JP7293814B2 - 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム - Google Patents

生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7293814B2
JP7293814B2 JP2019070167A JP2019070167A JP7293814B2 JP 7293814 B2 JP7293814 B2 JP 7293814B2 JP 2019070167 A JP2019070167 A JP 2019070167A JP 2019070167 A JP2019070167 A JP 2019070167A JP 7293814 B2 JP7293814 B2 JP 7293814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positional relationship
subject
biological information
imaging device
point cloud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168111A (ja
Inventor
究 工藤
好央 三坂
教幸 冨田
博史 森瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019070167A priority Critical patent/JP7293814B2/ja
Priority to US16/832,077 priority patent/US11805969B2/en
Publication of JP2020168111A publication Critical patent/JP2020168111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293814B2 publication Critical patent/JP7293814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/245Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoencephalographic [MEG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラムに関する。
従来、生体情報である生体磁場の計測においては、生体のどの部位でいつ神経活動が生じたのかを調べることを目的に、その解析準備として、MR(Magnetic Resonance)画像のような生体形態画像と磁場計測時の生***置との位置合わせが行われる。
例えば、脳磁図(MEG:Magneto-encephalography)を計測する脳磁場計測装置においては、脳磁場計測中に被検者にマーカーコイルを装着し、そのマーカーコイル位置情報に基づいて、被検者頭部の位置合わせがなされる(非特許文献1参照)。しかしながら、このトラッキング方法においては、マーカーコイルによる磁場が計測磁場の妨げとなる。また、マーカーコイル位置とMR画像内のマーク位置(ビタミンEタブレット等を配置したラベル)の装着には手間がかかる。このような背景のもと、マーカーコイル不要の位置合わせ技術が求められている。
特許文献1には、SQUID(Superconducting Quantum Interference Device)センサを備える脳磁場計測装置において、マーカーコイル不要の頭部位置検出技術が開示されている。具体的には、特許文献1に開示の技術は、被検者頭部とデュワーとのそれぞれに基準マークを設け、それらの画像をステレオ撮像して画像処理することにより、被検者頭部とSQUIDセンサとの相対位置関係を検出する技術である。
特許文献1に開示の技術により、マーカーコイルなしで脳磁場計測装置のセンサ座標系における被検者の頭部位置をリアルタイムに検出することができるものの、頭部形態画像(内部形態画像を含む)と被検者頭部との位置合わせの方法については、従来手法、例えば、マーカーコイルを用いる方法やデジタイザを用いる方法が想定されている。
そのため、生体磁場計測データに基づいて、生体のどの部位でいつ神経活動が生じたのかを解析する上で必須である、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施可能であり、かつ、生***置をリアルタイムにトラッキング可能な技術が求められている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系における生***置を所望の時刻に特定することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、検出した生体磁場信号に基づいて生体磁場情報を計測する生体情報計測装置において、生体磁場信号検出用の多数の磁気センサが配置され、被検者の頭部を覆うカバー部材と、前記生体磁場情報を計測中の第1の時刻における前記被検者の頭部の前記カバー部材に対する位置関係を推定する位置関係推定部と、を備え、前記位置関係推定部は、前記第1の時刻に前記被検者に対して非接触な深度撮像装置と画像撮像装置との少なくとも何れか一方で取得されるものであって、前記磁気センサの座標系で表された前記被検者の頭部表面を表す第1の点群データと、生体構造取得装置で撮像された前記被検者の形態画像に基づいて構成された前記被検者の頭部表面を表す第2の点群データと、を重ね合わせ、前記磁気センサの座標系に対する前記被検者の頭部表面に対する位置関係を推定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系における生***置を所望の時刻に特定することができる、という効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態にかかる生体情報計測システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、情報処置装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、情報処置装置の機能を説明する図である。 図4は、第1の点群データと第2の点群データとのを重ね合わせの一例を示す図である。 図5は、第2の実施の形態にかかる生体情報計測システムのシステム構成の一例を示す図ある。 図6は、計測データ(上パネル)と計測データにDSSPを作用させて得られた電磁ノイズ除去後のデータ(下パネル)の例を示す図である。 図7は、第3の実施の形態にかかる生体情報計測システムのシステム構成の一例を示す図である。 図8は、第4の実施の形態にかかる生体情報計測システムのシステム構成の一例を示す図である。 図9は、深度撮像装置と2次元ピクセル画像撮像装置とを一体型にした例を示す図である。 図10は、第5の実施の形態にかかる生体情報計測システムのシステム構成の一例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる生体情報計測システム100のシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、生体情報計測システム100は、生体情報計測装置40と、生体構造取得装置70と、を備えている。生体構造取得装置70は、例えば、MR(Magnetic Resonance)画像を撮像するMR画像装置である。生体構造取得装置70は、MR画像装置に限るものではなく、X線CT(Computed Tomography)画像装置などであってもよい。
生体情報計測装置40は、脳磁場計測装置3と、情報処置装置6と、を備えている。
脳磁場計測装置3は、脳磁図(MEG:Magneto-encephalography)信号を計測する脳磁計である。計測対象である被検者50は、生体情報である生体磁場(脳磁場)計測の際に、頭に脳波計測用の電極(またはセンサ)を付けた状態で脳磁場計測装置3のデュワー2に頭部を入れる。ここで、脳波を同時計測しない場合には、頭に脳波電極用の電極を付ける必要はない。デュワー2は、被検者50の頭部のほぼ全域を取り囲むカバー部材であるヘルメット型のセンサ収納型デュワーである。デュワー2の内側には脳磁計測用の多数の磁気センサ1が配置されている。磁気センサ1として、その動作に極低温環境が必要な超伝導型センサ(例えば、SQUID(Superconducting Quantum Interference Device)センサ)を用いた場合には、デュワー2は、液体ヘリウムを用いた極低温環境の保持容器としての役割も果たす。脳磁場計測装置3は、電極からの脳波信号と、磁気センサ1からの脳磁信号とを収集する。脳磁場計測装置3は、収集された生体信号を情報処置装置6に出力する。
なお、一般的に、磁気センサ1を内蔵するデュワー2とは磁気シールドルーム内に配置されているが、図示の便宜上、磁気シールドルームを省略している。
磁気センサ1としては、地磁気よりも大きさが小さい生体磁気を計測することが可能なSQUID(Superconducting Quantum Interference Device)センサ、TMR(Tunnel Magneto Resistance)センサ、OPM(Optically Pumped atomic Magnetometer)センサ、NV(Nitrogen-Vacancy)中心センサといった磁気センサを用いることができる。脳磁場計測装置3は、生体磁場(脳磁場)の発生源を特定できるように、複数の磁気センサ1を備えている。複数の磁気センサ1の相対的な位置は、永久的に固定されていても、計測ごとに適当な配置をとってもどちらでもよい。複数の磁気センサ1の相対的な位置は、少なくとも計測時間内において、ある決まった配置をしている。そして、ある決まった磁気センサ1の配置に対して、センサ座標系が定義される。説明の都合上、センサ座標系をセンサ座標系ABCと呼ぶことにする。
なお、生体情報計測システム100では、被検者50の脳の神経活動から発せられる信号を磁気センサ1により検出するものとしたが、これに限定されない。生体情報計測システム100では、脳の神経活動から発せられる信号を検出するためのセンサを有していれば良く、且つ、被検者50の生体機能を正確に計測するため、低侵襲であるか、さらに好ましくは非侵襲であると良い。このようなセンサの例として磁気センサ以外に、脳波計測センサ(電位センサ)、光トポグラフィ(近赤外光センサ)などがある。
また、本実施の形態の磁気センサ1は、これらセンサを複数種類含んでいても構わない。ただし、その場合、1つのセンサの動作が他のセンサによる計測に影響を与えないことが望ましい。特に、センサの1つとして磁気センサを用いる場合、生体と磁気センサが非接触であっても生体から発せられる信号を取得できるという特徴があるため、センサの装着状態が計測結果に影響を与えない。したがって、磁気センサ1は、本発明の実施例として好適である。
情報処置装置6は、複数の磁気センサ1からの脳磁信号の波形と、複数の電極からの脳波信号の波形とを、同じ時間軸上に同期させて表示する。脳波信号は、神経細胞の電気的な活動(シナプス伝達の際にニューロンの樹状突起で起きるイオン電荷の流れ)を電極間の電位差として表すものである。脳磁信号は、脳の電気活動により生じた微小な磁場とその変動を表わす。
また、情報処置装置6は、生体構造取得装置70で撮像した被検者50の頭部の断層像(MR画像)を入力する。生体構造取得装置70による撮影は脳磁場計測装置3による磁気計測の前でも後でもよく、得られた画像データはオンラインあるいはオフラインで情報処置装置6に送られる。生体内部の形態画像を用いることにより、詳細な生体磁場解析が可能となっている。
以下に、情報処置装置6について、さらに説明する。図2は、情報処置装置6のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報処置装置6は、それぞれバス29で相互に接続されている入力装置21、出力装置22、ドライブ装置23、生体情報計測プログラムを記憶する補助記憶装置24、メモリ装置25、演算処理装置26及びインターフェース装置27を備える。
入力装置21は、各種の情報の入力を行うための装置であり、例えばキーボードやポインティングデバイス等により実現される。出力装置22は、各種の情報の出力を行うためものであり、例えばディスプレイ等により実現される。インターフェース装置27は、LANカード等を含み、ネットワークに接続する為に用いられる。
生体情報計測プログラムは、情報処置装置6を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。生体情報計測プログラムは例えば記憶媒体28の配布やネットワークからのダウンロード等によって提供される。生体情報計測プログラムを記録した記憶媒体28は、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記憶媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記憶媒体を用いることができる。
また、生体情報計測プログラムは、生体情報計測プログラムを記録した記憶媒体28がドライブ装置23にセットされると、記憶媒体28からドライブ装置23を介して補助記憶装置24にインストールされる。ネットワークからダウンロードされた生体情報計測プログラムは、インターフェース装置27を介して補助記憶装置24にインストールされる。
補助記憶装置24は、インストールされた生体情報計測プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置25は、情報処置装置6の起動時に補助記憶装置24から生体情報計測プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置26はメモリ装置25に格納された生体情報計測プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
本実施形態の情報処置装置6は、被検者50の脳と磁気センサ1の位置関係を正しく測定するようにしている。
次に、本実施の形態の情報処置装置6の機能のうち、特徴的な機能について説明する。図3は、情報処置装置6の機能を説明する図である。
情報処置装置6は、計測部61と、位置関係推定手段である位置関係推定部62と、を有する。
計測部61と、位置関係推定部62とは、演算処理装置26が、補助記憶装置24やメモリ装置25等に格納された生体情報計測プログラムを読み出して実行することで実現される。
計測部61は、刺激に応じて磁気センサ1で検出した生体信号(脳磁信号)に基づいて脳神経活動を計測する。
位置関係推定部62は、第1の時刻における被検者の生***置(頭部)のデュワー2(磁気センサ1)に対する位置関係を推定する。より詳細には、位置関係推定部62は、第1の時刻に被検者に対して非接触な手段で取得されるものであって、磁気センサ1のセンサ座標系ABCで表された被検者の生体表面部を表す第1の点群データと、生体構造取得装置70で撮像された被検者の形態画像に基づいて構成された被検者の生体表面部を表す第2の点群データと、を重ね合わせる。
ここで、図4は第1の点群データと第2の点群データとのを重ね合わせの一例を示す図である。図4(a)は第1の点群データ10を示し、図4(b)は第2の点群データ20を示す。また、図4(c)の符号30は、重ね合わされた第1の点群データ10と第2の点群データ20である。なお、被検者50の生体表面部を表す第2の点群データ20は、生体構造座標系XYZで表している。
情報処置装置6の位置関係推定部62は、図4に示すように、センサ座標系ABCで表された被検者50の生体表面部を表す第1の点群データ10と、MR画像装置やX線CT画像装置といった生体構造取得装置70で撮像された被検者50の形態画像に基づいて構成された被検者50の生体表面部を表す第2の点群データ20とを重ね合わせる処理を実行することによって、重ね合わせデータ30を得る。これにより、情報処置装置6の位置関係推定部62は、計測中の所望の時刻における、センサ座標系に対する被検者50の生***置(頭部)のデュワー2(磁気センサ1)に対する位置関係を推定する。
上記の重ね合わせ処理により、生体構造座標系XYZとセンサ座標系ABC間の変換行列を得ることができ、生体構造座標系XYZで被検者50の生体部位(例えば、頭部、その内部構造としての脳)が、センサ座標系ABCにおいてどこに位置しているかが特定される。その時刻(第1の時刻)は、第1の点群データ10の基となるデータの取得時刻となる。取得時刻を計測時間内とすることで、計測中の所望の時刻における、センサ座標系ABCに対する被検者50の生***置が特定される。
なお、第2の点群データ20は、例えば、既存のソフトウェアを使用することにより、被検者50の構造データから被検者50の(例えば、顔の)表面メッシュデータを抽出し、その表面メッシュデータの頂点として得ることができる。また、重ね合わせ処理は、例えば、ICP(Iterative Closest Point)アルゴリズムを用いて実施できる。
なお、本実施の形態では、第1の点群データ10と第2の点群データ20とには、外鼻部が含まれる。外鼻部は、顔表面において凹凸が大きいため、凹凸部が大きい部分の点群データを利用することで、精度よく点群の重ね合わせ処理を実行することが可能である。特に、ICPアルゴリズムを利用する場合において精度を高めることができる。
このように本実施の形態によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系ABCにおける生***置を所望の時刻に特定することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、深度撮像装置によって第1の点群データ10を取得する点が、第1の実施の形態と異なる。以下、第2の実施の形態の説明では、第1の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態と異なる箇所について説明する。
図5は、第2の実施の形態にかかる生体情報計測システム100のシステム構成の一例を示す図である。図5に示すように、生体情報計測システム100は、所定の位置に固定された深度撮像装置4を有している。深度撮像装置4は、インターフェース装置27を介して情報処置装置6に接続される。生体情報計測システム100の情報処置装置6の位置関係推定部62は、深度撮像装置4を用いて、第1の点群データ10を被検者50に対して非接触で取得する。
深度撮像装置4としては、例えば、Microsoft(登録商標)社のKinect(登録商標)やIntel(登録商標)社のRealSense(登録商標)などのステレオカメラを用いることができる。また、深度撮像装置4としては、上述したステレオカメラだけでなく、LiDARあるいはガルバノメータ方式スキャナ等を用いることもできる。
深度撮像装置4は、所定の位置に固定されており、第1の点群データ10をセンサ座標系ABCで表すことができる。そのために、深度撮像装置4が有している撮像装置固有の座標系をセンサ座標系ABCに変換するためのキャリブレーションを前もって実施しておく必要がある。
以下において、深度撮像装置4が有している撮像装置固有の座標系をセンサ座標系ABCに変換するためのキャリブレーション方法についての3例を説明する。
(深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表す方法1)
生体ファントムを用意して、その表面に複数(少なくとも3つ)のマーカーコイルを装着する。磁気センサ1によってマーカーコイル磁場を計測可能な空間に、生体ファントムを配置し、固定する。マーカーコイルを動作させ、磁気センサ1によってマーカーコイル磁場を計測し、同時刻において、生体ファントムを深度撮像装置4で撮像する。この際、深度撮像装置4で撮像された深度画像に、複数のマーカーコイルが映り込むようにする。磁気センサ1によって計測されたマーカーコイル磁場に基づいて、マーカーコイル位置を位置推定することによって、センサ座標系ABCにおける複数のマーカーコイル位置が特定される。
一方、深度画像から、深度撮像装置4の固有座標系における、それぞれ対応するマーカーコイル位置が特定される。それら2群の複数マーカーコイル位置情報から、深度撮像装置4の固有座標系とセンサ座標系ABC間の変換行列を得ることができる。これにより、深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表すことができる。なお、生体ファントムの代わりに、生体を用いてもよいが、生体は動きやたるみがあるため、ファントムが望ましい。
(深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表す方法2)
生体ファントムおよび、その3D表面形状データを用意する。表面形状データとして、ファントム作成のための3D-CADデータを用いることができる。あるいは、MR画像装置で撮像可能な生体ファントムであれば、MR画像撮像を行い、既存のソフトウェアを用いて、その表面形状データを算出する。表面形状データは通常、メッシュデータとなっている。上述の方法1と同様に、生体ファントム表面に複数(少なくとも3つ)のマーカーコイルを装着し、マーカーコイルを動作させることで、所定の位置、向きに配置した生体ファントムのメッシュデータをセンサ座標系ABCで表す。
一方、深度撮像装置4によって、その所定の位置、向きにある生体ファントムの深度点群データを取得する。上記メッシュデータと点群データとをICPなどを用いて重ね合わせすることにより、深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表すことができる。
(深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表す方法3)
生体情報計測装置40を構成する脳磁場計測装置3の筐体構造の3D-CADデータを用意する。深度撮像装置4を用いて、筐体(例えば、脳磁場計測装置3におけるデュワー2)を撮像する。撮像データと筐体構造3D-CADデータを、ICPなどを用いて重ね合わせすることにより、深度撮像装置4による点群データをセンサ座標系ABCで表すことができる。
また、実施形態に係る生体情報計測装置40は、計測データの信号処理アルゴリズムとして、計測信号に対して空間領域信号部分空間かつ時間領域信号部分空間へのプロジェクターを用いた信号処理アルゴリズムを備えている。このアルゴリズムは、DSSPアルゴリズムと呼ばれている。このアルゴリズムにより、計測データに入り込む、深度撮像装置4に伴う電磁ノイズを除去することができる。
図6は、計測データ(上パネル)と計測データにDSSPを作用させて得られた電磁ノイズ除去後のデータ(下パネル)の例を示す図である。例として、計測中の時刻62秒から63秒までの160個のSQUIDセンサ時系列データを示している。図6に示すように、生体情報計測装置40で脳磁場の計測中に、深度撮像装置4由来の10pT程度の周期的な電磁ノイズがきれいに除去されて、1pTよりも小さな磁場データのみが残る。このDSSPアルゴリズムを情報処置装置6に搭載しておくことで、リアルタイムに深度撮像装置4に伴う電磁ノイズを除去することが可能である。
このように本実施の形態によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系ABCにおける生***置を所望の時刻に特定することができる。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態は、2次元ピクセル画像撮像装置によって第1の点群データ10を取得する点が、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と異なる。以下、第3の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と異なる箇所について説明する。
図7は、第3の実施の形態にかかる生体情報計測システム100のシステム構成の一例を示す図である。図7に示すように、生体情報計測システム100は、所定の位置に固定された画像撮像装置である2次元ピクセル画像撮像装置5を有している。2次元ピクセル画像撮像装置5は、インターフェース装置27を介して情報処置装置6に接続される。
生体情報計測システム100の情報処置装置6の位置関係推定部62は、2次元ピクセル画像撮像装置5で撮像された2次元ピクセル画像を用いて、第1の点群データ10を被検者50に対して非接触で取得する。具体的には、第1の点群データ10は、撮像された2次元ピクセル画像から被写体の深度情報を推定することによって取得される。
例えば、畳み込みニューラルネットワークや敵対的生成ネットワークを、多数の深度画像と2次元ピクセル画像のセットで学習させることで、2次元ピクセル画像から被写体の深度情報を精度よく推定することが可能である。学習用画像には、生体と生体情報計測装置40を構成する脳磁場計測装置3の筐体が共に映り込んでいることが望ましい。
脳磁場計測装置3の場合には、2次元ピクセル画像撮像装置5を用いて、被検者50の顔を撮像しておき、その撮像した2次元ピクセル画像から、顔のいくつかの点の深度情報を推定してもよい。その推定には、例えば、既存のソフトウェアであるOpenFace[https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace]を用いることができる。
このように本実施の形態によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系ABCにおける生***置を所望の時刻に特定することができる。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について説明する。
第4の実施の形態は、深度撮像装置4および2次元ピクセル画像撮像装置5を用いる点が、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と異なる。以下、第4の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と異なる箇所について説明する。
図8は、第4の実施の形態にかかる生体情報計測システム100のシステム構成の一例を示す図である。図8に示すように、生体情報計測システム100は、所定の位置に固定された深度撮像装置4と、所定の位置に固定された2次元ピクセル画像撮像装置5と、を有している。深度撮像装置4および2次元ピクセル画像撮像装置5は、インターフェース装置27を介して情報処置装置6に接続される。
深度撮像装置4は、赤外線レーザー等を放出する能動方式の撮像装置である。一方、2次元ピクセル画像撮像装置5は、CCDカメラのような受動方式の撮像装置である。
生体情報計測システム100の情報処置装置6の位置関係推定部62は、生体磁場計測中の第1の時刻において、深度撮像装置4を用いた被検者50に対して非接触での第1の点群データ10の取得と、画像撮像装置5を用いた被検者50に対して非接触での第1の2次元ピクセル画像の取得と、を実行し、生体磁場計測中の第2の時刻において、2次元ピクセル画像撮像装置5を用いた被検者50に対して非接触での第2の2次元ピクセル画像の取得を実行する。
ここで、情報処置装置6の位置関係推定部62は、生体磁場計測中に1Hz以上の頻度で2次元ピクセル画像撮像装置5を動作させる。1Hz以上の頻度で2次元ピクセル画像撮像装置5を動作させるため、被検者50の生体の動きを1Hz以上のサンプリング周波数でモニタすることができる。
また、情報処置装置6の位置関係推定部62は、深度撮像装置4を1Hz以上の頻度で動作させて、1Hz以上のサンプリング周波数で第1の点群データ10を取得する。被検者50の生体の動きを1Hz以上のサンプリング周波数でモニタすることができる。
そして、情報処置装置6の位置関係推定部62は、第1の2次元ピクセル画像および第2の2次元ピクセル画像に基づいて、第2の時刻における被検者50の生***置(頭部)のデュワー2(磁気センサ1)に対する位置関係を推定する。
本実施形態においては、ある第1の時刻において、深度撮像装置4を用いて、第1の点群データ10を取得する。これにより、第1の時刻における第1の2次元ピクセル画像に映り込んでいる被検者の生体のセンサ座標系ABCにおける位置が特定される。さらに、第1の時刻における第1の2次元ピクセル画像と第2の時刻における第2の2次元ピクセル画像とから、被検者50の生体の相対的な位置ずれ(回転と並進)が特定される。これにより、第2の時刻における被検者50の生***置の特定を、深度撮像装置4を動作させることなく実施することが可能となる。
一般に能動方式の撮像装置は、受動方式のそれに比べて大きな電磁ノイズを放出する。電磁ノイズは、磁気センサ1による生体磁場計測にとってノイズとなる。本実施形態では、能動方式の撮像装置である深度撮像装置4を第1の時刻のみで動作させるため、第1の時刻以外での計測時間内において、計測データに対する深度撮像装置4の動作に伴う電磁ノイズの影響を回避することができる。
第1の時刻における第1の2次元ピクセル画像と第2の時刻における第2の2次元ピクセル画像に基づいた、被検者生体の相対的な位置ずれ(回転と並進)の特定は、頭部の場合であれば、Head-pose estimation手法を用いることができる。他の生体部、例えば、胴体、の場合でも同様の手法を用いることができる。
このように本実施の形態によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系ABCにおける生***置を所望の時刻に特定することができる。
なお、図8において、深度撮像装置4と2次元ピクセル画像撮像装置5とを分けて図示しているが、これらは一体型であってもよい。すなわち、図9に示すように、深度撮像装置4の機能を担う深度撮像装置部44と2次元ピクセル画像撮像装置5の機能を担う2次元ピクセル画像撮像装置部55が一体となり、同一の筐体に収まっていてもよい。一体型の撮像装置を用いれば、生体情報計測装置40を省スペース化することができる。
(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態について説明する。
第5の実施の形態は、生体磁場計測の開始時刻において、深度撮像装置4を用いた第1の点群データ10の取得し、その後、2次元ピクセル画像内の被写体の相対位置関係のみから、被検者50の生***置(頭部)を特定する点が、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と異なる。以下、第5の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と異なる箇所について説明する。
図10は、第5の実施の形態にかかる生体情報計測システム100のシステム構成の一例を示す図である。図10に示すように、生体情報計測システム100は、所定の位置に固定された深度撮像装置4と、所定の位置に固定された2次元ピクセル画像撮像装置5と、を有している。深度撮像装置4および2次元ピクセル画像撮像装置5は、インターフェース装置27を介して情報処置装置6に接続される。
深度撮像装置4は、赤外線レーザー等を放出する能動方式の撮像装置である。一方、2次元ピクセル画像撮像装置5は、CCDカメラのような受動方式の撮像装置である。
生体情報計測システム100の情報処置装置6は、生体磁場計測の開始時刻において、深度撮像装置4を用いた第1の点群データ10の取得と、画像撮像装置5を用いた第1の2次元ピクセル画像の取得と、を実行し、生体磁場計測中の第2の時刻、すなわち、計測開始後の時刻において、2次元ピクセル画像撮像装置5により第2の2次元ピクセル画像を取得する。
そして、生体情報計測システム100の情報処置装置6の位置関係推定部62は、第1の2次元ピクセル画像および第2の2次元ピクセル画像に基づいて、第2の時刻における被検者50の生***置(頭部)のデュワー2(磁気センサ1)に対する位置関係を推定する。
本実施形態においては、位置関係推定部62は、生体磁場計測の開始時刻において、深度撮像装置4を用いた第1の点群データ10の取得し、その後、2次元ピクセル画像内の被写体の相対位置関係のみから、被検者50の生***置(頭部)を特定する。
これにより、生体磁場計測中に所望の時刻(第2の時刻)にリアルタイムに被検者50の生***置を特定することが可能となる。この生***置トラッキングにより、計測中に被検者50の動作を把握することができ、計測データのノイズが、被検者50の動作に起因するものであるかを判断することなどが可能となる。
情報処置装置6の位置関係推定部62は、計測者により生体磁場計測の開始時刻における生***置に対する位置ずれ閾値を設定し、第1の点群データ10と第2の点群データ20に基づいた生***置トラッキングデータに対して、その閾値を適用し、生***置がその閾値よりも大きくずれた場合に、そのことを表すアラートを生体磁場計測中に出力装置22に表示する。
これにより、計測者は、計測を中断して再開するかそのまま継続するか等の判断を下すことが可能となる。脳磁場計測装置3の場合は、閾値を5mm程度に設定しておくのが良い。
このように本実施の形態によれば、生体形態画像と生***置との位置合わせをマーカーコイルなしで実施でき、センサ座標系ABCにおける生***置を所望の時刻に特定することができる。
以上、各実施の形態においては、生体として頭部を考慮した場合を例として詳細に説明したが、これに限るものではない。例えば、生体は、脊磁計(MagnetoSpinoGraphy(MSG))が対象とする頸椎などであってもよく、脊磁計計測における生体トラッキングも本発明の範囲にある。
1 センサ
2 カバー部材
4 深度撮像装置
5 画像撮像装置
40 生体情報計測装置
62 位置関係推定部
70 生体構造取得装置
特開平4-109932号公報
D.Schwartz,D.Lemoine,E.Poiseau,and C.Barillot,"Registration of MEG/EEG Data with 3D MRI:Methodology and Precision Issues",Brain Topography,Volume 9,Number 2,1996 pp.101-116.

Claims (15)

  1. 検出した生体磁場信号に基づいて生体磁場情報を計測する生体情報計測装置において、
    生体磁場信号検出用の多数の磁気センサが配置され、被検者の頭部を覆うカバー部材と、
    前記生体磁場情報を計測中の第1の時刻における前記被検者の頭部の前記カバー部材に対する位置関係を推定する位置関係推定部と、
    を備え、
    前記位置関係推定部は、
    前記第1の時刻に前記被検者に対して非接触な深度撮像装置と画像撮像装置との少なくとも何れか一方で取得されるものであって、前記磁気センサの座標系で表された前記被検者の頭部表面を表す第1の点群データと、
    生体構造取得装置で撮像された前記被検者の頭部形態画像に基づいて構成された前記被検者の頭部表面を表す第2の点群データと、
    を重ね合わせ
    前記磁気センサの座標系に対する前記被検者の頭部表面に対する位置関係を推定する、
    ことを特徴とする生体情報計測装置。
  2. 前記位置関係推定部は、所定の位置に固定された深度撮像装置によって計測された深度を、前記第1の点群データとする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報計測装置。
  3. 前記位置関係推定部は、所定の位置に固定された画像撮像装置により撮像された2次元ピクセル画像を、前記第1の点群データとする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報計測装置。
  4. 前記位置関係推定部は、
    前記第1の時刻を生体磁場情報計測中の時刻とし、所定の位置に固定された深度撮像装置によって計測された深度を前記第1の点群データとするとともに、所定の位置に固定された画像撮像装置により取得された第1の2次元ピクセル画像を取得し、
    生体磁場情報計測中の第2の時刻において、前記画像撮像装置から第2の2次元ピクセル画像を取得し、
    前記第1の2次元ピクセル画像および前記第2の2次元ピクセル画像に基づいて、前記第2の時刻における前記被検者の頭部の前記カバー部材に対する位置関係を推定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報計測装置。
  5. 前記位置関係推定部は、前記第1の時刻を、生体磁場情報計測の開始時刻とする、
    ことを特徴とする請求項4に記載の生体情報計測装置。
  6. 前記位置関係推定部は、前記第2の時刻を、1Hz以上の頻度で設定する、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の生体情報計測装置。
  7. 前記位置関係推定部は、前記深度撮像装置において1Hz以上の頻度で計測した深度を、前記第1の点群データとする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体情報計測装置。
  8. 前記位置関係推定部は、前記画像撮像装置において1Hz以上の頻度で撮像された2次元ピクセル画像を、前記第1の点群データとする、
    ことを特徴とする請求項3に記載の生体情報計測装置。
  9. 前記深度撮像装置は、ステレオカメラあるいはLiDARあるいはガルバノメータ方式スキャナである、
    ことを特徴とする請求項2または4に記載の生体情報計測装置。
  10. 前記位置関係推定部は、前記被検者の頭部が、生体磁場情報計測の開始時刻における頭部に対して、予め設定される閾値を超えた場合に、頭部が閾値を超えたことを表すアラートを生体磁場情報計測中に報知する、
    ことを特徴とする請求項1ないし9の何れか一項に記載の生体情報計測装置。
  11. 記位置関係推定部は、前記第1の点群データおよび前記第2の点群データに、前記被検者の外鼻部を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし10の何れか一項に記載の生体情報計測装置。
  12. 前記位置関係推定部は、計測信号に対して空間領域信号部分空間、かつ、時間領域信号部分空間へのプロジェクターを用いた信号処理アルゴリズムを備えている、
    ことを特徴とする請求項2または4に記載の生体情報計測装置。
  13. 前記生体構造取得装置は、MR画像装置、あるいは、X線CT画像装置である、
    ことを特徴とする請求項1ないし12の何れか一項に記載の生体情報計測装置。
  14. 検出した生体磁場信号に基づいて生体磁場情報を計測する生体情報計測装置における生体情報計測方法であって、
    前記生体情報計測装置の位置関係推定部が、生体磁場信号検出用の多数の磁気センサが配置されて被検者の頭部を覆うカバー部材に対する、前記生体磁場情報を計測中の第1の時刻における前記被検者の頭部の位置関係を推定する位置関係推定ステップを含み、
    前記位置関係推定ステップは、
    前記第1の時刻に前記被検者に対して非接触な深度撮像装置と画像撮像装置との少なくとも何れか一方で取得されるものであって、前記磁気センサの座標系で表された前記被検者の頭部表面を表す第1の点群データと、
    生体構造取得装置で撮像された前記被検者の形態画像に基づいて構成された前記被検者の頭部表面を表す第2の点群データと、
    を重ね合わせ
    前記磁気センサの座標系に対する前記被検者の頭部表面に対する位置関係を推定する、
    ことを特徴とする生体情報計測方法。
  15. 検出した生体磁場信号に基づいて生体磁場情報を計測する生体情報計測装置を制御するコンピュータを、
    生体磁場信号検出用の多数の磁気センサが配置されて被検者の頭部を覆うカバー部材に対する、前記生体磁場情報を計測中の第1の時刻における前記被検者の頭部の位置関係を推定する位置関係推定手段として機能させ、
    前記位置関係推定手段は、
    前記第1の時刻に前記被検者に対して非接触な深度撮像装置と画像撮像装置との少なくとも何れか一方で取得されるものであって、前記磁気センサの座標系で表された前記被検者の頭部表面を表す第1の点群データと、
    生体構造取得装置で撮像された前記被検者の形態画像に基づいて構成された前記被検者の頭部表面を表す第2の点群データと、
    を重ね合わせ
    前記磁気センサの座標系に対する前記被検者の頭部表面に対する位置関係を推定する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2019070167A 2019-04-01 2019-04-01 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム Active JP7293814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070167A JP7293814B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム
US16/832,077 US11805969B2 (en) 2019-04-01 2020-03-27 Biological information measuring apparatus, biological information measurement method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070167A JP7293814B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168111A JP2020168111A (ja) 2020-10-15
JP7293814B2 true JP7293814B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=72603991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070167A Active JP7293814B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11805969B2 (ja)
JP (1) JP7293814B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4014056A1 (en) 2019-10-02 2022-06-22 X Development LLC Magnetometry based on electron spin defects
WO2022056232A1 (en) 2020-09-10 2022-03-17 X Development Llc Magnetometry based on electron spin defects
US11531073B2 (en) 2020-12-31 2022-12-20 X Development Llc Fiber-coupled spin defect magnetometry
US11774384B2 (en) 2021-01-15 2023-10-03 X Development Llc Spin defect magnetometry pixel array
DE102022209426A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zum Erfassen von magnetischen Signalen, die von einem schlagenden Herz erzeugt werden

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500909A (ja) 1998-01-23 2002-01-15 シー ティー エフ システムズ インコーポレーテッド Rms電流密度図の測定、推定、および表示のための装置および方法
WO2006068103A1 (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Medical Corporation 超音波診断システム及びその方法
JP2016513804A (ja) 2013-03-15 2016-05-16 ウーバー テクノロジーズ,インコーポレイテッド ロボット用多重知覚ステレオ視のための方法、システム、および装置
WO2018087083A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Koninklijke Philips N.V. Selecting acquisition parameter for imaging system
JP2019013284A (ja) 2017-07-03 2019-01-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109932A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Shimadzu Corp 生体磁気計測装置
JPH04135536A (ja) 1990-09-28 1992-05-11 Agency Of Ind Science & Technol 生体磁場測定装置の位置検出装置
JP3910239B2 (ja) 1996-11-14 2007-04-25 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 医用画像合成装置
JP3582495B2 (ja) * 2001-02-21 2004-10-27 株式会社日立製作所 生体磁場計測装置
JP2013233437A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 脳波振動のシグネチャ
US20150338917A1 (en) * 2012-12-26 2015-11-26 Sia Technology Ltd. Device, system, and method of controlling electronic devices via thought
JP2017531228A (ja) * 2014-08-08 2017-10-19 ケアストリーム ヘルス インク ボリューム画像への顔テクスチャのマッピング
CA3037047A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Magic Leap, Inc. Face model capture by a wearable device
KR102037970B1 (ko) * 2017-05-17 2019-10-30 주식회사 데이터사이언스랩 뇌파 측정 장치, 이를 포함하는 치매 진단 및 예방 시스템 및 방법
US20180343432A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing Blur in a Depth Camera System
US10805022B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-13 The Euclide 2012 Investment Trust Method of using time domain subspace signals and spatial domain subspace signals for location approximation through orthogonal frequency-division multiplexing
US11612345B2 (en) * 2018-03-15 2023-03-28 Ricoh Company, Ltd. Input device, measurement system, and computer-readable medium
JP7119995B2 (ja) 2018-03-15 2022-08-17 株式会社リコー 入力装置、計測システムおよびプログラム
CN113613852B (zh) * 2019-03-20 2024-05-10 柯惠Lp公司 机器人手术碰撞检测***

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500909A (ja) 1998-01-23 2002-01-15 シー ティー エフ システムズ インコーポレーテッド Rms電流密度図の測定、推定、および表示のための装置および方法
WO2006068103A1 (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Medical Corporation 超音波診断システム及びその方法
JP2016513804A (ja) 2013-03-15 2016-05-16 ウーバー テクノロジーズ,インコーポレイテッド ロボット用多重知覚ステレオ視のための方法、システム、および装置
WO2018087083A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Koninklijke Philips N.V. Selecting acquisition parameter for imaging system
JP2019013284A (ja) 2017-07-03 2019-01-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D.Schwartz et al.,Registration of MEG/EEG Data with 3D MRI: Methodology and Precision Issues,Brain Topography,Vol.9,1996年,p.101-116

Also Published As

Publication number Publication date
US20200305747A1 (en) 2020-10-01
JP2020168111A (ja) 2020-10-15
US11805969B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293814B2 (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測方法およびプログラム
US11957470B2 (en) Method and system for evaluation of functional cardiac electrophysiology
US7367953B2 (en) Method and system for determining a period of interest using multiple inputs
US20080200822A1 (en) Method for determining cardiac impulse conduction and associated medical device
US8285359B2 (en) Method and system for retrospective gating using multiple inputs
US8064979B2 (en) Tempero-spatial physiological signal detection method and apparatus
JP4299781B2 (ja) ソース再構成のための信頼区間を表示する方法及びシステム
US20190282111A1 (en) Input device, measurement system, and computer-readable medium
JP7064161B2 (ja) 診断支援システム、診断支援装置及び診断支援プログラム
CN114787869A (zh) 用于在医学成像流程期间监测对象的装置、方法和计算机程序
US8064983B2 (en) Method and system for prospective gating using multiple inputs
Lamm et al. Co-registration of EEG and MRI data using matching of spline interpolated and MRI-segmented reconstructions of the scalp surface
JP7207138B2 (ja) 生体情報計測システムおよび生体情報計測用プログラム
US20210076942A1 (en) Infrared thermography for intraoperative functional mapping
JP2022147542A (ja) 生体情報計測システムおよび生体情報計測用プログラム
US20110257506A1 (en) Non-invasive method and system for detecting and evaluating neural electrophysiological activity
JP2001275989A (ja) 生体信号計測装置
US11439336B2 (en) Biological information measurement system and recording medium
JP2021083479A (ja) 生体情報表示装置、生体情報表示方法及び表示プログラム
Rodríguez-Calvache et al. Analysis of exact electrode positioning systems for multichannel-EEG
JP7385217B2 (ja) 生体電流推定方法、生体電流推定装置および生体磁気計測システム
US20210290167A1 (en) Deformation model for a tissue
US20210290143A1 (en) Bioelectric current estimation method, bioelectric current estimation apparatus, biomagnetic measurement apparatus, and biomagnetic measurement system
Goddard et al. Non-invasive PET head-motion correction via optical 3d pose tracking
JPH07124133A (ja) 磁気計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7293814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151