JP7279617B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7279617B2
JP7279617B2 JP2019204305A JP2019204305A JP7279617B2 JP 7279617 B2 JP7279617 B2 JP 7279617B2 JP 2019204305 A JP2019204305 A JP 2019204305A JP 2019204305 A JP2019204305 A JP 2019204305A JP 7279617 B2 JP7279617 B2 JP 7279617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
pneumatic tire
width direction
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075190A (ja
Inventor
達朗 新澤
敦人 中野
健太 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2019204305A priority Critical patent/JP7279617B2/ja
Priority to CN202080065073.2A priority patent/CN114423624B/zh
Priority to DE112020004900.0T priority patent/DE112020004900T5/de
Priority to US17/755,754 priority patent/US20220388340A1/en
Priority to PCT/JP2020/035185 priority patent/WO2021095357A1/ja
Publication of JP2021075190A publication Critical patent/JP2021075190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279617B2 publication Critical patent/JP7279617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0425Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0458Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0466Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、有機繊維コードで形成されたカーカス層を備えた空気入りタイヤに関する。
一対のビード部間に架け渡されたカーカスプライを備えている空気入りタイヤがある(特許文献1、2参照)。カーカスプライを備える空気入りタイヤの故障の原因の一つとして、走行中にタイヤが大きなショックを受けて、タイヤ内部のカーカスプライが破壊される損傷(ショックバースト)がある。
このような損傷に対する耐久性(耐ショックバースト性)は、例えばプランジャー試験によって判定することができる。プランジャー試験は、タイヤ表面のトレッド中央部に所定の大きさのプランジャーを押し付けてタイヤが破壊される際の破壊エネルギーを観測する試験である。そのため、空気入りタイヤが凹凸路面における突起を乗り越す際の破壊エネルギー(トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性)の指標とすることができる。
特開2015-231772号公報 特開2015-231773号公報
これまで、高性能車両向けタイヤのカーカスプライを構成するカーカスコードとして、高剛性であるレーヨン素材で形成されるレーヨン繊維コードが多く用いられてきた。しかしながら、近年の車両の最高速度の向上、軽量化要求、ハイグリップ化要求から、タイヤの接地部分のゴム(キャップトレッドゴム)のゲージ、高度、モジュラスが低くなる傾向にある。その結果、カーカスプライの破断伸びが不足し、耐ショックバースト性に低下する場合がある。
さらに、このような空気入りタイヤにおいて、タイヤ内面にスポンジ等の吸音材を貼り付けることにより、タイヤの空洞共鳴音を低減させるという方法が知られている。しかし、最高速度の高い高性能車向けのタイヤにて当該方法を実施する際は、高速走行時に吸音材によりトレッド部への熱の蓄積が増進され、高速耐久性の悪化に繋がる。上記問題の解決策として、トレッド部のキャップトレッドゴムゲージを薄くする方法が検討されたが、耐ショックバースト性が悪化してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レーヨン素材と同等の剛性を持ち、破断伸びが大きい有機繊維で形成される有機繊維コードを適切に使用することにより、高速耐久性と耐ショックバースト性を両立し、さらに静音性を有する空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、当該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、当該サイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部と、を備え、当該一対のビード部間に架け渡された少なくとも1層のカーカス層と、当該カーカス層のタイヤ径方向外側に配置された複数層のベルト層と、を有する空気入りタイヤであって、当該カーカス層は、有機繊維のフィラメント束を撚り合わせた有機繊維コードからなるカーカスコードで構成され、当該一対のビード部にて端部がタイヤ幅方向外側に巻き返されたターンアップ部を有し、当該カーカスコードの切断伸度EBが、EB≧15%の条件を満足し、当該トレッド部は、タイヤ赤道線を挟んでタイヤ周方向に延在する一対のセンター主溝と、当該一対のセンター主溝に区画されたセンター陸部を有し、タイヤ幅方向において当該タイヤ赤道線から左右それぞれに当該ベルト層の2番目に幅広のベルトの幅の10%の幅の範囲にある当該センター陸部の平均トータルゲージGCと、タイヤ内部に配置され、タイヤ幅方向において当該センター陸部と同じ範囲にある吸音材の平均厚みSGと、当該カーカスコードの切断伸度EBとが、15≦GC/(GC+SG/10)×EB(%)≦25の条件を満足する。
また、上記の空気入りタイヤにおいて、当該平均トータルゲージGCと、当該吸音材の平均厚みSGとが、5≦GC+SG/10≦11の条件を満足すると好ましい。
また、上記の空気入りタイヤにおいて、当該カーカスコードの1.0cN/dtex負荷時の中間伸度EMが、EM≦5.0%の条件を満足すると好ましい。
また、上記の空気入りタイヤにおいて、当該カーカスコードの正量繊度CFが、4000dtex≦CF≦8000dtexの条件を満足すると好ましい。
また、ディップ処理後の前記カーカスコードの撚り係数CTが、CT≧2000(T/dm)×dtex0.5の条件を満足することが好ましい。
本発明によれば、空気入りタイヤにおいて、高速耐久性と耐ショックバースト性を両立した上で静音性を獲得できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの要部を示す子午断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤが装着される車両を示す側面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤタイヤが装着される車両を後方から見た図である。 図4は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤタイヤの内部に吸音材を配置した例を示す模式図である。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易に想到できるもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
<実施形態>
[空気入りタイヤ]
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸であるタイヤ回転軸RXと直交する方向をいう。タイヤ径方向内側とは、タイヤ径方向においてタイヤ回転軸RXに向かう側をいう。タイヤ径方向外側とは、タイヤ径方向においてタイヤ回転軸RXから離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸RXを中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ赤道面CLとは、タイヤ回転軸RXに直交すると共に、空気入りタイヤ1のタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ赤道面CLは、空気入りタイヤ1のタイヤ幅方向における中心位置であるタイヤ幅方向中心線と、タイヤ幅方向における位置が一致する。タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面CL上にあって空気入りタイヤ1のタイヤ周方向に沿う線をいう。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸RXと平行な方向をいう。タイヤ幅方向内側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLに向かう側をいう。タイヤ幅方向外側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。タイヤ幅は、タイヤ幅方向において最も外側に位置する部分同士のタイヤ幅方向における幅である。すなわち、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから最も離れている部分間の距離である。
本実施形態では、空気入りタイヤ1は、乗用車用タイヤである。乗用車用タイヤとは「JATMA YEAR BOOK(日本自動車タイヤ協会規格)」のA章に定められる空気入りタイヤをいう。本実施形態では乗用車用タイヤの場合で説明するが、空気入りタイヤ1は、B章に定められる小型トラック用タイヤでもよいし、C章に定められるトラック及びバス用タイヤでもよい。また、空気入りタイヤ1は、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)でもよいし、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)でもよい。
図1は、実施形態1に係る空気入りタイヤ1の要部を示す子午断面図である。子午断面とは、タイヤ赤道面CLに直交する断面をいう。図2は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1が装着される車両500を示す側面図である。図3は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1が装着される車両500を後方から見た図である。本実施形態に係る空気入りタイヤ1は、図2及び図3に示す車両500のホイール504のリムに装着された状態で、タイヤ回転軸RXを中心に回転する。
本実施形態に係る空気入りタイヤ1は、タイヤ子午断面で見た場合、タイヤ径方向の最も外側となる部分にタイヤ周方向に延在して環状に形成されるトレッド部2が配置されており、トレッド部2は、ゴム組成物からなるトレッドゴム層4を有している。また、トレッド部2の表面、すなわち、空気入りタイヤ1を装着する車両500の走行時に路面と接触する部分は、トレッド踏面3として形成され、トレッド踏面3は、空気入りタイヤ1の輪郭の一部を構成している。すなわち、トレッド踏面3のタイヤ径方向内側のトレッドゴム層4がキャップトレッドゴムである。
トレッド部2のトレッド踏面3には、タイヤ周方向に延びる周方向主溝30と、タイヤ幅方向に延びるラグ溝(図示省略)とがそれぞれ複数形成されている。周方向主溝30とは、タイヤ周方向に延在し、内部にトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)を有する溝をいう。トレッドウェアインジケータは、トレッド部2の摩耗末期を示す。周方向主溝30は、4.0mm以上の幅及び5.0mm以上の深さを有する。ラグ溝とは、少なくとも一部がタイヤ幅方向に延在する溝をいう。ラグ溝は、1.5mm以上の幅及び4.0mm以上の深さを有する。なお、ラグ溝は、部分的に4.0mm未満の深さを有していてもよい。
なお、周方向主溝30は、タイヤ周方向に直線状に延在してもよく、タイヤ周方向に延びつつタイヤ幅方向に振幅する波形状やジグザグ状に設けられていてもよい。また、ラグ溝も、タイヤ幅方向に直線状に延在してもよく、タイヤ幅方向に延びつつタイヤ周方向に傾斜したり、タイヤ幅方向に延びつつタイヤ周方向に湾曲したり屈曲したりして形成されていてもよい。
また、トレッド部2のトレッド踏面3には、これらの周方向主溝30とラグ溝とにより、複数の陸部20が画成されている。本実施形態では、タイヤ幅方向において平行に4本の周方向主溝30が形成されている。タイヤ赤道面CLを境界とする左右の領域にて、1つの領域に配置された2本の周方向主溝30のうち、タイヤ幅方向の最も外側にある周方向主溝30(最外周方向主溝)がショルダー主溝30Sとして定義され、タイヤ幅方向の最も内側にある周方向主溝30(最内周方向主溝)がセンター主溝30Cとして定義される。ショルダー主溝30S及びセンター主溝30Cは、タイヤ赤道面CLを境界とする左右の領域にてそれぞれ定義される。
なお、図示は省略するが、2本のショルダー主溝30Sのうち一方は、周方向細溝であってもよい。周方向細溝は、タイヤ周方向に連続的して延在する細溝であり、タイヤ周方向に対して平行に延在する。このように形成される周方向細溝の溝幅は、3.0mm以上7.0mm以下の範囲内になっている。また、周方向細溝の溝深さは、3.0mm以上7.0mm以下の範囲内になっている。但し、周方向細溝は、周方向主溝30に対して十分に狭い溝幅及び十分に浅い溝深さを有する。すなわち、周方向細溝の溝幅及び溝深さは、周方向主溝30の溝幅及び溝深さよりも小さいものとする。
これらの周方向主溝30により画成される複数の陸部20のうち、ショルダー主溝30Sよりもタイヤ幅方向外側の陸部20がショルダー陸部20Sとして定義され、ショルダー主溝30Sとセンター主溝30Cとの間の陸部20がミドル陸部20Mとして定義され、センター主溝30Cよりもタイヤ幅方向内側の陸部20がセンター陸部20Cとして定義される。すなわち、トレッド部2の表面の複数の陸部20のうち、タイヤ幅方向最外側の陸部20がショルダー陸部20Sとして定義され、タイヤ幅方向最内側の陸部20がセンター陸部20Cとして定義される。センター陸部20Cは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLを含む。
タイヤ幅方向におけるトレッド部2の両外側端(ショルダー陸部20Sよりも外側)には、タイヤの肩に当たる部分であるショルダー部5が位置しており、ショルダー部5のタイヤ径方向内側には、一対のサイドウォール部8が配置されている。すなわち、一対のサイドウォール部8は、トレッド部2のタイヤ幅方向両側に配置されている。このように形成されるサイドウォール部8は、空気入りタイヤ1におけるタイヤ幅方向の最も外側に露出する部分を形成している。
一対のサイドウォール部8のそれぞれのタイヤ径方向内側には、ビード部10が配置されている。ビード部10は、タイヤ赤道面CLの両側2箇所に配置されている。すなわち、一対のビード部10がタイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向における両側に配置されている。また、一対のビード部10の各々には、それぞれビードコア11が設けられており、ビードコア11のタイヤ径方向外側にはビードフィラー12が設けられている。ビードコア11は、スチールワイヤであるビードワイヤを束ねて円環状に形成される環状部材になっている。ビードフィラー12は、ビードコア11のタイヤ径方向外側に配置されるゴム部材になっている。
また、トレッド部2にはベルト層14が配置されている。ベルト層14は、複数のベルト141、142が積層される多層構造によって構成されている。ベルト層14を構成するベルト141、142は、スチール、またはポリエステルやレーヨンやナイロン等の有機繊維からなる複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、タイヤ周方向に対するベルトコードの傾斜角として定義されるベルト角度が、所定の範囲内(例えば、20°以上55°以下)になっている。
また、2層のベルト141、142は、ベルト角度が互いに異なっている。このため、ベルト層14は、2層のベルト141、142が、ベルトコードの傾斜方向を相互に交差させて積層される、いわゆるクロスプライ構造として構成されている。つまり、2層のベルト141、142は、それぞれのベルト141、142が有するベルトコードが互いに交差する向きで配置される、いわゆる一対の交差ベルトとして設けられている。
ベルト層14のタイヤ径方向外側には、ベルトカバー40が配置されている。ベルトカバー40は、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されてベルト層14をタイヤ周方向に覆っており、ベルト層14を補強する補強層として設けられている。ベルトカバー40は、タイヤ幅方向における幅がベルト層14のタイヤ幅方向における幅よりも広く、ベルト層14をタイヤ径方向外側から覆っている。ベルトカバー40は、ベルト層14が配置されるタイヤ幅方向における範囲の全域に亘って配置されており、ベルト層14のタイヤ幅方向端部を覆っている。トレッド部2が有するトレッドゴム層4は、トレッド部2におけるベルトカバー40のタイヤ径方向外側に配置されている。
また、ベルトカバー40は、タイヤ幅方向における幅がベルトカバー40のタイヤ幅方向における幅と同じ大きさのフルカバー部41と、フルカバー部41のタイヤ幅方向における両側2箇所でフルカバー部41に積層されるエッジカバー部45とを有している。2箇所のエッジカバー部45のうち、一方のエッジカバー部45はフルカバー部41のタイヤ径方向内側に位置し、他方のエッジカバー部45はフルカバー部41のタイヤ径方向外側に位置している。
ベルト層14のタイヤ径方向内側、及びサイドウォール部8のタイヤ赤道面CL側には、カーカス層13が連続して設けられている。本実施形態では、カーカス層13は、1枚のカーカスプライからなる単層構造、或いは複数のカーカスプライを積層してなる多層構造を有し、タイヤ幅方向の両側に配置される一対のビード部10間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。
詳しくは、カーカス層13は、タイヤ幅方向における両側に位置する一対のビード部10のうち、一方のビード部10から他方のビード部10にかけて配置されており、ビードコア11及びビードフィラー12を包み込むようにビード部10でビードコア11に沿ってタイヤ幅方向外側に巻き返されている。ビードフィラー12は、このようにカーカス層13がビード部10のビードコア11で巻き返されることにより、ビードコア11のタイヤ径方向外側に形成される空間に配置されるゴム材になっている。
また、ビード部10における、ビードコア11及びカーカス層13のターンアップ部131(巻き返し部)のタイヤ径方向内側やタイヤ幅方向外側には、リムフランジ(図示省略)に対するビード部10の接触面を構成するリムクッションゴム17が配置されている。一対のリムクッションゴム17は、左右のビードコア11及びカーカス層13のターンアップ部131のタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在して、ビード部10のリム嵌合面を構成する。また、ベルト層14は、このように一対のビード部10間に架け渡されるカーカス層13における、トレッド部2に位置する部分のタイヤ径方向外側に配置されている。
また、カーカス層13のカーカスプライは、有機繊維からなる複数のカーカスコードを、コートゴムで被覆して圧延加工することによって構成されている。カーカスプライを構成するカーカスコードは、タイヤ周方向に対する角度がタイヤ子午線方向に沿いつつ、タイヤ周方向にある角度を持って複数並設されている。
本実施形態では、カーカス層13は、有機繊維コード(テキスタイルコード)を用いた少なくとも1枚のカーカスプライ(テキスタイルカーカス)で形成される。本実施形態のカーカス層13は、端部の両方にターンアップ部131を有する。カーカス層13は、少なくとも1枚のテキスタイルカーカスが、一対のビード部10の各々に設けられたビードコア11の回りを巻きまわされている。
カーカス層13のカーカスプライを構成するカーカスコードは、有機繊維のフィラメント束を撚り合わせた有機繊維コードである。カーカスコードとなる有機繊維の種類は特に限定されないが、例えばポリエステル繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維等を用いることができる。有機繊維としては、ポリエステル繊維を好適に用いることができる。ポリエステル繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンナフタレート(PBN)等を用いることができる。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)を好適に用いることができる。
また、カーカス層13の内側、或いは、当該カーカス層13の、空気入りタイヤ1における内部側には、インナーライナ16がカーカス層13に沿って形成されている。インナーライナ16は、タイヤ内腔面に配置されてカーカス層13を覆う空気透過防止層であり、カーカス層13の露出による酸化を抑制し、また、タイヤに充填された空気の洩れを防止する。また、インナーライナ16は、例えば、ブチルゴムを主成分とするゴム組成物、熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂中にエラストマー成分をブレンドした熱可塑性エラストマー組成物などから構成される。インナーライナ16は、空気入りタイヤ1の内側の表面であるタイヤ内面18を形成している。
[車両取り付け位置]
図2及び図3に示すように、車両500は、空気入りタイヤ1を含む走行装置501と、走行装置501に支持される車体502と、走行装置501を駆動するためのエンジン503とを備える。走行装置501は、空気入りタイヤ1を支持するホイール504と、ホイール504を支持する車軸505と、走行装置501の進行方向を変えるための操舵装置506と、走行装置501を減速又は停止させるためのブレーキ装置507とを有する。
車体502は、運転者が搭乗する運転室を有する。運転室に、エンジン503の出力を調整するためのアクセルペダルと、ブレーキ装置507を作動するためのブレーキペダルと、操舵装置506を操作するためのステアリングホイールとが配置される。運転者は、アクセルペダル、ブレーキペダル、及びステアリングホイールを操作する。運転者の操作により、車両500は走行する。
空気入りタイヤ1は、車両500のホイール504のリムに装着される。そして、空気入りタイヤ1がリムに装着された状態で、空気入りタイヤ1の内部に空気が充填される。空気入りタイヤ1の内部に空気が充填されることにより、空気入りタイヤ1は、インフレート状態になる。空気入りタイヤ1のインフレート状態とは、空気入りタイヤ1を規定リムに装着した状態で、規定内圧で空気を充填した状態をいう。
「規定リム」とは、空気入りタイヤ1の規格が空気入りタイヤ1毎に定めているリムであり、JATMAであれば「標準リム」、TRAであれば「Design Rim」、ETRTOであれば「Measuring Rim」である。
「規定内圧」とは、空気入りタイヤ1の規格が空気入りタイヤ1毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば「最高空気圧」、TRAであれば表「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、ETRTOであれば「INFLATION PRESSURE」である。JATMAにおいて、乗用車用タイヤにおける規定内圧は空気圧180kPaである。
また、空気入りタイヤ1の非インフレート状態とは、空気入りタイヤ1を規定リムに装着した状態で、空気を充填しない状態をいう。非インフレート状態においては、空気入りタイヤ1の内圧は、大気圧である。すなわち、非インフレート状態においては、空気入りタイヤ1の内部の圧力と外部の圧力とは実質的に等しい。
空気入りタイヤ1は、車両500のリムに装着された状態で、タイヤ回転軸RXを中心に回転して、路面RSを走行する。空気入りタイヤ1の走行において、トレッド部2のトレッド踏面3が路面RSと接触する。
空気入りタイヤ1を規定リムに装着して、規定内圧で空気を充填して、平面上に垂直に置いて、空気入りタイヤ1に規定荷重を加えた負荷状態において、トレッド部2が接地する部分(トレッド踏面3)のタイヤ幅方向の端部を、タイヤ接地端という。トレッド部2のショルダー陸部20Sは、タイヤ幅方向の最も外側の陸部20であり、タイヤ接地端上に位置する。
規定荷重とは、空気入りタイヤ1の規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば「最大負荷能力」、TRAであれば表「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、ETRTOであれば「LOAD CAPACITY」である。但し、空気入りタイヤ1が乗用車である場合には荷重の88%に相当する荷重とする。
車両500は、4輪車両である。走行装置501は、車体502の左側に設けられる左前輪及び左後輪と、車体502の右側に設けられる右前輪及び右後輪とを有する。空気入りタイヤ1は、車体502の左側に装着される左空気入りタイヤ1Lと、車体502の右側に装着される右空気入りタイヤ1Rとを含む。
以下の説明においては、車両500の車幅方向において車両500の中心に近い部分又は車両500の中心に接近する方向を適宜、車幅方向内側、と称する。車両500の車幅方向において車両500の中心から遠い部分又は車両500の中心から離隔する方向を適宜、車幅方向外側、と称する。
本実施形態では、車両500に対する空気入りタイヤ1の装着方向が指定される。例えばトレッド部2のトレッドパターンが非対称パターンである場合、車両500に対する空気入りタイヤ1の装着方向が指定される。左空気入りタイヤ1Lは、一対のサイドウォール部8のうち指定された一方のサイドウォール部8が車幅方向内側を向き、他方のサイドウォール部8が車幅方向外側を向くように、車両500の左側に装着される。右空気入りタイヤ1Rは、一対のサイドウォール部8のうち指定された一方のサイドウォール部8が車幅方向内側を向き、他方のサイドウォール部8が車幅方向外側を向くように、車両500の右側に装着される。
車両500に対する空気入りタイヤ1の装着方向が指定されている場合、空気入りタイヤ1には、指定された車両500に対する装着方向を示す表示部600が設けられる。表示部600は、一対のサイドウォール部8のうち少なくとも一方のサイドウォール部8に設けられる。表示部600は、車両500に対する装着方向を示すセリアル記号を含む。表示部600は、マーク、文字、符号、及び模様の少なくとも一つを含む。車両500に対する空気入りタイヤ1の装着方向を示す表示部600の例として、例えば「OUTSIDE」又は「INSIDE」のような文字が挙げられる。ユーザは、サイドウォール部8に設けられている表示部600に基づいて、車両500に対する空気入りタイヤ1の装着方向を認識することができる。表示部600に基づいて、左空気入りタイヤ1Lが車両500の左側に装着され右空気入りタイヤ1Rが車両500の右側に装着される。
[吸音材]
吸音材100は、空気入りタイヤ1のタイヤ内面18と空気入りタイヤ1に組み付けたリムとで囲まれた空間内に配置される。吸音材100は、例えば、タイヤ内面18に貼り付けられている。吸音材100は、吸音特性を有する材料で形成される。吸音材100は、空気入りタイヤ1の内部に存在する空気の共鳴音を低減させる。本実施形態の吸音材100は、図4に示すように、空気入りタイヤ1のタイヤ周方向に向かって連続して配置される。吸音材100は、タイヤ周方向に不連続に配置してもよい。
吸音材100は、気泡構造を有する多孔質の材料、例えば、スポンジ、グラスウール、又はエラストマーで形成される。吸音材100は、特に、スポンジを用いることが好ましい。スポンジには、ウレタンスポンジも含まれる。また、エラストマーは柔軟性を有し、セル(気泡)の膜振動による吸音機構が発現するため、吸音特性の良好な吸音構造体が得られる。エラストマーとしては、天然ゴム、CR(クロロプレンゴム)、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)、NBR(ニトリル・ブタジエンゴム)、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体)ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、熱可塑性エラストマー、及び軟質ウレタン等が例示される。
本実施形態の空気入りタイヤ1は、下記条件を満足する。具体的には、カーカス層13のカーカスコードの切断伸度EB(%)は、EB≧15%の条件を満足する。カーカスコードの切断伸度EBは、空気入りタイヤ1のサイド部から採取した物性である。
また、空気入りタイヤ1は、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから左右それぞれに、ベルト層14の2番目に幅広のベルト(以下、2番ベルト)の幅Wb2の10%(左右10%ずつ、すなわち合計20%)の幅の範囲にあるセンター陸部20Cのトレッドゴム層4の平均トータルゲージGCと、タイヤ内部に配置され、タイヤ幅方向において上記センター陸部20Cと同じ範囲(2番ベルトの幅Wb2の±10%の範囲)にある吸音材100の平均厚みSGと、カーカスコードの切断伸度EBと、が以下の条件を満足する。
15≦(GC/(GC+(SG/10)))×EB(%)≦25 …(1)
カーカス層13のカーカスコードの切断伸度EB(%)を上記範囲とし、平均トータルゲージGCと、平均厚みSGと、カーカスコードの切断伸度EBとの関係が上記式(1)を満足することで、空気入りタイヤ1の静音性を向上させつつ、高速耐久性と耐ショックバースト性を両立することができる。具体的には、吸音材100を貼り付けることにより、空気入りタイヤ1の静粛性を向上させることができる反面、吸音材100により高速走行時に熱が溜まりやすくなり、吸音材100を貼り付けないタイヤよりも高速耐久性が低下する。また、カーカスコードの切断伸度EBを上げることで、空気入りタイヤ1の耐ショックバースト性を向上させることができるが、カーカスコードの切断伸度EBを上げるとコードの強度(剛性)が下がる傾向にあり、高速走行時のせり上がり、及び変形を抑制することができず、高速耐久性が悪化する。これに対して、空気入りタイヤ1は、カーカス層13のカーカスコードの切断伸度EB(%)を上記範囲とし、平均トータルゲージGCと、平均厚みSGと、カーカスコードの切断伸度EBとの関係が上記式(1)を満足することで、空気入りタイヤ1の静音性を向上させつつ、高速耐久性と耐ショックバースト性を両立することができる。
ここで、本実施形態では、ベルト層14において、最幅広ベルトはベルト141であり、2番ベルトはベルト142である。本実施形態では、2番ベルトはベルト層14において最も幅が狭いベルト(最幅狭ベルト)である。上記条件において、タイヤ幅方向においてセンター陸部20Cの幅Wcは、2番ベルトであるベルト142の幅Wb2の20%の幅である。すなわち、Wc=0.2×Wb2の条件を満足する。
また、カーカス層13のカーカスコードの切断伸度EB(%)は、EB≧20%の条件を満足することが好ましい。また、空気入りタイヤ1は、センター陸部20Cの平均トータルゲージGCと、吸音材100の平均厚みSGと、カーカスコードの切断伸度EBとが以下の条件が、18≦(GC/(GC+(SG/10)))×EB(%)≦22を満たすことが好ましい。
また、平均トータルゲージGCは、7mm≦GC≦10mmを満足すると好ましい。また、タイヤ内部に配置され、タイヤ幅方向において上記センター陸部20Cと同じ範囲(2番ベルトの幅Wb2の±10%の範囲)にある吸音材100の平均厚みSGは、10mm≦SG≦40mmを満足することが好ましく、20mm≦SG≦30mmとすることがより好ましい。
また、空気入りタイヤ1は、上記各条件を満足した状態で、センター陸部20Cの平均トータルゲージGCと、吸音材100の平均厚みSGとが以下の条件を満足することがより好ましい。下記式(2)の範囲を満足することで、静音性と、高速耐久性と、をさらに向上させることができる。
5≦GC+SG/10≦11 …(2)
また、空気入りタイヤ1は、カーカスコードの1.0cN/dtex(公称繊度)負荷時における中間伸度EMは、EM≦5.0%を満足すると好ましい。また、カーカスコードの公称繊度NFは、3500dtex≦NF≦7000dtexの条件を満足すると好ましい。
「1.0cN/dtex負荷時の中間伸度」とは、空気入りタイヤ1のサイドウォール部8から試料コードとして取り出したカーカスコードについて、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施し、1.0cN/dtex負荷時に測定される試料コードの伸び率(%)である。
カーカスコードの切断伸度EBを維持したまま、カーカスコードの中間伸度EMを低くすることで、空気入りタイヤ1の耐ショックバースト性を悪化させることなく、ドライ路面での操縦安定性を向上させることができる。
また、ディップ処理後のカーカスコードの正量繊度CFは、4000dtex≦CF≦8000dtexの条件を満足すると好ましい。より好ましくは、5000dtex≦CF≦7000dtexの条件を満足するとよい。
「ディップ処理後のカーカスコードの正量繊度」とは、カーカスコードにディップ処理を行った後に測定される繊度であり、カーカスコード自体の数値ではなく、ディップ処理後のカーカスコードに付着したディップ液も含めた数値である。
ディップ処理後のカーカスコードの正量繊度CFを上記の範囲とすることで、カーカスコードの切断伸度EBを維持したまま、カーカスコードの中間伸度EMを下げ、空気入りタイヤ1のドライ路面での操縦安定性と耐ショックバースト性の両立ができる。
また、空気入りタイヤ1は、ディップ処理後のカーカスコードの撚り係数CTが、CT≧2000(T/dm)×dtex0.5の条件を満足することが好ましい。
ディップ処理後のカーカスコードの撚り係数CTを上記の範囲とすることで、カーカスコードの切断伸度EBを維持したまま、カーカスコードの中間伸度EMを下げ、空気入りタイヤ1のドライ路面での操縦安定性と耐ショックバースト性の両立ができる。また、カーカスコードの切断伸度EBを維持したまま、カーカスコードの中間伸度EMを低くすることで、カーカスコードが伸び易くかつ切れ難いものになる。
表1及び表2は、本実施形態に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す表である。この性能試験では、条件が異なる複数種類の試験タイヤについて、耐ショックバースト性、高速耐久性、及び静音性に関する評価が行われた。これらの性能試験では、タイヤサイズ265/35ZR20の空気入りタイヤ(試験タイヤ)を、20×9.5Jのリムに組み付け、空気圧を250kPaとし、FRセダン乗用車(総排気量3000cc)の試験車両に取り付けた。
耐ショックバースト性の評価として、FMVS139の規格に準拠して、プランジャー試験を実施した。耐ショックバースト性の評価は、比較例1を基準(100)とした指数評価(官能評価)により行った。この数値が大きいほど耐ショックバースト性が優れていることを示している。
高速耐久性の評価として、ECE30の規格に準拠して、3Lクラス欧州車(セダン)にて高速耐久性に関する試験を実施した。高速耐久性の評価は、比較例2を基準(100)とした指数評価により行った。この数値が大きいほど故障が発生し難く、高速耐久性が優れていることを示している。
静音性の評価として、ロードノイズ(R/N)が生じる道路(未舗装の荒れた道や路面状態が悪い道路)を走行して、静音性に関する試験を実施した。静音性評価は、比較例1を基準(100)とした指数評価により行った。この数値が大きいほど静音性が優れていることを示している。
また、これまで高性能車両向けタイヤのカーカスプライを構成するカーカスコードとして、高剛性であるレーヨン素材で形成されるレーヨン繊維コードが多く用いられてきた。しかしながら、近年の車両の最高速度の向上、軽量化要求、ハイグリップ化要求から、タイヤの接地部分のゴム(キャップトレッドゴム)のゲージ、高度、モジュラスが低くなる傾向にある。その結果、カーカスプライの破断伸びが不足し、耐ショックバースト性に劣る傾向にある。そのため、プランジャー試験において良好な結果を得る方法として、カーカスプライを構成するカーカスコードとして破断伸びが大きい有機繊維コードを使用して、試験時(プランジャーに押圧された際)の変形を許容可能にする方法を検討する。
比較例1から比較例2、及び実施例1から実施例9の空気入りタイヤは、カーカスプライを構成するカーカスコードとして、レーヨン素材と同等の剛性を持ち、破断伸びが大きいポリエチレンテレフタレート素材で形成されるPET繊維コードを用いた。また、これらの空気入りタイヤのタイヤ内面に、吸音材を貼り付けた。これらの空気入りタイヤについて、上記の評価方法により、耐ショックバースト性、高速耐久性、及び静音性を評価し、その結果を表1及び表2に併せて示した。
Figure 0007279617000001
Figure 0007279617000002
表1及び表2に示すように、実施例1から実施例9の空気入りタイヤでは、比較例1及び比較例2の空気入りタイヤよりも良好な評価結果が得られた。すなわち、少なくとも、実施例1から実施例9の空気入りタイヤと同じ条件にすれば、PET繊維コードを用いた場合でもレーヨン繊維コードを用いた場合と同等以上の評価結果が得られ、かつ、高速耐久性と耐ショックバースト性を両立した上で静音性を獲得できる。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 トレッド踏面
4 トレッドゴム層
5 ショルダー部
8 サイドウォール部
10 ビード部
11 ビードコア
12 ビードフィラー
13 カーカス層
14 ベルト層
141、142 ベルト
16 インナーライナ
17 リムクッションゴム
18 タイヤ内面
20 陸部
20S ショルダー陸部
20M ミドル陸部
20C センター陸部
30 周方向主溝
30S ショルダー主溝
30C センター主溝
40 ベルトカバー
41 フルカバー部
45 エッジカバー部
100 吸音材
500 車両
501 走行装置
502 車体
503 エンジン
504 ホイール
505 車軸
506 操舵装置
507 ブレーキ装置
600 表示部

Claims (5)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなし、タイヤ赤道線を挟んでタイヤ周方向に延在する一対のセンター主溝と、前記一対のセンター主溝に区画されたセンター陸部とを備えるトレッド部と、
    前記トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、
    前記サイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部と、を備え、
    前記一対のビード部間に架け渡された少なくとも1層のカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置された複数層のベルト層と、を有し、
    前記カーカス層は、有機繊維のフィラメント束を撚り合わせた有機繊維コードからなるカーカスコードで構成され、前記一対のビード部にて端部がタイヤ幅方向外側に巻き返されたターンアップ部を有し、
    前記カーカスコードの切断伸度EBが、EB≧15%の条件を満足し、
    タイヤ幅方向において前記タイヤ赤道線から左右それぞれに前記ベルト層の2番目に幅広のベルトの幅の10%の幅の範囲にある前記センター陸部の平均トータルゲージGCと、タイヤ内部に配置され、タイヤ幅方向において前記センター陸部と同じ範囲にある吸音材の平均厚みSGと、前記カーカスコードの切断伸度EBとが、15≦(GC/(GC+(SG/10)))×EB(%)≦25の条件を満足する空気入りタイヤ。
  2. 前記平均トータルゲージGCと、前記吸音材の平均厚みSGとが、5≦GC+SG/10≦11の条件を満足する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記カーカスコードの1.0cN/dtex負荷時の中間伸度EMが、EM≦5.0%の条件を満足する、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記カーカスコードの正量繊度CFが、4000dtex≦CF≦8000dtexの条件を満足する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. ディップ処理後の前記カーカスコードの撚り係数CTが、CT≧2000(T/dm)×dtex0.5の条件を満足する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2019204305A 2019-11-11 2019-11-11 空気入りタイヤ Active JP7279617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204305A JP7279617B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 空気入りタイヤ
CN202080065073.2A CN114423624B (zh) 2019-11-11 2020-09-17 充气轮胎
DE112020004900.0T DE112020004900T5 (de) 2019-11-11 2020-09-17 Luftreifen
US17/755,754 US20220388340A1 (en) 2019-11-11 2020-09-17 Pneumatic tire
PCT/JP2020/035185 WO2021095357A1 (ja) 2019-11-11 2020-09-17 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204305A JP7279617B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075190A JP2021075190A (ja) 2021-05-20
JP7279617B2 true JP7279617B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=75898734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204305A Active JP7279617B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220388340A1 (ja)
JP (1) JP7279617B2 (ja)
CN (1) CN114423624B (ja)
DE (1) DE112020004900T5 (ja)
WO (1) WO2021095357A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083780A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2015231773A (ja) 2014-06-09 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2017137032A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017226317A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019156070A (ja) 2018-03-09 2019-09-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188204A (ja) * 1985-02-13 1986-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2001206013A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4283463B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101148012B1 (ko) * 2003-08-04 2012-05-25 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 저소음 공기 타이어
KR101205942B1 (ko) * 2008-07-22 2012-11-28 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드, 및 이를포함하는 타이어
JP5321103B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010179777A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5458778B2 (ja) * 2009-09-28 2014-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5707860B2 (ja) * 2010-10-28 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10723181B2 (en) * 2014-01-23 2020-07-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with specified tread rubber layer thickness and sound-absorbing member width
JP6383577B2 (ja) 2014-06-09 2018-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6374832B2 (ja) * 2015-06-16 2018-08-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6718334B2 (ja) * 2016-08-17 2020-07-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7087474B2 (ja) * 2018-03-09 2022-06-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083780A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2015231773A (ja) 2014-06-09 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2017137032A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017226317A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019156070A (ja) 2018-03-09 2019-09-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN114423624A (zh) 2022-04-29
WO2021095357A1 (ja) 2021-05-20
JP2021075190A (ja) 2021-05-20
DE112020004900T5 (de) 2022-06-23
CN114423624B (zh) 2023-10-03
US20220388340A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9168788B2 (en) Pneumatic tire
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP4653556B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両
JP6078949B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4177656B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7279617B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5332422B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7306215B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7381859B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5038766B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006137247A (ja) 空気入りタイヤ
JP7469590B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2020101003A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP4277980B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20230226858A1 (en) Pneumatic tire
US20230339267A1 (en) Pneumatic tire
JP4526116B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2011020514A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4287709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020183133A (ja) 空気入りタイヤ
JP5568952B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150