JP7261468B2 - 自律制御型草刈機 - Google Patents

自律制御型草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP7261468B2
JP7261468B2 JP2019084814A JP2019084814A JP7261468B2 JP 7261468 B2 JP7261468 B2 JP 7261468B2 JP 2019084814 A JP2019084814 A JP 2019084814A JP 2019084814 A JP2019084814 A JP 2019084814A JP 7261468 B2 JP7261468 B2 JP 7261468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
speed
rotation speed
vehicle speed
lawn mower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019084814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025533A (ja
Inventor
実美 花房
充 千葉
正寛 藤原
Original Assignee
和同産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和同産業株式会社 filed Critical 和同産業株式会社
Publication of JP2020025533A publication Critical patent/JP2020025533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261468B2 publication Critical patent/JP7261468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、無人で草刈り作業を行う自律制御型草刈機に関する。
草刈りに従事する作業者の負担を軽減するために、草刈機が各種提案されてきた(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示される草刈機は、同公報の図6によれば、S11で通常作業を実施し、ST12で負荷状態を監視する。
ST12で第一の設定時間以上の過負荷状態が認められたときには、ST13で、対策A(走行速度の減速制御)と対策B(後部開閉扉の開放制御)が実施され、ST14で対策A、Bの効果を調べる。
ST14で第二の設定時間以上の過負荷状態が認められたときには、ST15で非常停止し、作業を中断する。
このような特許文献1の草刈機は、同公報の図2に示されるように、シート及び操舵ハンドルを有する有人草刈機である。
すなわち、従来、芝刈りを含む草刈り作業は、有人草刈機で実施されてきた。人件費の高騰もあり、作業の無人化が求められ、自律制御型草刈機が各種提案されてきた(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示される自走式草刈機は、ガイドワイヤセンサを備えており、ガイドワイヤで囲われた草刈り場内を、自律的に走行しつつ草刈りを行う。
特許文献2には、格別の過負荷対策が開示されていない。そこで、特許文献2の草刈機に、特許文献1に開示される、対策A(走行速度の減速制御)を付加することが考えられる。
しかし、特許文献2に特許文献1を組み合わせてなる草刈機においても、次に述べる問題点が存在する。
自律制御型草刈機において、刈刃への負荷が設定を超えたときに、走行速度を落とすことは有効であり、刈刃への負荷が軽減されることが期待される。
ただし、刈刃は、草に隠れた障害物(樹木や岩)に当たることがある。この場合は、特許文献1のST15に基づいて作業を中断する。
特許文献2に特許文献1を組み合わせてなる自律制御型草刈機は、人が関与することなく草刈り作業を実施することが特長であるが、頻繁に作業が中断されるようでは、無人運転の意味が薄れる。
そこで、簡単には作業が中断しないような自律制御型草刈機が望まれる。
特開2003-310026号公報 国際公開第2017/051662号パンフレット
本発明は、簡単には作業が中断しないような自律制御型草刈機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、自律制御を実施する制御部を備え、走行しつつ刈刃で草を刈る自律制御型草刈機において、
前記制御部は、車速マップに基づいて車速を制御し、
この制御で使用する車速マップは、横軸が刈刃回転速度であり、前記横軸に前記刈刃の最高回転速度Nmax、この最高回転速度Nmaxより低速の第1回転速度N1、この第1回転速度N1より低速の第2回転速度N2、及び前記第1回転速度N1と前記第2回転速度N2の間の中間回転速度Nmを定め、
縦軸が車速であり、前記縦軸に最高車速Vmax及びこの最高車速Vmaxより低速の最低車速Vminを定め、
車速曲線は、前記第2回転速度N2と前記中間回転速度Nmとの間は横軸に平行な最低車速Vminとし、前記中間回転速度Nmと前記第1回転速度N1との間は刈刃回転速度に正比例する曲線とし、前記第1回転速度N1と前記最高回転速Nmaxとの間は横軸に平行な最高車速Vmaxとし、
前記制御部は、
前記刈刃の実測回転速度が、前記第1回転速度N1を下回るときに、前記実測回転速度に対応して車速を低減する制御を実施するという第1次対策を講じ、
車速を低減しても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度N2を下回るときに、一定時間後進制御を実施するという第2次対策を前記第1次対策の後に講じることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の自律制御型草刈機であって、
前記制御部は、前記第2次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、以下の復帰策(1)~(5)の少なくとも1つからなる第3次対策を前記第2次対策の後に実施することを特徴とする。(1)車速を0にすること。(2)所定時間後進すること。(3)刈刃の回転を停止し、機体を前進すること。(4)刈刃を逆回転すること。(5)刈刃の回転を停止し、機体を旋回すること。
請求項3に係る発明は、請求項1記載の自律制御型草刈機であって、
前記制御部は、前記第2次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、以下の復帰策(1)~(6)の少なくとも1つからなる第3次対策を前記第2次対策の後に実施することを特徴とする。(1)車速を0にすること。(2)所定時間後進すること。(3)刈刃の回転を停止し、機体を前進すること。(4)刈刃を逆回転すること。(5)刈刃の回転を停止し、機体を旋回すること。(6)刈刃の回転トルクを、所定時間だけ増加する。
請求項4に係る発明は、請求項2又は請求項3記載の自律制御型草刈機であって、
前記制御部は、前記第3次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、充電ステーションへ帰還させるという第4次対策を前記第3次対策の後に実施することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、刈刃の回転速度を監視するに当たり、最大回転速度より低速の第1回転速度と、この第1回転速度より低速の第2回転速度とを設定した。
第1回転速度で草刈りにおける過負荷を検知し、第2回転速度で草に隠れた障害物(樹木や岩)による過負荷を検知する。
刈刃の回転速度が第1回転速度を下回ったときには、車速を低減する(第1次対策)。
刈刃の回転速度が第2回転速度を下回ったときには、一定時間後進させる(第2次対策)。
後進させることで、障害物(樹木や岩)から自律制御型草刈機を十分に離すことができ、以降通常の草刈り作業を継続させることができる。
よって、請求項1によれば、簡単には作業が中断しないような自律制御型草刈機が提供される。
請求項2及び請求項3に係る発明では、後進させても刈刃の回転速度が第2回転速度を超えないときには、第3次対策を講じる。
第3次対策を講じることにより、更に草刈り作業を継続させることができる。
請求項4に係る発明では、第3次対策に効果がないことが、確認された後に、自律制御型草刈機を帰還させる。
第1次対策、第2次対策及び第3次対策を講じるため、極力、草刈り作業を継続させることができる。
自律制御型草刈機の正面図である。 自律制御型草刈機の右側面図である。 自律制御型草刈機の底面図である。 自律制御型草刈機の平面視構成図である。 自律制御型草刈機の作用説明図である。 本発明で使用する車速マップの一例を説明する図である。 制御部で実施する制御フロー図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、自律制御型草刈機(以下、草刈機という)10は、前輪11と、左後輪12Lと、右後輪12Rを備えている。また、草刈機10は、カバー13の前面中央に横長矩形の開口部14を有している。この開口部14の奥に、V字部品(図4、符号36)が配置される。
図2に示すように、前輪11と、後輪車軸15との間に、カッターハウジング16を有する。
図3に示すように、底面視で、機体18に、旋回する刈刃19と、この刈刃19より前に配置される前輪11と、刈刃19より後に配置される後輪12L、12Rとを備える草刈機10において、この草刈機10は、刈刃19より前輪11側に配置される左ワイヤセンサ21L及び右ワイヤセンサ21Rを備えている。
左ワイヤセンサ21L及び右ワイヤセンサ21Rは、刈刃19の旋回円22より外であれば、任意の位置に配置することができる。旋回円22から前にαだけ離れた位置で、且つ旋回円22から左に(図では右へ)βだけ離れた位置に左ワイヤセンサ21Lを配置する。同様に、旋回円22から前にαだけ離れた位置で、且つ旋回円22から右にβだけ離れた位置に右ワイヤセンサ21Rを配置する。βはαと同じであっても異なっていても差し支えない。
図4は、図3を反転した平面図である。
図4に示すように、刈刃19は刈刃モータ24で駆動される。この刈刃モータ24はバッテリ25から給電されると共にドライバ26を介して、制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。刈刃モータ24が過負荷状態になったときには、例えば逆転制御される。
前輪11は前輪モータ28で駆動される。この前輪モータ28はバッテリ25から給電されると共にドライバ29を介して、制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
前輪11は操舵輪であり、操舵モータ31で操舵される。この操舵モータ31は、バッテリ25から給電されると共にドライバ32を介して、制御部27で直進、左操舵、右操舵の制御がなされる。
左後輪12Lは左後輪モータ33Lで駆動される。この左後輪モータ33Lはバッテリ25から給電されると共にドライバ34Lを介して、制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
同様に、右後輪12Rは右後輪モータ33Rで駆動される。この右後輪モータ33Rはバッテリ25から給電されると共にドライバ34Rを介して、制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
本発明の草刈機10は、全輪駆動車であるため、前輪11が地面に接していれば、後輪12L、12Rが浮いたとしても、走行が継続される。結果、管理者の負担が大幅に軽減される。
また、本発明の草刈機10では、前輪11は、左右2輪であってもよいが、実施例では、1輪とした。1輪であれば、前輪モータ28、ドライバ29、操舵モータ31及びドライバ32の数が半分になり、コストダウンが図れる。
作図の都合で、カバー13の外に示したバッテリ25及び制御部27は、カバー13内に配置される。
カバー13の前部に、V字部品36が収納され、このV字部品36に充電端子37が設けられている。充電端子37を介して、外部からバッテリ25へ充電される。
以上に述べた草刈機10の作用を、図5に基づいて説明する。
図5に示すように、草刈機10は、矢印(1)のように直進し、矢印(2)のように左旋回し、矢印(3)のように右旋回し、矢印(4)のように後進する。
次に、制御部(図4、符号27)で実施する制御とこの制御で使用する車速マップとを説明する。
図6において、横軸は刈刃回転速度であり、横軸に、刈刃の最高回転速度Nmax、このNmaxより低速の第1回転速度N1、この第1回転速度N1より低速(例えば、N1の半分)の第2回転速度N2、及びN1とN2の間の速度Nmを定める。
車速曲線は、N2-Nm間は横軸に平行な最低車速Vminとし、Nm-N1間は刈刃回転速度に正比例する曲線とし、N1以上は横軸に平行な最高車速Vmaxとした。
Nactは、刈刃モータ(図4、符号24)のモータ軸の回転速度を実際に測定してなる実測回転速度である。実測回転速度Nactを図6に適用することで、対応する車速Vconが求まる。実測は、モータ軸に回転センサを付設する他、モータ電圧又はモータ電流から回転速度を推定してもよい。
なお、図6の曲線は適宜変更することは可能であり、また、図6の内容は数式又はデータ化して、電子情報として制御部に保存する。
図7に示すように、制御部に、刈刃回転速度N1、N2及び車速Vmaxを含む車速マップを保存する(ST01)。既に保存されている場合は、このステップはパスする。
前進しつつ刈刃を正転させることで、草刈りを開始する(ST02)。
刈刃回転速度Nactを読み込む(ST03)。
ST04で、刈刃回転速度Nactが第1回転速度N1を超えているか否かを調べ、超えていれば、作業継続に全く支障がないため、車速をVmaxとする(ST05)。これで、草刈り作業の効率を最大にすることができる。
ST04で、否(刈刃回転速度Nactが第1回転速度N1以下)であれば、Nactと車速マップから車速をVconに設定するという第1対策を講じる(ST06)。
図6に示す車速マップでは、刈刃回転速度がNmまで下がると、車速はVminに設定される。刈刃への抵抗は、車速が小さく且つ刈刃回転速度が小さい程、軽減されることが予測される。
刈刃への抵抗があっても、刈刃回転速度は、少なくとも第2回転速度N2を超えるようにしたい。
そこで、刈刃回転速度Nactを読み込み(ST07)、ST08で刈刃回転速度Nactが第2回転速度N2を超えているか否かを調べ、超えていれば、ST03に戻る。
ST08で、否(刈刃回転速度Nactが第2回転速度N2以下)であれば、ST06で講じた第1次対策が不十分であるから、t1時間後進させるという第2次対策を講じる(ST09)。t1時間は任意であるが、数秒程度で差し支えない。
第2次対策の効果をST10とST11で調べる。
ST11で、刈刃回転速度Nactが第2回転速度N2を超えていれば、草刈り作業の継続は可能であるが、障害物が刈刃に接している可能性はある。
そこで、先ず、草刈機を左旋回させる(ST12)。ST13で旋回したか否かを調べる。否であれば、草刈機を右旋回させる(ST14)。これで、障害物から刈刃を離すことができる。
Nactと車速マップから車速をVconに設定するという対策(第1次対策相当)を講じ(ST15)し、ST03へ戻る。
車速を低速にし(ST06)、後進(ST09)の対策を講じても、過負荷状態が解消しないときには、次に述べる第3次対策としての回転速度復帰策を講じる。
Figure 0007261468000001
回転速度復帰策は、例えば、項目(1)~項目(5)の少なくとも1つである。
項目(1):車速をゼロにすると、その場で草刈りが進行し、草の丈が徐々に小さくなるため、刈刃回転速度の回復が期待される。
項目(2):t2時間後進すると、草刈機が草刈り済みの場所に戻り、草による抵抗が軽減され、回転速度の回復が期待される。刈刃が障害物に干渉している場合は、後進により刈刃が障害物から離れるため、刈刃回転速度の回復が期待される。t2時間は数秒間で差し支えない。
項目(3):刈刃を停止して前進すると、過負荷エリア(例えば、一部密集して草が生えているところ)を抜けて、草による抵抗が軽減され、回転速度の回復が期待される。
項目(4):刈刃を逆回転することにより、絡まっている刈草を刈刃から外すことができる。
項目(5):刈刃を停止し、旋回すると、旋回により、抵抗の大きい場所から抵抗の小さな場所へ、刈刃を移動させることが期待できる。
草刈機の制御部は、項目(1)~項目(5)から、1つ又は複数を設定順に選択することにより、効果的な刈刃回転速度の回復を図ることができる。また、項目(1)~項目(5)からの選択はランダム(無作為)でもかまわない。
好ましくは、選択項目に項目(6)を加える。
項目(6):刈刃の回転トルクを、t4時間だけ、増加する。t4時間は数秒で差し支えない。刈刃モータ(図4、符号24)が直流モータであれば、トルク=(トルク定数)×(電気子電流)の算式により、回転トルクが求められる。トルク定数は刈刃モータの構造から定まる一定の値である。よって、電流を増加することでトルクを増加することができる。刈刃トルクの寿命を考慮して、使用トルク範囲を定める。
使用トルク範囲の最大値をTmnとしたとき、例えば(1.05~1.50)×Tmnに、回転トルクを増加する。回転トルクを増加することにより、刈刃に絡まっている刈草を断ち切ることや、過負荷により低下した刈刃回転速度を回復することが期待される。
なお、トルク増加のために電流を増加し、電流増加により刈刃モータは発熱するが、t4時間は数秒と短いため、発熱量は許容できる範囲に収まる。したがって、短時間でのトルク増加は刈刃モータの寿命に影響しない。
よって、好ましくは、草刈機の制御部は、項目(1)~項目(6)から、1つ又は複数を設定順に選択することにより、効果的な刈刃回転速度の回復を図ることができる。また、項目(1)~項目(6)からの選択はランダム(無作為)でもかまわない。
刈刃回転速度復帰策(第3次対策)を講じることにより、刈刃回転速度の回復が期待される。
そこで、図7のST17で刈刃回転速度Nactを読み込み、ST18で刈刃回転速度Nactが第2回転速度N2を超えているか否かを調べ、超えていれば、ST12へ進む。
ST18で否であれば、ST11以降にt3時間を経過したか否かを調べる(ST19)。t3は数秒で差し支えない。
ST11以降にt3時間を経過しても刈刃回転速度Nactが第2回転速度N2を超えないときは、ST20で、第4次対策として充電ステーションへ帰還命令を発する。
帰還命令を受けると、作業は中断される。しかし、本発明では、その前に第1次対策、第2次対策及び第3次対策を講じるため、少々のことでは草刈り作業は続けられる。
本発明の草刈機は、岩や瘤のある地面での草刈りに好適である。
10…自律制御型草刈機、19…刈刃、27…制御部、Nact…刈刃の実測回転速度、Nmax…刈刃の最大回転速度、N1…第1回転速度、N2…第2回転速度。

Claims (4)

  1. 自律制御を実施する制御部を備え、走行しつつ刈刃で草を刈る自律制御型草刈機において、
    前記制御部は、車速マップに基づいて車速を制御し、
    この制御で使用する車速マップは、横軸が刈刃回転速度であり、前記横軸に前記刈刃の最高回転速度Nmax、この最高回転速度Nmaxより低速の第1回転速度N1、この第1回転速度N1より低速の第2回転速度N2、及び前記第1回転速度N1と前記第2回転速度N2の間の中間回転速度Nmを定め、
    縦軸が車速であり、前記縦軸に最高車速Vmax及びこの最高車速Vmaxより低速の最低車速Vminを定め、
    車速曲線は、前記第2回転速度N2と前記中間回転速度Nmとの間は横軸に平行な最低車速Vminとし、前記中間回転速度Nmと前記第1回転速度N1との間は刈刃回転速度に正比例する曲線とし、前記第1回転速度N1と前記最高回転速Nmaxとの間は横軸に平行な最高車速Vmaxとし、
    前記制御部は、
    前記刈刃の実測回転速度が、前記第1回転速度N1を下回るときに、前記実測回転速度に対応して車速を低減する制御を実施するという第1次対策を講じ、
    車速を低減しても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度N2を下回るときに、一定時間後進制御を実施するという第2次対策を前記第1次対策の後に講じることを特徴とする自律制御型草刈機。
  2. 請求項1記載の自律制御型草刈機であって、
    前記制御部は、前記第2次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、以下の復帰策(1)~(5)の少なくとも1つからなる第3次対策を前記第2次対策の後に実施することを特徴とする自律制御型草刈機。
    (1)車速を0にすること。
    (2)所定時間後進すること。
    (3)刈刃の回転を停止し、機体を前進すること。
    (4)刈刃を逆回転すること。
    (5)刈刃の回転を停止し、機体を旋回すること。
  3. 請求項1記載の自律制御型草刈機であって、
    前記制御部は、前記第2次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、以下の復帰策(1)~(6)の少なくとも1つからなる第3次対策を前記第2次対策の後に実施することを特徴とする自律制御型草刈機。
    (1)車速を0にすること。
    (2)所定時間後進すること。
    (3)刈刃の回転を停止し、機体を前進すること。
    (4)刈刃を逆回転すること。
    (5)刈刃の回転を停止し、機体を旋回すること。
    (6)刈刃の回転トルクを、所定時間だけ増加する。
  4. 請求項2又は請求項3記載の自律制御型草刈機であって、
    前記制御部は、前記第3次対策を講じても前記刈刃の実測回転速度が、前記第2回転速度を超えないときに、充電ステーションへ帰還させるという第4次対策を前記第3次対策の後に実施することを特徴とする自律制御型草刈機。
JP2019084814A 2018-08-10 2019-04-26 自律制御型草刈機 Active JP7261468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151908 2018-08-10
JP2018151908 2018-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025533A JP2020025533A (ja) 2020-02-20
JP7261468B2 true JP7261468B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=69619669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084814A Active JP7261468B2 (ja) 2018-08-10 2019-04-26 自律制御型草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7261468B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112655353A (zh) * 2020-12-25 2021-04-16 浙江三锋实业股份有限公司 一种智能割草机的割草控制方法
CN112690083A (zh) * 2020-12-25 2021-04-23 绿友机械集团股份有限公司 自走式轻型滚刀剪草机
SE546237C2 (en) * 2021-03-24 2024-07-23 Husqvarna Ab Robotic lawnmower
CN116420498B (zh) * 2023-06-13 2023-08-25 大同市现代农业发展中心 一种用于大棚种植的农业除草设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023531A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 異物噛み込み検出装置及び自律走行車
JP2015154792A (ja) 2015-06-04 2015-08-27 株式会社クボタ 乗用作業車
JP2016099895A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 シャープ株式会社 移動型作業車およびその制御装置
WO2017102260A1 (de) 2015-12-16 2017-06-22 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh System und verfahren zur bearbeitung eines bodens mit einer mobilen robotereinheit
JP2018007615A (ja) 2016-07-13 2018-01-18 株式会社リコー 作業ロボット
JP2018014045A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163273A (en) * 1991-04-01 1992-11-17 Wojtkowski David J Automatic lawn mower vehicle
JP2622461B2 (ja) * 1992-03-17 1997-06-18 株式会社クボタ 草刈機の走行制御装置
US7594377B1 (en) * 2006-10-27 2009-09-29 Sauer-Danfoss Inc. Means of adjusting ground speed of a vehicle based on load on blade assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023531A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 異物噛み込み検出装置及び自律走行車
JP2016099895A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 シャープ株式会社 移動型作業車およびその制御装置
JP2015154792A (ja) 2015-06-04 2015-08-27 株式会社クボタ 乗用作業車
WO2017102260A1 (de) 2015-12-16 2017-06-22 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh System und verfahren zur bearbeitung eines bodens mit einer mobilen robotereinheit
JP2019501650A (ja) 2015-12-16 2019-01-24 フォアベルク ウント コー. インターホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVorwerk & Co. Interholding GmbH 移動ロボット装置で地表面を処理するシステムおよび方法
JP2018007615A (ja) 2016-07-13 2018-01-18 株式会社リコー 作業ロボット
JP2018014045A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020025533A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7261468B2 (ja) 自律制御型草刈機
US20180146616A1 (en) Electric power equipment
US8966870B2 (en) Methods of controlling a lawn mower having electric drive and blade motors
EP3227169B1 (en) All wheel drive robotic mower
EP1541446B1 (en) Utility vehicle
AU2019286394B2 (en) Grounds maintenance vehicle with traction and steering control system
US7578116B1 (en) Battery-operated riding rotary mower
JP7108461B2 (ja) 芝刈機
JP7038536B2 (ja) 作業車両
JP7085752B2 (ja) 自律制御型草刈機
US20190269068A1 (en) Power equipment
JP2023004671A (ja) 乗用型草刈機
JPH0515230A (ja) 電動芝刈機
JP5745346B2 (ja) 芝刈機
JP7236924B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法および草刈機
JP7001552B2 (ja) 作業車両
JP7129696B2 (ja) 作業機用充電装置
JP7046366B2 (ja) 自律制御型草刈機
JP7141715B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム及び制御方法
JP7117008B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム及び制御方法
CN116724751A (zh) 割草机
WO2024006111A1 (en) Lawn mower height-of-cut system with integral striping roller
JP2023062915A (ja) 電動作業車両
CN112799390A (zh) 自移动设备及其工作方法
JPH0523030A (ja) 芝刈機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150