JP7258467B2 - Electronic equipment and its control method - Google Patents

Electronic equipment and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP7258467B2
JP7258467B2 JP2018051639A JP2018051639A JP7258467B2 JP 7258467 B2 JP7258467 B2 JP 7258467B2 JP 2018051639 A JP2018051639 A JP 2018051639A JP 2018051639 A JP2018051639 A JP 2018051639A JP 7258467 B2 JP7258467 B2 JP 7258467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
error
reset
information
watchdog timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051639A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019164536A (en
Inventor
亨 大鹿
佑一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018051639A priority Critical patent/JP7258467B2/en
Publication of JP2019164536A publication Critical patent/JP2019164536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7258467B2 publication Critical patent/JP7258467B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

本発明は、縦列接続した複数のチップを含む電子機器およびその制御方法に関する。 The present invention relates to an electronic device including a plurality of cascaded chips and a control method thereof.

複数のチップを縦列接続したマルチチップシステムがある。各チップにおいては、ウォッチドッグタイマによる監視が行われている。例えばチップに含まれているCPUが暴走するなどして異常状態(例えば、ウォッチドッグタイマーエラー)が発生した場合、そのチップにおいて備えられているウォッチドッグタイマが異常状態を検知して、自動的にそのチップに対するリセット制御が行われる。マルチチップシステムでは、各チップで発生し得る異常状態を互いのチップで共有することが求められる。例えば、チップに含まれているCPUが暴走した場合、記録ヘッドの制御や、モータ制御が正常に行えなくなり、本体の故障につながる可能性があるからである。このため、これらの制御を行う各チップにおいて異常状態を共有し、システムを安全に停止し、リセットすることが求められる。 There is a multi-chip system in which multiple chips are connected in series. Each chip is monitored by a watchdog timer. For example, if an abnormal state (for example, a watchdog timer error) occurs due to the CPU included in the chip running out of control, the watchdog timer provided in the chip detects the abnormal state and automatically Reset control for that chip is performed. In a multi-chip system, each chip is required to share an abnormal state that can occur in each chip. For example, if the CPU included in the chip runs out of control, the recording head control and motor control cannot be performed normally, which may lead to a failure of the main body. For this reason, each chip that performs these controls is required to share an abnormal state and safely stop and reset the system.

特許文献1には、複数のコントロールチップを縦列接続して構成された電子機器が開示されている。そして、外部から入力される他のコントロールチップからのウォッチドッグタイマの割り込み信号と、自チップのウォッチドッグタイマの割り込み信号との論理和信号を、前段のチップへ伝達する技術が開示されている。また、ウォッチドッグタイマが動作した自チップおよびその後段に位置するチップの全てをリセットする技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses an electronic device configured by connecting a plurality of control chips in series. Then, a technology is disclosed in which a logical sum signal of an externally input watchdog timer interrupt signal from another control chip and a watchdog timer interrupt signal of the own chip is transmitted to the preceding chip. Also disclosed is a technique for resetting the own chip in which the watchdog timer has operated and all of the chips positioned after it.

特開2016-224730号JP 2016-224730

特許文献1の技術では、システム全体を安全にリセットすることは可能である。しかしながら、エラーの発生状況を記憶する前にリセットが行われるとエラーの発生状況に関する情報がメモリに格納されていないことがある。このため、エラー発生時の状態の確認が困難となるおそれがある。 With the technique of Patent Document 1, it is possible to safely reset the entire system. However, if the reset is performed before the error occurrence status is stored, the information regarding the error occurrence status may not be stored in the memory. Therefore, it may be difficult to confirm the state when an error occurs.

本発明は、複数のチップを縦列接続した電子機器において、他のチップでエラーが発生した場合のエラーの発生状態を容易に確認可能にすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to easily check the error occurrence state when an error occurs in another chip in an electronic device in which a plurality of chips are connected in series.

本発明の一態様に係る電子機器は、縦列接続した複数のチップを含む電子機器であって、各チップは、後段に位置する他チップから受信したエラーを示すエラー信号、または、自チップで発生したエラーを示すエラー信号を、前段に位置する他チップに伝達する伝達手段と、前記エラーの発生に関する情報をメモリに書き込む書き込み手段と、前記後段に位置する他チップから受信したエラー信号の経路を、前記伝達手段に接続される第一経路と、前記書き込み手段に接続される第二経路との間で切り替える切り替え手段と、を備え、前記切り替え手段は、初期状態においては前記第二経路と接続するように構成されており、前記情報が前記メモリに書き込まれたことに基づいて前記第一経路に接続を切り替えるように構成されていることを特徴とする。


An electronic device according to an aspect of the present invention is an electronic device including a plurality of chips connected in tandem, each chip receiving an error signal indicating an error received from another chip located in the subsequent stage, or an error signal generated in the own chip. transmission means for transmitting an error signal indicating an error that has occurred to another chip located in the previous stage; writing means for writing information about the occurrence of the error into a memory; and a path of the error signal received from the other chip located in the subsequent stage and switching means for switching between a first path connected to the transmission means and a second path connected to the writing means, wherein the switching means is connected to the second path in an initial state. and the connection is switched to the first path based on the fact that the information is written in the memory.


本発明によれば、複数のチップを縦列接続した電子機器において、他のチップでエラーが発生した場合のエラーの発生状態を容易に確認することができる。 According to the present invention, in an electronic device in which a plurality of chips are connected in tandem, it is possible to easily confirm the error occurrence state when an error occurs in another chip.

記録装置が待機状態にあるときの図である。FIG. 4 is a diagram when the recording device is in a standby state; 記録装置の制御構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the control configuration of the printing apparatus; FIG. コントローラに関する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure regarding a controller. チップの詳細な構成を示す図である。4 is a diagram showing a detailed configuration of a chip; FIG. 第3チップにてエラーが発生した場合のフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart when an error occurs in the third chip; FIG. 第2チップにてエラーが発生した場合のフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart when an error occurs in the second chip; FIG.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る記録装置について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。また、本実施形態においては、電子機器として、インクジェット記録装置を、その一例として説明する。 A recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the solution of the present invention. Also, in the present embodiment, an inkjet recording apparatus will be described as an example of electronic equipment.

<記録装置の内部構成>
図1は、インクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図において、x方向は水平方向、y方向は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列される方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
<Internal configuration of recording device>
FIG. 1 is an internal configuration diagram of an inkjet recording apparatus 1 (hereinafter referred to as recording apparatus 1). In the drawing, the x direction is the horizontal direction, the y direction is the direction in which ejection ports are arranged in a recording head 8, which will be described later, and the z direction is the vertical direction.

記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3とを備える複合機であり、記録動作と読取動作とに関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3とで個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)とを備えており、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)とを行うことができる。 The recording apparatus 1 is a multi-function machine including a printing unit 2 and a scanner unit 3, and various processes related to recording operation and reading operation are executed by the printing unit 2 and the scanner unit 3 individually or in conjunction with each other. can be done. The scanner unit 3 includes an ADF (automatic document feeder) and an FBS (flatbed scanner), and reads documents automatically fed by the ADF and documents placed on the document table of the FBS by the user ( scanning).

なお、ここではプリント部2とスキャナ部3とを併せ持った複合機を示すが、スキャナ部3を備えない形態であっても良い。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。 Note that although the multifunction device having both the printing unit 2 and the scanner unit 3 is shown here, a form without the scanner unit 3 may be used. FIG. 1 shows the recording apparatus 1 in a standby state in which neither recording operation nor reading operation is performed.

プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bとが着脱可能に設置されている。 In the printing unit 2, a first cassette 5A and a second cassette 5B for accommodating recording media (cut sheets) S are detachably installed at the bottom of the housing 4 in the vertical direction.

搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19、およびフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8の上流側および下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。 The transport roller 7, discharge roller 12, pinch roller 7a, spur 7b, guide 18, inner guide 19, and flapper 11 are transport mechanisms for guiding the recording medium S in a predetermined direction. The transport rollers 7 are drive rollers arranged upstream and downstream of the recording head 8 and driven by a transport motor (not shown). The pinch roller 7 a is a driven roller that rotates while nipping the recording medium S together with the transport roller 7 . The discharge roller 12 is a drive roller arranged downstream of the transport roller 7 and driven by a transport motor (not shown). The spur 7 b conveys the recording medium S while nipping it together with the conveying roller 7 and the discharging roller 12 arranged on the downstream side of the recording head 8 . The ejection tray 13 is a tray for stacking and holding the recording medium S ejected by the ejection roller 12 after the printing operation is completed.

記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のように鉛直下方を向きキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。 The recording head 8 is a full-line type color inkjet recording head, and a plurality of ejection openings for ejecting ink according to recording data are arranged along the y direction in FIG. 1 by a width corresponding to the width of the recording medium S. . When the recording head 8 is at the standby position, the ejection port surface 8a of the recording head 8 faces vertically downward and is capped by the cap unit 10 as shown in FIG. When performing a printing operation, the direction of the printing head 8 is changed by the print controller 202 to be described later so that the ejection port surface 8 a faces the platen 9 . The platen 9 is composed of a flat plate extending in the y direction, and supports the recording medium S on which the recording operation is performed by the recording head 8 from the back.

インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。ここで4色のインクとは、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラ
ック(K)のインクを指す。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8とを接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。記録装置1は循環型のインク供給システムを有し、インク供給ユニット15は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量とを適切な範囲に調整する。
The ink tank unit 14 stores four color inks to be supplied to the recording head 8 . Here, the four color inks refer to cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) inks. The ink supply unit 15 is provided in the middle of the flow path connecting the ink tank unit 14 and the recording head 8, and adjusts the pressure and flow rate of the ink inside the recording head 8 to appropriate ranges. The recording apparatus 1 has a circulating ink supply system, and the ink supply unit 15 adjusts the pressure of the ink supplied to the recording head 8 and the flow rate of the ink recovered from the recording head 8 within appropriate ranges.

メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17とを備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。 The maintenance unit 16 includes the cap unit 10 and the wiping unit 17 and operates them at predetermined timings to perform maintenance operations on the recording head 8 .

<記録装置の制御構成>
図2は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。記録装置1は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、電源ユニット400と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100とを備える。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下、制御構成の詳細について説明する。
<Control Configuration of Recording Device>
FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration in the printing apparatus 1. As shown in FIG. The recording apparatus 1 mainly includes a print engine unit 200 that controls the print section 2, a scanner engine unit 300 that controls the scanner section 3, a power supply unit 400, and a controller unit 100 that controls the entire recording apparatus 1. FIG. The print controller 202 controls various mechanisms of the print engine unit 200 according to instructions from the main controller 101 of the controller unit 100 . Various mechanisms of the scanner engine unit 300 are controlled by the main controller 101 of the controller unit 100 . Details of the control configuration will be described below.

コントローラユニット100において、CPUを含むメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。ROM107は、不揮発性のメモリの例であり、RAM106は、揮発性のメモリの例である。ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置500から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が、受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。メインコントローラ101は、プリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。 In the controller unit 100 , a main controller 101 including a CPU controls the entire recording apparatus 1 according to programs and various parameters stored in a ROM 107 while using a RAM 106 as a work area. ROM 107 is an example of nonvolatile memory, and RAM 106 is an example of volatile memory. When a print job is input from the host device 500 via the host I/F 102 or wireless I/F 103, the image processing unit 108 performs predetermined image processing on the received image data according to instructions from the main controller 101. . The main controller 101 transmits image data subjected to image processing to the print engine unit 200 via the print engine I/F 105 .

なお、記録装置1は無線通信や有線通信を介してホスト装置500から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。ホスト装置500から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナエンジンユニット300に送信する。 Note that the printing apparatus 1 may acquire image data from the host apparatus 500 via wireless communication or wired communication, or may acquire image data from an external storage device (such as a USB memory) connected to the printing apparatus 1. Also good. When a read command is input from the host device 500 , the main controller 101 transmits this command to the scanner engine unit 300 via the scanner engine I/F 109 .

操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。 The operation panel 104 is a mechanism for the user to input/output to/from the printing apparatus 1 . A user can instruct operations such as copying and scanning, set a print mode, and recognize information of the printing apparatus 1 via the operation panel 104 .

プリントエンジンユニット200において、CPUを含むプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。ROM203は、不揮発性のメモリの例であり、RAM204は、揮発性のメモリの例である。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は、画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッド制御コントローラ211を経て、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。プリントコントローラ202の指示に従って、記録媒体Sの搬送動作に連動して記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。 In the print engine unit 200 , a print controller 202 including a CPU controls various mechanisms provided in the print section 2 while using a RAM 204 as a work area according to programs and various parameters stored in a ROM 203 . The ROM 203 is an example of nonvolatile memory, and the RAM 204 is an example of volatile memory. When various commands and image data are received via the controller I/F 201 , the print controller 202 temporarily stores them in the RAM 204 . The print controller 202 causes the image processing controller 205 to convert the stored image data into print data so that the print head 8 can be used for the print operation. When print data is generated, the print controller 202 causes the print head 8 to perform a print operation based on the print data via the head I/F 206 via the head control controller 211 . In accordance with an instruction from the print controller 202, the recording operation by the recording head 8 is executed in conjunction with the conveying operation of the recording medium S, and printing processing is performed.

ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17等のクリーニング機構の動作を制御する。 The head carriage control unit 208 changes the direction and position of the recording head 8 according to the operating state such as the maintenance state and recording state of the recording apparatus 1 . The ink supply control unit 209 controls the ink supply unit 15 so that the pressure of the ink supplied to the recording head 8 is within an appropriate range. The maintenance control unit 210 controls the operation of cleaning mechanisms such as the cap unit 10 and the wiping unit 17 in the maintenance unit 16 when performing maintenance operations on the recording head 8 .

スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えばコントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド8に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。 In the scanner engine unit 300 , the main controller 101 controls hardware resources of the scanner controller 302 while using the RAM 106 as a work area according to programs and various parameters stored in the ROM 107 . As a result, various mechanisms provided in the scanner section 3 are controlled. For example, the main controller 101 controls the hardware resources in the scanner controller 302 via the controller I/F 301 to transport the document placed on the ADF by the user via the transport control unit 304 and read it by the sensor 305 . . The scanner controller 302 stores the read image data in the RAM 303 . The print controller 202 converts the image data acquired as described above into print data, thereby making it possible for the print head 8 to execute a print operation based on the image data read by the scanner controller 302. .

<複数のチップの接続例>
図3は、コントローラに関する構成を示す図である。図3は、複数のチップを接続した構成を示している。以下、複数のチップを接続した構成をマルチチップシステムともいう。マルチチップシステムは、外部リセットIC701、第1チップ601、第2チップ602、および第3チップ603を有する。その他のチップも含み得るが、ここでは説明を簡便にするため、3つのチップを有するものとして説明する。各チップは縦列接続されている。
<Example of connecting multiple chips>
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the controller. FIG. 3 shows a configuration in which a plurality of chips are connected. Hereinafter, a configuration in which a plurality of chips are connected is also referred to as a multi-chip system. The multi-chip system has an external reset IC 701 , first chip 601 , second chip 602 and third chip 603 . Although other chips may also be included, it will be described here as having three chips for ease of explanation. Each chip is connected in cascade.

第1チップ601は、メインコントローラ101に相当するメインコントローラチップである。第1チップ601は、主にI/F処理や電源制御等のシステム全体を管理するメインチップとしての役割を果たす。第2チップ602および第3チップ603は、プリントコントローラ202及び画像処理コントローラ205に相当するプリントコントローラチップである。第2チップ602および第3チップ603は、それぞれ役割を分担した処理を行う。例えば、第2チップ602は、記録ヘッド8の移動、クリーニング動作、インク供給に関するモータ及びセンサの制御、並びに、画像処理の半分の制御を担当する。第3チップ603は、記録媒体Sを搬送するモータの制御、画像処理の半分の制御、及び、記録ヘッド8へのデータ転送を担当する。 A first chip 601 is a main controller chip corresponding to the main controller 101 . The first chip 601 serves as a main chip that mainly manages the entire system such as I/F processing and power control. A second chip 602 and a third chip 603 are print controller chips corresponding to the print controller 202 and the image processing controller 205 . The second chip 602 and the third chip 603 perform processing with assigned roles. For example, the second chip 602 is responsible for movement of the print head 8, cleaning operations, control of motors and sensors for ink supply, and control of half of the image processing. The third chip 603 is in charge of controlling the motor that conveys the printing medium S, controlling half of the image processing, and transferring data to the printing head 8 .

第1チップ601、第2チップ602、及び第3チップ603は、図3に示すように縦列に接続されている。外部リセットIC701に接続される第1チップ601を前段側(上流側)とする。図3では、第3チップが最後段(最下流)のチップである。各チップは、前段側のチップまたは外部リセットIC701によってリセット制御されることが可能となっている。例えば、第1チップ601に対しては、外部リセットIC701によるリセット制御が行われる。即ち、外部リセットIC701から第1チップ601に対してリセット制御信号が出力され、このリセット制御信号に基づいて第1チップ601がリセットされる。 A first chip 601, a second chip 602 and a third chip 603 are connected in series as shown in FIG. The first chip 601 connected to the external reset IC 701 is assumed to be the front stage side (upstream side). In FIG. 3, the third chip is the last stage (most downstream) chip. Each chip can be reset-controlled by the preceding chip or the external reset IC 701 . For example, reset control by the external reset IC 701 is performed for the first chip 601 . That is, a reset control signal is output from the external reset IC 701 to the first chip 601, and the first chip 601 is reset based on this reset control signal.

第2チップ602及び第3チップ603に対しては、自チップの前段に位置する他チップの汎用のIO端子を用いてリセット制御が行われる。例えば第2チップ602に対しては、前段のチップである第1チップ601の汎用のIO端子からリセット制御信号が出力され、このリセット制御信号に基づいて第2チップ602がリセット制御される。 Reset control is performed on the second chip 602 and the third chip 603 using the general-purpose IO terminals of other chips located in the previous stage of the own chip. For example, for the second chip 602, a reset control signal is output from the general-purpose IO terminal of the first chip 601, which is the preceding chip, and the second chip 602 is reset-controlled based on this reset control signal.

ここで、前段チップが立ち上がるまでの間(即ち、リセット後に前段チップの汎用IO端子を制御可能になるまでの間)、前段チップの汎用IO端子は入力状態になっている。前段チップが立ち上がった後に、前段チップでは、汎用IO端子が制御可能となり、汎用IO端子を出力に切り替えて次段チップのリセット制御を行うことが可能となる。 Here, the general-purpose IO terminals of the preceding-stage chip are in the input state until the preceding-stage chip starts up (that is, until the general-purpose IO terminals of the preceding-stage chip become controllable after reset). After the preceding-stage chip starts up, the general-purpose IO terminal of the preceding-stage chip becomes controllable, and it becomes possible to switch the general-purpose IO terminal to output and perform reset control of the next-stage chip.

本実施形態では、外部抵抗を用意し、入力状態の前段チップの汎用IO端子を、出力に切り替えて制御できる状態にするまでの論理レベルを固定している。固定する論理レベルは、前段チップがリセット状態の時に、リセット信号が接続されるチップ(次段チップ)がリセットされる論理レベルとする。こうする事で、例えば、2番目の第2チップ602がリセットされた場合、2番目のチップでリセット制御している3番目の第3チップ603も自動的にリセットすることが可能となる。即ち、第2チップ602がリセットされた場合、そのリセットに応じて、リセット制御に用いられる汎用IO端子の論理レベルが、次段チップがリセットされる論理レベルに固定され、第3チップ603は、この信号を受けて、リセットされることになる。 In the present embodiment, an external resistor is provided to fix the logic level until the general-purpose IO terminal of the previous-stage chip in the input state is switched to the output and is in a controllable state. The fixed logic level is a logic level at which the chip (next-stage chip) to which the reset signal is connected is reset when the previous-stage chip is in the reset state. By doing so, for example, when the second chip 602 is reset, it is possible to automatically reset the third chip 603 that is reset-controlled by the second chip. That is, when the second chip 602 is reset, the logic level of the general-purpose IO terminal used for reset control is fixed to the logic level at which the next-stage chip is reset according to the reset. Upon receiving this signal, it is reset.

なお、このように前段側のチップがリセットされた場合に、後段側のチップをリセット可能としている理由は、前段側のチップが後段側のチップを制御している場合があり、前段側で生じた異常が後段側に影響を及ぼすことを避けるためである。本実施形態では、第1チップ601がシステム全体を管理しており、その後段側のチップが、第1チップ601の制御を受けて記録ヘッド8やモータの制御等を行っている。第1チップ601に異常が発生し、後段側のチップを正しく制御ができない状態になった場合、後段側のチップをリセットせずにしておくと、記録ヘッド8やモータの制御状態を保障できなくなる恐れがある。 The reason why the subsequent chip can be reset when the preceding chip is reset is that the preceding chip may be controlling the subsequent chip, causing a problem in the preceding stage. This is in order to avoid that anomalies that occur affect the subsequent stages. In this embodiment, the first chip 601 manages the entire system, and the subsequent chips receive control from the first chip 601 to control the print head 8 and motors. If an abnormality occurs in the first chip 601 and the subsequent chip cannot be controlled correctly, the control state of the recording head 8 and the motor cannot be guaranteed if the subsequent chip is not reset. There is fear.

このように、前段側のチップのリセットに応じて後段側のチップのリセットが行われるので、安全性を保障することは可能である。しかしながら、エラー(異常)が発生した状況を示す情報(以下、エラー情報という)が、リセット処理に起因して適切にメモリに格納されない場合がある。例えば、エラー情報を外部メモリなどに格納する前にリセット処理が開始されてしまう場合がある。この場合、例えば、ユーザやサービスマンは、エラーが発生した状況を把握することができなくなってしまう。以下で示す本実施形態では、エラー情報が把握可能な構成を説明する。 In this way, since the chip on the rear stage is reset according to the reset of the chip on the front stage, it is possible to guarantee safety. However, there are cases in which information indicating the situation in which an error (abnormality) has occurred (hereinafter referred to as error information) is not properly stored in the memory due to reset processing. For example, reset processing may be started before error information is stored in an external memory or the like. In this case, for example, a user or a service person cannot grasp the situation in which an error has occurred. In the present embodiment described below, a configuration capable of grasping error information will be described.

<チップの詳細構成例>
図4は、チップの詳細な構成を示す図である。図4では、第2チップ602を例に挙げて詳細な構成を説明する。第2チップ602は、CPU604を有する。CPU604は、外部メモリ605に接続される。図4では、第2チップ602を例に挙げているが、第1チップ601および第3チップ603も、図4と同等の構成を有する。即ち、各チップには、それぞれ外部メモリが接続されている。なお、前述した図2は、機能的な構成例を示しているものであり、第3チップ603にも、第2チップ602の外部メモリ605とは異なる別個の外部メモリが接続されている。外部メモリ605は、図2のROM203に相当する。外部メモリ605は、RAM204に相当してもよい。
<Detailed Configuration Example of Chip>
FIG. 4 is a diagram showing the detailed configuration of the chip. In FIG. 4, the detailed configuration will be described by taking the second chip 602 as an example. A second chip 602 has a CPU 604 . CPU 604 is connected to external memory 605 . Although the second chip 602 is taken as an example in FIG. 4, the first chip 601 and the third chip 603 also have the same configuration as in FIG. That is, each chip is connected to an external memory. Note that FIG. 2 described above shows a functional configuration example, and the third chip 603 is also connected to an external memory different from the external memory 605 of the second chip 602 . An external memory 605 corresponds to the ROM 203 in FIG. External memory 605 may correspond to RAM 204 .

ウォッチドッグタイマ生成部607は、ウォッチドッグタイマ機能によって異常を検知した場合、WDT_INT信号を出力する機能を有する。ウォッチドッグタイマは、例えばクロックをカウントするタイマであり、カウント値をクリアすることは可能であるものの、停止できないタイマであり、所定のタイミングでカウント値がクリアされるものである。異常等によってカウント値がクリアされずにカウント値がオーバーフローした場合、WDT_INT信号が出力される。なお、本実施形態では理解を容易にするため、態様に応じてWDT_INT信号(エラー信号)を、WDT_INT外部入力信号と呼んだり、WDT_INT外部出力信号と呼んだりすることがある。なお、本実施形態では、異常等によってカウント値がクリアされずにカウント値がオーバーフローすることをウォッチドッグタイマエラーと呼ぶ。 The watchdog timer generation unit 607 has a function of outputting a WDT_INT signal when an abnormality is detected by the watchdog timer function. A watchdog timer is, for example, a timer that counts clocks. Although the count value can be cleared, it cannot be stopped, and the count value is cleared at a predetermined timing. If the count value is not cleared due to an abnormality or the like and the count value overflows, the WDT_INT signal is output. In this embodiment, to facilitate understanding, the WDT_INT signal (error signal) may be referred to as the WDT_INT external input signal or the WDT_INT external output signal depending on the mode. Note that in the present embodiment, overflowing the count value without clearing the count value due to an abnormality or the like is called a watchdog timer error.

論理回路608は、論理和を演算するORゲートを有する。論理回路608は、自チップのウォッチドッグタイマ生成部607で生成されるWDT_INT信号と、第3チップ603から出力され第2チップ602へ入力されるWDT_INT外部入力信号と、の論理和を演算する。論理回路608は、論理和の結果を、第1チップ601にWDT_INT外部出力信号として出力する。この論理回路608から出力される信号を前段の第1チップ601へ受け渡していく事で、自身よりも下段に位置するチップで発生したウォッチドッグタイマの割り込み信号WDT_INTを、先頭のチップへ供給する事が可能となる。 Logic circuit 608 has an OR gate that performs a logical sum operation. Logic circuit 608 logically sums the WDT_INT signal generated by watchdog timer generator 607 of its own chip and the WDT_INT external input signal output from third chip 603 and input to second chip 602 . The logic circuit 608 outputs the logical sum result to the first chip 601 as the WDT_INT external output signal. By passing the signal output from this logic circuit 608 to the first chip 601 in the previous stage, the watchdog timer interrupt signal WDT_INT generated in the chip located in the lower stage can be supplied to the leading chip. becomes possible.

第3チップ603から出力されて第2チップ602へ入力されるWDT_INT外部入力信号が論理回路608に入力される前段には、セレクタ609が存在している。セレクタ609は、WDT_INT外部入力信号を論理回路608に接続する第一経路と、WDT_INT外部入力信号を割り込み制御部606に接続する第二経路とを切り替えることができるようになっている。セレクタ609は、CPU604からのセレクタ設定信号(設定値)に応じて経路の切り替えを行う。このセレクタ609の設定値の初期状態は‘0’であり、セレクタ609は、WDT_INT外部入力信号を割り込み制御部606に出力する状態である。セレクタ609の設定値が‘1’に設定された場合、セレクタ609は、WDT_INT外部入力信号を論理回路608に出力する状態となる。 A selector 609 exists in the preceding stage where the WDT_INT external input signal output from the third chip 603 and input to the second chip 602 is input to the logic circuit 608 . The selector 609 can switch between a first path connecting the WDT_INT external input signal to the logic circuit 608 and a second path connecting the WDT_INT external input signal to the interrupt controller 606 . A selector 609 switches paths according to a selector setting signal (setting value) from the CPU 604 . The initial state of the set value of this selector 609 is '0', and the selector 609 is in a state of outputting the WDT_INT external input signal to the interrupt control unit 606 . When the set value of the selector 609 is set to '1', the selector 609 is in a state of outputting the WDT_INT external input signal to the logic circuit 608 .

CPU604は、割り込み制御部606から割り込み検出信号を受けると割り込み要因を確認する。また、CPU604は、外部メモリ605への情報の書き込みを行ったりセレクタ609の設定を変更するセレクタ設定信号を出力したりする。 Upon receiving an interrupt detection signal from the interrupt control unit 606, the CPU 604 confirms the cause of the interrupt. The CPU 604 also writes information to the external memory 605 and outputs a selector setting signal for changing the setting of the selector 609 .

<第3チップ603でのウォッチドッグタイマ割り込み発生の場合>
図5は、3番目に位置する第3チップ603でエラーが発生した場合の処理の流れの一例を示す図である。以下、図4および図5を用いて、3番目に位置する第3チップ603においてエラーが発生し、ウォッチドッグタイマが動作した場合の例を説明する。
<When a watchdog timer interrupt occurs in the third chip 603>
FIG. 5 is a diagram showing an example of the flow of processing when an error occurs in the third chip 603 positioned third. An example in which an error occurs in the third chip 603 positioned third and the watchdog timer operates will be described below with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

S31において第3チップ603でウォッチドッグタイマエラーが発生する。ウォッチドッグタイマエラーが発生すると、S32において第3チップ603は、WDT_INT#3信号を出力する。S21においてWDT_INT#3信号(WDT_INT外部入力信号)が、2番目に位置する第2チップ602内のセレクタ609に入力される。第3チップ603はその後、S33においてチップ全体がウォッチドッグタイマ割り込みによってリセットされることで、安全な状態に変化する。自チップで発生したウォッチドッグタイマ割り込みによるリセット処理の詳細については、後述する。 A watchdog timer error occurs in the third chip 603 in S31. When a watchdog timer error occurs, the third chip 603 outputs the WDT_INT#3 signal in S32. In S21, the WDT_INT#3 signal (WDT_INT external input signal) is input to the selector 609 in the second chip 602 located second. The third chip 603 is then changed to a safe state by having the entire chip reset by the watchdog timer interrupt at S33. The details of reset processing by a watchdog timer interrupt generated in the own chip will be described later.

第2チップ602では、S21において第2チップ602内のセレクタ609にWDT_INT外部入力信号が入力される。セレクタ609の設定値の初期値は‘0’のため、セレクタ609は、WDT_INT外部入力信号を、割り込み制御部606に出力する経路に接続されている状態となっている。このため、WDT_INT外部入力信号は、割り込み制御部606に入力される。S22において割り込み制御部606は、WDT_INT外部入力信号の入力を検出し、CPU604へ割り込み検出信号を送信する。 In the second chip 602, the WDT_INT external input signal is input to the selector 609 in the second chip 602 in S21. Since the initial value of the set value of the selector 609 is '0', the selector 609 is in a state of being connected to a path for outputting the WDT_INT external input signal to the interrupt control unit 606 . Therefore, the WDT_INT external input signal is input to the interrupt controller 606 . In S<b>22 , the interrupt control unit 606 detects input of the WDT_INT external input signal and transmits an interrupt detection signal to the CPU 604 .

S23においてCPU604は、割り込み検出信号から、第3チップ603からのWDT_INT外部入力信号が入力されたことを確認する。CPU604は、外部メモリ605に、第3チップ603からWDT_INT信号が入力されたという情報、並びに、その時点の第2チップ602の各ステータス及びログ情報などを書き込む。具体的には、第2チップ602と第3チップ603間の通信ログや第2チップ602のシーケンスがどこまで進んでいるか等の情報を書き込む。このように、CPU604は、外部メモリ605に、エラーが発生した状況を示すエラー情報を書き込む。なお、エラーが発生した状況を示すのでステータス情報と呼ぶこともある。外部メモリ605への書き込みが完了すると、S24においてCPU604は、セレクタ設定信号を送信しセレクタ609の設定値を‘1’に変更する。ここまでCPU604が担った役割の一部または全てを専用の制御部が担っても良い。 In S23, the CPU 604 confirms from the interrupt detection signal that the WDT_INT external input signal from the third chip 603 has been input. The CPU 604 writes to the external memory 605 information indicating that the WDT_INT signal has been input from the third chip 603 and each status and log information of the second chip 602 at that time. Specifically, information such as a communication log between the second chip 602 and the third chip 603 and how far the sequence of the second chip 602 has progressed is written. In this way, the CPU 604 writes error information indicating the situation in which an error has occurred in the external memory 605 . It is also called status information because it indicates the situation in which an error has occurred. When the writing to the external memory 605 is completed, in S24 the CPU 604 transmits a selector setting signal to change the setting value of the selector 609 to '1'. A part or all of the role played by the CPU 604 may be played by a dedicated control unit.

セレクタ609の設定値が‘0’の間は、論理回路608への信号出力はされない。外部メモリ605への書き込み完了後にセレクタ609の設定値が‘1’に設定されることで、WDT_INT外部入力信号が論理回路608に出力される。このように、本実施形態では、CPU604がエラー情報を外部メモリ605に書き込んだ後に、WDT_INT信号が前段の第1チップ601に伝達されるように構成されている。このため、エラー情報の外部メモリ605への書き込みが完了する前に、前段の第1チップ601の制御によるリセット処理によって自チップ(第2チップ602)のリセット処理が動作してしまうことを抑制することができる。 No signal is output to the logic circuit 608 while the set value of the selector 609 is '0'. The WDT_INT external input signal is output to the logic circuit 608 by setting the set value of the selector 609 to '1' after the writing to the external memory 605 is completed. Thus, in this embodiment, after the CPU 604 writes the error information to the external memory 605, the WDT_INT signal is transmitted to the first chip 601 in the previous stage. Therefore, it is possible to prevent the reset processing of the own chip (second chip 602) from operating due to the reset processing controlled by the first chip 601 in the previous stage before the writing of the error information to the external memory 605 is completed. be able to.

S25において論理回路608は、第2チップ602自身の内部WDT_INT信号とWDT_INT外部入力信号との論理和演算された信号を、WDT_INT外部出力信号(WDT_INT#2信号)として出力する。本例では、ウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことを示すWDT_INT外部入力信号が入力されるので、ウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことを示すWDT_INT外部出力信号が論理回路608から出力される。論理回路608から出力されたWDT_INT外部出力信号は、1番目に位置する第1チップ601に到達する。それによりシステム全体を管理している第1チップ601は、2番目以降のチップで異常が発生していることを認識する。このように、本実施形態においては縦列接続されている後段のチップでエラーが発生した場合、少なくともそのエラーが発生したチップよりも前段のチップ間では、エラーが発生しているチップが存在していることを共有できる。さらに、エラー情報が外部メモリ605に書き込まれているので、例えば、後述するようにユーザまたはサービスマン等が、エラーが発生した状況をより詳細に把握することができる。 In S25, the logic circuit 608 outputs a signal obtained by logically summing the internal WDT_INT signal of the second chip 602 itself and the WDT_INT external input signal as a WDT_INT external output signal (WDT_INT#2 signal). In this example, since the WDT_INT external input signal indicating that the watchdog timer interrupt has occurred is input, the WDT_INT external output signal indicating that the watchdog timer interrupt has occurred is output from the logic circuit 608 . The WDT_INT external output signal output from the logic circuit 608 reaches the first chip 601 located first. As a result, the first chip 601 managing the entire system recognizes that the second and subsequent chips are abnormal. As described above, in the present embodiment, when an error occurs in a subsequent chip connected in series, there is at least a chip in which the error has occurred among the chips in the previous stage to the chip in which the error occurred. can share that Furthermore, since the error information is written in the external memory 605, for example, a user or a service person can grasp the error situation in more detail, as will be described later.

第1チップ601にWDT_INT外部出力信号(WDT_INT#2信号)が入力された後の第1チップ601の処理としては、例えば2つのパターンの処理が挙げられる。 The processing of the first chip 601 after the WDT_INT external output signal (WDT_INT#2 signal) is input to the first chip 601 includes, for example, two patterns of processing.

第一の例は、第1チップ601が2番目以降のチップで異常が発生していることを認識した際、安全を確保するため、プリントコントローラ202を含むプリントエンジンユニット200全体を即座に停止する形態である。この場合、第1チップ601は、2番目以降のチップで異常が発生していることを認識した時点で、第2チップ602及び第3チップ603の電源、並びに、それらの制御下にあるモジュールの電源を遮断する処理を行う。あるいは、第1チップ601は、第2チップ602及び第3チップ603をリセットする制御を行う。ここで、本実施形態で説明した構成を採用していない場合、外部メモリ605へのエラー情報の書き込みが行われていない。もしくは、書き込みを行う形態であったとしても、第1チップ601からの制御によって書き込みが中断されてしまうため、外部メモリ605においてエラー情報が格納されていることが保障できない。一方、本実施形態では、上述したように外部メモリ605への書き込みが完了した後に、前段の第1チップ601にWDT_INT#2信号を出力している。このため、外部メモリ605にエラー情報の書き込みが完了した後に、電源が遮断されたりリセット制御が行われたりすることになる。このため、外部メモリ605においてエラー情報が格納されていることを保障することができる。その後は、例えばユーザまたはサービスマン等が、動作確認及び不具合解析のために、遮断した電源を復帰させたりリセット状態からの解除を行ったりする。本例では、第3チップ603でウォッチドッグタイマ割り込みが発生したこと、並びに、第2チップ602の各ステータスやログ情報などが外部メモリ605に格納されている。従って、外部メモリ605に格納されているエラー情報を第1チップ601が読み出して、サービスマンコール時や製品設計フェーズにおける不具合解析をスムーズに行うことができる。なお、第1チップ601は、第2チップ602と不図示のチップ間通信を行っており、第1チップ601は、チップ間通信を介して第2チップ602と接続されている外部メモリ605のエラー情報を読み出すことができる。即ち、第1チップ601は、第2チップ602と接続されている外部メモリ605のエラー情報を取得可能に構成されている。この第一の例では、一旦電源が遮断されるので、外部メモリ605には、不揮発性メモリ(ROM)が用いられることが好ましい。 次に、第二の例を説明する。第二の例は、第1チップ601が2番目以降のチップで異常が発生していることを認識した場合、直ちに後段チップの電源遮断又はリセット処理を行わず、第1チップ601がウォッチドッグ割り込みの発生個所および状況等を確認する形態である。図5のフローは、第二の例を示している。S11において第1チップ601は、後段チップからのウォッチドッグの割り込み信号であるWDT_INT信号を入力する。S12において第1チップ601は、後段チップにおいてウォッチドッグタイマエラーが発生したことを検出する。S13において第1チップ601は、2番目に位置する第2チップ602に接続されている外部メモリ605内に格納されているエラー情報を読み出す。前述したように、第1チップ601は、不図示のチップ間通信を介して第2チップ602にされている外部メモリ605からエラー情報を読み出す。そして、S14において第1チップ601は、読み出したエラー情報から、3番目の第3チップ603でウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことを特定することができる。また、第1チップ601は、ウォッチドッグ割り込み発生時の各ステータスおよびログ情報等を読み出すことでエラー発生時の状況を特定することができる。第二の例では、外部メモリ605に不揮発性メモリ(ROM)が用いられても良いし、揮発性メモリ(RAM)が用いられても良い。 In the first example, when the first chip 601 recognizes that the second and subsequent chips are abnormal, it immediately stops the entire print engine unit 200 including the print controller 202 in order to ensure safety. form. In this case, when the first chip 601 recognizes that an abnormality has occurred in the second and subsequent chips, the power supplies of the second chip 602 and the third chip 603 and the modules under their control are switched off. Perform processing to shut off the power. Alternatively, the first chip 601 performs control to reset the second chip 602 and the third chip 603 . Here, when the configuration described in this embodiment is not adopted, error information is not written to the external memory 605 . Alternatively, even if writing is performed, the writing is interrupted by the control from the first chip 601, so it cannot be guaranteed that the error information is stored in the external memory 605. FIG. On the other hand, in this embodiment, after the writing to the external memory 605 is completed as described above, the WDT_INT#2 signal is output to the first chip 601 in the previous stage. Therefore, after the writing of the error information to the external memory 605 is completed, power is cut off or reset control is performed. Therefore, it is possible to ensure that error information is stored in the external memory 605 . After that, for example, a user or a service person restores the cut-off power or cancels the reset state in order to check the operation and analyze the problem. In this example, the external memory 605 stores information such as the occurrence of a watchdog timer interrupt in the third chip 603 and each status and log information of the second chip 602 . Therefore, the error information stored in the external memory 605 can be read out by the first chip 601, so that trouble analysis can be smoothly performed at the time of a serviceman call or in the product design phase. Note that the first chip 601 and the second chip 602 perform inter-chip communication (not shown), and the first chip 601 detects an error in the external memory 605 connected to the second chip 602 via the inter-chip communication. Information can be read. That is, the first chip 601 is configured to be able to acquire error information of the external memory 605 connected to the second chip 602 . In this first example, since the power supply is cut off once, the external memory 605 is preferably a non-volatile memory (ROM). Next, a second example will be explained. In a second example, when the first chip 601 recognizes that an abnormality has occurred in the second and subsequent chips, the first chip 601 does not immediately shut off power to the subsequent chips or perform reset processing, and the first chip 601 receives a watchdog interrupt. It is a form to confirm the occurrence location and situation etc. The flow in FIG. 5 shows a second example. In S11, the first chip 601 inputs a WDT_INT signal, which is a watchdog interrupt signal from the subsequent chip. In S12, the first chip 601 detects that a watchdog timer error has occurred in the subsequent chip. In S13, the first chip 601 reads the error information stored in the external memory 605 connected to the second chip 602 located second. As described above, the first chip 601 reads error information from the external memory 605 of the second chip 602 via inter-chip communication (not shown). Then, in S14, the first chip 601 can identify that the watchdog timer interrupt has occurred in the third third chip 603 from the read error information. Also, the first chip 601 can identify the situation when an error occurs by reading each status and log information when the watchdog interrupt occurs. In a second example, the external memory 605 may be a non-volatile memory (ROM) or a volatile memory (RAM).

第一の例および第二の例は、例えば製品仕様に応じて適した例を用いれば良い。なお、第二の例は、第2チップ602と通信が可能な場合を説明している。以下では、第2チップ602でエラーが発生した場合、即ち、第1チップ601が第2チップ602に接続されている外部メモリ605からエラー情報を読み出すことができない形態を説明する。なお、第2チップ602の処理としてS24においてセレクタ設定値が1に変更されているが、その後の第1チップから第2チップへのリセット制御により第2チップ602のセレクタ値は0に戻る。 For the first example and the second example, suitable examples may be used according to product specifications, for example. Note that the second example describes a case where communication with the second chip 602 is possible. Hereinafter, when an error occurs in the second chip 602, the first chip 601 cannot read the error information from the external memory 605 connected to the second chip 602 will be described. Although the selector setting value is changed to 1 in S24 as the processing of the second chip 602, the selector value of the second chip 602 returns to 0 by the subsequent reset control from the first chip to the second chip.

<第2チップ602でのウォッチドッグタイマ割り込み発生の場合>
図6は、2番目に位置する第2チップ602でエラーが発生した場合の処理の流れの一例を示す図である。以下、図4および図6を用いて、2番目に位置する第2チップ602においてエラーが発生し、ウォッチドッグタイマが動作した場合の例を説明する。
<When a watchdog timer interrupt occurs in the second chip 602>
FIG. 6 is a diagram showing an example of the flow of processing when an error occurs in the second chip 602 positioned second. An example in which an error occurs in the second chip 602 located second and the watchdog timer operates will be described below with reference to FIGS. 4 and 6. FIG.

S51において第2チップ602でウォッチドッグタイマエラーが発生する。すると、第2チップ602のウォッチドッグタイマ生成部607からWDT_INT信号(内部)が論理回路608に送信される。第2チップ602の論理回路608は、WDT_INT信号(内部)と、セレクタ609から入力されるWDT_INT#3信号(WDT_INT外部入力信号)とを論理和演算する。本例では、ウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことをしめすWDT_INT信号(内部)が入力されているので、ウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことを示すWDT_INT外部出力信号が論理回路608から出力される。S52において第2チップ602からWDT_INT外部出力信号(WDT_INT#2信号)が第1チップ601に出力される。 A watchdog timer error occurs in the second chip 602 in S51. Then, the WDT_INT signal (internal) is transmitted from the watchdog timer generator 607 of the second chip 602 to the logic circuit 608 . The logic circuit 608 of the second chip 602 logically sums the WDT_INT signal (internal) and the WDT_INT#3 signal (WDT_INT external input signal) input from the selector 609 . In this example, since the WDT_INT signal (internal) indicating that the watchdog timer interrupt has occurred is input, the WDT_INT external output signal indicating that the watchdog timer interrupt has occurred is output from the logic circuit 608 . In S 52 , the WDT_INT external output signal (WDT_INT#2 signal) is output from the second chip 602 to the first chip 601 .

S41において第1チップ601は、WDT_INT#2信号を受信する。S42において第1チップ601は、2番目以降のチップでエラーが発生していることを検出する。また、並行してS53において第2チップ602は、ウォッチドッグタイマ機能によってチップ全体がリセットされることで、安全な状態に変化する。 In S41, the first chip 601 receives the WDT_INT#2 signal. In S42, the first chip 601 detects that an error has occurred in the second and subsequent chips. In parallel, in S53, the entire second chip 602 is reset by the watchdog timer function, thereby changing to a safe state.

以下、第2チップ602において、自身のウォッチドッグタイマ機能によって第2チップ602がリセットされる詳細を説明する。第2チップ602にエラーが発生した場合、ウォッチドッグタイマ生成部607から出力されるWDT_INT信号(内部)に応じて割り込み制御部606から割り込み制御信号がCPU604に出力される。また、ウォッチドッグタイマ生成部607から出力されるWDT_INT信号(内部)に応じてリセット制御部610から第2チップシステムリセット信号がアサートされる。第2チップシステムリセット信号により、CPU604を含む第2チップ602全体がリセットされる。第2チップ602がリセットされると、前述したように、第2チップ602の汎用IO端子が入力状態に変化する。このため、汎用IOの一つに割り付けられている第3チップリセット制御信号が入力状態となる。また、この第3チップリセット制御信号は、外部抵抗によりリセット状態に固定される。この第3チップリセット制御信号は、第3チップ603のリセット制御部(不図示)に入力される。これにより第3チップ603では、第3チップシステムリセット信号がアサートされて第3チップ603全体がリセットされる。 The details of resetting of the second chip 602 by its own watchdog timer function in the second chip 602 will be described below. When an error occurs in the second chip 602 , an interrupt control signal is output from the interrupt controller 606 to the CPU 604 in response to the WDT_INT signal (internal) output from the watchdog timer generator 607 . Also, the second chip system reset signal is asserted from the reset control unit 610 according to the WDT_INT signal (internal) output from the watchdog timer generation unit 607 . The second chip system reset signal resets the entire second chip 602 including the CPU 604 . When the second chip 602 is reset, the general-purpose IO terminals of the second chip 602 change to the input state, as described above. Therefore, the third chip reset control signal assigned to one of the general-purpose IOs becomes an input state. Also, this third chip reset control signal is fixed to the reset state by an external resistor. This third chip reset control signal is input to a reset control section (not shown) of the third chip 603 . As a result, in the third chip 603, the third chip system reset signal is asserted and the entire third chip 603 is reset.

このように、S53において第2チップ602がリセットされると、第2チップ602によってリセットの制御を行っている第3チップ603もS61においてリセットされる。これにより、第3チップ603も安全な状態に変化させることができる。 第1チップ601の処理の続きを説明する。即ち、S42において第1チップ601が、2番目以降のチップでエラーが発生していることを検出した以降の処理を説明する。以降の処理は、前述の第一の例でも第二の例でも、第1チップ601は、第2チップ602に接続されている外部メモリ605に格納されているエラー情報を読み出すことができない点では共通である。例えば、システム全体を即座に停止すべく、電源遮断またはリセット処理が行われる第一の例では、システム再開後に第1チップ601が外部メモリ605内に格納されているエラー情報を読み出すことができない。これは、第2チップ602でエラーが発生した場合には、外部メモリ605へ書き込みが行われることなく第2チップ602のリセット処理が行われているからである。即ち、外部メモリ605にエラー情報が格納されていないからである。また、直ちにシステム全体を停止するのではなく、ウォッチドッグ割り込みの発生個所や状況を先に確認する第二の例でも、第1チップ601が外部メモリ605内に格納されているエラー情報を読み出すことができない。これは、第1チップ601が外部メモリ605内に格納されているエラー情報を読み出そうとしても、第2チップ602との通信を行うことができないからである。 In this way, when the second chip 602 is reset in S53, the third chip 603, whose reset is controlled by the second chip 602, is also reset in S61. As a result, the third chip 603 can also be changed to a safe state. The continuation of the processing of the first chip 601 will be described. That is, the processing after the first chip 601 detects that an error has occurred in the second and subsequent chips in S42 will be described. In the subsequent processing, in both the first example and the second example, the first chip 601 cannot read the error information stored in the external memory 605 connected to the second chip 602. Common. For example, in the first example, where a power shutdown or reset process is performed to immediately stop the entire system, the first chip 601 cannot read the error information stored in the external memory 605 after system restart. This is because when an error occurs in the second chip 602 , the second chip 602 is reset without writing to the external memory 605 . This is because no error information is stored in the external memory 605 . Also, in the second example in which the location and status of the watchdog interrupt are first checked instead of immediately stopping the entire system, the first chip 601 can read the error information stored in the external memory 605. can't This is because the first chip 601 cannot communicate with the second chip 602 even if it tries to read the error information stored in the external memory 605 .

このように第2チップ602にウォッチドッグ割り込みによるリセットが発生した場合、第1チップ601は、第2チップ602に接続されている外部メモリ605に格納されているエラー情報を読み出すことができない。 When the second chip 602 is thus reset by the watchdog interrupt, the first chip 601 cannot read the error information stored in the external memory 605 connected to the second chip 602 .

したがって、S42でエラーが発生していることを検出した第1チップ601は、S43で第2チップ602に接続されている外部メモリ605に格納されているエラー情報を読み出す処理を行うが、失敗する。ここで、第1チップ601と第2チップ602間の通信が確立していないために読み出し処理が失敗する。また、第1チップ601と第2チップ602間の通信が確立していたとしても、そもそも外部メモリ605に情報が含まれないため読み出し処理が失敗する。このため、S44で第1チップ601は、後段チップで発生したウォッチドッグタイマ割り込みは、第2チップ602で発生したものであると特定することができる。また第1チップ601は、第1チップ601と第2チップ602間の通信ログ、および、第1チップ601のシーケンスがどこまで進んでいるかの情報などを参照することで、ある程度エラー発生時の状況を特定することができる。なお、これらの情報は、第1チップ601の外部メモリに保存されている。 Therefore, the first chip 601, which has detected that an error has occurred in S42, reads the error information stored in the external memory 605 connected to the second chip 602 in S43, but fails. . Here, the reading process fails because communication between the first chip 601 and the second chip 602 has not been established. Further, even if communication between the first chip 601 and the second chip 602 is established, the reading process fails because the external memory 605 does not contain information in the first place. Therefore, in S44, the first chip 601 can identify that the watchdog timer interrupt generated in the subsequent chip was generated in the second chip 602. FIG. In addition, the first chip 601 refers to the communication log between the first chip 601 and the second chip 602 and the information about how far the sequence of the first chip 601 has progressed, so that the situation at the time of error occurrence can be understood to some extent. can be specified. Note that these pieces of information are stored in the external memory of the first chip 601 .

このように、本実施形態においては、後段のチップでウォッチドッグタイマ割り込みが発生した場合、または、自チップでウォッチドッグタイマ割り込みが発生した場合に、前段のチップに、後段または自チップで割り込みが発生したことを伝達する。後段のチップでウォッチドッグタイマ割り込みが発生した場合、自チップに接続されている外部メモリにエラー情報を書き込む。書き込みが完了した後に、後段または自チップでウォッチドッグタイマ割り込みが発生したことを前段のチップに伝達する。このような構成によれば、後段に位置するチップのいずれかでウォッチドッグタイマ割り込みが発生した際に、いずれのチップでウォッチドッグタイマ割り込みが発生したかを、前段に位置するチップで特定することができる。また、外部メモリに格納されているウォッチドッグタイマ割り込み発生時のログおよびステータス情報などを読み出すことでエラー発生状況を知ることができる。従って、サービスマンの故障対応時や製品設計フェーズにおける不具合解析をスムーズに行うことができる。 As described above, in this embodiment, when a watchdog timer interrupt occurs in the subsequent chip or when a watchdog timer interrupt occurs in the own chip, the preceding chip receives an interrupt in the subsequent stage or the own chip. Communicate what happened. When a watchdog timer interrupt occurs in the subsequent chip, the error information is written to the external memory connected to the own chip. After the writing is completed, the preceding chip is notified that a watchdog timer interrupt has occurred in the next stage or the own chip. According to such a configuration, when a watchdog timer interrupt occurs in any of the chips positioned in the subsequent stage, the chip positioned in the preceding stage can identify in which chip the watchdog timer interrupt has occurred. can be done. In addition, by reading the log and status information stored in the external memory at the time of watchdog timer interrupt occurrence, it is possible to know the error occurrence situation. Therefore, it is possible to smoothly perform failure analysis in the product design phase or when the service engineer responds to a failure.

また、エラー原因およびエラー発生時の状況を特定できることから、リセット後の再起動時に状況に応じた設定及びシーケンスを行うことができる。例えば、エラー発生時に記録ヘッド8が、イニシャルポジションでスタンバイ状態であったが、記録媒体Sは搬送途中であった場合を想定する。この場合、記録ヘッド8のイニシャル動作は実施せず、搬送部のイニシャル動作のみ実施する、といったシーケンスを実行可能である。 In addition, since the cause of the error and the situation when the error occurs can be specified, settings and sequences can be performed according to the situation when restarting after resetting. For example, it is assumed that the recording head 8 is in the standby state at the initial position when the error occurs, but the recording medium S is being transported. In this case, it is possible to execute a sequence in which the initial operation of the recording head 8 is not performed, and only the initial operation of the conveying section is performed.

また、エラー原因やエラー発生時の状況を特定できるので、第1チップ601は、エラー原因やエラー発生時の状況に基づいて第2チップ602をリセットするか否かを切り替える処理を行っても良い。例えば、メインコントローラ101はリセットする必要はないが、プリントエンジンユニット200の全体をリセットする必要がある場合などである。 Further, since the cause of the error and the situation when the error occurs can be identified, the first chip 601 may perform processing for switching whether to reset the second chip 602 based on the cause of the error and the situation when the error occurs. . For example, the main controller 101 does not need to be reset, but the entire print engine unit 200 needs to be reset.

以上説明した実施形態では、チップが3列に縦列接続される形態を例に挙げて説明したが、これに限られるものではない。4つ以上の縦列接続構成でも適用が可能である。また、メインコントローラ101とプリントエンジンユニット200とのチップを例に挙げて説明したが、スキャナエンジンユニット300のチップをさらに含む構成としてもよい。また、電子機器として記録装置1を例に挙げて説明したが、これに限られるものではない。複数のチップが縦列接続される構成を備える任意の電子機器を用いることが可能である。 In the above-described embodiments, an example in which chips are connected in series in three columns has been described, but the present invention is not limited to this. Four or more cascade configurations are also applicable. Also, although the chip of the main controller 101 and the print engine unit 200 has been described as an example, the chip of the scanner engine unit 300 may be further included. Also, although the recording apparatus 1 has been described as an example of an electronic device, the present invention is not limited to this. Any electronic device with a configuration in which multiple chips are connected in cascade can be used.

また、以上説明した実施形態では、最前段のチップがシステム全体のリセットを司る形態を例に挙げて説明したが、この限りではない。例えば4つ以上の縦列接続の構成において、最前段から2番目のチップがシステム全体のリセットを司る形態でもよい。また、この場合、すべてのチップが同等の構成でなくても良く、例えばリセットを司らない最前段のチップは、異なる構成でも良い。この場合、形式的には最前段のチップも縦列接続されているものではあるが、その最前段のチップを除いた複数のチップによって縦列接続されているマルチチップシステムが構成されているとみなして良い。最後段のチップについても同様である。 Further, in the above-described embodiments, an example has been described in which the front-most chip controls the resetting of the entire system, but the present invention is not limited to this. For example, in a configuration in which four or more are connected in series, the second chip from the front may be in charge of resetting the entire system. Also, in this case, all the chips do not have to have the same configuration. In this case, although the front-most chip is formally connected in cascade, it is assumed that a multi-chip system is formed by cascade-connecting multiple chips other than the front-most chip. good. The same applies to the last-stage chip.

601 第1チップ
602 第2チップ
603 第3チップ
605 外部メモリ
601 first chip 602 second chip 603 third chip 605 external memory

Claims (7)

縦列接続した複数のチップを含む電子機器であって、
各チップは、
後段に位置する他チップから受信したエラーを示すエラー信号、または、自チップで発生したエラーを示すエラー信号を、前段に位置する他チップに伝達する伝達手段と、
前記エラーの発生に関する情報をメモリに書き込む書き込み手段と、
前記後段に位置する他チップから受信した前記エラー信号の経路を、前記伝達手段に接続される第一経路と、前記書き込み手段に接続される第二経路との間で切り替える切り替え手段と、
を備え、
前記切り替え手段は、初期状態においては前記第二経路と接続するように構成されており、前記情報が前記メモリに書き込まれたことに基づいて前記第一経路に接続を切り替えるように構成されていることを特徴とする電子機器。
An electronic device comprising a plurality of cascaded chips,
Each chip
transmission means for transmitting an error signal indicating an error received from another chip located in the subsequent stage or an error signal indicating an error occurring in the own chip to another chip located in the preceding stage;
writing means for writing information about the occurrence of the error to a memory;
switching means for switching between a first path connected to the transmission means and a second path connected to the writing means for the path of the error signal received from the other chip located in the subsequent stage;
with
The switching means is configured to connect to the second path in an initial state, and is configured to switch the connection to the first path based on the fact that the information has been written to the memory. An electronic device characterized by:
前記エラー信号は、ウォッチドッグタイマ割り込みを示すウォッチドッグタイマ割り込み信号であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 2. The electronic device according to claim 1, wherein the error signal is a watchdog timer interrupt signal indicating a watchdog timer interrupt. 前記情報は、前記ウォッチドッグタイマ割り込みが発生したチップを特定する情報、前記ウォッチドッグタイマ割り込み発生した時のステータス、およびログ情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 3. The electronic device according to claim 2, wherein said information includes at least one of information specifying a chip in which said watchdog timer interrupt has occurred, status when said watchdog timer interrupt has occurred, and log information. device. 前記メモリは、チップごとに備えられ、各チップは、自チップに接続されたメモリに前記情報を書き込み可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電子機器。 4. The electronic device according to claim 1, wherein the memory is provided for each chip, and each chip can write the information in the memory connected to the chip itself. 前記前段に位置する他チップは、伝達された前記エラー信号の受信に応じて、自身よりも後段のチップに接続されたメモリに書き込まれた前記情報を取得する取得手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 The other chip located in the previous stage further comprises acquisition means for acquiring the information written in the memory connected to the chip in the subsequent stage in response to the received error signal. The electronic device according to claim 4. 前記前段に位置する他チップは、前記取得手段が前記メモリに書き込まれた前記情報を取得できない場合、自身の後段に位置するチップを前記エラーが発生したチップとして特定する特定手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。 The other chip located in the preceding stage further comprises specifying means for specifying a chip located in the succeeding stage as the chip in which the error occurred when the acquiring means cannot acquire the information written in the memory. 6. The electronic equipment according to claim 5. 前記各チップは、
前記前段に位置する他チップでリセット処理が行われると、当該他チップから出力されるリセット信号に応じて自チップのリセット処理を行い、自チップの後段に位置する他チップにリセット信号を出力することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電子機器。
Each chip is
When reset processing is performed in the other chip located in the previous stage, the reset processing of the own chip is performed according to the reset signal output from the other chip, and the reset signal is output to the other chip located in the subsequent stage of the own chip. The electronic device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that:
JP2018051639A 2018-03-19 2018-03-19 Electronic equipment and its control method Active JP7258467B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051639A JP7258467B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Electronic equipment and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051639A JP7258467B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Electronic equipment and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164536A JP2019164536A (en) 2019-09-26
JP7258467B2 true JP7258467B2 (en) 2023-04-17

Family

ID=68065576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051639A Active JP7258467B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Electronic equipment and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7258467B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022112717A (en) 2021-01-22 2022-08-03 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318711A (en) 2001-04-23 2002-10-31 Kokusan Denki Co Ltd Controller provided with cpu
JP2013091238A (en) 2011-10-26 2013-05-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2016224730A (en) 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 Electronic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318711A (en) 2001-04-23 2002-10-31 Kokusan Denki Co Ltd Controller provided with cpu
JP2013091238A (en) 2011-10-26 2013-05-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2016224730A (en) 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019164536A (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11745525B2 (en) Recording apparatus, control method, and storage medium
JP6498043B2 (en) Electronics
JP5984402B2 (en) Recording device
JP2019177594A (en) Liquid discharge device
US10994551B2 (en) Printing apparatus and a control method
JP5720086B2 (en) Image forming apparatus and control method in image forming apparatus
JP7258467B2 (en) Electronic equipment and its control method
US10594883B2 (en) Image forming system
US20170344818A1 (en) Controlling apparatus and inspection method
JP2013155025A (en) Sheet transporting apparatus, image reading apparatus and image recording apparatus
US20200317457A1 (en) Printing apparatus and conveyance control method
JP2020056697A (en) Detector, method for control, and program
JP2019171794A (en) Inkjet recording device
US10740056B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus and storage medium
JP5882767B2 (en) Inkjet printing device
JP2012045860A (en) Device and method of recording
JP2019137493A (en) Recording apparatus
US10735617B2 (en) Detection apparatus and control method
US10719278B2 (en) Printing apparatus that performs notification processing according to the state of the printing apparatus
JP2019130811A (en) Printer
EP3450189B1 (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP6971903B2 (en) Inspection method for recording devices and recording heads
JP5477049B2 (en) Printing system and control method thereof
JP2022064736A (en) Inkjet recording device
WO2024062736A1 (en) Electrical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7258467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151