JP7259405B2 - 電子機器、動作方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、動作方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7259405B2
JP7259405B2 JP2019035861A JP2019035861A JP7259405B2 JP 7259405 B2 JP7259405 B2 JP 7259405B2 JP 2019035861 A JP2019035861 A JP 2019035861A JP 2019035861 A JP2019035861 A JP 2019035861A JP 7259405 B2 JP7259405 B2 JP 7259405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sensor
axis
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019035861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020137830A (ja
Inventor
知幸 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019035861A priority Critical patent/JP7259405B2/ja
Priority to CN202010091884.1A priority patent/CN111625083B/zh
Priority to US16/803,605 priority patent/US11203209B2/en
Publication of JP2020137830A publication Critical patent/JP2020137830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259405B2 publication Critical patent/JP7259405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/22Finger-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D2029/005Printing or stamping devices for applying images or ornaments to nails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本明細書の開示は、電子機器、動作方法、及びプログラムに関する。
爪又はネイルチップ(以降、爪等と記す)に様々なデザインを描く描画装置が知られている(例えば、特許文献1)。
描画装置は、描画装置に固定された指の爪等に対して移動する描画ヘッドを備えている。描画装置は、描画ヘッドの位置を正確に制御することで、所望のデザインを正確に描くことができる。
特開平11-56452号公報
ところで、描画ヘッドの位置制御では、正確な位置情報の取得が欠かせない。
しかしながら、たとえ十分に高い分解能で位置情報を取得可能な描画装置であっても、環境(例えば、温度、湿度など)の変化や経年劣化などにより物理的な変形が生じるため、正確な位置情報を長期間にわたって安定して取得することは難しい。なお、この点は、描画装置に限らず、位置制御を行う任意の電子機器において同様である。
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面の利点は、電子機器の良好な動作を実現する技術を提供することである。
本発明の一態様に係る電子機器は、 第1軸に沿って移動する移動体と、
前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
制御部と、を有し、
前記制御部は、
設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定することを特徴とする。
本発明の一態様に係る電子機器の動作方法は、第1軸に沿って移動する移動体と、
前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
制御部と、を有する電子機器が実行する動作方法であって、
設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定することを特徴とする。
本発明の一態様に係るプログラムは、第1軸に沿って移動する移動体と、
前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
制御部と、を有する電子機器が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、前記コンピュータに、
設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定することを特徴とする。
上記の態様によれば、電子機器の良好な動作を実現することができる。
本実施形態に係る描画装置1の外観形状を示す図である。 筐体上部を外したときの描画装置1の斜視図である。 図2に示す斜視図とは異なる角度から見たときの描画装置1の斜視図である。 ホーム位置、ワイプ位置、パージ位置、描画位置を示した図である。 描画装置1の機能構成図である。 描画装置1で行われる処理の流れを示すフローチャートである。 描画装置1のY軸原点センサユニット23付近を拡大した拡大斜視図である。 描画装置1のXZ断面における断面図である。 キャリッジ15が取り付けられたキャリッジ14内部を背面から見た様子を示す模式図である。 キャリッジ15が取り付けられたキャリッジ14のYZ断面における模式図である。 従来技術における位置制御の課題を説明するための図である。 位置検出部150の構成を示した図である。 設定モード中におけるカウンタリセット処理のフローチャートである。 動作制御モード中におけるカウンタリセット処理のフローチャートである。 設定モードにおいて、X軸のうちの-方向にインクジェットヘッドを移動した際に、基準位置検出信号のレベルの切り替わりタイミングが、A相の立ち上がりエッジ前後でずれた場合の波形を示す図である。 動作制御モードにおいて、X軸のうちの-方向にインクジェットヘッドを移動した際に、基準位置検出信号のレベルの切り替わりタイミングが、A相の立ち上がりエッジ前後でずれた場合の波形を示す図である。 設定モードにおいて、X軸のうちの-方向にインクジェットヘッドを移動した際に、基準位置検出信号のレベルの切り替わりタイミングが、A相の立ち下がりエッジ前後でずれた場合の波形を示す図である。 動作制御モードにおいて、X軸のうちの-方向にインクジェットヘッドを移動した際に、基準位置検出信号のレベルの切り替わりタイミングが、A相の立ち下がりエッジ前後でずれた場合の波形を示す図である。 A相パルス信号とB相パルス信号とリセット位置との関係を示した図である。
図1は、本実施形態に係る位置設定装置を有する描画装置1の外観形状を示す図である。図1に示す描画装置1は、位置制御を行う電子機器の一例であり、この例では、インクジェット方式の描画装置であり、より具体的には、爪や爪に装着されるネイルチップにデザインを描くネイルプリンタである。なお、以降では、爪やネイルチップに描画するデザインをネイルデザインと記す。
描画装置1は、図1に示すように、ボックス形状を有するコンパクトな装置であり、筐体2の前面に指を入れるための開口3が形成されている。開口3内には、指を置くための指置き台3aが設けられている。また、描画装置1は、筐体2の上面に、ネイルデザイン等を選択するためのディスプレイ4を備えている。なお描画装置1は、スマートフォン等のディスプレイを備えた外部電子機器からネイルデザインのデータを受信することでネイルデザインを描画する場合、必ずしもディスプレイ4を備える必要はない。
ディスプレイ4は、液晶ディスプレイであっても、有機エレクトロルミネッセンス(OLE)ディスプレイであってもよい。また、ディスプレイ4は、タッチパネルを含んでもよく、表示機能に加えて入力機能を備えてもよい。
なお、本明細書では、描画装置1に開口3が形成されている面を正面と定義する。また、図1に示すようにXYZ直交座標系を定義し、必要に応じて、互いに直交するX軸(第1軸)の方向を主走査方向、Y軸(第2軸)の方向を副走査方向、Z軸の方向を高さ方向とも記す。
図2及び図3は、筐体2上部を外したときの描画装置1の斜視図であり、それぞれ異なる角度から描画装置1を見た図である。図4は、ホーム位置P1、ワイプ位置P2、パージ位置P3、爪を描画する描画位置P4、モータ8等によってインクジェットヘッド51を搬送可能な領域を示す搬送可能領域30(点線で囲まれた領域)を示した図である。図2及び図3に示すように、描画装置1は、インクジェットヘッド51をX軸に沿って搬送するキャリッジ15と、インクジェットヘッド51をY軸に搬送するキャリッジ14を備えている。なお、インクカートリッジ50は、インクジェットヘッド51(図5参照)に取り付けられているため、キャリッジ14とキャリッジ15は、それぞれインクジェットヘッド51をインクカートリッジ50とともにY軸、X軸に沿って搬送するキャリッジであり、それぞれの方向に移動する移動体である。よって、図4の矢印に示すように、間にインクジェットヘッド51をY軸に沿って少しずつずらすように走査させて位置調整を行いながら、インクジェットヘッド51をX軸に沿って第1方向(図4における左方向)及び第2方向(図4における右方向)に交互に走査させて描画位置P4に固定された指の爪に印刷を行うことができる。以下では、インクジェットヘッド51を搬送するキャリッジの動作に注目して描画装置1の構造を説明する。なお、インクカートリッジ50はインクジェットヘッド51と分離されていてもよい。
描画装置1の筐体2は、ベース5の正面中央部分に開口3を有し、開口3内には、指置き台3aが設けられている。図2及び図3において取り外れている筐体2上部には、図示しない撮影装置が設けられている。撮影装置は、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)センサ或いはCCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像素子を有するカメラであり、指置き台3aに置かれた指を上方から撮影することで、爪領域の特定等に用いられる爪の画像を取得する。
描画装置1は、Y軸に沿って延びる2つのフレーム(フレーム6a、フレーム6b)を備えている。フレーム6a及びフレーム6bは、YZ面に沿って略起立するようにベース5に固定されていて、フレーム6a及びフレーム6bには、Y軸に沿って延びるガイドシャフト(ガイドシャフト20a、ガイドシャフト20b)が固定されている。キャリッジ14の両側面には、図示しない貫通孔が形成された挿通部が設けられていて、ガイドシャフト20a及びガイドシャフト20bはそれらの挿通部に通されている。このような構造によって、フレーム6a及びフレーム6bは、キャリッジ14を、ガイドシャフト20a及びガイドシャフト20bを介して支持している。開口3に対して右側に位置するフレーム6aは、図2に示すように、後述するベルト7aよりも上方の位置で外側(右側)に折れ曲がるように傾いている補助フレーム6cを有し、同様に、開口3に対して左側に位置するフレーム6bは、図3に示すように、ベース5にネジ35で固定されている。フレーム6bは、後述するベルト7bよりも上方の位置で位置センサ22側(左側)に折れ曲がるように傾いている補助フレーム6dを有する。描画装置1の手前側に位置するとともに外側(右側)に突出した支持部25がベース5にネジ37で固定されており、描画装置1の手前側に位置するとともに外側(左側)に突出した支持部26がベース5にネジ36で固定されている。
フレーム6a及びフレーム6bは、描画装置1の後端付近において、シャフト19を軸支している。シャフト19の両端には歯ありプーリー9a及び歯ありプーリー9bが取り付けられている。歯ありプーリー9aは、フレーム6aの前端付近に設けられた歯なしプーリー10aと対をなしている。歯ありプーリー9aと歯なしプーリー10aには、スプリング12aによって適度に張力が与えられた状態で、環状のベルト7aが架け渡されている。同様に、歯ありプーリー9bは、フレーム6bの前端付近に設けられた歯なしプーリー10bと対をなしている。歯ありプーリー9bと歯なしプーリー10bには、スプリング12bによって適度に張力が与えられた状態で、環状のベルト7bが架け渡されている。なお、プーリーホルダー11a、プーリーホルダー11bは、それぞれ、歯なしプーリー10a、歯なしプーリー10bのホルダであり、フレーム6a、フレーム6bに固定されている。
歯ありプーリー9aは、モータ8の回転により駆動する駆動プーリーであり、歯ありプーリー9b、歯なしプーリー10a及び歯なしプーリー10bは、従動プーリーである。モータ8との間に設けられた歯車列によってモータ8の回転をより低速な回転に変換することで、モータ8から十分なトルクが歯ありプーリー9aに伝達される。
なお、モータ8は、例えば、ステッピングモータであるが、例えば、DCモータなどのその他のモータが使用されてもよい。
ベルト7a及びベルト7bには、それぞれベルトクリップ13a及びベルトクリップ13bを介してキャリッジ14が固定されている。そのため、歯ありプーリー9aと、歯ありプーリー9aにシャフト19を介して接続されている歯ありプーリー9bとが、モータ8の回転によって回転することで、ベルト7a及びベルト7bがキャリッジ14をY軸に沿って搬送する。その結果、キャリッジ14がインクジェットヘッド51をY軸に沿って搬送する。
キャリッジ14は、X軸に沿って延びるガイドシャフト16を備えていて、ガイドシャフト16を介してキャリッジ15を支持している。具体的には、キャリッジ15には、キャリッジ15の背面部分に貫通孔が形成された挿通部15a(図10参照)が設けられていて、ガイドシャフト16がその挿通部15aに通されている。
キャリッジ14には、図示しないモータと一対のプーリーが設けられている。さらに、キャリッジ14は、モータの回転により循環移動する、一対のプーリーに架け渡されたベルト18を備えている。ベルト18にはキャリッジ15が固定されているため、モータの回転により、プーリーが回転することで、ベルト18がキャリッジ15をX軸に沿って搬送する。その結果、キャリッジ15がインクジェットヘッド51をX軸に沿って搬送する。
なお、図示しないモータは、例えば、DCモータであるが、例えば、ステッピングモータなどのその他のモータが使用されてもよい。また、ガイドシャフト16とベルト18の間に設けられたエンコーダスケール17は、X軸に沿って光を透過するパターン(透過部)と光を透過しないパターン(遮光部)が一定の間隔(例えば、0.1mm)で並んだエンコーダスケールであり、キャリッジ15のX軸に沿った移動量を検出するエンコーダの一部を構成している。
以上のように構成された描画装置1では、モータの駆動により、インクジェットヘッド51をX軸とY軸に独立して搬送することができる。従って、描画装置1は、インクジェットヘッド51を、例えば図4の矢印に示すように、ホーム位置P1、パージ位置P3、ワイプ位置P2及び描画位置P4に、適宜搬送して、必要な動作を行うことができる。さらに、描画装置1は、Y軸の位置制御に、小型のステッピングモータを用いたオープンループ制御を採用することで、インクジェットヘッド51を位置センサなしにY軸に沿って正確に移動することができ、X軸での位置制御に、DCモータとエンコーダを用いたクローズドループ制御を採用することで、Y軸に沿った移動速度に比べて高速にインクジェットヘッド51をX軸に沿って移動しながら速やかな描画が可能となる。
ホーム位置P1は、インクジェットヘッド51のノズル面が図2に示すキャップ40でキャッピングされる位置である。ノズル面の乾燥を抑制することができるため、ホーム位置P1は、描画装置1の不使用時におけるインクジェットヘッド51の待機位置として使用される。ワイプ位置P2は、ノズル面を図示しないワイプ部材でワイプする位置である。ノズル面52をワイプ部材に接触させてノズル面に残ったインクをワイプ部材に付着させて取り除くことでノズル面の表面でのインクの固着を抑制することができるため、インクジェットヘッド51をメンテナンスするメンテナンス位置の一つとして使用される。パージ位置P3は、インクジェットヘッド51から廃インクタンク41(図8参照)へインクを強制的に吐出する位置である。描画完了後に不要に残ったインクや描画開始前のインクを強制的に吐出することでノズル内の目詰まりを防止できるため、インクジェットヘッド51をメンテナンスするメンテナンス位置の一つとして使用される。描画位置P4は、爪に描画処理を開始する位置である。
図5は、描画装置1の機能構成図である。図6は、描画装置1で行われる処理の流れを示すフローチャートである。以下、図5及び図6を参照しながら、電源投入後の初期化処理から描画処理までの、描画装置1で行われる基本的な処理について説明する。
描画装置1は、図5に示すように、制御部100と、表示部110と、操作部120と、撮影部130と、描画部140と、位置検出部150を備えている。描画装置1は、制御部100がプログラムを実行することにより、図6に示す処理を行う。
制御部100は、描画装置1の動作を制御する。制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの処理回路と、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの記憶回路を含む電子回路であり、1つ以上の制御基板上に構成される。表示部110は、例えば、上述したディスプレイ4を含み、ネイルデザインなどを表示する。操作部120は、例えば、上述したディスプレイ4に設けられたタッチパネルを含み、ネイルデザインの選択等に使用される。撮影部130は、例えば、上述した撮影装置を含み、爪の画像を取得する。描画部140は、例えば、上述したインクジェットヘッド51とインクジェットヘッド51を搬送する機構とを含み、インクジェットヘッド51を制御して、インクカートリッジ50から供給されるインクを吐出することで所望のネイルデザインを描画する。位置検出部150は、例えば、エンコーダ、原点センサユニットなどを含み、キャリッジ15(インクジェットヘッド51)の位置の座標をカウンタ値として検出する。
描画装置1では、電源がONになると、図6に示す処理が開始される。描画装置1は、まず、初期化処理を行う(ステップS1)。電源投入直後、描画装置1は、インクジェットヘッド51の位置を知らない。このため、制御部100は、原点位置を検出するために描画部140にインクジェットヘッド51を搬送させ、位置検出部150からの出力に基づいて原点位置を検出する。原点位置を検出すると、制御部100は、描画部140にホーム位置P1までインクジェットヘッド51を搬送させて、インクジェットヘッド51をキャッピングする。
次に、描画装置1の利用者によってネイルデザインが選択されると、描画装置1は、利用者の爪を撮影する(ステップS2)。ここでは、制御部100は、撮影部130に撮影指示を出力し、撮影部130に指置き台3aを置かれた指の爪を撮影させる。
爪が撮影されると、描画装置1は、ネイルデザインを爪に描画するための画像データを生成する(ステップS3)。ここでは、制御部100は、ステップS2で取得した爪の画像に基づいて、爪の輪郭検出等を行い、爪のサイズ、形状といった爪の情報を生成する。さらに、制御部100は、爪の情報に基づいて、利用者が選択したネイルデザインの画像データを補正して、描画用の画像データを生成する。
描画用の画像データが生成されると、描画装置1は、メンテナンス処理を行う(ステップS4)。ここでは、図4の矢印に示すように、制御部100は、描画部140にインクジェットヘッド51をパージ位置P3、ワイプ位置P2に順に搬送させ、各位置でパージ処理、ワイプ処理、を行う。その後、制御部100は、描画部140にインクジェットヘッド51を描画位置P4に搬送させる。
最後に、描画装置1は、ネイルデザインを爪に描画する(ステップS5)。ここでは、制御部100は、ステップS3で生成した画像データに基づいて、インクジェットヘッド51を制御して、描画部140にネイルデザインを描画させる。ステップS1~ステップS5までインクジェットヘッド51は、常に搬送可能領域30内に配置されるように、X軸及びY軸で規定された位置に正確に配置される。
以上の処理を行うことで、描画装置1は、爪に利用者が選択した所望のネイルデザインを描画することができる。なお、所望のネイルデザインの描画は、インクジェットヘッド51の位置を正しく認識して位置制御を行うことによって実現される。
以下、位置制御を実現するための構成について更に詳細に説明する。
図7は、描画装置1のY軸原点センサユニット23付近を拡大した拡大斜視図である。図8は、描画装置1のXZ断面における断面図であり、Y軸原点センサユニット23がXZ断面で切断された様子が示されている。図7及び図8を参照しながら、Y軸に沿った位置制御に関連する構成について説明する。
Y軸原点センサユニット23は、図7に示すように、回路基板21とフォトインタラプタを有する第3センサ22を含んでいる。回路基板21には、第3センサ22から出力される信号を処理する処理回路が構築されてもよい。第3センサ22は、光学センサであり、図8に示すように、発光素子が設けられた発光面22aと、発光面22aの発光素子からの光を受光する受光素子が設けられた受光面22bとを含んでいる。発光面22aの発光素子は、例えばLEDなどの発光素子からなり、受光面22bの受光素子は、例えばフォトダイオードなどの受光素子からなる。発光素子22c及び受光素子22dが互いに対向するように発光面22aと受光面22bは、ともに第3センサ22の内側の面同士になっている。なお図中、発光面22aが上面で受光面22bが下面となっているが逆でもよい。
Y軸原点センサユニット23は、インクジェットヘッド51のY軸に沿った位置に応じた受光面22bでの受光量の変化に基づいて、Y軸の原点に関する位置を検出する。より具体的には、発光面22aの発光素子からの光を受光面22bの受光素子で受光する受光状態と、発光面22aの発光素子と受光面22bの受光素子の間で光が遮断されて受光面22bで受光しない遮光状態と、の間での状態変化を検出することで、Y軸の原点に関する位置を検出する。なお受光状態と遮光状態との状態変化を検出した位置であるY軸の原点に関する位置を、Y軸の原点位置としてもよいし、Y軸の原点位置の座標に所定の座標値を加えてなる位置としてもよい。
Y軸原点センサユニット23は、図7に示すように、基板固定プレート21aを介してキャリッジ14の側面板14xの外面側に固定されている。基板固定プレート21aは、キャリッジ14の側面からインクジェットヘッド51についての図4に示す搬送可能領域30の外部へ向って延びていて、その搬送可能領域30の外部でY軸原点センサユニット23を支持している。詳細には、基板固定プレート21aが回路基板21を支持し、第3センサ22が基板固定プレート21aに支持された回路基板21に取り付けられている。回路基板21に取り付けられた第3センサ22は、回路基板21の面のうちフレーム6aとフレーム6bに挟まれたフレーム内領域に近い面に取り付けられていて、ベルト7bが形成する環内に向かって突出している。
支持部26の上端部は、図7及び図8に示すように、外向きに突出した第1突出部31と第2突出部32をなしている。第1突出部31及び第2突出部32は、外向きの突出量が互いに異なり、それらの境界には境界部33が形成されている。第1突出部31、第2突出部32及び境界部33は、ベルト7bが形成する環内に位置している。第1突出部31は、第2突出部32よりも大きく外向きに突出している部分であり、環内に突出した第3センサ22の発光面22aと受光面22bの間で光を遮断する遮光部として機能する。一方、第2突出部32は、第1突出部31よりも突出量が小さく切り欠いた形状となっており、発光面22aと受光面22bの間まで突出していないため、遮光部として機能しない。なお、図7において、第1突出部31は、第2突出部32よりも描画装置1の手前側に位置しているが、第2突出部32よりも描画装置1の奥側に位置していてもよい。この場合、受光状態と遮光状態との間での状態変化が図7と比べて逆になる。いずれの場合も、第2突出部32は必ずしも突出してなくても投光部として機能するので、第2突出部32は設けられなくてもよい。
描画装置1では、モータ8が回転すると、キャリッジ14に固定されたY軸原点センサユニット23は、キャリッジ14のY軸に沿った移動に伴って、Y軸に沿って移動する。つまり、発光面22a及び受光面22bを含む第3センサ22は、ベルト7bの環内をY軸に沿って移動する。この際、Y軸原点センサユニット23が、発光面22aと受光面22bの間に第1突出部31が存在する領域から第1突出部31が存在しない領域へ、又は、第1突出部31が存在しない領域から第1突出部31が存在する領域へ移動すると、受光状態と遮光状態との間での状態変化が検出される。これにより、Y軸原点センサユニット23では、Y軸の原点に関する位置が検出される。つまり、境界部33の通過に基づいて、Y軸原点センサユニット23はY軸の原点位置を検出することができる。
描画装置1は、Y軸原点センサユニット23によって検出したY軸の原点位置を基準にして、ステッピングモータに入力するパルス数を制御することで、Y軸での位置を制御する。
図9は、キャリッジ15が取り付けられたキャリッジ14内部を背面(描画装置1の奥側)から見た様子を示す模式図である。図10は、キャリッジ15が取り付けられたキャリッジ14のYZ断面における模式図である。図9及び図10を参照しながら、インクジェットヘッド51のX軸の位置制御に関連する構成について説明する。描画装置1は、描画装置1の駆動開始時にインクジェットヘッド51のX軸の原点に関する位置を設定する設定モードと、設定モードで設定されたX軸の原点に関する位置に基づいてX軸の位置調整が行われたインクジェットヘッド51を動作制御する動作制御モードとにしたがって描画を行う。
描画装置1では、インクジェットヘッド51がXY面における描画を正確且つ速やかに行うため、インクジェットヘッド51のX軸の移動における駆動源としては高速駆動のDCモータを用い、位置制御のためにエンコーダを用いたクローズドループ制御を採用している。キャリッジ14に設けられた第1センサ14c及び第2センサ15cが、インクジェットヘッド51のX軸に沿った移動の基準となる原点位置を設定する。設定された原点位置に基づいてインクジェットヘッド51は正確に位置制御が可能となり、爪等の描画対象に位置ずれなく描画することが可能となる。なおX軸原点センサユニット14aは、キャリッジ14に固定されており、後述するようにキャリッジ14に対してキャリッジ15がX軸に沿って移動してもキャリッジ15に追随して移動することはない。
キャリッジ15に設けられた図示しないDCモータが回転すると、ベルト18(図3参照)は、インクジェットヘッド51が装着されたキャリッジ15をX軸に沿って(描画装置1を正面から見て左方向及び右方向)搬送する。キャリッジ15の移動は、X軸に沿って延びるガイドシャフト16によってガイドされていて、そのガイドシャフト16は、図10に示すように、キャリッジ15の背面部分に設けられた挿通部15aに通されている。
X軸の原点に関する位置は、キャリッジ14内に設けられたX軸原点センサユニット14aの第1センサ14cと、第2センサ15cとによって設定される。このX軸の原点に関する位置は、X軸の原点位置でもよいし、X軸の原点位置の座標に所定の座標値を加えてなる位置としてもよい。X軸原点センサユニット14aは、キャリッジ14に取り付けられた回路基板14bと、回路基板14bに接続された第1センサ14cと、を含んでいる。なお、回路基板14bには、第1センサ14cから出力される信号を処理する処理回路が構築されてもよい。
第1センサ14cは、Y軸に沿って互いに内向きに対向するように配置された発光面に設けられた発光素子14dと、受光面に設けられた受光素子14eと、を含む光学センサを備え、YZ面方向における断面形状が略U字状となるよう開口され、その開口が鉛直下向きになるよう回路基板14bを介してキャリッジ14に固定されている。発光素子は、例えばLEDなどの光源であり、受光素子は、例えばフォトダイオードなどの受光センサである。なお、図10では、発光素子14dが描画装置1の手前側(開口3側)に配置され、受光素子14eが描画装置1の奥側に配置されているが、受光素子14eが描画装置1の手前側に配置され、発光素子14dが描画装置1の奥側に配置されていてもよい。
キャリッジ15の背面部分には、遮光板15dが取り付けられていて、遮光板15dは、キャリッジ15がX軸に沿って移動したときに、第1センサ14cの発光面と受光面の間を通過するように配置されている。X軸原点センサユニット14aは、遮光板15dが第1センサ14cの発光面と受光面の間を通過する位置である基準位置において、パルス信号のHighレベルとLowレベルとを切り替える。
設定モードの初期状態では、搬送可能領域30内に配置されているキャリッジ15がX軸の可動範囲の一端に位置する状態(図9の最も左端にキャリッジ15が位置する状態)において、キャリッジ15に固定された遮光板15dが、キャリッジ14に設置されているX軸原点センサユニット14aの発光素子14dと、受光素子14eとの間に位置するように設置されている。そして、X軸のマイナス(-)の向き(第1方向)にキャリッジ15が移動し、図9において破線で示した位置まで達すると、遮光板15dがX軸原点センサユニット14aの発光面と受光面の間を通過し、遮光状態から受光状態への状態変化が検出される。X軸原点センサユニット14aは、このタイミングにおける、第2センサ15cのエンコーダのパルス出力に基づいて、X軸の原点に関する位置を設定する。そしてその後、動作制御モードにおいて、キャリッジ14に備え付けられたモータを駆動して設定されたX軸の原点に関する位置に基づいて、ホーム位置P1、ワイプ位置P2、パージ位置P3、爪を描画する描画位置P4におけるX軸の正しい座標にインクジェットヘッド51を移動させる。
キャリッジ15の背面部分には、さらに、回路基板15bと、回路基板15bに接続されたフォトインタラプタである第2センサ15cが設けられている。回路基板15bと第2センサ15cは、エンコーダスケール17とともにリニアエンコーダを構成する。なお、回路基板15bには、第2センサ15cから出力される信号を処理する処理回路が構築されてもよい。
第2センサ15cは、図10(a)及び図10(b)に示すように、Y軸に沿って互いに内向きに対向するように配置された発光面と受光面とを含む光学センサであり、光学センサは、発光面にそれぞれ設けられた発光素子15e及び発光素子15g受光面にそれぞれ設けられた受光素子15f及び受光素子15hを有している。発光面と受光面との間に常にエンコーダスケール17が位置するように、回路基板15bに取り付けられている。発光素子15e及び受光素子15fは互いに対向する位置に配置され、発光素子15g及び受光素子15hは互いに対向する位置に配置されている。発光素子15eは、例えばLEDなどの光源であり、受光素子15fは、例えばフォトダイオードなどの受光センサである。インクジェットヘッド51が、X軸のうち図9において右側、つまり、図1から見て左側に移動する場合、発光素子15g及び受光素子15hは、後述するA相(第1相)の波形パルスを出力する光学センサとなり、発光素子15e及び受光素子15fは、A相より1/4周期左に位相ずれしているB相(第2相)の波形パルスを出力する光学センサとなる。同様に、インクジェットヘッド51が、X軸のうち図9において左側、つまり、図1から見て右側に移動する場合、発光素子15g及び受光素子15hは、B相の波形パルスを出力する光学センサとなり、発光素子15e及び受光素子15fは、A相の波形パルスを出力する光学センサとなる。なお、図10では、発光素子15eが描画装置1の手前側(開口3側)に配置され、受光素子15fが描画装置1の奥側に配置されているが、受光素子15fが描画装置1の手前側に配置され、発光素子15eが描画装置1の奥側に配置されていてもよい。
エンコーダスケール17は、X軸に沿って延びた、例えば、透明なPET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)フィルムであり、フィルムの表面に一定の間隔で遮光用のパターン(遮光部)が形成されている。このため、エンコーダスケール17は、X軸に沿って、透過部と遮光部が一定間隔で並んだリニアエンコーダスケールとして機能し、さらに、第2センサ15cは、リニアエンコーダヘッドとして機能する。これにより、キャリッジ15がX軸に沿って移動することで、第2センサ15cを含むリニアエンコーダからパルス信号が出力される。発光素子15eが発した光が透過部を介して受光素子15fに入射するとHighレベルとなり、発光素子15eが発した光が遮光部で遮られるとLowレベルとなるA相パルス信号を受光素子15fが出力する。発光素子15gが発した光が透過部を介して受光素子15hに入射するとHighレベルとなり、発光素子15gが発した光が遮光部で遮られるとLowレベルとなるB相パルス信号を受光素子15hが出力する。なお、以降では、リニアエンコーダが、A相パルス信号とA相パルス信号と90度の位相差を有するB相パルス信号を出力する2相タイプのリニアエンコーダである場合を例に説明するが、リニアエンコーダのタイプは、2相タイプに限らない。
発光素子15e及び受光素子15fの組或いは発光素子15g及び受光素子15hの組におけるパルス信号のHighレベルの時間は、インクジェットヘッド51がキャリッジ15とともにX軸に沿って移動中に、第2センサ15cの発光素子15e及び受光素子15fの組或いは発光素子15g及び受光素子15hの組がエンコーダスケール17の透過部を介して対向している位置にある時間であることを示す。発光素子15e及び受光素子15fの組或いは発光素子15g及び受光素子15hの組におけるパルス信号のLowレベルの時間は、インクジェットヘッド51がキャリッジ15とともにX軸に沿って移動中に、第2センサ15cの発光素子15e及び受光素子15fの組或いは発光素子15g及び受光素子15hの組がエンコーダスケール17の遮光部を介して対向している位置にある時間であることを示している。従って、A相パルス信号の一周期にX軸に沿って移動されたインクジェットヘッド51の移動距離及びB相パルス信号の一周期にX軸に沿って移動されたインクジェットヘッド51の移動距離は、ともにエンコーダスケール17に形成された一対の透過部及び遮光部のパターン分の距離に対応することになるため、パルス信号を検出することによって、キャリッジ15のX軸に沿った移動量を測定することができる。
描画装置1は、X軸原点センサユニット14aによって検出したX軸の原点に関する位置を基準にして、リニアエンコーダからのパルス信号に基づいてクローズドループ制御を行うことで、X軸の位置を制御する。
図11は、従来技術における位置設定装置の位置制御の課題を説明するための図である。図12は、本発明における位置検出部150の構成を示した図である。なお、従来技術における原点センサユニットはA相パルス信号のみを利用している。
本発明のX軸に沿っておける位置設定装置で採用されるクローズドループ制御では、エンコーダから出力されたパルス信号のパルスをカウントすることでカウンタの値を移動量として取得することが可能であり、さらに、原点センサユニットから出力された基準位置検出信号に基づいて設定したX軸の原点に関する位置でカウンタの値をリセットすることで、カウンタの値をインクジェットヘッドのX軸の位置の座標情報として取得することができる。なお、インクジェットヘッドの位置は、キャリッジの位置と一対一に対応しているため、カウンタの値はキャリッジの位置の座標情報として取得されてもよい。
しかしながら、図11に示すように、従来技術において、原点センサの電圧レベルが切り替わったタイミングでカウンタの値をリセットすると、原点位置がリニアエンコーダスケールに対して変位したときに、座標情報が実際の変位量よりも大きな誤差を含んでしまうことがある。図11は、環境変化や経年劣化など様々な要因によって原点位置がリニアエンコーダスケールに対して相対的に変位した例であり、図11(a)は変位前に出力された信号を、図11(b)は変位後に出力された信号を示している。
カウンタの値は、この例では、エンコーダのパルス信号がHighレベルからLowレベルへ変化するタイミングでデクリメントされている。この点は、以降の例でも同様であるが、カウンタの値をデクリメントするタイミングは、エンコーダのパルス信号がLowレベルからHighレベルへ変化するタイミングであってもよい。また、この例では、カウンタ値がデクリメントされている例が示されているが、移動の向きに応じてデクリメントとインクリメントのいずれかが行われればよく、また、どちらの向きにデクリメント(インクリメント)を割り当ててもよい。
図11(a)に示すように、変位前においては、ラインLAで示すエンコーダから出力されたA相のパルス信号がHighレベルからLowレベルへ変化するエッジDE1(以降、立ち下がりエッジと記す。)の直後に、原点位置がラインLで示す原点検出信号に基づいて検出され、カウンタの値が「999」にリセットされている。このため、図11(a)に示す次の立ち下がりエッジDE2では、カウンタの値は「998」であり、この立ち下がりエッジに対応するリニアエンコーダスケール上のパターンの座標値は、「998」である。
これに対して、例えば、インクジェットヘッドの移動機構の少なくとも一部が熱膨張などによってわずかな変位が生じた後においては、図11(b)に示すように、原点位置が、A相のパルス信号の立ち下がりエッジDE1’の直前に検出され、カウンタの値が「999」にリセットされている。このため、原点位置が検出された直後の立ち下がりエッジDE1’においてカウンタの値が「998」に更新され、その結果、図11(b)に示す次の立ち下がりエッジDE2’では、カウンタの値は「997」である。つまり、立ち下がりエッジDE2’に対応するリニアエンコーダスケール上のパターンの座標は、「997」であり、変位前に対して1だけ異なる値を示している。
このように、従来技術における位置設定装置では、原点位置の相対的な変位量Δ(図11(b)参照)はパルス信号の1周期に満たないにも関わらず、座標情報が略1周期分ずれてしまい、変位量Δ以上の誤差を含んでしまうことがある。このような事象は、原点位置が検出されるタイミングがカウンタの値を更新するタイミングに近い場合に生じやすく、これらのタイミングが近いほどわずかな変位によって生じてしまう。このようなエンコーダを有する位置設定装置に用いると、例えば爪を印刷する描画装置において位置ずれを起こし、爪以外の皮膚に爪デザインを描画してしまう恐れがある。
そこで、描画装置1では、この様な課題を解決するために、位置検出部150を図12に示すように構成することで、カウンタの値をリセットするタイミングを工夫する。これにより、座標情報がわずかな変位の発生によって大きく変動することなく、座標情報を安定して取得することが可能となる。つまり、座標情報のばらつきを抑えて高い精密度で座標情報を取得することを可能としている。
以下、本発明における位置検出部150の構成と作用について詳細に説明する。位置検出部150は、図12に示すように、原点センサユニット151と、エンコーダ152と、カウンタ153と、信号処理回路154と、メモリ155を含んでいる。
なお、以降では、位置検出部150がX軸の位置を検出して座標情報を取得する例で説明するが、位置検出部150は、X軸の位置とY軸の位置の少なくとも一方を検出して座標情報を取得すればよく、X軸の位置とY軸の位置の両方を検出してそれらの座標情報を取得してもよい。また、描画装置1がZ方向へ移動する移動体を有している場合であれば、Z方向の位置を検出して座標情報を取得してもよい。即ち、位置検出部150は、少なくとも一方向の位置を検出してその方向の座標情報を取得すればよい。
原点センサユニット151は、キャリッジ15またはキャリッジ15が移動するインクジェットヘッド51の、ある一方向のX軸の原点に関する位置を検出するための基準位置を検出する第1センサ14cを備えるX軸原点センサユニット14aである。原点センサユニット151は、信号処理回路154へ、基準位置でHighレベルとLowレベルの間で信号の値が切り替わる基準位置検出信号を出力する。
エンコーダ152は、ある一方向への移動体の移動量に応じたパルス信号を出力する。エンコーダ152は、具体的には、例えば、X軸に沿ったキャリッジ15の移動量に応じたパルス信号を出力する、第2センサ15cとエンコーダスケール17を含む2相タイプのリニアエンコーダである。
カウンタ153は、エンコーダ152が出力するパルス信号のパルスを計数する。なお、パルスを計数するとは、パルスの検出によってカウンタの値をカウンタアップ又はカウントダウンする処理のことをいい、また、カウントアップする又はカウントダウンするとは、一定の値を加算する又は減算することをいう。この例では、カウンタ153は、A相のパルス信号のパルスを計数するが、B相のパルス信号のパルスを計数してもよい。
信号処理回路154は、原点センサユニット151から出力された基準位置検出信号とエンコーダ152から出力されたパルス信号とに基づいて、カウンタ153をリセットする。つまり、カウンタ153の値を初期値に変更する。なお、この例では、初期値は「999」である。そして初期値「999」のタイミングでのインクジェットヘッド51の位置或いはキャリッジ15の位置をX軸の原点に関する位置として設定する。このX軸の原点に関する位置は、X軸の原点位置でもよいし、X軸の原点の座標に所定の座標値を加えてなる位置としてもよい。信号処理回路154は、例えば、マイクロコンピュータであってもよく、プログラムを実行することで上述した信号処理を行ってもよい。
メモリ155は、原点に関する位置の初期設定(キャリブレーション動作)における、基準位置で出力された第1センサ14cの基準位置検出信号のレベルの切り替わりタイミングにおいて、第2センサ15cのパルス信号がHighレベルであるかLowレベルであるかを示す情報データを記憶する。
なお、立ち上がりエッジは、パルス信号がLowレベルからHighレベルに変化するエッジのことであり、立ち下がりエッジは、パルス信号がHighレベルからLowレベルに変化するエッジのことである。
原点に関する位置の初期設定は、位置制御の精密度を確保するために行われる処理であり、例えば、インクカートリッジ50の交換後にユーザ操作により選択的に行われる、撮影部130と描画部140の間でのアライメント動作の一部として行われてもよいし、描画装置1がオフ状態からオン状態に遷移したときに行われてもよい。インクカートリッジ50の交換は、キャリッジ15に比較的大きな力が加わること、インクカートリッジ50に個体差が存在することなどの理由から、位置制御の誤差を生みやすい。また、描画装置1の描画時における温度、湿度等の外的要因による描画装置1内の部材の膨張または収縮によって位置制御の誤差を生みやすくなることもある。このため、アライメント動作の一部として原点に関する位置の初期設定を行うことは、位置制御の精密度を確保する上で効果的である。
以上のように構成された位置検出部150では、信号処理回路154は、動作制御モードにおいて、基準位置検出信号に基づいて基準位置を検出したときに、設定モードで記憶されたメモリ155から読み出された原点に関する位置の初期設定における基準位置検出信号とパルス信号との相対的な位置関係に応じて、パルス信号の立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジのいずれか一方のタイミングでカウンタをリセットする。これにより、描画装置1では、構成要素の変形等によってわずかに変位が生じた場合であっても、安定した座標情報を得ることができるため、電子機器である描画装置1の位置ずれを抑えた良好な動作を実現することができる。また、既存の電子機器に対して信号処理回路154で行う処理を変更するだけで適応可能であり、適用に当たりエンコーダや原点センサユニットなどを変更する必要がない。このため、低コストで上記の効果を得ることができる。
図13は、本発明における設定モード(原点に関する位置の初期設定モード)中におけるカウンタリセット処理のフローチャートである。図14は、動作制御モード(設定モードで設定された原点に関する位置情報に基づいて位置制御された動作モード)におけるカウンタリセット処理のフローチャートである。
例えば、インクカートリッジ50を交換すると、描画装置1は、アライメント動作の一部として行われる原点に関する位置の初期設定を行う。X軸の方向における原点に関する位置の初期設定では、図13に示すカウンタリセット処理を行う。
まず、駆動開始時にインクジェットヘッド51のX軸の原点に関する位置を設定する設定モードでは、制御部100は、原点センサユニット151から出力された基準位置検出信号を監視する(ステップS11)。そして、基準位置検出信号のHighレベルとLowレベルの間での切り替わりを検出すると(ステップS11YES)、制御部100は、エンコーダ152から出力された基準位置検出時点におけるB相のパルス信号の値(Highレベル又はLowレベル)をメモリ155に格納する(ステップS12)。なおメモリ155に格納されるB相のパルス信号の値は、Highレベル又はLowレベルそのものではなく、HighレベルであるかLowレベルであるかを示す値であってもよい。ステップS12が完了すると設定モードは終了する。
そして、設定モード終了後、動作制御モードに移行する。動作制御モードでは、例えば、ユーザが指定したネイルデザインを描画する描画処理が開始されると、描画装置1は、位置制御処理の一部として、初期設定の結果に基づいて図14に示す描画処理におけるX軸の方向における原点位置の確認処理を行う。動作制御モードにおいて、まず制御部100は、原点センサユニット151から出力された基準位置検出信号を監視する(ステップS21)。そして、基準位置において基準位置検出信号のHighレベルとLowレベルの間での切り替わりを検出すると(ステップS21YES)、制御部100は、ステップS12でメモリ155に格納された、基準位置検出時点におけるB相のパルス信号の値(Highレベル又はLowレベル)を読み出す(ステップS22)。メモリ155から読み出されるB相のパルス信号の値は、Highレベル又はLowレベルそのものではなく、HighレベルであるかLowレベルであるかを示す値であってもよい。さらに、制御部100は、ステップS22で読み出したB相のパルス信号の値がHighレベルか否かを判定する(ステップS23)。
そして、メモリ155から読み出した初期設定におけるB相のパルス信号の値がHighレベルであると判定すると(ステップS23YES)、制御部100は、メモリ155から読み出し後に引き続き監視しているB相のパルス信号の値がLowレベルに変位した後、引き続き監視しているA相のパルス信号の最初のエッジで、カウンタ153の値を原点位置を示す「999」にリセットし(ステップS24)、動作制御モードでの原点位置調整が終了する。一方、メモリ155から読み出したB相のパルス信号の値がLowレベルであると判定すると(ステップS23NO)、制御部100は、引き続き監視しているB相のパルス信号の値がHighレベルに変位した後に検出される、引き続き監視しているA相のパルス信号の最初のエッジで、カウンタ153の値を原点位置を示す「999」にリセットし(ステップS25)、動作制御モードでの原点位置調整が終了する。動作制御モードでは、調整された原点位置を、インクジェットヘッド51の位置或いはキャリッジ15の位置をX軸の方向における原点位置とみなして引き続き描画動作を行う。
図9のX軸のうちの-方向(第1方向)にインクジェットヘッド51を移動することによって行われる初期設定及び描画等の動作について、図15(a)、図15(b)、図16(a)、図16(b)、図17(a)、図17(b)、図18(a)、図18(b)を用いて、具体的に説明する。図中、α、β、γ、δ、ε、ζ...は、A相のパルス信号におけるエッジの位置を示す。
設定モードにおいて、第1センサ14cの発光素子14d及び受光素子14eの間を遮っていた遮光板15dが、キャリッジ15の-方向への移動にともない、発光素子14d及び受光素子14eの間を遮らなくなると、その位置を基準位置として基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わる(ステップS11)。ここで図15(a)に示すように、第1センサ14cでの基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わりタイミングが時間範囲TM1内にあるためにA相の立ち上がりエッジγより早い場合、ステップS11での切り替わりタイミングでのB相はHighレベルとなり、メモリ155にHighレベルであることを示す情報データが記憶される(ステップS12)。時間範囲TM1は、時間的にA相の立ち上がりエッジγの1つ前の、B相のエッジである立ち上がりエッジγ’直後からA相の立ち上がりエッジγ直前までの時間である。
一方、図15(b)に示すように、第1センサ14cでの基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わりタイミングが、時間範囲TM2内にあるためにA相の立ち上がりエッジγより遅い場合、ステップS11での切り替わりタイミングでのB相はHighレベルとなり、メモリ155にHighレベルであることを示す情報データが記憶される(ステップS12)。時間範囲TM2は、A相の立ち上がりエッジγ直後から、時間的にA相の立ち上がりエッジγの1つ後の、B相のエッジである立ち下がりエッジδ’直前までの時間である。図15(a)、図15(b)いずれの場合も、メモリ155に記憶される情報データは、Highレベルであることを示す。ここで、図15(a)または図15(b)の設定モード後であれば、動作制御モードでの原点位置調整は、図15(a)または図15(b)の設定モード時と大きな差はないので、図16(a)または図16(b)に示す通りになる。
次いで動作制御モードにおいて、制御部100は、基準位置において出力された基準位置検出信号のHighレベルとLowレベルの間での切り替わりを検出すると(ステップS21YES)、設定モードで記憶されたB相のパルス信号の値(Highレベル)を読み出し(ステップS22)、ステップS22で読み出したB相のパルス信号の値がHighレベルであることを判定する(ステップS23YES)。そして制御部100は、メモリ155から読み出し後に引き続き監視しているB相のパルス信号の値がLowレベルに変位した後、引き続き監視しているA相のパルス信号の最初のエッジである立ち下がりエッジδのタイミングで、カウンタ153の値を原点位置を示す「999」にリセットする(ステップS24)。
このように、設定モードで、第1センサ14cの基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わるタイミングが、図15(a)に示すように、A相のパルス信号がLowレベルであっても、図15(b)に示すように、A相のパルス信号がHighレベルであっても、必ず図16(a)または図16(b)に示す通り、A相における立ち上がりエッジγ直後の立ち下がりエッジδのタイミングが原点位置のタイミングとみなされるため、描画装置1をオンして立ち上げる度に、原点位置は立ち下がりエッジδのタイミングの位置となるため、その後の描画等の動作において正確な位置で処理を行うことができる。
換言すれば、第1センサ14cの基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わるタイミングが図15(a)の通りまたは図15(b)の通りのようにA相における立ち下がり時、立ち上がり時と互いに異なったものとなったために、動作制御モードでの図16(a)の通り、基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わるタイミングと原点位置のタイミングとの時間差TD1になろうと、または図16(b)の通り、基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わるタイミングと原点位置のタイミングとの時間差TD1と異なる時間差TD2になろうと、原点位置は立ち下がりエッジδのタイミングの位置となる。
上記では、基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わるタイミング時にB相はHighレベルであったが、Lowレベルの場合を説明する。
設定モードにおいて、第1センサ14cの発光素子14d及び受光素子14eの間を遮っていた遮光板15dが、キャリッジ15の-方向への移動にともない、発光素子14d及び受光素子14eの間を遮らなくなると、基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わる(ステップS11)。ここで図17(a)に示すように、第1センサ14cでの基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わりタイミングが時間範囲TM3内にあるためにA相の立ち下がりエッジβより早い場合、ステップS11での切り替わりタイミングでのB相はLowレベルとなり、メモリ155にLowレベルであることを示す情報データが記憶される(ステップS12)。時間範囲TM3は、時間的にA相の立ち上がりエッジγの1つ前の、B相のエッジである立ち下がりエッジβ’直後からA相の立ち下がりエッジβ直前までの時間である。
一方、図17(b)に示すように、第1センサ14cでの基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わりタイミングが、時間範囲TM4内にあるためにA相の立ち下がりエッジβより遅い場合、ステップS11での切り替わりタイミングでのB相はLowレベルとなり、メモリ155にLowレベルであることを示す情報データが記憶される(ステップS12)。時間範囲TM4は、A相の立ち下がりエッジβ直後から、時間的にA相の立ち下がりエッジβの1つ後の、B相のエッジである立ち上がりエッジγ’直前までの時間である。図17(a)、図17(b)いずれの場合も、メモリ155に記憶される情報データは、Lowレベルであることを示す。ここで、図17(a)または図17(b)の設定モード後であれば、動作制御モードでの原点位置調整は、図17(a)または図17(b)の設定モード時と大きな差はないので、図18(a)または図18(b)に示す通りになる。
次いで動作制御モードにおいて、制御部100は、基準位置において基準位置検出信号のLowレベルとHighレベルの間での切り替わりを検出すると(ステップS21YES)、設定モードで記憶されたB相のパルス信号の値(Lowレベル)を読み出し(ステップS22)、ステップS22で読み出したB相のパルス信号の値がLowレベルであることを判定する(ステップS23YES)。そして制御部100は、メモリ155から読み出し後に引き続き監視しているB相のパルス信号の値がHighレベルに変位した後、引き続き監視しているA相のパルス信号の最初のエッジである立ち上がりエッジγのタイミングで、カウンタ153の値を原点位置を示す「999」にリセットする(ステップS24)。
このように、設定モードで、第1センサ14cの基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わるタイミングが、図17(a)に示すように、A相のパルス信号がHighレベルであっても、図17(b)に示すように、A相のパルス信号がLowレベルであっても、必ず図18(a)または図18(b)に示す通り、A相における立ち下がりエッジβ直後の立ち上がりエッジγのタイミングが原点位置とみなされるため、描画装置1をオンして立ち上げる度に、原点位置は立ち上がりエッジγのタイミングの位置となるため、その後の描画等の動作において正確な位置で処理を行うことができる。
換言すれば、第1センサ14cの基準位置検出信号の電圧レベルが切り替わるタイミングが図17(a)の通りまたは図17(b)の通りのようにA相における立ち下がり時、立ち上がり時と互いに異なったものとなったために、動作制御モードでの図18(a)の通り、基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わるタイミングと原点位置のタイミングとの時間差TD3になろうと、または図18(b)の通り、基準位置検出信号の電圧レベルの切り替わるタイミングと原点位置のタイミングとの時間差TD3と異なる時間差TD4になろうと、原点位置は立ち上がりエッジγのタイミングの位置となる。
上記図15(a)、図15(b)、図16(a)、図16(b)、図17(a)、図17(b)、図18(a)、図18(b)では、図9の-方向(第1方向)にインクジェットヘッド51を移動することによって行われる初期設定及び描画等の動作を説明したが、図9のX軸のうちの+方向(第1方向と反対を向いた第2方向)にインクジェットヘッド51を移動することによって行われる初期設定及び描画等の動作を図19に示す。図19においては、A相のパルス波形とB相のパルス波形の相対的な位置関係が逆になっている。つまり-方向におけるA相の光学センサである発光素子15g及び受光素子15hが+方向におけるB相の発光素子及び受光素子となり、-方向におけるB相の光学センサである発光素子15e及び受光素子15fが+方向におけるA相の発光素子及び受光素子となる。
上記実施形態では、X軸の-方向への移動にしたがってX軸の原点を設定したが、これに限らずX軸の+方向への移動にしたがってX軸の原点を設定してもよい。この場合、図19(a)、図19(b)に示すように、基準位置検出信号のHighレベルとLowレベルとの間での切り替わりタイミングがA相のパルス信号がLowレベルであろうとHighレベルであろうと常に同じタイミングが原点位置のタイミング「999」となり、図19(c)、図19(d)に示すように、基準位置検出信号のHighレベルとLowレベルとの間での切り替わりタイミングがA相のパルス信号がLowレベルであろうとHighレベルであろうと常に同じタイミングが原点位置のタイミング「999」となる。
また描画装置では、X軸の-方向への移動にしたがってX軸の第1原点を設定するとともに、X軸の+方向への移動にしたがってX軸の第2原点を設定するようにしてもよい。
この場合、描画装置1は、第2センサ15cは、第1相の信号を出力する第1相センサとなる発光素子15g及び受光素子15hと、第2相の信号を出力する第2相センサとなる発光素子15e及び受光素子15fと、を有する。
制御部100は、設定モードの第1設定モードにおいて、インクジェットヘッド51がX軸に沿った第1方向(-方向)に移動している間に第1センサ14cが基準位置を検出したときの第2相センサの第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、インクジェットヘッド51が第1方向に移動している間に第1センサ14cが基準位置を検出した後に、第2相センサの第2相の信号のレベルが、第1設定モードで記憶された情報データでの第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の第1相の最初のエッジの位置をX軸の第1原点に関する位置と設定し、設定モードの第2設定モードにおいて、インクジェットヘッド51がX軸に沿った第1方向と反対を向いている第2方向(+方向)に移動している間に第1センサ14cが基準位置を検出したときの第1相センサの第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、インクジェットヘッド51が第2方向に移動している間に第1センサ14cが基準位置を検出した後に、第1相センサの第1相の信号のレベルが、第2設定モードで記憶された情報データでの第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の第2相の最初のエッジの位置をX軸の第2原点に関する位置と設定する。
上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。電子機器、動作方法、及びプログラムは、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
上述した実施形態では、電子機器の一例としてネイルプリンタを例示したが、電子機器はネイルプリンタに限らず、エンコーダと原点センサユニットを用いた位置制御が行われる機器であればよい。
また、上述した実施形態では、エンコーダにリニアエンコーダを使用する例を示したが、エンコーダは、リニアエンコーダに限らず、ロータリーエンコーダなどの他のエンコーダであってもよい。
また、上述した実施形態では、エンコーダ及び原点センサユニットに位置センサとしてフォトインタラプタを使用する例を示したが、エンコーダ及び原点センサユニットに用いられる光学センサは、フォトインタラプタに限らず、フォトリフレクタなどの他の光学センサであってもよい。また、光学センサに限らず、磁気センサなどの他のセンサがエンコーダ及び原点センサユニットに用いられてもよい。
また、上述した実施形態では、リセットエッジの決定方法の一例として、B相のパルス信号を利用する方法を示したが、リセットエッジの決定方法はこの例に限らない。B相のパルス信号を用いてリセットエッジを決定する方法は、B相のパルス信号の値がHighレベルであることを示す情報データ(例えば値「1」)かLowレベルであることを示す情報データ(例えば値「0」)を記憶する1ビットの記憶領域しか必要としないため記憶容量を圧迫しないという効果があるが、タイマーを用いて最近接エッジ及びリセットエッジを決定するなど、他の方法が採用されてもよい。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
第1軸に沿って移動する移動体と、
前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相と位相ずれした第2相の信号を出力する第2センサと、
設定モードにおいて、前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、動作制御モードにおいて、前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相の信号のレベルが、前記設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の原点に関する位置と設定する制御部と、
を有することを特徴とする電子機器。
[付記2]
付記1に記載の電子機器において、
前記第2相の信号は、前記第1の信号と略90度の位相差を有することを特徴とする電子機器。
[付記3]
付記1又は付記2に記載の電子機器において、
前記第2センサは、前記第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第2相の信号を出力する第2相センサと、を有し、
前記制御部は、
前記設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定する
ことを特徴とする電子機器。
[付記4]
付記1乃至付記3のいずれか1つに記載の電子機器において、
前記移動体は、前記第1軸及び前記第1軸と交差する方向に移動するインクジェットヘッドを有し、
インクカートリッジの交換にしたがってまたは前記電子機器の立ち上げにしたがって前記設定モードに移行する
ことを特徴とする電子機器。
[付記5]
設定モードにおいて、第1軸に沿って移動する移動体が前記第1軸に沿って移動する際に通過する基準位置を第1センサが検出したときの、前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第2センサが出力する第1相と位相ずれした第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
動作制御モードにおいて、前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相の信号のレベルが、前記設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の原点に関する位置と設定することを特徴とする動作方法。
[付記6]
電子機器が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、前記コンピュータに、
設定モードにおいて、第1軸に沿って移動する移動体が前記第1軸に沿って移動する際に通過する基準位置を第1センサが検出したときの、前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第2センサが出力する第1相と位相ずれした第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶させ、
動作制御モードにおいて、前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相の信号のレベルが、前記設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の原点に関する位置と設定させることを特徴とするプログラム。
1 描画装置
2 筐体
3 開口
3a 指置き台
4 ディスプレイ
5 ベース
6a、6b フレーム
7a、7b、18 ベルト
8 モータ
9a、10a 歯ありプーリー
9b、10b 歯ありプーリー
11a、11b プーリーホルダー
12a、12b スプリング
13a、13b ベルトクリップ
14、15 キャリッジ
14a X軸原点センサユニット
14b、15b、21 回路基板
14c 第1センサ
15a 挿通部
15c 第2センサ
15d 遮光板
16、20a、20b ガイドシャフト
17 エンコーダスケール
19 シャフト
21a 基板固定プレート
22 第3センサ
22a 発光面
22b 受光面
23 Y軸原点センサユニット
31 第1突出部
32 第2突出部
33 境界部
40 キャップ
41 廃インクタンク
50 インクカートリッジ
51 インクジェットヘッド
P1 ホーム位置
P2 ワイプ位置
P3 パージ位置
P4 描画位置
L、L1、L2、LA、LB ライン
100 制御部
110 表示部
120 操作部
130 撮影部
140 描画部
150 位置検出部
151 原点センサユニット
152 エンコーダ
153 カウンタ
154 信号処理回路
155 メモリ

Claims (5)

  1. 第1軸に沿って移動する移動体と、
    前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
    前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
    前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記第2相の信号は、前記第1の信号と略90度の位相差を有することを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記移動体は、前記第1軸及び前記第1軸と交差する方向に移動するインクジェットヘッドを有し、
    インクカートリッジの交換にしたがってまたは前記電子機器の立ち上げにしたがって前記設定モードに移行する
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 第1軸に沿って移動する移動体と、
    前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
    前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
    制御部と、を有する電子機器が実行する動作方法であって、
    設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
    前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定することを特徴とする動作方法。
  5. 第1軸に沿って移動する移動体と、
    前記移動体が前記第1軸に沿って移動する際に基準位置を通過することを検出する第1センサと、
    前記移動体の前記第1軸に沿った移動にしたがって第1相の信号を出力する第1相センサと、前記第1相の信号と位相ずれした第2相の信号を出力する第2相センサと、を備える第2センサと、
    制御部と、を有する電子機器が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、前記コンピュータに、
    設定モードの第1設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    動作制御モードの第1動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第1方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第2相センサの前記第2相の信号のレベルが、前記第1設定モードで記憶された情報データでの前記第2相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第1相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第1原点に関する位置と設定し、
    前記設定モードの第2設定モードにおいて、前記移動体が前記第1軸に沿った前記第1方向と反対を向いている第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出したときの前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルを示す情報データを記憶し、
    前記動作制御モードの第2動作制御モードにおいて、前記移動体が前記第2方向に移動している間に前記第1センサが前記基準位置を検出した後に、前記第1相センサの前記第1相の信号のレベルが、前記第2設定モードで記憶された情報データでの前記第1相の信号のレベルと同じレベルから異なるレベルに切り替わった後の前記第2相の最初のエッジの位置を前記第1軸の第2原点に関する位置と設定することを特徴とするプログラム。
JP2019035861A 2019-02-28 2019-02-28 電子機器、動作方法、及びプログラム Active JP7259405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035861A JP7259405B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器、動作方法、及びプログラム
CN202010091884.1A CN111625083B (zh) 2019-02-28 2020-02-13 电子设备、动作方法以及存储介质
US16/803,605 US11203209B2 (en) 2019-02-28 2020-02-27 Electronic device, operation method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035861A JP7259405B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器、動作方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137830A JP2020137830A (ja) 2020-09-03
JP7259405B2 true JP7259405B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72236542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035861A Active JP7259405B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器、動作方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11203209B2 (ja)
JP (1) JP7259405B2 (ja)
CN (1) CN111625083B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021087161A1 (en) 2019-10-29 2021-05-06 NailPro, Inc. Automated total nail care systems, devices and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011443A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置および記録方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064353B2 (ja) * 1983-11-10 1994-01-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JPS61128105A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS6490761A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Citizen Watch Co Ltd Printer control system
JPH07245699A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Canon Inc 画像処理装置および方法
JPH1156452A (ja) 1997-08-18 1999-03-02 Jitsuto Seremonii:Kk インクジェットプリンタによるネイルアート方法及び装置
JP3041609B2 (ja) * 1997-12-24 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 プリント装置、プリント装置と画像処理装置のシステム
JP2000071438A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Canon Inc インクジェットプリンタ
JP2009249166A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Seiko Epson Corp パルス信号生成装置、搬送装置、画像形成装置及びパルス生成方法
JP5778380B2 (ja) * 2009-08-20 2015-09-16 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4947128B2 (ja) * 2009-11-25 2012-06-06 株式会社デンソー 回転検出装置の信号処理回路
JP5212504B2 (ja) * 2011-02-24 2013-06-19 カシオ電子工業株式会社 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
JP5853885B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-09 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置
JP6476690B2 (ja) * 2014-09-26 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置、ネイルプリント装置の動作制御方法及びネイルプリント装置の動作制御プログラム
JP6561462B2 (ja) * 2014-12-19 2019-08-21 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の描画方法
JP2016182695A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6558186B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 速度検出装置、及び、液体吐出装置
JP6686661B2 (ja) * 2016-04-18 2020-04-22 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011443A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111625083B (zh) 2023-07-14
US11203209B2 (en) 2021-12-21
CN111625083A (zh) 2020-09-04
US20200276832A1 (en) 2020-09-03
JP2020137830A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2009711B1 (en) Drive device and image stabilizer
US7176649B2 (en) DC motor control apparatus and recording apparatus
US7817908B2 (en) Image stabilizer
US7284810B2 (en) Printer, printing method, program, storage medium and computer system
KR101115207B1 (ko) 반송 장치 및 기록 장치
JP5332366B2 (ja) 記録装置および記録方法
US20060170720A1 (en) Printing apparatus, program, and printing method
JP7259405B2 (ja) 電子機器、動作方法、及びプログラム
US20110102814A1 (en) Movement detection apparatus and recording apparatus
US20100129129A1 (en) Recording apparatus and recording method using the same
US11142006B2 (en) Recording device
JP5929295B2 (ja) 液体噴射装置
JP7342378B2 (ja) 描画装置
JP7103273B2 (ja) 位置検出装置、印刷装置及び位置検出方法
US8319806B2 (en) Movement detection apparatus and recording apparatus
JP5343629B2 (ja) 画像読取装置、画像読取制御方法、画像読取制御プログラム
JP6602025B2 (ja) 光学機器
JP4661911B2 (ja) 搬送装置
JP2009083381A (ja) 画像記録装置、吐出制御設定方法
JP2008086084A (ja) モータユニットおよび画像読取装置
JP2006056194A (ja) 搬送制御装置及び画像形成装置
JP5430231B2 (ja) 撮影装置
JP2019104159A (ja) 記録装置
JP2007057453A (ja) 位置情報生成装置、印刷装置、および、位置情報生成方法
JPH0728118A (ja) 手振れ補正カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150