JP7266402B2 - Chip manufacturing method - Google Patents

Chip manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP7266402B2
JP7266402B2 JP2018247573A JP2018247573A JP7266402B2 JP 7266402 B2 JP7266402 B2 JP 7266402B2 JP 2018247573 A JP2018247573 A JP 2018247573A JP 2018247573 A JP2018247573 A JP 2018247573A JP 7266402 B2 JP7266402 B2 JP 7266402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
metal layer
substrate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018247573A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020107820A (en
Inventor
サクニン ヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018247573A priority Critical patent/JP7266402B2/en
Publication of JP2020107820A publication Critical patent/JP2020107820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7266402B2 publication Critical patent/JP7266402B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、チップの製造方法に関する。 The present invention relates to a chip manufacturing method.

半導体ウエーハを分割する方法として、切削ブレードを高速回転させながらワークに切り込ませて切断する方法や、レーザービームの集光点をウエーハの内部に位置付けて照射して改質層を形成する方法などが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 As a method for dividing a semiconductor wafer, there is a method in which a cutting blade is rotated at high speed to cut into the workpiece, and a method in which a focused point of a laser beam is positioned inside the wafer and irradiated to form a modified layer. is known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

ところが、半導体ウエーハには、電気特性等を向上させるために基板表面が金属層で被覆されたウエーハが用いられることがある。 However, semiconductor wafers in which the surface of the substrate is coated with a metal layer are sometimes used in order to improve electrical characteristics and the like.

上記のような金属層が被覆されたウエーハを切削ブレードで分割しようとすると、金属の膜剥がれが起きてしまう。また、レーザービームを基板内部に集光して改質層を形成する方法では、金属層を破断することが出来ない。 When a cutting blade is used to divide a wafer coated with a metal layer as described above, the metal film peels off. Further, in the method of forming a modified layer by focusing a laser beam inside the substrate, the metal layer cannot be broken.

そこで、金属層を切削ブレードで除去し、ブレードの切削溝から割り出された分割予定ラインに対してレーザービームを照射して改質層を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。 Therefore, a method has been proposed in which a metal layer is removed with a cutting blade, and a modified layer is formed by irradiating a laser beam to a dividing line calculated from the cutting groove of the blade (for example, Patent Document 3. reference).

特開平04-099607号公報JP-A-04-099607 特開2002-192370号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-192370 特開2016-111293号公報JP 2016-111293 A

ところが、特許文献3に示された方法では、ウエーハを分断するために金属層を除去する切削ブレードを有する切削装置および基板内部に改質層を形成するレーザー加工装置の少なくとも2台が必要となり、コストがかかるだけでなくスペースも必要となる。 However, in the method disclosed in Patent Document 3, at least two units of a cutting device having a cutting blade for removing the metal layer and a laser processing device for forming a modified layer inside the substrate are required to divide the wafer. Not only is it costly, but it also requires space.

本願発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、金属層が積層された基板からチップを製造する方法を低コストかつ省スペースで提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a low-cost, space-saving method for manufacturing a chip from a substrate having metal layers laminated thereon.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のチップの製造方法は、基板と、該基板の表面に設定された分割予定ラインと、該分割予定ラインによって区画された領域に形成されたデバイスと、を有し、少なくとも該分割予定ラインの一部が金属層によって被覆されたウエーハを該分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割しチップを製造するチップの製造方法であって、該ウエーハの裏面側に伸長性を有するテープを貼着するテープ貼着ステップと、該テープ貼着ステップの後、該ウエーハの表面側から該分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射し、該金属層を除去する金属層除去ステップと、該金属層除去ステップの後、該テープを介して該ウエーハの裏面側から該基板の内部に集光点を位置付けてレーザービームを照射し、該基板の内部に該分割予定ラインに沿って改質層を形成する改質層形成ステップと、該改質層形成ステップの後に、該テープを拡張することで該基板に外力を付与し、該基板を該分割予定ラインに沿って分割する分割ステップと、を含み、該ウエーハの該基板はシリコンであり、該金属層の上に更にシリコンが積層されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve an object, a method of manufacturing a chip according to the present invention includes: a substrate; lines to be divided set on the surface of the substrate; and a chip manufacturing method for manufacturing chips by dividing a wafer having at least a part of the dividing line covered with a metal layer into individual devices along the dividing line, wherein a tape sticking step of sticking a stretchable tape on the back side of the wafer; and after the tape sticking step, irradiating a laser beam from the front side of the wafer along the dividing lines, After the metal layer removing step of removing the metal layer and the metal layer removing step, a laser beam is irradiated from the rear surface side of the wafer through the tape to the inside of the substrate to irradiate the substrate with a laser beam. A modified layer forming step of forming a modified layer along the dividing line inside; and a dividing step of dividing along a dividing line , wherein the substrate of the wafer is silicon, and silicon is further laminated on the metal layer .

前記チップの製造方法では、該レーザービームは、該金属層に対しては吸収性を有し、該基板に対しては透過性を有しても良い。 In the method of manufacturing the chip, the laser beam may be absorptive to the metal layer and transmissive to the substrate.

本願発明は、金属層が積層された基板からチップを製造する方法を低コストかつ省スペースで提供することができるという効果を奏する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has the effect of being able to provide a low-cost, space-saving method for manufacturing a chip from a substrate having metal layers laminated thereon.

図1は、実施形態1に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a wafer to be processed in a chip manufacturing method according to Embodiment 1. FIG. 図2は、図1中のII-II線に沿う断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 図3は、実施形態1に係るチップの製造方法において用いられるレーザー加工装置の構成例を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of a laser processing apparatus used in the chip manufacturing method according to the first embodiment. 図4は、図3に示されたレーザー加工装置のレーザービーム照射ユニットの構成を示す図である。4 is a diagram showing the configuration of a laser beam irradiation unit of the laser processing apparatus shown in FIG. 3. FIG. 図5は、実施形態1に係るチップの製造方法の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flow chart showing the flow of the chip manufacturing method according to the first embodiment. 図6は、図5に示されたチップの製造方法のテープ貼着ステップを示す斜視図である。6 is a perspective view showing a tape attaching step in the method of manufacturing the chip shown in FIG. 5. FIG. 図7は、図5に示されたチップの製造方法の金属層除去ステップを模式的に示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view schematically showing a metal layer removing step in the chip manufacturing method shown in FIG. 図8は、図7中のVIII-VIII線の断面を模式的に示す断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line VIII-VIII in FIG. 図9は、図5に示されたチップの製造方法の金属層除去ステップのウエーハの要部等を模式的に示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing the main part of the wafer and the like in the metal layer removing step of the chip manufacturing method shown in FIG. 図10は、図5に示されたチップの製造方法の改質層形成ステップを模式的に示す斜視図である。10 is a perspective view schematically showing a modified layer forming step of the chip manufacturing method shown in FIG. 5. FIG. 図11は、図10中のXI-XI線の断面を模式的に示す断面図である。11 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line XI--XI in FIG. 10. FIG. 図12は、図5に示されたチップの製造方法の改質層形成ステップのウエーハの要部等を模式的に示す断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing the main part of the wafer and the like in the modified layer forming step of the chip manufacturing method shown in FIG. 図13は、図5に示されたチップの製造方法の分割ステップにおいて、ウエーハを分割装置に保持した状態を模式的に示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the wafer is held by the dividing device in the dividing step of the chip manufacturing method shown in FIG. 図14は、図5に示されたチップの製造方法の分割ステップにおいて、ウエーハを個々のチップに分割した状態を模式的に示す断面図である。FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the wafer is divided into individual chips in the dividing step of the chip manufacturing method shown in FIG. 図15は、実施形態1の変形例1に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの断面図である。15 is a cross-sectional view of a wafer to be processed in the chip manufacturing method according to Modification 1 of Embodiment 1. FIG. 図16は、実施形態1の変形例2に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの断面図である。16 is a cross-sectional view of a wafer to be processed in the chip manufacturing method according to Modification 2 of Embodiment 1. FIG.

本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。 A form (embodiment) for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the contents described in the following embodiments. In addition, the components described below include those that can be easily assumed by those skilled in the art and those that are substantially the same. Furthermore, the configurations described below can be combined as appropriate. In addition, various omissions, substitutions, or changes in configuration can be made without departing from the gist of the present invention.

〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係るチップの製造方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの斜視図である。図2は、図1中のII-II線に沿う断面図である。図3は、実施形態1に係るチップの製造方法において用いられるレーザー加工装置の構成例を示す斜視図である。図4は、図3に示されたレーザー加工装置のレーザービーム照射ユニットの構成を示す図である。図5は、実施形態1に係るチップの製造方法の流れを示すフローチャートである。
[Embodiment 1]
A method for manufacturing a chip according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a wafer to be processed in a chip manufacturing method according to Embodiment 1. FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of a laser processing apparatus used in the chip manufacturing method according to the first embodiment. 4 is a diagram showing the configuration of a laser beam irradiation unit of the laser processing apparatus shown in FIG. 3. FIG. FIG. 5 is a flow chart showing the flow of the chip manufacturing method according to the first embodiment.

実施形態1に係るチップの製造方法は、図1に示すウエーハ200からチップ201を製造する方法である。チップの製造方法の加工対象であるウエーハ200は、シリコン、サファイア、ガリウムヒ素などの基板202を有する円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。実施形態1では、ウエーハ200の基板202は、シリコンにより構成されている。 The chip manufacturing method according to the first embodiment is a method of manufacturing chips 201 from the wafer 200 shown in FIG. A wafer 200 to be processed by the chip manufacturing method is a disk-shaped semiconductor wafer or optical device wafer having a substrate 202 made of silicon, sapphire, gallium arsenide, or the like. In Embodiment 1, the substrate 202 of the wafer 200 is made of silicon.

ウエーハ200は、図1に示すように、基板202の表面203に格子状に設定された分割予定ライン204と、分割予定ライン204によって区画された領域に形成されたデバイス205と、を有している。デバイス205は、例えば、IC(Integrated Circuit)、又はLSI(Large Scale Integration)等の集積回路、CCD(Charge Coupled Device)、又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサである。 As shown in FIG. 1, the wafer 200 has dividing lines 204 set in a grid pattern on the surface 203 of the substrate 202, and devices 205 formed in areas partitioned by the dividing lines 204. there is The device 205 is, for example, an integrated circuit such as an IC (Integrated Circuit) or LSI (Large Scale Integration), a CCD (Charge Coupled Device), or an image sensor such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor).

また、ウエーハ200は、図2に示すように。基板202の分割予定ライン204が金属層206によって被覆されている。なお、実施形態1では、基板202の表面203全体が、金属層206によって被覆されているが、本発明では、少なくとも基板202の分割予定ライン204の一部が金属層206によって被覆されていれば良い。実施形態1において、ウエーハ200は、デバイス205がCMOSであり、基板202がシリコンで構成され、基板202の厚みが150μmであるとともに、金属層206の厚みが10μmである。金属層206は、例えば、銅(Cu)で構成されている。 Also, the wafer 200 is as shown in FIG. A dividing line 204 of the substrate 202 is covered with a metal layer 206 . In Embodiment 1, the entire surface 203 of the substrate 202 is covered with the metal layer 206, but in the present invention, at least part of the dividing line 204 of the substrate 202 is covered with the metal layer 206. good. In the first embodiment, the wafer 200 has a CMOS device 205, a substrate 202 made of silicon, and a thickness of the substrate 202 of 150 μm and a thickness of the metal layer 206 of 10 μm. The metal layer 206 is made of copper (Cu), for example.

実施形態1において、ウエーハ200は、分割予定ライン204に沿って個々のデバイス205に分割されて、チップ201に製造される。チップ201は、基板202の一部分と、基板202上のデバイス205とを含む。 In Embodiment 1, the wafer 200 is divided into individual devices 205 along planned division lines 204 to be manufactured into chips 201 . Chip 201 includes a portion of substrate 202 and devices 205 on substrate 202 .

実施形態1に係るチップの製造方法は、図3に示すレーザー加工装置1を用いる。レーザー加工装置1は、図3に示すように、ウエーハ200に対してパルス状のレーザービーム21をウエーハ200に沿って照射し、ウエーハ200をレーザー加工する装置である。 The chip manufacturing method according to the first embodiment uses a laser processing apparatus 1 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the laser processing apparatus 1 is an apparatus for laser processing the wafer 200 by irradiating the wafer 200 with a pulsed laser beam 21 along the wafer 200 .

レーザー加工装置1は、図3に示すように、ウエーハ200を保持面11で保持するチャックテーブル10と、レーザービーム照射ユニット20と、チャックテーブル10を保持面11と平行な方向であるX軸方向に移動させる加工送り手段であるX軸移動ユニット30と、チャックテーブル10を保持面11と平行でかつX軸方向と直交する方向であるY軸方向に移動させる割り出し送り手段であるY軸移動ユニット40と、高さ測定手段である高さ測定ユニット50と、撮像ユニット70と、制御ユニット100とを備える。 As shown in FIG. 3, the laser processing apparatus 1 includes a chuck table 10 that holds a wafer 200 on a holding surface 11, a laser beam irradiation unit 20, and an X-axis direction parallel to the holding surface 11. and a Y-axis movement unit as indexing means for moving the chuck table 10 in the Y-axis direction parallel to the holding surface 11 and orthogonal to the X-axis direction. 40 , a height measuring unit 50 as height measuring means, an imaging unit 70 and a control unit 100 .

チャックテーブル10は、ウエーハ200を保持面11で保持する。保持面11は、ポーラスセラミック等から形成された円盤形状であり、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続されている。チャックテーブル10は、保持面11上に載置されたウエーハ200を吸引保持する。実施形態1では、保持面11は、水平方向と平行な平面である。チャックテーブル10の周囲には、ウエーハ200を開口内に支持する環状フレーム211(図6に示す)を挟持するクランプ部12が複数配置されている。また、チャックテーブル10は、回転ユニット13によりZ軸方向と平行な中心軸線回りに回転される。回転ユニット13及びチャックテーブル10は、X軸移動ユニット30によりX軸方向に移動される。 The chuck table 10 holds the wafer 200 on the holding surface 11 . The holding surface 11 is disk-shaped and made of porous ceramic or the like, and is connected to a vacuum suction source (not shown) via a vacuum suction path (not shown). The chuck table 10 sucks and holds the wafer 200 placed on the holding surface 11 . In Embodiment 1, the holding surface 11 is a plane parallel to the horizontal direction. A plurality of clamping units 12 are arranged around the chuck table 10 to clamp an annular frame 211 (shown in FIG. 6) that supports the wafer 200 in the opening. Also, the chuck table 10 is rotated by the rotating unit 13 around a central axis parallel to the Z-axis direction. The rotating unit 13 and chuck table 10 are moved in the X-axis direction by the X-axis moving unit 30 .

X軸移動ユニット30、及びY軸移動ユニット40は、軸心回りに回転自在に設けられた周知のボールねじ31,41、ボールねじ31,41を軸心回りに回転させる周知のパルスモータ32,42及びチャックテーブル10をX軸方向、又はY軸方向に移動自在に支持する周知のガイドレール33,43を備える。 The X-axis moving unit 30 and the Y-axis moving unit 40 include well-known ball screws 31, 41 provided rotatably around the axis, and a well-known pulse motor 32, which rotates the ball screws 31, 41 around the axis. 42 and well-known guide rails 33, 43 for supporting the chuck table 10 so as to be movable in the X-axis direction or the Y-axis direction.

また、レーザー加工装置1は、チャックテーブル10のX軸方向の位置を検出するため図示しないX軸方向位置検出ユニットと、チャックテーブル10のY軸方向の位置を検出するための図示しないY軸方向位置検出ユニットとを備える。X軸方向位置検出ユニット及びY軸方向位置検出ユニットは、X軸方向、又はY軸方向と平行に設置されたリニアスケールと、X軸方向、又はY軸方向にチャックテーブル10を移動する移動基台に設置されたリニアスケールを読み取る読み取りヘッドとにより構成することができる。X軸方向位置検出ユニット、及びY軸方向位置検出ユニットは、チャックテーブル10のX軸方向又はY軸方向の位置を制御ユニット100に出力する。 The laser processing apparatus 1 also includes an X-axis position detection unit (not shown) for detecting the position of the chuck table 10 in the X-axis direction, and a Y-axis direction detection unit (not shown) for detecting the position of the chuck table 10 in the Y-axis direction. and a position detection unit. The X-axis direction position detection unit and the Y-axis direction position detection unit include a linear scale installed parallel to the X-axis direction or the Y-axis direction and a moving base for moving the chuck table 10 in the X-axis direction or the Y-axis direction. It can be composed of a reading head that reads a linear scale installed on a table. The X-axis direction position detection unit and the Y-axis direction position detection unit output the position of the chuck table 10 in the X-axis direction or the Y-axis direction to the control unit 100 .

レーザービーム照射ユニット20は、図4に示すように、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200に対して集光レンズ25で集光したレーザービーム21を照射するユニットである。また、レーザービーム照射ユニット20は、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200に対してパルス状のレーザービーム21を照射するユニットである。レーザービーム照射ユニット20が照射するレーザービーム21は、金属層206に対しては吸収性を有する波長であり、かつ基板202に対して透過性を有する波長である。実施形態1において、レーザービーム照射ユニット20が照射するレーザービーム21の波長は、1342nmであるが、本発明では、1342nmに限定されずに、例えば、1064nmでも良い。 As shown in FIG. 4, the laser beam irradiation unit 20 is a unit that irradiates a wafer 200 held on the chuck table 10 with a laser beam 21 condensed by a condensing lens 25 . The laser beam irradiation unit 20 is a unit that irradiates the wafer 200 held on the chuck table 10 with a pulsed laser beam 21 . The laser beam 21 emitted by the laser beam irradiation unit 20 has a wavelength that is absorptive to the metal layer 206 and a wavelength that is transparent to the substrate 202 . In Embodiment 1, the wavelength of the laser beam 21 irradiated by the laser beam irradiation unit 20 is 1342 nm, but the present invention is not limited to 1342 nm and may be, for example, 1064 nm.

レーザービーム照射ユニット20は、図4に示すように、加工ヘッド22と、発振器23と、集光点位置調整ユニット24とを備える。加工ヘッド22は、レーザー加工装置1の装置本体2から立設した壁部3に連なった支持柱4の先端に取り付けられている。加工ヘッド22は、支持柱4の先端に取り付けられ、集光レンズ25を収容している。集光レンズ25は、チャックテーブル10の保持面11に対向して配置され、レーザービーム21をウエーハ200の所定の位置に集光する。 The laser beam irradiation unit 20 includes a processing head 22, an oscillator 23, and a focal point position adjusting unit 24, as shown in FIG. The processing head 22 is attached to the tip of a support column 4 continuous with a wall portion 3 erected from the device main body 2 of the laser processing device 1 . The processing head 22 is attached to the tip of the support column 4 and accommodates a condensing lens 25 . The condenser lens 25 is arranged to face the holding surface 11 of the chuck table 10 and converges the laser beam 21 at a predetermined position on the wafer 200 .

発振器23は、レーザービーム21を発振し、発振したレーザービーム21を、ミラー26を介して、集光レンズ25を通して加工ヘッド22の先端からチャックテーブル10に保持されたウエーハ200に照射する。ミラー26は、発振器23と集光レンズ25との間におけるレーザービーム21の光路上に配置されている。ミラー26は、レーザービーム21を集光レンズ25に向けて反射する。 The oscillator 23 oscillates a laser beam 21 and irradiates the oscillated laser beam 21 onto the wafer 200 held on the chuck table 10 from the tip of the processing head 22 via the mirror 26 and the condensing lens 25 . A mirror 26 is arranged in the optical path of the laser beam 21 between the oscillator 23 and the condenser lens 25 . Mirror 26 reflects laser beam 21 toward condenser lens 25 .

集光点位置調整ユニット24は、レーザービーム21の集光点21-1(図8等に示す)の位置を鉛直方向と平行なZ軸方向に変位させるものである。集光点位置調整ユニット24は、集光レンズ25を保持するレンズホルダ27と、レンズホルダ27をZ軸方向に移動させる駆動ユニット28とを備える。駆動ユニット28は、周知のボールねじやパルスモータ、ピエゾモータにより構成される。なお、実施形態1において、駆動ユニット28は、例えば、Z軸方向に±20μm即ち40μmの範囲内で集光点21-1の高さを変更することができるが、本発明では、駆動ユニット28の集光点21-1の高さを変更する範囲は、これに限定されない。 The focal point position adjusting unit 24 displaces the position of the focal point 21-1 (shown in FIG. 8, etc.) of the laser beam 21 in the Z-axis direction parallel to the vertical direction. The focusing point position adjusting unit 24 includes a lens holder 27 that holds the focusing lens 25 and a drive unit 28 that moves the lens holder 27 in the Z-axis direction. The drive unit 28 is composed of a well-known ball screw, pulse motor, or piezo motor. In the first embodiment, the driving unit 28 can change the height of the condensing point 21-1 within a range of ±20 μm, ie, 40 μm in the Z-axis direction. The range of changing the height of the condensing point 21-1 is not limited to this.

撮像ユニット70は、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200を撮像するものである。撮像ユニット70は、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラや赤外線カメラにより構成される。実施形態1では、撮像ユニット70は、支持柱4に取り付けられて、レーザービーム照射ユニット20とX軸方向に並ぶ位置に配置されている。撮像ユニット70は、撮像して得た画像を制御ユニット100に出力する。 The imaging unit 70 is for imaging the wafer 200 held on the chuck table 10 . The imaging unit 70 is composed of a CCD (Charge Coupled Device) camera or an infrared camera for imaging the wafer 200 held on the chuck table 10 . In Embodiment 1, the imaging unit 70 is attached to the support column 4 and arranged in a position aligned with the laser beam irradiation unit 20 in the X-axis direction. The imaging unit 70 outputs an image obtained by imaging to the control unit 100 .

高さ測定ユニット50は、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200に対して測定用レーザービーム51を照射し、ウエーハ200から反射した反射光を用いてウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面のZ軸方向の高さを測定するものである。実施形態1において、高さ測定ユニット50は、一対設けられている。 The height measurement unit 50 irradiates the wafer 200 held on the chuck table 10 with a measurement laser beam 51, and uses the light reflected from the wafer 200 to measure the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20. is to measure the height in the Z-axis direction. In Embodiment 1, a pair of height measurement units 50 are provided.

一対の高さ測定ユニット50は、レーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22を互いの間に位置付け、X軸方向に沿って配置され、支持柱4の先端に取り付けられている。即ち、一対の高さ測定ユニット50は、X軸方向に間隔をあけて配置され、互いの間にレーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22を位置付けている。高さ測定ユニット50は、チャックテーブル10の保持面11に対向して配置され、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200に測定用レーザービーム51を連続して照射して、ウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さの測定結果を0.5mm間隔でフィードバックする。なお、実施形態1では、高さ測定ユニット50は、ウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さを0.5mm間隔で補正する。 A pair of height measurement units 50 are arranged along the X-axis direction with the processing head 22 of the laser beam irradiation unit 20 positioned between them, and attached to the tip of the support column 4 . That is, the pair of height measurement units 50 are arranged with an interval in the X-axis direction, and the processing head 22 of the laser beam irradiation unit 20 is positioned between them. The height measurement unit 50 is arranged to face the holding surface 11 of the chuck table 10 and continuously irradiates the wafer 200 held on the chuck table 10 with the measurement laser beam 51 to irradiate the wafer 200 with the laser beam. The measurement result of the height of the surface facing the unit 20 is fed back at intervals of 0.5 mm. In Embodiment 1, the height measurement unit 50 corrects the height of the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20 at intervals of 0.5 mm.

高さ測定ユニット50は、チャックテーブル10の保持面11に保持されたウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面で反射された反射光を受光して、ウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さを測定する。実施形態1において、高さ測定ユニット50は、ウエーハ200の裏面207のZ軸方向の位置を検出するレーザー変位計である。各高さ測定ユニット50は、測定結果を制御ユニット100に出力する。 The height measurement unit 50 receives reflected light reflected by the surface of the wafer 200 held on the holding surface 11 of the chuck table 10 facing the laser beam irradiation unit 20 , and outputs the light to the laser beam irradiation unit 20 of the wafer 200 . Measure the height of the opposing surface. In Embodiment 1, the height measurement unit 50 is a laser displacement meter that detects the position of the back surface 207 of the wafer 200 in the Z-axis direction. Each height measurement unit 50 outputs measurement results to the control unit 100 .

また、一対の高さ測定ユニット50は、レーザー加工装置1がウエーハ200を加工する際に、チャックテーブル10に対するレーザービーム照射ユニット20の相対的な移動方向X1(図4に示す)の前方側の一方の高さ測定ユニット50が測定用レーザービーム51を照射してウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さを測定する。このように、レーザービーム照射ユニット20と高さ測定ユニット50とは、ウエーハ200を加工する際にチャックテーブル10に対するレーザービーム照射ユニット20の相対的な移動方向X1(図4に示す)の前方側が裏面207の高さを測定する高さ測定ユニット50、後方側がレーザービーム照射ユニット20となるように配置されている。 Further, the pair of height measurement units 50 measure the front side of the relative movement direction X1 (shown in FIG. 4) of the laser beam irradiation unit 20 with respect to the chuck table 10 when the laser processing apparatus 1 processes the wafer 200. One height measurement unit 50 irradiates a measurement laser beam 51 to measure the height of the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20 . As described above, the laser beam irradiation unit 20 and the height measurement unit 50 are configured so that the front side of the relative movement direction X1 (shown in FIG. 4) of the laser beam irradiation unit 20 with respect to the chuck table 10 when processing the wafer 200 is A height measurement unit 50 for measuring the height of the back surface 207 and a laser beam irradiation unit 20 are arranged on the rear side.

なお、実施形態1において、レーザー加工装置1は、ウエーハ200を加工する際に、X軸移動ユニット30にチャックテーブル10を移動方向X1の逆向きのX2方向に移動させながらレーザービーム照射ユニット20からレーザービーム21をウエーハ200に照射する。 In the first embodiment, when processing the wafer 200, the laser processing apparatus 1 causes the X-axis movement unit 30 to move the chuck table 10 in the X2 direction opposite to the movement direction X1, while the laser beam irradiation unit 20 A wafer 200 is irradiated with a laser beam 21 .

制御ユニット100は、レーザー加工装置1の上述した構成要素をそれぞれ制御して、ウエーハ200に対する加工動作をレーザー加工装置1に実施させるものである。なお、制御ユニット100は、CPU(central processing unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(read only memory)又はRAM(random access memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有するコンピュータである。制御ユニット100の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、レーザー加工装置1を制御するための制御信号を入出力インターフェース装置を介してレーザー加工装置1の上述した構成要素に出力して、制御ユニット100の機能を実現する。 The control unit 100 controls the above-described components of the laser processing apparatus 1 to cause the laser processing apparatus 1 to perform processing operations on the wafer 200 . Note that the control unit 100 includes an arithmetic processing unit having a microprocessor such as a CPU (central processing unit), a storage device having a memory such as ROM (read only memory) or RAM (random access memory), and an input/output unit. A computer having an interface device. The arithmetic processing unit of the control unit 100 performs arithmetic processing according to a computer program stored in the storage device, and outputs a control signal for controlling the laser processing apparatus 1 to the laser processing apparatus 1 via the input/output interface device. The functions of the control unit 100 are implemented by outputting to the components described above.

また、制御ユニット100は、加工動作の状態や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される図示しない表示ユニットと、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる図示しない入力ユニットと、図示しない報知ユニットとが接続されている。入力ユニットは、表示ユニットに設けられたタッチパネルと、キーボード等の外部入力装置とのうち少なくとも一つにより構成される。 The control unit 100 also includes a display unit (not shown) configured by a liquid crystal display device or the like for displaying the state of the machining operation, an image, etc., an input unit (not shown) used by the operator to register machining content information, and the like. An annunciation unit that does not The input unit is composed of at least one of a touch panel provided on the display unit and an external input device such as a keyboard.

レーザー加工装置1は、高さ測定ユニット50によってウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さを測定しながら、高さ測定ユニット50で測定されたウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さデータに基づいてレーザービーム照射ユニット20の集光点21-1の位置を調整してレーザービーム21を照射して、レーザー加工を行う。なお、制御ユニット100は、各高さ測定ユニット50がウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さを測定している間において、各高さ測定ユニット50が測定したウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の高さのうち少なくとも最新の高さ(高さデータに相当)を記憶する。制御ユニット100は、各高さ測定ユニット50が測定して記憶したウエーハ200のレーザービーム照射ユニット20に対向する面の最新の高さに基づいて、Z方向の所定の位置に集光点21-1を位置付けて、レーザービーム照射ユニット20にレーザービーム21を照射させる。 The laser processing apparatus 1 measures the height of the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20 by the height measurement unit 50, and measures the height of the laser beam irradiation unit 20 of the wafer 200 measured by the height measurement unit 50. The position of the condensing point 21-1 of the laser beam irradiation unit 20 is adjusted based on the height data of the facing surface, and the laser beam 21 is irradiated to perform laser processing. While each height measurement unit 50 is measuring the height of the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20, the control unit 100 controls the laser beam of the wafer 200 measured by each height measurement unit 50. At least the latest height (corresponding to height data) of the heights of the surface facing the beam irradiation unit 20 is stored. Based on the latest height of the surface of the wafer 200 facing the laser beam irradiation unit 20 measured and stored by each height measurement unit 50, the control unit 100 sets the converging point 21- at a predetermined position in the Z direction. 1 to cause the laser beam irradiation unit 20 to emit the laser beam 21 .

次に、実施形態1に係るチップの製造方法について説明する。実施形態1に係るチップの製造方法は、ウエーハ200を分割予定ライン204に沿って個々のデバイス205に分割しチップ201を製造する方法であって、図5に示すように、テープ貼着ステップST1と、金属層除去ステップST2と、改質層形成ステップST3と、分割ステップST4とを含む。 Next, a method for manufacturing a chip according to Embodiment 1 will be described. The chip manufacturing method according to the first embodiment divides a wafer 200 into individual devices 205 along dividing lines 204 to manufacture chips 201. As shown in FIG. , a metal layer removal step ST2, a modified layer formation step ST3, and a division step ST4.

(テープ貼着ステップ)
図6は、図5に示されたチップの製造方法のテープ貼着ステップを示す斜視図である。テープ貼着ステップST1は、ウエーハ200の基板202の裏面207側に伸縮性を有するテープ210を貼着するステップである。テープ210は、伸縮性を有する合成樹脂で構成された基材層と、基材層に積層されかつ伸縮性及び粘着性を有する合成樹脂で構成された粘着層とを備えている。
(Tape sticking step)
6 is a perspective view showing a tape attaching step in the method of manufacturing the chip shown in FIG. 5. FIG. The tape attaching step ST1 is a step of attaching an elastic tape 210 to the back surface 207 side of the substrate 202 of the wafer 200 . The tape 210 includes a base layer made of elastic synthetic resin, and an adhesive layer laminated on the base layer and made of stretchable and adhesive synthetic resin.

実施形態1において、テープ貼着ステップST1では、図6に示すように、周知のマウンタが外周縁に環状フレーム211が貼着されかつウエーハ200よりも大径なテープ210の粘着層をウエーハ200の基板202の裏面207に対向させる。テープ貼着ステップST1では、マウンタが、テープ210の粘着層の中央にウエーハ200の基板202の裏面207を貼着する。テープ貼着ステップST1では、ウエーハ200を環状フレーム211の開口内に支持する。チップの製造方法は、テープ貼着ステップST1後、金属層除去ステップST2に進む。なお、実施形態1において、テープ210は、厚みが85μmのリンテック株式会社製のD821-HSを用いているが、本発明では、テープ210は、これに限定されない。 In the first embodiment, in the tape attaching step ST1, as shown in FIG. It faces the back surface 207 of the substrate 202 . In the tape attaching step ST 1 , the mounter attaches the back surface 207 of the substrate 202 of the wafer 200 to the center of the adhesive layer of the tape 210 . In the tape attaching step ST1, the wafer 200 is supported within the opening of the annular frame 211. As shown in FIG. After the tape attaching step ST1, the chip manufacturing method proceeds to the metal layer removing step ST2. Although D821-HS manufactured by Lintec Corporation and having a thickness of 85 μm is used as the tape 210 in Embodiment 1, the tape 210 is not limited to this in the present invention.

(金属層除去ステップ)
図7は、図5に示されたチップの製造方法の金属層除去ステップを模式的に示す斜視図である。図8は、図7中のVIII-VIII線の断面を模式的に示す断面図である。図9は、図5に示されたチップの製造方法の金属層除去ステップのウエーハの要部等を模式的に示す断面図である。
(Metal layer removal step)
FIG. 7 is a perspective view schematically showing a metal layer removing step in the chip manufacturing method shown in FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line VIII-VIII in FIG. FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing the main part of the wafer and the like in the metal layer removing step of the chip manufacturing method shown in FIG.

金属層除去ステップST2は、テープ貼着ステップST1の後、ウエーハ200の基板202の表面203側から分割予定ライン204に沿ってレーザービーム21を照射し、金属層206を分割予定ライン204に沿って除去するステップである。 In the metal layer removing step ST2, after the tape attaching step ST1, the laser beam 21 is irradiated from the front surface 203 side of the substrate 202 of the wafer 200 along the dividing lines 204 to remove the metal layer 206 along the dividing lines 204. This is the step of removing.

金属層除去ステップST2では、オペレータが加工内容情報を制御ユニット100に登録し、環状フレーム211の開口に支持されたウエーハ200の基板202の裏面207に貼着したテープ210をチャックテーブル10の保持面11に載置する。金属層除去ステップST2では、レーザー加工装置1の制御ユニット100が、オペレータから加工動作の開始指示を受け付けると、チャックテーブル10の保持面11にウエーハ200を吸引保持するとともに、クランプ部12に環状フレーム211をクランプさせる。 In the metal layer removing step ST2, the operator registers processing content information in the control unit 100, and the tape 210 attached to the back surface 207 of the substrate 202 of the wafer 200 supported by the opening of the annular frame 211 is removed from the holding surface of the chuck table 10. 11. In the metal layer removing step ST2, when the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 receives a processing operation start instruction from the operator, the wafer 200 is suction-held on the holding surface 11 of the chuck table 10, and the annular frame is attached to the clamp section 12. 211 is clamped.

金属層除去ステップST2では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、X軸移動ユニット30によりチャックテーブル10をレーザービーム照射ユニット20の下方に向かって移動させて、撮像ユニット70の下方にチャックテーブル10に保持されたウエーハ200を位置付け、撮像ユニット70にウエーハ200を撮像させる。金属層除去ステップST2では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、撮像ユニット70が撮像した画像から分割予定ライン204を検出し、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200の分割予定ライン204と、レーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。 In the metal layer removing step ST2, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 causes the X-axis movement unit 30 to move the chuck table 10 below the laser beam irradiation unit 20, thereby moving the chuck table 10 below the imaging unit 70. The wafer 200 held in the position is positioned, and the imaging unit 70 is caused to image the wafer 200 . In the metal layer removing step ST2, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 detects the planned division line 204 from the image captured by the imaging unit 70, and detects the planned division line 204 of the wafer 200 held on the chuck table 10 and the laser beam. Alignment is performed to align the beam irradiation unit 20 with the processing head 22 .

金属層除去ステップST2では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、加工内容情報に基づいて、X軸移動ユニット30とY軸移動ユニット40と回転ユニット13に、加工ヘッド22とウエーハ200とを分割予定ライン204に沿って相対的に移動させながら、図7及び図8に示すように、レーザービーム照射ユニット20から分割予定ライン204にパルス状のレーザービーム21を照射させる。 In the metal layer removal step ST2, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 divides the processing head 22 and the wafer 200 into the X-axis movement unit 30, the Y-axis movement unit 40, and the rotation unit 13 based on the processing content information. As shown in FIGS. 7 and 8, the laser beam irradiation unit 20 irradiates the pulsed laser beam 21 onto the division line 204 while relatively moving along the division line 204 .

金属層除去ステップST2では、制御ユニット100は、図9に示すように、チャックテーブル10をX軸移動ユニット30にX2方向に移動させて、加工ヘッド22をチャックテーブル10に対して矢印X1方向に移動させる。金属層除去ステップST2では、制御ユニット100は、チャックテーブル10に対する加工ヘッド22の相対的な移動方向X1の前方側の高さ測定ユニット50から測定用レーザービーム51を照射させながらレーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22からレーザービーム21を照射させる。 In the metal layer removing step ST2, as shown in FIG. 9, the control unit 100 causes the X-axis moving unit 30 to move the chuck table 10 in the X2 direction, and moves the processing head 22 relative to the chuck table 10 in the arrow X1 direction. move. In the metal layer removing step ST2, the control unit 100 causes the laser beam irradiation unit 20 to irradiate the measurement laser beam 51 from the height measurement unit 50 on the front side in the moving direction X1 of the processing head 22 relative to the chuck table 10. A laser beam 21 is irradiated from the processing head 22 of .

金属層除去ステップST2では、制御ユニット100は、加工ヘッド22のチャックテーブル10に対する移動方向X1の前方側の高さ測定ユニット50が測定して記憶したウエーハ200の金属層206の表面の最新の高さに基づいて、駆動ユニット28を制御して、集光点21-1を所定の距離に設定する。実施形態1において、金属層除去ステップST2は、金属層206の表面から所定の距離として1μmとなる位置に集光点21-1を設定する。このように、金属層除去ステップST2における集光点21-1の金属層206の表面からの所定の距離は、金属層206の表面から基板202に至らない深さのいずれかに設定される。また、実施形態1において、金属層除去ステップST2では、レーザービーム21の出力を0.6Wとする。 In the metal layer removing step ST2, the control unit 100 obtains the latest height of the surface of the metal layer 206 of the wafer 200 measured and stored by the height measuring unit 50 on the front side of the movement direction X1 of the processing head 22 with respect to the chuck table 10. Based on this, the drive unit 28 is controlled to set the focal point 21-1 at a predetermined distance. In the first embodiment, the metal layer removing step ST2 sets the condensing point 21-1 at a predetermined distance of 1 μm from the surface of the metal layer 206. FIG. In this way, the predetermined distance of the condensing point 21-1 from the surface of the metal layer 206 in the metal layer removing step ST2 is set to a depth that does not reach the substrate 202 from the surface of the metal layer 206. FIG. Further, in Embodiment 1, the output of the laser beam 21 is set to 0.6 W in the metal layer removing step ST2.

このように、レーザービーム21が、加工閾値を超えるエネルギーを金属層206に付与して、図8及び図9に示すように、金属層206を分割予定ライン204に沿ってアブレーション加工して除去し、基板202を露出させる加工溝208を形成する。全ての分割予定ライン204に沿って分割予定ライン204上の金属層206を除去すると、レーザービーム21の照射、チャックテーブル10の吸引保持及びクランプ部12のクランプを解除して、改質層形成ステップST3に進む。 In this way, the laser beam 21 imparts energy exceeding the processing threshold to the metal layer 206, and as shown in FIGS. , forming a processing groove 208 exposing the substrate 202 . When the metal layer 206 on the planned division lines 204 is removed along all the planned division lines 204, the irradiation of the laser beam 21, the suction holding of the chuck table 10 and the clamping of the clamping unit 12 are released, and a modified layer forming step is performed. Proceed to ST3.

(改質層形成ステップ)
図10は、図5に示されたチップの製造方法の改質層形成ステップを模式的に示す斜視図である。図11は、図10中のXI-XI線の断面を模式的に示す断面図である。図12は、図5に示されたチップの製造方法の改質層形成ステップのウエーハの要部等を模式的に示す断面図である。
(Modified layer forming step)
10 is a perspective view schematically showing a modified layer forming step of the chip manufacturing method shown in FIG. 5. FIG. 11 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line XI--XI in FIG. 10. FIG. FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing the main part of the wafer and the like in the modified layer forming step of the chip manufacturing method shown in FIG.

改質層形成ステップST3は、金属層除去ステップST2の後、テープ210を介してウエーハ200の裏面207側から基板202の内部に集光点21-1を位置付けてレーザービーム21を照射し、基板202の内部に分割予定ライン204に沿って改質層209を形成するステップである。なお、改質層209とは、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった領域のことを意味し、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域、及びこれらの領域が混在した領域等を例示できる。実施形態1において、改質層209は、ウエーハ200の裏面207から所定の深さ300となる位置に形成される。なお、所定の深さ300は、分割予定ライン204に全長に亘って一定である。また、改質層209は、ウエーハ200の他の部分よりも機械的な強度等が低い。 In the modified layer forming step ST3, after the metal layer removing step ST2, the laser beam 21 is irradiated from the rear surface 207 side of the wafer 200 via the tape 210 to the inside of the substrate 202 with the focal point 21-1 positioned to irradiate the substrate. 202 is a step of forming a modified layer 209 along the dividing line 204 . The modified layer 209 means a region in which the density, refractive index, mechanical strength and other physical properties are different from those of the surrounding area. , a refractive index change region, and a region in which these regions are mixed can be exemplified. In Embodiment 1, the modified layer 209 is formed at a predetermined depth 300 from the rear surface 207 of the wafer 200 . Note that the predetermined depth 300 is constant over the entire length of the dividing line 204 . Also, the modified layer 209 has lower mechanical strength and the like than other portions of the wafer 200 .

改質層形成ステップST3では、オペレータが環状フレーム211の開口に支持されたウエーハ200を裏返して、ウエーハ200の基板202の表面203をチャックテーブル10の保持面11に載置する。改質層形成ステップST3では、レーザー加工装置1の制御ユニット100が、オペレータから加工動作の開始指示を受け付けると、チャックテーブル10の保持面11にウエーハ200を吸引保持するとともに、クランプ部12に環状フレーム211をクランプさせる。 In the modified layer forming step ST3, the operator turns over the wafer 200 supported by the opening of the annular frame 211 and places the surface 203 of the substrate 202 of the wafer 200 on the holding surface 11 of the chuck table 10. FIG. In the modified layer forming step ST3, when the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 receives an instruction to start the processing operation from the operator, the wafer 200 is suction-held on the holding surface 11 of the chuck table 10, and is annularly held by the clamp section 12. Frame 211 is clamped.

改質層形成ステップST3では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、X軸移動ユニット30によりチャックテーブル10をレーザービーム照射ユニット20の下方に向かって移動させて、撮像ユニット70の下方にチャックテーブル10に保持されたウエーハ200を位置付け、撮像ユニット70にウエーハ200を撮像させる。改質層形成ステップST3では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、撮像ユニット70が撮像した画像から分割予定ライン204を検出し、チャックテーブル10に保持されたウエーハ200の分割予定ライン204と、レーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。 In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 causes the X-axis movement unit 30 to move the chuck table 10 below the laser beam irradiation unit 20, thereby moving the chuck table below the imaging unit 70. The wafer 200 held by 10 is positioned, and the imaging unit 70 is caused to image the wafer 200 . In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 detects the planned dividing line 204 from the image captured by the imaging unit 70, and detects the planned dividing line 204 of the wafer 200 held on the chuck table 10, Alignment is performed to align the laser beam irradiation unit 20 with the processing head 22 .

改質層形成ステップST3では、レーザー加工装置1の制御ユニット100は、加工内容情報に基づいて、X軸移動ユニット30とY軸移動ユニット40と回転ユニット13に、加工ヘッド22とウエーハ200とを分割予定ライン204に沿って相対的に移動させながら、図10及び図11に示すように、レーザービーム照射ユニット20から分割予定ライン204にパルス状のレーザービーム21を照射させる。改質層層形成ステップST3では、制御ユニット100は、図12に示すように、チャックテーブル10をX軸移動ユニット30にX2方向に移動させて、加工ヘッド22をチャックテーブル10に対して矢印X1方向に移動させる。改質層形成ステップST3では、制御ユニット100は、チャックテーブル10に対する加工ヘッド22の相対的な移動方向X1の前方側の高さ測定ユニット50から測定用レーザービーム51を照射させながらレーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22からレーザービーム21を照射させる。 In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 of the laser processing apparatus 1 moves the processing head 22 and the wafer 200 to the X-axis moving unit 30, the Y-axis moving unit 40, and the rotation unit 13 based on the processing content information. As shown in FIGS. 10 and 11 , the pulsed laser beam 21 is emitted from the laser beam irradiation unit 20 to the planned division line 204 while relatively moving along the planned division line 204 . In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 causes the X-axis moving unit 30 to move the chuck table 10 in the X2 direction, and moves the processing head 22 relative to the chuck table 10 in the direction indicated by the arrow X1, as shown in FIG. move in the direction In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 irradiates the laser beam 51 from the height measurement unit 50 on the front side in the relative moving direction X1 of the processing head 22 with respect to the chuck table 10, and irradiates the laser beam irradiation unit. A laser beam 21 is emitted from a processing head 22 of 20 .

改質層形成ステップST3では、制御ユニット100は、加工ヘッド22のチャックテーブル10に対する移動方向X1の前方側の高さ測定ユニット50が測定して記憶したウエーハ200の基板202の裏面207に貼着されたテープ210の表面の最新の高さに基づいて、駆動ユニット28を制御して、集光点21-1を裏面207から所定の深さ300になる位置に設定する。レーザービーム21は、基板202に対して透過性を有する波長のレーザービームであるために、図11及び図12に示すように、基板202の内部の裏面207から所定の深さ300になる位置に改質層209を形成する。 In the modified layer forming step ST3, the control unit 100 adheres to the rear surface 207 of the substrate 202 of the wafer 200 measured and stored by the height measuring unit 50 on the front side of the movement direction X1 of the processing head 22 with respect to the chuck table 10. Based on the latest height of the surface of the tape 210 obtained, the drive unit 28 is controlled to set the condensing point 21-1 at a predetermined depth 300 from the back surface 207. FIG. Since the laser beam 21 is a laser beam having a wavelength that is transparent to the substrate 202, as shown in FIGS. A modified layer 209 is formed.

なお、実施形態1では、改質層形成ステップST3において、レーザービーム照射ユニット20の加工ヘッド22がパルス状のレーザービーム21を照射するので、分割予定ライン204に沿って等間隔に改質層209を形成する。全ての分割予定ライン204に沿って基板202の内部に改質層209を形成すると、レーザービーム21の照射、チャックテーブル10の吸引保持及びクランプ部12のクランプを解除して、分割ステップST4に進む。 In Embodiment 1, the processing head 22 of the laser beam irradiation unit 20 irradiates the pulsed laser beam 21 in the modified layer forming step ST3. to form When the modified layer 209 is formed inside the substrate 202 along all the dividing lines 204, the irradiation of the laser beam 21, the suction holding of the chuck table 10, and the clamping of the clamping unit 12 are released, and the process proceeds to the dividing step ST4. .

なお、実施形態1では、改質層形成ステップST3において、各分割予定ライン204に2回レーザービーム21を照射して、改質層209を2層形成するが、本発明では、改質層形成ステップST3において、各分割予定ライン204にレーザービーム21を照射する回数は、2回に限定されない。また、実施形態1では、改質層形成ステップST3において、各分割予定ライン204の1回目にレーザービーム21を照射する際には、所定の深さ300を35μmとして、レーザービーム21の出力を1.0Wとし、各分割予定ライン204の1回目にレーザービーム21を照射する際には、所定の深さ300を14μmとして、レーザービーム21の出力を0.4Wとする。 In Embodiment 1, in the modified layer forming step ST3, each dividing line 204 is irradiated with the laser beam 21 twice to form two modified layers 209, but in the present invention, the modified layer is formed. In step ST3, the number of times the laser beam 21 is applied to each line to be divided 204 is not limited to two. Further, in the first embodiment, in the modified layer forming step ST3, when the laser beam 21 is irradiated for the first time on each planned division line 204, the predetermined depth 300 is set to 35 μm, and the output of the laser beam 21 is set to 1. 0 W, and when the laser beam 21 is irradiated for the first time to each dividing line 204, the predetermined depth 300 is set to 14 μm and the output of the laser beam 21 is set to 0.4 W.

(分割ステップ)
図13は、図5に示されたチップの製造方法の分割ステップにおいて、ウエーハを分割装置に保持した状態を模式的に示す断面図である。図14は、図5に示されたチップの製造方法の分割ステップにおいて、ウエーハを個々のチップに分割した状態を模式的に示す断面図である。
(division step)
FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the wafer is held by the dividing device in the dividing step of the chip manufacturing method shown in FIG. FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the wafer is divided into individual chips in the dividing step of the chip manufacturing method shown in FIG.

分割ステップST4は、改質層形成ステップST3の後に、テープ210を拡張することで基板202に外力を付与し、基板202を分割予定ライン204に沿って分割するステップである。分割ステップST4では、基板202の表面203側を上方に向けた状態で、分割装置110が、クランプ部111で環状フレーム211を挟み込んで、ウエーハ200を固定する。このとき、図13に示すように、分割装置110は、円筒状の拡張ドラム112をテープ210のウエーハ200と環状フレーム211との間の領域に当接させておく。拡張ドラム112は、環状フレーム211の内径より小さくウエーハ200の外径より大きい内径および外径を有し、クランプ部111により固定される環状フレーム211と同軸となる位置に配置される。 The dividing step ST4 is a step of applying an external force to the substrate 202 by extending the tape 210 after the modified layer forming step ST3 to divide the substrate 202 along the dividing line 204 . In the dividing step ST4, the dividing device 110 clamps the annular frame 211 between the clamping portions 111 to fix the wafer 200 with the front surface 203 side of the substrate 202 facing upward. At this time, as shown in FIG. 13, the dividing device 110 keeps the cylindrical expansion drum 112 in contact with the area between the wafer 200 and the annular frame 211 of the tape 210 . The expansion drum 112 has an inner diameter and an outer diameter that are smaller than the inner diameter of the annular frame 211 and larger than the outer diameter of the wafer 200 , and is arranged at a position coaxial with the annular frame 211 fixed by the clamp portion 111 .

実施形態1において、分割ステップST4では、図14に示すように、分割装置110がクランプ部111を下降させる。すると、テープ210が拡張ドラム112に当接しているために、テープ210が面方向に拡張される。分割ステップST4では、拡張の結果、テープ210は、放射状の引張力が作用する。このようにウエーハ200の基板202の裏面207側に貼着されたテープ210に放射状に引張力が作用すると、ウエーハ200が、改質層形成ステップST3において、分割予定ライン204に沿った改質層209が形成されているために、改質層209を破断起点にして個々のデバイス205毎に分割され、個々のチップ201毎に個片化される。 In the first embodiment, in the dividing step ST4, the dividing device 110 lowers the clamping part 111 as shown in FIG. Then, since the tape 210 is in contact with the expansion drum 112, the tape 210 is expanded in the surface direction. In the dividing step ST4, a radial tensile force acts on the tape 210 as a result of the expansion. When a tensile force acts radially on the tape 210 adhered to the back surface 207 side of the substrate 202 of the wafer 200 in this way, the wafer 200 forms a modified layer along the division line 204 in the modified layer forming step ST3. Since 209 is formed, each device 205 is divided into individual chips 201 by using the modified layer 209 as a fracture starting point.

なお、実施形態1では、分割ステップST4において、クランプ部111を下降させてテープ210を拡張したが、本発明は、これに限定されることなく、拡張ドラム112を上昇させても良く、要するに、拡張ドラム112をクランプ部111に対して相対的に上昇させ、クランプ部111を拡張ドラム112に対して相対的に下降させれば良い。チップの製造方法は、分割予定ライン204に沿ってウエーハ200を分割すると、終了する。 In the first embodiment, the tape 210 is expanded by lowering the clamping section 111 in the dividing step ST4, but the present invention is not limited to this, and the expansion drum 112 may be raised. The expansion drum 112 may be raised relative to the clamp portion 111 and the clamp portion 111 may be lowered relative to the expansion drum 112 . The chip manufacturing method ends when the wafer 200 is divided along the planned division lines 204 .

以上説明したように、実施形態1に係るチップの製造方法は、レーザー加工装置1を用いて、金属層除去ステップST2では、分割予定ライン204に沿って金属層206を除去し、改質層形成ステップでは、裏面207側から基板202の内部に改質層209を形成する。このために、実施形態1に係るチップの製造方法は、1台のレーザー加工装置1を用いて、金属層206の除去と改質層209の形成を行うことができるので、金属層206が基板202の表面203に積層されたウエーハ200を分割しチップ201化することが可能となる。その結果、実施形態1に係るチップの製造方法は、金属層206が積層された基板202からチップ201を製造する方法を低コストかつ省スペースで提供することができるという効果を奏する。 As described above, the chip manufacturing method according to the first embodiment uses the laser processing apparatus 1, and in the metal layer removal step ST2, removes the metal layer 206 along the dividing line 204 to form a modified layer. In the step, the modified layer 209 is formed inside the substrate 202 from the rear surface 207 side. For this reason, in the chip manufacturing method according to the first embodiment, the removal of the metal layer 206 and the formation of the modified layer 209 can be performed using one laser processing apparatus 1. The wafer 200 stacked on the surface 203 of 202 can be divided into chips 201 . As a result, the chip manufacturing method according to the first embodiment has the effect of being able to provide a method of manufacturing the chip 201 from the substrate 202 on which the metal layer 206 is laminated at low cost and in a small space.

また、実施形態1に係るチップの製造方法は、金属層除去ステップST2において、レーザー加工装置1が、加工ヘッド22のチャックテーブル10に対する移動方向X1の前方側の高さ測定ユニット50が測定したウエーハ200の金属層206の表面の最新の高さに基づいて、駆動ユニット28を制御して、集光点21-1を金属層206の表面から所定の距離となる位置に設定してレーザービーム21を照射する。このために、実施形態1に係るチップの製造方法は、金属層除去ステップST2において、レーザービーム21の集光点21-1を金属層206の表面から所定の距離に維持することが可能となり、金属層206とともに基板202を除去する量を極力抑制することができる。その結果、実施形態1に係るチップの製造方法は、金属層除去ステップST2において、基板202を除去することで生じるデブリを抑制することができる。 Further, in the method of manufacturing a chip according to the first embodiment, in the metal layer removing step ST2, the laser processing apparatus 1 measures the height of the wafer measured by the height measuring unit 50 on the front side in the movement direction X1 of the processing head 22 with respect to the chuck table 10. Based on the latest height of the surface of the metal layer 206 of 200, the drive unit 28 is controlled to set the focal point 21-1 at a position that is a predetermined distance from the surface of the metal layer 206, and the laser beam 21 to irradiate. For this reason, the chip manufacturing method according to the first embodiment can maintain the focal point 21-1 of the laser beam 21 at a predetermined distance from the surface of the metal layer 206 in the metal layer removing step ST2. The amount of removing the substrate 202 together with the metal layer 206 can be minimized. As a result, the chip manufacturing method according to the first embodiment can suppress debris generated by removing the substrate 202 in the metal layer removing step ST2.

また、実施形態1に係るチップの製造方法は、レーザー加工装置1のレーザービーム照射ユニット20が、波長が1342nmのレーザービーム21を照射することで、金属層206の除去と改質層209の形成とを行うことができるので、金属層206が積層された基板202からチップ201を製造する方法を低コストかつ省スペースで提供することができるという効果を奏する。 Further, in the method for manufacturing a chip according to the first embodiment, the laser beam irradiation unit 20 of the laser processing apparatus 1 irradiates a laser beam 21 having a wavelength of 1342 nm to remove the metal layer 206 and form the modified layer 209. can be performed, it is possible to provide a low-cost and space-saving method for manufacturing the chip 201 from the substrate 202 on which the metal layer 206 is laminated.

次に、本発明の発明者は、実施形態1に係るチップの製造方法の効果を確認した。確認にあたっては、実施形態1に係るチップの製造方法の金属層除去ステップST2と改質層形成ステップST3とを実施形態1に示されたウエーハ200に実施して、金属層206の除去状況と改質層209の形成状況とを確認した。結果を以下の表1に示す。 Next, the inventors of the present invention confirmed the effects of the chip manufacturing method according to the first embodiment. For confirmation, the metal layer removing step ST2 and the modified layer forming step ST3 of the chip manufacturing method according to the first embodiment are performed on the wafer 200 shown in the first embodiment, and the metal layer 206 is removed and modified. The state of formation of the thin layer 209 was confirmed. The results are shown in Table 1 below.

Figure 0007266402000001
Figure 0007266402000001

比較例は、波長が355nmのレーザービームを照射して、金属層除去ステップST2と改質層形成ステップST3とを実施した。本発明品1は、波長が1342nmのレーザービーム21を照射して、金属層除去ステップST2と改質層形成ステップST3とを実施した。本発明品2は、波長が1064nmのレーザービーム21を照射して、金属層除去ステップST2と改質層形成ステップST3とを実施した。 In the comparative example, a laser beam with a wavelength of 355 nm was applied, and the metal layer removing step ST2 and the modified layer forming step ST3 were performed. In the present invention product 1, a laser beam 21 having a wavelength of 1342 nm was irradiated, and the metal layer removing step ST2 and the modified layer forming step ST3 were performed. The product 2 of the present invention was subjected to the metal layer removing step ST2 and the modified layer forming step ST3 by irradiating the laser beam 21 having a wavelength of 1064 nm.

表1によれば、比較例は、金属層206を除去できたが、改質層209を形成できなかった。この比較例に対して、本発明品1及び本発明品2は、金属層206を除去でき、改質層209を形成できた。よって、表1によれば、実施形態1に係るチップの製造方法は、1台のレーザー加工装置1のレーザービーム照射ユニット20が、波長が1342nm又は1064nmのレーザービーム21を照射することで、金属層206の除去と改質層209の形成とを行うことができることが明らかとなった。 According to Table 1, in the comparative example, the metal layer 206 could be removed, but the modified layer 209 could not be formed. In contrast to this comparative example, in the present invention products 1 and 2, the metal layer 206 could be removed and the modified layer 209 could be formed. Therefore, according to Table 1, in the chip manufacturing method according to the first embodiment, the laser beam irradiation unit 20 of one laser processing apparatus 1 irradiates the laser beam 21 with a wavelength of 1342 nm or 1064 nm, thereby It has been found that removal of layer 206 and formation of modified layer 209 can be performed.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本発明は、ウエーハ200が図1に示されたものに限定されずに、例えば、図15に示すウエーハ200-1及び図16に示すウエーハ200-2をチップ201に分割しても良い。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments. That is, various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. The present invention is not limited to the wafer 200 shown in FIG. 1. For example, the wafer 200-1 shown in FIG. 15 and the wafer 200-2 shown in FIG.

図15は、実施形態1の変形例1に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの断面図である。図16は、実施形態1の変形例2に係るチップの製造方法の加工対象のウエーハの断面図である。図15及び図16は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明する。 15 is a cross-sectional view of a wafer to be processed in the chip manufacturing method according to Modification 1 of Embodiment 1. FIG. 16 is a cross-sectional view of a wafer to be processed in the chip manufacturing method according to Modification 2 of Embodiment 1. FIG. 15 and 16, the same reference numerals are given to the same parts as in the first embodiment.

図15及び図16に示されたウエーハ200-1,200-2は、デバイス205がCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサであり、基板202がシリコンで構成され、基板202の厚みが150μmに形成され、金属層206の厚みが4μmに形成されている。さらに、図15及び図16に示されたウエーハ200-1,200-2は、金属層206上に厚みが6μmのシリコンで構成されたシリコン層220が積層されている。図15に示されたウエーハ200-1は、金属層206及びシリコン層220が基板202の表面203全体に積層されている。図16に示されたウエーハ200-2は、金属層206及びシリコン層220が基板202の表面203の分割予定ライン204上に積層されている。 In wafers 200-1 and 200-2 shown in FIGS. 15 and 16, the device 205 is a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, the substrate 202 is made of silicon, and the thickness of the substrate 202 is 150 μm. , and the thickness of the metal layer 206 is formed to be 4 μm. Further, in the wafers 200-1 and 200-2 shown in FIGS. 15 and 16, a silicon layer 220 made of silicon having a thickness of 6 μm is laminated on the metal layer 206. As shown in FIG. The wafer 200-1 shown in FIG. 15 has a metal layer 206 and a silicon layer 220 laminated over the surface 203 of the substrate 202. As shown in FIG. In the wafer 200-2 shown in FIG. 16, a metal layer 206 and a silicon layer 220 are laminated on the dividing lines 204 on the surface 203 of the substrate 202. As shown in FIG.

21 レーザービーム
21-1 集光点
200 ウエーハ
201 チップ
202 基板
203 表面
204 分割予定ライン
205 デバイス
206 金属層
207 裏面
209 改質層
210 テープ
220 シリコン層(シリコン)
ST1 テープ貼着ステップ
ST2 金属層除去ステップ
ST3 改質層形成ステップ
ST4 分割ステップ
21 laser beam 21-1 focal point 200 wafer 201 chip 202 substrate 203 front surface 204 planned division line 205 device 206 metal layer 207 back surface 209 modified layer 210 tape 220 silicon layer (silicon)
ST1 tape attachment step ST2 metal layer removal step ST3 modified layer formation step ST4 division step

Claims (2)

基板と、該基板の表面に設定された分割予定ラインと、該分割予定ラインによって区画された領域に形成されたデバイスと、を有し、少なくとも該分割予定ラインの一部が金属層によって被覆されたウエーハを該分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割しチップを製造するチップの製造方法であって、
該ウエーハの裏面側に伸長性を有するテープを貼着するテープ貼着ステップと、
該テープ貼着ステップの後、該ウエーハの表面側から該分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射し、該金属層を除去する金属層除去ステップと、
該金属層除去ステップの後、該テープを介して該ウエーハの裏面側から該基板の内部に集光点を位置付けてレーザービームを照射し、該基板の内部に該分割予定ラインに沿って改質層を形成する改質層形成ステップと、
該改質層形成ステップの後に、該テープを拡張することで該基板に外力を付与し、該基板を該分割予定ラインに沿って分割する分割ステップと、
を含み、
該ウエーハの該基板はシリコンであり、該金属層の上に更にシリコンが積層されていることを特徴とするチップの製造方法。
A substrate, a line to divide set on the surface of the substrate, and a device formed in a region defined by the line to divide, wherein at least part of the line to divide is covered with a metal layer. a chip manufacturing method for manufacturing chips by dividing the wafer into individual devices along the dividing line, the method comprising:
a tape sticking step of sticking a stretchable tape on the back side of the wafer;
After the tape attaching step, a metal layer removing step of removing the metal layer by irradiating a laser beam from the surface side of the wafer along the lines to be divided;
After the step of removing the metal layer, a laser beam is irradiated through the tape from the rear surface side of the wafer to the inside of the substrate with a focal point positioned to modify the inside of the substrate along the dividing line. a modified layer forming step of forming a layer;
a splitting step of applying an external force to the substrate by expanding the tape after the modified layer forming step to split the substrate along the planned splitting line;
including
A method of manufacturing a chip , wherein the substrate of the wafer is silicon, and silicon is further laminated on the metal layer.
該レーザービームは、該金属層に対しては吸収性を有し、該基板に対しては透過性を有することを特徴とする、請求項1に記載のチップの製造方法。 2. The method of claim 1, wherein the laser beam is absorptive for the metal layer and transmissive for the substrate.
JP2018247573A 2018-12-28 2018-12-28 Chip manufacturing method Active JP7266402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247573A JP7266402B2 (en) 2018-12-28 2018-12-28 Chip manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247573A JP7266402B2 (en) 2018-12-28 2018-12-28 Chip manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107820A JP2020107820A (en) 2020-07-09
JP7266402B2 true JP7266402B2 (en) 2023-04-28

Family

ID=71449466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247573A Active JP7266402B2 (en) 2018-12-28 2018-12-28 Chip manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7266402B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012878A (en) 2005-06-30 2007-01-18 Disco Abrasive Syst Ltd Method of dividing wafer
JP2017107921A (en) 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ディスコ Wafer processing method
JP2019220657A (en) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ディスコ Processing method for wafer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165832B1 (en) * 2014-06-30 2015-10-20 Applied Materials, Inc. Method of die singulation using laser ablation and induction of internal defects with a laser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012878A (en) 2005-06-30 2007-01-18 Disco Abrasive Syst Ltd Method of dividing wafer
JP2017107921A (en) 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ディスコ Wafer processing method
JP2019220657A (en) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ディスコ Processing method for wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020107820A (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022223B2 (en) Laser processing equipment
TWI660802B (en) Laser processing device
JP5940906B2 (en) Laser processing equipment
JP2009295899A (en) Method for dividing plate-like object
JP2009184002A (en) Laser beam machining method
TWI743297B (en) Laser processing device
JP2010089094A (en) Laser beam machining apparatus
JP6308919B2 (en) Wafer processing method
TW201635358A (en) Wafer processing method
JP2010029906A (en) Laser beam machining apparatus
JP2013081951A (en) Glass substrate ablation method
JP2011108709A (en) Method of processing wafer
JP2016042516A (en) Wafer processing method
JP5441111B2 (en) Processing method of plate
JP7266402B2 (en) Chip manufacturing method
CN109841568B (en) Wafer processing method
JP5839383B2 (en) Wafer processing method
TW202125604A (en) Device chip manufacturing method
JP2013082565A (en) Ablation processing method for glass substrate
TWI697040B (en) Wafer processing method
JP2016042513A (en) Wafer processing method
JP7132786B2 (en) Wafer processing method
JP2022179058A (en) Processing method of workpiece
JP2017050377A (en) Wafer processing method
JP2022071275A (en) Manufacturing method of chip

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150