JP7268513B2 - 荷物管理装置 - Google Patents

荷物管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7268513B2
JP7268513B2 JP2019129083A JP2019129083A JP7268513B2 JP 7268513 B2 JP7268513 B2 JP 7268513B2 JP 2019129083 A JP2019129083 A JP 2019129083A JP 2019129083 A JP2019129083 A JP 2019129083A JP 7268513 B2 JP7268513 B2 JP 7268513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
wireless tag
event
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021014333A (ja
Inventor
聡 今井
俊光 山口
英人 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019129083A priority Critical patent/JP7268513B2/ja
Publication of JP2021014333A publication Critical patent/JP2021014333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268513B2 publication Critical patent/JP7268513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両に積まれた荷物を管理する荷物管理装置に関する。
近年、トラック等の車両で運送中の荷物をリアルタイムで監視する管理システムが提案されている。例えば、下記の特許文献1では、管理サーバが、車両から送られる各種情報から荷物を監視する技術が開示されている。
特開2019-34803号公報
ところで、トレーサビリティの観点等から、運送後に、荷物の受取人等が運送時の荷物の状況を把握したいケースがある。例えば、荷物の異常が見つかった場合に、受取人が運送時の状況を把握したいケースがある。しかし、リアルタイムで監視する上記の管理システムでは、運送後に、受取人が荷物の異常の原因となった事象が発生した際の状況を容易に把握することが困難である。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、荷物の運送時に所定事象が発生した際の状況を容易に把握することを目的とする。
本発明の一の態様においては、車両に搭載され、前記車両に積まれた荷物を管理する荷物管理装置であって、前記荷物に取り付けられた無線タグと通信を行う通信部と、前記荷物の運送中の前記車両の状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、所定の事象が発生した場合に、前記事象が発生した際の前記車両情報を前記通信部を介して前記無線タグに送信して記憶させる通信制御部と、を備える荷物管理装置。
また、前記車両情報取得部は、前記荷物が積まれた前記車両の荷室の温度に関する温度情報を取得し、前記通信制御部は、前記温度が所定値より高い場合に、前記温度情報を前記無線タグに送信することとしてもよい。
また、前記車両情報取得部は、前記荷物が積まれた前記車両の荷室の振動に関する振動情報を取得し、前記通信制御部は、前記振動の大きさが所定値より大きい場合に、前記振動情報を前記無線タグに送信することとしてもよい。
また、前記車両情報取得部は、前記荷室の車高を調整可能なサスペンションの動作状態を示す情報から、前記振動情報を取得することとしてもよい。
また、前記通信制御部は、前記車両に積まれた複数の荷物を複数のグループに分け、前記グループ毎に対応する前記車両情報を送信することとしてもよい。
本発明によれば、荷物の運送時に所定事象が発生した際の状況を容易に把握できるという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係る荷物管理装置1の構成を説明するためのブロック図である。 車両100に積まれた荷物200を説明するための模式図である。 無線タグ210への車両情報の書き込み処理の一例を説明するためのフローチャートである。
<荷物管理装置の構成>
本発明の一の実施形態に係る荷物管理装置の構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係る荷物管理装置1の構成を説明するためのブロック図である。図2は、車両100に積まれた荷物200を説明するための模式図である。荷物管理装置1は、車両100に積まれて運送される荷物を管理する管理装置である。荷物管理装置1は、車両100に搭載されている。
車両100は、一例としてトラックであり、図2に示すように、荷台の荷室110に荷物200が積まれている。具体的には、荷室110に複数の荷物200が積まれており、荷物200の各々に無線タグ210が取り付けられている。
無線タグ210は、ここでは電波等を用いて近距離の無線通信によって情報をやりとりするRFID(Radio Frequency Identification)のタグであり、荷物管理装置1との間で情報の送受信が可能である。
荷物管理装置1は、詳細は後述するが、運送中に所定事象(車両100に積まれた荷物200に異常を発生させる蓋然性が高い事象)が発生した場合には、所定事象が発生した際の車両の状態に関する車両情報を、荷物200の無線タグ210に書き込む処理を行う。荷物管理装置1は、図1に示すように、通信部10と、記憶部20と、制御部30とを有する。
通信部10は、荷物200に取り付けられた無線タグ210と通信を行う。例えば、通信部10は、運送中の車両の状態に関する車両情報を、無線タグ210に送信する。また、通信部10は、無線タグ210から各無線タグ210を識別するタグ情報(例えば、識別IDを含む)を受信する。通信部10は、図2に示すように、荷室110に設けられたアンテナ12を有する。アンテナ12は、荷室110の広範囲をカバーできるように、複数設けられている。
記憶部20は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部20は、制御部30により実行されるプログラムや各種のデータを記憶している。例えば、記憶部20は、無線タグ210を識別するタグ情報を記憶する。タグ情報は、例えば、荷物200が車両100に積まれた際に、荷物200の無線タグ210から受信したものである。
制御部30は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部30は、記憶部20に記憶されたプログラムを実行することにより、荷物管理装置1の動作を制御する。制御部30は、図1に示すように、車両情報取得部32、タグ情報取得部34及び通信制御部36として機能する。
車両情報取得部32は、荷物200を運送中の車両100の状態に関する車両情報を取得する。例えば、車両情報取得部32は、所定事象が発生した際の車両の状態に関する車両情報を取得する。車両情報取得部32は、取得した車両情報を記憶部20に記憶させる。例えば、車両情報取得部32は、所定事象が発生した際に車両情報を取得してもよいし、所定タイミング毎に車両情報を順次取得してもよい。
車両情報取得部32は、車両情報として、荷物200が積まれた荷室110の温度に関する温度情報を取得する。例えば、車両情報取得部32は、荷室110に設けられた温度センサから、荷室110の温度情報を取得する。これにより、例えば車両100が冷凍車である場合には、荷室110の荷物200の保冷状態を推定できる。
車両情報取得部32は、車両情報として、荷物200が積まれた荷室110の振動に関する振動情報を取得する。車両100は、荷室110の車高を調整可能なサスペンション(例えばエアサスペンション)を有する。そこで、車両情報取得部32は、エアサスペンションの動作状態を示す情報から、振動情報を取得してもよい。これにより、荷室110の振動を直接測定しなくても、精度良く荷室110の振動を推定できる。
タグ情報取得部34は、車両100に積まれた荷物200の無線タグ210を識別するタグ情報を取得する。例えば、タグ情報取得部34は、荷物200が車両に積まれた際に、荷物200の無線タグ210から受信したタグ情報を取得する。取得されたタグ情報は、記憶部20に記憶される。
通信制御部36は、通信部10と無線タグ210の間の通信を制御する。通信制御部36は、所定事象が発生した場合に、車両情報取得部32が取得した車両情報を通信部10を介して無線タグ210に送信する。無線タグ210に送信された車両情報は、無線タグ210に記憶される。
例えば、通信制御部36は、荷室110の温度が所定値より高い場合には、車両情報取得部32が取得した温度情報を無線タグ210に送信する。すなわち、通信制御部36は、温度が所定値より高い場合には、当該温度を示す温度情報を無線タグ210に送信する。
通信制御部36は、荷室110の振動の大きさが所定値より大きい場合には、車両情報取得部32が取得した振動情報を無線タグ210に送信する。すなわち、通信制御部36は、振動の大きさが所定値より大きい場合には、当該振動の大きさを示す振動情報を無線タグ210に送信する。
通信制御部36は、荷室110に積まれた複数の荷物200を複数のグループに分け、グループ毎に対応する車両情報を送信してもよい。ここでは、複数の荷物200を、第1グループ及び第2グループに分けるものとする。第1グループの荷物200は、例えば温度が高くなると品質が劣化しやすい食品等の荷物である。第2グループの荷物200は、例えば振動によって破損する可能性がある荷物である。通信制御部36は、荷室110の温度が所定値より高い場合には、第1グループの荷物200の無線タグ210に温度情報を送信する。また、通信制御部36は、荷室110の振動の大きさが所定値よりも大きい場合には、第2グループの荷物200の無線タグ210に振動情報を送信する。これにより、容量が限られている無線タグ210に対して、荷物200の種類に応じた車両情報(温度情報や振動情報等)を送信して記憶させることができる。第1グループと第2グループのいずれのグループに該当するかは、例えば記憶部20に記憶されたタグ情報によって識別できる。
荷物管理装置1は、所定事象が発生した際に、所定事象が発生した位置を示す位置情報を取得してもよい。そして、荷物管理装置1は、取得した位置情報を、所定事象(例えば、大きい振動が発生)を示す事象情報と対応づけて、記憶部20に記憶させてもよい。これにより、振動が発生しやすい位置を特定できるので、次回以降の運送時に当該位置を回避するルートで運送することで、荷物200への悪影響を抑制できる。
<運送中の無線タグ210の車両情報の書き込み処理>
荷物200の運送中の無線タグ210への車両情報の書き込み処理の流れについて、図3を参照しながら説明する。
図3は、無線タグ210への車両情報の書き込み処理の一例を説明するためのフローチャートである。図3のフローチャートは、車両100の荷室110に荷物200が積まれたところから開始される。
まず、タグ情報取得部34は、荷室110に積まれた荷物200の無線タグ210から、タグ情報を取得する(ステップS102)。すなわち、タグ情報取得部34は、通信部10を介して無線タグ210から受信したタグ情報を取得する。タグ情報は、記憶部20に記憶される。なお、制御部30は、無線タグ210からタグ情報を受信した際の車両100の位置に関する位置情報を、タグ情報と関連づけて記憶部20に記憶させてもよい。
次に、制御部30は、荷室110に荷物200が積まれた車両100が運送中に、所定事象が発生したか否かを判定する(ステップS104)。例えば、制御部30は、荷室110の温度が所定値よりも高い場合や、荷室110の振動の大きさが所定値よりも大きい場合には、所定事象が発生したと判定する。
ステップS104で所定事象が発生したと判定された場合には(Yes)、車両情報取得部32は、所定事象が発生した際の車両100の状態を示す車両情報を取得する(ステップS106)。例えば、車両情報取得部32は、荷室110の温度が所定値よりも高い場合には、当該温度を示す温度情報を取得する。また、車両情報取得部32は、荷室110の振動の大きさが所定値より大きい場合には、当該振動の大きさを示す振動情報を取得する。
次に、通信制御部36は、取得した車両情報を、対応する荷物200の無線タグ210に送信する(ステップS108)。例えば、通信制御部36は、車両情報として温度情報を取得した場合には、荷室110に積まれた複数の荷物200のうちの前述した第1グループの荷物200の無線タグ210に温度情報を送信する。同様に、通信制御部36は、車両情報として振動情報を取得した場合には、複数の荷物200のうちの前述した第2グループの荷物200の無線タグ210に振動情報を送信する。無線タグ210に送信された車両情報(温度情報や振動情報)は、無線タグ210に記憶される(すなわち書き込まれる)。
荷物管理装置1は、荷物200の運送が終了するまでは(ステップS110:No)、上述したステップS104~S108の処理を繰り返して、無線タグ210に車両情報を書き込む。一方で、荷物200の運送が終了した場合には(ステップS110:Yes)、無線タグ210への車両情報の書き込みを終了する。
荷物200の運送終了後に、荷物200の受取人は、荷物200の無線タグ210に記憶された車両情報にアクセスできる。例えば、荷物200に破損等の異常が発見された場合には、受取人は、荷物200の運送中に破損の原因となる事象が発生しかた否かを確認するために、無線タグ210に記憶された車両情報にアクセスする。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の荷物管理装置1は、所定事象(車両100に積まれた荷物200に異常を発生させる蓋然性が高い事象)が発生した場合には、所定事象が発生した際の車両情報(温度情報や振動情報等)を、荷物200の無線タグ210に送信して記憶させる。
これにより、運送中の荷物200の異常を発生させる事象が発生した際の車両100の状態(例えば、荷室110の温度や荷室110の振動)に関する車両情報を、無線タグ210に記憶させることができる。車両情報を無線タグ210に記憶させることで、運送後に、荷物200の受取人等が無線タグ210に記憶された車両情報にアクセスして所定事象が発生した際の状況を容易に把握できる。この結果、荷物200に異常を発生させる原因となった事象を特定しやすくなる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 荷物管理装置
10 通信部
32 車両情報取得部
36 通信制御部
100 車両
110 車室
200 荷物
210 無線タグ

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、前記車両に積まれた荷物を管理する荷物管理装置であって、
    前記荷物に取り付けられた無線タグと通信を行う通信部と、
    前記荷物の運送中の前記車両の状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、
    所定の事象が発生した場合に、前記事象が発生した際の前記車両情報を前記通信部を介して前記無線タグに送信して記憶させる通信制御部と、
    前記車両の荷室の同じ領域に積まれた複数の荷物を、第1事象に関連する第1グループと、前記第1事象とは異なる第2事象に関連する第2グループに分けて記憶している記憶部と、
    を備え
    前記通信制御部は、
    前記第1事象が発生した場合には、発生した前記第1事象に関する前記車両情報を、前記第1グループに属する各荷物の前記無線タグに送信して記憶させ、
    前記第2事象が発生した場合には、発生した前記第2事象に関する前記車両情報を、前記第2グループに属する各荷物の前記無線タグに送信して記憶させる、
    荷物管理装置。
  2. 前記車両情報取得部は、前記荷物が積まれた前記車両の荷室の温度に関する温度情報を取得し、
    前記通信制御部は、前記第1事象の発生として前記温度が所定値より高い場合に、前記温度情報を前記無線タグに送信する、
    請求項1に記載の荷物管理装置。
  3. 前記車両情報取得部は、前記荷物が積まれた前記車両の荷室の振動に関する振動情報を取得し、
    前記通信制御部は、前記第2事象の発生として前記振動の大きさが所定値より大きい場合に、前記振動情報を前記無線タグに送信する、
    請求項1又は2に記載の荷物管理装置。
  4. 前記車両情報取得部は、前記荷室の車高を調整可能なサスペンションの動作状態を示す情報から、前記振動情報を取得する、
    請求項3に記載の荷物管理装置。
JP2019129083A 2019-07-11 2019-07-11 荷物管理装置 Active JP7268513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129083A JP7268513B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 荷物管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129083A JP7268513B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 荷物管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014333A JP2021014333A (ja) 2021-02-12
JP7268513B2 true JP7268513B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=74531259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129083A Active JP7268513B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 荷物管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7268513B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096913A (ja) 2000-09-21 2002-04-02 Mitsubishi Electric Corp 貨物集配管理システム、配送車、電子タグ
JP2008037536A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Liti R & D:Kk 環境記録装置
JP2009009294A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Toa Harbor Works Co Ltd 配送物の温度管理システム
JP2011207346A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2015182821A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 三菱重工業株式会社 物品温度の指標を定める方法、温度センサ、空気調和機、配送車両、および倉庫

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733420B2 (ja) * 1992-10-30 1998-03-30 三菱電機株式会社 サスペンション制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096913A (ja) 2000-09-21 2002-04-02 Mitsubishi Electric Corp 貨物集配管理システム、配送車、電子タグ
JP2008037536A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Liti R & D:Kk 環境記録装置
JP2009009294A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Toa Harbor Works Co Ltd 配送物の温度管理システム
JP2011207346A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2015182821A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 三菱重工業株式会社 物品温度の指標を定める方法、温度センサ、空気調和機、配送車両、および倉庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021014333A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484662B2 (en) Recording of location event information in RFID tags
US6972682B2 (en) Monitoring and tracking of assets by utilizing wireless communications
JP3946748B1 (ja) 情報同期システム
CA3054847A1 (en) Shipment distribution system and method for distribution of goods shipments
US20040246104A1 (en) Method for monitoring goods
JP5051570B2 (ja) 輸送品質管理システム
US20150324742A1 (en) Location tracking in a distribution network
JP2008518862A (ja) 無線対応機器を使って品目を追跡するシステムおよび方法
JP5883997B2 (ja) 統合トラッキングシステム及びその方法
US20230259869A1 (en) Systems and methods for condition compliance
JP2008024385A (ja) 物品管理システム
JPWO2018142594A1 (ja) 搬送対象物特定システム、搬送対象物特定方法及び搬送対象物特定プログラム
JP7268513B2 (ja) 荷物管理装置
JP2005284341A (ja) センサネットのセンサ情報管理装置及びシステム
WO2018170585A1 (en) Determining whether a vehicle is able to transfer a cargo transportation unit
CN113159670B (zh) 一种零担物流的货物装载的方法和***
JP7152102B2 (ja) 配送監視装置、配送管理方法、プログラム
JP6536311B2 (ja) 情報処理装置、温度管理システム及びプログラム
KR20150121367A (ko) 알에프아이디를 이용한 과실율 산정 시스템 및 방법
JP2019147680A (ja) 運行管理システム
KR20190029899A (ko) 온도 관리 시스템 및 온도 관리 방법
JP7259681B2 (ja) 収容器管理装置及び収容器管理システム
JPH106846A (ja) 積荷と車両に関する所定情報の遠隔監視方法
JP2022125955A (ja) 情報提供システム、サーバおよび情報提供プログラム
JP2020170378A (ja) 求貨求車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150