JP7269758B2 - レバースイッチ - Google Patents

レバースイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP7269758B2
JP7269758B2 JP2019041777A JP2019041777A JP7269758B2 JP 7269758 B2 JP7269758 B2 JP 7269758B2 JP 2019041777 A JP2019041777 A JP 2019041777A JP 2019041777 A JP2019041777 A JP 2019041777A JP 7269758 B2 JP7269758 B2 JP 7269758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
case
click feeling
switch
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145112A (ja
Inventor
昌幸 岩波
貴俊 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP2019041777A priority Critical patent/JP7269758B2/ja
Priority to US16/725,741 priority patent/US11004629B2/en
Priority to CN201911355210.1A priority patent/CN111668052B/zh
Publication of JP2020145112A publication Critical patent/JP2020145112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269758B2 publication Critical patent/JP7269758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/50Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、車両等に搭載されるレバースイッチに関し、特にワイパースイッチに用いられるレバースイッチに関する。
従来、車両等に搭載されるレバースイッチであって、操作レバーの操作によって回動するスイッチ作動体が節度感発生体の節度感発生面に当接することで節度感を付与するものが知られている。例えば、この種のレバースイッチが、ターンシグナルスイッチに適用される場合、回動する操作レバーの基部から突出するスイッチ作動体としての第1駆動体が、基部と対向して配置される節度感発生体としてのカム部材に押し付けられ、第1駆動体がカム部材の谷部へ当接する際、節度感を付与する(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば、この種のレバースイッチが、段階的に操作されるワイパースイッチに適用される場合、節度感発生体の節度感発生面には複数の谷部が設けられ、ワイパースイッチの段階的操作に応じてスイッチ作動体が各谷部へ当接することにより、段階的に節度感を付与する。
特開2012-190796号公報
ところで、スイッチ作動体は通常、節度感発生体の節度感発生面へ確実に接触するように、バネ等の付勢部材によって節度感発生体へ向けて付勢されるため、操作レバーの段階的操作に応じてスイッチ作動体が各谷部へ当接する際、スイッチ作動体の先端が各谷部の底へ付勢力によって衝突し、操作レバーの段階的操作毎に大きな作動音が発生することがある。
本発明の目的は、操作レバーの段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制することができるレバースイッチを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のレバースイッチは、ケースと、前記ケースの内側に配置された節度感発生体と、前記ケースの内側に配置され、操作レバーの操作によって前記ケースに対して回動するスイッチ作動体と、を備え、前記節度感発生体は、前記スイッチ作動体の先端部と当接する複数の谷部を有し、前記操作レバーの段階的操作に応じて前記スイッチ作動体の先端部が前記複数の谷部の各々へ順に当接することにより、段階的に節度感を付与し、前記スイッチ作動体の先端部は前記節度感発生体へ向けて付勢され、前記節度感発生体及び前記ケースは、少なくとも前記先端部が付勢される方向に関し、間に空間を挟み当接する箇所なく離間することを特徴とする。
本発明によれば、操作レバーの段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制することができる。
本実施の形態に係るレバースイッチとしてのワイパースイッチの外観を概略的に示す斜視図である。 本実施の形態に係るレバースイッチをZ方向から眺めた場合の内部構造を概略的に示す断面図である。 本実施の形態に係るレバースイッチにおける操作レバーの回動操作を説明するための工程図である。 従来のレバースイッチの内部構造を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るレバースイッチとしてのワイパースイッチの外観を概略的に示す斜視図であり、図1(A)は右上方から眺めたときの斜視図であり、図1(B)は右下方から眺めたときの斜視図である。
図1(A)及び図1(B)において、レバースイッチ10は、筐体の本体11と、本体11に対して相対的に回動可能に配設されるレバー体12とを備える。本体11は箱形に構成され、主として、第1のケース13、第2のケース14及び第3のケース15から構成される。レバー体12は、主として操作レバー16及びスイッチ作動体17を有する。操作レバー16はユーザによって回動操作される。以下、図1(A)や図1(B)におけるXYZ座標系によって方向を定義する。
図2は、本実施の形態に係るレバースイッチをZ方向から眺めた場合の内部構造を概略的に示す断面図である。図2では、第1のケース13やスイッチ作動体17の他、節度感発生体20や支持壁21が示されている。なお、理解を容易にするために、図2では各構成要素を模式的に図示している。したがって、図2には、図1(A)や図1(B)に示す構成要素と形状や寸法が異なる構成要素が含まれる。
図2において、レバー体12は、全体として、回動中心軸P1を中心として回動する。回動中心軸P1はZ軸と略平行である。本体11及びレバー体12のいずれか一方に設けられた軸といずれか他方に設けられた軸受けとの係合により、レバー体12の回動が実現される。
レバー体12において、操作レバー16とスイッチ作動体17とは連結され、ユーザによる操作レバー16の回動操作によってスイッチ作動体17が回動中心軸P1を中心として回動する。スイッチ作動体17はY方向と逆方向(以下、「逆Y方向」という)に関する先端に凸部22(先端部)を有する。凸部22は逆Y方向に関する先端が半球状を呈する略棒状部材であり、スイッチ作動体17へ部分的に埋設され、スイッチ作動体17に内蔵された付勢部材、例えば、コイルバネによって逆Y方向へ付勢される。
節度感発生体20は、本体11(特に、第1のケース13)の内部においてスイッチ作動体17の先端(凸部22)に対向するように配置される部材である。節度感発生体20は、弾性体、例えば、エラストマからなり、Z方向に関してほぼ同断面形状を呈する。また、節度感発生体20は、スイッチ作動体17と対向する側において、X方向に連なる複数の山部と谷部によって構成された節度感発生面23を有する。本実施の形態では、節度感発生面23において、X方向に沿って谷部24、山部25、谷部26、山部27、谷部28、山部29が順に形成され、各谷部と隣接する山部は傾斜面によって連結される。以下、これらの傾斜面を連結傾斜面と称する。
スイッチ作動体17の凸部22は逆Y方向へ付勢されるため、節度感発生体20の節度感発生面23へ弾性的に当接する。したがって、操作レバー16の回動操作に応じたスイッチ作動体17の回動変位に伴い、凸部22は連結傾斜面を摺動する。このとき、凸部22が各谷部24,26,28を通過する際や各山部25,27,29を乗り越える際に、凸部22の変位方向が変わって段階的に節度感が発生する。なお、節度感発生体20を構成する弾性体は、エラストマに限られず、例えば、第1のケース13を構成する部材(例えば、樹脂)よりも弾性の高い弾性部材であれば、弾性体として用いることができる。
レバースイッチ10の本体11内には、複数の固定接点が敷設された端子板(図示しない)が配設されている。スイッチ作動体17の回動変位に伴い、この端子板上を、スイッチ作動体17に設けた接触片が摺動する。各固定接点は、凸部22が各谷部26,28と当接するときのスイッチ作動体17の接触片と接触するように配置され、接触片が各固定接点に対して離接することにより、電気的な離接が行われて各固定接点に対応した各動作モードでワイパーが作動する。例えば、凸部22が谷部26と当接する際には間欠動作モードでワイパーが作動し、凸部22が谷部28と当接する際には連続動作モードでワイパーが作動する。なお、凸部22が谷部24と当接する際にはワイパーは作動しない。
レバースイッチ10では、節度感発生体20がそのX方向に関する端部からY方向へ突出する片持ち梁状の突出片30を有する。また、突出片30はそのY方向に関する先端において第1のケース13へ向けて突出する突起31を有する。突起31はZ方向に長い突条である。後述するように、凸部22が山部を乗り越えた後も、スイッチ作動体17がさらに時計回りに回動すると、スイッチ作動体17の凸部22以外の部分、具体的には、スイッチ作動体17の側方が突出片30へ当接する。
また、レバースイッチ10では、節度感発生体20及び第1のケース13が逆Y方向に関して間にクリアランスCL(空間)を挟むように互いに離間して配置される。クリアランスCLには、節度感発生体20及び第1のケース13の間に支持壁21(壁部)が配置される。支持壁21はX方向に関して延伸する壁部材であり、X方向に関する略中央から節度感発生体20へ向けて突出するリブ32を有する。リブ32は節度感発生体20の逆Y方向側の側面(以下、「ケース側側面」という)から内部へ向けて係合し、節度感発生体20を支持する。
節度感発生体20では、節度感発生面23及びケース側側面の間に複数の空間部34が形成され、凸部22が節度感発生体20の連結傾斜面を摺動する際、凸部22によって押された連結傾斜面の変形を各空間部34が吸収する。一方、節度感発生面23及びケース側側面は各谷部24,26,28から逆Y方向に延伸する隔壁35によって連結される。これにより、凸部22が各谷部24,26,28と当接した際、凸部22によって各谷部24,26,28が押されても、各谷部24,26,28が大きく変形するのを抑制し、もって、節度感が発生しにくくなるのを防止する。
図3は、本実施の形態に係るレバースイッチにおける操作レバーの回動操作を説明するための工程図である。
図3において、通常、ワイパーを作動させない場合、ユーザは操作レバー16を回動操作してスイッチ作動体17の凸部22を谷部24と当接させる(図3(A))。次いで、ワイパーを間欠動作モードで作動させたい場合、ユーザは操作レバー16を時計回りに回動操作してスイッチ作動体17の凸部22を谷部26と当接させる(図3(B))。次いで、ワイパーを連続動作モードで作動させたい場合、ユーザは操作レバー16をさらに時計回りに回動操作してスイッチ作動体17の凸部22を谷部28と当接させる(図3(C))。一連の操作レバー16の回動操作において、凸部22が各谷部24,26,28と当接する際、凸部22が各谷部24,26,28の底へ付勢力によって衝突する。しかしながら、節度感発生体20は弾性体からなるため、スイッチ作動体17の凸部22の節度感発生体20の各谷部24,26,28の底への衝突によって生じた衝撃音は減衰されて第1のケース13へ伝達されにくくなる。これにより、本体11の外部へ放出される衝撃音を低下させることができ、もって、操作レバー16の段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制することができる。
次いで、ユーザが操作レバー16の時計回りの回動操作を維持し、スイッチ作動体17の凸部22が山部を乗り越えると、スイッチ作動体17の側方が突出片30のY方向に関する略中央へ当接する。これにより、スイッチ作動体17の時計回り方向の回動が規制される。また、突出片30は片持ち梁状の部材であるため、スイッチ作動体17の側方の当接によって第1のケース13へ向けて撓む。このとき、突出片30は撓むことにより、スイッチ作動体17の回動規制時の突出片30への当接による衝撃音の発生を抑制する。さらに、突出片30が撓む際、第1のケース13へ向けて突出する突起31が最初に第1のケース13へ当接する。これにより、突出片30と第1のケース13は常に同じ位置(突起31)で接触するので、接触状態が安定し、操作感触を安定させることができる。
ところで、図4に示すような形態のレバースイッチ40では、節度感発生体41がレバースイッチの本体を構成するケース42に接触して配置されるため、スイッチ作動体43の先端43aの節度感発生体41の谷部41aの底への衝突によって生じた衝撃音がそのままケース42へ伝達されて外部へ放出される可能性がある。その結果、レバースイッチ40において大きな作動音が発生し、レバースイッチ40の音振性能を低下させることがある。
しかしながら、上述したように、レバースイッチ10では、節度感発生体20及び第1のケース13が、逆Y方向に関して間にクリアランスCLを挟むように互いに離間するため、スイッチ作動体17の凸部22の各谷部24,26,28の底への衝突によって生じた衝撃音が伝わる方向(逆Y方向)に空間が存在することになる。その結果、衝撃音が第1のケース13へそのまま伝達されることがない。また、節度感発生体20及び第1のケース13の間に支持壁21が配置されるので、支持壁21が衝撃音を遮断し、衝撃音が第1のケース13へさらに伝達されにくくなる。これにより、本体11の外部へ放出される衝撃音を低下させることができ、もって、操作レバー16の段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制することができる。
一方、支持壁21のリブ32が節度感発生体20を支持するため、スイッチ作動体17の凸部22が各谷部24,26,28に当接する際の節度感発生体20の移動や変形を抑制することができ、もって、節度感を確実に発生させる。
また、節度感発生体20はエラストマによって構成されるため、凸部22が節度感発生体20の連結傾斜面を摺動する際、凸部22へ適度な抵抗感を付与し、操作レバー16を回動操作するユーザに対して上質な操作感を付与するとともに、凸部22が各谷部24,26,28と当接した際、凸部22を各谷部24,26,28へ留めやすくすることができ、もって、ユーザは、操作レバー16によるワイパーの各動作モードの選択を確実に行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、本実施の形態に係るレバースイッチはワイパースイッチに適用されたが、他の段階的回動操作を行うためのスイッチ、例えば、ターンシグナルスイッチ、変速スイッチ、クルーズコントロールスイッチや排気ブレーキスイッチにも適用することができる。
また、上述した実施の形態では、節度感発生体20及び第1のケース13の間に支持壁21が配置されたが、操作レバー16の段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制するためには支持壁21は必ずしも必要ではない。また、節度感発生体20及び第1のケース13を離間させるだけでも、凸部22の各谷部24,26,28の底への衝突によって生じた衝撃音の第1のケース13への伝達を抑制することができ、結果として、操作レバー16の段階的操作時に大きな作動音が発生するのを抑制することができるため、節度感発生体20を弾性体から構成することは必ずしも必要では無い。すなわち、本発明の課題は、少なくとも節度感発生体20及び第1のケース13を離間させることで、解決することができる。
さらに、突起31は突出片30のY方向に関する先端に設けられたが、スイッチ作動体17の回動規制時に突出片30が撓んだ際、突起31が最初に第1のケース13へ当接する限り、突起31を設ける位置に制約は無く、例えば、突起31は突出片30のY方向に関する略中央に設けられてもよい。
なお、本実施の形態に係るレバースイッチは、自動四輪車だけでなく、自動二輪車や運転手が搭乗可能な他の移動体(例えば、移動体は車両に限らず小型船舶やスノーモービル等も含む)にも適用することができる。
10 レバースイッチ
12 レバー体
13 第1のケース
16 操作レバー
17 スイッチ作動体
20 節度感発生体
21 支持壁
22 凸部
24,26,28 谷部
30 突出片
31 突起
32 リブ

Claims (8)

  1. ケースと、
    前記ケースの内側に配置された節度感発生体と、
    前記ケースの内側に配置され、操作レバーの操作によって前記ケースに対して回動するスイッチ作動体と、を備え、
    前記節度感発生体は、前記スイッチ作動体の先端部と当接する複数の谷部を有し、
    前記操作レバーの段階的操作に応じて前記スイッチ作動体の先端部が前記複数の谷部の各々へ順に当接することにより、段階的に節度感を付与し、
    前記スイッチ作動体の先端部は前記節度感発生体へ向けて付勢され、
    前記節度感発生体及び前記ケースは、少なくとも前記先端部が付勢される方向に関し、間に空間を挟み当接する箇所なく離間することを特徴とするレバースイッチ。
  2. 前記空間において、前記節度感発生体及び前記ケースの間に壁部が配置されることを特徴とする請求項1に記載のレバースイッチ。
  3. 前記壁部の少なくとも一部が前記節度感発生体へ接触して前記節度感発生体を支持することを特徴とする請求項2に記載のレバースイッチ。
  4. 前記節度感発生体は弾性体からなることを特徴とする1乃至3のいずれか1項記載のレバースイッチ。
  5. 前記弾性体はエラストマであることを特徴とする請求項4に記載のレバースイッチ。
  6. 前記節度感発生体は片持ち梁状の突出片を有し、
    前記操作レバーが回動する際、前記突出片は前記スイッチ作動体の先端部以外と当接することを特徴とする請求項1に記載のレバースイッチ。
  7. 前記突出片は前記ケースへ向けて突出する突起を有し、
    前記操作レバーが回動して前記スイッチ作動体の先端部以外が前記突出片へ当接することによって前記突出片が撓む際、前記突起が前記ケースへ最初に当接することを特徴とする請求項6に記載のレバースイッチ。
  8. ワイパースイッチであることを特徴とする請求項1に記載のレバースイッチ。
JP2019041777A 2019-03-07 2019-03-07 レバースイッチ Active JP7269758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041777A JP7269758B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 レバースイッチ
US16/725,741 US11004629B2 (en) 2019-03-07 2019-12-23 Lever switch mounted on a vehicle
CN201911355210.1A CN111668052B (zh) 2019-03-07 2019-12-25 安装在车辆上的杠杆开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041777A JP7269758B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 レバースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145112A JP2020145112A (ja) 2020-09-10
JP7269758B2 true JP7269758B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=72335432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041777A Active JP7269758B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 レバースイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11004629B2 (ja)
JP (1) JP7269758B2 (ja)
CN (1) CN111668052B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229788A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
JP2009059638A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Omron Corp スイッチ装置
JP2011154447A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Tokai Rika Co Ltd レバー操作装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108629U (ja) * 1979-01-24 1980-07-30
JPS579130U (ja) * 1980-06-16 1982-01-18
DE3829109C2 (de) * 1988-08-27 1998-02-26 Teves Gmbh Alfred Elektrischer Schalter, insbesondere Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
JPH08253073A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Honda Motor Co Ltd 非常点滅灯装置
JP3680434B2 (ja) * 1996-08-23 2005-08-10 松下電器産業株式会社 車両用レバースイッチ
JP3784542B2 (ja) * 1998-07-28 2006-06-14 アルプス電気株式会社 ターンシグナルスイッチ
JP3727790B2 (ja) * 1998-11-19 2005-12-14 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置
US6384351B1 (en) * 2000-03-23 2002-05-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits
JP4537241B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-01 株式会社東海理化電機製作所 車両用ワイパスイッチ
JP2007008341A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Alps Electric Co Ltd 車載用コンビネーションスイッチ
KR100816994B1 (ko) * 2006-05-01 2008-03-27 주식회사 신창전기 다기능 스위치 레버
JP4657198B2 (ja) * 2006-12-28 2011-03-23 東洋電装株式会社 車両用ターンシグナル制御装置
JP5259640B2 (ja) * 2010-03-31 2013-08-07 ナイルス株式会社 レバー・スイッチ装置
JP2012089239A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Panasonic Corp 車両用レバースイッチ
KR101359282B1 (ko) 2011-02-25 2014-02-05 알프스 덴키 가부시키가이샤 턴 시그널 스위치 장치
JP2013254621A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
US10293744B1 (en) * 2016-06-23 2019-05-21 Jan H. Lovlie Automatic turn-signal system
KR20180042026A (ko) * 2016-10-17 2018-04-25 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 차량용 레버 스위치
JP2019018595A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229788A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
JP2009059638A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Omron Corp スイッチ装置
JP2011154447A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Tokai Rika Co Ltd レバー操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020145112A (ja) 2020-09-10
US11004629B2 (en) 2021-05-11
US20200286701A1 (en) 2020-09-10
CN111668052B (zh) 2024-03-08
CN111668052A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689284B2 (ja) プッシュスイッチ
JP6980551B2 (ja) スイッチ操作ユニット
JP7269758B2 (ja) レバースイッチ
JP3921909B2 (ja) レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
JP2019028327A (ja) 反力発生装置及び電子鍵盤楽器
WO2020044963A1 (ja) スイッチ及び操作装置
JP7185611B2 (ja) シーソースイッチ
JP2010113978A (ja) 自動車室内用のプッシュ式スイッチ
JP4779705B2 (ja) 車両用プッシュスイッチ
US10906455B2 (en) Lever switch mounted on a vehicle
KR101148515B1 (ko) 회로 유닛 장치
WO2020075443A1 (ja) スイッチ
JP2008234934A (ja) スイッチ装置
JP4380446B2 (ja) シーソースイッチ
JP2010039980A (ja) 車両用パドルスイッチ
JP7145466B2 (ja) スイッチ装置、移動体
JP4713425B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
JP2005116347A (ja) スイッチ
WO2013183228A1 (ja) シーソー式入力装置
JP2005327598A (ja) スイッチの作動機構
JP2021012799A (ja) レバースイッチ
JP5683709B2 (ja) ボタン構造およびこれを用いた電子機器
JP2002124405A (ja) スライド型可変抵抗器
JP3165877B2 (ja) コントロールレバーの調整装置
JPH11219162A (ja) 鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150