JP7263556B2 - 農業用採光部材及び農産用箱体 - Google Patents

農業用採光部材及び農産用箱体 Download PDF

Info

Publication number
JP7263556B2
JP7263556B2 JP2021567209A JP2021567209A JP7263556B2 JP 7263556 B2 JP7263556 B2 JP 7263556B2 JP 2021567209 A JP2021567209 A JP 2021567209A JP 2021567209 A JP2021567209 A JP 2021567209A JP 7263556 B2 JP7263556 B2 JP 7263556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
agricultural
lighting member
layer
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021567209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131745A1 (ja
JPWO2021131745A5 (ja
Inventor
公人 鷲谷
祥吾 片野
祐介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2021131745A1 publication Critical patent/JPWO2021131745A1/ja
Publication of JPWO2021131745A5 publication Critical patent/JPWO2021131745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263556B2 publication Critical patent/JP7263556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/16Dismountable or portable greenhouses ; Greenhouses with sliding roofs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/20Forcing-frames; Lights, i.e. glass panels covering the forcing-frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1407Greenhouses of flexible synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

本発明は、農業用採光部材及び農産用箱体に関する。
農産用箱体として、農産物の育成空間と外界とを仕切る透明な採光部材(農業用採光部材)を備えた農業ハウスが広く知られている。採光部材は、板状またはシート状に形成され、躯体に貼り付けられるなどして支持される。そして、採光部材を介して農業ハウス内に光源(例えば、太陽)からの光が採り入れられる。光を効率よく採り入れるために、採光部材には各種の工夫が施されている。例えば、下記特許文献1には反射防止及び防曇コーティングに関する技術が開示されており、このようなコーティングを農業ハウスの外面(採光部材のうち光が入射する光入射面)に施すことで、採光部材の光入射面における光の損失を抑えることができる。
特開2008-225466号公報
しかしながら、上記特許文献1のコーティングは、採光部材の光入射面に施工することを想定したものであり、採光部材の光入射面における光の損失を抑えることができるものの、採光部材に入射した光が農業ハウス内に出射する際に生じる光の損失については配慮されておらず、農業ハウス内に光を効率よく採り入れるためには未だ不十分であった。
つまり、農業ハウスの内面(採光部材の光出射面)では栽培する農産物から水分が発生し、発生した水分が外気により冷やされたハウスの内面で結露が生じ、この結露による散乱等により光の損失が発生する場合がある。曇り及び反射を防止する上記特許文献1の技術を農業ハウスの外面(採光部材の光入射面)に施した場合は、ハウス内面で発生した結露による光損失に効果がなく、また結露のような水滴や水膜が形成するような場合には曇り防止効果や反射防止の効果は十分でないため、農業ハウスの内面の結露による問題の防止には不十分である。
また、採光部材を配する農業ハウス内面で結露した場合、例えば、緯度の高い地域及び/または冬場など太陽の高度(仰角)が低い場合に、採光部材に入射した光が採光部材から出射する場合には採光部材の光出射面で反射され、もしくは結露により散乱され、農業ハウス内への出射できない場合があるといった問題がある。しかし、上記特許文献1では、このような問題については考慮されていない。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、採光部材に入射した光を効率よく出射させることにより、農業ハウス(農産用箱体)内に光を効率よく採り入れることが可能な農業用採光部材及び農産用箱体を提供することを目的としている。
本発明の農業用採光部材は、農産物の育成空間と外界とを仕切り、片面側の光入射面から入射した光を反対側の光出射面から出射させる農業用採光部材において、透明な基材層と、基材層よりも光出射面側に設けた透明な光出射層と、を有し、光出射層は、吸水性を有する。
光出射層は、屈折率が1.54以下であることが好ましい。
光出射層は、25℃相対湿度80%における平衡含水率が10%以上であることが好ましい。
基材層は、25℃相対湿度80%における平衡含水率が2%以下であることが好ましい。
光出射層と基材層との間に、25℃相対湿度80%における平衡含水率が2%よりも大きく10%よりも小さい中間層を設けることが好ましい。
光出射層を、セルロースで形成することが好ましい。
セルローストリアセテートをけん化して、光出射層を形成することが好ましい。
光出射層は、厚みが100μm以上、2000μm以下であることが好ましい。
また、本発明の農産用箱体は、上記の農業用採光部材と、農業用採光部材を支持する躯体と、を備える。
本発明によれば、農業用採光部材に入射した光を効率よく出射させることにより、農業ハウス(農産用箱体)内に光を効率よく採り入れることができる。
農業ハウスの概略斜視図である。 採光部材を骨材に固定する様子を示す説明図である。 採光部材の層構成の説明図である。 採光部材を骨材に展張する様子を示す説明図である。 採光部材の違いによる仰角と光の透過率についての検証方法を示す説明図である。 採光部材の違いによる照度の違いの検証方法を示す説明図である。 採光部材の違いによる照度の違いの検証結果を示すグラフである。
図1に示す農業ハウス(農産用箱体)10は、躯体11と、板状の採光部材(農業用採光部材)12とを備える。躯体11は、採光部材12を支持するためのものであり、複数の骨材15が組まれることにより立体(三次元)に形成されている。骨材15は、長尺に形成されており、これら骨材15同士が、例えば接続固定用の止め金具(図示無し)により、固定されている。
躯体11は、矩形の本体部11Aと、本体部11Aの上に設けられた三角形状の山型の屋根11Bとを備える。なお、躯体の形状はこの例に限られない。例えば屋根は、アーチ状のいわゆる丸屋根でもよいし、水平方向に平坦な形状などでもよいし、一方向に高さが漸減する傾斜形状などであってもよい。また、躯体11における骨材15の本数、各骨材15の方向、及び、組み方は、特に限定されない。
骨材15としては農業ハウス用の公知の素材を用いることができるが、耐久性(強度)の観点では金属製が好ましく、例えば、中実の鋼材及び、中空の鋼管などが挙げられる。なお、本例では鋼管としている。
採光部材12は、躯体11に取り付けられて支持されることにより、外界から仕切られた空間(農産物の育成空間)を形成する。採光部材12は、片面側の光入射面(農業ハウス10の外側を向いた面)から入射した太陽(光源)からの光を、反対側の光出射面(農業ハウス10の内側を向いた面)から出射させる。なお、採光部材12は、躯体11の内側に取り付けてもよいし、外側に取り付けてもよく、本例では、外側に取り付けている。躯体11の外側の方が、内側よりも、取り付けが容易だからである。本発明の採光部材12は、農業ハウスの屋根部に用いることが好ましい。屋根部は農業ハウスの採光面積として大きく、緯度の高い地域及び/または冬場など太陽の高度(仰角)が低い場合に、より採光の効果が大きいからである。
図2に示すように、採光部材12は、骨材15と押さえ部材16とにより挟持される。押さえ部材16は、ネジ17により骨材15に固定される。なお、採光部材12の固定方法は本例に限定されず適宜選択できる。例えば、押さえ部材16を廃止して骨材15に直接ネジ止めしてもよい。また、接着剤や粘着テープを用いて骨材15に接着してもよい。
図3に示すように、採光部材12は透明であり、基材層20と、中間層22と、光出射層24と、を備える。なお、透明とは、部材(本例においては採光部材12)が光透過性を有しており、この光透過性(光透過率)が、部材を通して向こう側が透けて見える程度に高いことを示している。
基材層20は、中間層22及び光出射層24よりも採光部材12の光入射面側(農業ハウス10の外側)に設けられている。基材層20は、例えば、ガラス、PC(ポリカーボネイト)、アクリル、TPU(熱可塑性ポリウレタン)などから形成される。基材層20は採光部材12が躯体11に設置された際、農業ハウスとして屋外環境下で周年栽培を行う際の採光部材の強度を付与する機能を有する。また。基材層20は、25℃、相対湿度80%での平衡含水率が2%以下となっている。平衡含水率が2%以下であることにより、採光部材としての強度低下や基材層の伸縮による採光部材の変形等が小さいからである。なお、25℃、相対湿度80%は、植物の栽培環境として通常設定する温度と相対湿度とに対応する。基材層20の厚みは、10μm以上10000μm以下であることが好ましい。基材層としての強度が付与でき、採光部材として躯体に設置する際の重量として適しているからである。厚みはより好ましくは20μm以上7000μm以下であり、特に好ましくは30μm以上5000μm以下である。
中間層22は、基材層20よりも採光部材12の光出射面側(農業ハウス10の内側)に設けられており、本例では、基材層20に隣接し、密着させた状態で中間層22を設けている。中間層22は、例えば、セルロースアシレート、ポリアミド、基材層20に光出射層24を貼り付けるための接着剤などにより形成される。また、中間層22は、25℃、相対湿度80%での平衡含水率が2%よりも大きく、10%よりも小さくなっている。平衡含水率が2%よりも大きいことにより屈折率が段階的に変化し光の損失が抑えられ、10%より小さいことにより光出射層24と基材層20の伸縮の差による光出射層の変形等が抑制できるからである。中間層22の厚みは1μm以上500μm以下が好ましく、より好ましくは5μm以上300μm以下である。
光出射層24は、中間層22よりもさらに農業ハウス10の内側に設けられ、本例では、中間層22に隣接し、密着させた状態で設けられている。光出射層24は、例えば、セルロース(けん化セルロース、セロハンなど)、PVA(ポリビニルアルコール)などから形成される。また、光出射層24は、屈折率が1.54以下、かつ、25℃、相対湿度80%での平衡含水率が10%以上となっている。さらに、光出射層24は、厚みが0.1μm以上、50μm以下に形成されている。光出射層24の厚みは0.5μm以上30μm以下がより好ましく、1μm以上20μm以下が特に好ましい。なお、光出射層24と中間層22は各層ごとに形成されていても良いし、光出射層から中間層にかけて連続的に組成変化するように形成してもよい。
上述のように光出射層24は、吸水性を有する(本例では、25℃、相対湿度80%での平衡含水率が10%以上)。農業ハウス10内に光出射層をハウス内面とした採光部材とした場合、ハウス内の植物による水分の放出、および/または農業ハウス内面は温度が高く外面は温度が低い温度差によって、光出射面に水分が凝縮し、光出射層の平衡含水率の上昇により水分を吸収し、さらには光出射面の結露や水膜の形成が生じる。光出射層24は吸水することにより、基材層20から農業ハウス10内へ向けて層間の屈折率変化がゆるやかになる。また、光出射層24はその吸水性により、光出射面に水膜を保持し、また、光出射面の結露を抑制する。
つまり、前述した材料から形成される基材層20の屈折率は約1.5であり、この基材層20が、直に農業ハウス10内の空気(屈折率約1.0)に接している場合、層間の屈折率の差は約0.5となる。これに対して本発明の場合、吸水することにより屈折率が低下して水(屈折率約1.3)に近づいた光出射層24が、基材層20と農業ハウス10内の空気との間に配置される。さらには、光出射層24の表面(農業ハウス10の内側の面)に水膜が形成される場合もある。このため、層間の屈折率の差は、基材層20が直に農業ハウス10内の空気に接している場合と比較して小さくなる。これにより、従来技術では光出射面に結露した場合は結露による影響(散乱等により光の損失)が起きるが、本発明によれば、光出射面に結露した場合も光の損失が抑えられ、さらには、基材層20が直に農業ハウス10内の空気に接している場合と比較して、基材層20から農業ハウス10内へ向かう光の損失(層間を通過する際の反射)を抑えられる。本発明の採光部材において、光出射面の含水、および/または水膜の形成による光の損失(層間を通過する際の反射)抑制により、農業ハウスの採光部材として光出射面に結露もしくは水膜を形成するような場合、ハウス内の光量低下を抑え、もしくは向上させる。また、光出射面の結露による影響(散乱等による光の損失)抑制により、散乱光を抑える。このような効果により、植物を栽培する箱体(農業ハウス)の採光部材として本発明を用いる場合、光の仰角が小さい場合(緯度の高い地域及び/または冬場など太陽の高度(仰角)が低い場合に相当)や、光が散乱光である場合に、採光の効果が大きい。
さらに、本例では光出射層24と基材層20との間に中間層22を設けており、この中間層22も吸水性を有し、かつ、中間層22の吸水性が光出射層24よりも低くされている(25℃、相対湿度80%での平衡含水率が2%よりも大きく、10%よりも小さい)。つまり、吸水による屈折率の低下は、中間層22のほうが光出射層24よりも小さく、中間層22及び光出射層24が吸水することにより、中間層22の屈折率が基材層20と光出射層24との間の値となる。このため、中間層22を設けない場合と比較して、基材層20と光出射層24との間において、層間の屈折率変化がゆるやかになる。これにより、上述した効果、すなわち、基材層20から農業ハウス10内へ向かう光の損失を抑える効果がより顕著となる。
中間層22及び/または光出射層24に用いるポリマー(樹脂)としてはセルロースアシレート、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール系ポリマー、ポリアクリルアミド誘導体、ポリアクリロニトリル誘導体のいずれかを用いることが好ましい。
なお、中間層22及び/または光出射層24の形成にセルロースを用いる場合、セルロースとしてセルロースアシレートを用いることが好ましい。セルロースアシレートは、透明度が高く、光源(太陽)からの光(太陽光)が効果的に農業ハウス10内に照射される。また、ケン化処理により中間層22に隣接する光出射層24を形成しやすいからである。
セルロースアシレートは、セルロースのヒドロキシ基がカルボン酸でエステル化されたものであるから、アシル基を有する。セルロースアシレートは、特に限定されないが、セルロースアシレートのアシル基置換度は、2.00以上2.97以下の範囲内であることが好ましい。これにより、農業ハウス10内への光損失が確実に小さく抑えられる。アシル基置換度が小さいほど、吸収する水分量も上がるので吸水による変形がしやすいが、セルロースアシレートのアシル基置換度を2.00以上とすることにより変形がより確実に抑えられるので好ましい。また、アシル基置換度は、理論上は3.00が上限となるが、アシル基置換度が2.97を超えるセルロースアシレートは合成が難しい。このため、セルロースアシレートのアシル基置換度は2.97以下としている。
セルロースアシレートのアシル基置換度は、2.40以上2.95以下の範囲内がより好ましく、2.70以上2.95以下の範囲内がさらに好ましい。なお、アシル基置換度は、周知の通り、セルロースのヒドロキシ基がカルボン酸によりエステル化されている割合、つまりアシル基の置換度である。
セルロースアシレートのアシル基は、特に限定されず、炭素数が1であるアセチル基であってもよいし、炭素数が2以上のものであってもよい。炭素数が2以上であるアシル基としては、脂肪族基でもアリール基でもよく、例えばセルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステルあるいは芳香族カルボニルエステル、芳香族アルキルカルボニルエステルなどがあり、これらは、それぞれさらに置換された基を有していてもよい。プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、iso-ブタノイル基、t-ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などを挙げることが出来る。
セルロースアシレートのアシル基は1種類だけでもよいし、2種類以上であってもよいが、少なくとも1種がアセチル基であることが好ましい。アセチル基を有するセルロースアシレートであることにより、水分を吸収しやすいため、農業ハウス10内の湿度変化の抑制効果がより向上する。最も好ましくはアシル基がすべてアセチル基であるセルロースアシレートであること、すなわち、セルロースアシレートがセルロースアセテートであることがより好ましい。本例ではTAC(セルローストリアセテート)を用いている。
アシル基置換度は、慣用の方法で求めることができる。例えば、アセチル化度(アセチル基置換度)は、ASTM:D-817-91(セルロースアセテート等の試験方法)におけるアセチル化度の測定および計算に従って求められる。また、高速液体クロマトグラフィーによるアシル化度(アシル基置換度)分布測定によっても測定できる。この方法の一例としてセルロースアセテートのアセチル化度測定は、試料をメチレンクロライドに溶解し、カラムNovapac phenyl(Waters)を用い、溶離液であるメタノールと水との混合液(メタノール:水の質量比が8:1)からジクロロメタンとメタノールとの混合液(ジクロロメタン:メタノールの質量比が9:1)へのリニアグラジエントによりアセチル化度分布を測定し、アセチル化度の異なる標準サンプルによる検量線との比較で求める。これらの測定方法は特開2003-201301号公報に記載の方法を参照して求めることができる。セルロースアシレートのアセチル化度の測定は、中間層22及び/または光出射層24が添加剤を含む場合には、高速液体クロマトグラフィーによる測定が好ましい。
中間層22及び/または光出射層24は、セルロースアシレートに加えて他の成分を含んでいてもよい。セルロースアシレート以外の成分の質量での含有率は、セルロースアシレートの質量を100とするときに、0以上50以下であることが好ましい。他の成分としては、例えば添加剤がある。添加剤としては、紫外線吸収剤、可塑剤、マット剤などが挙げられる。
可塑剤としては、糖のエステル誘導体、エステルオリゴマーなどが挙げられる。可塑剤を用いることにより、セルロースアシレートの含水率を調整することができ、また、ケン化等による中間層22に隣接する光出射層24を形成しやすくできる。
糖のエステル誘導体は、単糖のエステル誘導体と多糖のエステル誘導体とのいずれか一方でもよいし、両方でもよい。糖としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、アラビノース等の単糖類、ラクトース、スクロース、ニストース、1F-フラクトシルニストース、スタキオース、マルチトール、ラクチトール、ラクチュロース、セロビオース、マルトース、セロトリオース、マルトトリオース、ラフィノースあるいはケストース、ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオース、キシロトリオース、ガラクトシルスクロースなどの多糖類が挙げられる。好ましくはグルコース、フルクトース、スクロース、ケストース、ニストース、1F-フラクトシルニストース、スタキオースなどが好ましく、更に好ましくは、スクロース、グルコースである。また、多糖類としてオリゴ糖を用いることもでき、オリゴ糖としては、澱粉、ショ糖等にアミラーゼ等の酵素を作用させて製造されるものであり、オリゴ糖としては、例えば、マルトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖が挙げられる。
上記単糖、多糖類構造中のOH基のすべてもしくは一部をエステル化するのに用いられるモノカルボン酸としては、特に制限はなく、公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸、芳香族モノカルボン酸等を用いることができる。用いられるカルボン酸は1種類でもよいし、2種以上であってもよい。
好ましい脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2-エチル-ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸等の飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、オクテン酸等の不飽和脂肪酸、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、等の脂環族モノカルボン酸等を挙げることができる。
好ましい芳香族モノカルボン酸の例としては、安息香酸、トルイル酸等の安息香酸のベンゼン環にアルキル基、アルコキシ基を導入した芳香族モノカルボン酸、ケイ皮酸、ベンジル酸、ビフェニルカルボン酸、ナフタリンカルボン酸、テトラリンカルボン酸等のベンゼン環を2個以上有する芳香族モノカルボン酸、又はそれらの誘導体を挙げることができ、特に安息香酸、ナフチル酸が好ましい。
また、糖エステルとして具体的には、スクロースのエステル誘導体、より具体的には、安息香酸エステル(第一工業製薬社製 モノペット(登録商標)SB)が挙げられる。
エステルオリゴマーは、ジカルボン酸とジオールとのエステル結合が含まれる繰り返し単位をもち、繰り返し単位が数個~100個程度の比較的分子量が低い化合物であり、脂肪族エステルオリゴマーであることが好ましい。セルロースアシレートの可塑剤としての作用が、芳香族エステルオリゴマーよりも確実だからである。
エステルオリゴマーは、分子量が500以上10000以下の範囲内であることが好ましい。分子量が500以上であることにより、500未満であることに比べて、可撓性(フレキシブル性)やヒートシール性が向上し、分子量が10000以下であることにより、10000よりも大きい場合に比べてセルロースアシレートとの相溶性が確実だからである。エステルオリゴマーの分子量は、700以上5000以下の範囲内であることがより好ましく、900以上3000以下の範囲内であることがさらに好ましい。
エステルオリゴマーの上記分子量は、分子量分布を持つため、GPC(Gel Permeation Chromatography、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)による重量平均分子量や数平均分子量、末端官能基量測定や浸透圧測定による数平均分子量測定法、粘度測定による粘度平均分子量などで求めることができる。本実施形態では、末端官能基としてエステルの水酸基もしくは酸基を測定することによる数平均分子量測定法により求めている。
エステルオリゴマーは、ジカルボン酸としては炭素数が2以上10以下の範囲内であるジカルボン酸、ジオールとしては、炭素数が2以上10以下の範囲内であるジオールであることがより好ましい。特にジカルボン酸、ジオールとも脂肪族化合物であることが好ましい。これは、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとを用いることにより、柔軟性を付与することができ、含水率がより好ましくなるからである。ジカルボン酸として芳香族カルボン酸として、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸など、脂肪族カルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。脂肪族ジオールとしては、エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、1,4-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。エステルオリゴマーの末端水酸基や酸基をモノカルボン酸やモノアルコールなどにより封止することも好ましい。これらのうち、アジピン酸とエチレングリコールとのエステルを繰り返し単位とするオリゴマー、コハク酸とエチレングリコールとのエステルを繰り返し単位とするオリゴマー、テレフタル酸とエチレングリコールとのエステル及びフタル酸とエチレングリコールとのエステルとを繰り返し単位とするオリゴマーなどが好ましい。
単糖のエステル誘導体の質量をM1とし、多糖のエステル誘導体の質量をM2とし、エステルオリゴマーの質量をM3とし、M1+M2+M3で求める質量の和(以下、質量和と称する)をMPとする。単糖のエステル誘導体と多糖のエステル誘導体とエステルオリゴマーとの少なくともいずれかひとつを含む場合には、セルロースアシレートの質量を100とするときに、質量和MPが5以上30以下の範囲内であることが好ましい。質量和MPが5以上であることにより、5未満である場合に比べて、可撓性が良い。質量和MPが30以下であることにより、30よりも大きい場合に比べて、含水率がより好ましくなる。
ポリウレタンとしては、市販のものを使用することができる。具体的には、二液硬化型ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしてエステル(アジペート)タイプ、エステル(ラクトン)タイプ、エーテルタイプ、ポリカーボネートタイプ、脂肪族無黄変タイプ等を用いることができる。市販品としては、二液硬化型連続塗工ウレタンフィルム用システムのパンデックス(登録商標)GWシリーズ「GW-3670/HX-770」(DIC社製)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしてエラストラン(登録商標)C80A、C85A、C90A、C95A、C64D、1180A、1185A、1190A、1195A、1164D、ET385、ET880、ET885、ET890、ET858D、ET860D、ET864D、NY585、NY90A、NY1197A(BASFジャパン社製)、パンデックス(登録商標)T-5105、T-5201、T-5265、T-5102、T-8175、T-8180、T-8185、T-8190、T-8195、DP9370A、5377A、588、KU2-8659、DP5094A(ディーアイシーコベストロポリマー社製)、レザミン(登録商標)P-1000、P-7000、P-2000シリーズ(大日精化工業社製)などが挙げられる。なお、ウレタンエラストマーは2種以上を併用してもよい。また、市販のポリウレタンフィルムを用いても良い。具体的には武田産業株式会社製タフグレイス(登録商標)等が挙げられる。
ポリアミドとしては、ε-カプロラクタムの開環重合により得られるナイロン6、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の重縮合により得られるナイロン66等のポリアミド類が挙げられる。また、市販のポリアミドフィルムを用いてもよい。具体的には興人フィルム アンド ケミカルズ社製コーバリア(登録商標)ONY、東洋紡株式会社製ハーデン(登録商標)フィルムNAP02等が挙げられる。
ポリビニルアルコール系のポリマーとしては、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルの部分けん化によるポリビニルアルコールとポリ酢酸ビニルの共重合体、ポリビニルアルコールとエチレンの共重合体、変性ポリビニルアルコール等が挙げられる。
ポリビニルアルコール系重合体は、部分ケン化型ポリビニルアルコール系重合体であることも好ましい。部分ケン化型ポリビニルアルコール系重合体のケン化度は、防曇性の観点から、80モル%以上98モル%未満であることが好ましく、80モル%~95モル%であることがより好ましく、85モル%~95モル%であることがさらに好ましく、88モル%~95モル%であることが特に好ましい。部分ケン化型ポリビニルアルコール系重合体のケン化度は、中間層22及び/または光出射層24に適した平衡含水率として適宜調整することができる。なお、ケン化度は、JIS K 6726:1994に記載された方法に従って測定される。
変性ポリビニルアルコールは、ポリビニルアルコールの一部が変性された化合物(ポリビニルアルコール誘導体ともいう。)である。変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、及びシラノール変性ポリビニルアルコールが挙げられる。上記の中でも、ポリビニルアルコール系重合体は、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールであることが好ましい。
ポリビニルアルコール系のポリマーはメラミン樹脂、ブロックイソシアネート、及び金属キレートからなる群より選ばれる少なくとも1種の架橋剤と反応し架橋構造を有することも好ましい。光出射面が結露した場合にポリマーの溶出等が起きにくいためである。さらに変性ポリビニルアルコールを含有することで、架橋構造が形成されやすくなりより好ましい。
ポリビニルアルコール系重合体は、市販品であってもよい。ポリビニルアルコール系重合体は、例えば、株式会社クラレ製のポバール(例えば、PVA-205(ケン化度86.5モル%~89モル%)、及びPVA-220(ケン化度87モル%~89モル%))、及び日本合成化学株式会社製のゴーセネックス(登録商標、以下同じ。例えば、Z-100(ケン化度98.5モル%以上)、Z-200(ケン化度99モル%以上)、及びZ-220(ケン化度90.5モル%~92.5モル%))として入手可能である。
ポリマーは、粘着性を有するものが多く、特に、前述のポリウレタン、ポリビニルアルコール系ポリマーなどは粘着性を有するものが多い。このため、これら粘着性を有するポリマーを用いて採光部材12を形成することにより、躯体11への貼り付け、及び/または、隣接する層への接着が容易となる。つまり、基材層20に粘着性があれば(粘着性を有するポリマーから形成すれば)、躯体11の内側に基材層20を取り付けること、及び、中間層22との接着が容易となる。また、中間層22に粘着性があれば、基材層20への接着、及び、光出射層24への接着が容易となる。さらに、光出射層24に粘着性があれば、躯体11の外側に基材層20を取り付けること、及び、中間層22との接着が容易となる。
光出射層24は、中間層22(または基材層20)とは別に形成し、中間層22(または基材層20)に接着してもよいが、中間層22の表面(農業ハウス10の内側の面)をけん化させることにより形成することも可能である。中間層22としてセルロースアシレートを用い、この中間層22の表面をけん化させることによって光出射層24を形成した場合、形成された光出射層24もセルロースアシレートで形成されている。また、けん化の程度によっては、光出射層24はセルロースを含有していることもある。すなわち、セルロースアシレート(中間層22)の表面をけん化させることによって形成された光出射層24は、セルロースアシレート及び/またはセルロースで形成されている。なお、セルロースアシレートは、水酸化ナトリウム及び/または水酸化カリウム等の水溶液を接触させることでけん化できる。
けん化液には、アルカリと水に加え、有機溶剤として、アルコール類、エーテル類、アミド類、およびスルホキシド類からなる群から選ばれる1種または2種以上を含むことも好ましい。有機溶剤を含むことにより光出射層24をセルロースアシレート上に厚く形成でき、光出射層24から中間層22にかけて連続的に平衡含水率、屈折率等を変化させ、光出射層の光透過性が良好だからである。アルコール類としては、炭素数が2以上8以下のアルコールが好ましい。炭素数が2以上8以下のアルコールとしては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、1-プロパノール、1-ブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンタエリトリトール等が挙げられる。なかでも、イソプロピルアルコールが特に好ましく、本実施形態でもイソプロピルアルコールを使用している。エーテル類としては、例えば、ジエチルエーテル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。アミド類としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。スルホキシド類としては、例えば、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
けん化による光出射層24の厚さは、0.1μm以上20μm以下の範囲内であることが好ましく、より好ましくは、0.5μm以上15μm以下の範囲内であり、特に好ましくは2μm以上12μmの範囲内である。なお、光出射層の厚さは、本実施形態では以下の方法で求めている。フィルム基材をけん化処理した光出射層24と中間層22とからなる材料からサンプリングした試料を、ジクロロメタンに24時間浸漬する。この浸漬で溶け残った試料を乾燥し、乾燥した試料の厚さを3回測定する。3つの測定値の平均を、光出射層の厚さとする。
採光部材12は、表面をけん化したフィルム状のセルロースアシレート(以下、セルロースアシレートフィルム)を、基材層20に重ねてラミネート加工(lamination)する方法で製造できる。もちろん、基材層20にセルロースアシレートフィルムを重ねてラミネート加工した後に、セルロースアシレートフィルムの表面をけん化させてもよい。なお、セルロースアシレートフィルムの表面をけん化することにより光出射層24を形成した場合、セルロースアシレートフィルムのうちけん化されていない部分が中間層22となる。
一方、セロハン、PVAなど単体で光出射層24として機能する部材を、接着材を用いて基材層20にラミネート加工した場合は、接着剤により形成された層が中間層22となる。また、単体で光出射層24として機能する部材を、接着剤を介さずに基材層20に直接重ねてラミネート加工した場合は、中間層22は存在しないことになる。さらに、表面をけん化したセルロースアシレートフィルムを、接着剤を用いて基材層20にラミネート加工した場合、または、セルロースアシレートフィルムを、接着剤を用いて基材層20にラミネート加工した後に、セルロースアシレートフィルムの表面をけん化した場合は、中間層22が、接着剤から形成された層とセルロースアシレートフィルムのうちけん化されていない部分から形成された層とを有する2層構造となる。
セルロースアシレートフィルムは、周知の溶液製膜方法により製造できる。具体的には、セルロースアシレートを溶媒に溶解したドープを、連続的に移動する長尺のベルトに流延することにより流延膜を形成し、流延膜を乾燥してから剥がし、さらに乾燥することによりセルロースアシレートフィルムを製造できる。なお、ベルトの代わりに、ドラムを用いて、ドラム上で流延膜を乾燥してから剥がすことにより、セルロースアシレートフィルムを製造してもよい。
また、ポリマーフィルムを製造する方法として、上述の溶液製膜方法の他に溶融製膜方法が知られている。溶融製膜方法では、加熱して溶融させたポリマーを、T―ダイを用いて支持体上に押し出して流延し、冷却後に剥がすことによりポリマーフィルムを製造する。この溶融製膜方法を用いて、中間層22及び/または光出射層24を形成してもよい。また、基材層20がTPUなど熱可塑性である場合には、基材層20についても溶融製膜方法で製造できる。さらに、基材層20がTPUなど熱可塑性の材料から形成される場合には、基材層20と、中間層22及び/または光出射層24と、を一体に製造することも可能である。この場合、基材層20の材料に重ねて、中間層22及び/または光出射層24の材料を流延させればよい。
また、溶解または溶融させた中間層22の材料を基材層20に塗布し、乾燥及び/または冷却して中間層22を形成してもよい。もちろん、基材層20または中間層22に、溶解または溶融させた光出射層24の材料を塗布し、乾燥及び/または冷却して光出射層24を形成してもよい。
なお、上記の例では、採光部材12が硬質なパネル状(板状)であるが、基材層20を、例えば、ウレタンなどの柔軟な部材から形成するなどして、採光部材12を柔軟なシート状としてもよい。この場合、図4に示すように、長尺の採光部材12をロール状に巻いた採光部材ロール30から採光部材12を巻き出して躯体11に展張することにより、農業ハウス10を形成すればよい。
また、上記の例では、採光部材12を、農業ハウス10に用いる例で説明をしたが、他の農業用途にも用いることができる。他の農業用途としては、植物を栽培する工場の採光窓に本採光部材を用いる、もしくはLEDなど人工光の植物工場において、例えば栽培部分との仕切りや、苗の周囲を囲んだ状態で育てるいわゆる育苗用の仕切り、箱または袋などが挙げられる。
以下、表1、2を用い、本発明を実施した実施例1~13の採光部材について、比較例1~3b、参考例1、2の採光部材と比較しながら説明する。これら、実施例、比較例、参考例の各例の採光部材の層構成、及び、各層の材質、厚み、平衡含水率、並びに、光出射層の屈折率については、表1に示す通りである。
Figure 0007263556000001
Figure 0007263556000002
なお、平衡含水率は、25℃、相対湿度80%での平衡含水率である。平衡含水率は、試料を前述の環境下で24時間調湿した後、平沼産業製、カール・フィッシャー水分計「AQ-2200」にて測定した。また、屈折率は、25℃、相対湿度55%の環境下で24時間調湿した後、アッベ屈折率計により測定した。なお、基材層として用いたガラスの屈折率は1.52であり、ポリカーボネート(PC)の屈折率は1.59であり、アクリル板の屈折率は1.49であり、熱可塑性ポリウレタン(TPU)はBASF社製エラストラン(登録商標)NY515N11Aであり屈折率1.502であり、中間層として用いた粘着剤の屈折率は1.483であった。
また、TAC(1)は、セルロースアセテート(アセチル基置換度:2.86、粘度平均重合度:320)に添加剤としてエステルオリゴマーを添加したものであり、TAC(2)は、添加剤として糖エステルを添加したものである。
さらに、参考例1、2は、種類の異なる農業ハウス用フィルムの市販品を用いた。参考例1(市販品A)はフッ素系ポリマーエフクリーン(登録商標)(AGCグリーンテック(株)製)、参考例2(市販品B)はポリオレフィン系ポリマーダイヤスター(登録商標)(三菱ケミカルアグリドリーム(株)製)である。これらの市販品(市販品A、B)は、農業ハウスの採光部材として単体で用いることを想定したものであるため、基材層に貼り付けるなどをせずに単体で用いた。
ケン化セルロース層はTAC(1)、もしくはTAC(2)を浸漬法によりけん化し形成した。セロハンは市販のセロハンフィルムを用いた。
PVA(1)は、ゴーセネックスZ-220 (アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(PVA)、重合度1200、ケン化度90.5~92.5、日本合成化学株式会社製)と、ニカラックMX-035(日本カーバイド工業株式会社製、メチロールメラミン樹脂架橋剤)と、スノーテックス(登録商標)O33(コロイダルシリカ、平均一次粒子径10nm~15nm、日産化学社製)と、濃度70質量%)と、p-トルエンスルホン酸(富士フイルム和光純薬社製)を、38:4:50:0.4としたものを用いた。PVA(2)は、ゴーセネックスZ-220と、ニカラックMX-035と、p-トルエンスルホン酸(富士フイルム和光純薬社製)を90:9:1としたものを用いた。
LRは、TAC(2)上に、1層目として紫外線硬化樹脂ペンタエリスリトールテトラアクリレート(新中村化学工業(株)製)を5μm厚、さらに2層目としてシリカ系中空微粒子分散ゾル(触媒化成工業(株)製:商品名スルーリア1420、平均一次粒子径60nm)と紫外線硬化樹脂KAYARAD DPHA(日本化薬(株)製)を5:25の組成で0.1μm厚に特開2016-175991号公報に記載されたハードコート層の塗設と同様の方法で形成したものを用いた。
次に、これら、実施例、比較例、参考例の各例の採光部材について、全光線透過率、平行線透過率、及び、ヘイズを測定した。結果は、表2に示す通りである。なお、測定には、日本電色製、ヘイズメータ「SH7000」を用いた。また、測定は、採光部材が乾燥している状態(以下、乾燥状態)と、表面(光出射層24の表面(農業ハウス10の内側))に霧吹きにより水を吹きかけ、水膜が形成されている状態(以下、出射面濡れ状態)との2つの状態で行った。さらに、全光線透過率と平行線透過率については、2つの状態の差を算出した。
表2に示すように、実施例1~14の採光部材は、乾燥状態と出射面濡れ状態とのいずれの状態においても全光線透過率が高く(91.3%以上)、採光性が良好であることが確認できた。また、実施例1~14の採光部材は、乾燥状態と出射面濡れ状態とのいずれの状態においても平行線透過率が高く(86.0%以上)、採光性が良好であることが確認できた。さらに、実施例1~14の採光部材は、乾燥状態と出射面濡れ状態とのいずれの状態においてもヘイズが低く(5.40以下)、採光性が良好であることが確認できた。
また、比較例1~4、参考例1、2の採光部材は、出射面濡れ状態において採光性が低下または大きく低下する傾向にあるものの、実施例1~14の採光部材は、出射面濡れ状態においても採光性がほとんど低下しない、または、向上する傾向にあることが確認できた。具体的には、全光線透過率について、比較例1~4、参考例1、2の採光部材は、最も悪い場合に15.8%低下し、最も良い場合でも0.2%の上昇にとどまるものの、実施例1~14の採光部材は、最も悪い場合であっても0.6%上昇し、最も良い場合には2.4%上昇する。また、平行線透過率について、比較例1~4、参考例1、2の採光部材は、最も悪い場合に56.0%低下し、最も良い場合でも4.5%低下するものの、実施例1~14の採光部材は、最も悪い場合であっても3.8%の低下にとどまり、最も良い場合には2.1%上昇する。さらに、ヘイズについて、実施例1~14の採光部材は、出射面濡れ状態であっても小さく抑えられており、比較例1~4、参考例1、2の採光部材のように出射面濡れ状態が高いといったことがない。
続いて、図5、表3を用い、光源からの光線と採光部材とのなす角を変化させた場合の光の透過率についての検証結果について説明を行う。図5に示すように、検証は、太陽光ランプ40と照度計42との間に、採光部材50a~cのいずれかを選択的に配置し、配置した採光部材の角度を変えながら光の透過率を測定した。また、検証では、1つの採光部材について、乾燥状態(両面が乾燥した状態)、出射面濡れ状態(出射面が濡れた状態)、の透過率を測定した(1つの採光部材について2回ずつ測定を行った)。なお、光源からの光線と採光部材とのなす角とは、光の入射位置から光源を仰ぎ見た場合の角度(仰角)に相当する。このため、本明細書においては、光源からの光線と採光部材とのなす角を仰角と称し、符号θを付して(図3、図5参照)説明を行う。仰角θは、「90°-入射角(入射面の法線と入射光とのなす角)」に相当するものである。
Figure 0007263556000003
結果は、表3に示す通りである。なお、採光部材50aは、ガラス層のみからなり、本発明未実施品である。また、採光部材50bは、ガラス層の出射面側(照度計42側)に前述の実施例1(表1、表2参照)と同様の中間層及び光出射層を設けた、本発明実施品である。さらに、採光部材50cは、TPU層の出射面側(照度計42側)に前述の実施例12(表1、表2参照)と同様の中間層及び光出射層を設けた、本発明実施品である。
表3に示すように、採光部材50a~cは、いずれの状態においても、仰角が小さくなるほど透過率が低くなることが確認できた。また、本発明を未実施の採光部材50aは、出射面濡れ状態において、いずれの仰角であっても透過率が低下(両面乾燥状態と比較して低下)するのに対し、本発明を実施した採光部材50b~cは、出射面濡れ状態において、いずれの仰角についても透過率が上昇(両面乾燥状態と比較して上昇)することが確認できた。
次に、図6、図7を用いて、散乱光を含めた採光部材の内側(農業ハウス内)の明るさについての検証について説明を行う。図6に示すように、この検証は、曇天で散乱光が地表に到達する日中に、地表60に照度計42を設置し、照度計42の上方、かつ、地表60とは平行に採光部材50a、50bを配置し、採光部材の違い、及び、乾燥状態と出射面濡れ状態との違いによる照度の相対的な違いを調べることにより行った。
結果は図7に示す通りである。具体的には、採光部材50a(本発明未実施のガラス層単層)の乾燥状態における照度を1.000としたときに、採光部材50b(ガラス層の光出射面に実施例1と同様の中間層及び光出射層を設けた、本発明実施品)の乾燥状態における照度が0.994、採光部材50aの出射面濡れ状態における照度が0.925、採光部材50bの出射面濡れ状態における照度が1.070であった。この検証により、本発明未実施の場合は、出射面濡れ状態において照度が乾燥状態よりも低下するのに対し、本発明を実施することで、出射面濡れ状態において照度が乾燥状態よりも高くなることが確認できた。また、本発明を実施した場合は、未実施の場合と比較して、乾燥状態における照度は僅かに低いが、出射面濡れ状態における照度は乾燥状態における低下分を大きく上回って高くなることが確認できた。
10 農業ハウス(農産用箱体)
11 躯体
11A 本体部
11B 屋根
12、50a~ 採光部材(農業用採光部材)
15 骨材
16 押さえ部材
17 ネジ
20 基材層
22 中間層
24 光出射層
30 採光部材ロール
40 太陽光ランプ
42 照度計
θ 仰角

Claims (8)

  1. 農産物の育成空間と外界とを仕切り、片面側の光入射面から入射した光を反対側の光出射面から出射させる農業用採光部材において、
    透明な基材層と、
    前記基材層よりも前記光出射面側に設けた透明な光出射層と、を有し、
    前記光出射層は、吸水性を有し、25℃相対湿度80%における平衡含水率が10%以上である、農業用採光部材。
  2. 前記光出射層は、屈折率が1.54以下である請求項1記載の農業用採光部材。
  3. 前記基材層は、25℃相対湿度80%における平衡含水率が2%以下である請求項1または2記載の農業用採光部材。
  4. 前記光出射層と前記基材層との間に、25℃相対湿度80%における平衡含水率が2%よりも大きく10%よりも小さい中間層を設けた請求項記載の農業用採光部材。
  5. 前記光出射層を、セルロースで形成した請求項1~のいずれか1項に記載の農業用採光部材。
  6. セルローストリアセテートをけん化して、前記光出射層を形成した請求項記載の農業用採光部材。
  7. 前記光出射層は、厚みが0.1μm以上、50μm以下である請求項1~のいずれか1項に記載の農業用採光部材。
  8. 請求項1~のいずれか1項に記載の農業用採光部材と、前記農業用採光部材を支持する躯体と、を備えた農産用箱体。
JP2021567209A 2019-12-25 2020-12-10 農業用採光部材及び農産用箱体 Active JP7263556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234983 2019-12-25
JP2019234983 2019-12-25
PCT/JP2020/046054 WO2021131745A1 (ja) 2019-12-25 2020-12-10 農業用採光部材及び農産用箱体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021131745A1 JPWO2021131745A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021131745A5 JPWO2021131745A5 (ja) 2022-07-27
JP7263556B2 true JP7263556B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=76575498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021567209A Active JP7263556B2 (ja) 2019-12-25 2020-12-10 農業用採光部材及び農産用箱体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220322615A1 (ja)
EP (1) EP4082773A4 (ja)
JP (1) JP7263556B2 (ja)
CN (1) CN114845545B (ja)
WO (1) WO2021131745A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4082788A4 (en) * 2019-12-27 2023-05-10 FUJIFILM Corporation MULTILAYER SHEET, ROLL OF MULTILAYER SHEET, AGRICULTURAL MATERIAL AND USE OF MULTILAYER SHEET
DE102020213101A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige Polyesterfolie mit einer permanenten Antifog-Beschichtung und einer Transparenz von mindestens 92%
CN115250799A (zh) * 2022-08-04 2022-11-01 浙江纺织服装职业技术学院 一种农业大棚

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181405A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体からなる溶融成形品
JP2016185122A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 富士フイルム株式会社 農業ハウス用フィルムおよび農業ハウス
JP2017057370A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 富士フイルム株式会社 防曇フィルム
JP2018171913A (ja) 2017-03-30 2018-11-08 富士フイルム株式会社 透明フィルム及び農業用透明フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815679B2 (ja) * 1990-06-26 1998-10-27 大倉工業株式会社 農業用多層フィルム
JP4189160B2 (ja) 2001-11-05 2008-12-03 ダイセル化学工業株式会社 セルロースアセテートのアセチル置換度の調整方法
CN1219016C (zh) * 2003-04-04 2005-09-14 四川大学 农用长效防雾膜及其制备方法
JP2008225466A (ja) 2007-02-16 2008-09-25 Fujifilm Corp 防曇反射防止光学物品
CN102186333B (zh) * 2008-10-21 2012-12-12 旭硝子株式会社 农用光散射氟树脂薄膜及其制造方法
CN112655433B (zh) * 2014-12-26 2023-01-06 富士胶片株式会社 农业大棚
JP6316234B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-25 富士フイルム株式会社 農業ハウス
JP6530937B2 (ja) 2015-03-19 2019-06-12 富士フイルム株式会社 偏光板保護フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び偏光板保護フィルムの製造方法、
DK3462839T4 (da) * 2016-05-30 2023-06-06 Svensson Ludvig Ab Energibesparende drivhusafskærmning
CN110446746B (zh) * 2017-03-30 2022-03-11 富士胶片株式会社 透明薄膜及农业用透明薄膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181405A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体からなる溶融成形品
JP2016185122A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 富士フイルム株式会社 農業ハウス用フィルムおよび農業ハウス
JP2017057370A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 富士フイルム株式会社 防曇フィルム
JP2018171913A (ja) 2017-03-30 2018-11-08 富士フイルム株式会社 透明フィルム及び農業用透明フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4082773A4 (en) 2023-05-31
WO2021131745A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021131745A1 (ja) 2021-07-01
EP4082773A1 (en) 2022-11-02
CN114845545A (zh) 2022-08-02
CN114845545B (zh) 2023-09-22
US20220322615A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263556B2 (ja) 農業用採光部材及び農産用箱体
JP6125061B2 (ja) 偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム並びに画像表示装置およびその連続製造方法
TWI572483B (zh) Anti-fog film and anti-fog glass
JP6597598B2 (ja) 太陽光耐久性高透明フィルム、太陽光制御フィルム、赤外線反射フィルム及びフィルムミラー
JP5157897B2 (ja) 偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2015083479A1 (ja) 遮熱防曇フィルム及びガラス積層体
US10744746B2 (en) Formed body
JP5525464B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
US9718933B2 (en) Optical film, and polarizing plate and liquid crystal display device employing same
JPH11240112A (ja) 防曇性積層体
JPWO2020218459A5 (ja)
US20180201745A1 (en) Antifogging film
JP4787479B2 (ja) 汚染防止塗料、汚染防止シートおよびその製造方法
JPWO2019093525A1 (ja) 長期安定性に優れる吸収微粒子分散液および吸収微粒子分散体と、それらの製造方法
JP2008216538A (ja) 防眩フィルム
WO2022070635A1 (ja) 積層体、採光部材、及び農産用箱体
JP6587588B2 (ja) 積層体、光学フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2012234159A (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR102180044B1 (ko) 나노 셀룰로오스 필름의 제조 방법
JP2012215689A (ja) セルロースアシレートフィルム、ハードコートフィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2022255034A1 (ja) 表示装置
JPWO2020022300A1 (ja) ゲートカバー
KR20150119386A (ko) 광학 필름, 이를 이용한 편광판 및 액정 표시 장치
JPWO2019031173A1 (ja) 農業ハウス用フィルムおよび農業ハウス
WO2018061910A1 (ja) 成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150