JP7286893B2 - 広角光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

広角光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7286893B2
JP7286893B2 JP2020523131A JP2020523131A JP7286893B2 JP 7286893 B2 JP7286893 B2 JP 7286893B2 JP 2020523131 A JP2020523131 A JP 2020523131A JP 2020523131 A JP2020523131 A JP 2020523131A JP 7286893 B2 JP7286893 B2 JP 7286893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
optical system
angle optical
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019235498A1 (ja
JPWO2019235498A5 (ja
Inventor
卓也 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Technology Corp
Original Assignee
Nissei Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Technology Corp filed Critical Nissei Technology Corp
Publication of JPWO2019235498A1 publication Critical patent/JPWO2019235498A1/ja
Publication of JPWO2019235498A5 publication Critical patent/JPWO2019235498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286893B2 publication Critical patent/JP7286893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、180度を超える画角を有する広角光学系及びそれを有する撮像装置に関する。
従来から車載カメラや監視カメラに好適な広い撮像範囲を撮像できる広角光学系が知られている。(例えば、特許文献1又は特許文献2)。
特開2008-134494号公報 特許2010-256627号公報
ところで、近年、これら広角光学系を用いたカメラの用途として、従来からの視界補助を目的としたリヤビューカメラに加えて、自動ブレーキなどの自動車の予防安全性を高める先進運転支援システム(ADAS:Advanced Driving Assistant System)向けカメラが急激に普及してきている。また、ドライブレコーダー等の走行映像記録用のカメラも普及してきている。また、これら車載用途以外では、公共機関や道路などにセキュリティー用途のカメラが広く設置されるようになっている。これらのカメラに対しては、人物や物体を広範囲で正確に捉える為に、高画質且つ撮像範囲の全域で高結像性能が求められる。
また、カメラが動作する幅広い環境温度(極高温及び極低温)において、焦点位置の変動除去及び使用波長全域での諸収差の発生を抑える事が要求される。
本発明は上記従来における問題点を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、高画質且つ撮像範囲の全域で高結像性能を実現し、且つカメラが動作する幅広い環境温度(極高温及び極低温)において、焦点位置の変動除去及び使用波長全域での諸収差の発生を抑えた広角光学系、撮像装置を提供する事を目的とする。
請求項1に記載の広角光学系は、180度を超える画角を有する広角光学系であって、物体側から順に、前群、開口絞り及び後群を配置してなり、前記前群は、物体側から順に配置された、負の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、負の屈折力を有する第3レンズ及び正の屈折力を有する第4レンズからなり、前記後群は、物体側から順に配置された、正の屈折力を有する第5レンズ、負の屈折力を有する第6レンズ、負の屈折力を有する第7レンズ及び正の屈折力を有する第8レンズからなり、
以下の条件式を満足することを特徴とする広角光学系。
-0.05<f/f6-f/f7<0.05 (1)
0.3<r12/r13<1.5 (3)
ここで、
fは広角光学系全系の焦点距離、
f6は第6レンズの焦点距離、
f7は第7レンズの焦点距離、
r12は第6レンズの像側の面の曲率半径、
r13は第7レンズの物体側の面の曲率半径、
である。
請求項2に記載の広角光学系は、請求項1に記載の広角光学系において、条件式(1)に変えて、以下の条件式を満足することが好ましい。
-0.05<f/f6-f/f7<0 (2)
請求項3に記載の広角光学系は、請求項1又は請求項2に記載の広角光学系において、前記後群を構成する第5レンズ、第6レンズ及び第7レンズのうち、いずれか2枚のレンズの材質が光学ガラスであり、1枚のレンズの材質がプラスチックであることが好ましい。
請求項4に記載の広角光学系は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の広角光学系において、第7レンズが両凹レンズであることが好ましい。
請求項5に記載の撮像装置は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の広角光学系と、
固体撮像素子と、を備えた事を特徴とする。
本発明によれば、高画質且つ広い撮像領域の全視野にわたる高い結像性能の両立を実現し、且つ使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去及び使用波長全域での諸収差の発生を抑える事ができるという効果を奏する。
本発明の実施例1にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例1にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例2にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例2にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例3にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例3にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例4にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例4にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例5にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例5にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例6にかかる広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例6にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る広角光学系の光学構成の一例を示す光軸に沿う断面図である。図1の光学構成は、第1の実施例の光学構成に対応している。
本発明の広角光学系は、物体側より順に、前群、開口絞りS及び後群を配置してなり、前群のレンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4とを配置してなる。
また、開口絞りSを挟んで、後群のレンズ群は、物体側より順に、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する第8レンズL8とを配置してなる。
なお、以下、全ての実施例において、光学構成断面図中、CGはカバーガラス、Iは撮像素子の撮像面を示す。
本発明の後群レンズ群は、最も物体側の正レンズL5に隣接して配置される2枚の負レンズを含む4枚のレンズ構成としているので、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動を最小とする事が可能となる。
また、本発明の広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズであることが使用環境における温度変化に対する焦点位置ずれを除去する上で好ましいが、後述の実施例4に示すように第5レンズL5及び第7レンズL7がガラスレンズであり、第6レンズL6をプラスチックレンズとし、第5レンズL5及び第6レンズL6が非接合とされてもよい。
本発明の広角光学系の撮像面Iには、CCD等の撮像素子が配置される。そして第8レンズL8とカバーガラスCGとの空間には、赤外線カットフィルタ等の各種光学素子を配置してもよい。
また、本実施の形態に係る広角光学系は、広い視野の周辺部の情報量(視認性)を確保するため、射影方式として立体射影方式の光学系として構成されることが好ましい。
本実施の形態に係る広角光学系は、前群を構成する第1レンズL1から第4レンズL4によって、180度を超える画角と立体射影方式の広角光学系を実現し、後群を構成する第5レンズL5から第8レンズL8によって、これらの広画角立体射影像に生じる各種の収差の効果的な補正を可能としている。
更に、本実施の形態に係る広角光学系は、第2レンズL2が光軸近傍において物体側に凹面形状とされることで、第8レンズL8の像側の面から像面までの光軸上の距離(バックフォーカス)が長くなり、第8レンズL8とカバーガラスCGとの間に、赤外線カットフィルタ等の各種光学素子を設置するスペースを確保する事が出来る。
また、本実施の形態に係る広角光学系は、以下の条件式を満足するものである。
-0.05<f/f6-f/f7<0.05 (1)
ここで、
fは広角光学系全系の焦点距離、
f6は第6レンズの焦点距離、
f7は第7レンズの焦点距離、
である。
条件式(1)は、極低温から極高温の幅広い使用環境に対しても焦点位置の変動除去を可能とする為の条件式である。
また、本実施の形態の広角光学系は、以下の条件式を満足するものである。
0.3<r12/r13<1.5 (2)
ここで、
r12は第6レンズの像側の面の曲率半径、
r13は第7レンズの物体側の面の曲率半径
である。
条件式(2)は、第6レンズL6の像側の面の曲率半径と第7レンズL7の物体側の面の曲率半径を最適化して、光学系に生じる球面収差を良好に補正するための条件式である。
本発明の撮像装置は、本発明の撮像光学系と、CCDやCMOSなどの固体撮像素子と、を備えている。
次に本発明の広角光学系の具体的な数値実施例を示す。各実施例において使用する記号は下記の通りである。
f :撮像光学系全系の焦点距離
FNO :Fナンバー
FOV(2ω):画角
r :近軸曲率半径
d :光軸上のレンズの厚み又は空気間隔
nd :レンズ材料のd線に対する屈折率
νd :レンズ材料のアッベ数
また、各実施例において、各面番号の後に「*」が記載されている面が非球面形状を有する面である。
また、非球面形状は、光軸方向をz、光軸に直交する方向をyにとり、円錐係数をK、非球面係数をA4、A6、A8、A10・・としたとき、次の式(I)で表される。
z=(y/r)/[1+{1-(1+K)(y/r)1/2]+A4y+A6y+A8y+A10y10 ・・・(I)
なお、非球面係数において、Eは10のべき乗数を示し、例えば、2.3×10-2は、2.3E-002と表すものとする。また、これら諸元値の記号は後述の実施例の数値データにおいても共通である。
次に、実施例1に係る広角光学系について説明する。
図1は、実施例1に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図2は、実施例1にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図1に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例1に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズとされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6がガラスの接合レンズであり、第7レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例1の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.79mm
FNO :2.40
FOV(ω):100.00°
実施例1の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000001
実施例1の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4=1.881E-03, A6=-2.524E-05, A8=1.804E-07
第4面
K=0
A4=-7.476E-03, A6= 5.099E-04, A8= -1.242E-05
第5面
K=0
A4=5.106E-03, A6= -7.694E-04, A8= 3.194E-05
第6面
K=0
A4=2.166E-02, A6= -1.030E-02, A8= 5.075E-04
第7面
K=0
A4=1.266E-02, A6= -3.655E-03, A8= 2.677E-04
第8面
K=0
A4=3.480E-03, A6= 8.644E-04, A8= 1.742E-04
第13面
K=0
A4=-3.524E-02, A6= 9.327E-03, A8= -1.434E-03
第14面
K=0
A4=-2.077E-02, A6= 9.154E-03, A8= -3.144E-03
第15面
K=0
A4=5.655E-03, A6= 3.239E-03, A8= -1.382E-03, A10= -2.450E-05
第16面
K=0
A4=3.094E-02, A6= -1.530E-03, A8= 2.400E-03, A10= 9.255E-07
実施例1の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=-0.036
(2)r12/r13=0.440
なお、実施例1の広角光学系において、第5及び第6レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
次に、実施例2に係る広角光学系について説明する。
図3は、実施例2に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図4は、実施例2にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図3に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例2に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズとされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6がガラスの接合レンズであり、第7レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例2の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.79mm
FNO :2.40
FOV(ω):105.00°
実施例2の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000002
実施例2の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4=2.099E-03, A6=-3.180E-05, A8=2.584E-07
第4面
K=0
A4=-7.296E-03, A6=4.189E-04, A8=-1.090E-06
第5面
K=0
A4=2.914E-03, A6=-1.813E-04, A8=4.035E-06
第6面
K=0
A4=2.204E-02, A6=-9.309E-03, A8=-3.111E-04
第7面
K=0
A4=1.717E-02, A6=-5.137E-03, A8=8.153E-08
第8面
K=0
A4=7.211E-03, A6=5.385E-04, A8=-4.523E-08
第13面
K=0
A4=-1.035E-02
第14面
K=0
A4=-4.544E-03
第15面
K=0
A4=-1.329E-02, A6=6.944E-03, A8=-1.323E-03
第16面
K=0
A4=2.834E-02, A6=-2.931E-05, A8=2.318E-03
実施例2の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=-0.017
(2)r12/r13=1.311
なお、実施例2の広角光学系において、第5及び第6レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
次に、実施例3に係る広角光学系について説明する。
図5は、実施例3に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図6は、実施例3にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図5に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例3に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズとされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6がガラスの接合レンズであり、第7レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例3の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.80mm
FNO :2.40
FOV(ω):105.00°
実施例3の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000003
実施例3の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4=1.949E-03, A6=-2.796E-05, A8=2.369E-07
第4面
K=0
A4=-1.155E-02, A6=8.234E-04, A8=-3.218E-05
第5面
K=0
A4=8.288E-04, A6=-1.357E-04, A8=1.202E-05, A10=-5.925E-08
第6面
K=0
A4=1.864E-02, A6=-1.228E-02, A8=2.908E-04, A10=-1.026E-05
第7面
K=0
A4=1.070E-02, A6=-4.430E-03, A8=1.233E-05
第8面
K=0
A4=-3.990E-04, A6=1.069E-02, A8=-3.872E-03
第13面
K=0
A4=-2.558E-03, A6= -7.605E-04, A8= 4.215E-04
第14面
K=0
A4= 5.892E-05, A6=-1.936E-03, A8=-3.012E-05
第15面
K=0
A4=-1.716E-02, A6=1.346E-02, A8=-2.006E-03
第16面
K=0
A4=2.916E-02, A6=-2.385E-03, A8=4.931E-03
実施例3の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=0.028
(2)r12/r13=1.159
なお、実施例3の広角光学系において、第5及び第6レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
次に、実施例4に係る広角光学系について説明する。
図7は、実施例4に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図8は、実施例4にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図7に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例4に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第7レンズL7がガラスレンズであり、第6レンズL6をプラスチックレンズとし、第5レンズL5及び第6レンズL6が非接合とされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第7レンズL7がガラスレンズであり、第6レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例4の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.795mm
FNO :2.40
FOV(ω):100.00°
実施例4の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000004
実施例4の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4= 2.099E-03, A6= -3.086E-05, A8= 3.035E-07
第4面
K=0
A4= -1.362E-02, A6= 9.751E-04, A8= -4.749E-05
第5面
K=0
A4= 1.746E-03, A6= -5.037E-05, A8= 1.089E-05
第6面
K=0
A4= 2.240E-02, A6= -1.392E-02, A8= -5.032E-05
第7面
K=0
A4= 9.964E-03, A6= -4.875E-03, A8= -7.363E-04
第8面
K=0
A4= 6.040E-03, A6= 9.955E-03, A8= -3.155E-03
第16面
K=0
A4= -5.089E-03, A6= 1.698E-02, A8= -2.255E-03
第17面
K=0
A4= 4.181E-02, A6= 5.650E-04, A8= 6.916E-03
実施例4の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=-0.020
(2)r12/r13=1.241
なお、実施例4の広角光学系において、第5及び第7レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
次に、実施例5に係る広角光学系について説明する。
図9は、実施例5に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図10は、実施例5にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図9に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例5に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズとされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6がガラスの接合レンズであり、第7レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例5の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.793mm
FNO :2.40
FOV(ω):100.00°
実施例5の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000005
実施例5の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4=1.848E-03, A6=-2.527E-05, A8=1.826E-07
第4面
K=0
A4=-7.331E-03, A6=5.378E-04, A8=-1.427E-05
第5面
K=0
A4=4.947E-03, A6=-7.888E-04, A8=3.584E-05
第6面
K=0
A4=2.231E-02, A6=-1.005E-02, A8=4.644E-04
第7面
K=0
A4=1.260E-02, A6=-3.725E-03, A8=2.570E-04
第8面
K=0
A4=3.008E-03, A6=1.320E-03, A8=1.919E-04
第13面
K=0
A4=-3.904E-02, A6=9.894E-03, A8=-6.975E-04
第14面
K=0
A4=-1.934E-02, A6=8.297E-03, A8=-2.774E-03
第15面
K=0
A4=8.420E-03, A6=4.813E-03, A8=-1.924E-03
第16面
K=0
A4=2.770E-02, A6=-1.074E-03, A8=2.813E-03
実施例5の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=-0.010
(2)r12/r13=0.396
なお、実施例5の広角光学系において、第5及び第6レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
次に、実施例5に係る広角光学系について説明する。
次に、実施例6に係る広角光学系について説明する。
図11は、実施例6に係る広角光学系の光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図12は、実施例6にかかる広角光学系の無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この広角光学系は、図11に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、光軸近傍において両凹形状を有する負の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第5レンズL5と、負の屈折力を有する第6レンズL6と、両凹形状を有し負の屈折力を有する第7レンズL7と、正の屈折力を有する両凸形状の第7レンズL7を有している。
実施例6に係る広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6が共にガラスで接合レンズとされ、少なくとも第7レンズが非球面プラスチックレンズとされる。
この広角光学系は、第5レンズL5及び第6レンズL6がガラスの接合レンズであり、第7レンズがプラスチックレンズであることから、使用環境における温度変化に対して焦点位置の変動除去を最小限に防止する事ができる。
実施例6の広角光学系の全体諸元を以下に示す。
f :0.79mm
FNO :2.40
FOV(ω):100.00°
実施例6の広角光学系の面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 0007286893000006
実施例6の広角光学系の非球面データを以下に示す。
第3面
K=0
A4=2.053E-03, A6=-2.645E-05, A8=1.876E-07
第4面
K=0
A4=-7.632E-03, A6=5.375E-04, A8=-1.165E-05
第5面
K=0
A4=5.133E-03, A6=-8.450E-04, A8=3.455E-05
第6面
K=0
A4=1.760E-02, A6=-1.147E-02, A8=5.344E-04
第7面
K=0
A4=9.003E-03, A6=-4.014E-03, A8=1.457E-04
第8面
K=0
A4=3.226E-03, A6=6.333E-04, A8=3.703E-04
第13面
K=0
A4=-4.044E-02, A6=-5.132E-04, A8=3.464E-03
第14面
K=0
A4=-3.640E-02, A6=1.019E-02, A8=-1.671E-03
第15面
K=0
A4=-6.792E-03, A6=1.241E-02, A8=-1.979E-03
第16面
K=0
A4=3.060E-02, A6=1.222E-03, A8=2.906E-03
実施例6の広角光学系の条件式(1)から(4)に対応する値を以下に示す。
(1)f/f6-f/f7=-0.049
(2)r12/r13=0.691
なお、実施例6の広角光学系において、第5及び第6レンズはガラス材料、その他のレンズはプラスチック材料から形成されている。
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
L7 第7レンズ
L8 第8レンズ
CG カバーガラス
I 撮像面
S 開口絞り

Claims (5)

  1. 180度を超える画角を有する広角光学系であって、
    物体側から順に、前群、開口絞り及び後群を配置してなり、
    前記前群は、物体側から順に配置された、負の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、負の屈折力を有する第3レンズ及び正の屈折力を有する第4レンズからなり
    前記後群は、物体側から順に配置された、正の屈折力を有する第5レンズ、負の屈折力を有する第6レンズ、負の屈折力を有する第7レンズ及び正の屈折力を有する第8レンズからなり、
    以下の条件式を満足することを特徴とする広角光学系。
    -0.05<f/f6-f/f7<0.05 (1)
    0.3<r12/r13<1.5 (3)
    ここで、
    fは広角光学系全系の焦点距離、
    f6は第6レンズの焦点距離、
    f7は第7レンズの焦点距離、
    r12は第6レンズの像側の面の曲率半径、
    r13は第7レンズの物体側の面の曲率半径、
    である。
  2. 条件式(1)に変えて、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の広角光学系。
    -0.05<f/f6-f/f7<0 (2)
  3. 前記後群を構成する第5レンズ、第6レンズ及び第7レンズのうち、いずれか2枚のレンズの材質が光学ガラスであり、1枚のレンズの材質がプラスチックであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の広角光学系。
  4. 第7レンズが両凹レンズであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の広角光学系。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の広角光学系と、
    固体撮像素子と、を備えた事を特徴とする撮像装置。
JP2020523131A 2018-06-04 2019-06-04 広角光学系及びそれを有する撮像装置 Active JP7286893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107280 2018-06-04
JP2018107280 2018-06-04
PCT/JP2019/022240 WO2019235498A1 (ja) 2018-06-04 2019-06-04 広角光学系及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019235498A1 JPWO2019235498A1 (ja) 2021-08-05
JPWO2019235498A5 JPWO2019235498A5 (ja) 2023-01-11
JP7286893B2 true JP7286893B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=68770946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523131A Active JP7286893B2 (ja) 2018-06-04 2019-06-04 広角光学系及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7286893B2 (ja)
WO (1) WO2019235498A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110908079B (zh) * 2019-12-20 2022-03-29 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
WO2021127871A1 (zh) * 2019-12-23 2021-07-01 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
WO2021127884A1 (zh) * 2019-12-23 2021-07-01 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
TWI781573B (zh) * 2021-04-07 2022-10-21 大立光電股份有限公司 光學影像擷取鏡片組、取像裝置及電子裝置
WO2023127560A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社ニコン 光学系、光学機器および光学系の製造方法
CN114967051B (zh) * 2022-04-11 2023-11-10 青岛理工大学 一种人脸识别镜头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106094172A (zh) 2016-08-25 2016-11-09 厦门爱劳德光电有限公司 一种500万像素鱼眼镜头
CN205920265U (zh) 2016-08-25 2017-02-01 厦门爱劳德光电有限公司 一种500万像素鱼眼镜头

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186560B2 (ja) * 2002-09-12 2008-11-26 コニカミノルタオプト株式会社 超広角レンズ
KR101070991B1 (ko) * 2009-05-19 2011-10-06 주식회사 나노포토닉스 어안 렌즈

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106094172A (zh) 2016-08-25 2016-11-09 厦门爱劳德光电有限公司 一种500万像素鱼眼镜头
CN205920265U (zh) 2016-08-25 2017-02-01 厦门爱劳德光电有限公司 一种500万像素鱼眼镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019235498A1 (ja) 2021-08-05
WO2019235498A1 (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7286893B2 (ja) 広角光学系及びそれを有する撮像装置
JP6740904B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP4881035B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5510634B2 (ja) 広角レンズ、及び、この広角レンズを有する光学機器
JP5151524B2 (ja) 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器、及び、結像方法
JP6837194B2 (ja) 単焦点レンズ系、および、カメラ
CN107092083B (zh) 成像透镜及摄像装置
JP4222165B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5749865B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2016194653A (ja) 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
JP5217698B2 (ja) ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法
JP5265218B2 (ja) ズームレンズ
JP5151068B2 (ja) レンズ系とこれを有する光学装置
JP2002082284A (ja) 撮像レンズ装置
JP6234784B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
CN104169774B (zh) 光学***、光学设备和用于制造光学***的方法
WO2019234800A1 (ja) 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
JP5245433B2 (ja) テレコンバータレンズ、光学装置、マスタレンズの焦点距離を拡大する方法
JP6173975B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
CN208477192U (zh) 摄像光学***以及具有该摄像光学***的摄像装置
WO2013128882A1 (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP5924956B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018025579A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP6848136B2 (ja) 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
CN105190393B (zh) 广角镜头及摄像装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150