JP2006108995A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動コンテンツサーバ及び固定コンテンツサーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187383A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両情報提供装置および車載情報再生装置
JP2004280702A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車輌向けコンンテツ配信システム及びその方法ならびにコンテンツ配信プログラム
WO2005006199A1 (ja) 2003-07-14 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ配信装置及びコンテンツ再生装置
JP2007256077A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 車両用ビデオ再生速度制御装置
JP2011215391A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd 楽曲配信システムおよび楽曲配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019244403A1 (ja) 2021-07-26
WO2019244403A1 (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7860376B2 (en) Content delivery apparatus and content reproduction apparatus
WO2019184541A1 (zh) 驾驶服务评价方法及装置、设备和存储介质
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
JP6141743B2 (ja) 移動経路推定システム及びその方法
WO2006092866A1 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信再生装置
US12056198B2 (en) Method and apparatus for enhancing a geolocation database
US20190108559A1 (en) Evaluation-information generation system and vehicle-mounted device
KR20190087928A (ko) 광고 차량 및 차량용 광고 시스템
US20200191583A1 (en) Matching method, matching server, matching system, and storage medium
JP3822546B2 (ja) 移動体用コンテンツ提供システム
JP4387148B2 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信再生装置
JP7298604B2 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ
US20200116510A1 (en) Ride-sharing partner matching method and ride-sharing partner matching system
KR102405473B1 (ko) 승객의 이동 흐름을 고려한 차량의 이동 경로를 결정하는 방법 및 장치
EP4350291A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7386076B2 (ja) 車載装置及び応答出力制御方法
US20240196037A1 (en) Method, sever, and user terminal for content recommendation based on travel information of user
JP2009134539A (ja) 情報管理サーバ、移動体端末装置、情報管理方法、情報受信方法、情報管理プログラム、情報受信プログラム、および記録媒体
KR20220096149A (ko) 차량 미디어 콘텐츠 제공 장치 및 그 방법
JP2023137490A (ja) 楽曲提供装置、楽曲提供方法、及びプログラム
JP2023139728A (ja) 楽曲提供装置、楽曲提供方法、及びプログラム
JP2023146145A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびプログラム
CN116896660A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
JP2023130194A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびプログラム
JP2019219694A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信システム、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150