JP7281887B2 - ポリイミド前駆体及びポリイミド - Google Patents

ポリイミド前駆体及びポリイミド Download PDF

Info

Publication number
JP7281887B2
JP7281887B2 JP2018194907A JP2018194907A JP7281887B2 JP 7281887 B2 JP7281887 B2 JP 7281887B2 JP 2018194907 A JP2018194907 A JP 2018194907A JP 2018194907 A JP2018194907 A JP 2018194907A JP 7281887 B2 JP7281887 B2 JP 7281887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
dianhydride
structural unit
diamine
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077863A (ja
Inventor
宏遠 王
勇哉 岡村
亮 森
敏男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Publication of JP2019077863A publication Critical patent/JP2019077863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281887B2 publication Critical patent/JP7281887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は、表示装置を形成する樹脂基板等として有用なポリイミド及びその前駆体に関するものである。
有機EL装置等の表示装置やタッチパネルは、テレビのような大型ディスプレイや、携帯電話、パソコン、スマートフォンなどの小型ディスプレイをはじめ、各種のディスプレイの構成部材として使用される。例えば、有機EL装置は、一般に支持基板であるガラス基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を形成し、更にその上に電極、発光層及び電極を順次形成し、これらをガラス基板や多層薄膜等で気密封止して作られる。また、タッチパネルは、第1の電極が形成された第1のガラス基板と、第2の電極が形成された第2のガラス基板とを絶縁層(誘電層)を介して接合した構成となっている。
これらの構成部材は、ガラス基板上に各種の機能層を形成した積層体である。このガラス基板を樹脂基板へと置き換えることにより、従来のガラス基板を用いた構成部材を、薄型化・軽量化・フレキシブル化することができる。これを利用して、フレキシブルディスプレー等のフレキシブルデバイスを得ることが期待される。一方、樹脂はガラスと比較して寸法安定性、透明性、耐熱性、耐湿性、フィルムの強さ等が劣るため、種々の検討がなされている。
例えば、特許文献1は、特定構造のポリイミド前駆体溶液を無機基板上に流延し、乾燥及びイミド化して得られるポリイミドフィルムを開示している。このポリイミドフィルムは、光透過率が高いことと、アウトガスが少ないことが特長である。
しかし、熱膨張係数(CTE)が40ppm/Kを超えているため、ガラス基板等の無機基板とのCTEの差が大きい。そのため、反りが発生しやすく、デバイス形成後に剥離やクラックが発生するなど、形状安定性に優れたフレキシブルデバイスを得るのが難しくなる。
特許文献2は、フェノール性水酸基を有するジアミンと、シロキサン骨格を有するジアミンとを用いて製造されたポリイミド樹脂を開示する。シロキサン骨格を有することで、弾性率が低下する。その結果、残存応力が低下するので、上記積層体において反りの発生が抑えられる。
しかし、得られるポリイミドフィルムは、透明性(光透過率)が低く、また、耐熱性が低いという問題があった。
特許文献3は、2,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)と、長鎖のシロキサン骨格を有するジアミンとを用いて製造されたポリイミドを開示する。このポリイミドを用いたフィルムは、透明性が高く、低弾性で残留応力が低く、機械的物性及び耐熱性に優れるとされている。
しかし、このポリイミドは、溶剤に対する溶解性が低く、フィルムの光透過率が低い。さらに、長鎖のシロキサン骨格を有するジアミンは、不純物として環状シロキサン化合物を含有するが、この環状シロキサン化合物は揮発性が高いため、アウトガスが多い、という重大な問題がある。アウトガスが多い場合、例えば有機EL装置の製造工程において、ポリイミド基板上に各種機能層を形成する際に、アウトガス成分により十分減圧することができず、機能層の形成不良を起こす恐れがある。
特許文献4は、鎖長の短いシロキサン骨格を有するジアミンと、脂環構造を有するジアミンと、特定の芳香族テトラカルボン酸二無水物を用いて製造されたポリイミドを開示する。このポリイミドを用いたフィルムは、ガラス代替の透明基板材料として応用できることが開示されている。
しかし、このポリイミドは、透明性が十分でない。
また、フレキシブルディスプレー用途で樹脂基板を適用するためには、上記の物性に加え、樹脂の複屈折(リタデーション)が低いことが重要である。これは、鮮明な画像を得るために必要な物性であるが、特許文献1~4のいずれにも、低複屈折に関する開示はない。
以上より、フレキシブルデバイス用の基板として樹脂基板を適用するためには、低弾性、低残存応力、低リタデーション、高透明性、低アウトガスを兼ね備える必要があるが、従来の技術では困難であった。
特開2012-040836号公報 特開2007-246920号公報 特許5948545号公報 国際公開2017/159538号
本発明の目的は、低弾性率、低残存応力、低リタデーション、高透明性に優れたポリイミド及びその前駆体を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の構造のポリイミド又はその前駆体が、上記特性を満足することが可能であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ジアミンに由来する構造単位と酸二無水物に由来する構造単位とを有するポリイミド前駆体であって、ジアミンに由来する構造単位として、i)下記式(1)で表される芳香族ジアミンに由来する構造単位と、ii)下記式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位とを有することを特徴とするポリイミド前駆体である。
Figure 0007281887000001

(式中、Z及びZは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のフッ素置換アルキル基である。)
Figure 0007281887000002

(式中、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数3~20の二価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~20の二価の芳香族炭化水素基であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~3の一価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~10の芳香族炭化水素基であり、mは、1~2の整数である。)
本発明のポリイミド前駆体は、式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位をジアミンに由来する全構造単位の5~80モル%含むことが望ましい。
また、本発明は、ジアミンに由来する構造単位と酸二無水物に由来する構造単位とを有するポリイミドであって、i)上記式(1)で表される芳香族ジアミンに由来する構造単位と、ii)上記式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位とを有することを特徴とするポリイミドである。
本発明のポリイミドは、(YI)が10以下であることが好ましく、透明樹脂基板用途に好適に使用できる。
本発明の他の態様は、支持体の表面上に上記ポリイミドが形成されてなる積層体であり、上記ポリイミドの表面上に機能層が形成されてなるフレキシブルデバイスである。
本発明のポリイミド前駆体又はそれから得られるポリイミドは、低弾性、低残存応力、低リタデーション、高透明性、低アウトガスを兼ね備える。生産性も良い。そのため、表示装置、タッチパネル等の樹脂基板用ポリイミドフィルムとして適しており、ポリイミドフィルムの表面上に表示素子、発光素子、回路、ITO等の導電膜、メタルメッシュ、ハードコート膜又は水分や酸素等の浸透を防止するガスバリア膜などの機能層が表面上に形成されたフレキシブルデバイスとして、好ましく適用できる。
本発明のポリイミド前駆体は、ジアミンに由来する構造単位と酸二無水物に由来する構造単位とを有するポリイミド前駆体であって、i)下記式(1)で表される芳香族ジアミンに由来する構造単位と、ii)下記式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位とを有する。本発明のポリイミド前駆体をイミド化してなるポリイミドにおいても、これらの構造単位をそのまま保有することになる。
なお、ポリイミド前駆体及びポリイミドの構造単位とその割合は、ジアミンと酸二無水物の種類と使用割合によって定まるので、構造単位の説明はジアミンと酸二無水物により説明する。ジアミンと酸二無水物の使用割合は、それぞれに由来する構造単位の存在割合とする。
下記式(1)で表される芳香族ジアミンにおいて、
Figure 0007281887000003

及びZは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のフッ素置換アルキル基である。好ましくは、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、または2,2’-ビス(トリメチル)ベンジジンに由来する構造単位である。
下記式(2)で表される珪素含有ジアミンにおいて、
Figure 0007281887000004

及びRは、それぞれ独立に、炭素数3~20の二価の脂肪族炭化水素基、又は6~20の二価の芳香族炭化水素基である。好ましくは炭素数1~6のアルキレン基、特にメチレン基、エチレン基又はプロピレン基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~3の一価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~10の芳香族炭化水素基である。好ましくは、メチル基又はフェニル基である。mは、1~2の整数である。mが3を超えると、リタデーション及び弾性率が高くなり、黄色度(YI)が悪化し、透明度が低下し、アウトガスの発生が多くなるので好ましくない。好ましくは、m=1である。
上記式(2)で表される珪素含有ジアミンは、耐熱性、低リタデーションの観点から、全ジアミンの5~80モル%含むことが好ましい。好ましくは10モル%以上、より好ましくは15モル%以上である。さらに好ましくは20モル%以上である。さらに好ましくは20モル%を超える範囲である。
上記式(1)で表される芳香族ジアミンは、耐熱性、低熱膨張係数、透明性の観点から、全ジアミンの30モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは40モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上である。
上記式(1)及び上記式(2)で表されるジアミンの他に、他のジアミンを使用することができる。他のジアミンを使用する場合は、全ジアミンの10~70モル%の範囲で使用することがよく、好ましくは50モル%未満である。
上記他のジアミンとしては、芳香族環を1個以上有するジアミンが適する。かかるジアミンの例を挙げると、2,2’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル(別名;2,2’-ジメチル-ベンジジン)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,6-ジメチル-m-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-p-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノメシチレン、4,4'-メチレンジ-o-トルイジン、4,4'-メチレンジ-2,6-キシリジン、4,4'-メチレン-2, 6-ジエチルアニリン、2,4-トルエンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、4,4'-ジアミノジフェニルプロパン、3,3'-ジアミノジフェニルプロパン、4,4'-ジアミノジフェニルエタン、3,3'-ジアミノジフェニルエタン、4,4'-ジアミノジフェニルメタン、3,3'-ジアミノジフェニルメタン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン4,4'-ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'-ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'-ジアミノジフェニルスルホン、3,3'-ジアミノジフェニルスルホン、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、3,3'-ジアミノジフェニルエーテル、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、ベンジジン、3,3' -ジアミノビフェニル、3,3' -ジメチル- 4,4'-ジアミノビフェニル、3,3'-ジメトキシベンジジン、4,4'-ジアミノ-p-テルフェニル、3,3'-ジアミノ-p-テルフェニル、ビス(p-β-アミノ-t-ブチルフェニル)エーテル、ビス(p-β-メチル-δ-アミノペンチル)ベンゼン、p-ビス(2-メチル-4-アミノペンチル)ベンゼン、p-ビス(1,1-ジメチル-5-アミノペンチル)ベンゼン、1,5-ジアミノナフタレン、2,6-ジアミノナフタレン、2,4-ビス(β-アミノ-t-ブチル)トルエン、2,4-ジアミノトルエン、m-キシレン-2,5-ジアミン、p-キシレン-2,5-ジアミン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、2,6-ジアミノピリジン、2,5-ジアミノピリジン、2,5-ジアミノ-1,3,4-オキサジアゾール、ピペラジン、5-アミノ-2-(4-アミノフェニル)ベンゾイミダゾールなどが挙げられる。
これらのうちより好ましくは、反応が速く、高透明性であるという観点から、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,6-ジメチル-m-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-p-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノメシチレン、2,4-トルエンジアミン、m-フェニレンジアミン、2,2’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、5-アミノ-2-(4-アミノフェニル)ベンゾイミダゾール又はp-フェニレンジアミンである。さらに好ましくは、2,2’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、5-アミノ-2-(4-アミノフェニル)ベンゾイミダゾール又は4,4’-ジアミノジフェニルエーテルが適する。
酸二無水物としては、公知の酸二無水物を使用することが出来る。例えば、4,4’-(2,2’-ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、ナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,6,7-テトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,6,7-テトラカルボン酸二無水物、4,8-ジメチル-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロナフタレン-1,2,5,6-テトラカルボン酸二無水物、4,8-ジメチル-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、2,6-ジクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、2,7-ジクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-テトラクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8-テトラクロロナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’’,4,4’’-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’’,3,3’’-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’’,4’’-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)-プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)-プロパン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3.4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ペリレン-2,3,8,9-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-4,5,10,11-テトラカルボン酸二無水物、ペリレン-5,6,11,12-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,7,8-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,6,7-テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレン-1,2,9,10-テトラカルボン酸二無水物、シクロペンタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸二無水物、ピラジン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、チオフェン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、(トリフルオロメチル)ピロメリット酸二無水物、ジ(トリフルオロメチル)ピロメリット酸二無水物、ジ(ヘプタフルオロプロピル)ピロメリット酸二無水物、ペンタフルオロエチルピロメリット酸二無水物、ビス{3,5-ジ(トリフルオロメチル)フェノキシ}ピロメリット酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、5,5’-ビス(トリフルオロメチル)-3,3’,4,4’-テトラカルボキシビフェニル二無水物、2,2’,5,5’-テトラキス(トリフルオロメチル)-3,3’,4,4’-テトラカルボキシビフェニル二無水物、5,5’-ビス(トリフルオロメチル)-3,3’,4,4’-テトラカルボキシジフェニルエーテル二無水物、5,5’-ビス(トリフルオロメチル)-3,3’,4,4’-テトラカルボキシベンゾフェノン二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ベンゼン二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}、トリフルオロメチルベンゼン二無水物、ビス(ジカルボキシフェノキシ)トリフルオロメチルベンゼン二無水物、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン二無水物、ビス(ジカルボキシフェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベンゼン二無水物、2,2-ビス{(4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロプロパン二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ビフェニル二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル二無水物、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ジフェニルエーテル二無水物、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル二無水物などが挙げられる。また、これらは単独で使用してもよく又は2種以上併用することもできる。
他の好ましいテトラカルボン酸二無水物としては、好ましくは、ポリイミドフィルムに強度と柔軟性を与えることが可能な、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’-オキシジフタル酸二無水物である。より好ましくはポリイミドフィルムの熱膨張係数(CTE)が上がりすぎず、適切な範囲に制御できることからピロメリット酸二無水物又は3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物である。
また、4,4’-(2,2’-ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、又は4,4’-オキシジフタル酸二無水物は、耐熱性、透明性に優れ、CTEを適切な範囲に制御できることから好ましい。より好ましくは、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物である。
本発明のポリイミド前駆体は、上記ジアミンと酸二無水物とを0.9~1.1のモル比で使用し、有機極性溶媒中で重合する公知の方法によって製造することができる。例えば、窒素気流下N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンなどの非プロトン性アミド系溶媒にジアミンを溶解させた後、酸二無水物を加えて、室温で3~20時間程度反応させることにより得られる。速く反応をさせるために、40℃~80℃の温度で15min~5時間加熱してもよい。この際、分子末端は芳香族モノアミン又は芳香族モノカルボン酸二無水物で封止してもよい。溶媒としては、他にジメチルホルムアミド、2-ブタノン、ジグライム、キシレン、γ-ブチロラクトン等が挙げられ、1種若しくは2種以上併用して使用することもできる。また、溶解性を高めるために、キシレン、ヘキサンなど追加することができる。
本発明のポリイミドは、本発明のポリイミド前駆体をイミド化して得られる。イミド化は、熱イミド化法又は化学イミド化法等により行うことができる。熱イミド化は、ガラス、金属、樹脂などの任意の支持基材上に、ポリイミド前駆体を、アプリケーターを用いて塗布し、150℃以下の温度で2~60分予備乾燥した後、溶剤除去、イミド化のために通常、室温~360℃程度の温度で10分~20時間程度熱処理することにより行われる。丈夫なフィルムが得られる場合は、熱処理温度が280℃まででも良い。280℃~360℃の間に、必要な機械特性に応じて、熱処理温度を変更することは可能である。化学イミド化は、ポリイミド前駆体(「ポリアミド酸」ともいう。)溶液に脱水剤と触媒を加え、30~60℃で化学的に脱水を行う。代表的な脱水剤としては無水酢酸が、触媒としてはピリジンが例示される。熱イミド化は、酸二無水物やジアミンの種類、溶剤の種類の組み合わせを選択すれば、イミド化が比較的短時間で完了し、予備加熱を含め熱処理は60分間以内で行うことも可能である。なお、ポリイミド前駆体を塗布する際、ポリイミド前駆体を公知の溶媒に溶解させたポリイミド前駆体溶液として、塗布してもよい。
本発明のポリイミド前駆体及びポリイミドの好ましい重合度は、ポリイミド前駆体溶液のE型粘度計による測定する粘度として1,000~100,000cPであり、好ましくは3,000~10,000cPの範囲にあることがよい。また、ポリイミド前駆体の分子量はGPC法によって求めることができる。ポリイミド前駆体の好ましい分子量範囲(ポリスチレン換算)は、数平均分子量で15,000~250,000、重量平均分子量で30,000~800,000の範囲であることが望ましいが、これらは目安であり、この範囲外のポリイミド前駆体すべてが使用できないというわけではない。なお、ポリイミドの分子量も、その前駆体の分子量と同等の範囲にある。
本発明のポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドは、厚さ10~20μmのポリイミドフィルムの状態において、黄色度(YI)が10以下、好ましくは6以下であることがよい。より好ましくは4以下である。この範囲であれば、有機EL装置用TFT基板、タッチパネル基板、カラーフィルター基板等の、透明性や着色が少ないことを要求される基板に好適に使用できる。
フレキシブルデバイス用基板の耐熱性の観点から、ガラス転移温度(Tg)が200℃以上、好ましくは250℃以上であることがよい。また、熱分解温度(1%重量減少温度、Td1)が350℃以上であることが良い。
弾性率(E’)が4GPa以下であることがよい。好ましくは3.5GPa以下である。ここで、弾性率は、別段の断りがない限り、室温での引張弾性率である。この範囲であれば、有機EL装置用TFT基板、タッチパネル基板、カラーフィルター等における機能層積層等のフレキシブルデバイスの製造時に、基板の残存応力が少なく、フレキシブルデバイスの製造歩留まりに優れる。
厚み方向のリタデーションRthは、フィルム厚み10μmで換算した値(Rth10)で800nm以下が好ましく、より好ましくは500nmであり、さらに好ましくは、200nm以下である。この範囲であれば、例えば、タッチパネル基板として使用した場合、視認性等の光学特性に優れる。
フレキシブルデバイス用基板の透明性の観点から、厚さ10~15μmのフィルムの状態において、可視領域の全光線透過率が70%以上、好ましくは80%以上であることがよい。厚さ10~15μmのポリイミドフィルムの状態において、450nmの光透過率70%以上が好ましく、より好ましくは80%以上である。さらに好ましくは、これに加え、308nmの光透過率が3%以下であり、さらに好ましくは1%未満であり、さらに好ましくは0.1%未満である。この範囲であれば、近紫外領域の光線を吸収し、かつ、紫外領域光線の透過率が高い。可視光領域の透明性を保持しながら、エキシマレーザー等による308nmレーザー光を吸収することができる。その結果、有機EL装置用基板、タッチパネル基板、トップエミッション構造を有するカラーフィルター基板等のフレキシブルデバイスの製造工程において、フレキシブル基板にレーザー照射することにより、ポリイミドフィルム層の上の表示装置にダメージを与えることなく、支持基材のガラスを剥離させることができる。つまり、レーザーリフトオフ法を好ましく適用することができる。
なお、レーサーリフトオフ法とは、例えば、支持基材のガラス上にポリイミドフィルム層を形成し、次いでこのポリイミドフィルム層上に後述する機能層を形成することで積層体とする。この積層体のガラスを通して、ポリイミドフィルムの底面にレーザーを照射することにより、ガラスとポリイミドフィルム層を剥離する技術である。
上記特性を満足するポリイミド前駆体及びポリイミドは、本発明のポリイミド前駆体及びポリイミドにおいて必須又は好ましい構造単位として含まれる上記式(1)で表される芳香族ジアミン及び上記式(2)で表される珪素含有ジアミンの含有量を一定以上とすることなどにより得られる。
ポリイミド前駆体をポリイミドとする方法には制限はないが、ポリイミドを樹脂基板として使用する場合は、フィルム状又はポリイミド層を含む積層体として得ることが有利である。
好ましくは、ポリイミド前駆体を含む樹脂溶液(樹脂組成物)を、基板上に塗布した後、乾燥、熱処理するか、液相中でイミド化まで完了させた樹脂溶液を基材上に塗布乾燥するか、別途作成したポリイミドフィルムを別の基材上に張り付けることで、ポリイミド積層体を得ることができる。生産効率の観点からは、前記のように基材上でイミド化を行い、そのまま積層体とし、必要によりこれを剥離してフィルムとすることが望ましい。
本発明のポリイミドは、機能層付ポリイミドフィルムとして適する。この場合のポリイミドフィルムは、複数層のポリイミドからなるようにしてもよい。単層の場合には、3μm~50μmの厚みを有するようにするのがよい。一方、複数層の場合においては、主たるポリイミド層が上記の厚みを有するポリイミドフィルムであれば良い。ここで主たるポリイミド層とは、複数層のポリイミドの中で、厚みが最も大きな比率を占めるポリイミド層を指し、本発明のポリイミドからなる層であり、好適にはその厚みを3μm~50μmにするのがよく、更に好ましくは4μm~30μmである。
本発明のポリイミドは、このポリイミド層を有する積層体とし、そのポリイミド層表面上に、各種の機能を有する素子層等(機能層)を形成することができる。機能層の例を挙げると液晶表示装置、有機EL表示装置、タッチパネル、電子ペーパーをはじめとする表示装置であって、カラーフィルター等の表示装置又はこれらの構成部品が挙げられる。また、有機EL照明装置、タッチパネル装置、ITO等が積層された導電性フィルム、タッチパネル用フィルム、水分や酸素等の浸透を防止するガスバリアフィルム、フレキシブル回路基板の構成部品などを含めた、前記表示装置に付随して使用される各種機能装置も包含される。すなわち、ここで言う機能層とは、液晶表示装置、有機EL表示装置、及びカラーフィルター等の構成部品のみならず、有機EL照明装置、タッチパネル装置、有機EL表示装置の電極層もしくは発光層、ガスバリアフィルム、接着フィルム、薄膜トランジスタ(TFT)、液晶表示装置の配線層もしくは透明導電層等の1種又は2種以上を組み合わせたものも含めている。
機能層の形成方法は、目的とするデバイスに応じて、適宜、形成条件が設定されるが、一般的には金属膜、無機膜、有機膜等をポリイミドフィルム上に成膜した後、必要に応じて所定の形状にパターニングしたり、熱処理したりするなど、公知の方法を用いて得ることができる。すなわち、これら表示素子を形成するための手段については特に制限されず、例えば、スパッタリング、蒸着、CVD、印刷、露光、浸漬など、適宜選択されたものであり、必要な場合には真空チャンバー内などでこれらのプロセス処理を行うようにしてもよい。そして、基板とポリイミドフィルムとを分離するのは、各種プロセス処理を経て機能層を形成した直後であってもよく、ある程度の期間で基材と一体にしておき、例えば表示装置として利用する直前に分離して取り除くようにしてもよい。
以下に、本発明のフレキシブルデバイスの一例として、機能層としてボトムエミッション構造の有機EL表示装置の製造方法の概略を以下説明する。
本発明のポリイミドフィルム上に、ガスバリア層を設けて水分や酸素の透湿を阻止できる構造にする。次に、ガスバリア層の上面に、薄膜トランジスタ(TFT)を含む回路構成層を形成する。この場合、有機EL表示装置においては、薄膜トランジスタとして動作速度が速いLTPS-TFTが主に選択される。この回路構成層には、その上面にマトリックス状に複数配置された画素領域のそれぞれに対して、例えばITO(Indium Tin Oxide)の透明導電膜からなるアノード電極を形成して構成する。更に、アノード電極の上面には有機EL発光層を形成し、この発光層の上面にはカソード電極を形成する。このカソード電極は各画素領域に共通に形成される。そして、このカソード電極の面を被うようにして、再度ガスバリア層を形成し、更に最表面には、表面保護のため封止基板を設置する。この封止基板のカソード電極側の面にも水分や酸素の透湿を阻止するガスバリア層を積層しておくのが信頼性の観点より望ましい。なお、有機EL発光層は、正孔注入層-正孔輸送層-発光層-電子輸送層等の多層膜(アノード電極-発光層-カソード電極)で形成されるが、特に、有機EL発光層は水分や酸素により劣化するため真空蒸着で形成され、電極形成も含めて真空中で連続形成されるのが一般的である。
上記有機EL表示装置の発光層から出る光の波長が主に440nmから780nmであることから、有機EL表示装置に用いられる透明樹脂基板としては、この波長領域での平均透過率が少なくとも80%以上であることが求められる。一方、上記で述べたUVレーザー光の照射により、ガラスとポリイミド層の剥離を行なう場合、UVレーザー光の波長での透過率が高いと、吸収/剥離層を別に設ける必要があり、このことにより生産性が低下する。この剥離には現在、308nmレーザー装置が一般的に使われている。これを設けることなく、剥離を行なうためには、ポリイミド自体が308nmレーザー光を十分に吸収する必要があり、極力光を透過させないことが望ましい。
以下、実施例及び比較例に基づき、本発明を具体的に説明する。なお、本発明はこれらの内容に制限されるものではない。
実施例及び比較例で使用する材料の略号及び評価方法を示す。
(酸二無水物)
・PMDA: ピロメリット酸二無水物
・6FDA: 4,4'-(2,2'-ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物
・CBDA:1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物
(ジアミン)
・TFMB: 2,2'-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
・AAPBZI:5-アミノ-2-(4-アミノフェニル)ベンゾイミダゾール
・BY16-871:ジアミノプロピルテトラメチルジシロキサン(東レ・ダウコーニング製、アミン当量125g/mol、式2のm=1)
・X-22-1660B-3:両末端アミノ変性メチルフェニルシリコーン(信越化学株式会社製、アミン当量2160g/mol、式2のm≧3)
(溶剤)
・NMP: N-メチル-2-ピロリドン
(光透過率T450及び黄色度YI)
ポリイミドフィルム(50mm×50mm)をSHIMADZU UV-3600分光光度計にて、450nmにおける光透過率(T450)を求めた。
また、下式(5)で表される計算式に基づいてYI(黄色度)を算出した。
YI=100×(1.2879X-1.0592Z)/Y (5)
X, Y, Zは試験片の三刺激値、JIS Z 8722に規定する。
下式(6)で表される、厚み10μmに換算した値YI10を算出した。
YI10=YI/厚み*10 (6)
(熱膨張係数;CTE)
ポリイミドフィルム(3mm×15mm)を、熱機械分析(TMA)装置にて5.0gの荷重を加えながら一定の昇温速度(10℃/min)で30℃から220℃まで昇温し、次いで、200℃から100℃まで降温し、降温時におけるポリイミドフィルムの伸び量から熱膨張係数を測定した。
(熱分解温度;Td1)
ポリイミドフィルム(10~20mg)を、SEIKO社製の熱重量分析(TG)装置TG/DTA6200にて、窒素雰囲気下、10℃/minの昇温速度で30℃から550℃まで昇温させたときの重量変化を測定し、200℃での重量をゼロとし、重量減少率が1%の時の温度を熱分解温度(Td1)とした。
(ガラス転移温度;Tg)
ポリイミドフィルム(5mm×70mm)を動的熱機械分析装置にて23℃から400℃まで5℃/分で昇温させたときの動的粘弾性を測定し、tanδ極大値を示す温度を、ガラス転移温度(Tg)とした。
(引張り弾性率;E')
ポリイミドフィルム(12.4mm×160mm)を、テンションテスターを用い、10kgの荷重を加えながら50mm/minで引っ張り試験を行った。
(全光線透過率;TT)
ポリイミドフィルム(50mm×50mm)を、ヘイズメーターで全光線透過率を測定した。
(リタデーション;Rth10)
ポリイミドフィルム(50mm×50mm)を、複屈折・位相差評価装置(株式会社フォトニックラティス社製、WPA-100)を用いて、試料に入射する光の入射角を変更するために試料を回転させる回転装置を付けて、波長543nmにて、ポリイミドフィルムのリタデーションの入射角依存性を測定した。測定値を前記リタデーションの入射角依存性の測定データを数値解析して、厚み方向のリタデーションRthを求めた。フィルム厚み10μmで換算後の値をRth10とした。
(残存応力)
東邦テクノロジー株式会社製の薄膜ストレス測定装置FLX-2320を用いて測定した。6インチのシリコンウエハの上に、ポリイミドフィルム10μmを製膜し、製膜前後のシリコンウエハの反りを測定し、ポリイミドフィルムの残存応力を算出した。
下記の合成例1~7に従い、実施例及び比較例のポリイミド積層体に係るポリイミド層を形成するための樹脂溶液(ポリイミド前駆体溶液)を調製した。なお、各ポリイミド前駆体溶液におけるモノマーの重量(g)組成を表1にまとめて示す。
合成例1
窒素気流下で、100mlのセパラブルフラスコの中に、3.02gのBY16-871を、70gのNMPに溶解させた。次いで、この溶液に、9.04gのTFMBを加えた。10分間撹拌した後、17.93gの6FDAを加えた。なお、酸二無水物(a)とジアミン(b)のモル比(a/b)は、1.0とした。この溶液を、40℃で10分間加熱し、内容物を溶解させ、その後、溶液を室温で10時間攪拌を続けて重合反応を行い、高重合度のポリイミド(PI)前駆体A(粘稠な溶液)を得た。
合成例2
窒素気流下で、100mlのセパラブルフラスコの中に、2.44gのBY16-871を、70gのNMPに溶解させた。次いで、この溶液に、11.44gのTFMBを加えた。10分間撹拌した後、12.14gの6FDAを加え、続いて、3.98gのPMDAを加えた。なお、酸二無水物(a)とジアミン(b)のモル比(a/b)は、1.0とした。この溶液を、40℃で10分間加熱し、内容物を溶解させ、その後、溶液を室温で10時間攪拌を続けて重合反応を行い、高重合度のポリイミド(PI)前駆体B(粘稠な溶液)を得た。
合成例3~11
酸二無水物(a)及びジアミン(b)を表1に示す質量(g)組成に変更した以外は、合成例1と同様にしてポリイミド前駆体溶液を調製し、ポリイミド(PI)前駆体C~Kを得た。
Figure 0007281887000005
実施例1
合成例1で得られたポリイミド前駆体溶液Aに、溶剤NMPを加えて、粘度が4000cPになるように希釈した上で、75μmのユーピレックス-Sフィルムの支持基材上に、バーコーターを用いて、硬化後のポリイミド厚みが約10μmになるように塗工した。続いて、100℃で15分間加熱を行った。そして、窒素雰囲気中で、一定の昇温速度(3℃/min)で室温から340℃まで昇温させ、・BR>R中130℃で10MIN保持し、支持基材の上にポリイミド層(ポリイミドA)を形成し、ポリイミド積層フィルムAを得た。それから、ポリイミド基材を剥離し、ポリイミド(PI)フィルムAを得た。上記剥離は、形成されたポリイミド層だけを、カッターで切り口を1周作って、剥離する範囲を決めてから、ピンセットで基板から剥離することによって行った。なお、これらのフィルムの厚みは、厚みの項に示した。
実施例2~5、比較例1~2
合成例2~5、7、8で得られたポリイミド前駆体をポリイミド(PI)前駆体B~E、G、Hのいずれかに代えた他は、実施例1と同様にして操作を行い、ポリイミドフィルムB~E、G、Hを得た。
実施例6
合成例6で得られたポリイミド前駆体溶液Fに、溶剤NMPを加えて、粘度が4000cPになるように希釈した上で、ガラス基板(旭硝子製AN100、サイズ=150mm×150mm、厚み=0.7mm)上に、スピンコーターを用いて、硬化後のポリイミド厚みが約10μmになるように塗工した。続いて、100℃で15分間加熱を行った。そして、窒素雰囲気中で、一定の昇温速度(3℃/min)で室温から340℃まで昇温させ、途中130℃で10min保持し、ガラス基板上に150mm×150mmのポリイミド層(ポリイミドF)を形成し、ポリイミド積層体Fを得た。
得られたポリイミド積層体Fについて、エキシマレーザー加工機(波長308nm)を用いて、ビームサイズ14mm×1.2mm、移動速度6mm/sのレーザーを300mJ/cmのエネルギー密度で支持基材のガラス基板側から照射し、支持基材とポリイミド層が完全に分離された状態にさせ、カッターで剥離範囲を決め、切り口を1周入れてからポリイミドフィルムがガラスから自然剥離して、ポリイミドフィルムFを得た。
実施例7
合成例9で得られたポリイミド前駆体溶液Iに、溶剤NMPを加えて、粘度が4000cPになるように希釈した上で、75μmのユーピレックス-Sフィルムの支持基材上に、バーコーターを用いて、硬化後のポリイミド厚みが約10μmになるように塗工した。続いて、100℃で15分間加熱を行った。そして、窒素雰囲気中で、一定の昇温速度(3℃/min)で室温から300℃まで昇温させ、途中130℃で10min保持し、支持基材の上にポリイミド層(ポリイミドA)を形成し、ポリイミド積層フィルムIを得た。それから、ポリイミド基材を実施例1と同様の方法で剥離し、ポリイミドフィルムIを得た。
実施例8、9
合成例10、11で得られたポリイミド前駆体J、Kのいずれかに代えた他は、実施例1と同様にして操作を行い、ポリイミドフィルムJ、Kを得た。
得られたポリイミド(PI)フィルムA~Kについて、各種評価を行った。結果を表2と表3に示す。
Figure 0007281887000006
Figure 0007281887000007

Claims (6)

  1. ジアミンに由来する構造単位と酸二無水物に由来する構造単位とを有するポリイミド前駆体であって、
    ジアミンに由来する構造単位として、i)下記式(1)で表される芳香族ジアミンに由来する構造単位を全ジアミンの50モル%以上含有し、かつ、ii)下記式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位を全ジアミンの20モル%超50モル%以下含有し、
    酸二無水物に由来する構造単位として、i)4,4’-(2,2’-ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物及びピロメリット酸二無水物、ii)1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、iii)4,4’-オキシジフタル酸二無水物よりなる群から選ばれる酸二無水物に由来する構造単位を含有することを特徴とするポリイミド前駆体。
    Figure 0007281887000008
    (式中、Z及びZは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のフッ素置換アルキル基である。)
    Figure 0007281887000009
    (式中、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数3~20の二価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~20の二価の芳香族炭化水素基であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~3の一価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~10の芳香族炭化水素基であり、mは、1~2の整数である。)
  2. ジアミンに由来する構造単位と酸二無水物に由来する構造単位とを有するポリイミドであって、
    ジアミンに由来する構造単位として、i)下記式(1)で表される芳香族ジアミンに由来する構造単位を全ジアミンの50モル%以上含有し、かつ、ii)下記式(2)で表される珪素含有ジアミンに由来する構造単位を全ジアミンの20モル%超50モル%以下含有し、
    酸二無水物に由来する構造単位として、i)4,4’-(2,2’-ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物及びピロメリット酸二無水物、ii)1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、iii)4,4’-オキシジフタル酸二無水物よりなる群から選ばれる酸二無水物に由来する構造単位を含有することを特徴とするポリイミド。
    Figure 0007281887000010
    (式中、Z及びZは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基又はフッ素置換アルキル基である。)
    Figure 0007281887000011
    (式中、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数3~20の二価の脂肪族炭化水素基、又は6~20の二価の芳香族炭化水素基であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~3の一価の脂肪族炭化水素基、又は炭素数6~10の芳香族炭化水素基であり、mは、1~2の整数である。)
  3. 黄色度(YI)が10以下である請求項2に記載のポリイミド。
  4. フレキシブルデバイス用基板に使用する請求項2に記載のポリイミド。
  5. 支持体の表面上に、請求項4に記載のポリイミドの層が形成されてなる積層体。
  6. 請求項4に記載のポリイミドの層の表面上に機能層が形成されてなるフレキシブルデバイス。
JP2018194907A 2017-10-19 2018-10-16 ポリイミド前駆体及びポリイミド Active JP7281887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202726 2017-10-19
JP2017202726 2017-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077863A JP2019077863A (ja) 2019-05-23
JP7281887B2 true JP7281887B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=66184541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194907A Active JP7281887B2 (ja) 2017-10-19 2018-10-16 ポリイミド前駆体及びポリイミド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7281887B2 (ja)
KR (1) KR20190044010A (ja)
CN (1) CN109679094B (ja)
TW (1) TWI791056B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7292260B2 (ja) * 2018-03-30 2023-06-16 株式会社カネカ ポリアミド酸およびその製造方法、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびその製造方法、ならびにフレキシブルデバイスおよびその製造方法
KR20200066155A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 연세대학교 원주산학협력단 무색투명성과 유연성이 우수한 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
KR20220054803A (ko) * 2019-08-28 2022-05-03 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리이미드 수지 조성물, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름
WO2023106369A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 宇宙機用ポリイミド、宇宙機用ポリイミドフィルム及びこれを含む宇宙機用部材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010483A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Toray Industries, Inc. Composition de résine pour film mince retard, substrat de filtre coloré pour un dispositif d'affichage à cristaux liquides, dispositif d'affichage à cristaux liquides, et procédé de fabrication d'un substrat de filtre coloré pour un dispositif d'affichage à cristaux liquides ayant un film
JP2009300578A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 感光性樹脂組成物およびそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
JP2011028005A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
JP2011097007A (ja) 2009-09-30 2011-05-12 Dainippon Printing Co Ltd フレキシブルデバイス用基板、フレキシブルデバイス用薄膜トランジスタ基板およびフレキシブルデバイス
JP2011178855A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Pi R & D Co Ltd 半導体装置用ポリイミド樹脂組成物並びにそれを用いた半導体装置中の膜形成方法及び半導体装置
JP2012069592A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Pi R & D Co Ltd 太陽電池の裏面反射層形成用ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた太陽電池の裏面反射層形成方法
JP2018059075A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP2018104682A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミド、ポリイミド前駆体、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP2019012165A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 大日本印刷株式会社 表示装置用部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948545A (ja) 1982-09-10 1984-03-19 株式会社巴組鐵工所 屋根の組立工法
JP2005178248A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 積層体及びその製造方法
JP4737447B2 (ja) 2007-06-01 2011-08-03 信越化学工業株式会社 フェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂及びポリイミド樹脂組成物
EP2248843A4 (en) * 2008-02-25 2013-07-24 Hitachi Chem Dupont Microsys POLYIMIDE PREPARATION COMPOSITION, POLYIMIDE COATING AND TRANSPARENT FLEXIBLE COATING
JP5667392B2 (ja) 2010-08-23 2015-02-12 株式会社カネカ 積層体、及びその利用
JP6294116B2 (ja) * 2013-03-29 2018-03-14 住友電気工業株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板、回路付きサスペンション及びハードディスクドライブ
SG11201606994XA (en) * 2014-02-26 2016-09-29 Toray Industries Polyimide resin, resin composition using same, and laminated film
US20170306093A1 (en) * 2014-10-17 2017-10-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin composition, polyimide film and laminate
WO2017159538A1 (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、およびポリイミド基板ならびにそれらの製造方法
JP6939225B2 (ja) * 2016-08-10 2021-09-22 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010483A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Toray Industries, Inc. Composition de résine pour film mince retard, substrat de filtre coloré pour un dispositif d'affichage à cristaux liquides, dispositif d'affichage à cristaux liquides, et procédé de fabrication d'un substrat de filtre coloré pour un dispositif d'affichage à cristaux liquides ayant un film
JP2009300578A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 感光性樹脂組成物およびそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
JP2011028005A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
JP2011097007A (ja) 2009-09-30 2011-05-12 Dainippon Printing Co Ltd フレキシブルデバイス用基板、フレキシブルデバイス用薄膜トランジスタ基板およびフレキシブルデバイス
JP2011178855A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Pi R & D Co Ltd 半導体装置用ポリイミド樹脂組成物並びにそれを用いた半導体装置中の膜形成方法及び半導体装置
JP2012069592A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Pi R & D Co Ltd 太陽電池の裏面反射層形成用ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた太陽電池の裏面反射層形成方法
JP2018059075A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP2018104682A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミド、ポリイミド前駆体、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP2019012165A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 大日本印刷株式会社 表示装置用部材

Also Published As

Publication number Publication date
TWI791056B (zh) 2023-02-01
CN109679094B (zh) 2023-10-24
CN109679094A (zh) 2019-04-26
JP2019077863A (ja) 2019-05-23
TW201922852A (zh) 2019-06-16
KR20190044010A (ko) 2019-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7152381B2 (ja) 樹脂前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、樹脂フィルム及びその製造方法
JP6476278B2 (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物
CN107722268B (zh) 聚酰亚胺前体、聚酰亚胺及透明聚酰亚胺膜的制造方法
TWI695855B (zh) 聚醯亞胺前驅體、樹脂組合物及樹脂膜之製造方法
KR102103157B1 (ko) 수지 조성물, 폴리이미드 수지막, 및 그 제조 방법
JP7281887B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP6890999B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP6966847B2 (ja) 透明ポリイミドフィルムの製造方法
JP2017069200A (ja) 機能層付ポリイミドフィルムの製造方法
JP7217220B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びそれから生じるポリイミドフィルム及びフレキシブルデバイス、ポリイミドフィルムの製造方法
JP6974956B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP6956486B2 (ja) フレキシブルデバイス用ポリイミドフィルム、その前駆体、及び機能層付ポリイミドフィルム
KR102373556B1 (ko) 폴리이미드 전구체 및 그로부터 생성된 폴리이미드
JP2024015064A (ja) ポリイミド並びにフレキシブルデバイス
JP7102191B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2022115823A (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP7265864B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JPWO2020067558A5 (ja)
JP2021107534A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法並びにフレキシブルデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150