JP7257083B1 - 耐火胴縁を用いた外壁材 - Google Patents

耐火胴縁を用いた外壁材 Download PDF

Info

Publication number
JP7257083B1
JP7257083B1 JP2022193920A JP2022193920A JP7257083B1 JP 7257083 B1 JP7257083 B1 JP 7257083B1 JP 2022193920 A JP2022193920 A JP 2022193920A JP 2022193920 A JP2022193920 A JP 2022193920A JP 7257083 B1 JP7257083 B1 JP 7257083B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof
noncombustible
furring
magnesium
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022193920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024080737A (ja
Inventor
洋 田島
勝代 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiro Corp KK
Original Assignee
Hiro Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiro Corp KK filed Critical Hiro Corp KK
Priority to JP2022193920A priority Critical patent/JP7257083B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257083B1 publication Critical patent/JP7257083B1/ja
Publication of JP2024080737A publication Critical patent/JP2024080737A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/244Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】できるだけ金属を使用せずに施工性を維持し耐火性能を向上させた耐火胴縁を用いた外壁材を提供する。【解決手段】耐火胴縁を用いた外壁材は、柱材の前面に下地板を貼り付けた下地材と、前記下地材の前面に複数の耐火胴縁を間欠的に配置して通気層を確保した上で複数の不燃板を張り付けた不燃材と、を有し、前記耐火胴縁は、貝殻を芯材としてマグネシウムを含ませ岩石を混合して成形されたシェルボードを用いたマグネシウム板が、木胴縁の前面に貼着した上で前記柱材にビス留めされ、隣接する前記不燃板間の目地を塞ぐように前記シェルボードを用いた耐火ジョイナーが前記マグネシウム板に取り付けられる、ことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、火事の際に建物の外壁から下地まで熱が到達するのを抑制する耐火胴縁を用いた外壁材に関する。
木造建築物を耐火構造にする場合、外壁の下地材に通気胴縁を介した上で表面に耐火パネル等が貼り付けられる。下地材としては、例えば、柱や間柱を不燃ボード等で挟んだ上で柱間に断熱材などを充填したものがある。特許文献1に記載されているように、隣接する建築板の間にジョイナーを介在させ、その目地に耐火材を入れた上でシーリングする発明も開示されている。
表面に不燃材などを使用していても、ジョイナーなど金属製の部材を使用していると、熱伝導により内部の木材や樹脂が燃えたり焦げたりする場合がある。特許文献2に記載されているように、表面の耐火パネルから下地材に熱が伝導して内部が燃焼しないような通気胴縁を用いた発明も開示されている。
特開2020-105734号公報 特許第6607546号公報
しかしながら、耐火材を使用していても耐火時間を超えて溶けてしまえば、金属部材を介して熱が奥へ伝達してしまうことから、金属自体を使用したくないケースもある。不燃材を何枚も重ねれば、耐火性能は向上するが、重量が大きくなり、厚みも出て施工性が悪くなる。
そこで、本発明は、できるだけ金属を使用せずに施工性を維持し耐火性能を向上させた耐火胴縁を用いた外壁材を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明である耐火胴縁を用いた外壁材は、柱材の前面に下地板を貼り付けた下地材と、前記下地材の前面に複数の耐火胴縁を間欠的に配置して通気層を確保した上で複数の不燃板を張り付けた不燃材と、を有し、前記耐火胴縁は、貝殻を芯材としてマグネシウムを含ませ岩石を混合して成形されたシェルボードを用いたマグネシウム板が、木胴縁の前面に貼着した上で前記柱材にビス留めされ、隣接する前記不燃板間の目地を塞ぐように前記シェルボードを用いた耐火ジョイナーが前記マグネシウム板に取り付けられる、ことを特徴とする。
前記耐火胴縁を用いた外壁材において、前記耐火胴縁は、前記木胴縁の前面及び後面に前記マグネシウム板を貼着する、ことを特徴とする。
前記耐火胴縁を用いた外壁材において、前記耐火胴縁は、1枚又は複数の前記マグネシウム板を前記柱材にビス留めする、ことを特徴とする。
前記耐火胴縁を用いた外壁材において、前記マグネシウム板は、内部にガラス繊維ネットを入れて補強される、ことを特徴とする。
本発明によれば、金属の使用を最小限にしても施工性を維持したまま耐火性能を向上させることができる。表面の不燃材を薄くしても内部への熱の伝達を抑制することができるので、外壁が軽量化される。
本発明である耐火胴縁を用いた外壁材を示す図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材を示す図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材において、ハット型ジョイナーを用いて表面に不燃材を配置した場合を示す図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材において、ハット型ジョイナーを用いて表面に不燃材を配置した場合を示す図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材を使用しない場合と使用した場合を比較した写真である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材を使用しない場合と使用した場合を比較した写真図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材を使用しない場合と使用した場合を比較した写真図である。 本発明である耐火胴縁を用いた外壁材において耐火胴縁の構造を変えた場合を示す図である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。なお、建物の外側を向く面を前(表)とし、建物の内側を向く面を後(裏)とする。
まず、本発明である耐火胴縁を用いた外壁材について説明する。図1は、耐火胴縁を用いた外壁材の(a)平面断面図、(b)正面図であり、図2は、耐火胴縁を用いた外壁材の側面断面図である。なお、図1(b)において、斜線より上は、一番手前の不燃板を透過させた状態を示す。
図1及び図2に示すように、外壁材100は、柱材(柱220および間柱230)の前面に下地板240を貼り付けた下地材200と、その下地材200の前面に複数の耐火胴縁400を間欠的に配置して通気層430を確保した上で複数の不燃板320を張り付けた不燃材300とを有する。
下地材200は、外壁を仕上げるための下地となる部分で、建物の躯体の一部である。火事などの際に不燃板320を用いて燃えたり焦げたりしないようにする。下地材200は、建物を支えるために所定の間隔で配置された柱220、外壁などを支えるために柱220間に配置された間柱230、それらの柱材の裏側に不燃ボードなどを貼り付けた板材210、柱材の表側に構造用合板などを貼り付けた下地板240などを有する。
下地板240は、耐震性、耐風性、気密性、防音性などを向上させるために用いられる。板材210と下地板240を貼ることで、柱220と間柱230の間の空間が塞がれるが、その空間に断熱材などを充填させても良いし、中空のままでも良い。
不燃材300は、建物の躯体が火事などで燃えないように、不燃性のある素材を用いて下地材200に炎や熱が到達するのを抑制する。不燃材300は、内側にシェルボードなどの不燃ボードを使用した内板310、外側にセメント系ボードを使用した不燃板320、内板310と不燃板320の間に間欠的に配置した耐火胴縁400などを有する。
不燃板320は、難燃材料や準不燃材料よりも防火性および耐火性の高い不燃材料を使用する。例えば、セメント系ボード、石膏ボード、シェルボード、マグネシウムボードなどがあり、石膏や骨材などを芯材とし、ガラス繊維などを埋め込んで補強したものでも良い。重量があるので、複数枚重ねたり厚みを大きくしないことが好ましい。
不燃板320と内板310との間には、耐火胴縁400により通気層430を確保する。さらに、下地材200と不燃材300との間には、透湿防水シート250を挟むなどして介在させる。外壁から浸入した雨水を通気層430から排出するとともに、内部の湿気を通気層430から外部へ排出する。
耐火胴縁400は、木胴縁410の前面にマグネシウム板420を貼着した上で柱材220、230にビス330留めされ、マグネシウム板420で隣接する不燃板320間の目地340を塞ぐように配置される。
木胴縁410は、構造用合板など木材を使用した通気胴縁であり、燃えるのを抑制するために表面にマグネシウム板420を当てる。木胴縁410にマグネシウム板420を接着しても良いし、側面や裏面にも付けて良い。胴縁に金属を用いると、ビス330を留めやすいが、炎で熱せられることで木材などを焦がしてしまう。また、胴縁で樹脂を用いると、高温で溶けてしまう上に、ビス330を固定しづらい。
マグネシウム板420は、シェルボードなど貝殻を芯材としてマグネシウム(水酸化マグネシウムや酸化マグネシウム等)を含ませた不燃ボードである。木チップを混入させると軽量化するが、水に弱くなって脆くなるので、岩石などを混合して成形する。軽い石を混入すれば、軽く水にも強く耐火性も向上する。木胴縁410をマグネシウム板420で覆うことにより、炎や熱が木胴縁410に到達しない。
耐火胴縁400は、柱220または間柱230の柱材の位置に合わせて配置され、ビス330により木材である柱材まで貫通させて留められる。金属製のビス330は、木材にしっかり固定されるが、熱せられたとしても、細いことから、木胴縁410や柱材を焦がすまでには至らない。
複数の不燃板320を張り付けるときに、不燃板320の膨張や収縮、振動などを吸収するために、不燃板320間に所定の間隔の目地340を確保する。目地340の隙間から炎や熱が入り込まないように、耐火胴縁400を裏側から当てて封止する。
不燃板320を重ねて目地340の位置をずらすことで炎や熱の侵入を防止した場合、かなりの重量を増すことになる。不燃板320をビス留めする際も、不燃板320の厚みが増すと、ビスに掛かる荷重も大きくなり、不燃板320に空ける孔も多くなると、不燃板320の強度にも影響が出る。
耐火胴縁400であれば、不燃板320を重ねる必要はなく、不燃板320を横に並べたときの目地340の部分だけ塞げば良いので、重量のある不燃材料が最小限となり大幅に軽量化される。
図3は、耐火胴縁を用いた外壁材において、ジョイナーを用いて表面に不燃材を配置した場合の(a)平面断面図、(b)正面図であり、図4(a)は、平面断面図の一部を拡大した図であり、図4(b)は、側面断面図である。なお、図3(b)において、斜線より上は、一番手前の不燃板を透過させた状態を示す。
図3及び図4に示すように、不燃材300は、隣接する不燃板320の間にハット型ジョイナー500を介在させて目地340を塞いでおり、耐火胴縁400は、不燃板320とマグネシウム板420でジョイナー500を挟むように配置される。
ジョイナー500は、縦長の板の中央部に突条を形成した金属製の部材であり、突条の左右にそれぞれ不燃板320が配置され、端部に耐火胴縁400を当てることで熱が他に伝達しないように抑止される。なお、突条の表面に不燃性のコーキング剤などの目地剤510を充填してシールしても良い。
高温で目地剤510が燃えたり溶けたりすると、金属製のジョイナー500に熱が伝達するが、不燃板320とマグネシウム板420でジョイナー500を挟みこんでおり、木胴縁410や柱材にまで熱が到達しない。
なお、耐火胴縁400を使用すれば、ジョイナー500を使用しなくても目地340における耐熱を確保可能であり、目地340の間隔も狭くすることが可能であるが、ジョイナー500を併用しても問題は無い。
図5(a)は、耐火胴縁を用いていない外壁材、図5(b)は、耐火胴縁を用いた外壁材、図6(a)は、ジョイナーを使用した場合の耐火胴縁を用いた外壁材、図6(b)は、その側面断面の写真である。また、図7(a)は、両方の耐火試験の結果であり、図7(b)は、耐火試験後の内部を比較した写真である。
図5及び図6に示すように、耐火胴縁を用いていない外壁材と、耐火胴縁を用いた外壁材を用意し、両方に対して1時間くらい炎を当てた後、30分くらい放置した。なお、不燃材300が燃えたとしても、下地材200が燃えなければ良い。
図7(a)に示すように、表面の不燃板320を外した状態で、右側の耐火胴縁を用いていない外壁材では、木胴縁410及び内板310がかなり燃えてしまっているが、左側の耐火胴縁400を用いた外壁材100では、木胴縁410及び内板310はあまり燃えていない。
図7(b)に示すように、不燃材300を外した状態だと、右側の耐火胴縁を用いていない外壁材では、下地板240に焦げ260が発生しているが、左側の耐火胴縁400を用いた外壁材100では、下地板240に焦げは見当たらない。
次に、本発明である耐火胴縁を用いた外壁材において、様々な構造の耐火胴縁について説明する。
図8(a)に示すように、外壁材100は、柱220などの柱材の前面に構造用合板などの下地板240を貼り付けた下地材200、下地材200の前面に複数の耐火胴縁400を間欠的に配置して通気層430を確保した上で複数の不燃板320を張り付けた不燃材300等を有する。
耐火胴縁400は、貝殻を芯材としてマグネシウムを含ませ岩石を混合して成形されたシェルボードを用いたマグネシウム板420を、構造用合板などを用いた木胴縁410の前面に貼着した上で柱220にビス330で留めるとともに、隣接する不燃板320の間にシェルボードを用いた耐火ジョイナー500aを介在させて目地340を塞ぐ。また、耐火ジョイナー500aは、打ち込まれたビス330の頭部を隠すようにマグネシウム板420に取り付ければ良い。
不燃板320は、例えば、サイディングボードであり、耐火胴縁400にサイディング用金具520をビス330aで固定した上で、不燃板320を取り付ける。サイディング用金具520を介在させ、耐火胴縁400と不燃板320の間に金属製のハット型ジョイナーを挟むことができない場合でも、縦長の角材状の耐火ジョイナー500aを挟むことで、熱の伝達が抑制される。
なお、耐火胴縁400は、木胴縁410の前面及び後面にマグネシウム板420を貼着しても良い。また、耐火胴縁400は、1枚又は複数のマグネシウム板420を柱220にビス留めしても良い。マグネシウム板420や内板310などの不燃ボードは、ビス330、330aを固定する力が弱いので、柱220など太い柱材までビス330、330aを打ち込んで固定するのが好ましい。
図8(b)に示すように、マグネシウム板420は、酸化マグネシウム板の内部にガラス繊維ネット420aを入れて補強したものでも良い。なお、酸化マグネシウム板は、主に酸化マグネシウムを含み、その他に、酸化ケイ素、塩化マグネシウム、塩化ホウ素、酸化カルシウム、酸化ナトリウムなどを含む。
本発明によれば、金属の使用を最小限にしても施工性を維持したまま耐火性能を向上させることができる。表面の不燃材を薄くしても内部への熱の伝達を抑制することができるので、外壁が軽量化される。この構造により、45分の準耐火性能だけでなく、1時間の耐火性能を満たすことができるようになる。
以上、本発明の実施例を述べたが、これらに限定されるものではない。
100:外壁材
200:下地材
210:板材
220:柱
230:間柱
240:下地板
250:透湿防水シート
260:焦げ
300:不燃材
310:内板
320:不燃板
330:ビス
330a:ビス
340:目地
400:耐火胴縁
410:木胴縁
420:マグネシウム板
420a:ガラス繊維ネット
430:通気層
500:ジョイナー
500a:耐火ジョイナー
510:目地剤
520:サイディング用金具

Claims (4)

  1. 柱材の前面に下地板を貼り付けた下地材と、
    前記下地材の前面に複数の耐火胴縁を間欠的に配置して通気層を確保した上で複数の不燃板を張り付けた不燃材と、を有し、
    前記耐火胴縁は、貝殻を芯材としてマグネシウムを含ませ岩石を混合して成形されたシェルボードを用いたマグネシウム板が、木胴縁の前面に貼着した上で前記柱材にビス留めされ、隣接する前記不燃板間の目地を塞ぐように前記シェルボードを用いた耐火ジョイナーが前記マグネシウム板に取り付けられる、
    ことを特徴とする耐火胴縁を用いた外壁材。
  2. 前記耐火胴縁は、前記木胴縁の前面及び後面に前記マグネシウム板を貼着する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の耐火胴縁を用いた外壁材。
  3. 前記耐火胴縁は、1枚又は複数の前記マグネシウム板を前記柱材にビス留めする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の耐火胴縁を用いた外壁材。
  4. 前記マグネシウム板は、内部にガラス繊維ネットを入れて補強される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の耐火胴縁を用いた外壁材。
JP2022193920A 2022-12-05 2022-12-05 耐火胴縁を用いた外壁材 Active JP7257083B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193920A JP7257083B1 (ja) 2022-12-05 2022-12-05 耐火胴縁を用いた外壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193920A JP7257083B1 (ja) 2022-12-05 2022-12-05 耐火胴縁を用いた外壁材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7257083B1 true JP7257083B1 (ja) 2023-04-13
JP2024080737A JP2024080737A (ja) 2024-06-17

Family

ID=85979254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193920A Active JP7257083B1 (ja) 2022-12-05 2022-12-05 耐火胴縁を用いた外壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7257083B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218853A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ケイミュー株式会社 耐火構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453937U (ja) * 1990-09-17 1992-05-08
JP2901956B2 (ja) * 1997-03-31 1999-06-07 倉敷紡績株式会社 建物の断熱構造
JPH1113160A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Nippon Light Metal Co Ltd 断熱壁構築工法及び断熱壁構造
JP6562502B2 (ja) * 2015-07-03 2019-08-21 住友金属鉱山シポレックス株式会社 建築物の外壁構造
JP6829967B2 (ja) * 2016-08-30 2021-02-17 大和ハウス工業株式会社 ベースパネル及びこれを備えた耐火壁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218853A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ケイミュー株式会社 耐火構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024080737A (ja) 2024-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166992B2 (ja) 耐火被覆構造
WO2020256016A1 (ja) 建築物の外壁構造、断熱構造及び断熱方法
WO2008029462A1 (fr) Corps de mur extérieur
JP7257083B1 (ja) 耐火胴縁を用いた外壁材
JP7211583B1 (ja) 耐火胴縁を用いた外壁材
US3832812A (en) Fire retardant insulated modular building panels
JP2011256536A (ja) 木造建築物の外壁構造
JP2013068077A (ja) 防火区画壁
US3872640A (en) Prefabricated structural unit body and structures thereof
JP2019078044A (ja) 木質耐火部材
JP6607546B1 (ja) 耐火パネルの耐熱構造
JP2002369891A (ja) 防火区画壁
JPS5938810Y2 (ja) 耐火間仕切壁
JPH11324178A (ja) 外壁パネルおよび外壁構造
JP2009174301A (ja) 軒裏天井構造、耐火補強体及び軒裏天井構造の耐火補強方法
JPH0711211Y2 (ja) 複合パネル壁体
JPH10299129A (ja) 耐火断熱板材及び接合材
JP6308980B2 (ja) 耐火柱及び耐火梁
JPH07150647A (ja) 多層空気層断熱材
JP2002356943A (ja) 外壁構造
JP2019090270A (ja) 木質壁
JP2024088101A (ja) ジョイナー
JP3214116U (ja) 木造住宅の外壁構造
JP2024087219A (ja) 耐火構造および耐火構造の施工方法
JP4540450B2 (ja) 内装壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150