JP7287315B2 - バッテリーモジュール、及びバッテリー - Google Patents

バッテリーモジュール、及びバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP7287315B2
JP7287315B2 JP2020040426A JP2020040426A JP7287315B2 JP 7287315 B2 JP7287315 B2 JP 7287315B2 JP 2020040426 A JP2020040426 A JP 2020040426A JP 2020040426 A JP2020040426 A JP 2020040426A JP 7287315 B2 JP7287315 B2 JP 7287315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer medium
battery
unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020040426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021144785A (ja
Inventor
紘憲 高專寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020040426A priority Critical patent/JP7287315B2/ja
Publication of JP2021144785A publication Critical patent/JP2021144785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287315B2 publication Critical patent/JP7287315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両のバッテリーモジュール、及びバッテリーに関する。
従来、車両には、複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールが設けられている。特許文献1には、バッテリーの温度に基づいて電磁切替弁を複数のモードのうちのいずれかに切り替えることで冷却又は加温した水を用いてバッテリーを冷却又は加温する駆動用バッテリー温度調整システムが開示されている。
特開2012-81932号公報
車両には、複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールが設けられている場合がある。この場合、1つの熱源を用いて複数のバッテリーの加熱又は冷却を行うと、例えば熱源と各バッテリーとの間の流路の長さに起因する放熱損失が異なっていたり、各バッテリーの位置に起因して放熱損失が異なっていたりすることで、各バッテリー間で温度差が生じてしまうおそれがあるという問題が生じていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールにおいて、バッテリーごとに温度の調整が可能なバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールであって、前記バッテリーは、電気を蓄積する蓄電部と、前記蓄電部と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管と、熱搬送媒体を加熱するヒーター部と、前記蓄電部の温度を検出する温度検出部と、前記温度検出部が検出した温度に基づいて、前記輸送管を流れる熱搬送媒体の流量のうちの前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部と、を有することを特徴とするバッテリーモジュールを提供する。
また、前記バッテリーは、前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流すか、前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流すか、又は前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体及び前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流すかを切り替える切替部と、をさらに有し、前記制御部は、前記温度検出部が検出した温度が所定の第1閾値よりも低い場合に、少なくとも前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流すように前記切替部を制御してもよい。
また、前記制御部は、前記温度検出部が検出した温度が前記所定の第1閾値よりも小さい所定の第2閾値よりも低い場合に、前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流し、前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流さないように前記切替部を制御してもよい。
本発明の第2の態様においては、電気を蓄積する蓄電部と、前記蓄電部と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管と、熱搬送媒体を加熱するヒーター部と、前記蓄電部の温度を検出する温度検出部と、前記温度検出部が検出した温度に基づいて、前記輸送管を流れる熱搬送媒体の流量のうちの前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部と、を有することを特徴とするバッテリーを提供する。
本発明によれば、複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールにおいて、バッテリーごとに温度の調整が可能になるという効果を奏する。
本実施形態に係るバッテリーモジュールが設けられている車両の構成を示す。 比較例としてのバッテリーモジュールが設けられている車両の構成を示す。 バッテリーの構成を示す。 制御部の動作の流れを示すフローチャートである。
[バッテリーモジュールSの周辺構成]
図1は、本実施形態に係るバッテリーモジュールSが設けられている車両Aの構成を示す図である。
バッテリーモジュールSは、車両Aの駆動用の電源として用いられている。車両Aには、バッテリーモジュールS、流路切替部C、ラジエータD、ポンプF、及びチラーGが設けられている。
バッテリーモジュールSは、複数のバッテリー1を有する。バッテリー1は、電気を蓄積する。バッテリーモジュールSは、例えば3つのバッテリー1を有する。バッテリーモジュールSが有するバッテリー1の数は任意である。バッテリー1の詳細は後述するが、バッテリー1は内部の温度を適切な範囲に維持するために、熱搬送媒体を流すことができるように構成されている。熱搬送媒体は、例えば冷却水である。
流路切替部Cは、熱搬送媒体をラジエータDに流すか、又は熱搬送媒体をラジエータDに流さずにポンプFに流すかを切り替える。流路切替部Cは、バッテリーモジュールSとラジエータDとの間に設けられている。ラジエータDは、熱搬送媒体を冷却する。ラジエータDは、熱搬送媒体を空気と熱交換させることで、熱搬送媒体を冷却する。ラジエータDは、流路切替部CとポンプFとの間に設けられている。
車両Aにおいては、流路切替部Cが切り替えられることで、熱搬送媒体をラジエータDにおいて冷却したり、熱搬送媒体をラジエータDにおいて冷却しなかったりすることができる。
ポンプFは、熱搬送媒体を圧送する。ポンプFの消費電力は、例えば30Wである。ポンプFは、ラジエータDとチラーGとの間に設けられている。チラーGは、熱搬送媒体を冷却する。チラーGは、ポンプFとバッテリーモジュールSとの間に設けられている。
チラーGから流出した熱搬送媒体は、バッテリーモジュールSに流入し、複数のバッテリー1に流入する。そして、複数のバッテリー1から流出した熱搬送媒体はバッテリーモジュールSから流出し、流路切替部Cに流入する。その後、流路切替部Cから流出した熱搬送媒体は、ラジエータD、ポンプF、及びチラーGの順に流れる。
図2は、比較例としてのバッテリーモジュールSaが設けられている車両Aaの構成を示す図である。
比較例のバッテリーモジュールSaは、バッテリーモジュールSと比べて、バッテリー1aが蓄電部、及び蓄電部と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管のみを有する点で異なる。比較例の車両Aaは、ポンプFの代わりにポンプFaを有する点、及び流路切替部Ia及びヒーター部Haを有し、流路切替部Iaは、熱搬送媒体をヒーター部Haに流すか、又は熱搬送媒体をチラーGに流すかを切り替える点で異なる。
ポンプFaの消費電力は、ポンプFの消費電力よりも大きい。ポンプFaの消費電力は、例えば100Wである。ヒーター部Haの消費電力は、例えば7kWである。比較例のバッテリーモジュールSaにおいては、ヒーター部Haで加熱した熱搬送媒体を各バッテリー1aに流す。よって、バッテリーモジュールSaにおいては、例えばヒーター部Haと各バッテリー1aとの間の流路の長さに起因する放熱損失が異なっていたり、各バッテリー1aの位置に起因して放熱損失が異なっていたりすることで、各バッテリー1a間で温度差が生じてしまうおそれがある。
この結果、比較例のバッテリーモジュールSaにおいては、例えば各バッテリー1aの温度に起因して各バッテリー1aの劣化具合又は出力特性にばらつきが生じてしまうおそれがある。これに対して、バッテリーモジュールSにおいては、バッテリー1が内部の温度を適切な範囲に維持するために、内部を流れる熱搬送媒体の流量を変えられるように構成されている。したがって、バッテリーモジュールSにおいては、各バッテリー1の温度差が大きくなり過ぎないようにすることができる。
[バッテリー1の構成]
図3は、バッテリー1の構成を示す図である。
バッテリー1は、蓄電部11、輸送管12、ヒーター部13、温度検出部14、切替部15、ポンプ16、及び制御部17を有する。
蓄電部11は、電気を蓄積する。輸送管12は、蓄電部11と熱交換する熱搬送媒体を輸送する。ヒーター部13は、熱搬送媒体を加熱する。ヒーター部13の消費電力は、ヒーター部Haの消費電力よりも小さい。ヒーター部13の消費電力は、例えば2kWである。温度検出部14は、蓄電部11の温度を検出する。
切替部15は、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を輸送管12に流すか、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流すか、又はヒーター部13で加熱した熱搬送媒体及びバッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流すかを切り替える。切替部15は、例えば三方弁を含む。
ポンプ16は、熱搬送媒体を圧送する。ポンプ16の消費電力は、ポンプFaの消費電力よりも小さい。ポンプ16の消費電力は、例えば30Wである。
制御部17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を有するマイクロコンピュータを備えた電子制御装置である。制御部17は、温度検出部14が検出した温度に基づいて、輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する。すなわち、制御部17は、温度検出部14が検出した温度に基づいて、輸送管12を流れる熱搬送媒体に対するヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の割合を調節する。
バッテリーモジュールSにおいては、このようにバッテリー1はヒーター部13、蓄電部11の温度を検出する温度検出部14、及び温度検出部14が検出した温度に基づいて、輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部17を有する。よって、バッテリーモジュールSは、バッテリー1ごとに温度の調整が可能になる。この結果、バッテリーモジュールSにおいては、各バッテリー1間で温度を調整することが可能になるので、各バッテリー1間の温度差が生じづらくなる。
制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第1閾値よりも低い場合に、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を輸送管12に流すように切替部15を制御する。制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第1閾値以上の場合に、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流すように切替部15を制御する。バッテリーモジュールSにおいては、このように制御部17が切替部15を制御することで、バッテリー1を冷却することができる。
また、制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第1閾値よりも低く、所定の第2閾値以上の場合に、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体及びバッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流すように切替部15を制御する。所定の第2閾値は、所定の第1閾値よりも小さい。バッテリーモジュールSにおいては、このように制御部17が切替部15を制御することで、バッテリー1を昇温させる速度を抑制しながら、バッテリー1を加熱することができる。
また、制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第2閾値よりも低い場合に、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を輸送管12に流し、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流さないように切替部15を制御する。
バッテリーモジュールSにおいては、このように制御部17が切替部15を制御することで、蓄電部11の温度が所定の第2閾値よりも低い場合に、バッテリー1の外部から熱搬送媒体を流入させずに、バッテリー1内において、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を循環させることができる。よって、バッテリーモジュールSにおいては、蓄電部11の温度が所定の第2閾値よりも低い場合に、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体のみをバッテリーモジュールSにおいて循環させることでバッテリー1を昇温させる速度を向上させることができる。
[制御部17による動作]
図4は、制御部17の動作の流れを示すフローチャートである。
まず、制御部17は、温度検出部14が検出した蓄電部11の温度を特定する(S11)。次に、制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第1閾値よりも低いか否かを判定する(S12)。制御部17は、温度検出部14で検出した温度が所定の第1閾値以上であると判定した場合(S12においてNO)、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体のみを輸送管12に流す(S14)。
制御部17は、温度検出部14が検出した温度が所定の第1閾値よりも低いと判定した場合(S12においてYES)、温度検出部14が検出した温度が所定の第2閾値よりも低いか否かを判定する(S13)。制御部17が、温度検出部14が検出した温度が所定の第2閾値以上であると判定した場合(S13においてNO)、制御部17は、ヒーター部13が加熱した熱搬送媒体及びバッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流す(S15)。
制御部17は、温度検出部14で検出した温度が所定の第2閾値よりも低いと判定した場合(S13においてYES)、ヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を輸送管12に流し、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体を輸送管12に流さない(S16)。
[変形例1]
上記実施形態においては、切替部15が三方弁である例を示したが、これに限定されない。切替部15は、例えば開度を調節可能な弁であってもよい。この場合、制御部17は、温度検出部14が検出した温度に基づいて弁の開度を調節することで、輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を調節してもよい。バッテリーモジュールSにおいては、バッテリー1がこのような切替部15を有することで、バッテリー1の昇温速度をより自由に調節できるようになる。
[変形例2]
上記実施形態においては、温度検出部14が蓄電部11の温度を検出する例を示したが、これに限定されない。温度検出部14は、蓄電部11から流出した熱搬送媒体の温度を検出するようにしてもよい。
[変形例3]
上記実施形態においては、ヒーター部13が切替部15の作動と関係なくONである例を示したが、これに限定されない。ヒーター部13は、切替部15の作動に基づいて、ON又はOFFになってもよい。この場合、制御部17は、例えばヒーター部13で加熱した熱搬送媒体を輸送管12に流す場合はヒーター部13をONにし、バッテリー1の外部から流入した熱搬送媒体のみを輸送管12に流す場合はヒーター部13をOFFにするようにしてもよい。バッテリーモジュールSにおいては、バッテリー1がこのようにヒーター部13を作動させる制御部17を有することで、ヒーター部13の消費電力を抑えることができる。
[変形例4]
上記実施形態においては、各バッテリー1が内部の温度を適切な範囲に維持するために、輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を制御部17が調節する例を示したが、これに限定されない。バッテリーモジュールSは、各バッテリー1の温度差に基づいて、各バッテリー1の温度を調節するように各バッテリー1を制御する統括制御部をさらに有していてもよい。
具体的には、統括制御部は、例えば各バッテリー1の制御部17から温度検出部14が検出した蓄電部11の温度を受信する。そして、統括制御部は、受信した各バッテリー1の蓄電部11の温度の平均値である平均温度を算出し、当該算出した平均温度を制御部17に送信する。そして、制御部17は、温度検出部14が検出した蓄電部11の温度を受信した平均温度にするように輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する。
[本実施形態に係るバッテリーモジュールSによる効果]
本実施形態に係るバッテリーモジュールSは、複数のバッテリー1を有するバッテリーモジュールSである。そして、バッテリー1は、電気を蓄積する蓄電部11と、蓄電部11と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管12と、熱搬送媒体を加熱するヒーター部13と、蓄電部11の温度を検出する温度検出部14と、を有する。また、バッテリー1は、温度検出部14が検出した温度に基づいて、輸送管12を流れる熱搬送媒体の流量のうちのヒーター部13で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部17を有する。
バッテリーモジュールSは、このようにヒーター部13、温度検出部14、及び制御部17を有する。よって、バッテリーモジュールSは、バッテリー1ごとに温度の調整が可能になる。この結果、バッテリーモジュールSにおいては、各バッテリー1間で温度を調整することが可能になるので、各バッテリー1間の温度差が生じづらくなる。
また、バッテリーモジュールSにおいては、各バッテリー1がヒーター部13を有し、ヒーター部13が蓄電部11に流す熱搬送媒体の加熱を行う。これに対して、比較例のバッテリーモジュールSaにおいては、1つのヒーター部Haで複数のバッテリー1aに流す熱搬送媒体の加熱を行う。よって、バッテリーモジュールSにおいては、ヒーター部13で加熱する熱搬送媒体の流量をヒーター部Haで加熱する熱搬送媒体の流量よりも小さくすることができる。この結果、バッテリーモジュールSにおいては、1つ1つのヒーター部13の消費電力を小さくすることができる。
また、バッテリーモジュールSにおいては、バッテリー1がヒーター部13を有することで、ヒーター部13と蓄電部11との間の流路の長さは、ヒーター部Haと各バッテリー1aとの間の流路の長さよりも短くなる。よって、バッテリーSにおいては、輸送管12におけるヒーター部13と蓄電部11との間の放熱損失を、ヒーター部Haと各バッテリー1aとの間の流路における放熱損失よりも小さくすることができる。
また、バッテリーSにおいては、ヒーター部13と蓄電部11との間の流路の長さがヒーター部Haとバッテリー1aとの間の流路の長さよりも短くなることで、輸送管12における放熱損失を抑制し、蓄電部11の昇温速度を向上させることができる。
また、バッテリーモジュールSにおいては、各バッテリー1がポンプ16を有しており、車両AにはポンプFが設けられている。これに対して、比較例のバッテリーモジュールSaにおいては、各バッテリー1aがポンプを有しておらず、車両AaにはポンプFaが設けられている。ポンプFaは、複数のバッテリー1aに流す熱搬送媒体を圧送する。
よって、バッテリーモジュールSにおいては、ポンプ16の消費電力及びポンプFの消費電力をポンプFaの消費電力よりも小さくすることができる。また、バッテリーモジュールSにおいては、バッテリー1ごとにバッテリー1内に流す熱搬送媒体の流速を調節することが可能になる。具体的には、バッテリーモジュールSにおいては、例えば、バッテリー1内をヒーター部13で加熱した熱搬送媒体のみを循環させている場合、各バッテリー1間で熱搬送媒体の流速を調節することが可能になる。また、バッテリーモジュールSにおいては、ポンプFが停止している場合でも、ポンプ16を作動させることで、熱搬送媒体を流すことが可能になる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
A・・・車両
S・・・バッテリーモジュール
1・・・バッテリー
11・・・蓄電部
12・・・輸送管
13・・・ヒーター部
14・・・温度検出部
15・・・切替部
16・・・ポンプ
17・・・制御部
C・・・流路切替部
D・・・ラジエータ
F・・・ポンプ
G・・・チラー
Aa・・・比較例の車両
Fa・・・ポンプ
Ha・・・ヒーター部
Ia・・・流路切替部
Sa・・・比較例のバッテリーモジュール
1a・・・バッテリー

Claims (4)

  1. 複数のバッテリーを有するバッテリーモジュールであって、
    前記バッテリーは、
    電気を蓄積する蓄電部と、
    前記蓄電部と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管と、
    熱搬送媒体を加熱するヒーター部と、
    前記蓄電部の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部が検出した温度に基づいて、前記輸送管を流れる熱搬送媒体の流量のうちの前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部と、
    を有することを特徴とするバッテリーモジュール。
  2. 前記バッテリーは、
    前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流すか、前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流すか、又は前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体及び前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流すかを切り替える切替部と、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記温度検出部が検出した温度が所定の第1閾値よりも低い場合に、少なくとも前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流すように前記切替部を制御することを特徴とする、
    請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記制御部は、前記温度検出部が検出した温度が前記所定の第1閾値よりも小さい所定の第2閾値よりも低い場合に、前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体を前記輸送管に流し、前記バッテリーの外部から流入した熱搬送媒体を前記輸送管に流さないように前記切替部を制御することを特徴とする、
    請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 電気を蓄積する蓄電部と、
    前記蓄電部と熱交換する熱搬送媒体を輸送する輸送管と、
    熱搬送媒体を加熱するヒーター部と、
    前記蓄電部の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部が検出した温度に基づいて、前記輸送管を流れる熱搬送媒体の流量のうちの前記ヒーター部で加熱した熱搬送媒体の流量を調節する制御部と、
    を有することを特徴とするバッテリー。
JP2020040426A 2020-03-10 2020-03-10 バッテリーモジュール、及びバッテリー Active JP7287315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040426A JP7287315B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 バッテリーモジュール、及びバッテリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040426A JP7287315B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 バッテリーモジュール、及びバッテリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144785A JP2021144785A (ja) 2021-09-24
JP7287315B2 true JP7287315B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=77766955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020040426A Active JP7287315B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 バッテリーモジュール、及びバッテリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7287315B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290636A (ja) 2007-05-26 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカー
JP2010212099A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電池システム
JP2012226895A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp 電池温度調整装置
CN204118213U (zh) 2014-02-19 2015-01-21 广州汽车集团股份有限公司 一种用于调节动力电池温度的装置及汽车
JP2016119195A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用溶融塩電池の温調装置
JP2017115502A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2017222239A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池加温装置
JP2019047555A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリ温度制御装置
CN109616706B (zh) 2018-12-12 2022-03-22 杰锋汽车动力***股份有限公司 电动汽车电池包温度控制装置及其控制方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290636A (ja) 2007-05-26 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカー
JP2010212099A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電池システム
JP2012226895A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp 電池温度調整装置
CN204118213U (zh) 2014-02-19 2015-01-21 广州汽车集团股份有限公司 一种用于调节动力电池温度的装置及汽车
JP2016119195A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用溶融塩電池の温調装置
JP2017115502A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2017222239A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池加温装置
JP2019047555A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリ温度制御装置
CN109616706B (zh) 2018-12-12 2022-03-22 杰锋汽车动力***股份有限公司 电动汽车电池包温度控制装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021144785A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384066B2 (ja) 車両冷却システム
US6781349B2 (en) Battery power source device
JP5653872B2 (ja) 筐体用冷却装置
US20110054701A1 (en) Energy saving method and system for climate control system
JP2015085699A (ja) ハイブリッド車両のエンジン冷却用冷媒液温度調節方法
JP2016102456A (ja) 内燃機関の冷却システム
JP2013122844A (ja) 電池用温度調節機構
JP2011099400A (ja) 車両の冷却装置
JP2011157035A (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP2020184427A (ja) 電池冷却装置
JP6023430B2 (ja) 水冷式エンジン冷却装置
JP7287315B2 (ja) バッテリーモジュール、及びバッテリー
KR100746763B1 (ko) 온도 제어 시스템 및 이를 이용한 차량 시트 온도 제어시스템
JP2007170352A (ja) エンジン冷却装置およびこれに使用される電子制御式流量制御弁
US6477850B2 (en) Air conditioner
JP2005083225A (ja) トランスミッション油温制御装置
CN111434904B (zh) 内燃机的蓄热散热装置
JP2019536970A (ja) 温水及びエネルギー貯蔵
JP6506918B2 (ja) 氷蓄熱システム
JP2016211482A (ja) エンジンの冷却装置
US20220344559A1 (en) Thermoelectric power generation system
CN214249761U (zh) 余热回收利用***
CN113348117A (zh) 混合动力车辆的冷却装置
JP2004232913A (ja) 給湯装置
WO2021132424A1 (ja) 温度調節システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150