JP7278129B2 - 炎検知器 - Google Patents

炎検知器 Download PDF

Info

Publication number
JP7278129B2
JP7278129B2 JP2019062991A JP2019062991A JP7278129B2 JP 7278129 B2 JP7278129 B2 JP 7278129B2 JP 2019062991 A JP2019062991 A JP 2019062991A JP 2019062991 A JP2019062991 A JP 2019062991A JP 7278129 B2 JP7278129 B2 JP 7278129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
flame
false alarm
wavelength band
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020160021A (ja
Inventor
浩志 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2019062991A priority Critical patent/JP7278129B2/ja
Publication of JP2020160021A publication Critical patent/JP2020160021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278129B2 publication Critical patent/JP7278129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出する炎検知器に関する。
一例として、トンネル内で発生する火災を検出するために使用される現行の炎検知器では、互いに異なる波長帯に検出感度を有する2つの素子によるそれぞれの検出結果を用いて、炎を検知している。
より具体的には、近赤外線領域を検出するセンサとしてフォトダイオードを用い、中赤外線領域を検出するセンサとして焦電素子を用い、これらのセンサで検出した波長に応じて、検出対象の火災と、誤検出要因となる光源との判別を行っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001-141559号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
炎検知器を必要とする様々な現場状況に対応するためには、従来の炎検知器に対して、さらに誤検出要因を取り除くことができる機能を強化することが望まれている。すなわち、2波長を検知することで誤検出の抑制を図る従来技術に対して、さらなる誤検出の抑制を図ることが望まれている。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、誤検出を抑制し、炎検出精度の向上を実現する炎検知器を得ることを目的とする。
本発明に係る炎検知器は、中波長帯に検出感度を有し、炎の発生を検出する第1素子と、中波長帯よりも長い長波長帯に検出感度を有し、第1の誤報源を検出する第2素子と、中波長帯よりも短い短波長帯に検出感度を有し、第2の誤報源を検出する第3素子と、第1素子、第2素子、および第3素子のそれぞれの検出結果から、第1の誤報源および第2の誤報源と、炎とを判別した上で炎の発生を検出する検出部とを備え、検出部は、第1素子の検出結果を第2素子の検出結果で割って得られる第1の比率、および第1素子の検出結果を第3素子の検出結果で割って得られる第2の比率からなる2つの比率と、第1素子、第2素子、および第3素子による個々の検出結果からなる3つの検出結果と、を5つの指標値として採用し、第1の誤報源および第2の誤報源による誤報源を除外するための判別指標として2つの比率を利用し、検出精度を向上させるために5つの指標値の組み合わせを現場状況に応じて適切に選択することで誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出するものである。
本発明によれば、互いに異なる波長帯に検出感度を有する3つの素子によるそれぞれの検出結果を用いて、誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出する構成を備えている。この結果、誤検出を抑制し、炎検出精度の向上を図った炎検知器を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る炎検知器であって、2波長サーモパイルの素子吸収膜構造を示す断面略図とともに、第3素子を併記した図である。 本発明の実施の形態1に係る炎検知器で用いられる2波長サーモパイルおよびフォトダイオードの有する分光吸収率特性を示した図である。 本発明の実施の形態1に係る炎検知器の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る炎および誤報源に関する波長に対する相対感度の特性をまとめた図である。 本発明の実施の形態1に係る検出部において、各素子による検出結果を、信号の大きさで分類するとともに、2つの比率を示した説明図である。
以下、本発明の炎検知器の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
本発明は、互いに異なる波長帯に検出感度を有する3つの素子によるそれぞれの検出結果を用いて、誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出することで、誤検出を抑制し、炎検出精度の向上を図った炎検知器を実現したことを技術的特徴とするものである。
実施の形態1.
本実施の形態1では、互いに異なる波長帯に検出感度を有する3つの素子として、以下のような第1素子TP1、第2素子TP2、および第3素子PDを用いる。
第1素子TP1:中波長帯に検出感度を有し、炎の発生を検出する。
第2素子TP2:中波長帯よりも長い長波長帯に検出感度を有し、第1の誤報源を検出する。
第3素子PD:中波長帯よりも短い短波長帯に検出感度を有し、第2の誤報源を検出する。
本実施の形態1では、第1素子TP1および第2素子TP2が、2波長サーモパイルとして構成され、第3素子PDがフォトダイオードで構成される場合を例に、説明する。ここで、2波長サーモパイルは、吸収膜の材質と厚みにより、吸収波長の分光感度を調整できる構成となっている。
図1は、本発明の実施の形態1に係る炎検知器であって、2波長サーモパイルの素子吸収膜構造を示す断面略図とともに、第3素子PDを併記した図である。また、図2は、本発明の実施の形態1に係る炎検知器で用いられる2波長サーモパイル(TP1、TP2)およびフォトダイオード(PD)の有する分光吸収率特性を示した図である。
図1に示すように、中波長帯に検出感度を有し、炎検出用の素子の役目を果たす第1素子TP1は、反射膜11、干渉膜12、吸収膜13、保護膜14が順次積層されて構成されている。一方、中波長帯よりも長い長波長帯に検出感度を有し、第1の誤報源を検出する役目を果たす第2素子TP2は、反射膜11、干渉膜12、保護膜14が順次積層されて構成されている。
さらに、第1素子TP1および第2素子TP2で構成される2波長サーモパイルに加え、本実施の形態1に係る炎検知器は、中波長帯よりも短い短波長帯に検出感度を有し、第2の誤報源を検出する役目を果たす第3素子PDを備えて構成されている。
第1素子TP1に吸収膜13を設けることで、図2に示すように、2つの異なる分光吸収率特性を備えた2波長サーモパイルを形成することができる。そして、吸収膜13の波長帯は、第1素子TP1の波長領域に分光感度を有するように選定されている。なお、第2素子TP2側に、第1素子TP1とは異なる吸収率を有する吸収膜13を設ける構成を採用することも可能である。
さらに、フォトダイオードで構成された第3素子PDは、図2に示すように、短波長帯に分光感度を有する。このような特性を有する第3素子PDは、短波長帯において高い相対放射強度を有する照明、太陽光、アーク等の誤報源を、高感度で検出することができる。
それぞれの素子が検出感度を有する波長帯の具体的な数値例を挙げると、以下のようになる。
第1素子TP1における中波長帯:1.2μm以上8.0μm未満の範囲の波長
第2素子TP2における長波長帯:8.0μm以上の波長
第3素子PDにおける短波長帯:1.2μm未満の波長
図3は、本発明の実施の形態1に係る炎検知器の構成図である。検出部10は、2波長サーモパイルを構成する第1素子TP1および第2素子TP2と、フォトダイオードで構成された第3素子PDのそれぞれから、検出結果を受信する。そして、検出部10は、第1の誤報源および第2の誤報源と、炎とを判別した上で、炎の発生を検出する。
一例として、検出部10は、第1の比率であるTP1/TP2および第2の比率であるTP1/PDの2つの比率を判別指標として用いて、第1の誤報源および第2の誤報源と、炎とを判別した上で、炎の発生を検出することができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る炎および誤報源に関する波長に対する相対感度の特性をまとめた図である。図4において、「ヘプタン火災」は、炎として判別すべき検出対象であり、中波長帯において相対感度が高くなっている。一方、「100℃高温物体」は、長波長帯において相対感度が高くなっている第1の誤報源に相当し、「太陽光」および「キセノンランプ」は、短波長帯において相対感度が高くなっている第2の誤報源に相当する。
従って、第1素子TP1は、「ヘプタン火災」を高い値として検出する。また、第2素子TP2は、第1の誤報源である「100℃高温物体」を高い値として検出する。また、第3素子PDは、第2の誤報源である「太陽光」および「キセノンランプ」を高い値として検出する。
この結果、第1の比率であるTP1/TP2は、「ヘプタン火災」を検出することで高い値となる一方で、第1の誤報源である「100℃高温物体」を検出することで低い値となる。同様に、第2の比率であるTP1/PDは、「ヘプタン火災」を検出することで高い値となる一方で、第2の誤報源である「太陽光」および「キセノンランプ」を検出することで低い値となる。
換言すると、判別指標となる第1の比率および第2の比率は、炎を検出した場合には高い値を示す傾向にあり、誤報源を検出した場合には低い値を示す傾向にある。従って、検出部10は、第1の比率および第2の比率を用いることで、第1の誤報源および第2の誤報源と、炎とを判別した上で、炎の発生を高感度で検出することができる。
次に、検出部10による具体的な検出例について図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る検出部10において、各素子による検出結果を、信号の大きさで分類するとともに、第1の比率であるTP1/TP2および第2の比率であるTP1/PDの2つの比率の値を示した説明図である。図5では、検出結果として受信した信号の大きさ、および2つの比率の大きさを、大、中、小、極小の4段階として示している。
図5では、検出対象を、以下のような状態1~状態6に分類している。
状態1:検出対象が、照明、太陽光、アークなどの誤報源である場合
状態2:検出対象が、300℃未満である場合
状態3:検出対象が、300℃以上、500℃未満である場合
状態4:検出対象が、500℃以上、1000℃未満である場合
状態5:検出対象が、1000℃以上、3000℃未満である場合
状態6:検出対象が、3000℃以上である場合
本実施の形態1に係る炎検知器の検出対象である火災は、1000℃以上の温度に相当し、状態5が該当する。炎の発生を検知することが主目的の第1素子TP1は、状態5に対して高い感度を有しているとともに、状態4および状態6に対しても高い感度を有している。
また、炎よりも長い波長帯に感度を有する第1の誤報源を検出することが主目的の第2素子TP2は、状態2に対して高い感度を有している。さらに、炎よりも短い波長帯に感度を有する第2の誤報源を検出することが主目的の第3素子PDは、状態1に対して高い感度を有している。
ここで、2波長サーモパイルのみを用いた場合には、第1の比率であるTP1/TP2の値を、誤報源を除外して炎検出を行うための判別指標として利用することができる。検出部10は、第1の比率であるTP1/TP2を炎検出のための判別指標として利用した場合には、火災に相当する状態5を高い感度として検出できるものの、状態1、状態4、および状態6に関しても、高い感度として検出してしまうこととなる。
特に、第2素子TP2は、誤報源である状態1に関しては検出感度が低い。この結果、第1の比率であるTP1/TP2は、状態1においては高い値を示すこととなる。従って、検出部10は、第1の比率であるTP1/TP2を利用しただけでは、状態1を誤報源として確実に除外することが困難である。
このような問題に対処するために、本実施の形態1に係る炎検知器は、第3素子PDをさらに有している。第3素子PDは、照明、太陽光、アークなどの誤報源である状態1に関して検出感度が高い。この結果、第2の比率であるTP1/PDは、状態1において低い値を示すこととなる。従って、検出部10は、第2の比率であるTP1/PDを、誤報源を除外するための判別指標として利用することで、状態1である誤報源を確実に除外することができる。
図5に示すように、検出部10は、第1の比率であるTP1/TP2が大であり、第2の比率であるTP1/PDが中である場合には、状態1~状態6の中で状態5であると識別することができる。すなわち、検出部10は、互いに異なる波長帯に検出感度を有する3つの素子によるそれぞれの検出結果を用いて、誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出することができる。
なお、上述した実施の形態1では、第1素子TP1および第2素子TP2を2波長サーモパイルとして構成する場合について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。第1素子TP1、第2素子TP2、および第3素子PDをそれぞれ独立に配置して炎検知器を構成した場合にも、2波長サーモパイルを用いた場合と同様の効果を得ることができる。
また、上述した実施の形態1では、第1の比率であるTP1/TP2および第2の比率であるTP1/PDの2つの比率を判別指標として用いて、誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出する場合について説明した。しかしながら、本発明は、このような検知処理には限定されない。炎検知器を必要とする様々な現場状況に応じて、3つの素子のうちの2つの組み合わせによる検出結果の比率、および個々の検出結果に基づいて、検出精度を向上させるために適切な指標値の組み合わせを採用することが可能である。
換言すると、本発明は、中波長帯に検出感度を有し、炎の検出に適した第1素子と、中波長帯よりも長い長波長帯に検出感度を有し、誤報源の検出に適した第2素子と、中波長帯よりも短い短波長帯に検出感度を有し、誤報源の検出に適した第3素子とによる3つの検出結果を用いることに技術的特徴がある。そして、3つの検出結果をどのように組み合わせるかは、炎検知器を必要とする様々な現場状況に応じて適切に選択可能である。
なお、本願発明の各素子が検出感度を有する波長帯は、互いに重複しない範囲で連続しているが、例えば各波長帯の境目によって誤報が生じる場合は、該当する波長をフィルタによってカットしてもよい。
TP1 第1素子、TP2 第2素子、PD 第3素子、10 検出部。

Claims (1)

  1. 中波長帯に検出感度を有し、炎の発生を検出する第1素子と、
    前記中波長帯よりも長い長波長帯に検出感度を有し、第1の誤報源を検出する第2素子と、
    前記中波長帯よりも短い短波長帯に検出感度を有し、第2の誤報源を検出する第3素子と、
    前記第1素子、前記第2素子、および前記第3素子のそれぞれの検出結果から、前記第1の誤報源および前記第2の誤報源と、炎とを判別した上で炎の発生を検出する検出部とを備え、
    前記検出部は、前記第1素子の検出結果を前記第2素子の検出結果で割って得られる第1の比率、および前記第1素子の検出結果を前記第3素子の検出結果で割って得られる第2の比率からなる2つの比率と、前記第1素子、前記第2素子、および前記第3素子による個々の検出結果からなる3つの検出結果と、を5つの指標値として採用し、前記第1の誤報源および前記第2の誤報源による誤報源を除外するための判別指標として前記2つの比率を利用し、検出精度を向上させるために前記5つの指標値の組み合わせを現場状況に応じて適切に選択することで、前記誤報源と炎とを判別した上で炎の発生を検出する
    炎検知器。
JP2019062991A 2019-03-28 2019-03-28 炎検知器 Active JP7278129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062991A JP7278129B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 炎検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062991A JP7278129B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 炎検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160021A JP2020160021A (ja) 2020-10-01
JP7278129B2 true JP7278129B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=72643028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062991A Active JP7278129B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 炎検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7278129B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263688A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器
JP2005339284A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Hochiki Corp 火災検出器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378899A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Nippon Mining Co Ltd 火災検知装置
JP2608512B2 (ja) * 1992-09-04 1997-05-07 株式会社ジャパンエナジー 火災検知方法
JP3210554B2 (ja) * 1995-08-23 2001-09-17 ニッタン株式会社 炎感知器および炎検知方法
JP5848082B2 (ja) * 2011-09-29 2016-01-27 ホーチキ株式会社 炎感知器及び炎判定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263688A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器
JP2005339284A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Hochiki Corp 火災検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020160021A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547238B2 (en) Optically redundant fire detector for false alarm rejection
US5612676A (en) Dual channel multi-spectrum infrared optical fire and explosion detection system
US11029201B2 (en) Abnormality detector
US4463260A (en) Flame detector
BR112012000661B1 (pt) aparelho de detecção de chama
US8841617B2 (en) Flame detectors and methods of detecting flames
NO325344B1 (no) Fremgangsmate for a overvake et omrade for forekomsten av brann, og anordning for deteksjon av brann i et overvaket omrade
EP2571001B1 (en) Flame detector using optical sensing
JP7278129B2 (ja) 炎検知器
CA2553847C (en) Method and apparatus for optical detection of hydrogen-fueled flames
JP2003227750A (ja) 炎感知器
JP2006331050A (ja) 炎検出器
JP5848082B2 (ja) 炎感知器及び炎判定方法
JP6738632B2 (ja) 炎検知器
JPH08235468A (ja) 火報センサ
JP2552148B2 (ja) 火災検知方法及び装置
JP2023147357A (ja) 炎検知器
JP2608512B2 (ja) 火災検知方法
KR102476185B1 (ko) 광대역 분광기를 이용한 화재감지시스템
JPH05159174A (ja) 火災検知方法
JP2014197296A (ja) 炎検知器
JPH0570092B2 (ja)
JP4255420B2 (ja) 炎検知器
JP2003227751A (ja) 炎感知器
JP2017181261A (ja) 炎検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150