JP7284518B2 - テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤 - Google Patents

テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7284518B2
JP7284518B2 JP2020508284A JP2020508284A JP7284518B2 JP 7284518 B2 JP7284518 B2 JP 7284518B2 JP 2020508284 A JP2020508284 A JP 2020508284A JP 2020508284 A JP2020508284 A JP 2020508284A JP 7284518 B2 JP7284518 B2 JP 7284518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
telomere
compound
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181714A1 (ja
Inventor
栄俊 田原
喜智 城間
敬 武田
道子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Publication of JPWO2019181714A1 publication Critical patent/JPWO2019181714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284518B2 publication Critical patent/JP7284518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/92Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/37Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤に関する。
ヒトの染色体DNAの末端には、テロメアとよばれる5’-TTAGGG-3’の繰り返し配列からなる二本鎖DNAが存在する。テロメアの最末端は、3’末端が突出しており、Gテイルと呼ばれる75~300塩基の一本鎖DNA部分が形成されている。通常、Gテイルは、テロメア延長酵素であるテロメラーゼがアクセスする場合やDNAの複製時以外は、ループを形成して保護された状態となっている(例えば、非特許文献1参照)。
従来から、テロメアのうち大部分を占める2本鎖部分は、細胞***が繰り返される度に短くなり、これが細胞老化に関与することが知られている。また、近年、二本鎖テロメアDNAには結合しないがGテイルには結合するタンパク質であるPOT1やそれらに結合するタンパク質PIP1などが発見された。さらに、テロメアのGテイルが、2本鎖部分とは全く異なる機能、例えば、下記のように細胞死の直接的シグナルや様々な細胞応答等に関係していることが明らかになってきた。
テロメアにはそれに結合するテロメア結合タンパク質が存在し、該テロメア結合タンパク質は、TRF1(Telomere repeat binding factor)及びTRF2等が知られているが、癌細胞では、TRF2がないと、Gテイルのループ形成ができなくなり、Gテイルの短縮が起こることが明らかとなっている(例えば、非特許文献2参照)。この場合、テロメア全長には変化が見られないにもかかわらず、Gテイルの短縮がみられ、さらには染色体末端の融合を引き起こしている。正常細胞の場合も、TRF2の機能を細胞内で消失させるとGテイルの短縮がおこり細胞増殖が停止して、老化することが知られている(例えば、非特許文献2参照)。この場合も、テロメア全長は変化しないことから、Gテイルの短縮が老化の引き金になっていると考えられている。
上記TRF1やTRF2のみならず、ATM、NBS1、MRNなど様々なタンパク質がGテイルのループ形成に要求されることが分かってきている。様々なDNA傷害剤や放射線によるDNAの傷害に感受性のシグナルでは、テロメアの短縮が見られなくてもGテイルの短縮がみられる。これは、DNAの修復に必要なタンパク質(ATM、NBS1及びMRNなど)がリクルートされてくることからも明らかである。ATMは、血管拡張性疾患の原因遺伝子、NBS1は、ナイミーヘン症候群の原因遺伝子である。なお、ナイミーヘン症候群は、高発ガン性、免疫不全、染色体不安定性、放射線感受性を特徴とする稀な常染色体劣性遺伝疾患である。これらのタンパク質がGテイルにリクルートされることは、上記各疾患との関わりを示している。実際に、Gテイルのループののり付けとして機能しているTRF2の機能を阻害すると、ATMに依存したアポトーシスが誘導される(例えば、非特許文献3参照)。
さらに、Gテイルに特異的に作用する抗癌剤は、テロメアの短縮を伴わずにGテイルの短縮を引き起こし、癌細胞を死に至らしめることも分かってきている(例えば、非特許文献4参照)。これらの結果から、DNA障害をもたらす薬剤やストレスが、Gテイルを介して細胞にシグナルを伝え、様々な細胞応答を引き起こしているものと考えられる。また、多くの癌で変異が知られている癌抑制遺伝子産物p53は、Gテイルに結合していることもわかっており(例えば、非特許文献5参照)、癌及び老化に伴う疾患でもGテイルの変化がシグナルとなっていることが明らかである。
特許第5652850号公報
グリフィス・ジェイ・ディー,コミュー・エル,ローゼンフィールド・エス,スタンセル・アール・エム,ビアンチ・エー,モス・エイチ及びデ・ランジェ・ティ(Griffith JD,Comeau L,Rosenfield S,Stansel RM,Bianchi A,Moss H and de Lange T.),Cell: 97(1999),503-14. ファン・スティーンセル・ビィ,スモゴルゼウスカ・エイ及びデ・ランジェ・ティ.(van Steensel B,Smogorzewska A and de LangeT.),92(1998),Cell :401-13. カールセダー・ジェイ,ブロッコリ・ディ,ダイ・ワイ,ハーディ・エス及びデ・ランジェ・ティ.(Karlseder J,Broccoli D,Dai Y,Hardy S and de Lange T.),Science: 283(1999),1321-5. ゴメス・ディー,パテルスキ・アール,レマルテリュー・ティー,シン‐ヤ・ケイ,メルグニージェイ・エル及びリュオウ・ジェイ・エフ.(Gomez D,Paterski R,Lemarteleur T,Shin-Ya K,Mergny JL and Riou JF.),J Biol Chem:279(2004),41487-94. スタンセル・アール・エム,サブラマニアン・ディー及びグリフィス・ジェイ・ディー.(Stansel RM,Subramanian D and Griffith JD.),J Biol Chem: 277(2002),11625-8.
上述のように、テロメア結合タンパク質がGテイルの維持に重要であるため、テロメア結合タンパク質を阻害することが種々の疾患の診断や治療薬開発などに利用できる可能性があると考えられる。しかしながら、テロメア結合タンパク質を阻害するような化合物は知られていない。
本発明は、前記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、テロメア結合タンパク質を阻害する化合物を得ることにあり、また、当該化合物を疾患の診断や治療等に適用できるようにすることにある。
前記の目的を達成するために、本発明者らは、鋭意研究の結果、テロメア結合タンパク質を阻害する化合物を見出して本発明を完成した。
具体的に、本発明に係る化合物は、下記化学式で示される化合物であることを特徴とする。
Figure 0007284518000001

上記化学式中において、
は、酸素又は硫黄であり、
~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基及びニトロ基から選択される。
また、本発明に係る化合物は、上記化学式中において、
は、酸素又は硫黄であり、
及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
は、水素又はブチル基であることが好ましい。
また、本発明に係る化合物は、下記化学式のいずれかで示されることがより好ましい。
Figure 0007284518000002


本発明に係る化合物によると、テロメア結合タンパク質がテロメアDNAに結合することを阻害できるため、Gテイルにおけるループ形成を阻害できる。その結果、Gテイルの短縮を促すことができて、細胞老化や細胞死を誘導することができる。従って、本発明に係る化合物は、細胞老化や細胞死を誘導する試薬として利用できる可能性があり、さらには、癌等の種々の疾患の治療薬開発等への応用の可能性もある。
本発明に係るテロメア結合タンパク質阻害剤は、上記化合物のいずれかを含むことを特徴とする。
本発明に係るテロメア結合タンパク質阻害剤において、テロメア結合タンパク質は、例えばTRF1、TRF2又はPOT1等である。
本発明に係るテロメア結合タンパク質阻害剤によると、上記化合物を含むため、上述の通り、テロメア結合タンパク質がテロメアDNAに結合することを阻害できる。このため、Gテイルにおけるループ形成を阻害でき、Gテイルの短縮を促すことができて、細胞老化や細胞死を誘導することができる。
以上から、本発明に係る上記化合物は、癌の治療や予防に利用できると考えられ、このため、本発明は上記の化合物を含む癌の治療又は予防用医薬組成物に関し、癌の治療又は予防用医薬組成物を製造するための上記化合物の使用にも関する。さらに、本発明は、上記の化合物を癌患者の癌を治療又は予防するために投与することを含む方法にも関する。
本発明に係る化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤によると、テロメア結合タンパク質がテロメアDNAに結合することを阻害できるため、Gテイルにおけるループ形成を阻害できる。その結果、Gテイルの短縮を促すことができて、細胞老化や細胞死を誘導することができる。
本発明の実施例におけるDSE-FRETアッセイを説明するための図である。 本発明の実施例におけるDSE-FRETアッセイを説明するための図である。 本発明に係る化合物である化合物#198によるTRF2のテロメア結合阻害効果を検討したクロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイの結果を示す図である。(a)はChIPアッセイの結果を示すメンブレンの写真であり、(b)は(a)に示す結果について、画像解析ソフトを用いてシグナルを定量し、10%inputに対するTRF2抗体による免疫沈降物中のテロメアDNA量を算出した結果を示すグラフである。 本発明に係る化合物である化合物#198によるTRF2のテロメア結合阻害効果を検討した蛍光免疫染色試験の結果を示す図である。(a)は蛍光顕微鏡で得られた写真であり、(b)は(a)示す結果について、画像解析ソフトを用いて核内のTRF2foci数を計測した結果を示すグラフである。 本発明に係る化合物である化合物#198によるTRF2のテロメア結合阻害効果を検討したテロメアFISH試験の結果を示す図である。(a)は蛍光顕微鏡で得られた写真であり、(b)は(a)示す結果について、画像解析ソフトを用いてテロメアに局在している53BP1(TIF)を計測した結果を示すグラフである。 本発明に係る化合物である化合物#198による細胞のアポトーシスの誘導効果を検討したFACS試験の結果を示す図である。 本発明に係る化合物である化合物#198による細胞のアポトーシスの誘導効果を検討したウエスタンブロット試験の結果を示す図である。 本発明に係る化合物である化合物#198による細胞増殖抑制効果を検討した細胞増殖試験の結果を示す図である。 本発明に係る化合物である化合物#198による細胞増殖抑制効果を検討したコロニーフォーメーションアッセイの結果を示す図である。(a)は各条件での培養プレートを示す写真であり、(b)は(a)に示す結果からコロニー数を計測した結果を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用方法或いはその用途を制限することを意図するものではない。
本実施形態に係る化合物は、テロメア結合タンパク質を阻害する化合物である。また、本実施形態に係る化合物は、下記化学式で示される。
Figure 0007284518000003

なお、上記化学式中において、
は、酸素又は硫黄であり、
~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基及びニトロ基から選択される。
また、本実施形態に係る化合物は、上記化学式中において、
は、酸素又は硫黄であり、
及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
は、水素又はブチル基であることが好ましい。
本実施形態において、テロメア結合タンパク質は、例えばTRF1、TRF2及びPOT1等である。また、本実施形態において、上記化合物は、特に当該テロメア結合タンパク質がテロメアに結合することを阻害する。
本実施形態における化合物はこのような特徴を有するため、テロメア結合タンパク質阻害剤に利用することもでき、さらに、癌の治療又は予防用の医薬組成物に利用することもできる。
以下に、本発明に係る化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質を詳細に説明するための実施例を示す。
まず、DSE-FRETアッセイ(上記特許文献1の特に第一の態様を参照)を用いて、テロメア結合タンパク質を阻害する化合物をスクリーニングした。なお、候補化合物には、独立行政法人産業技術総合研究所が保有する化合物ライブラリーの12212種の化合物を用いた。DSE-FRETアッセイの原理は特許文献1に記載されているが、以下にも簡単に説明する。
特許文献1に示すように、DSE-FRETアッセイは、二つの核酸二本鎖部分(核酸二本鎖A及び核酸二本鎖B)がそれらの末端配列において互いに結合してなる複合体(核酸二本鎖複合体)の構造変化により生じる新たな核酸二本鎖の量を測定することを特徴とする方法である。本願の図1に示すように、核酸二本鎖Aは、核酸一本鎖である核酸A1と核酸一本鎖である核酸A2とからなり、かつ、末端配列において核酸二本鎖Bと結合し得る核酸二本鎖である。核酸二本鎖Bは、核酸一本鎖である核酸B1と核酸一本鎖である核酸B2とからなり、かつ、末端配列において核酸二本鎖Aと結合し得る核酸二本鎖である。
核酸A1、核酸A2、核酸B1、核酸B2はそれぞれ、以下のように設計することができる。
・核酸A1:第一のヌクレオチド配列および第二のヌクレオチド配列(末端配列)を有する核酸一本鎖。
・核酸A2:第一のヌクレオチド配列に対応する配列および第三のヌクレオチド配列(末端配列)を有する核酸一本鎖。
・核酸B1:第二のヌクレオチド配列に対応する配列(末端配列)および第四のヌクレオチド配列を有する核酸一本鎖。
・核酸B2:第三のヌクレオチド配列に対応する配列(末端配列)および第四のヌクレオチド配列に対応する配列を有する核酸一本鎖。
核酸A1、核酸A2、核酸B1及び核酸B2の具体的な構造の一態様は、本願の図1に示すとおりである。
核酸A1、核酸A2、核酸B1、核酸B2については、核酸結合タンパク質の結合部位を有するように設計される。本実施例では、テロメア結合タンパク質のテロメア配列への結合及びその阻害を評価することを目的とするため、上記核酸結合タンパク質の結合部位は、テロメア結合タンパク質、特にTRF2の結合配列とした。配列の詳細は後に説明する。
当該方法は、核酸二本鎖間の構造変化が、核酸結合タンパク質の結合により阻害されることを利用するものである。核酸A1及び核酸A2で構成された核酸二本鎖Aと、核酸B1及び核酸B2で構成された核酸二本鎖Bがそれらの末端配列において互いに結合してなる核酸二本鎖複合体は、鎖交換反応により構造変化をする。具体的に、図2(a)に示す核酸二本鎖A及び核酸二本鎖Bの末端配列が互いに結合する核酸二本鎖複合体が、鎖交換反応により図2(b)に示す構造に変化し、さらに図2(c)に示す構造に変化する。なお、図2(a)~(c)の構造変化は可逆的変化である。図2(c)に示す構造から、さらに鎖交換反応が進行することにより、図2(d)に示すように、核酸A1及び核酸B1で構成された核酸二本鎖Cと、核酸A2及び核酸B2で構成された核酸二本鎖Dとが生成される。なお、図2(c)から(d)への構造変化は不可逆反応である。これに対して、核酸結合タンパク質(テロメア結合タンパク質)が核酸二本鎖A又は核酸二本鎖Bのいずれかに結合すると上記構造変化は阻害される。具体的に、図2(e)に示すように、核酸二本鎖A及び核酸二本鎖Bで構成された核酸二本鎖複合体に核酸結合タンパク質が結合した場合、図2(f)に示すように鎖交換反応によって、ある程度の構造変化が進むものの、タンパク質が結合した部分においてタンパク質が鎖交換反応を阻害する。よって、この部分において鎖交換反応が中断されて、その結果、図2(g)に示す構造には変化することができない。
従って、核酸二本鎖A、Bと、核酸二本鎖C、Dとの量を測定することによって、上記鎖交換反応による構造変化の程度、すなわち、テロメア配列へのテロメア結合タンパク質の結合の程度を測定することができる。このような測定は、核酸二本鎖を標識することにより容易に行うことができる。以下の方法に限られないが、例えば核酸A1の5’末端を蛍光物質で標識し、核酸B1の3’末端を消光物質で標識し、当該蛍光物質の蛍光強度を測定することによって、テロメア配列へのテロメア結合タンパク質の結合程度の測定が可能となる。
例えば、核酸A1のうち、5’末端を蛍光物質で標識し、核酸B1のうち、3’末端は前記蛍光物質を消光する物質で標識した場合、図2(a)に示すように核酸二本鎖A、Bにより核酸二本鎖複合体が形成されている時は蛍光を発する。一方、鎖交換反応が進行し、図2(b)、(c)に示すように、核酸A1の5’末端と核酸B1の3’末端とが近づく、すなわち蛍光物質と消光物質とが近づくに従って、蛍光強度が低減する。さらに、鎖交換反応が進行し、図2(d)に示すように、最終産物である核酸二本鎖C及び核酸二本鎖Dを形成すると、核酸B1の標識によって消光される。このため、蛍光値を測定することにより、容易に核酸二本鎖複合体と、核酸二本鎖C及び核酸二本鎖Dの量を測定することができる。なお、蛍光物質及び消光物質で標識する位置の組合せは、上記位置の組合せに限らず、鎖交換反応の進行で蛍光物質と消光物質との距離が近接する又は離間する位置であればよい。また、消光物質と蛍光物質は入れ替えることもできる。
以上の通り、TRF2結合部位を有する上記核酸のいずれかにTRF2が結合しない場合(結合が阻害されている場合)は、上記鎖交換反応が進行して蛍光物質と消光物質の位置が近接することにより消光され、一方、TRF2が結合する場合は、上記鎖交換が進行せず、蛍光物質と消光物質とが離間しているため蛍光が発せられる。すなわち、本方法によると、蛍光強度により、TRF2の結合又はその阻害の程度を測定することが可能となる。
以下に、本実施例で行ったDSE-FRETアッセイの方法及び結果を説明する。
まず、上記核酸A2に対応する合成オリゴヌクレオチドTLM-06と、5’末端をFAM(蛍光物質)で標識した上記核酸A1に対応する合成オリゴヌクレオチドTLM-01-5Fとを、20μLの二本鎖形成溶液(10mM HEPES-NaOH(pH7.9)、50mM KCl、30mM NaCl、0.1mM EDTA、2.5mM DTT、10% Glycerol、0.05% IGEPAL CA-630)中に混合した。その後、加熱変性とアニーリングによって末端に一本鎖を持つ上記核酸二本鎖Aに対応する二本鎖T01F/06を調製した。T01C/06はTRF2結合配列を持つ。また、上記核酸B2に対応する合成オリゴヌクレオチドTLM-05と、3’末端をDabcyl(消光物質)で標識した上記核酸B1に対応する合成オリゴヌクレオチドTLM-02-3Dとを、20μLの二本鎖形成溶液(10mM HEPES-NaOH(pH7.9)、50mM KCl、30mM NaCl、0.1mM EDTA、2.5mM DTT、10% Glycerol、0.05% IGEPAL CA-630)中に混合した。その後、加熱変性とアニーリングによって末端に一本鎖を持つ上記核酸二本鎖Bに対応する二本鎖T02D/05を調製した。T02D/05はTRF2結合配列を持つ。合成オリゴヌクレオチドは全て20pmol使用した。なお、以後すべての標識については、日本バイオサービス社に合成を依頼して作製されたものを使用した。
加熱変性とアニーリングは以下の温度条件で行った。
95℃ 120秒 - 90℃ 30秒 - 85℃ 90秒 - 80℃ 90秒 - 77℃ 90秒 - 75℃ 90秒 - 72℃ 90秒 - 70℃ 90秒 - 67℃ 90秒 - 65℃ 90秒 - 62℃ 90秒 - 60℃ 90秒 - 57℃ 90秒 - 55℃ 90秒 - 52℃ 90秒 - 50℃ 90秒 - 47℃ 90秒 - 45℃ 90秒 - 42℃ 90秒 - 40℃ 90秒 - 37℃ 90秒 - 35℃ 90秒 - 32℃ 90秒 - 30℃ 90秒。
使用した配列は以下の通りである。なお、下線を引いた部分はTRF2結合配列であり、小文字の部分は核酸複合体を形成した際に一本鎖となる配列である。
TLM-01-5F:
5’ FAM- AGTTGAGTTAGGGTTAGGGT TAGGGTTAGG GCAGGcggtg tctcgctcgc 3’(配列番号1)
TLM-02-3D:
5’ gcgagcgagacaccgCCTGC CCTAACCCTA ACCCTAACCC TAACTCAACT -Dabcyl 3’(配列番号2)
TLM-05:
5’AGTTGAGTTA GGGTTAGGGT TAGGGTTAGG GCAGGcacca caccattccc 3’(配列番号3)
TLM-06:
5’gggaatggtg tggtgCCTGC CCTAACCCTA ACCCTAACCC TAACTCAACT 3’(配列番号4)
100fmolのT01F/06と50μMの候補化合物を反応溶液(10mM HEPES-NaOH pH7.9、150mM KCl、0.1mM EDTA、5mM DTT、10% glycerol、0.05% IGEPAL CA-630、20μL)中に混合して、25℃で30分間反応させた。その後、T01F/06に、100fmolのT02D/05をそれぞれ加えて50μLとした後、25℃で120分間反応させた。Cy3の蛍光値の測定は、蛍光プレートリーダーEnVision(Perkin elmer社)を用いた。
候補化合物のスクリーニングの結果、検出された蛍光強度が大きく、すなわち、TRF2がその結合部位に結合することを阻害する化合物として下記化学式をもつ化合物#10が得られた。
Figure 0007284518000004
また、得られた化合物#10の構造に基づいて、これと類似する構造を有する化合物を合成し、上記スクリーニングを行った。その結果、検出された蛍光強度が大きく、TRF2がその結合部位に結合することを阻害する化合物は以下の表1に示すとおりである。なお、候補化合物を反応溶液に混合していないコントロールの場合の蛍光強度を基準として、各化合物を反応溶液に混合した場合の蛍光強度の低減率を阻害率として算出した。
Figure 0007284518000005


Figure 0007284518000006


Figure 0007284518000007
上記表1に示した化合物は、下記化学式を共通の骨格として有していることが分かる。
Figure 0007284518000008

なお、上記化学式中において、
は、酸素又は硫黄であり、
及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
は、水素又はブチル基である。
また、上記各化合物は、通常の合成法にて合成されるものである。例として、以下に化合物#198の合成方法を示す。
Figure 0007284518000009
その他の化合物においても、当業者であれば上記化合物#198の合成法の部分的変更、すなわち原料であるアミノフェノール誘導体およびハロゲン化アリールとして適当な置換其を有するものを用いることによって容易に合成可能である。例えば化合物#207では、上記化合物#198の合成法のうち[化6]中の2から3への合成を、2,4,6‐トリニトロクロロベンゼンの代わりに4-ヨードアニソールを用いることは、当業者には容易に想到可能である。
ここで、本実施例で用いた他の化合物の具体的な合成法を以下に示す。
Figure 0007284518000010


Figure 0007284518000011


Figure 0007284518000012
次に、上記スクリーニングの結果において、比較的に高いTRF2の阻害効果が認められた化合物#198を用いて、TRF2の阻害効果についてさらに検討した。そのために、TRF2抗体を用いたクロマチン免疫沈降試験(ChIPアッセイ)を行った。その方法及び結果を以下に説明する。
HeLa1.2.11細胞に化合物#198(20μM)又はコントロールとしてのDMSOを24時間処理後、1%ホルムアルデヒドで固定した。その後、細胞をLysisbuffer(1%SDS、10mM EDTA(pH8.0)、50mM Tris-HCl(pH8.0))で溶かし、超音波によりクロマチンを断片化した。その後、TRF2抗体(santacruz社,sc-8528)又はnormalmouse IgG(santacruz、sc-2025)を用いてクロマチン免疫沈降を行い、Hybond N+ メンブレン(Amersham社、RPN82B)にDNAを吸着後、DIG標識テロメアプローブ(Digoligo nucleotide Tailingkit(Roche社、03 353 583910)を用いて、100pmolの3’-(CCCTAA)-5’オリゴヌクレオチドの3’末端に、Digoxigeninを標識したもの)を反応させ、ルミノアナライザー(ImageQuant社、LAS4000)にてシグナルを検出した。画像解析ソフトImageJを用いてシグナルを定量し、10%inputに対するTRF2抗体による免疫沈降物中のテロメアDNA量を算出した。その結果を図3に示す。なお、図3(a)はHybondN+ メンブレンの写真であり、(b)は上記シグナル定量をしてテロメアDNA量を算出した結果を示すグラフである。
図3に示すように、DMSOを用いたコントロールと比較して、化合物#198を処理した場合ではテロメアDNAの検出は50%以下に抑制された。この結果から、化合物#198によって、TRF2がテロメアDNAに結合することが阻害されることが示唆される。
次に、化合物#198の処理の有無によるTRF2の細胞内局在を蛍光免疫染色法で検討した。その方法及び結果を以下に説明する。
8well組織培養用カルチャースライド(松波硝子工業、scs-008)に播種したHeLa1.2.11細胞に化合物#198(20μM)又はコントロールとしてのDMSOを24時間処理した。その後、PBS(-)で2回洗浄し、0.25%TritonX-100(WAKO社,591-12191)/PBS(-)を氷上で2分間処理し、4% パラホルムアルデヒド(MERCK社,1.04005.1000)/PBS(-)を室温で15分間処理した後、PBS(-)で2回洗浄した。さらに0.5%TritonX-100/PBS(-)を氷上で10分間処理した後、PBS(-)で5回洗浄した。次に、3%BSA/0.05%Tween/PBS(-)で200倍希釈したTRF2抗体(Novus社、NB100-56506)を37℃で1時間反応させた後、PBS(-)で2回洗浄した。次に、3%BSA/0.05%Tween/PBS(-)で500倍希釈したAlexaFluor 488 Goat anti-mouse IgG(invitrogen, A11001)を室温で45分間反応させ、PBS(-)で3回洗浄し、0.25μg/mLのDAPI(同仁化学研究所、340-07971)を室温で5分間反応させ、PBS(-)で3回洗浄した。スライドガラスを封入後、蛍光顕微鏡(Zwiss社、Axiovert 200M)にて観測した。画像解析ソフトColumbusを用いて核内のTRF2foci数を計測した。その結果を図4に示す。なお、図4(a)は、蛍光顕微鏡を用いて得られた細胞の写真であり、図4(a)において、白い四角の領域を拡大したもの「Enlarged」で示し、「Enlarged」中の矢印は核外に存在するTRF2を示す。図4(b)は、蛍光顕微鏡を用いて核内のTRF2foci数を計測し、コントロールを1.00としたときのTRF2foci数の割合を示すグラフである。
図4に示すように、DMSOで処理されたコントロールでは、DAPIにより染まった核内にTRF2が存在し、TRF2が核内のDNAに結合していると考えられる。一方、化合物#198により処理された細胞では、TRF2の多くが細胞の核の外側に存在している。この結果から、化合物#198によってTRF2が核内でDNAのTRF2結合部位に結合することを阻害することが示唆される。
次に、テロメアFISH法を用いて、テロメア異常における化合物#198の影響について検討した。具体的に、テロメアにおいて異常が生じると、テロメアにおける53BP1の局在を特徴とするTIF(telomere-inducedDNA damage foci)が生じることが知られているため、テロメアFISH法を用いて、化合物#198がテロメアにおける53BP1の局在化に影響するか否かを検討した。以下にその方法及び結果を説明する。
8well組織培養用カルチャースライドに播種したHeLa1.2.11細胞に化合物 #198(10μM)又はコントロールとしてのDMSOを24時間処理した。その後、PBS(-)で2回洗浄し、0.25%TritonX-100(WAKO社,591-12191)/PBS(-)を氷上で2分間処理し、4%パラホルムアルデヒド(MERCK社,1.04005.1000)/PBS(-)を室温で15分間処理した。その後、PBS(-)で2回洗浄し、0.5%TritonX-100/PBS(-)を氷上で10分間処理した後、PBS(-)で5回洗浄した。次に、Blockingsolution (1mg/ml BSA,3% goatserum,0.1% Triton X-100, 1mMEDTA pH8.0)を室温で30分間処理し、Blocking solutionで1000倍に希釈した53BP1抗体(Novus,NB100-304)を37℃で1時間反応させた後、PBS(-)で2回洗浄した。次に、Blockingsolutionで500倍に希釈したAlexa Fluor488 Goat anti-RabbitIgG(invitrogen,A11008)を室温で45分間反応させ、PBS(-)で3回洗浄し、4%パラホルムアルデヒド/PBS(-)を室温で5分間処理し、PBS(-)で2回洗浄した。その後、70%,95%,100%EtOHを順に3,2,2分間処理した。風乾後、Cy-3標識3’-(CCCTAA)-5’プローブ(PANAGENE社,F1002)を80℃で3分間反応させた。その後、washingsolution(70%formamide,10mM Tris-HCl(pH 7.2)) で洗浄し、PBS(-)で3回洗浄後、0.25μg/mLのDAPIを室温で5分間反応させ、さらにPBS(-)で3回洗浄した。スライドガラスを封入後、蛍光顕微鏡(Zwiss社、Axiovert200M)にて観測した。画像解析ソフトColumbusを用いてテロメアに局在している53BP1(TIF)を計測した。核1個あたりTIFが4個以上あったものをTIF陽性細胞とした。その結果を図5に示す。なお、図5(a)は蛍光顕微鏡を用いて得られた細胞の写真であり、矢印はテロメアと53BP1との共局在が見られる部分を示す。図5(b)は、蛍光顕微鏡を用いてその共局在が生じている、すなわちTIFが生じている細胞数を計測し、その割合を算出した結果を示すグラフである。
図5に示すように、コントロールでは、テロメアと53BP1との共局在はほとんど見られなかったが、化合物#198で処理した細胞では、テロメアと53BP1との共局在が認められた。すなわち、化合物#198で処理した細胞では、TIFが生じており、テロメアに異常が生じていると考えられる。これは、化合物#198がTRF2のテロメアへの結合を阻害していることに起因していると考えられる。
上記の通り、化合物#198がテロメア異常を促すと考えられる。ここで、テロメア異常は細胞老化や細胞死に関連することが知られているため、化合物#198により細胞のアポトーシスを引き起こすか否かについてFACSを利用して検討した。その方法及び結果を以下に説明する。
HeLa1.2.11細胞を20μMの化合物#198又はDMSOで48時間処理した後に、上清ごと細胞を15mLチューブに回収し、1000rpmで3分間遠心し、上清を取り除いた。5mlのPBS(-)で細胞を再懸濁し1000rpmで3分遠心し、上清を除いた。500μlの1×Bindingbuffer(MBL社、4695-300) で細胞を再懸濁し、このうち90μlを5mLチューブ(BDFalcon社、352052)へ移し、10μlのAnnexinV-FITC(MBL社、4700-100)を加え染色した。遮光した状態で15分インキュベートし、解析を行った。Cellsorter(SONY社、SH-800)にてAnnexin V陽性細胞を検出した。結果を図6に示す。
図6に示すように、DMSO処理したコントロールと比較して、化合物#198で処理した場合では多くの細胞がAnnexinV陽性であった。すなわち、化合物#198によって細胞のアポトーシスが誘導されることが示唆される。
さらに、別の方法により化合物#198によって細胞のアポトーシスが誘導されることを証明するために、アポトーシスの極めて重要な因子として知られている切断型カスパーゼ3の発現が化合物#198により促進されるか否かをウエスタンブロット法によって解析した。その方法及び結果を以下に説明する。
HeLa1.2.11細胞を20μMの化合物#198又はDMSOで48時間処理した後に、上清と共に細胞を15mLチューブに回収し、1000rpmで3分間遠心し、上清を取り除いた。細胞ペレットを2×Samplebuffer(117mM Tris-HCl(pH6.8),13%Glycerol,3.7%SDS,200mM DTT,0.004%Bromo Phenol Blue)で溶解し、95℃で5分間熱変性を行った。8%アクリルアミドゲルに10μgのサンプルをRunningbuffer(25 mM Tris、192mM Glycine、0.1%(w/v)SDS)中、定電圧(120V)で泳動した。その後、PVDFメンブレンフィルター Immobilon-P(MILLIPORE)に転写し、抗原抗体反応を用いて目的のタンパクを検出した。用いた抗体は一次抗体にB-actin(SIGMA社、A5441)又はCleavedcaspase3(CST社、D175)、二次抗体にPeroxidase標識Goat抗マウス/抗ラビット二次抗体(JacksonImmuno Research、111-035-003/115-035-003)を用い、シグナルの検出はルミノアナライザー (ImageQuant社、LAS4000)を用いて検出した。その結果を図7に示す。
図7に示すように、DMSOを処理したコントロールでは、切断型カスパーゼ3はほぼ見られなかったが、一方、化合物#198を処理した細胞では切断型カスパーゼ3が検出された。この結果から、化合物#198によって、切断型カスパーゼ3の生成が促進され、すなわち細胞のアポトーシスが誘導されると考えられる。
次に、化合物#198の細胞増殖に対する影響を検討した。その方法及び結果を以下に示す。
HeLa1.2.11細胞を1×10cells/35mmdishで播種し、その翌日に、化合物#198(5μM、10μM、20μM)又はコントロールとしてのDMSOを処理し(処理日を1日目とする)、1日目、3日目、5日目及び7日目に細胞を計数した。その結果を図8に示す。
図8に示すように、化合物#198の処理濃度依存的に、細胞増殖が抑制された。
また、#198以外における上記各候補化合物によるHeLa1.2.11細胞の増殖に対する抑制効果を上記と同様に測定し、IC50を算出した結果を以下の表2に示す。
Figure 0007284518000013

表2に示すように、化合物#198以外の候補化合物も細胞増殖の抑制効果を奏することが明らかである。
次に、HeLa1.2.11細胞を1×10cells/100mmdishに播種した翌日に化合物#198(5~20μM)又はコントロールとしてのDMSOを処理し、播種してから10日後、形成されたコロニーを100%EtOHで固定後、4%ギムザ染色液(武藤化学株式会社、1500-2)/PBS(-)を用いて染色し、計測した。その結果を図9に示す。なお、図9(a)は上記ギムザ染色をしたプレートの写真を示し、図9(b)コロニーの生成割合を算出した結果を示すグラフである。
図9に示すように、化合物#198の処理濃度依存的にコロニーの生成が抑制された。
以上、各実施例の結果から、本発明に係る化合物は、テロメア結合タンパク質のテロメア結合を阻害し、その結果、テロメアにおけるGテイル形成を阻害して、Gテイルを短縮させると考えられる。これにより、本発明に係る化合物は、細胞の増殖抑制及びアポトーシスの誘導を引き起こすと考えられる。従って、本発明に係る化合物は、細胞老化や細胞死を誘導する試薬として利用できる可能性があり、さらには、癌等の種々の疾患の治療薬開発等への応用の可能性もある。

Claims (13)

  1. 下記化学式で示される化合物であって、
    Figure 0007284518000014
    上記化学式中において、
    は、酸素であり、
    ~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基、及びニトロ基のうちから選択されることを特徴とする化合物。
  2. 上記化学式中において、
    は、酸素であり、
    及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
    は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
    は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
    は、水素又はブチル基である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 0007284518000015
    上記化学式のいずれかで示されることを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  4. 下記化学式で示される化合物を含むテロメア結合タンパク質がテロメアに結合することを阻害するためのテロメア結合タンパク質阻害剤であって、
    Figure 0007284518000016
    上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    ~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基、及びニトロ基のうちから選択される、テロメア結合タンパク質阻害剤。
  5. 上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
    は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
    は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
    は、水素又はブチル基である、請求項4に記載のテロメア結合タンパク質阻害剤。
  6. Figure 0007284518000017
    上記化学式のいずれかで示される化合物を含む請求項4に記載のテロメア結合タンパク質阻害剤。
  7. 前記テロメア結合タンパク質は、TRF1、TRF2又はPOT1であることを特徴とする請求項4に記載のテロメア結合タンパク質阻害剤。
  8. 下記化学式で示される化合物を含む癌の治療又は予防用医薬組成物であって、
    Figure 0007284518000018
    上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    ~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基、及びニトロ基のうちから選択される、癌の治療又は予防用医薬組成物。
  9. 上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
    は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
    は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
    は、水素又はブチル基である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. Figure 0007284518000019
    上記化学式のいずれかで示される化合物を含む請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 癌の治療又は予防用医薬組成物を製造するための化合物の使用であって、
    Figure 0007284518000020
    上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    ~Rは、互いに独立して、水素、炭素原子数が1~6のアルキル基、炭素原子数が1~6のアルコキシ基、炭素原子数が1~6のアシル基、及びニトロ基のうちから選択される、化合物の使用。
  12. 上記化学式中において、
    は、酸素又は硫黄であり、
    及びRは、互いに独立して、水素又はニトロ基であり、
    は、水素、ニトロ基、メチル基、メトキシ基又はブチル基であり、
    は、水素、メチル基、メトキシ基又はアセチル基であり、
    は、水素又はブチル基である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の使用。
  13. Figure 0007284518000021
    上記化合物は上記化学式のいずれかで示される化合物である請求項11に記載の使用。
JP2020508284A 2018-03-20 2019-03-14 テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤 Active JP7284518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052087 2018-03-20
JP2018052087 2018-03-20
PCT/JP2019/010480 WO2019181714A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-14 テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181714A1 JPWO2019181714A1 (ja) 2021-04-08
JP7284518B2 true JP7284518B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=67987628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508284A Active JP7284518B2 (ja) 2018-03-20 2019-03-14 テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210024455A1 (ja)
JP (1) JP7284518B2 (ja)
WO (1) WO2019181714A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182897A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Politechnika Gdańska Inhibitors of interactions between trf1-tin2 or trf2-tin2 telomeric proteins for use in anticancer therapy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072592A (ja) 1999-07-01 2001-03-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd テロメラーゼ阻害剤
WO2001030771A1 (fr) 1999-10-28 2001-05-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de thiazolidinedione
WO2002044120A1 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Karo Bio Ab Compounds active at the glucocorticoid receptor iii
JP2004524349A (ja) 2001-03-23 2004-08-12 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 化学的誘導体および抗テロメラーゼ剤としてのその使用
WO2009093667A1 (ja) 2008-01-22 2009-07-30 Hiroshima University 核酸結合蛋白質アッセイ法およびキット
JP2012507504A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 アンスティテュ・キュリ 癌の処置用のポリ−ヘテロアリール誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238066A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Green Cross Corp:The ベンゼンスルホン酸誘導体、その製造法およびその用途
WO2017115753A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 コニカミノルタ株式会社 架橋化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072592A (ja) 1999-07-01 2001-03-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd テロメラーゼ阻害剤
WO2001030771A1 (fr) 1999-10-28 2001-05-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de thiazolidinedione
WO2002044120A1 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Karo Bio Ab Compounds active at the glucocorticoid receptor iii
JP2004524349A (ja) 2001-03-23 2004-08-12 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 化学的誘導体および抗テロメラーゼ剤としてのその使用
WO2009093667A1 (ja) 2008-01-22 2009-07-30 Hiroshima University 核酸結合蛋白質アッセイ法およびキット
JP2012507504A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 アンスティテュ・キュリ 癌の処置用のポリ−ヘテロアリール誘導体

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Database REGISTRY,2001年,RN 352638-37-0,Retrieved from STN international [online] ;retrieved on 24 April 2019
城間 喜智 他,DSE-FREAT assayを応用して得られたTRF2-telomere DNA結合阻害剤,第21回日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集,2017年,W7-5
城間 喜智 他,DSE-FRET assayを用いたテロメア結合タンパク質阻害剤開発と機能解析,日本生化学会大会,2017年,2P-1435
城間 喜智 他,DSE-FRET法を用いて得られたテロメア結合タンパク質TRF2阻害剤,第20回日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集,2016年,P24-2
城間 喜智 他,テロメア結合タンパク質TRF2の結合阻害剤ががん細胞に及ぼす影響,第76日本癌学会学術総会抄録集,2017年,J-3119
城間 喜智,DSE-FRET法を用いたテロメア結合タンパク質 TRF2阻害剤の探索,第19回日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集,2015年,P3-3

Also Published As

Publication number Publication date
US20210024455A1 (en) 2021-01-28
WO2019181714A1 (ja) 2019-09-26
JPWO2019181714A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Circular RNA DOCK1 promotes bladder carcinoma progression via modulating circDOCK1/hsa‐miR‐132‐3p/Sox5 signalling pathway
Alekseyenko et al. Ectopic protein interactions within BRD4–chromatin complexes drive oncogenic megadomain formation in NUT midline carcinoma
Zhang et al. Breast cancer metastasis suppressor OTUD1 deubiquitinates SMAD7
Bunch et al. Transcriptional elongation requires DNA break-induced signalling
Malik et al. Targeting the MLL complex in castration-resistant prostate cancer
Xie et al. miR-106a promotes growth and metastasis of non-small cell lung cancer by targeting PTEN
Ahmed et al. Telomerase does not counteract telomere shortening but protects mitochondrial function under oxidative stress
Singh et al. MiCEE is a ncRNA-protein complex that mediates epigenetic silencing and nucleolar organization
Yong et al. Ribosomal proteins RPS11 and RPS20, two stress-response markers of glioblastoma stem cells, are novel predictors of poor prognosis in glioblastoma patients
Sen et al. Fibronectin induces matrix metalloproteinase-9 (MMP-9) in human laryngeal carcinoma cells by involving multiple signaling pathways
Isozaki et al. Therapy-induced APOBEC3A drives evolution of persistent cancer cells
US20170137418A1 (en) Small molecular probes, processes and use thereof
JP2008522615A (ja) ドセタキセル耐性または感受性の測定方法
JP2016506362A (ja) 合成致死性および癌の治療
Bambouskova et al. New regulatory roles of galectin-3 in high-affinity IgE receptor signaling
Wang et al. RETRACTED ARTICLE: microRNA-769 is downregulated in colorectal cancer and inhibits cancer progression by directly targeting cyclin-dependent kinase 1
Gomez-Acevedo et al. Identification of putative biomarkers for Infantile Hemangiomas and Propranolol treatment via data integration
JP7284518B2 (ja) テロメア結合タンパク質を阻害する化合物、及びそれを含むテロメア結合タンパク質阻害剤
Laliotis et al. RETRACTED ARTICLE: AKT3-mediated IWS1 phosphorylation promotes the proliferation of EGFR-mutant lung adenocarcinomas through cell cycle-regulated U2AF2 RNA splicing
Kim et al. The SET domain Is essential for Metnase functions in replication restart and the 5’end of SS-overhang cleavage
US20190147975A1 (en) Sf3b1 suppression as a therapy for tumors harboring sf3b1 copy loss
EP2726869B1 (en) Somatic mutations in atrx in brain cancer
CA3211847A1 (en) Circular rnas for diagnosis of depression and prediction of response to antidepressant treatment
Sommer et al. Applying a high-throughput fluorescence polarization assay for the discovery of chemical probes blocking La: RNA interactions in vitro and in cells
Jiang et al. Post-GWAS functional analysis identifies CUX1 as a regulator of p16INK4a and cellular senescence

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150