JP7268149B2 - 問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム - Google Patents

問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7268149B2
JP7268149B2 JP2021523687A JP2021523687A JP7268149B2 JP 7268149 B2 JP7268149 B2 JP 7268149B2 JP 2021523687 A JP2021523687 A JP 2021523687A JP 2021523687 A JP2021523687 A JP 2021523687A JP 7268149 B2 JP7268149 B2 JP 7268149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inquiry
user
information
result information
questionnaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021523687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022530295A (ja
Inventor
東緯 朱
海峰 黄
超 陸
家林 呉
源 夏
学穎 史
暁琴 李
小明 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202010221250.3A external-priority patent/CN111274490B/zh
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022530295A publication Critical patent/JP2022530295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268149B2 publication Critical patent/JP7268149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0203Market surveys; Market polls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3322Query formulation using system suggestions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3325Reformulation based on results of preceding query
    • G06F16/3326Reformulation based on results of preceding query using relevance feedback from the user, e.g. relevance feedback on documents, documents sets, document terms or passages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/338Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/34Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本開示は、2020年3月26日に出願した、出願番号が202010221250.3で、発明の名称が「問い合わせ情報の処理方法及び装置」である中国特許出願の優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本開示に組み込む。
本開示の実施例(実施形態)は、コンピュータ技術分野に関し、具体的には問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラムに関する。
DSS(Decision Support System、意思決定支援システム)は、様々な分野に利用可能で、意思決定者の意思決定を支援可能なインタラクティブシステムである。
現在、DSSシステムは、様々な問い合わせプラットフォームにも応用することが可能となっており、問い合わせプラットフォームで取得した質問者の問い合わせ情報を、問い合わせプラットフォームを介して意思決定者に転送し、意思決定者が問い合わせプラットフォームを介して回答情報を質問者にフィードバックすることで、質問者と意思決定者とのやりとりを実現している。質問者と意思決定者との間の問い合わせプラットフォームを構築することにより、質問者の問い合わせ質問が迅速に解決されるようになる。
本開示の実施例は、問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラムを提案する。
第1態様において、本開示の実施例は、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信することと、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報を取得することと、アンケート結果情報を予め設けられた問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得することと、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を第2のユーザにプッシュ配信することと、第2のユーザによってアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、を含む問い合わせ情報の処理方法を提供する。
いくつかの実施例において、問い合わせ情報は問い合わせ内容の種類を含む。第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信することは、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを検索することと、第1のユーザに対象アンケートをプッシュ配信することと、を含む。
いくつかの実施例において、アンケートは、ユーザの問い合わせ内容に関連するユーザの基本情報を収集するための構造化インタビューを含む。
いくつかの実施例において、問い合わせ情報は対象問い合わせ質問を含む。方法は、予め設定された問い合わせデータベースに対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい第1の問い合わせ質問が存在することに応答して、第1の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することをさらに含む。
いくつかの実施例において、前記方法は、予め設定された問い合わせデータベースに対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在しないことに応答して、予め設定されたデータベースから対象問い合わせ質問との関連度が所定の第2の閾値より大きい候補問い合わせ質問を検索し、第1のユーザに候補問い合わせ質問をプッシュ配信することと、第1のユーザにより候補問い合わせ質問から選択された第2の問い合わせ質問を取得し、第2の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、をさらに含む。
いくつかの実施例において、前記方法は、問い合わせ頻度が第3の所定の閾値より大きい一般的な問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、第1のユーザが第3の問い合わせ質問の問い合わせ結果情報に対して所定の関連付け確認動作の実行が検出されたことに応答して、第3の問い合わせ情報、第3の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報及びアンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力し、第3の問い合わせ結果情報を取得することと、をさらに含む。
第2態様において、本開示の実施例は、第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信することと、第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信することと、第1のユーザから入力された、アンケートに対応するアンケート結果情報をサーバに送信することと、第2の問い合わせ結果情報を受信することであって、第2の問い合わせ結果情報は、第2のユーザがアンケート結果情報と第1の問い合わせ結果情報とに基づいて提出されたものであり、第1の問い合わせ結果情報はアンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得られたものであることと、を含む問い合わせ情報の処理方法を提供する。
いくつかの実施例において、問い合わせ情報は問い合わせ内容の種類を含む。第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信することは、問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを受信することを含む。
第3態様において、本開示の実施例は、アンケート結果情報と第1の問い合わせ結果情報とを受信することであって、アンケート結果情報は、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報であり、アンケートは第1のユーザの問い合わせ情報に対応し、第1の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得られたものである、ことと、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するために、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信することと、を含む問い合わせ情報の処理方法を提供する。
第4態様において、本開示の実施例は、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信するように構成された第1のプッシュ配信ユニットと、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報を取得するように構成された取得ユニットと、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得するように構成された確定ユニットと、第2のユーザにアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信するように構成された第2のプッシュ配信ユニットと、第2のユーザによってアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報が受信されたことに応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するように構成された第3のプッシュ配信ユニットと、を備える問い合わせ情報の処理装置を提供する。
第5態様において、本開示の実施例は、第1のユーザによって入力された問い合わせ情報をサーバに送信するように構成された第1の送信ユニットと、第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信するように構成された第1の受信ユニットと、第1のユーザから入力された、アンケートに対応するアンケート結果情報をサーバに送信するように構成された第2の送信ユニットと、第2の問い合わせ結果情報を受信するように構成された第2の受信ユニットであって、第2の問い合わせ結果情報は、第2のユーザがアンケート結果情報と第1の問い合わせ結果情報とに基づいて提出されたものであり、第1の問い合わせ結果情報はアンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得られたものである、第2の受信ユニットと、を備える問い合わせ情報の処理装置を提供する。
第6態様において、本開示の実施例は、アンケート結果情報と第1の問い合わせ結果情報とを受信するように構成された受信ユニットであって、アンケート結果情報は、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報であり、前記アンケートは前記第1のユーザの問い合わせ情報に対応し、第1の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得られたものである、受信ユニットと、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するために、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信するように構成された送信ユニットと、を備える問い合わせ情報の処理装置を提供する。
第7態様において、本開示の実施例は、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプログラムが格納されているメモリとを備えており、1つ以上のプログラムが1つ以上のプロセッサにより実行されるとき、1つ以上のプロセッサに第1態様、第2態様、第3態様のいずれか1つの実現形態に記載の方法が実現される電子機器を提供する。
第8態様において、本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読媒体であって、プログラムがプロセッサにより実行されるとき、第1態様、第2態様、第3態様のいずれか1つの実現形態に記載の方法が実現されるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第9態様において、本開示の実施例は、プロセッサにより実行されると、本出願の第1態様、第2態様、第3態様のいずれか1つの実現形態に記載の方法が実現される、コンピュータプログラムを提供する。
本開示の実施例により提供される問い合わせ情報の処理方法及び処理装置は、第1のユーザからの問い合わせ情報の受信に応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信し、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して第1の問い合わせ結果情報を取得し、第2のユーザにアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信し、第2のユーザからのアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提出された第2の問い合わせ結果情報の受信に応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信し、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信することにより、回答者がそれを参照して最終回答を提供することができ、質問者と回答者とのやりとりのフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
以下、添付図面を参照しながら非限定的な実施例を詳細に説明することにより、本開示の他の特徴、目的及び利点はより明らかになる。
本開示の一実施例が適用される例示的なシステムアーキテクチャを示す図である。 本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の一実施例を示すフローチャートである。 本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の一適用シーンを示す概略図である。 本開示に係る問い合わせ情報の処理方法のもう1つの実施例を示すフローチャートである。 本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の他の実施例を示すフローチャートである。 本開示に係る問い合わせ情報の処理装置のもう1つの実施例を示す概略構成図である。 本開示に係る問い合わせ情報の処理装置の一実施例を示す概略構成図である。 本開示に係る問い合わせ情報の処理装置の他の実施例を示す概略構成図である。 本開示の実施例を実現するために適する電子機器の概略構成図である。
以下、添付図面及び実施例を参照しながら本開示をより詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、関連の発明を説明するためのものに過ぎず、当該発明を限定するものではないことを理解すべきである。なお、説明の便宜上、図面には発明と関連する部分のみが示されている。
なお、矛盾しない場合、本開示の実施例及び実施例の特徴は互いに組み合わせてもよい。以下、添付図面を参照しながら実施例により本開示を詳細に説明する。
図1では、本開示の問い合わせ情報の処理方法又は問い合わせ情報の処理装置が適用される例示的なシステムアーキテクチャ100を示した。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、端末装置101、102、103、ネットワーク104、106、サーバ105及び端末装置107、108、109を含んでもよい。ネットワーク104は、端末装置101、102、103とサーバ105との間に通信リンクを提供するための媒体として用いられ、ネットワーク106は、サーバ105と端末装置107、108、109との間に通信リンクを提供するための媒体として用いられる。ネットワーク104、106は、例えば、有線、無線通信リンク又は光ケーブルなどのような様々な接続タイプを含んでもよい。
第1のユーザは、端末装置101、102、103を用いてネットワーク104を介してサーバ105とやりとりをすることによって、メッセージを受信したり送信したりする(例えば、アンケートを受信する)ことができる。端末装置101、102、103には、各種通信クライアントアプリケーション、例えば、問い合わせプラットフォームアプリケーション、インテリジェントアシスタント応答アプリケーション、ソーシャルアプリケーション、テキスト閲覧アプリケーション、画像閲覧アプリケーション、マルチメディア再生アプリケーションなどがインストールされてもよい。
第2のユーザは、端末装置107、108、109を用いてネットワーク106を介してサーバ105とやりとりをすることによって、メッセージを受信したり送信したりする(例えば、アンケート結果情報を受信する)ことができる。端末装置107、108、109には、各種通信クライアントアプリケーション、例えば、問い合わせプラットフォームアプリケーション、インテリジェントアシスタント応答アプリケーション、ソーシャルアプリケーション、テキスト閲覧アプリケーション、画像閲覧アプリケーション、マルチメディア再生アプリケーションなどがインストールされてもよい。
端末装置101、102、103及び端末装置107、108、109はハードウェアであってもよく、ソフトウェアであってもよい。端末装置101、102、103がハードウェアである場合、ディスプレイを有するとともにインターネットアクセスをサポートする各種電子機器であってもよく、スマートフォン、タブレット型パソコン、ノートブックコンピュータ、及びデスクトップコンピュータなどを含むが、これらに限定されるものではない。端末装置101、102、103がソフトウェアである場合、前記電子機器にインストールされてもよい。複数のソフトウェアまたはソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するために用いられる)として実現されてもよく、単一ソフトウェアまたはソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは、特に限定しない。
サーバ105は、端末装置101、102、103及び端末装置107、108、109にインストールされたアプリケーションに質問回答サービスを提供するためのサーバであってもよい。サーバ105は、端末装置101、102、103にインストールされたアプリケーションから提出された問い合わせ要求を受信することができ、アンケート結果情報を端末装置107、108、109にフィードバックすることもできる。
なお、本開示の実施例により提供される問い合わせ情報の処理方法は、端末装置101、102、103、端末装置107、108、109又はサーバ105によって実行されてもよい。対応して、問い合わせ情報の処理装置は、端末装置101、102、103、端末装置107、108、109又はサーバ105に設けられてもよい。
図1における端末装置、ネットワーク及びサーバの数は例示的なものに過ぎないことを理解すべきである。実装の必要性に応じて、任意の数の端末装置、ネットワーク及びサーバを備えてもよい。
次に、図2を参照されたい。図2では、本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の一実施例のフロー200を示した。該問い合わせ情報の処理方法は以下のステップを含む。
ステップ201において、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信する。
本実施例において、問い合わせ情報の処理方法の実行主体は、図1に示されたシステムアーキテクチャにおけるサーバであってもよく、問い合わせプラットフォームをサポートする他のバックグラウンド装置であってもよい。該実行主体は、問い合わせプラットフォームから第1のユーザの問い合わせ情報を受信し、予め記憶されたアンケート集合から問い合わせ情報に対応する対象アンケートを見つけ出し、問い合わせプラットフォームを介して第1のユーザに前記対象アンケートをプッシュ配信することができる。具体的には、第1のユーザは、問い合わせプラットフォームに問い合わせ要求を送信した質問者であってもよい。問い合わせ情報は、第1のユーザからの要望を解決又は回答するための情報であってもよく、問い合わせ情報の具体的な内容は、第1のユーザが注目して解決を希望する事件に関する記述を含んでもよい。アンケートは、質問の形式でユーザ情報を収集するためのアンケートであってもよい。
本実施例のいくつかのオプション的な実施形態において、問い合わせ情報は問い合わせ内容の種類を含む。前記の第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信することは、第1のユーザからの問い合わせ情報の受信に応答して、問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを検索する(探す)ことと、第1のユーザに対象アンケートをプッシュ配信することと、を含む。
該実施形態において、前記実行主体は、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信した場合、問い合わせ情報に含まれた問い合わせ内容の種類に基づいて、予め記憶されたアンケート集合から問い合わせ内容の種類に対応するアンケートを探し出して第1のユーザにプッシュ配信することができる。具体的には、問い合わせ内容の種類は予め設定され、問い合わせ内容に含まれた問い合わせ対象主体に対応することができ、例えば、問い合わせ内容に含まれた問い合わせ対象主体が注文である場合、問い合わせ内容の種類は注文類であり、例えば、問い合わせ内容に含まれた問い合わせ対象主体が医療関連情報である場合、問い合わせ内容の種類は医療類である。前記実行主体は、第1のユーザの問い合わせ情報に基づいてその中から重要な内容を抽出し、当該重要な内容に基づいて問い合わせ内容の種類を識別するようにしてもよい。具体的には、予め設定された各種類のキーワードリストを設定し、問い合わせ内容及びキーワードリストにより問い合わせ内容の種類をマッチングにより取得することができる。又は、予め訓練されたモデルにより問い合わせ情報を分類して、問い合わせ内容の種類を取得することもできる。
ここで、予め記憶されたアンケート集合は、問い合わせ内容の種類に基づいて、対応して設定された様々なアンケートであってもよい。該実施形態は、問い合わせ内容の種類に対応するアンケートを設定して第1のユーザにプッシュ配信することにより、第1のユーザの問い合わせ内容の種類に対応するユーザ情報をより的確でかつ正確に収集することができる。
ステップ202において、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報を取得する。
本実施例において、前記実行主体は、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報を取得することができる。具体的には、アンケート結果情報は、第1のユーザがアンケートへの記入を完了した情報であってもよく、例えば、ユーザがアンケート質問に対応する回答選択肢の選択を完了した情報が挙げられる。オプション的に、アンケートは、ユーザからの問い合わせ情報に関連するユーザの基本情報を収集するための構造化インタビュー(structured questionnaire)を含む。ここで、ユーザの基本情報は、例えば、生体認証情報、スケジュール情報、環境情報などのユーザ関連情報であってもよく、構造化インタビューは、アンケート質問及び対応する回答選択肢の形式で設定されてもよく、対応するアンケート結果は、収集されたユーザ基本情報を含んでもよい。該オプション的な形態により、ユーザ基本情報の収集に要する時間が短縮され、構造化インタビューの設定により、対応する構造化されたユーザデータ情報が自動的に生成されるようにする。
ステップ203において、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得する。
本実施例において、前記実行主体は、第1のユーザのアンケート結果を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得することができる。具体的には、問い合わせモデルは、各種類の問い合わせ情報に基づいて予め訓練して得られたモデルであってもよく、ユーザの問い合わせ情報に関連する各種類のユーザ基本情報及び対応する問い合わせ結果を収集することにより、ユーザの問い合わせ情報に関連する各種類のユーザ基本情報を入力とし、対応する問い合わせ結果を期待の出力として、訓練によって得られたモデルであってもよい。ここで、第1の問い合わせ結果情報は、問い合わせモデルにより出力されたユーザ基本情報に基づいた一次判断結果であってもよい。
ステップ204において、第2のユーザにアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信する。
本実施例において、前記実行主体は、問い合わせモデルにより出力された一次問い合わせ結果及びアンケート結果情報を第2のユーザにプッシュ配信することができる。ここで、第2のユーザは、第1のユーザの問い合わせ情報を回答する回答者であってもよい。
ステップ205において、第2のユーザによってアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信する。
本実施例において、前記実行主体は、受信した第2のユーザがアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することができる。ここで、第2の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて行った第2のユーザによる最終判断結果であってもよい。第2のユーザは、予め収集したユーザ基本情報、及び問い合わせモデルから出力された第1の問い合わせ結果に基づいて、迅速に判断して信頼性の高い第2の問い合わせ結果を提供することで、第2のユーザが第1のユーザとのやりとりにより第1のユーザの基本情報を取得するための時間が短縮され、回答者による最終判断結果の作成効率が向上された。
本実施例のいくつかのオプション的な実施形態において、問い合わせ情報は対象問い合わせ質問を含んでもよい。前記方法は、予め設定された問い合わせデータベースに対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい第1の問い合わせ質問が存在することに応答して、第1の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することをさらに含む。
該実施形態において、前記実行主体は、予め設定された問い合わせデータベースから対象問い合わせ質問にマッチングする第1の問い合わせ質問を探すことができる。具体的には、前記実行主体は、対象問い合わせ質問と問い合わせデータベースにおける問い合わせ質問との類似度を算出することにより類似度値を得て、類似度値をマッチング度の指標として、対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい第1の問い合わせ質問を選出し、第1の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することができる。ここで、問い合わせデータベースには、少なくとも1つの予め設けられた問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果が含まれてもよい。該実施形態により、第1のユーザの問い合わせ情報に含まれた対象問い合わせ質問への迅速な回答が実現される。
本実施例のいくつかのオプション的な実施形態において、前記方法は、予め設定された問い合わせデータベースに対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在しないことに応答して、予め設定された問い合わせデータベースから対象問い合わせ質問との関連度が所定の第2の閾値より大きい候補問い合わせ質問を探し、第1のユーザに候補問い合わせ質問をプッシュ配信することと、第1のユーザが候補問い合わせ質問から選択した第2の問い合わせ質問を取得し、第2の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、をさらに含む。
該実施形態において、前記実行主体は、予め設定された問い合わせデータベースに対象問い合わせ質問とマッチングする第1の問い合わせ質問が存在しない場合に、予め設定された問い合わせデータベースから対象問い合わせ質問に関連する候補問い合わせ質問を探して、第1のユーザに候補問い合わせ質問をプッシュ配信することができる。具体的には、前記実行主体は、まず対象問い合わせ質問に含まれたキーワードを識別し、問い合わせデータベースから同じキーワードを含む問い合わせ質問を見付け出して、対象問い合わせ質問との関連度が所定の第2の閾値より大きい候補問い合わせ質問とし、第1のユーザが候補問い合わせ質問から選択した第2の問い合わせ質問を取得し、問い合わせデータベースから第2の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を見付け出して第1のユーザにプッシュ配信することができる。または、前記実行主体は、対象問い合わせ質問と問い合わせデータベースにおける問い合わせ質問との類似度値をマッチング度の指標とすることができる。前記実行主体は、対象問い合わせ質問と問い合わせデータベースにおける問い合わせ質問との類似度を算出することにより類似度値を得て、対象問い合わせ質問との類似度値が所定の第1の閾値より小さくて所定の第2の閾値より大きい問い合わせ質問を見つけ出して候補問い合わせ質問として第1のユーザにプッシュ配信することもできる。
該実施形態により、データベースに対象問い合わせ質問とマッチングする問い合わせ質問が存在しない場合に、ユーザが回答を期待する対象問い合わせ質問により近い候補問い合わせ質問を第1のユーザにプッシュ配信することで、ユーザの選択に便宜を図ることができる。
本実施例のいくつかのオプション的な実施形態において、前記方法は、問い合わせ頻度が所定の第3の閾値より大きい一般的な問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、第1のユーザが第3の問い合わせ質問の問い合わせ結果情報に対して所定の関連付け確認動作の実行を検出したことに応答して、第3の問い合わせ質問、第3の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報及びアンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第3の問い合わせ結果情報を取得することと、をさらに含む。
該実施形態において、前記実行主体は、問い合わせ頻度が所定の第3の閾値より大きい一般的な問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することができ、第1のユーザが第3の問い合わせ質問の問い合わせ結果情報に対して所定の関連付け確認動作の実行が検出された場合、第3の問い合わせ質問及び第3の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報と、前記アンケート結果情報とを予め設定された問い合わせモデルに同時に入力して、第3の問い合わせ結果情報を取得し、第3の問い合わせ結果情報を第2のユーザにプッシュ配信する。ここで、所定の関連付け確認動作は、第1のユーザが第3の問い合わせ質問の問い合わせ結果が役に立ったと思う場合に実行する所定の動作であってもよい。
例えば、前記実行主体は、第1のユーザが問い合わせアプリケーションを開いたことを検出した場合、少なくとも1つの一般的な問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することができ、第1のユーザに選択のための「役に立つ」と「役に立たない」との選択肢を表示し、ユーザが「役に立つ」の選択肢を選択したことを検出した場合、該質問の問い合わせ結果がユーザに役立ったことを表し、この場合前記実行主体は、前記対象となる一般的な問い合わせ質問をユーザ情報として問い合わせモデルに入力し、第2のユーザに送信して参考に供することができる。
該実施形態により、第1のユーザに一般的な問い合わせ質問をプッシュ配信することで、ユーザに興味を持つ可能性のある問い合わせ質問を迅速に提供し、第1のユーザが満足する問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を問い合わせモデルと第2のユーザの判断根拠とすることで、ユーザが関連情報を取得する方法を多様化することができる。そして、ユーザが所定の関連付け確認動作を実行した一般的な問い合わせ質問をユーザ情報の別の取得方法として、問い合わせモデルに入力し、第2のユーザに送信して参考に供することは、問い合わせモデルと第2のユーザがより正確な問い合わせ結果を提供することに寄与する。
続いて、図3を参照されたい。図3は、本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の一適用シーンを示す概略図である。図3の適用シーンにおいて、第1のユーザ(質問者)が使用する端末301に問い合わせアプリケーション又は問い合わせプラットフォームがインストールされてもよく、第2のユーザ(回答者)が使用する端末303に問い合わせアプリケーション又は問い合わせプラットフォームがインストールされてもよい。第1のユーザ(質問者)が問い合わせアプリケーション又は問い合わせプラットフォームにログインしたことを検出した場合、問い合わせ情報を入力するページ304を第1のユーザ(質問者)に表示し、ページ304には「質問を入力してください」という内容が含まれており、第1のユーザ(質問者)が問い合わせ情報の入力を完了した後、「提出」をクリックし、サーバ302は、第1のユーザ(質問者)から送信された問い合わせ情報を受信し、データベースから問い合わせ情報に対応するアンケートを抽出して、第1のユーザ(質問者)が使用する端末301に送信し、端末301は第1のユーザ(質問者)にアンケートページ305を表示し、第1のユーザ(質問者)がアンケートを完了して、「アンケートを提出する」をクリックすると、端末は第1のユーザのアンケート結果情報をサーバ302に送信する。サーバ302は、第1のユーザ(質問者)のアンケート結果情報(即ち、第1のユーザの基本情報)を問い合わせモデルに入力して、一次問い合わせ結果を取得し、アンケート結果情報(即ち、第1のユーザの基本情報)及び一次問い合わせ結果を第2のユーザ(回答者)が使用する端末303に送信し、端末303は、ページ306で第1のユーザの基本情報及び一次問い合わせ結果を第2のユーザ(回答者)に表示し、第2のユーザ(回答者)が第1のユーザの基本情報及び一次問い合わせ結果を参照して、ページ306に回答内容を入力し、完了後に「提出」又は「送信」オプションをクリックし、最終回答内容を最終問い合わせ結果としてサーバ302に送信する。サーバ302は、最終問い合わせ結果を受信した後、最終問い合わせ結果を端末301に転送し、端末301は第1のユーザ(質問者)に最終問い合わせ結果のページ307を表示する。
前記実施例は、具体的に、オンライン知識インタラクションプラットフォーム又はオンライン問診プラットフォームに応用することができ、質問者が質問した後、専門家はプラットフォームの一次判断結果を参照して回答することができる。このように、質問者と専門家は、該プラットフォームを介して迅速かつ効率的にやりとりを完了することができ、情報のやりとりの効率が向上された。
続いて、図4を参照されたい。図4では、本開示に係る問い合わせ情報の処理方法のもう1つの実施例のフロー400を示した。該問い合わせ情報の処理方法は以下のステップを含む。
ステップ401において、第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信する。
本実施例において、問い合わせ情報の処理方法の実行主体は、ユーザ側装置(例えば、図1に示された端末101、102、103)であってもよく、該実行主体は第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信することができ、サーバは第1のユーザからの問い合わせ要求を受信した後、ユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザに送信することができる。
ステップ402において、第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信する。
本実施例において、前記実行主体は、サーバから送信された第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信してもよい。オプション的に、問い合わせ情報に問い合わせ内容の種類が含まれた場合、前記実行主体は、問い合わせ内容の種類に基づいて問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを選別して第1のユーザに送信し、第1のユーザは、問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを受信することができる。
ステップ403において、第1のユーザから入力された、アンケートに対応するアンケート結果情報をサーバに送信する。
本実施例において、前記実行主体は、第1のユーザがアンケートに対して完了したアンケート結果情報をサーバに送信することができ、サーバは、アンケート結果情報を受信した後、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して第1の問い合わせ結果情報を取得し、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を第2のユーザに送信し、第2のユーザは、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて第2の問い合わせ結果情報を取得してサーバに送信する。
ステップ404において、第2の問い合わせ結果情報を受信する。
本実施例において、前記実行主体は、サーバから送信された最終問い合わせ結果情報を受信することができる。ここで、第2の問い合わせ結果情報は、第2のユーザがアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提出したものであり、第1の問い合わせ結果情報は、予め設定された問い合わせモデルにアンケート結果情報を入力して得たものである。
前記実施例において、第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信し、サーバは、第1のユーザからの問い合わせ要求を受信した後、ユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザに送信することができ、第1のユーザは、サーバから送信された第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信して、第1のユーザがアンケートに対して完了したアンケート結果情報をサーバに送信することができ、サーバは、アンケート結果情報を受信した後、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して第1の問い合わせ結果情報を取得し、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を第2のユーザに送信し、第2のユーザは、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて第2の問い合わせ結果情報を取得してサーバに送信し、第1のユーザは、サーバから送信された第2の問い合わせ結果情報を受信することにより、第1のユーザ端末、サーバ、第2のユーザ端末の間のインタラクションが実現された。サーバは、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信し、回答者がそれらを参照して最終問い合わせ結果を質問者に返信することにより、質問者と回答者のインタラクションフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
続いて、図5を参照されたい。図5では、本開示に係る問い合わせ情報の処理方法の他の実施例のフロー500を示した。該問い合わせ情報の処理方法は以下のステップを含む。
ステップ501において、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を受信する。
本実施例において、前記問い合わせ情報の処理方法(例えば、図1に示される端末107、108、109)は、サーバから送信されたアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を受信することができる。ここで、アンケート結果情報は、第1のユーザにより提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報であり、アンケートは第1のユーザの問い合わせ情報に対応しており、第1の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得たものである。
実際には、サーバは、質問者の問い合わせ情報を検出した後、質問者にアンケートを提供することで質問者の関連情報を収集するようにすることができる。質問者は使用する端末装置を介してサーバにアンケート結果を提出することができ、サーバは質問者からのアンケート結果に基づいて、予め設定された問い合わせモデルにより一次判断を行って第1の問い合わせ結果を取得するようにしてもよい。次に、サーバは質問者のアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を回答者に送信する。回答者は使用する端末装置を介して、サーバから送信されたアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を受信するようにしてもよい。
ステップ502において、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信する。
本実施例において、前記実行主体は、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することができる。
前記実施例において、第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信し、サーバは、第1のユーザにより提出された問い合わせ要求を受信した後、ユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザに送信することができ、第1のユーザは、サーバから送信された第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信して、第1のユーザがアンケートに対して完了したアンケート結果情報をサーバに送信することができ、サーバは、アンケート結果情報を受信した後、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して第1の問い合わせ結果情報を取得し、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を第2のユーザに送信し、第2のユーザは、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて第2の問い合わせ結果情報を取得してサーバに送信し、第1のユーザは、サーバから送信された第2の問い合わせ結果情報を受信することにより、第1のユーザ端末、サーバ、第2のユーザ端末の間のインタラクションが実現され、サーバは、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信し、回答者がそれらを参照して最終問い合わせ結果を質問者に返信することにより、質問者と回答者のインタラクションフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
さらに、図6を参照されたい。前記各図に示された方法の実施形態として、本開示は、問い合わせ情報の処理装置の一実施例を提供する。該装置の実施例は、図2に示される方法の実施例に対応し、該装置は具体的に様々な電子機器に適用できる。
図6に示すように、本実施例により提供される問い合わせ情報の処理装置600は、第1のプッシュ配信ユニット601、取得ユニット602、確定ユニット603、第2のプッシュ配信ユニット604及び第3のプッシュ配信ユニット605を備える。第1のプッシュ配信ユニット601は、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信するように構成される。取得ユニット602は、第1のユーザによって提出されたアンケートに対応するアンケート結果情報を取得するように構成される。確定ユニット603は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得するように構成される。第2のプッシュ配信ユニット604は、第2のユーザにアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信するように構成される。第3のプッシュ配信ユニット605は、第2のユーザによりアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するように構成される。
本実施例において、問い合わせ情報の処理装置600における第1のプッシュ配信ユニット601、取得ユニット602、確定ユニット603、第2のプッシュ配信ユニット604、第3のプッシュ配信ユニット605の具体的な処理及び奏される技術的効果は、図2の対応する実施例におけるステップ201、ステップ202、ステップ203、ステップ204及びステップ205の関連説明をそれぞれ参照されたい。ここでは、説明を省略する。
本開示の前記実施例により提供される装置は、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信することにより、回答者の参考に供し、最終問い合わせ結果を提供することができ、質問者と回答者のインタラクションフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
さらに、図7を参照されたい。前記各図に示された方法の実施形態として、本開示は、問い合わせ情報の処理装置のもう1つの実施例を提供する。該装置の実施例は、図4に示される方法の実施例に対応し、該装置は具体的に様々な電子機器に適用できる。
図7に示すように、本実施例により提供される問い合わせ情報の処理装置700は、第1の送信ユニット701、第1の受信ユニット702、第2の送信ユニット703及び第2の受信ユニット704を備える。第1の送信ユニット701は、第1のユーザからの問い合わせ情報をサーバに送信するように構成される。第1の受信ユニット702は、第1のユーザからの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信するように構成される。第2の送信ユニット703は、第1のユーザから入力された、アンケートに対応するアンケート結果情報をサーバに送信するように構成される。第2の受信ユニット704は、第2の問い合わせ結果情報を受信するように構成され、第2の問い合わせ結果情報は、第2のユーザがアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提出したものであり、第1の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得たものである。
本開示の前記実施例により提供される装置は、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信することにより、回答者の参考に供し、最終問い合わせ結果を提供することができ、質問者と回答者のインタラクションフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
さらに、図8を参照されたい。前記各図に示された方法の実施形態として、本開示は、問い合わせ情報の処理装置の他の1つの実施例を提供する。該装置の実施例は、図5に示される方法の実施例に対応しており、該装置は具体的には様々な電子機器に適用できる。
図8に示すように、本実施例により提供される問い合わせ情報の処理装置800は、受信ユニット801と送信ユニット802とを備える。受信ユニット801は、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を受信するように構成され、アンケート結果情報は、第1のユーザにより提出された、アンケートに対応するアンケート結果情報であり、アンケートは第1のユーザの問い合わせ情報に対応しており、第1の問い合わせ結果情報は、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して得られたものである。送信ユニット802は、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するために、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信するように構成される。
本開示の前記実施例により提供される装置は、ユーザの問い合わせ情報を回答者にプッシュ配信する前に、アンケートにより質問者の基本情報を取得し、質問者の質問に対して一次回答を行って基本情報及び一次回答を回答者にプッシュ配信することにより、回答者の参考に供し、最終問い合わせ結果を提供することができ、質問者と回答者のインタラクションフローが短縮され、問い合わせ情報の処理効率が向上された。
図9を参照されたい。図9では、本開示の実施例を実現するのに適した電子機器(例えば、図1のサーバ)900の概略構成図を示した。図9に示されたサーバは単なる例示に過ぎず、本開示の実施例の機能及び使用範囲にいかなる制限をもたらすものとすべきでない。
図9に示すように、電子機器900は、読み出し専用メモリ(ROM)902に記憶されているプログラム又は記憶装置909からランダムアクセスメモリ(RAM)903にロードされたプログラムに基づいて様々な適切な動作及び処理を実行することができる処理装置(例えば、中央処理装置、グラフィックプロセッサ等)901を備えることができる。RAM903には、電子機器900の動作に必要な様々なプログラム及びデータがさらに記憶されている。処理装置901、ROM902及びRAM903は、バス909を介して互いに接続される。入/出力(I/O)インターフェース905もバス908に接続される。
通常、I/Oインタフェース905には、例えば、タッチパネル、タッチパッド、キーボード、マウス、カメラ、マイクロホン、加速度計、ジャイロスコープなどを含む入力装置906、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)、スピーカ、バイブレータなどを含む出力装置907、磁気テープ、ハードディスクなどを含む記憶装置908、並びに通信装置909が接続されている。通信装置909は、データのやりとりを行うために、電子機器900と他の機器との間で無線または有線による通信を行うことを可能にする。なお、図9では、様々な装置を有する電子機器900を示しているが、図示された装置のすべてを実施または備える必要はないことを理解すべきである。代替して実施してもよく、より多くの装置またはより少ない装置を備えてもよい。図9に示す各ブロックは1つの装置を代表してもよく、必要に応じて複数の装置を代表してもよい。
特に、本開示の実施例によれば、以上のフローチャートを参照しながら記載したプロセスは、コンピュータソフトウェアプログラムとして実現することができる。例えば、本開示の実施例は、コンピュータ可読媒体にロードされるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を含み、該コンピュータプログラムは、フローチャートに示された方法を実行するためのプログラムコードを含んでもよい。このような実施例において、該コンピュータプログラムは、通信装置909を介してネットワークからダウンロードされてインストールされてもよく、又は記憶装置908もしくはROM902からインストールされてもよい。該コンピュータプログラムが処理装置901により実行されると、本開示の方法によって限定された前記機能が実行される。
なお、本開示の実施例におけるコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体、或いは前記両者の任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線の、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、あるいは任意の前記の組み合わせであってもよいが、これらに限定するものではない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例として、1本又は複数本の導線を有する電気接続、携帯可能なコンピュータ磁気ディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ケーブル、携帯可能なコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD-ROM)、光記憶装置、磁気記憶装置、又は前記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。本開示の実施例において、コンピュータ可読記憶媒体は、プログラムを含有又は記憶するいずれの有形媒体であってもよく、該プログラムは、コマンド実行システム、装置又はデバイスに用いられ、又はそれらに組み合わせて用いられてもよい。本開示の実施例において、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンドにおいて又はキャリアの一部として伝搬されるデータ信号を含み、コンピュータ可読プログラムコードがロードされる。このように伝搬されるデータ信号は、電磁気信号、光信号又は前記任意の適切な組み合わせを含む種々の形式を採ることができるが、これらに限定されない。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体以外のいかなるコンピュータ可読媒体であってもよく、該コンピュータ可読媒体は、コマンド実行システム、装置又はデバイスにより使用され、又はそれらと組み合わせて使用されるためのプログラムを送信、伝搬又は伝送することができる。コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは、電線、光ケーブル、RF(Radio Frequency、無線周波数)など、又は前記任意の適切な組み合わせを含む任意の適切な媒体を用いて伝送することができるが、それらに限定されない。
前記コンピュータ可読媒体は、前記電子機器に含まれるものであってもよく、該電子機器に実装されずに別体として存在するものであってもよい。前記コンピュータ可読媒体に1つ又は複数のプログラムがロードされ、前記1つ又は複数のプログラムが該電子機器により実行される時、該電子機器は、第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信することと、第1のユーザにより提出された、アンケートに対応するアンケート結果情報を取得することと、アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得することと、第2のユーザにアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信することと、第2のユーザからアンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信することと、を含む。
又は、前記1つ又は複数のプログラムが該電子機器により実行される時、該電子機器は、第1のユーザから入力された問い合わせ情報をサーバに送信することと、第1のユーザの問い合わせ情報に対応するアンケートを受信することと、第1のユーザから入力された、アンケートに対応するアンケート結果情報をサーバに送信することと、第2の問い合わせ結果情報を受信することと、を含む。
又は、前記1つ又は複数のプログラムが該電子機器により実行される時、該電子機器は、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報を受信することと、第2の問い合わせ結果情報を第1のユーザにプッシュ配信するために、アンケート結果情報及び第1の問い合わせ結果情報に基づいて得られた第2の問い合わせ結果情報を送信することと、を含む。
1つまたは複数のプログラミング言語またはそれらの組み合わせによって、本開示の実施例の動作の実行に用いられるコンピュータプログラムコードを作成してもよい。プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++などのようなオブジェクト指向のプログラミング言語を含み、さらに「C」言語または類似のプログラミング言語のような手続き型プログラミング言語を含む。プログラムコードは完全にユーザコンピュータ上で実行されてもよく、部分的にユーザコンピュータ上で実行されてもよく、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして実行されてもよく、一部がユーザコンピュータ上で実行され一部がリモートコンピュータ上で実行されてもよく、或いは完全にリモートコンピュータまたはサーバ上で実行されてもよい。リモートコンピュータに関わる場合、リモートコンピュータはローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介してユーザコンピュータに接続されてもよく、または外部コンピュータ(例えばインターネットサービスプロバイダーによるインターネットを介して接続する)に接続されてもよい。
添付図面におけるフローチャート及びブロック図は、本開示の各実施例によるシステム、方法及びコンピュータプログラム製品の実現可能なアーキテクチャー、機能及び動作を示した。この点において、フローチャート又はブロック図におけるそれぞれのブロックは、1つのモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を代表することができ、該モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部は、所定のロジック機能を実現するための1つ又は複数の実行可能な指令を含む。なお、代替の実現において、ブロックに表示された機能は、図面に表示された順番と異なる順番で発生させることができる。例えば、2つの直列的に示されたブロックは、実際には、基本的に並行して実行することができ、機能によっては、逆の順番で実行することも可能である。なお、ブロック図及び/又はフローチャートにおけるそれぞれのブロックと、ブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能又は動作を実行するための専用のハードウェアに基づくシステムによって実現することができ、あるいは、専用ハードウェアとコンピュータ指令の組み合わせによって実現することもできる。
本開示の実施例に記載されたユニットは、ソフトウェアによって実現されてもよく、ハードウェアによって実現されてもよい。記載されたユニットはプロセッサに構成されてもよい。例えば、第1のプッシュ配信ユニット、取得ユニット、確定ユニット、第2のプッシュ配信ユニット及び第3のプッシュ配信ユニットを備えるプロセッサとして記載されてもよい。なお、これらのユニットの名称は場合によってはユニット自体への限定を構成せず、例えば、第1のプッシュ配信ユニットは、「第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、問い合わせ情報に対応するアンケートを第1のユーザにプッシュ配信するユニット」と記載されてもよい。
以上の記載は、本開示の好ましい実施例、及び適用される技術的原理の説明に過ぎない。当業者であれば、本開示の実施例に係る発明の範囲が、前記技術的特徴の特定な組み合わせからなる技術案に限定されるものではなく、前記発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記技術的特徴または同等の特徴の任意の組み合わせからなる他の技術案も含むべきであることを理解すべきである。例えば、前記特徴と、本開示の実施例に開示された類似の機能を持っている技術的特徴(これらに限定されていない)とを互いに置き換えてなる技術案が挙げられる。

Claims (9)

  1. サーバによって実行される問い合わせ情報の処理方法であって、
    第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、前記問い合わせ情報に対応するアンケートを前記第1のユーザにプッシュ配信することと、
    前記第1のユーザにより提出された前記アンケートに対応するアンケート結果情報を取得することと、
    前記アンケート結果情報を予め設けられた問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得することと、
    前記アンケート結果情報及び前記第1の問い合わせ結果情報を第2のユーザにプッシュ配信することと、
    前記第2のユーザによって前記アンケート結果情報及び前記第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、前記第2の問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信することと、を含み、
    前記問い合わせ情報は、対象問い合わせ質問を含む場合、
    予め設定された問い合わせデータベースに前記対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在するか否かを判断することと、
    予め設定された問い合わせデータベースに前記対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在しないことに応答して、前記予め設定された問い合わせデータベースから、前記対象問い合わせ質問との関連度が所定の第2の閾値より大きい候補問い合わせ質問を検索し、前記第1のユーザに前記候補問い合わせ質問をプッシュ配信することと、
    前記第1のユーザにより前記候補問い合わせ質問から選択された第2の問い合わせ質問を取得し、前記第2の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信することと、
    をさらに含む問い合わせ情報の処理方法。
  2. 前記問い合わせ情報は問い合わせ内容の種類を含み、
    第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、前記問い合わせ情報に対応するアンケートを前記第1のユーザにプッシュ配信することは、
    第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、前記問い合わせ内容の種類に対応する対象アンケートを検索することと、
    前記第1のユーザに前記対象アンケートをプッシュ配信することと、
    を含む請求項1に記載の問い合わせ情報の処理方法。
  3. 前記アンケートは、ユーザの問い合わせ情報に関連するユーザの基本情報を収集するための構造化インタビューを含む請求項1に記載の問い合わせ情報の処理方法。
  4. 予め設定された問い合わせデータベースに前記対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい第1の問い合わせ質問が存在することに応答して、前記第1の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信することをさらに含む請求項1に記載の問い合わせ情報の処理方法。
  5. 問い合わせ頻度が所定の第3の閾値より大きい一般的な問い合わせ質問及び対応する問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信することと、
    前記第1のユーザが第3の問い合わせ質問の問い合わせ結果情報に対する所定の関連付け確認動作の実行が検出されたことに応答して、前記第3の問い合わせ質問と、前記第3の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報と、前記アンケート結果情報とを予め設定された問い合わせモデルに入力して、第3の問い合わせ結果情報を取得することと、 をさらに含む請求項1に記載の問い合わせ情報の処理方法。
  6. 第1のユーザからの問い合わせ情報を受信したことに応答して、前記問い合わせ情報に対応するアンケートを前記第1のユーザにプッシュ配信するように構成された第1のプッシュ配信ユニットと、
    前記第1のユーザによって提出された前記アンケートに対応するアンケート結果情報を取得するように構成された取得ユニットと、
    前記アンケート結果情報を予め設定された問い合わせモデルに入力して、第1の問い合わせ結果情報を取得するように構成された第1の確定ユニットと、
    第2のユーザに前記アンケート結果情報及び前記第1の問い合わせ結果情報をプッシュ配信するように構成された第2のプッシュ配信ユニットと、
    前記第2のユーザによって前記アンケート結果情報及び前記第1の問い合わせ結果情報に基づいて提供された第2の問い合わせ結果情報を受信したことに応答して、前記第2の問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信するように構成された第3のプッシュ配信ユニットと、
    を備え、
    前記問い合わせ情報は、対象問い合わせ質問を含む場合、
    予め設定された問い合わせデータベースに前記対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在するか否かを判断するように構成された第2の確定ユニットと、
    予め設定された問い合わせデータベースに前記対象問い合わせ質問とのマッチング度が所定の第1の閾値より大きい問い合わせ質問が存在しないことに応答して、前記予め設定された問い合わせデータベースから、前記対象問い合わせ質問との関連度が所定の第2の閾値より大きい候補問い合わせ質問を検索し、前記第1のユーザに前記候補問い合わせ質問をプッシュ配信するように構成された第3の確定ユニットと、
    前記第1のユーザにより前記候補問い合わせ質問から選択された第2の問い合わせ質問を取得し、前記第2の問い合わせ質問に対応する問い合わせ結果情報を前記第1のユーザにプッシュ配信するように構成された第4のプッシュ配信ユニットと、
    をさらに備える問い合わせ情報の処理装置。
  7. 1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプログラムが格納されているメモリとを備え、 前記1つ以上のプログラムが前記1つ以上のプロセッサにより実行されると、前記1つ以上のプロセッサに請求項1~のいずれか1項に記載の問い合わせ情報の処理方法が実現される電子機器。
  8. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記プログラムがプロセッサにより実行されると、請求項1~のいずれか1項に記載の問い合わせ情報の処理方法が実現されるコンピュータ可読記憶媒体。
  9. プロセッサにより実行されると、請求項1~のいずれか1項に記載の問い合わせ情報の処理方法が実現される、コンピュータプログラム。
JP2021523687A 2020-03-26 2020-09-24 問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム Active JP7268149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010221250.3A CN111274490B (zh) 2020-03-26 2020-03-26 咨询信息的处理方法和装置
CN202010221250.3 2020-03-26
PCT/CN2020/117348 WO2021189789A1 (zh) 2020-03-26 2020-09-24 咨询信息的处理方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530295A JP2022530295A (ja) 2022-06-29
JP7268149B2 true JP7268149B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=76604101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523687A Active JP7268149B2 (ja) 2020-03-26 2020-09-24 問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11663248B2 (ja)
JP (1) JP7268149B2 (ja)
KR (1) KR102640679B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116955578B (zh) * 2023-09-21 2024-01-19 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种预训练语言模型的信息处理方法、装置、设备及介质
CN117745328B (zh) * 2023-12-29 2024-06-28 深圳市南方网通网络技术开发有限公司 一种基于多平台的网络营销数据处理方法及***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044488A (ja) 2001-08-02 2003-02-14 Nec Soft Ltd 質問回答システム、質問回答方法、質問回答サーバ及びプログラム
JP2007033808A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Konan Gakuen 電子教育システム及びプログラム
JP2008186040A (ja) 2007-01-09 2008-08-14 Taka:Kk 通信網を利用したユーザのサポートシステム
JP2010015313A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Docomo Technology Inc 問診プログラム、通信装置およびサポートシステム
WO2019186678A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 株式会社日立製作所 顧客対応支援システムおよび顧客対応支援方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012097504A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Google Inc. Automated answers to online questions
US9497234B2 (en) 2012-12-27 2016-11-15 Facebook, Inc. Implicit social graph connections
US20150227893A1 (en) * 2013-02-08 2015-08-13 Symbility Solutions Inc. Estimate method and generator
CN105011911B (zh) 2015-08-19 2018-09-04 之医(上海)健康科技有限公司 一种基于网络的中医健康咨询***
US11227113B2 (en) * 2016-01-20 2022-01-18 International Business Machines Corporation Precision batch interaction with a question answering system
CN106789595A (zh) 2017-01-17 2017-05-31 北京诸葛找房信息技术有限公司 信息推送方法和装置
CN108629605A (zh) 2017-03-15 2018-10-09 北京京东尚科信息技术有限公司 基于在线客服的实时问卷推送方法
CN107247868B (zh) 2017-05-18 2020-05-12 深思考人工智能机器人科技(北京)有限公司 一种人工智能辅助问诊***
CN109427000A (zh) 2017-08-30 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 问题数据处理方法、装置及计算机***
US11363984B2 (en) * 2017-09-12 2022-06-21 Snooze, Inc. Method and system for diagnosis and prediction of treatment effectiveness for sleep apnea
WO2019134166A1 (zh) 2018-01-08 2019-07-11 东莞市未知术网络科技有限公司 咨询方法及计算机可读存储介质、服务器、移动终端
CN109345282A (zh) 2018-08-22 2019-02-15 中国平安人寿保险股份有限公司 一种业务咨询的响应方法及设备
CN109376354A (zh) 2018-09-26 2019-02-22 出门问问信息科技有限公司 欺诈行为识别方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN109684530B (zh) 2018-12-07 2024-01-30 新疆农垦科学院 基于web管理与手机小程序应用的信息推送服务***
CN109857850A (zh) 2019-01-18 2019-06-07 深圳壹账通智能科技有限公司 咨询请求处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN110119775B (zh) 2019-05-08 2021-06-08 腾讯科技(深圳)有限公司 医疗数据处理方法、装置、***、设备和存储介质
CN110415070A (zh) 2019-06-25 2019-11-05 平安科技(深圳)有限公司 产品咨询方法、***、计算机设备和存储介质
CN110597624A (zh) 2019-08-13 2019-12-20 深圳壹账通智能科技有限公司 通信建立方法和***
CN111274490B (zh) 2020-03-26 2024-01-19 北京百度网讯科技有限公司 咨询信息的处理方法和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044488A (ja) 2001-08-02 2003-02-14 Nec Soft Ltd 質問回答システム、質問回答方法、質問回答サーバ及びプログラム
JP2007033808A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Konan Gakuen 電子教育システム及びプログラム
JP2008186040A (ja) 2007-01-09 2008-08-14 Taka:Kk 通信網を利用したユーザのサポートシステム
JP2010015313A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Docomo Technology Inc 問診プログラム、通信装置およびサポートシステム
WO2019186678A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 株式会社日立製作所 顧客対応支援システムおよび顧客対応支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11663248B2 (en) 2023-05-30
KR102640679B1 (ko) 2024-02-27
KR20210080561A (ko) 2021-06-30
JP2022530295A (ja) 2022-06-29
US20210256044A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109460513B (zh) 用于生成点击率预测模型的方法和装置
CN109460514B (zh) 用于推送信息的方法和装置
CN111274490B (zh) 咨询信息的处理方法和装置
CN107426328B (zh) 信息推送方法和装置
CN110489195B (zh) 业务处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP7268149B2 (ja) 問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
US20130325897A1 (en) System and methods for providing content
CN108600780B (zh) 用于推送信息的方法、电子设备、计算机可读介质
CN111415183B (zh) 用于处理访问请求的方法和装置
CN108667915B (zh) 信息推送***、方法和装置
CN107885872B (zh) 用于生成信息的方法和装置
US20160063536A1 (en) Method and system for constructing user profiles
CN112148962B (zh) 用于推送信息的方法和装置
CN112307324B (zh) 信息处理方法、装置、设备和介质
KR102343832B1 (ko) 인플루언서 검색 서비스 제공방법, 장치 및 컴퓨터프로그램
CN114066507A (zh) 推广信息的分析方法、装置、电子设备及存储介质
CN109727072B (zh) 用于处理信息的方法和设备
CN113781084A (zh) 一种调查问卷展示方法和装置
CN107180037B (zh) 人机交互方法和装置
JP7164683B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN111784429B (zh) 信息推送方法和装置
CN113392324B (zh) 一种信息推送方法、装置、设备及存储介质
CN111625162B (zh) 信息列表生成方法和装置
US11443345B2 (en) Application modification using software services
WO2022062507A1 (zh) 信息推荐方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150