JP7283925B2 - 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法 - Google Patents

輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7283925B2
JP7283925B2 JP2019045360A JP2019045360A JP7283925B2 JP 7283925 B2 JP7283925 B2 JP 7283925B2 JP 2019045360 A JP2019045360 A JP 2019045360A JP 2019045360 A JP2019045360 A JP 2019045360A JP 7283925 B2 JP7283925 B2 JP 7283925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transportation
vehicle
user
plan
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019045360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149258A (ja
Inventor
薫 鳥羽
智宏 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019045360A priority Critical patent/JP7283925B2/ja
Priority to CN202010116397.6A priority patent/CN111695848A/zh
Publication of JP2020149258A publication Critical patent/JP2020149258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283925B2 publication Critical patent/JP7283925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0834Choice of carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0834Choice of carriers
    • G06Q10/08345Pricing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • G06Q30/0629Directed, with specific intent or strategy for generating comparisons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法に関する。
従来、車両を輸送するサービスとして、運転代行事業者が知られている。特許文献1には、ユーザが運転代行事業者を比較して選択することを可能にするシステムが開示されている。
特開2013-156735号公報
車両を輸送する方法としては、運転代行事業者の他にも様々な方法を用いることができる。しかしながら、複数の輸送方法を選択可能な場合に、ユーザが自身の希望に合う輸送方法を選択することは煩雑な作業であり、ユーザの負担が大きいという課題がある。
本発明は上記背景に鑑みてなされたものであり、車両の輸送を依頼するユーザが、自身の希望に合う輸送方法を容易に選択できるようにする輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための態様として、車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得する情報取得部と、前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成する輸送計画生成部と、前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知する輸送計画通知部と、前記輸送計画通知部の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定する計画決定部と、前記計画決定部により決定された前記輸送計画に従って、前記輸送方法を実行する輸送者に対して通知を行う依頼通知部とを備える輸送情報処理装置が挙げられる。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送計画生成部は、第2ユーザが前記車両を運転することにより輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、前記輸送計画生成部は、前記第2ユーザの運転に関する条件を含む運転条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第2ユーザによる運転を含む前記輸送計画を生成し、さらに、前記第2ユーザに対応する第2端末装置に対して、前記車両の運転を可能にするための第1認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第1認証情報に基づき前記第2ユーザを認証したことを検知する車両認証制御部と、前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部と、前記状態検知部の検知結果に基づき前記第1端末装置へ通知を行う輸送状態通知部と、を備える構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送計画生成部は、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、前記輸送計画生成部は、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、さらに、前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知する車両認証制御部と、前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部と、前記状態検知部の検知結果に基づき前記第1端末装置へ通知を行う輸送状態通知部と、を備える構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送計画生成部は、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、前記輸送計画生成部は、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、前記車両認証制御部は、前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知する構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件に含まれる前記輸送区間を複数の小区間に分割し、前記小区間ごとに前記車両の輸送方法および前記輸送方法を定める前記輸送計画を生成する構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送計画生成部は、前記輸送区間の距離が基準距離以上の場合は前記輸送区間を複数の前記小区間に分割して前記輸送計画を生成し、前記輸送区間の距離が前記基準距離より短い場合は前記輸送区間を前記小区間に分割せず前記輸送計画を生成する構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記車両の輸送の実施希望日または実施希望時間帯に関する情報を含み、前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件に基づいて、前記車両の輸送に費やすことが可能な輸送可能時間を算出し、前記輸送可能時間が基準時間以上の場合は前記輸送区間を複数の前記小区間に分割して前記輸送計画を生成し、前記輸送可能時間が前記基準時間より短い場合は前記輸送区間を前記小区間に分割せず前記輸送計画を生成する構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送方法に対応して前記第1ユーザが支払う対価が設定され、前記輸送計画生成部は、前記輸送計画を実行する場合に前記第1ユーザが支払う対価を算出し、前記輸送方法が前記第2ユーザによる運転である場合の対価は、前記輸送方法が前記第3ユーザによる輸送である場合よりも安価に設定されている構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記輸送区間の終点から前記第1ユーザが前記輸送者を輸送するか否かを示す情報を含み、前記輸送計画生成部は、前記輸送区間の終点から前記第1ユーザが前記輸送者を輸送する場合に、前記第1ユーザが支払う対価を、前記輸送方法に対応して設定された対価から減額する構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記車両に付随する備品の使用の可否に関する情報を含み、前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件と、前記第2ユーザおよび/または前記第3ユーザが前記備品の使用を希望するか否かに基づき、前記マッチング処理を行う構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記輸送者が使用する輸送者端末装置から、前記車両の輸送状態を示す輸送情報を取得する輸送情報取得部を備える構成としてもよい。
上記輸送情報処理装置において、前記車両に設置された車両端末装置から、前記車両の位置情報を含む輸送情報を取得する車両情報取得部を備える構成としてもよい。
上記目的を達成するための別の態様として、コンピュータにより、車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、決定した前記輸送計画に従って、前記輸送方法を実行する輸送者に対して通知を行う輸送情報処理方法が挙げられる。
上記目的を達成するための別の態様として、コンピュータにより、車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、前記輸送計画の候補を生成する処理で、第2ユーザが前記車両を運転することにより輸送する方法を前記輸送方法として選択可能であり、前記第2ユーザの運転に関する条件を含む運転条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第2ユーザによる運転を含む前記輸送計画を生成し、前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、決定した前記輸送計画に従って、前記第2ユーザに対応する第2端末装置に対して、前記車両の運転を可能にするための第1認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第1認証情報に基づき前記第2ユーザを認証したことを検知し、前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知した場合に前記第1端末装置へ通知を行う輸送情報処理方法が挙げられる。
上記目的を達成するための別の態様として、コンピュータにより、車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、前記輸送計画の候補を生成する処理で、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を前記輸送方法として選択可能であり、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、決定した前記輸送計画に従って、前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知し、前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知した場合に前記第1端末装置へ通知を行う輸送情報処理方法が挙げられる。
上記輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法によれば、車両の輸送を依頼するユーザの条件に基づき、複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成する。そして、生成された輸送計画の候補がユーザに通知され、ユーザが第1端末装置により応答を行うことで輸送計画が決定され、決定された輸送計画に従って輸送を行う輸送者に通知が行われる。このように、車両の輸送を依頼するユーザは、ユーザの条件に基づいて生成された輸送計画の候補から輸送計画を選ぶことで、複数の輸送方法から所望の輸送方法を容易に選択できる。上記輸送情報処理方法による場合にも、同様の作用効果を得ることができる。
車両の輸送の態様を示す説明図。 車両の輸送の別の態様を示す説明図。 輸送情報処理装置の構成図。 輸送希望条件の構成例を示す説明図。 運転条件の構成例を示す説明図。 輸送受託条件の構成例を示す説明図。 輸送情報処理装置の動作を示すフローチャート。 輸送計画の構成例を示す説明図。 第1端末装置に表示される輸送計画表示画面の例を示す説明図。 輸送情報処理装置の動作を示すフローチャート。 第1端末装置に表示される輸送情報表示画面の例を示す説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.車両の輸送の態様]
図1を参照して、本実施形態の輸送情報処理装置100を利用する車両の輸送の態様について説明する。
輸送情報処理装置100は、車両1の輸送を依頼する第1ユーザU1が使用する第1端末装置21と通信を行い、第1ユーザU1が希望する輸送の条件を取得し、取得した条件に適する輸送方法をマッチングして、輸送計画を生成する。
車両1は、自動車や自動二輪車等、人間の操作により移動する車両であればよい。図1には、車両1の一例として、自動二輪車である車両1aを示し、後述する図2には四輪自動車である車両1bを示す。車両1a、1bおよびその他の車両を総称する場合に、車両1と表記する。
第1ユーザU1は、地点P1から地点P2まで車両1を輸送する依頼を行う。例えば、第1ユーザU1が車両1に乗車して地点P1に出向いた後、公共交通機関9等を利用して地点P2に移動する場合に、第1ユーザU1は、車両1の輸送を依頼する。地点P1は、車両1の輸送の開始位置に相当し、地点P2は輸送の目的地に相当し、地点P1と地点P2の間は車両1が輸送される輸送区間D1に相当する。また、第1ユーザU1が地点P2に居り、地点P1から、自分がいる地点P2まで車両1の輸送を希望する場合に、図1の輸送サービスを利用することが考えられる。
本実施形態において、第1ユーザU1は、車両1の輸送方法Wとして4つの輸送方法W1、W2、W3、W4を利用可能である。第1輸送方法W1は、第2ユーザU2が車両1を地点P1から地点P2まで運転する方法である。第2輸送方法W2は、第3ユーザU3が車両1を、輸送用車両3に載せて輸送する方法である。
第2ユーザU2および第3ユーザU3は車両1の輸送を個人的に提供する。第2ユーザU2は、例えば、自身の所用によって地点P1から地点P2まで移動する予定があるか、或いは、地点P1から地点P2に移動可能な状態となる人物である。第3ユーザU3は、例えば、自身の所用によって地点P1から地点P2まで輸送用車両3により移動する予定があるか、或いは、地点P1から地点P2まで輸送用車両3を利用して移動可能な状態となる人物である。第2ユーザU2および第3ユーザU3は、車両1を輸送するときに地点P1から地点P2に移動できる状態であればよく、常時、移動可能な状態である必要はない。
第3輸送方法W3および第4輸送方法W4は、車両1の輸送事業を営む事業者に依頼する方法である。第3輸送方法W3は、運転代行事業者が車両1を輸送する方法であり、運転代行事業者の従業員である複数の事業所ユーザU4が事業用車両5に乗車して地点P1に出向き、一人の事業所ユーザU4が車両1を運転して地点P2に移動し、他の事業所ユーザU4が事業用車両5を運転して車両1に随伴する。事業所ユーザU4は、地点P2から事業用車両5に乗車して事業拠点に戻る。第4輸送方法W4は、輸送事業者の従業員である事業所ユーザU5が、事業用車両7に車両1を積載して地点P1から地点P2へ輸送する方法である。
第1ユーザU1は、第1端末装置21を使用する。第1端末装置21は第1ユーザU1が携帯する端末装置であり、例えば、スマートフォン等である。第1端末装置21は通信機能を有し、無線通信回線や通信ネットワーク400を通じて輸送情報処理装置100と通信可能に接続される。第1端末装置21には、輸送情報処理装置100と通信を行うアプリケーションプログラム、いわゆるアプリがインストールされている。このアプリは、輸送情報処理装置100との間で、通知の受信、通知を受信した場合の第1ユーザU1への報知、画像やテキストを含む画面の表示、第1ユーザU1の操作に基づく指示の送信等の機能を有する。
第2ユーザU2は第2端末装置23を使用し、第3ユーザU3は第3端末装置25を使用する。第2端末装置23および第3端末装置25は、それぞれ第2ユーザU2および第3ユーザU3が携帯するスマートフォン等の端末装置である。第2端末装置23および第3端末装置25は通信機能を備え、無線通信回線および通信ネットワーク400を介して輸送情報処理装置100と通信可能である。第2端末装置23および第3端末装置25は、輸送情報処理装置100から送信される依頼の通知を受信し、この依頼の通知に応答することが可能である。
また、第2端末装置23および第3端末装置25は、後述する車両端末装置10との間で、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等の規格に準拠した無線通信を実行してもよい。
また、第2端末装置23および第3端末装置25は、GPS(Global Positioning System)により現在位置を求める位置検出機能を備えてもよい。
事業所ユーザU4は事業者端末装置27を使用し、事業所ユーザU5は事業者端末装置29を使用する。事業者端末装置27、29は、それぞれ事業所ユーザU4、U5が携帯する端末装置であってもよいし、事業者が運営する事業拠点に設置されるコンピュータ等であってもよい。
車両1には、車両端末装置10が搭載されている。例えば、車両1aには車両端末装置10が固定的に取り付けられ、車両1bでは、車両端末装置10は車室内に設置される。車両端末装置10は、無線通信機能を備え、輸送情報処理装置100との通信を実行する。また、車両端末装置10は、第2端末装置23、第3端末装置25、事業者端末装置27、29等との間で上述の近距離無線通信を実行可能である。車両端末装置10は、第2端末装置23や第3端末装置25と無線通信を実行することにより、第2端末装置23や第3端末装置25の中継機能を利用して、輸送情報処理装置100と通信を行うものであってもよい。
車両端末装置10は、第2端末装置23や第3端末装置25を認証する機能を備える。車両端末装置10は、第2端末装置23または第3端末装置25から認証情報を受信することで認証を行ってもよい。また、車両端末装置10は、第2ユーザU2または第3ユーザU3が車両端末装置10を操作して入力する認証情報に基づき、認証を行ってもよい。
車両端末装置10は、認証結果に基づいて車両1のエンジン始動、ハンドルロック、ドアロック等を制御する盗難防止装置として機能する。車両端末装置10は、第2ユーザU2または第3ユーザU3の認証に成功した場合、車両1のドアロック解除、ハンドルロック解除、或いは車両1のエンジンを始動可能とする処理を行い、これにより車両1の運転や輸送が可能となる。
また、車両端末装置10は、GPSにより車両1の位置を検出する機能を備えていてもよい。
輸送情報処理装置100は、第1ユーザU1の依頼に対応して、車両1を輸送する輸送計画を生成する。図1には、輸送計画の2つの例を符号A、Bで示す。
符号Aで示す第1の輸送計画では、第2ユーザU2が車両1を運転して輸送区間D1を移動する。符号Bで示す第2の輸送計画では、輸送区間D1が、輸送区間D1上の地点P3で小区間D11と小区間D12とに分割される。小区間D11においては第2ユーザU2が車両1を運転し、小区間D12においては第3ユーザU3が車両1を輸送用車両3で輸送する。このように、輸送情報処理装置100は、1つの輸送方法Wで輸送区間D1を輸送する輸送計画を生成する。また、輸送情報処理装置100は、輸送区間D1を複数音小区間D11、D12に分割し、小区間ごとに輸送方法Wを選択することにより、複数の輸送方法Wを含む輸送計画を生成してもよい。
第1輸送方法W1または第2輸送方法W2を利用する場合、地点P1、P2の位置や第1ユーザU1が輸送を希望する日時に、第2ユーザU2および第3ユーザU3が対応可能であることが必要である。
そこで、輸送情報処理装置100は、第1ユーザU1が希望する条件と、第2ユーザU2が車両1を運転できる条件、および、第3ユーザU3が車両1を輸送できる条件とに基づくマッチング処理を行い、第1ユーザU1の希望に合う輸送計画を生成する。
マッチング処理を行うため、輸送情報処理装置100は、輸送依頼条件142、運転条件152、および輸送受託条件154を記憶する。輸送依頼条件142は、輸送情報処理装置100が、第1ユーザU1が第1端末装置21のアプリによって指定する条件に基づき生成される。輸送依頼条件142は、地点P1、地点P2の場所や、車両1を輸送してほしい日時などに関する条件を含む。運転条件152は第2ユーザU2が車両1を運転できる日時や場所の条件を含み、輸送受託条件154は、第3ユーザU3が車両1を輸送できる日時や場所の条件を含む。
第2ユーザU2や第3ユーザU3は、車両1を輸送するサービスの提供者であり、第1ユーザU1はサービスを受ける需要者であるから、第1ユーザU1から第2ユーザU2や第3ユーザU3に対して輸送サービスの対価の支払いが発生する。輸送依頼条件142は、第1ユーザU1が希望する対価を定める条件を含む。また、運転条件152および輸送受託条件154は、車両1の輸送に係る対価の請求金額の条件を含む。これにより、料金について車両1の輸送を依頼する側と受託する側の希望を反映したマッチング処理を行うことができる。
輸送情報処理装置100は、通信ネットワーク400を介して決済サーバ300に接続され、第1ユーザU1による対価の支払いを決済する機能を有してもよい。決済サーバ300は、例えば、金融機関や決済サービス事業者が運営するサーバであり、具体的には、銀行口座からの引き落とし、クレジットカード決済、電子マネーや仮想通貨による決済等を提供する。輸送情報処理装置100は、車両1の輸送前または輸送完了後に、第1ユーザU1から、車両1を輸送した対価の決済を行う。
第1ユーザU1、第2ユーザU2および第3ユーザU3の条件は、場所および日時の他にも挙げられる。例えば、図1の車両1aは、備品11を備える。備品11は車両1aとともに輸送される付属物である。例えば、備品11は、自動二輪車の運転に使用されるヘルメット、四輪自動車の車内に設置されるカーナビゲーション装置やハンズフリー通話装置等である。第1ユーザU1が備品11の使用の可否を条件として指定する場合、第2ユーザU2が備品11の使用を希望するか否かを反映してマッチング処理が行われる。
第1ユーザU1が第2ユーザU2に輸送を依頼する場合、第1ユーザU1は、車両1を第2ユーザU2に貸し出して運転体験を提供する立場にある。すなわち、第2ユーザU2は、車両1の輸送を受託する立場であるとともに、車両1の運転体験を享受する利用者でもある。このため、第2ユーザU2から第1ユーザU1へ運転体験の対価を支払う可能性がある。
そこで、輸送情報処理装置100は、第1ユーザU1が第2ユーザU2へ支払う輸送の対価と、第2ユーザU2が第1ユーザU1に支払う運転体験の対価とを相殺し、輸送の対価を減額することを可能にしている。
さらに、車両1の輸送の後に、第1ユーザU1が第2ユーザU2に対して、第2ユーザU2を地点P2以外の場所に運ぶサービスが考えられる。
図2は、車両1の輸送の別の態様を示す説明図である。詳細には、第2ユーザU2が地点P2まで車両1を運転した後で、第1ユーザU1が第2ユーザU2を地点P4に運ぶ態様を示している。
第2ユーザU2が地点P1から地点P4まで移動することを条件にしている場合、第2ユーザU2に輸送区間D1の輸送を依頼すると、第2ユーザU2は、地点P2から地点P4に移動する必要がある。この場合、公共交通機関9によって地点P2に移動した第1ユーザU1が、地点P2で第2ユーザU2と対面し、地点P4まで第2ユーザU2を送り届けてもよい。このような態様は、車両1の乗車定員が2名以上の場合、例えば車両1が四輪自動車である場合に、好適である。図2に示す輸送計画では、第1ユーザU1および第2ユーザU2の双方の条件が満たされる。
この輸送計画では、第1ユーザU1は、地点P2から地点P4までの区間D2において第2ユーザU2を運ぶサービスの提供者であり、第2ユーザU2はサービスの受給者である。従って、サービスの対価を第2ユーザU2から第1ユーザU1へ支払うことが考えられる。具体的には、第1ユーザU1が支払う車両1の輸送の対価と、第2ユーザU2が支払う対価とを相殺し、車両1の輸送の対価を減額する。
このように、輸送情報処理装置100は、車両1の輸送を依頼する第1ユーザU1と、第2ユーザU2および第3ユーザU3の都合、さらには事業所ユーザU4、U5の状況とを適合させて、輸送計画を生成し、第1ユーザU1に提示する。これにより、第1ユーザU1は、複数の輸送方法Wの中から、自身の希望に合う輸送方法Wを選択して、適切な輸送計画を容易に決めることができる。
さらに、輸送情報処理装置100は、異なる輸送方法Wを引き継ぐ輸送計画が実行される場合に、車両1の状態を記録する機能を有する。例えば、図1に符号Bで示す輸送計画では、地点P3において第2ユーザU2から第3ユーザU3へ車両1が引き渡される。ここで、第2端末装置23および/または第3端末装置25により車両1が撮像されると、撮像画像を輸送情報処理装置100が取得する。或いは、第2端末装置23および/または第3端末装置25により車両1の状態に関するレポートが入力された場合に、このレポートを輸送情報処理装置100が取得する。これら撮像画像やレポートは、車両1の状態に問題がないことの確認、車両1の輸送に係る第2ユーザU2および第3ユーザU3の管理責任の確認等のために利用できる。
以下、輸送計画の生成と実行について、詳細に説明する。
[2.輸送情報処理装置の構成]
図3は、輸送情報処理装置100の構成を示す図である。図4は、輸送情報処理装置100が記憶する輸送依頼条件142の構成例を示す説明図であり、図5は運転条件152の構成例を示す説明図であり、図6は輸送受託条件154の構成例を示す説明図である。これらの図を参照して、輸送情報処理装置100の構成を説明する。
輸送情報処理装置100は、通信部110、CPU(Central Processing Unit)120、およびメモリ140等により構成されたコンピュータである。
輸送情報処理装置100は、通信部110を介して、車両端末装置10、第1端末装置21、第2端末装置23、第3端末装置25、事業者端末装置27、29との間で通信を行う。
さらに、輸送情報処理装置100は、通信部110を介して決済サーバ300と通信を実行し、輸送計画が実行された場合に、第1ユーザU1からの支払金額を決済する。
メモリ140は、CPU120によって読み取り可能にデータやプログラムを記憶する記憶装置であり、半導体メモリ素子、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、その他の記憶デバイス等により構成される。メモリ140には、制御用プログラム141が保存されている。
CPU120は、制御用プログラム141を読み込んで実行することにより、情報取得部121、輸送計画生成部122、輸送計画通知部123、計画決定部124、依頼通知部125、車両認証制御部126、輸送状態通知部127、処理部128、および状態検知部130として機能する。CPU120は、マイコン等の他のプロセッサで構成されてもよく、プロセッサとROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等が統合されたデバイスであってもよい。
メモリ140は、制御用プログラム141のほか、輸送依頼条件142、業務受託条件143、到着場所データ144、および、基準データ145を記憶する。メモリ140には、運転条件DB(データベース)151、輸送受託条件DB153、および、業務受託条件DB155が格納される。これらの各データベースは、メモリ140の記憶領域を利用して実現される。さらに、メモリ140の記憶領域には、輸送計画記憶部156が設けられる。
メモリ140が記憶する輸送依頼条件142は、上述したように、車両1の輸送に関して第1ユーザU1が指定した条件を含む。
図4に例示する輸送依頼条件142は、ユーザ情報142a、決済情報142b、車両情報142c、輸送区間情報142d、希望日時情報142e、付加条件情報142f、および、履歴情報142gを含む。
ユーザ情報142aは第1ユーザU1に関する情報であり、輸送情報処理装置100により第1ユーザU1を識別するユーザ識別情報や、第1ユーザU1の評価を示すレーティングを含む。ユーザ識別情報は、例えば輸送情報処理装置100により第1ユーザU1に付与されるユーザIDである。レーティングは、輸送計画が実行された後に、輸送計画に関与した他のユーザからの評価に基づき、輸送情報処理装置100により与えられる。
決済情報142bは、車両1の輸送に関して第1ユーザU1が支払う対価の情報であり、支払方法、および、第1ユーザU1が希望する対価の金額(希望料金)を含む。
車両情報142cは、輸送される対象の車両1に関する情報であり、車両1を識別するための車両識別情報、および、車両1の種別を示す情報(車両種別)を含む。車両識別情報は、例えば、車両1の登録番号、製造番号、その他の識別情報である。車両1の種別は、例えば、車両1の重量やサイズに関する情報、車両1を運転するための運転免許証の区分を示す情報、車両1の希少性や価値を示す情報等を含み、車両1の車種名、年式、グレード、排気量等の情報を含んでもよい。
輸送区間情報142dは、車両1を輸送する輸送区間D1を指定する情報であり、車両1の輸送開始位置、および輸送目的地を含む。輸送開始位置は車両1の現在位置または第1ユーザU1が指定する位置である。
希望日時情報142eは、車両1の輸送を行う日時に関する条件である。希望日時情報142eは、例えば、第1ユーザU1が希望する輸送開始日時(輸送開始希望日時)、目的地に車両1が到着する到着希望日時を含む。
付加条件情報142fは、車両1の輸送に関する付随的な条件を含む。例えば、付加条件情報142fは、車両1の備品11の使用を許諾するか否かを示す情報(備品使用可否)、および、車両1の保険の適用に関する情報(保険適用状態)を含む。保険適用状態は、例えば、車両1を第2ユーザU2が運転する場合に、第1ユーザU1が加入する保険による補償が有効か否かに関する情報である。また、付加条件情報142fは、車両1の輸送後に第1ユーザU1が第2ユーザU2を運ぶことの可否(輸送後の同乗の可否)、第2ユーザU2の運転適格性を示す情報を含む。
また、付加条件情報142fは、第1ユーザU1に対して保険加入を勧奨することが可能か否かを示す情報を含んでもよい。例えば、車両1を第2ユーザU2が輸送する輸送中に、車両1を補償する保険が存在しない場合に、輸送中を含む一時的な保険に第1ユーザU1が加入することが考えられる。第1ユーザU1に対し保険加入を勧奨することが許可されれば、輸送情報処理装置100は、一時的な保険への加入を条件として、車両1を補償する保険が加入中でない組み合わせを含む輸送計画157を生成できる。また、保険加入の勧奨が不可である場合、輸送情報処理装置100は、加入中の保険により輸送中の車両1が補償されるような組み合わせの輸送計画157のみを作成する。
履歴情報142gは、ユーザ情報142aで指定される第1ユーザU1の過去の利用履歴に関する情報であり、支払い料金の平均、輸送を依頼したユーザである輸送ユーザのレーティング、その他の第1ユーザU1の属性等を含む。
到着場所データ144は、車両1を停車させ、引き渡しを行うことが可能な場所に関する情報である。到着場所データ144は、例えば、車両1を駐車可能な駐車場の位置および料金に関する情報を含む。到着場所データ144が示す場所は、例えば、輸送区間D1を複数の小区間D11、D12に分割する場合に、分割位置の地点P3となる。
基準データ145は、輸送情報処理装置100が、車両1の輸送に関して判定を行う基準となるデータである。基準データ145は、後述する第1基準距離、第2基準距離、および、基準時間を含む。
ユーザDB150は、ユーザを識別可能な情報に対応づけて、輸送情報処理装置100を利用する第1ユーザU1に関する情報を格納する。例えば、ユーザDB150は、輸送依頼条件142のユーザ情報142a、車両情報142c、および履歴情報142gに相当する情報を、ユーザ識別情報に対応づけて格納する。
ユーザDB150は、第2ユーザU2、および第3ユーザU3に関する情報を格納してもよい。
運転条件DB151は、運転条件152を格納する。運転条件152は、上述したように、第2ユーザU2が車両1の運転に関して希望する条件を含む。図5に例示する運転条件152は、輸送ユーザ情報152a、輸送対象情報152b、運転区間情報152c、日時情報152d、対価情報152e、および、付加条件情報152fを含む。
輸送ユーザ情報152aは第2ユーザU2に関する情報であり、輸送情報処理装置100により第2ユーザU2を識別するユーザ識別情報や、第2ユーザU2の評価を示すレーティングを含む。ユーザ識別情報は、例えば輸送情報処理装置100により第2ユーザU2に付与されるユーザIDである。また、輸送ユーザ情報152aは、第2ユーザU2の運転適格性を示す情報を含んでもよく、例えば、第2ユーザU2の事故や交通違反の履歴、優良運転者であるか否か、特別なライセンスの有無等の情報を含んでもよい。
輸送対象情報152bは、第2ユーザU2が運転して輸送できる車両の条件であり、例えば、第2ユーザU2の運転免許の区分や条件を示す情報(運転免許条件)を含む。
運転区間情報152cは、第2ユーザU2が車両1を運転する区間を指定する情報である。例えば、第2ユーザU2が車両1の運転を開始する運転開始位置、および、第2ユーザU2が車両1による移動を望む移動目的地を含む。
日時情報152dは、第2ユーザU2が車両1を運転可能な日時に関する条件であり、例えば、運転を開始する希望開始日時、目的地に到着する到着希望日時を含む。
対価情報152eは、第2ユーザU2が車両1を輸送することの対価に関する情報である。例えば、対価情報152eは、対価総額、または、車両1の輸送距離または時間に基づき対価を計算するための単価を含む。また、車両1の輸送後に第1ユーザU1が第2ユーザU2を運ぶ場合に対価を減額するか否かと、減額される金額と示す情報を含んでもよい。また、車両1の車種によって対価を減額するか否かと、減額される金額とを示す情報を含んでもよい。
対価情報152eは、輸送の対価の減額に関する情報を含む。すなわち、第2ユーザU2が第1ユーザU1に支払う運転体験の対価として、車両1の輸送の対価を減額する金額に関する情報を含む。減額する金額は、全ての車種および全ての輸送に関して一定でもよいし、車両1の車種や輸送区間の距離に応じて変動してもよい。
対価情報152eが料金の減額を示す情報を含む場合、車両1の輸送を第2ユーザU2に依頼する場合の輸送の対価は、第3ユーザU3、或いは事業所ユーザU4、U5に依頼する場合よりも減額される。結果として、輸送方法として第1輸送方法W1を採用する場合の対価は、第2輸送方法W2、第3輸送方法W3および第4輸送方法W4に比べて、減額が発生する分だけ、安価に設定されている。
付加条件情報152fは、第2ユーザU2による運転に関する付随的な条件を含む。付加条件情報152fは、例えば、第2ユーザU2が加入している保険の補償条件を示す情報(保険適用状態)を含む。また、車両1の備品11の使用を希望するか否かを示す情報(備品使用希望の有無)、および、輸送後に第1ユーザU1による同乗を希望するか否かを示す情報(輸送後の同乗希望の有無)を含んでもよい。
輸送受託条件DB153は、輸送受託条件154を格納する。輸送受託条件154は、上述したように、第3ユーザU3が車両1の運転に関して希望する条件を含む。図6に例示する輸送受託条件154は、輸送ユーザ情報154a、輸送対象情報154b、輸送区間情報154c、日時情報154d、対価情報154e、および、付加条件情報154fを含む。
輸送ユーザ情報154aは第3ユーザU3に関する情報であり、輸送情報処理装置100により第3ユーザU3を識別するユーザ識別情報や、第3ユーザU3の評価を示すレーティングを含む。ユーザ識別情報は、例えば輸送情報処理装置100により第3ユーザU3に付与されるユーザIDである。
輸送対象情報154bは、第3ユーザU3が輸送できる車両の条件であり、例えば、輸送用車両3に積載可能な車両1のサイズや重量の制限に関する情報(輸送可能サイズと重量)、輸送可能な車種を指定する情報(輸送可能車種)を含む。
輸送区間情報154cは、第3ユーザU3が車両1を輸送可能な区間を指定する情報である。例えば、輸送開始位置、および、輸送目的地を含む。
日時情報154dは、第3ユーザU3が車両1を輸送可能な日時に関する条件であり、例えば、輸送を開始する希望開始日時、目的地に到着する到着希望日時を含む。
対価情報154eは、第3ユーザU3が車両1を輸送することの対価に関する情報である。例えば、対価情報154eは、対価総額、または、車両1の輸送距離または時間に基づき対価を計算するための単価を含む。
また、輸送受託条件154は、上記各種の情報に含まれない条件を指定する付加条件情報154fを含んでもよい。
業務受託条件DB155は、第3輸送方法W3を実行する事業者、および、第4輸送方法W4を実行する事業者が車両1の輸送を受託するための条件に関する情報を、事業者ごとに格納する。業務受託条件DB155は、各々の事業者に対応づけて、例えば、事業者が車両1を輸送可能な時間帯、定休日、輸送区間の長さ、輸送可能な車両1のサイズや重量の制限等に関する情報を格納する。
輸送計画記憶部156は、輸送計画生成部122により作成される輸送計画157を記憶する。輸送計画記憶部156は、複数の輸送計画157を記憶可能である。
情報取得部121は、第1端末装置21が実行するアプリの機能により送信される条件を取得し、取得した条件に基づき輸送依頼条件142を生成する。輸送依頼条件142は、第1ユーザU1がアプリに入力する情報を反映しており、第1ユーザU1が依頼する車両1の輸送に関する各種の条件を含む。情報取得部121が輸送依頼条件142を生成する処理は、輸送依頼条件142を取得する処理ということができる。
輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142と、運転条件152、輸送受託条件154、および業務受託条件DB155とを参照して、マッチング処理を実行し、輸送計画157を生成する。マッチング処理において、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に含まれる条件に適合する第2ユーザU2、第3ユーザU3、或いは事業所ユーザU4、U5を探索する。
例えば、輸送計画生成部122は、運転区間情報152cおよび日時情報152d、或いは、輸送区間情報154cおよび日時情報154dを参照し、輸送区間情報142dおよび希望日時情報142eで指定された区間および日時の輸送が可能な輸送方法を探索する。また、例えば、輸送計画生成部122は、対価情報152eまたは対価情報154eから求められる料金が、決済情報142bにより指定される料金に適合するか否かを反映してマッチング処理を行う。ここで、対価情報152eが、第2ユーザU2による運転の料金を車種による減額が可能であることを示す場合は、対価情報152eと車両情報142cとに基づいて減額した料金を用いてマッチング処理を行う。
また、輸送計画生成部122は、付加条件情報142fが示す備品使用の可否と、付加条件情報152fが示す備品使用希望の有無とが一致するか否かを反映してマッチング処理を行ってもよい。また、輸送計画生成部122は、付加条件情報142fが示す輸送後の同乗の有無と、付加条件情報152fが示す輸送後の同乗希望の有無とが一致するか否かを反映してマッチング処理を行ってもよい。
輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に含まれる条件に重み付けをした上でマッチング処理を行ってもよい。また、輸送計画生成部122は、履歴情報142gに基づき第1ユーザU1の依頼傾向および/または嗜好を学習する人工知能(AI:Artificial Intelligence)を備えてもよい。この場合、例えば、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に該当する輸送方法を検索して候補を抽出し、人工知能により候補の絞り込みを行って、輸送計画157を生成してもよい。
輸送計画生成部122が生成する輸送計画157は、車両1を輸送するための計画の候補として第1ユーザU1に提示される。輸送計画生成部122は、複数の輸送計画157を生成することが望ましいが、1つの輸送計画157しか生成しないことがあってもよい。輸送計画生成部122は、生成した輸送計画157を輸送計画記憶部156に記憶させる。
輸送計画通知部123は、輸送計画生成部122により生成された輸送計画157を、第1端末装置21に通知する。第1端末装置21に通知された輸送計画157は、第1端末装置21のアプリの機能によって一覧表示される。
計画決定部124は、輸送計画生成部122の通知に応答して、第1端末装置21から輸送計画157を指定するデータが送信された場合に、このデータに従って、実行する輸送計画157を決定する。例えば、第1端末装置21が、輸送計画生成部122により通知された複数の輸送計画157を一覧表示した状態で、第1ユーザU1がいずれかの輸送計画157を選択することにより、選択された輸送計画157を指定するデータを第1端末装置21が送信する。これにより、輸送情報処理装置100が候補として提示した輸送計画157の中から、第1ユーザU1が所望する1の輸送計画157が選択され、決定される。
依頼通知部125は、計画決定部124により決定された輸送計画157を実行するための依頼、或いは予約を行う。依頼通知部125は、輸送計画157に含まれる輸送方法Wを取得し、取得した輸送方法Wを実行する主体(輸送者)である第2ユーザU2、第3ユーザU3への依頼の通知、または事業所ユーザU4、U5への予約の通知を行う。具体的には、依頼通知部125は、輸送者の端末装置である第2端末装置23、第3端末装置25、事業者端末装置27、29のいずれか1以上に対し、車両1の輸送を依頼するデータを送信する。依頼通知部125は、依頼を通知した輸送者の端末装置の全てから依頼を受諾することを示すデータを受信した場合に、依頼が成功したと判定する。
車両認証制御部126は、輸送計画157を実行する輸送者の端末装置と、車両1の車両端末装置10とに対して認証用の情報を送信する。例えば、第2ユーザU2が輸送者である場合は、第2端末装置23に対して車両1の運転を可能にするための第1認証情報を送信し、車両端末装置10には第2ユーザU2を認証するための車両側認証情報を送信する。例えば、第1認証情報と車両側認証情報とは対をなす情報である。第2ユーザU2は、第1認証情報を車両端末装置10に入力し、または第2端末装置23から車両端末装置10に第1認証情報を送信する。車両認証制御部126は、車両端末装置10が車両側認証情報に基づき第1認証情報を認証した場合、認証成功を検知する。車両端末装置10は、本発明の認証装置の一例に対応する。
また、車両認証制御部126は、例えば、第3ユーザU3が輸送者である場合は、第3端末装置25に対して車両1の輸送を可能にするための第2認証情報を送信し、車両端末装置10には第3ユーザU3を認証するための車両側認証情報を送信する。例えば、第2認証情報と車両側認証情報とは対をなす情報である。第3ユーザU3は、第2認証情報を車両端末装置10に入力し、または第3端末装置25から車両端末装置10に第2認証情報を送信する。車両認証制御部126は、車両端末装置10が車両側認証情報に基づき第2認証情報を認証した場合、認証成功を検知する。
車両端末装置10が認証に成功した場合、車両1の運転または輸送が可能となる。
状態検知部130は、輸送情報取得部131、および車両情報取得部132を備える。
輸送情報取得部131は、車両1を輸送している輸送者の端末装置から位置情報を受信する。輸送者の端末装置は、第2端末装置23、第3端末装置25、事業者端末装置27、29のいずれかである。
輸送情報取得部131は、輸送計画157の実行時に複数の輸送方法が引き継がれる場合に、引き継ぎ場所である地点P3で撮像される車両1の撮像画像や、車両1の状態に関するレポートを、第2端末装置23および/または第3端末装置25から受信する。
車両情報取得部132は、車両端末装置10から位置情報を受信する。輸送情報取得部131および車両情報取得部132は、車両1の輸送中、または、輸送中と輸送前後とを含む期間に位置情報を取得することが好ましい。
ここで、状態検知部130は、輸送情報取得部131と車両情報取得部132のいずれか一方により位置情報を取得すればよい。例えば、車両端末装置10がGPS等の位置情報検出機能を有する場合、車両情報取得部132が車両端末装置10から位置情報を取得すればよい。車両端末装置10が位置情報検出機能を有していない場合には、輸送情報取得部131が輸送者の端末装置から位置情報を取得すればよい。
輸送状態通知部127は、状態検知部130が取得した位置情報に基づき、車両1の輸送状態を第1端末装置21に通知する。輸送状態通知部127による通知は、第1端末装置21のアプリの機能によって第1ユーザU1に通知される。また、輸送状態通知部127は、輸送情報取得部131により取得した車両1の撮像画像や車両1の状態に関するレポートを、第1端末装置21に送信してもよい。また、輸送状態通知部127は、状態検知部130が輸送者による輸送が適正に行われているか否かを判定した結果を、第1端末装置21に通知してもよい。
また、状態検知部130は、輸送情報取得部131と車両情報取得部132の両方により位置情報を取得してもよい。この場合、状態検知部130は、輸送情報取得部131と車両情報取得部132がそれぞれ取得した位置情報を照合し、輸送が適正に行われているか否かを判定してもよい。例えば、状態検知部130が照合した位置情報に基準を超える差異がある場合に、輸送状態通知部127が、第1端末装置21に異常を通知してもよい。
処理部128は、車両1の輸送に関して、通信部110により決済サーバ300にアクセスして決済処理を実行する。また、処理部128は、輸送情報処理装置100を利用するユーザに対するレーティングの登録等の処理を実行する。
[3.輸送計画の作成及び実行]
図7および図10は、輸送情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図8は、輸送計画157の構成例を示す説明図である。図9は、第1端末装置21に表示される輸送計画表示画面230の例を示す説明図であり、図11は、第1端末装置21に表示される輸送情報表示画面240の例を示す説明図である。
これらの図に従って、輸送情報処理装置100による輸送計画157の生成、および、輸送計画157の実行について説明する。ここでは、図1に示した第1利用者U1が車両1の輸送を依頼する例を説明する。
情報取得部121は、第1端末装置21におけるアプリの起動を検知し(ステップS101)、第1端末装置21を使用する第1ユーザU1の認証を実行する(ステップS102)。具体的には、情報取得部121が、第1ユーザU1による輸送情報処理装置100へのサインインを行う。ステップS102で、情報取得部121は、サインインした第1ユーザU1に関する情報を、ユーザDB150から取得する。
情報取得部121は、第1端末装置21のアプリにより入力された条件を取得し(ステップS103)、輸送依頼条件142を生成する(ステップS104)。ステップS104で、情報取得部121は、ステップS102においてユーザDB150から取得した情報を使って輸送依頼条件142を生成してもよい。
輸送計画生成部122は、ステップS104で生成された輸送依頼条件142に基づいて、車両1を輸送する輸送区間の距離を算出する(ステップS105)。また、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に基づき、車両1の輸送に費やすことができる時間(輸送可能時間)を算出する(ステップS106)。
輸送計画生成部122は、基準データ145から第1基準距離を取得し、ステップS105で算出した輸送区間の距離が第1基準距離以上であるか否かを判定する(ステップS107)。ここで、輸送区間の距離が第1基準距離より短い場合(ステップS107;NO)、輸送計画生成部122は、輸送計画157に含める輸送方法を1つに設定し(ステップS108)、後述するステップS113に移行する。つまり、輸送計画生成部122は、輸送区間が短い場合には、輸送区間を分割する輸送計画157を作成しない。第1基準距離、および、後述する第2基準距離は、輸送計画生成部122が判定する基準として予め設定され、基準データ145として記憶された値である。
輸送区間の距離が第1基準距離以上の場合(ステップS107;YES)、輸送計画生成部122は、基準データ145から基準時間を取得し、ステップS106で算出した輸送可能時間が基準時間以上であるか否かを判定する(ステップS109)。輸送可能時間が基準時間より短い場合(ステップS109;NO)、輸送計画生成部122は、ステップS108に移行して、輸送計画157に含める輸送方法を1つに設定する。
輸送可能時間が基準時間以上の場合(ステップS109;YES)、輸送計画生成部122は、基準データ145から第2基準距離を取得し、輸送区間の距離が第2基準距離以上であるか否かを判定する(ステップS110)。輸送区間の距離が第2基準距離以上の場合(ステップS110;YES)、輸送計画生成部122は、複数の輸送方法の併用または事業所ユーザU4、U5による輸送に限ることを設定し(ステップS111)、後述するステップS113に移行する。つまり、輸送計画生成部122は、輸送区間が第2基準距離以上の長距離である場合は、輸送者の負荷が大きいとして、輸送区間を分割して複数の輸送者による輸送を組み合わせるか、或いは、輸送者を事業者に限定する。
輸送区間の距離が第2基準距離より短い場合(ステップS110;NO)、輸送計画生成部122は、輸送計画157に含まれる輸送方法が1つでも複数でもよいことを設定し(ステップS112)、後述するステップS113に移行する。
ステップS113で、輸送計画生成部122は、第1ユーザU1へ保険加入を勧奨することが可能か否かを判定する。保険加入の勧奨が可能な場合(ステップS113;YES)、輸送計画生成部122は、車両1を補償する保険の不整合、すなわち輸送中の車両1が保険により補償されていない組み合わせを許容する設定を行い(ステップS114)、ステップS115に移行する。また、保険加入の勧奨が不可である場合(ステップS113;NO)、輸送計画生成部122はステップS115に移行する。
ステップS115で、輸送計画生成部122は、マッチング処理を実行する(ステップS115)。マッチング処理で、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142の条件に適合する運転条件152、輸送受託条件154および業務受託条件DB155内の条件を探索する。ステップS108で輸送方法が1つに設定された場合には、輸送区間を分割せず車両1を輸送可能な輸送方法を探索する。また、ステップS111で輸送方法が複数または事業者に設定された場合には、輸送区間を複数の小区間に分割して、各小区間の輸送方法を探索する。ここで、輸送計画生成部122は、輸送区間を複数の小区間に分割する場合、各小区間を合わせた輸送区間全体の輸送時間が、ステップS106で算出した輸送可能時間を超えない組み合わせを探索する。また、輸送区間を複数の小区間に分割せず業務受託条件DB155のみを探索してもよい。輸送方法として、第2ユーザU2および第3ユーザU3を含む個人による輸送方法と、事業者による輸送方法のどちらを優先して探索するかは、予め設定されていてもよいし、履歴情報142gに基づき決定してもよい。
輸送計画生成部122は、ステップS115のマッチング処理の結果に基づいて輸送計画157を生成し、輸送計画記憶部156に記憶させる(ステップS116)。輸送計画生成部122は、ステップS116で、複数の輸送計画157を生成することが好ましい。また、ステップS116では、輸送計画157ごとに料金を算出する処理を行うが、輸送区間を小区間に分割する場合には、小区間毎の料金と、輸送区間全体の料金とを算出し、料金を示す情報を輸送計画157に含める。ここで、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142等に基づいて、車両1の車種により輸送料金を減額する処理、および、輸送後に第1ユーザU1が第2ユーザU2を同乗させることにより車両1の輸送料金を減額する処理を行う。
輸送計画通知部123は、ステップS116で生成した輸送計画157を、輸送計画157の候補として第1端末装置21に通知する(ステップS117)。
図8に例示する輸送計画157は、輸送情報157a、および、区間情報157bを含む。輸送情報157aは、車両1の輸送を依頼した第1ユーザU1のユーザ識別情報、および、輸送する車両1の車両識別情報を含む。
輸送情報157aは、車両1の輸送開始位置、車両1を輸送する最終目的地、輸送開始日時、到着予定日時、および、備品使用可否等の各種の情報を含む。
区間情報157bは、輸送区間と輸送者に関する情報を含む。輸送計画生成部122が、輸送依頼条件142により指定される輸送区間を小区間に分割した場合、輸送計画157は、各々の小区間について区間情報157bを含む。つまり、輸送計画157は小区間の数と同数の区間情報157bを含む。
区間情報157bは、分割されていない輸送区間または分割された1つの小区間について、区間開始位置、到着位置、輸送方法、および、輸送者のユーザ識別情報である輸送ユーザ情報を含む。また、区間情報157bは、該当区間の輸送開始日時、該当区間の到着予定日時、該当区間の輸送に要する料金(区間料金)、該当区間で適用される保険の情報を含む。
図1の例における小区間D11に対応する区間情報157bでは、区間開始位置は地点P1の位置であり、到着位置は地点P3の位置であり、輸送方法は第1輸送方法W1である。輸送ユーザ情報は第2ユーザU2のユーザ識別情報であり、輸送開始日時は地点P1を出発する日時であり、到着予定日時は第2ユーザU2が地点P3に到着する予定日時である。区間料金は小区間D12の輸送の対価として第2ユーザU2に支払う料金である。
図9に例示する輸送計画表示画面230は、ステップS117で第1端末装置21に通知される輸送計画157を、第1端末装置21が表示する画面である。
第1端末装置21のディスプレイ211には、第1端末装置21のアプリの機能により、輸送計画157を構成する輸送方法が表示される。図9の例では、輸送区間を複数の小区間に分割した輸送計画157が、輸送計画表示画面230に表示されている。
この例では、輸送計画表示画面230に、各々の小区間ごとに、車両1を輸送する日時と、輸送方法を示すイラストと、区間の料金とが表示され、輸送区間全体の合計料金も表示される。また、車両1が目的地に到着する予定日時が、輸送依頼条件142の到着希望日時より早いため、車両1を駐車場に駐車することを含む輸送計画157となっている。
第1ユーザU1は、輸送計画表示画面230により、輸送情報処理装置100が生成した輸送計画の内容を容易に知ることができる。
計画決定部124は、ステップS117の通知に対する応答として、第1端末装置21から、輸送計画157を指定するデータ(輸送計画選択指示)を受信した場合、このデータを取得する(ステップS118)。計画決定部124は、第1端末装置21から取得したデータに従って、輸送計画記憶部156に記憶された輸送計画157のうちの1つを、実行する輸送計画157として決定する(ステップS119)。
依頼通知部125は、ステップS119で決定された輸送計画157に含まれる輸送者の端末装置に対し、依頼または予約の通知を行う(ステップS120)。依頼通知部125は、依頼に成功したか否かを判定する(ステップS121)。ステップS121で、依頼通知部125は、ステップS120で通知した輸送者の端末装置の全てから、依頼を受諾することを示すデータを受信した場合に、依頼が成功したと判定する(ステップS121;YES)。また、依頼を受諾することを示すデータを、いずれかの輸送者の端末装置から受信できない場合は、依頼が成功しなかったと判定する(ステップS121;NO)。
依頼に成功しなかった場合(ステップS121;NO)、CPU120は、ステップS116に戻る。この場合、ステップS117で、以前に選択された輸送計画157の依頼に成功しなかったことを通知してもよい。
依頼に成功した場合(ステップS121;YES)、CPU120は、輸送計画157に従って車両1を輸送するための輸送対応処理を実行し(ステップS122)、本処理を終了する。
ステップS122の輸送対応処理を、図10に詳細に示す。
車両認証制御部126は、ステップS119で決定された輸送計画157に含まれる区間情報157bを取得し(ステップS131)、輸送方法に対応する認証情報を生成する(ステップS132)。すなわち、第2ユーザU2が車両1を輸送する場合は第1認証情報と車両側認証情報とを生成し、第3ユーザU3が輸送する場合は第2認証情報と車両側認証情報とを生成する。
車両認証制御部126は、ステップS131で生成した認証情報を、車両端末装置10および輸送者が使用する端末装置に送信する(ステップS133)。車両認証制御部126は、車両端末装置10による認証成功を検知すると(ステップS134)、第1端末装置21に対して、車両1の輸送が開始されることを通知する(ステップS135)。
状態検知部130は、輸送情報取得部131または車両情報取得部132によって、車両1の位置情報を取得する(ステップS136)。輸送状態通知部127は、状態検知部130が位置情報を取得する毎、または設定された時間が経過する毎に、第1端末装置21に対して車両1の位置情報を通知する(ステップS137)。
図11に例示する輸送情報表示画面240は、輸送状態通知部127により通知される車両1の位置情報を表示する画面であり、第1端末装置21のアプリの機能によってディスプレイ211に表示される。
輸送情報表示画面240は、例えば、車両1の位置を示すアイコンである車両位置表示242が、地図に重ねて表示される。また、輸送情報表示画面240には、文字によって車両1の現在位置、目的地の位置、到着予定日時、輸送者等の情報を表示する情報表示部244が配置される。また、輸送情報表示画面240の地図の拡大や縮小を指示する表示操作部246が配置されてもよい。
状態検知部130は、ステップS136で取得した位置情報と輸送計画157とに基づき、車両1が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS138)。ここで、目的地とは、小区間の目的地および輸送区間の目的地を含む。目的地に到着していないと判定した場合(ステップS138;NO)、状態検知部130はステップS136に戻る。
車両1が目的地に到着したと判定した場合(ステップS138;YES)、状態検知部130は、到着した目的地が最終目的地か否かを判定する(ステップS139)。最終目的地でない場合、すなわち小区間の引き継ぎ地点である場合(ステップS139;NO)、状態検知部130は、引き継ぎの際に撮像された撮像画像や入力されたレポートを取得する(ステップS140)。輸送状態通知部127は、車両1が引き継ぎ場所に到着したことの通知、および、ステップS140で取得した撮像画像やレポートを第1端末装置21に送信し(ステップS141)、ステップS131に移行して、次の小区間に関する処理を開始する。
到着した目的地が最終目的地である場合(ステップS139;YES)、輸送状態通知部127は、第1端末装置21に輸送完了の通知を行う(ステップS142)。処理部128は、実行された輸送計画157に関する決済処理を実行する(ステップS143)。さらに、処理部128は、第1ユーザU1が第1端末装置21のアプリの機能により入力する輸送者への評価、および、輸送者の端末装置により入力される第1ユーザU1への評価に基づき、レーティングを更新する(ステップS144)。
処理部128は、ユーザDB150に、第1ユーザU1に対応する履歴データを記憶させ(ステップS145)、本処理を終了する。ステップS145では、ステップS116で生成された輸送計画157、ステップS119で決定された輸送計画157、ステップS144で更新したレーティング等の情報をもとに履歴データが生成される。
このように、輸送情報処理装置100は、第1端末装置21と通信して、車両1を輸送する輸送区間、および、車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得して輸送依頼条件142を生成する情報取得部121と、輸送依頼条件142に基づき、車両1を輸送する複数の輸送方法Wを選択することにより、輸送計画157の候補を生成する輸送計画生成部122と、輸送計画157の候補を第1端末装置21に通知する輸送計画通知部123と、輸送計画通知部123の通知に対する第1端末装置21からの応答に基づいて、第1ユーザが利用する1の輸送計画157を決定する計画決定部124と、計画決定部124により決定された輸送計画157に従って、輸送方法を実行する輸送者に対して通知を行う依頼通知部125と、を備える。
この構成によれば、第1ユーザU1が第1端末装置21により指定する条件に基づき、複数の方法から輸送方法が選択され、輸送計画157の候補がユーザに通知される。そして、第1端末装置21の応答に対応して輸送計画157が決定され、決定された輸送計画157に従って輸送者に通知が行われる。このため、第1ユーザU1は、第1ユーザU1が指定する条件に基づいて生成された候補から輸送計画157を選ぶことで、所望の輸送方法を容易に選択できる。輸送情報処理装置100が実行する輸送情報処理方法によっても同様の作用効果が得られる。
輸送計画生成部122は、第2ユーザU2が車両1を運転することにより輸送する方法を含む輸送方法を選択可能であり、輸送計画生成部122は、第2ユーザU2の運転に関する条件を含む運転条件152と輸送依頼条件142とに基づくマッチング処理を行うことにより、第2ユーザU2による運転を含む輸送計画157を生成し、さらに、輸送情報処理装置100は、第2ユーザU2に対応する第2端末装置23に対して、車両1の運転を可能にするための第1認証情報を通知し、車両1に設置された認証装置が第1認証情報に基づき第2ユーザU2を認証したことを検知する車両認証制御部126と、車両1が輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部130と、状態検知部130の検知結果に基づき第1端末装置21へ通知を行う輸送状態通知部127と、を備える。
この構成によれば、第1ユーザU1は、第2ユーザU2が車両1を運転する方法を含む各種の輸送方法を選択して、第1ユーザU1の希望に適合する輸送計画157を容易に得ることができる。また、第2ユーザU2が車両1を運転する際に認証情報に基づく認証が行われ、車両1が輸送区間の終点に到着したことが第1端末装置21に通知される。このため、第1ユーザU1に、他の人に車両1を運転させることに伴う不安を感じさせることがなく、第1ユーザU1は安心して車両1の輸送を依頼できる。
輸送計画生成部122は、第3ユーザU3が車両1を輸送する方法を含む輸送方法を選択可能であり、輸送計画生成部122は、第3ユーザU3が輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件154と輸送依頼条件142とに基づくマッチング処理を行うことにより、第3ユーザU3を含む輸送計画157を生成し、さらに、輸送情報処理装置100は、第3ユーザU3に対応する第3端末装置25に対して、車両1の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し、車両1に設置された認証装置が第2認証情報に基づき第3ユーザU3を認証したことを検知する車両認証制御部126と、車両1が輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部と、状態検知部の検知結果に基づき第1端末装置21へ通知を行う輸送状態通知部127と、を備える。
この構成によれば、第1ユーザU1は、例えば個人的に車両1の輸送を請け負う第3ユーザU3を含む各種の輸送方法を選択して、第1ユーザU1の希望に適合する輸送計画157を容易に得ることができる。また、第3ユーザU3が車両1を輸送する際に認証情報に基づく認証が行われ、車両1が輸送区間の終点に到着したことが第1端末装置21に通知される。このため、第1ユーザU1に、他の人に車両1を輸送させることに伴う不安を感じさせることがなく、第1ユーザU1は安心して車両1の輸送を依頼できる。
輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に含まれる輸送区間を複数の小区間に分割し、小区間ごとに車両1の輸送方法および輸送方法を定める輸送計画157を生成する。
この構成によれば、輸送依頼条件142により指定される区間の全部を、1つの方法で輸送する必要がないため、より多くの運転条件152および輸送受託条件154を選択して、輸送計画157を生成できる。従って、第1ユーザU1が望む条件に適する輸送計画157を、より容易に得ることができる。
輸送計画生成部122は、輸送区間の距離が基準距離以上の場合は輸送区間を複数の小区間に分割して輸送計画157を生成し、輸送区間の距離が基準距離より短い場合は輸送区間を小区間に分割せず輸送計画157を生成する。
この構成によれば、輸送区間の距離に応じて、適切に輸送計画157を生成できる。
情報取得部121が取得する輸送依頼条件142は、車両1の輸送の実施希望日または実施希望時間帯に関する情報を含み、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142に基づいて、車両1の輸送に費やすことが可能な輸送可能時間を算出し、輸送可能時間が基準時間以上の場合は輸送区間を複数の小区間に分割して輸送計画157を生成し、輸送可能時間が基準時間より短い場合は輸送区間を小区間に分割せず輸送計画157を生成する。
この構成によれば、輸送に費やすことができる時間に応じて、適切に輸送計画157を生成できる。
輸送情報処理装置100では、輸送方法に対応して第1ユーザが支払う対価が設定され、輸送計画生成部122は、輸送計画157を実行する場合に第1ユーザが支払う対価を算出し、輸送方法が第2ユーザU2による運転である場合の対価は、輸送方法が第3ユーザU3による輸送である場合よりも安価に設定されている。
この構成によれば、第2ユーザU2が第1ユーザU1により運転体験の提供を受けることを加味して、第1ユーザU1と第2ユーザU2の両方に利点がある輸送計画157を生成できる。
情報取得部121が取得する輸送依頼条件142は、輸送区間の終点から第1ユーザが輸送者を輸送するか否かを示す情報を含み、輸送計画生成部122は、輸送区間の終点から第1ユーザが輸送者を輸送する場合に、第1ユーザが支払う対価を、輸送方法に対応して設定された対価から減額する。
この構成によれば、輸送後の第2ユーザU2の利便性に対応することにより、第1ユーザU1と第2ユーザU2の両方に利点がある輸送計画157を生成できる。
情報取得部121が取得する輸送依頼条件142は、車両1に付随する備品の使用の可否に関する情報を含み、輸送計画生成部122は、輸送依頼条件142と、第2ユーザU2および/または第3ユーザU3が備品の使用を希望するか否かに基づき、マッチング処理を行う。
この構成によれば、備品の使用に関する第1ユーザU1と第2ユーザU2の希望を適合させることで、第1ユーザU1と第2ユーザU2の両方に利点がある輸送計画157を生成できる。
輸送情報処理装置100は、輸送者が使用する輸送者端末装置から、車両1の輸送状態を示す輸送情報を取得する輸送情報取得部131を備える。
この構成によれば、第2端末装置23や第3端末装置25との通信により、車両1の輸送状態を適切に管理できる。
輸送情報処理装置100は、車両1に設置された車両端末装置10から、車両1の位置情報を含む輸送情報を取得する車両情報取得部132を備える。
この構成によれば、車両端末装置10との通信により、車両1の輸送状態を適切に管理できる。
[4.他の実施形態]
上記実施形態では、輸送情報処理装置100は、運転条件152を予め運転条件DB151に格納している構成とした。輸送情報処理装置100は、第2端末装置23から送信される情報に基づき運転条件152を生成する機能を備えてもよい。この場合、第2端末装置23に輸送サービス提供用のアプリがインストールされ、アプリの機能により輸送情報処理装置100に情報を送信し、運転条件152を生成させる構成であってもよい。また、第3端末装置25にインストールされたアプリの機能によって、第3端末装置25が輸送情報処理装置100に情報を送信し、この情報に基づき輸送情報処理装置100が輸送受託条件154を生成してもよい。
上記実施形態では、輸送方法Wとして第1輸送方法W1、第2輸送方法W2、第3輸送方法W3および第4輸送方法W4を選択可能な例を示したが、輸送情報処理装置100は、上記輸送方法のうち一部のみが選択可能な状態で輸送計画157を生成してもよい。
上記実施形態では、情報取得部121が、第1端末装置21のアプリの機能により送信される条件を取得して輸送依頼条件142を生成する構成とした。第1端末装置21が輸送依頼条件142を生成し、情報取得部121が、第1端末装置21から輸送依頼条件142を受信してメモリ140に記憶すればよい。
上記実施形態において、第1端末装置21は、輸送情報処理装置100にアクセスするためのアプリを実行するスマートフォン等としたが、この構成は必須ではない。例えば、第1端末装置21は、ウェブブラウザ等の汎用のプログラムを利用して輸送条件情報を送信してもよい。また、第1端末装置21、第2端末装置23、第3端末装置25は、輸送計画表示画面230や輸送情報表示画面240を表示するものに限定されない。例えば、輸送情報処理装置100からの通知を、テキストメッセージや音声によって出力してもよい。
上記実施形態では、車両認証制御部126を備えて、車両端末装置10により第2ユーザU2や第3ユーザU3の認証を行わせる構成を説明したが、車両認証制御部126を省略した構成としてもよい。
上記実施形態では、輸送情報取得部131を備えて、輸送者の端末装置である第2端末装置23、第3端末装置25または事業者端末装置27、29から位置情報を取得する構成を説明したが、輸送情報取得部131を省略した構成としてもよい。
また、輸送情報取得部131を備える構成において、輸送者の端末装置から撮像画像やレポートを取得する機能を省略してもよい。
上記実施形態では、車両情報取得部132を備えて、車両端末装置10から位置情報を取得する構成を説明したが、車両情報取得部132を省略した構成としてもよい。
上記実施形態では、輸送依頼条件142は、備品11の使用可否を示す付加条件情報142fを含み、運転条件152は、備品11の使用希望の有無を示す付加条件情報152fを含む構成とした。輸送依頼条件142および運転条件152は、これらの情報を含まないものであってもよい。
また、上記実施形態において、輸送情報処理装置100は、第2ユーザU2、第3ユーザU3、事業所ユーザU4、U5への支払いを実行する決済機能を備えてもよい。また、決済サーバ300を利用せずに、輸送情報処理装置100が管理するポイント等の価値データで対価を決済してもよい。
なお、図3は、本願発明の理解を容易にするために、輸送情報処理装置100の機能構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、輸送情報処理装置100の構成を、他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
1、1a、1b…車両、10…車両端末装置(認証装置)、11…備品、21…第1端末装置、23…第2端末装置、25…第3端末装置、100…輸送情報処理装置、110…通信部、120…CPU、121…情報取得部、122…輸送計画生成部、123…輸送計画通知部、124…計画決定部、125…依頼通知部、126…車両認証制御部、127…輸送状態通知部、128…処理部、130…状態検知部、131…輸送情報取得部、132…車両情報取得部、140…メモリ、141…制御用プログラム、142…輸送希望条件、143…業務受託条件、144…到着場所データ、145…基準データ、150…ユーザDB、151…運転条件DB、152…運転条件、153…輸送受託条件DB、154…輸送受託条件、156…輸送計画記憶部、157…輸送計画、211…ディスプレイ、230…輸送計画表示画面、240…輸送情報表示画面、300…決済サーバ、400…通信ネットワーク。

Claims (15)

  1. 車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得する情報取得部と、
    前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成する輸送計画生成部と、
    前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知する輸送計画通知部と、
    前記輸送計画通知部の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定する計画決定部と、
    前記計画決定部により決定された前記輸送計画に従って、前記輸送方法を実行する輸送者に対して通知を行う依頼通知部と
    を備える輸送情報処理装置。
  2. 前記輸送計画生成部は、第2ユーザが前記車両を運転することにより輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、
    前記輸送計画生成部は、前記第2ユーザの運転に関する条件を含む運転条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第2ユーザによる運転を含む前記輸送計画を生成し、
    さらに、
    前記第2ユーザに対応する第2端末装置に対して、前記車両の運転を可能にするための第1認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第1認証情報に基づき前記第2ユーザを認証したことを検知する車両認証制御部と、
    前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部と、
    前記状態検知部の検知結果に基づき前記第1端末装置へ通知を行う輸送状態通知部と、を備える
    請求項1に記載の輸送情報処理装置。
  3. 前記輸送計画生成部は、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、
    前記輸送計画生成部は、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、
    さらに、
    前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知する車両認証制御部と、
    前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知する状態検知部と、
    前記状態検知部の検知結果に基づき前記第1端末装置へ通知を行う輸送状態通知部と、を備える
    請求項1に記載の輸送情報処理装置。
  4. 前記輸送計画生成部は、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を含む前記輸送方法を選択可能であり、
    前記輸送計画生成部は、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、
    前記車両認証制御部は、前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し、前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知する
    請求項2に記載の輸送情報処理装置。
  5. 前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件に含まれる前記輸送区間を複数の小区間に分割し、前記小区間ごとに前記車両の輸送方法および前記輸送方法を定める前記輸送計画を生成する
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の輸送情報処理装置。
  6. 前記輸送計画生成部は、前記輸送区間の距離が基準距離以上の場合は前記輸送区間を複数の前記小区間に分割して前記輸送計画を生成し、前記輸送区間の距離が前記基準距離より短い場合は前記輸送区間を前記小区間に分割せず前記輸送計画を生成する
    請求項5に記載の輸送情報処理装置。
  7. 前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記車両の輸送の実施希望日または実施希望時間帯に関する情報を含み、
    前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件に基づいて、前記車両の輸送に費やすことが可能な輸送可能時間を算出し、前記輸送可能時間が基準時間以上の場合は前記輸送区間を複数の前記小区間に分割して前記輸送計画を生成し、前記輸送可能時間が前記基準時間より短い場合は前記輸送区間を前記小区間に分割せず前記輸送計画を生成する
    請求項5又は請求項6に記載の輸送情報処理装置。
  8. 前記輸送方法に対応して前記第1ユーザが支払う対価が設定され、
    前記輸送計画生成部は、前記輸送計画を実行する場合に前記第1ユーザが支払う対価を算出し、
    前記輸送方法が前記第2ユーザによる運転である場合の対価は、前記輸送方法が前記第3ユーザによる輸送である場合よりも安価に設定されている
    請求項4に記載の輸送情報処理装置。
  9. 前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記輸送区間の終点から前記第1ユーザが前記輸送者を輸送するか否かを示す情報を含み、
    前記輸送計画生成部は、前記輸送区間の終点から前記第1ユーザが前記輸送者を輸送する場合に、前記第1ユーザが支払う対価を、前記輸送方法に対応して設定された対価から減額する
    請求項8に記載の輸送情報処理装置。
  10. 前記情報取得部が取得する前記輸送依頼条件は、前記車両に付随する備品の使用の可否に関する情報を含み、
    前記輸送計画生成部は、前記輸送依頼条件と、前記第2ユーザおよび/または前記第3ユーザが前記備品の使用を希望するか否かに基づき、前記マッチング処理を行う
    請求項4、請求項8および請求項9のうちいずれか1項に記載の輸送情報処理装置。
  11. 前記輸送者が使用する輸送者端末装置から、前記車両の輸送状態を示す輸送情報を取得する輸送情報取得部を備える
    請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の輸送情報処理装置。
  12. 前記車両に設置された車両端末装置から、前記車両の位置情報を含む輸送情報を取得する車両情報取得部を備える
    請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の輸送情報処理装置。
  13. コンピュータにより、
    車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、
    前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、
    前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、
    前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、
    決定した前記輸送計画に従って、前記輸送方法を実行する輸送者に対して通知を行う
    輸送情報処理方法。
  14. コンピュータにより、
    車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、
    前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、
    前記輸送計画の候補を生成する処理で、第2ユーザが前記車両を運転することにより輸送する方法を前記輸送方法として選択可能であり、前記第2ユーザの運転に関する条件を含む運転条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第2ユーザによる運転を含む前記輸送計画を生成し、
    前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、
    前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、
    決定した前記輸送計画に従って、前記第2ユーザに対応する第2端末装置に対して、前記車両の運転を可能にするための第1認証情報を通知し
    前記車両に設置された認証装置が前記第1認証情報に基づき前記第2ユーザを認証したことを検知し、
    前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知した場合に前記第1端末装置へ通知を行う
    輸送情報処理方法。
  15. コンピュータにより、
    車両の輸送を依頼する第1ユーザにより操作される第1端末装置と通信して、前記車両を輸送する輸送区間、および、前記車両に関する情報を含む輸送依頼条件を取得し、
    前記輸送依頼条件に基づき、前記車両を輸送する複数の方法から輸送方法を選択することにより、輸送計画の候補を生成し、
    前記輸送計画の候補を生成する処理で、第3ユーザが前記車両を輸送する方法を前記輸送方法として選択可能であり、前記第3ユーザが輸送を受託するための条件を含む輸送受託条件と前記輸送依頼条件とに基づくマッチング処理を行うことにより、前記第3ユーザを含む前記輸送計画を生成し、
    前記輸送計画の候補を前記第1端末装置に通知し、
    前記輸送計画の候補の通知に対する前記第1端末装置からの応答に基づいて、前記第1ユーザが利用する1の前記輸送計画を決定し、
    決定した前記輸送計画に従って、前記第3ユーザに対応する第3端末装置に対して、前記車両の輸送を可能にするための第2認証情報を通知し
    前記車両に設置された認証装置が前記第2認証情報に基づき前記第3ユーザを認証したことを検知し、
    前記車両が前記輸送区間の終点に到着したことを検知した場合に前記第1端末装置へ通知を行う
    輸送情報処理方法。
JP2019045360A 2019-03-13 2019-03-13 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法 Active JP7283925B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045360A JP7283925B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法
CN202010116397.6A CN111695848A (zh) 2019-03-13 2020-02-25 运送信息处理装置和运送信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045360A JP7283925B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149258A JP2020149258A (ja) 2020-09-17
JP7283925B2 true JP7283925B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=72429671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045360A Active JP7283925B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7283925B2 (ja)
CN (1) CN111695848A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312539A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Tokuso Kogyo:Kk 車両陸送情報ネットワークシステム
JP2002215747A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Soakku:Kk 輸送計画作成支援方法および輸送計画作成支援システム
JP2004026437A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Toyota Motor Corp 輸送計画作成装置
JP2009094740A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Rohm Co Ltd キーレスエントリー管理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156735A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Masaki Okuhama 運転代行業者検索システムおよび運転代行業者検索プログラム
CN108665203A (zh) * 2018-03-30 2018-10-16 京东方科技集团股份有限公司 货物运载方法、服务器、受托者终端以及委托者终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312539A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Tokuso Kogyo:Kk 車両陸送情報ネットワークシステム
JP2002215747A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Soakku:Kk 輸送計画作成支援方法および輸送計画作成支援システム
JP2004026437A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Toyota Motor Corp 輸送計画作成装置
JP2009094740A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Rohm Co Ltd キーレスエントリー管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020149258A (ja) 2020-09-17
CN111695848A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679286B2 (ja) レンタカーの管理システム、管理方法、会社サーバ、及びプログラム
JP6289267B2 (ja) レンタカー管理システムおよび方法
US20020186144A1 (en) System and method for automating a vehicle rental process
US20150348179A1 (en) Vehicle rental administration system, vehicle rental administration program, vehicle rental customer terminal, and vehicle rental customer terminal program
JP5646781B2 (ja) 車両レンタル管理システム、車両レンタル管理プログラム、車両レンタル顧客端末、および車両レンタル顧客端末プログラム
JP2018503204A (ja) 合法な駐車のための方法とシステム
US11710095B2 (en) Vehicle service providing apparatus and vehicle service providing method
JP2004310316A (ja) 配車処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録する記録媒体
US20200134765A1 (en) Information processing device, information processing method and storage medium
US20200132481A1 (en) Information providing device, information providing system, information providing method, and recording medium
JP2017130029A (ja) 空き駐車スペースの時間貸しシステム
JP6841729B2 (ja) 車両管理システム
JP5554461B1 (ja) 車両レンタル管理システム、車両レンタル管理プログラム、車両レンタル顧客端末、および車両レンタル顧客端末プログラム
JP2013214265A (ja) 空き駐車場管理システム
JP2004110462A (ja) 車両共同利用の予約方法及びそのシステム
KR20130037133A (ko) 모바일 기기를 사용한 차량동승 시스템 및 방법
CN111339397A (zh) 用于获得交通指南的***和方法
JPWO2019176819A1 (ja) 配車課金装置
CN113034707A (zh) 支付停车费的方法以及相应的计算机程序产品
JP2002099961A (ja) ナビゲーション装置、カーレンタルシステム及びナビゲーションレンタルシステム
JP7283925B2 (ja) 輸送情報処理装置、および、輸送情報処理方法
CN116739119A (zh) 一种融合多***的出行方法和装置
JP2006053869A (ja) 通行料金支払方法及び通行料金支払プログラム
WO2022070430A1 (ja) 配車装置、配車システム、車載装置、および配車方法
KR20010016414A (ko) 통신망을 이용한 승객/화물 운송 최적화 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150