JP7295869B2 - 点灯回路および車両用灯具 - Google Patents

点灯回路および車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7295869B2
JP7295869B2 JP2020539411A JP2020539411A JP7295869B2 JP 7295869 B2 JP7295869 B2 JP 7295869B2 JP 2020539411 A JP2020539411 A JP 2020539411A JP 2020539411 A JP2020539411 A JP 2020539411A JP 7295869 B2 JP7295869 B2 JP 7295869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypassed
circuit
bypass
lighting
lighting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020045271A1 (ja
Inventor
知幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020045271A1 publication Critical patent/JPWO2020045271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295869B2 publication Critical patent/JP7295869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/54Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、自動車などに用いられる灯具に関する。
車両用灯具に用いられる光源として、従来は電球が多く用いられてきたが、近年では、LED(発光ダイオード)などの半導体光源が広く採用されるようになっている。
図1は、従来の車両用灯具1のブロック図である。車両用灯具1には、スイッチ4を介してバッテリ2からの直流電圧(入力電圧VIN)を受ける。光源10は、直列に接続される複数n個のLED12を含む。光源10の輝度は、それに流れる駆動電流ILEDに応じて制御される。点灯回路20は、駆動電流ILEDを目標輝度に応じた目標量IREFに安定化するLEDドライバ22を含む。
LED12に、目標量IREFに安定化された駆動電流ILEDが流れているときの順方向電圧をVfとすると、光源10の両端間電圧(最低点灯電圧という)VMINは、Vf×nとなる。n=3とすると、白色LEDではVMIN≒11Vであり、赤色LEDではVMIN≒9Vである。言い換えると、LEDドライバ22の出力電圧VOUTが、この最低点灯電圧VMINを下回ると、駆動電流ILEDが目標量IREFを維持できなくなり、複数のLED12が消灯する。
LEDソケットのように低コスト化が求められる点灯回路20では、LEDドライバ22は、定電流シリーズレギュレータあるいは定電流出力のスイッチングコンバータで構成される。この場合、LEDドライバ22の出力電圧VOUTは、入力電圧VINより低くなる。入力電圧VINは、バッテリの満充電状態で13Vであるが、放電が進むと、10V以下まで低下することも珍しくない。したがって、バッテリ電圧が低下すると(低電圧状態という)、出力電圧VOUTが最低点灯電圧VMINを下回る状況が生じ、LED12が消灯する。
低電圧状態における光源10の消灯を防止するためにバイパススイッチ24およびバイパス制御回路26が設けられる。バイパススイッチ24は、1個のLED12_nと並列に接続される。バイパス制御回路26は、入力電圧VINがあるしきい値VTHより低くなると低電圧状態と判定し、バイパススイッチ24をオンする。この状態では、最低点灯電圧VMIN=Vf×(n-1)となり、VIN>VMINが保たれる。つまり、LED12_nの消灯と引き換えに、残りのLED12_1~12_(n-1)の点灯を維持することができる。
特開2016-197711号公報
本発明者らは図1の点灯回路20について検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
バイパススイッチ24によりバイパスされるLED12_nにオープン故障が発生したとする。この場合、非低電圧状態では、半導体光源10の電流経路が遮断されているためすべてのLED12_1~12_nは点灯不能であるが、低電圧状態では、LED12_nがバイパスされるため、残りのLED12_1~12_(n-1)を正常点灯できてしまうという状況が生じ、問題である。また、ユーザがランプの故障に気がつくことができず、故障したまま使用を継続するおそれがある。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、半導体光源の異常を検出可能な点灯回路の提供にある。
本発明のある態様は、直列に接続される複数の発光素子を含む半導体光源のための点灯回路に関する。点灯回路は、入力電圧を受け、半導体光源に駆動電流を供給する駆動回路と、複数の発光素子の一部である被バイパス素子と接続され、入力電圧の低電圧状態においてイネーブル状態となり、駆動電流を迂回させるバイパス回路と、駆動回路とは別系統で、被バイパス素子に電力を供給する補助給電回路と、バイパス回路をディセーブル状態としたときの補助給電回路の電気的状態にもとづいて、被バイパス素子がオープン異常であるか否かを判定する判定部と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、半導体光源の異常を検出できる。
従来の車両用灯具のブロック図である。 実施の形態に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 図3(a)、(b)は、図2の車両用灯具の点灯開始時の動作波形図である。 図2の車両用灯具の点灯中の動作波形図である。 第1実施例に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 第2実施例に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 第3実施例に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 オープン異常判定のフローチャートである。 点灯回路の構成例を示す回路図である。 判定部の第1の構成例を示す回路図である。 判定部の第2の構成例を示す回路図である。 第4実施例に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 図13(a)~(d)は、車両用灯具の一例であるLEDソケットを示す図である。
本明細書に開示される一実施の形態は、点灯回路に関する。点灯回路は、直列に接続される複数の発光素子を含む半導体光源を点灯する。点灯回路は、駆動回路、バイパス回路、補助給電回路、判定部を備える。駆動回路は、入力電圧を受け、半導体光源に駆動電流を供給する。バイパス回路は、複数の発光素子の一部(被バイパス素子)と接続され、入力電圧の低電圧状態においてイネーブル状態となり、駆動電流を迂回させる。補助給電回路は、複数の発光素子の一部である被バイパス素子と直列に接続され、複数の発光素子の残りの部分および駆動回路とは並列に設けられている。判定部は、バイパス回路をディセーブル状態としたときの補助給電回路の電気的状態にもとづいて複数の発光素子の一部(被バイパス素子)のオープン異常を検出する。これにより、被バイパス素子のオープン異常を検出でき、ユーザに故障を通知したり、点灯回路の動作を制限するといった対策が可能となる。
たとえば判定部は、補助給電回路に期待される電流が流れないときに、あるいは補助給電回路に、期待される電圧降下が発生しないときに、被バイパス素子がオープン異常であると判定してもよい。
バイパス回路は、被バイパス素子が非オープン異常(すなわち正常)であると判定されたことを条件として、イネーブル状態にセット可能であってもよい。これにより、正常電圧状態で点灯できない半導体光源が低電圧状態で点灯するのを防止できる。
判定部は、(i)点灯中に低電圧状態となる前、(ii)点灯開始時に低電圧状態であるとき、の少なくとも一方において、バイパス回路をイネーブル状態とする前に、判定を行ってもよい。
補助給電回路は、入力電圧が与えられる入力ラインと複数の発光素子の一部の間に設けられる抵抗を含んでもよい。これにより抵抗の抵抗値に応じて、オープン異常を判定する際に被バイパス素子に流れる電流を設定できる。
補助給電回路は、入力電圧が与えられる入力ラインと複数の発光素子の一部の間に、抵抗と直列に設けられるスイッチをさらに含んでもよい。これにより正常電圧状態において、補助給電回路を完全にオフすることができる。
判定部は、抵抗の電圧降下が所定のしきい値より小さいときに、複数の発光素子の一部がオープン異常であると判定してもよい。駆動用の抵抗を電流監視用の抵抗と兼用することで、回路面積の増加を抑制できる。
点灯回路は、さらなる低電圧状態において、駆動回路を停止し、補助給電回路によって複数の発光素子の一部のみを点灯可能であってもよい。
被バイパス素子は複数であってもよい。バイパス回路は、複数の被バイパス素子に対応する複数のバイパススイッチを含んでもよい。点灯回路は、複数の被バイパス素子に対応する複数の補助給電回路を備えてもよい。
判定部は、すべてのバイパススイッチをオフ状態とし、最も低電位側の被バイパス素子を判定対象とし、最も低電位側の被バイパス素子が正常であるとき、最も低電位側のバイパススイッチを導通状態とし、2番目に低電位の被バイパス素子を判定対象としてもよい。
判定部は、すべてのバイパススイッチをオフ状態とし、最も低電位側の被バイパス素子から最も高電位側の被バイパス素子に向かって順に判定対象としてもよい。判定対象の被バイパス素子が正常と判定されたとき、それに対応するバイパススイッチを導通状態とし、次の被バイパス素子の判定に移行してもよい。ある被バイパス素子が異常であるときは、その被バイパス素子を判定対象とした状態で、正常に戻るまで待機できる。
判定部は、最も高電位側の被バイパス素子から最も低電位側の被バイパス素子に向かって順に判定対象としてもよい。ある被バイパス素子を判定対象とするとき、それよりも低電位側のバイパススイッチを導通状態とし、判定対象の被バイパス素子が正常と判定されたとき、次の被バイパス素子の判定に移行してもよい。ある被バイパス素子が異常であるときは、その被バイパス素子を判定対象とした状態で、正常に戻るまで待機できる。
複数の補助給電回路はそれぞれ電流制限抵抗を含んでもよい。判定部は、複数の補助給電回路に対応し、それぞれが対応する電流制限抵抗の電圧降下を所定のしきい値と比較する複数の比較手段と、複数の比較手段の出力を処理するロジック回路と、を含んでもよい。
ロジック回路は、複数のフリップフロップと、複数の論理ゲートと、を含んでもよい。各論理ゲートは、前段のフリップフロップの出力と、対応する比較手段の出力を論理演算し、各フリップフロップは、その入力端子に対応する論理ゲートの出力を受けてもよい。
判定部による判定時において、各フリップフロップの出力に応じて、対応するバイパススイッチの導通・遮断(オン、オフ)を制御してもよい。これにより、下側の被バイパス素子から順に判定対象とすることができる。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
図2は、実施の形態に係る点灯回路600を備える車両用灯具500のブロック図である。車両用灯具500には、スイッチ4を介してバッテリ2からの直流電圧(入力電圧)VINが供給される。車両用灯具500は、半導体光源502および点灯回路600を備える。半導体光源502は、直列に接続される複数n個(n≧2)の発光素子504_1,504_2,…504_nを含む。図2にはn=3の場合が示される。発光素子504はたとえばLEDが好適であるが、その限りでなく、LD(レーザダイオード)や有機EL素子などを採用してもよい。車両用灯具500は、たとえばストップランプやテールランプであり、半導体光源502は赤色LEDであってもよい。車両用灯具500の好適な一態様は、半導体光源502と点灯回路600とが1パッケージに収容されたLEDソケットであり、図示しないランプボディに着脱可能な形状を有する。LEDソケットは、長寿命化はもちろんのこと、消耗品であるが故に低コスト化が強く求められる。
点灯回路600は、駆動回路610、バイパス回路620、補助給電回路630、判定部640を備える。
駆動回路610は入力電圧VINを受け、半導体光源502に目標量IREFに安定化された駆動電流ILEDを供給する。駆動回路610は、(i)定電流リニアレギュレータ、(ii)定電流出力の降圧スイッチングコンバータあるいは、(iii)定電圧出力の降圧スイッチングコンバータと定電流回路の組み合わせ、のいずれかで構成することができる。
バイパス回路620は、複数の発光素子504の少なくともひとつ(504_3)と接続される。発光素子504_3を、被バイパス素子503ともいう。バイパス回路620は、イネーブル状態(導通)、ディセーブル状態(遮断)が切り替え可能であり、イネーブル状態において駆動電流ILEDを迂回させる。バイパス回路620は、所定のあるいは可変のしきい値VTHと入力電圧VINとの大小関係にもとづいて低電圧状態を検出可能であり、低電圧状態(VIN<VTH)を検出するとイネーブル状態となり、正常電圧状態(VIN>VTH)を検出するとディセーブル状態となる。
補助給電回路630は、被バイパス素子505と直列に接続される。被バイパス素子505には、通常は駆動回路610から給電されて、駆動電流ILEDが流れるが、オープン異常の検出の際は、補助給電回路630から給電され、補助電流IAUXが流れる。
補助電流IAUXは、それが流れることにより被バイパス素子505が明るく点灯しない程度に小さく、駆動電流ILEDの目標量IREFよりも十分に小さい。なお、正常電圧状態における被バイパス素子505の輝度に影響を及ぼさないように、判定部640による判定期間のみ、補助電流IAUXが流れ、判定期間以外では補助電流IAUXの経路を遮断することが好ましい。
判定部640は、被バイパス素子505のオープン異常を検出する。具体的には判定部640は、オープン異常を判定する際に、バイパス回路620をディセーブル状態とする。そして、そのときに補助給電回路630に期待される電流が流れないときに、被バイパス素子505がオープン異常であると判定し、期待される電流が流れるとき、被バイパス素子505が正常であると判定する。
判定部640は、(i)半導体光源502の点灯中に低電圧状態となる前、(ii)点灯開始時に低電圧状態であるとき、のいずれか一方、好ましくは両方において、上述の判定を行う。
判定部640は、正常と判定した場合、許可信号BYPASS_OKをアサートしてもよい。バイパス回路620は、被バイパス素子505が正常であると判定されたことを条件として、すなわち許可信号BYPASS_OKのアサートを条件として、イネーブル状態にセット可能である。被バイパス素子505がオープン異常と判定された場合、低電圧状態となっても、バイパス回路620はディセーブル状態を維持し続ける。
また判定部640は、オープン異常を検出すると、半導体光源502の異常を示すフラグ(割り込み信号)FAILをアサートして、車両用灯具500は外部のマイコン(車両側のECU)に通知してもよい。
以上が車両用灯具500の構成である。続いてその動作を説明する。
図3(a)、(b)は、図2の車両用灯具500の点灯開始時の動作波形図である。はじめに図3(a)を参照し、被バイパス素子505が正常であるときの動作を説明する。
時刻tにスイッチ4がオンとなると、入力電圧VINが供給される。入力電圧VINはしきい値VTHより低い低電圧状態である。この状態では、許可信号BYPASS_OKはローであり、バイパス回路620はディセーブル状態である。
IN<VTHでは、駆動回路610の出力電圧VOUTは最低点灯電圧VMIN(=3×Vf)を下回るから、駆動電流ILEDはゼロ付近である。
時刻tに、判定部640による判定のために、補助給電回路630が導通する(オン)。被バイパス素子505は正常であるから、補助給電回路630および被バイパス素子505に補助電流IAUXが流れる。判定部640は、非ゼロの補助電流IAUXが流れたことを検出すると、許可信号BYPASS_OKをアサートする。許可信号BYPASS_OKがアサートされると、バイパス回路620はイネーブル状態に移行し、被バイパス素子505がバイパスされる。これにより、VMIN=2×Vfとなり、VOUT>2×Vfとなるため、駆動回路610は、駆動電流ILEDを目標量IREFに安定化することができ、発光素子504_1,504_2が点灯する。
続いて図3(b)を参照し、被バイパス素子505がオープン異常であるときの動作を説明する。
時刻tより前の動作は図3(a)と同様である。時刻tにしきい値VTHより低い入力電圧VINが供給される。この状態では、許可信号BYPASS_OKはローであり、バイパス回路620はディセーブル状態である。
時刻tに、判定部640による判定のために、補助給電回路630が導通する(オン)。被バイパス素子505がオープン異常であるとき、補助電流IAUXはゼロを維持する。判定部640は、非ゼロの補助電流IAUXが検出できず、したがって許可信号BYPASS_OKのネゲートを維持する。許可信号BYPASS_OKがネゲートされているため、バイパス回路620はイネーブル状態に移行しない。半導体光源502の最低点灯電圧VMINは3×Vfのままであり、出力電圧VOUTが不足するため、駆動電流ILEDは実質的にゼロ近傍となり、半導体光源502は消灯を維持する。
図4は、図2の車両用灯具500の点灯中の動作波形図である。図4は、被バイパス素子505が正常であるときの動作を示す。
時刻tより前において、正常電圧状態(VIN>VTH)であり、バイパス回路620はディセーブル状態である。駆動回路610が生成する駆動電流ILEDは目標量IREFに安定化されており、すべての発光素子504_1~504_3が点灯している。補助給電回路630は遮断されており、補助電流IAUXはゼロである。
入力電圧VINは時間とともに低下していき、時刻tに、入力電圧VINがしきい値VTHより低くなる。それより前の時刻tに、入力電圧VINが、しきい値Va(Va>VTH)を下回ったことをトリガーとして、判定部640によるオープン異常の判定動作が行われる。
判定部640によるオープン異常の判定のために、補助給電回路630が導通(オン)する。このとき、被バイパス素子505は正常であるから、補助給電回路630および被バイパス素子505に補助電流IAUXが流れる。判定部640は、非ゼロの補助電流IAUXが流れたことを検出すると、許可信号BYPASS_OKをアサートする。判定完了後、補助給電回路630は遮断(オフ)され、補助電流IAUXはゼロとなる。
許可信号BYPASS_OKがアサートされると、バイパス回路620はイネーブル状態にセット可能となる。そして、時刻tに入力電圧VINがしきい値VTHを下回ると、バイパス回路620はイネーブル状態に移行し、被バイパス素子505がバイパスされる。これにより、VMIN=2×Vfとなり、VOUT>2×Vfとなるため、駆動電流ILEDが目標量IREFに復帰し、発光素子504_1,504_2が点灯する。
以上が車両用灯具500の動作である。この車両用灯具500によれば、被バイパス素子505にオープン異常を検出することができる。これにより、ユーザに故障を通知したり、点灯回路の動作を制限するといった対策が可能となる。
オープン異常が検出されると、バイパス回路620のイネーブル化を禁止することにより、正常電圧状態では半導体光源502が点灯不能であるにもかかわらず、低電圧状態では半導体光源502が点灯可能であるという状況を防止できる。したがって、被バイパス素子505にオープン異常が発生すると、正常電圧状態、低電圧状態の両方において半導体光源502は消灯するため、ユーザは、車両用灯具500の異常に気が付くことができる。
本発明は、図2のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や実施例を説明する。
(第1実施例)
図5は、第1実施例に係る点灯回路600Aを備える車両用灯具500Aのブロック図である。バイパス回路620は、バイパススイッチ622およびバイパス制御部624を含む。バイパススイッチ622は、被バイパス素子505と並列に接続されたバイパストランジスタ623を含む。バイパス制御部624は、入力電圧VINにもとづいて、バイパススイッチ622の導通、遮断(オン、オフ)を制御する。バイパススイッチ622の導通状態は、バイパス回路620のイネーブル状態に対応し、バイパススイッチ622の遮断状態は、バイパス回路620のディセーブル状態に対応する。
抵抗R21,R22は、入力電圧VINを分圧する。バイパス制御部624は、分圧後の入力電圧(検出電圧Vd)をしきい値VTH’と比較し、Vd<VTH’である低電圧状態において、制御信号BAT_LOWをハイとし、バイパススイッチ622をオンする。またバイパス制御部624は、Vd>VTH’である正常電圧状態において、制御信号BAT_LOWをローとし、バイパススイッチ622をオフする。
バイパス制御部624は、入力電圧VIN(検出電圧Vd)にもとづいて、バイパススイッチ622がオフからオンの状態に切り替わる、あるいはオンからオフに切り替わる際には、駆動電流ILEDの一部がバイパススイッチ622に迂回する状態を経由してもよい。すなわちバイパス回路620のイネーブル状態とは、駆動電流ILEDのうち一部が迂回する状態も含む。
補助給電回路630は、電流制限素子である抵抗R11およびスイッチ632を含む。電流制限抵抗R11は、入力電圧VINが与えられる入力ライン510と被バイパス素子505の間に設けられる。スイッチ632は電流制限抵抗R11と直列に設けられる。スイッチ632は、補助給電回路630の導通、遮断を制御するために設けられる。スイッチ632は、判定部640による判定期間中のみ、オンし、判定完了後はオフとしてもよい。
あるいは、駆動回路610のオン、オフ(すなわち駆動電流ILEDのオン、オフ)が切り替え可能である場合、それと連動してスイッチ632のオン、オフを制御してもよい。
被バイパス素子505の順電圧をVfとする。被バイパス素子505が正常であるときの補助電流IAUXの電流量すなわち期待値は以下の式で表される。
AUX=(VIN-Vf)/R11
電流制限抵抗R11の電圧降下は、補助電流IAUXに比例する。そこで判定部640は、電流制限抵抗R11の電圧降下Vcsにもとづいて、補助電流IAUXが流れているか否かを判定することができる。判定部640は、電圧降下Vcsが所定のしきい値より小さいときに、被バイパス素子505がオープン異常であると判定することができる。この構成によれば、駆動用の電流制限抵抗R11を、電流監視用の抵抗と兼用でき、回路面積の増加を抑えることができる。
(第2実施例)
図6は、第2実施例に係る点灯回路600Bを備える車両用灯具500Bのブロック図である。バイパス回路620は、スイッチSW2および抵抗R23を含む。スイッチSW2は、許可信号BYPASS_OKがアサートのときオンとなり、バイパススイッチ622は、バイパス制御部624の出力BAT_LOWに応じてオン、オフが制御される。スイッチSW2は、許可信号BYPASS_OKがネゲートのときオフとなり、バイパススイッチ622のゲートは、抵抗R23によってプルダウンされ、バイパススイッチ622はオフとなる。
スイッチSW2および抵抗R23は、許可信号BYPASS_OKと制御信号BAT_LOWを受け、出力がバイパストランジスタ623のゲートと接続される論理ゲートに置換することができる。
判定部640Bは、アンプ642、電圧コンパレータ644、スイッチSW1、抵抗R31、低電圧検出部646を含む。アンプ642は、電流制限抵抗R11の電圧降下Vcsを増幅する。電圧コンパレータ644は、増幅後の電圧降下Vcs’をしきい値電圧Eと比較し、Vcs’>Eのときハイを、Vcs’<Eのときローを出力する。低電圧検出部646は、検出電圧Vdにもとづいて、低電圧状態となり得る状態か否かを判定する。「低電圧状態になり得る状態」とは、図4を参照して説明したように、入力電圧VINが、しきい値VTHよりわずかに高いしきい値Vaを下回った状態であってもよい。低電圧状態となる可能性があるときに、スイッチSW1はオンとなり、電圧コンパレータ644の出力は、許可信号BYPASS_OKとして出力される。正常電圧状態であるときにスイッチSW1はオフとなり、許可信号BYPASS_OKは抵抗R31によりプルダウンされ、ローに固定される。
低電圧検出部646を省略して、バイパス制御部624が生成する制御信号BAT_LOWを、スイッチSW1の制御に利用してもよい。
(第3実施例)
これまでの説明では、被バイパス素子を1個の例を説明したが、被バイパス素子は複数(m≧2)個でありうる。図7は、第3実施例に係る点灯回路600Cを備える車両用灯具500Cのブロック図である。m=3個すべての発光素子504_1~504_3は、被バイパス素子であり、それらが個別にバイパス可能となっている。バイパス回路620Cは、複数の被バイパス素子に対応する複数のバイパススイッチ622_1~622_3と、バイパス制御部624Cを備える。なお各バイパススイッチ622はトランジスタで構成してもよい。
バイパス制御部624Cは、入力電圧VINが低下するほど、オン状態とすべきバイパススイッチ622の個数k(0≦k≦m)、言い換えればバイパスすべき発光素子504の個数を増加させる。バイパス制御部624は、k個のバイパススイッチをオンすべき期間において、k個のバイパススイッチを時分割で輪番で高速に切り替えてもよい。これにより、消灯する発光素子504を時分割で切り替えることができる。複数の発光素子504が同一平面に配置される場合に、オフ状態の発光素子504が固定されると、輝度ムラの原因となるところ、輪番で消灯する発光素子を切り替えることにより、輝度ムラを抑制できる。
点灯回路600Cは、複数の被バイパス素子504_1~504_3に対応する複数の補助給電回路630_1~630_3を備える。各補助給電回路630_#(#=1,2,3)は、対応する発光素子504_#に対して、駆動回路610とは別系統で給電可能に構成される。この構成により、発光素子504_1~504_3それぞれのオープン異常を検出することができる。
判定部640Cは、以下のシーケンスによって複数の発光素子504_1~504_3の異常を判定してもよい。
(ステップi) すべてのバイパススイッチ622_1~622_3をオフ状態とし、最も低電位側の被バイパス素子504_3を判定対象とする。具体的には判定部640Cは、補助給電回路630_3の電気的状態にもとづいて、発光素子504_3の異常の有無を判定する。
(ステップii) 最も低電位側の被バイパス素子504_3が非オープン異常(正常)であるとき、最も低電位側のバイパススイッチ622_3をオン状態とし、残りのバイパススイッチ622_1,622_2のオフを維持する。そして2番目に低電位の被バイパス素子504_2を判定対象とする。具体的には判定部640Cは、補助給電回路630_2の電気的状態にもとづいて、発光素子504_2の異常の有無を判定する。
(ステップiii) 被バイパス素子504_2が非オープン異常(正常)であるとき、バイパススイッチ622_2をオフに切り替える。このときバイパススイッチ622_1のみがオフとなっている。そして3番目に低電位(最も高電位)の被バイパス素子504_1を判定対象とする。具体的には判定部640Cは、補助給電回路630_1の電気的状態にもとづいて、発光素子504_1の異常の有無を判定する。
(ステップi)~(ステップiii)のいずれかにおいて、判定対象の発光素子504の異常が検出されると、次のステップには進まずに、判定シーケンスを注視する。
図8は、オープン異常判定のフローチャートである。はじめに変数iがmに初期化される(S100)。そしてすべてのバイパススイッチ622_1~622_mがオフされる(S102)。そしてi番目の補助給電回路630_iの電気的状態にもとづいて、i番目の発光素子504_iのオープン異常の有無が判定される(S104)。そして異常と判定された場合(S106のY)、処理S104に戻る。つまり正常と判定されるまで、待機状態となる。
正常と判定された場合(S106のN)、i=1であれば(S108のY)、すなわちすべての発光素子504が正常であるとき、許可信号BYPASS_OK信号をアサートして(S110)、処理を終了する。i≧2であれば(S108のN)、判定対象を次の発光素子504に移行する。具体的には、i番目のバイパススイッチ622_iをオンし(S112)、iを1デクリメントして(S114)、処理S104に戻る。
図9は、点灯回路600Cの構成例を示す回路図である。補助給電回路630_#(#=1,2,3)は、抵抗R1#およびスイッチ632_#を含む。判定部640Cは、複数の比較手段COMP1~COMP3およびロジック回路648を含む。比較手段COMP#は、図6のアンプ642および644に対応しており、対応する抵抗R1#の電圧降下を、所定のしきい値と比較する。ロジック回路648は、複数の比較手段COMP1~COMP3の出力S11~S13にもとづいて、許可信号BYPASS_OK信号を生成する。
図10は、判定部640Cの第1の構成例を示す回路図である。判定部640Cは、複数m(m=3)個のSR型のフリップフロップFF11~FF1mおよび複数(m-1)個のANDゲートA1~Am-1を含む。ANDゲートAiは、前段のフリップフロップFF1(i-1)と、比較手段COMPiの出力S1iの論理積を生成する。フリップフロップFF11~FF13のリセット端子には、パワーオンリセット信号PORと、リセット信号RSTの論理和が入力される。リセット信号RSTは、電源電圧VINが高く、バイパスが不要であるときにアサート(ハイ)となる。
フリップフロップFF1mのセット端子には、m番目の比較手段COMPmの出力S1mが入力される。またフリップフロップFF1i(1≦i≦m-1)のセット端子は、ANDゲートAiの出力と接続される。フリップフロップFF11の出力は、許可信号BYPASS_OKとなる。
なお、フリップフロップF12~F1mの出力を、判定状態における複数のバイパススイッチ622_2~622_mの制御信号として用いることができ、この場合、判定部640Cは、バイパス制御部624Cの機能を兼ねている。
図11は、判定部640Cの第2の構成例を示す回路図である。判定部640Cは、図10のSR型のフリップフロップFF11~FF1mを、DフリップフロップFF21~FF2mに置換した構成でである。DフリップフロップFF21~FF2mのクロック端子には、所定の周波数のクロック信号が供給される。
(第4実施例)
図12は、第4実施例に係る点灯回路600Dを備える車両用灯具500Dのブロック図である。複数の補助給電回路630_1~630_3は電流制限抵抗R11を共有して一体に構成され、i番目のスイッチ632_iがオンとなると、i番目の補助給電回路630_iがオンとなる。判定部640Dは、1個の比較手段COMP1を有する。i番目のスイッチ632_iがオンであるときの比較手段COMP1の出力は、i番目の発光素子504の判定結果を表す。第4実施例によれば、回路面積を小さくできる。
続いて車両用灯具500の用途を説明する。図13(a)~(d)は、車両用灯具500の一例であるLEDソケットを示す図である。図13(a)はLEDソケット700の外観の斜視図である。図13(b)はLEDソケット700の正面図を、図13(c)はLEDソケット700の平面図を、図13(c)はLEDソケット700の底面図を示す。
筐体702は、図示しないランプボディに着脱可能な形状を有する。中央部には、複数の発光素子504が実装され、それらは透明のカバー704で覆われている。基板710には、点灯回路600の部品が実装される。複数の発光素子504は赤色のLEDチップであり、ストップランプとして利用される。
ストップランプとテールランプの兼用のLEDソケットでは、複数の発光素子504と隣接して、テールランプ用の発光素子が実装され、基板710上には、テールランプ用の点灯回路が実装される。
筐体702の底面側には、3本のピン721、722、723が露出している。ピン721には、スイッチを介して入力電圧VINが供給され、ピン722には接地電圧が供給される。ピン723は、テールランプの点灯時にハイとなる入力電圧が供給される。ピン721~723は、筐体702の内部を貫通しており、それらの一端は、基板710の配線パターンと接続される。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
実施の形態では補助給電回路630を、電流制限抵抗R11で構成したがその限りでなく、適切にバイアスしたトランジスタで構成してもよい。
(変形例2)
図5において、補助給電回路630の電流制限抵抗R11の抵抗値を十分に高く設定し、スイッチ632を省略してもよい。バイパス回路620がディセーブルであり、すべての発光素子504_1~504_3が駆動回路610によって駆動される通常電圧状態において、電流制限抵抗R11のインピーダンスが、駆動回路610のインピーダンスよりも十分高ければ、スイッチ632を省略したとしても、電流制限抵抗R11の影響は無視できる。
(変形例3)
図6の実施例において、被バイパス素子505が正常であるときの電流制限抵抗R11の電圧降下が十分に大きい場合、アンプ642は省略可能である。また電圧コンパレータ644に代えて、バイポーラトランジスタやMOSトランジスタを電圧比較手段として用いてもよい。
(変形例4)
図5や図6の実施例では、電流制限抵抗R11の電圧降下にもとづいて、被バイパス素子505のオープン異常を検出したが、その限りでない。たとえば判定部640は、補助給電回路630と被バイパス素子505の接続ノードの電圧、言い換えれば被バイパス素子505の両端間電圧にもとづいて、オープン異常を検出してもよい。被バイパス素子505がオープン異常であるときには、補助給電回路630と被バイパス素子505の接続ノードの電圧は、実質的に入力電圧VINと等しくなる。被バイパス素子505が正常であるとき、接続ノードの電圧は、被バイパス素子505の順電圧Vfと等しくなる。そこで、接続ノードの電圧を、順電圧Vfより高く定めたしきい値と比較することによっても、被バイパス素子505のオープン異常を検出できる。
(変形例5)
被バイパス素子505のオープン異常の判定に要する時間が、仮に被バイパス素子505が発光したとしても、ユーザが知覚できないほどに短い場合(たとえば数ms~数十ms)、補助電流IAUXは駆動電流ILEDの目標量IREFと同程度とすることができる。
さらにこの場合において、低電圧状態より入力電圧VINが低い最低電圧状態を規定し、最低電圧状態において、駆動回路610を停止し、補助給電回路630によって被バイパス素子505を点灯してもよい。これにより、正常電圧状態で3個の発光素子504_1~504_3を、低電圧状態で2個の発光素子504_1~504_2を、最低電圧状態で1個の発光素子504_3を点灯させることができる。この場合の補助電流IAUXは、駆動電流ILEDの目標量IREFと同程度としてもよい。
(変形例6)
補助給電回路630を入力ラインと接続したがその限りでなく、被バイパス素子505の順電圧Vfよりも高い電圧が発生するラインと接続すればよい。
(変形例7)
実施の形態では抵抗制限素子として抵抗を用いたがその限りでなく、トランジスタを用いてもよい。
(変形例8)
図8のフローチャートでは、最も低電位側の被バイパス素子から高電位側に向かって順に判定対象としたがその限りでなく、最も高電位側から低電位側に向かって検査対象としてもよい。この場合、変数iを1からmまでインクリメントしながら、i番目の被バイパス素子504_iを判定対象とするとき、それよりも低電位側のバイパススイッチ622_(i+1),622_(i+2),…622_mをオン状態とする。そして判定対象の被バイパス素子504_iが正常であるとき、次の被バイパス素子の判定に移行する。
実施の形態では、車両用灯具500がストップランプやテールランプである場合を説明したが、その限りでなく、ヘッドランプであってもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
本発明は、自動車などに用いられる灯具に関する。
2 バッテリ、4 スイッチ、500 車両用灯具、502 半導体光源、504 発光素子、505 被バイパス素子、600 点灯回路、610 駆動回路、620 バイパス回路、622 バイパススイッチ、624 バイパス制御部、630 補助給電回路、R11 電流制限抵抗、632 スイッチ、640 判定部、642 アンプ、644 電圧コンパレータ、700 LEDソケット、702 筐体、704 カバー、710 基板、721,722,723 ピン

Claims (16)

  1. 直列に接続される複数の発光素子を含む半導体光源のための点灯回路であって、
    入力電圧を受け、前記半導体光源に駆動電流を供給する駆動回路と、
    前記複数の発光素子の一部である被バイパス素子と並列に接続され、前記入力電圧の低電圧状態においてイネーブル状態となり、前記駆動電流を迂回させるバイパス回路と、
    前記入力電圧を受け、前記駆動回路とは別系統で、前記被バイパス素子と前記バイパス回路との並列接続回路に電力を供給する補助給電回路と、
    前記バイパス回路をディセーブル状態としたときの前記補助給電回路の電気的状態にもとづいて、前記被バイパス素子がオープン異常であるか否かを判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする点灯回路。
  2. 前記バイパス回路は、前記被バイパス素子が正常であると判定されたことを条件として、イネーブル状態にセット可能であることを特徴とする請求項1に記載の点灯回路。
  3. 前記判定部は、(i)点灯中に前記低電圧状態となる前、(ii)点灯開始時に前記低電圧状態であるとき、の少なくとも一方において、判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の点灯回路。
  4. 前記補助給電回路は、前記入力電圧が与えられる入力ラインと前記被バイパス素子の間に設けられる電流制限素子を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の点灯回路。
  5. 前記補助給電回路は、前記入力電圧が与えられる入力ラインと前記被バイパス素子の間に、前記電流制限素子と直列に設けられるスイッチをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の点灯回路。
  6. 前記判定部は、前記電流制限素子の電圧降下が所定のしきい値より小さいときに、前記被バイパス素子が正常と判定することを特徴とする請求項4または5に記載の点灯回路。
  7. さらなる低電圧状態において、前記駆動回路を停止し、前記補助給電回路によって前記被バイパス素子のみを点灯可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の点灯回路。
  8. 前記被バイパス素子は複数であり、
    前記バイパス回路は、複数の被バイパス素子に対応する複数のバイパススイッチを含み、
    複数の被バイパス素子に対応する複数の補助給電回路を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の点灯回路。
  9. 前記判定部は、
    すべてのバイパススイッチをオフ状態とし、最も低電位側の被バイパス素子から最も高電位側の被バイパス素子に向かって順に判定対象とし、
    判定対象の被バイパス素子が正常と判定されると、それに対応するバイパススイッチを導通状態とし、次の被バイパス素子の判定に移行することを特徴とする請求項8に記載の点灯回路。
  10. 前記判定部は、
    最も高電位側の被バイパス素子から最も低電位側の被バイパス素子に向かって順に判定対象とし、
    ある被バイパス素子を判定対象とするとき、それよりも低電位側のバイパススイッチを導通状態とし、前記判定対象の被バイパス素子が正常と判定されると、次の被バイパス素子の判定に移行することを特徴とする請求項8に記載の点灯回路。
  11. 前記複数の補助給電回路はそれぞれ電流制限抵抗を含み、
    前記判定部は、
    前記複数の補助給電回路に対応し、それぞれが対応する前記電流制限抵抗の電圧降下を所定のしきい値と比較する複数の比較手段と、
    前記複数の比較手段の出力を処理するロジック回路と、
    を含むことを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の点灯回路。
  12. 前記ロジック回路は、
    複数のフリップフロップと、
    複数の論理ゲートと、
    を含み、
    各論理ゲートは、前段のフリップフロップの出力と、対応する比較手段の出力を論理演算し、
    各フリップフロップは、その入力端子に対応する論理ゲートの出力を受けることを特徴とする請求項11に記載の点灯回路。
  13. 前記判定部による判定時において、各フリップフロップの出力に応じて、対応するバイパススイッチのオン、オフが制御されることを特徴とする請求項12に記載の点灯回路。
  14. 直列に接続される複数の発光素子を含む半導体光源のための点灯回路であって、
    入力電圧を受け、前記半導体光源に駆動電流を供給する駆動回路と、
    前記複数の発光素子の一部である被バイパス素子と並列に接続され、前記入力電圧の低電圧状態においてイネーブル状態となり、前記駆動電流を迂回させるバイパス回路と、
    前記被バイパス素子と前記バイパス回路との並列接続回路に対して直列であり、かつ前記駆動回路と並列な経路に設けられる電流制限素子と、
    前記バイパス回路をディセーブル状態とし、そのときの前記電流制限素子の電圧降下にもとづいて、前記複数の発光素子の前記一部がオープン異常であるか否かを判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする点灯回路。
  15. 複数の発光素子を含む半導体光源と、
    前記半導体光源を駆動する請求項1から14のいずれかに記載の点灯回路と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具。
  16. LEDソケットであることを特徴とする請求項15に記載の車両用灯具。
JP2020539411A 2018-08-27 2019-08-23 点灯回路および車両用灯具 Active JP7295869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158493 2018-08-27
JP2018158493 2018-08-27
JP2018214014 2018-11-14
JP2018214014 2018-11-14
PCT/JP2019/033005 WO2020045271A1 (ja) 2018-08-27 2019-08-23 点灯回路および車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045271A1 JPWO2020045271A1 (ja) 2021-08-12
JP7295869B2 true JP7295869B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=69644294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539411A Active JP7295869B2 (ja) 2018-08-27 2019-08-23 点灯回路および車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11350505B2 (ja)
JP (1) JP7295869B2 (ja)
CN (1) CN112566817B (ja)
WO (1) WO2020045271A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408448B2 (ja) 2020-03-18 2024-01-05 株式会社小糸製作所 光源モジュールおよび点灯回路
CN115399071A (zh) * 2020-04-09 2022-11-25 株式会社小糸制作所 车辆用灯具及点灯电路
CN115734416B (zh) * 2022-10-18 2023-09-19 深圳市美矽微半导体有限公司 一种led宽电压自适应控制方法、控制电路及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192684A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Osram-Melco Ltd Led装置及び照明器具
JP2014120444A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Ledランプ点灯装置、及び制御方法
JP2016197711A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 株式会社小糸製作所 駆動回路、車両用灯具
JP2018016191A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241487B2 (ja) * 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
CA2601731C (en) * 2005-04-08 2012-03-27 Wart Hog Ii Holdings B.V. Methods and apparatuses for operating groups of high-power leds
JP5334372B2 (ja) * 2007-02-15 2013-11-06 株式会社小糸製作所 発光装置
JP4926784B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-09 株式会社小糸製作所 発光装置
JP2009004483A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 発光ダイオード駆動回路
DE102008047731B4 (de) * 2008-09-18 2020-06-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Fehlererkennung in einer Beleuchtungsvorrichtung
FR2938599B1 (fr) * 2008-11-17 2010-12-17 Airbus France Dispositif de vitrage acoustiquement isolant notamment pour aeronef et procede d'isolation acoustique pour vitrage
US8174212B2 (en) * 2008-11-30 2012-05-08 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. LED string driver with light intensity responsive to input voltage
US8324840B2 (en) * 2009-06-04 2012-12-04 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
CN201663727U (zh) * 2009-12-18 2010-12-01 国琏电子(上海)有限公司 旁路保护电路及使用其的发光二极管驱动装置
JP5576819B2 (ja) * 2011-03-23 2014-08-20 パナソニック株式会社 点灯装置及び照明器具
JP6199721B2 (ja) * 2013-12-06 2017-09-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015118809A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明装置
JP6263039B2 (ja) * 2014-02-04 2018-01-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6396160B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
JP2017033892A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具
EP3244697B1 (en) * 2016-05-13 2020-07-29 Rohm Co., Ltd. A method and apparatus for reducing flickering of emitted light
US9763296B1 (en) * 2016-06-15 2017-09-12 Infineon Technologies Ag Multifunction DC to DC driver
JP6849342B2 (ja) * 2016-08-16 2021-03-24 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
JP6817574B2 (ja) * 2016-09-30 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置、照明装置、車載照明器具及び二輪自動車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192684A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Osram-Melco Ltd Led装置及び照明器具
JP2014120444A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Ledランプ点灯装置、及び制御方法
JP2016197711A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 株式会社小糸製作所 駆動回路、車両用灯具
JP2018016191A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US11350505B2 (en) 2022-05-31
JPWO2020045271A1 (ja) 2021-08-12
CN112566817B (zh) 2024-07-12
CN112566817A (zh) 2021-03-26
US20210168918A1 (en) 2021-06-03
WO2020045271A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10420196B2 (en) Lighting circuit and vehicle lamp having the same
JP7295869B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
EP2473003B1 (en) Led lighting device and illumination apparatus including same
US8084960B2 (en) Circuits and methods for powering light source with balanced currents
US8207675B2 (en) Vehicle lamp
US10426012B2 (en) Lighting circuit and vehicle lamp
US20090026958A1 (en) Lighting control for vehicle lighting device
JP7182925B2 (ja) 車両用灯具
US20100156324A1 (en) Led driver circuit with over-current protection during a short circuit condition
JP2006210219A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP6757579B2 (ja) 発光素子駆動装置、発光装置、車両
US9408276B2 (en) Short circuit detection circuit and control method thereof
JP2008251276A (ja) 発光ダイオード回路の故障検知装置
JP6461955B2 (ja) 発光ダイオードデバイス
JP6783790B2 (ja) 点灯回路、車両用灯具
JP6821835B2 (ja) 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具
JP2007157423A (ja) 電源装置
CN114207348A (zh) 光源模块
US11051383B2 (en) Ground fault detection circuit, abnormality detection circuit, light emitting device, vehicle
CN113710537A (zh) 车辆用灯具及其点亮电路
US20230104439A1 (en) Light source module and lighting circuit
US20230112753A1 (en) Light source module and lighting circuit
US11382194B2 (en) Lighting circuit
JP2012064339A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150