JP7266046B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7266046B2
JP7266046B2 JP2020559815A JP2020559815A JP7266046B2 JP 7266046 B2 JP7266046 B2 JP 7266046B2 JP 2020559815 A JP2020559815 A JP 2020559815A JP 2020559815 A JP2020559815 A JP 2020559815A JP 7266046 B2 JP7266046 B2 JP 7266046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
panel member
support member
input device
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020559815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020121689A1 (ja
Inventor
伸一 寒川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020121689A1 publication Critical patent/JPWO2020121689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266046B2 publication Critical patent/JP7266046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/13Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using electromagnetic driving means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本開示は、入力装置に関する。
タッチパッドのように操作面に触れることで入力操作が行うことができる入力装置が普及している。このような入力装置を操作したとき、操作者はスイッチ装置や可変抵抗器などを操作したときのような操作感触が得られない。そこで、操作されたときに操作面に振動を加えることで擬似的な操作感触が感じられる振動フィードバックを行うことができる入力装置が提案されている。
例えば、特許文献1~3には、操作面を備えた操作パネル部材を当該操作面に平行な方向に振動させることができる装置が開示されている。
特開2013-93006号公報 特開平9-167541号公報 特開2007-34991号公報
操作パネル部材が振動すると、操作面の周囲の空気も振動し、音が発生する。操作パネル部材を操作面に平行な方向に振動させた場合、操作面に垂直な方向に振動させた場合よりも空気の振動が抑制されて音が小さくなるものの、静音環境下では無視できない程度の音が発生し得る。例えば、入力装置が電気自動車の車内で使用される場合、振動に伴って生じる音が騒音として認識され得る。
本開示は、操作パネル部材の振動に伴う音を抑制することができる入力装置を提供することを目的とする。
本開示によれば、操作面を備えた操作パネル部材と、前記操作パネル部材の前記操作面に垂直な側面のみに接触して、前記操作パネル部材を支持する支持部材と、前記支持部材を前記操作面に平行な第1の方向および前記第1の方向とは反対の第2の方向に振動させるアクチュエータと、を有し、前記操作パネル部材は、前記支持部材のみによって支持され、前記支持部材は、前記第1の方向に延びる第1の腕部と、前記第2の方向に延びる第2の腕部と、前記第1の腕部の先端に設けられ前記側面の前記第1の方向側の一部に接触する第1の接触部と、前記第2の腕部の先端に設けられ前記側面の前記第2の方向側の一部に接触する第2の接触部と、を有し、前記第1の接触部と前記第2の接触部が前記操作パネル部材を挟みながら支持し、前記支持部材の振動が前記操作パネル部材に前記側面の前記第1の方向側の一部および前記側面の前記第2の方向側の一部から伝達されることで、前記操作パネル部材が前記操作面に平行な方向に振動する入力装置が提供される。
本開示によれば、操作パネル部材の振動に伴う音を抑制することができる。
第1のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その1)である。 第1のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その2)である。 第1のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その3)である。 第2のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その1)である。 第2のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その2)である。 第2のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図(その3)である。 実施形態に係る入力装置を示す平面図である。 実施形態に係る入力装置を示す断面図である。 実施形態に係る入力装置の一部を示す分解斜視図である。
本発明者は、操作パネル部材を操作面に平行な方向に振動させた場合でも無視できない程度の音が発生する原因を究明すべく、シミュレーション等により鋭意検討を行った。この結果、下記のように、振動の際に操作パネル部材に撓みが生じ、少なからず、操作面に垂直な方向にも変位が生じていることが判明した。
ここで、本発明者が行ったシミュレーションの内容について説明する。図1~図3は、第1のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図である。
図1に示すように、第1のモデルは、操作パネル部材10と、操作パネル部材10を支持する支持部材20とを有する。
操作パネル部材10は、短辺の長さが80mm、長辺の長さが160mm、厚さが4mmの平面形状が長方形の平板形状を有する。操作パネル部材10は、センサ基板11と、センサ基板11の一方の面に設けられた第1のパネル12と、センサ基板11の他方の面に設けられた第2のパネル13とを有する。センサ基板11はガラスエポキシ(Flame Retardant Type 4:FR4)基板であり、第1のパネル12及び第2のパネル13の材料はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂である。
以下、操作パネル部材10の長手方向の一方をX1方向、他方をX2方向、短手方向の一方をY1方向、他方をY2方向、操作面に垂直でセンサ基板11から見て第1のパネル12が位置する方向をZ1方向、Z1方向とは反対の方向をZ2方向という。
支持部材20は、可動部21と、可動部21を第2のパネル13に固定する固定部22とを有する。固定部22は、平面視で操作パネル部材10の中心に固定され、可動部21は、平面視で固定部22の中心に繋がる。従って、可動部21は、平面視で操作パネル部材10の中心に固定されている。支持部材20の材料は鋼である。
そして、X1方向及びX2方向、すなわち操作パネル部材10の操作面に平行な方向に可動部21を振動させる。このときの最大振幅は約0.1mm、最大加速度は約98m/sとする。図2には、操作パネル部材10をX1方向に移動させたときの第1のモデルの形状を示し、図3には、X2方向に移動させたときの第1のモデルの形状を示す。なお、図2及び図3では、操作面に垂直な方向(Z1方向、Z2方向)の変位量を、操作面内での変位量の200倍に強調してある。
図2及び図3に示すように、操作パネル部材10はその操作面に垂直な方向(Z1方向及びZ2方向)に大きく撓んでいる。そして、この撓みに伴う、操作面近傍での音量は94dB程度となり、操作面からZ1方向に100mm離れた位置での音量は70dB程度となる。70dBの音量は、例えば、騒々しい事務所の中の音量に相当する。
第1のモデルについて、このようなシミュレーション結果が得られた。この結果から、従来の入力装置においても、操作パネル部材がその操作面に垂直な方向に大きく撓み、これに伴って騒音が生じていると考えられる。
本発明者は、このような撓みを抑制すべく、シミュレーション等により更に鋭意検討を行った。この結果、下記のように、操作パネル部材をその内側から振動させるのではなく、外側から振動させることにより、操作パネル部材の撓みを抑制できることが判明した。
ここで、本発明者が行った更なるシミュレーションの内容について説明する。図4~図6は、第2のモデルについてのシミュレーションの内容を示す模式図である。
図4に示すように、第2のモデルは、操作パネル部材10と、操作パネル部材10を支持する支持部材30とを有する。
支持部材30は、可動部31と、可動部31が中央に繋がるハブ32と、ハブ32からX1方向に延びる2本の腕部33と、ハブ32からX2方向に延びる2本の腕部33と、これら4本の腕部33の先端にそれぞれ設けられた接触部34とを有する。接触部34は操作パネル部材10の操作面に垂直な側面に接触する。可動部31からX1方向側に位置する2個の接触部34と、可動部31からX2方向側に位置する2個の接触部34とが操作パネル部材10を挟みながら支持する。Z2方向で、ハブ32及び腕部33は操作パネル部材10から離間している。つまり、操作パネル部材10とハブ32及び腕部33との間には空間が存在する。支持部材30の材料は鋼である。
そして、X1方向及びX2方向、すなわち操作パネル部材10の操作面に平行な方向に可動部31を振動させる。このときの最大振幅は約0.1mm、最大加速度は約98m/sとする。図5には、操作パネル部材10をX1方向に移動させたときの第2のモデルの形状を示し、図6には、X2方向に移動させたときの第2のモデルの形状を示す。なお、図5及び図6では、図2及び図3と同様に、操作面に垂直な方向(Z1方向、Z2方向)の変位量を、操作面内での変位量の200倍に強調してある。
図5及び図6に示すように、支持部材30は撓んでいるが、第1のモデルと比較して、Z1方向及びZ2方向での操作パネル部材10の撓みは著しく小さい。そして、この撓みに伴う、操作面近傍での音量は77dB程度となる。操作面からZ1方向に100mm離れた位置での音量は、著しく小さいためにシミュレーションによっては計算できなかったが、第1のモデルと第2のモデルとの間の操作面近傍での音量差が17dBであることから、52dB程度であると予測される。50dBの音量は、例えば、静かな事務所の中の音量に相当する。
第2のモデルについては、このようなシミュレーション結果が得られた。この結果から、操作パネル部材をその外側から振動させることにより、操作パネル部材の撓みを抑制し、騒音を抑制できるといえる。
以下、本開示の実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省くことがある。
図7は、実施形態に係る入力装置を示す平面図であり、図8は、実施形態に係る入力装置を示す断面図である。図9は、実施形態に係る入力装置の一部を示す分解斜視図である。図8は、図7中のI-I線に沿った断面図に相当する。
図7及び図8に示すように、実施形態に係る入力装置1は、筐体2と、アクチュエータ3と、操作パネル部材4と、ガイド部材5と、支持部材40と、を有する。
筐体2は、例えば、略正方形状の底板部2Aと、底板部2Aの四方端から上方に延びる側壁部2Bとを有し、上方側(Z1方向側)が開放された箱形形状を有している。筐体2は、例えば、ABS樹脂等の合成樹脂を射出成形して作製されている。
アクチュエータ3は、平面視で底板部2Aの中心に配置されている。アクチュエータ3はその上面3Aに可動部を含み、可動部に取り付けられた物体を上面3Aに平行な方向、本実施形態ではX1方向及びX2方向に振動させる機能を有する。アクチュエータ3は、例えばソレノイドアクチュエータである。
支持部材40は、ハブ42と、ハブ42からX1方向に延びる2本の腕部43Aと、ハブ42からX2方向に延びる2本の腕部43Bと、2本の腕部43Aの先端にそれぞれ設けられた鉤部44Aと、2本の腕部43Bの先端にそれぞれ設けられた鉤部44Bとを有する。支持部材40の平面形状は、略Hの字型である。鉤部44Aは、腕部43Aの先端からZ1方向に立ち上がり、X2方向に折り返された形状を有する。鉤部44Bは、腕部43Bの先端からZ1方向に立ち上がり、X1方向に折り返された形状を有する。鉤部44Aは操作パネル部材4のX1方向側の側面4Cに接触し、鉤部44Bは操作パネル部材4のX2方向側の側面4Dに接触する。ハブ42は、アクチュエータ3の可動部に固定される。支持部材40の材料は、例えば鋼等の金属である。腕部43Aは第1の腕部の一例であり、腕部43Bは第2の腕部の一例であり、鉤部44Aは第1の接触部の一例であり、鉤部44Bは第2の接触部の一例である。
操作パネル部材4は、例えば、タッチセンサ及び化粧パネルを含む。化粧パネルはタッチセンサのZ1方向側に設けられ、ユーザは化粧パネルの表面を操作パネル部材4の操作面4Eとして操作することができる。操作面4Eが操作されると、その操作位置及び操作荷重がタッチセンサにより検知される。
操作パネル部材4は、例えば平面形状が長方形の平板形状を有する。操作パネル部材4の側面4Cに2つの凹部4Aが形成され、側面4Dに2つの凹部4Bが形成されている。そして、凹部4Aに鉤部44Aの先端が嵌まり、凹部4Bに鉤部44Bの先端が嵌まっている。
操作パネル部材4の操作面4Eとは反対側の背面4Fは、ハブ42、腕部43A及び腕部43Bから離間している。つまり、支持部材40のうちで操作パネル部材4と接触している部分は鉤部44A及び鉤部44Bのみである。
ガイド部材5は、操作パネル部材4のY1方向側及びY2方向側で側壁部2Bとの間に配置されており、操作パネル部材4のX1方向及びX2方向での振動を案内する。
このように構成された入力装置1の動作の一例では、操作パネル部材4が操作されると、その操作位置及び操作荷重に応じて、矢印VBで示すように、アクチュエータ3が支持部材40をX1方向及びX2方向に振動させる。そして、支持部材40の振動は操作パネル部材4に側面4C及び4Dから伝達され、操作パネル部材4がX1方向及びX2方向に振動する。ユーザは、操作面4Eに振動を感じることで、入力装置1に対して行った操作がどのように反映されたかを認識することができる。例えば、入力装置1が自動車の各種スイッチ用にセンターコンソールに設けられる場合、運転手は入力装置1に視線を移さずとも自身が行った操作がどのように反映されたかを操作パネル部材4の振動から認識することができる。
また、本実施形態では、支持部材40の振動が操作パネル部材4に側面4C及び4Dから伝達されることで操作パネル部材4が振動するため、上記のシミュレーションの結果から明らかなように、操作パネル部材4は撓みにくい。つまり、操作面4Eの位置はZ1方向及びZ2方向に変動しにくい。従って、操作パネル部材4の振動に伴う音を抑制することができる。
なお、支持部材40は、操作パネル部材4の質量中心を含み、操作面4Eに平行な面内で、側面4C、4Dに接触することが好ましい。このようにすることで、操作パネル部材4の質量中心を含み、操作面4Eに平行な面を直接的にX1方向及びX2方向に振動させることができ、操作パネル部材4の撓みをより効果的に抑制することができる。
また、背面4Fの一部が支持部材40と接触していてもよいが、支持部材40と背面4Fとの間の摩擦力によって振動のバランスが乱れ、操作パネル部材4に撓みが生じるおそれがある。このため、背面4Fが支持部材40から離間し、支持部材40は、操作パネル部材4に側面4C、4Dのみで接触していることが好ましい。
また、アクチュエータ3の位置及び数は特に限定されないが、側面4Cから伝達される振動と側面4Dから伝達される振動とを均等にするために、1個のアクチュエータ3を操作パネル部材4の背面4F側に配置することが好ましい。特に、アクチュエータ3は背面4F側で側面4Cと側面4Dとの中心に配置されることが好ましい。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は、2018年12月10日に出願した日本国特許出願第2018-231045号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
1 入力装置
2 筐体
3 アクチュエータ
4 操作パネル部材
4A、4B 凹部
4E 操作面
42 ハブ
43A、43B 腕部
44A、44B 鉤部

Claims (4)

  1. 操作面を備えた操作パネル部材と、
    前記操作パネル部材の前記操作面に垂直な側面のみに接触して、前記操作パネル部材を支持する支持部材と、
    前記支持部材を前記操作面に平行な第1の方向および前記第1の方向とは反対の第2の方向に振動させるアクチュエータと、
    を有し、
    前記操作パネル部材は、前記支持部材のみによって支持され、
    前記支持部材は、
    前記第1の方向に延びる第1の腕部と、
    前記第2の方向に延びる第2の腕部と、
    前記第1の腕部の先端に設けられ前記側面の前記第1の方向側の一部に接触する第1の接触部と、
    前記第2の腕部の先端に設けられ前記側面の前記第2の方向側の一部に接触する第2の接触部と、
    を有し、
    前記第1の接触部と前記第2の接触部が前記操作パネル部材を挟みながら支持し、
    前記支持部材の振動が前記操作パネル部材に前記側面の前記第1の方向側の一部および前記側面の前記第2の方向側の一部から伝達されることで、前記操作パネル部材が前記操作面に平行な方向に振動することを特徴とする入力装置。
  2. 前記アクチュエータは、前記操作パネル部材の前記操作面とは反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記支持部材は、前記操作パネル部材の質量中心を含み、かつ前記操作面に平行な面内で、前記側面に接触することを特徴とする請求項1又は2に記載の入力装置。
  4. 前記側面に凹部が形成され、
    前記支持部材は前記凹部に先端が嵌まる鉤部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の入力装置。
JP2020559815A 2018-12-10 2019-11-06 入力装置 Active JP7266046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231045 2018-12-10
JP2018231045 2018-12-10
PCT/JP2019/043440 WO2020121689A1 (ja) 2018-12-10 2019-11-06 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020121689A1 JPWO2020121689A1 (ja) 2021-10-07
JP7266046B2 true JP7266046B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=71075469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559815A Active JP7266046B2 (ja) 2018-12-10 2019-11-06 入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11631389B2 (ja)
JP (1) JP7266046B2 (ja)
CN (1) CN112969989B (ja)
DE (1) DE112019006120T5 (ja)
WO (1) WO2020121689A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034991A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
WO2010150563A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 株式会社村田製作所 電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167541A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Idec Izumi Corp 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
JP4229098B2 (ja) * 2005-07-29 2009-02-25 ソニー株式会社 タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP5365786B2 (ja) * 2009-04-06 2013-12-11 並木精密宝石株式会社 圧電素子を用いたタッチパネル構造
CN105260110A (zh) * 2009-07-03 2016-01-20 泰克图斯科技公司 用户界面增强***
JP2012137971A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Minebea Co Ltd 入力装置
WO2012105591A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 株式会社村田製作所 触覚提示装置
TWI441447B (zh) * 2011-10-24 2014-06-11 Chief Land Electronic Co Ltd 觸覺回饋模組
WO2014024010A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Nokia Corporation A display apparatus
JP2015230540A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社東海理化電機製作所 触覚呈示装置
JP6526196B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-05 アルプスアルパイン株式会社 操作感触付与型入力装置
JP6477522B2 (ja) * 2016-01-26 2019-03-06 豊田合成株式会社 タッチセンサ装置
US10708399B2 (en) * 2016-11-28 2020-07-07 Cloudminds (Shenzhen) Robotics Systems Co., Ltd. Intelligent device and intelligent system
JP6873551B2 (ja) * 2017-04-12 2021-05-19 アルパイン株式会社 振動機構付き入力装置
JP2018205881A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社デンソーテン 入力装置および入力システム
EP3639634A4 (en) 2017-06-15 2021-07-14 Jabil Inc. SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR USING SURFACE MOUNTING TECHNOLOGY ON METAL SUBSTRATES

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034991A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
WO2010150563A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 株式会社村田製作所 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN112969989A (zh) 2021-06-15
CN112969989B (zh) 2024-05-07
US11631389B2 (en) 2023-04-18
DE112019006120T5 (de) 2021-09-16
WO2020121689A1 (ja) 2020-06-18
JPWO2020121689A1 (ja) 2021-10-07
US20210287648A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301355B2 (ja) 車両部品用の操作装置
CN107209553B (zh) 用于机动车辆的触觉反馈装置
KR101080641B1 (ko) 햅틱모듈이 구비된 휴대단말기
JP2018206275A (ja) 入力装置
JP5365786B2 (ja) 圧電素子を用いたタッチパネル構造
JP2013182424A (ja) 入力装置
WO2019123773A1 (ja) 入力装置
JP2017162458A (ja) 重量のあるフローティングタッチスクリーンハプティクスアセンブリを可能にする方法及び装置、並びに受動制動システム
JP2019200638A (ja) 応答力発生装置および応答力発生装置を備えた車載用表示装置
JP7266046B2 (ja) 入力装置
JP2013182425A (ja) 入力装置
JP6731302B2 (ja) 操作装置
EP3783457B1 (en) Operating device
WO2017081868A1 (ja) 触感呈示装置及び電子機器
JP2018013990A5 (ja)
JP6284946B2 (ja) 2つの隣接したボディの相対運動を検出するための静電容量センサ
JP6613153B2 (ja) 触感呈示装置
JP2018205881A (ja) 入力装置および入力システム
JP2017204299A (ja) 触感呈示装置
JP6923456B2 (ja) 入力装置
JP6648735B2 (ja) 操作装置
JP6737738B2 (ja) 入力装置および入力システム
JP2018147394A (ja) 入力装置
JP2021146238A (ja) 操作装置
JP2018205880A (ja) 入力装置および入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20210521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150