JP7252184B2 - 温度センサーの設置構造および温度センサー - Google Patents

温度センサーの設置構造および温度センサー Download PDF

Info

Publication number
JP7252184B2
JP7252184B2 JP2020171060A JP2020171060A JP7252184B2 JP 7252184 B2 JP7252184 B2 JP 7252184B2 JP 2020171060 A JP2020171060 A JP 2020171060A JP 2020171060 A JP2020171060 A JP 2020171060A JP 7252184 B2 JP7252184 B2 JP 7252184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
battery cell
temperature
measured
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020171060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022062883A (ja
Inventor
彬宜 坂本
健太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020171060A priority Critical patent/JP7252184B2/ja
Priority to EP21201206.6A priority patent/EP3982093B1/en
Priority to US17/495,182 priority patent/US11892359B2/en
Priority to CN202111175781.4A priority patent/CN114323336A/zh
Publication of JP2022062883A publication Critical patent/JP2022062883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252184B2 publication Critical patent/JP7252184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • G01K1/143Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、温度センサーの設置構造および温度センサーに関する。
温度センサーは、電池(バッテリーセル)等の熱源の温度を検出することを目的として、電池の上部もしくは側面に設置されている。従来の温度センサーは、バネ構造(アーム部)による嵌合を採用している(特許文献1参照)。
さらに説明すると、従来の温度センサー(温度センサーの設置構造)では、センサー本体から延出した係止アームの自由端が被測定部側への押圧荷重を受ける形態で被測定部に装着される。そして、係止アームの弾性復元力によってセンサー本体の先端の測温面と被測定部との密着状態を確保するようになっている。また、従来の温度センサーでは、センサー本体に弾性変位可能に延設された可撓部材上に、係止アームを設けている。
特開2011-17638号公報
ところで、今後は電池の小型化により、サーミスタ(温度センサー)の搭載位置(設置のスペース)の変更が想定される。
しかしながら、従来の温度センサーの設置構造では、温度センサーを設置するために必要なスペースが大きく、温度センサーの搭載位置(設置態様)の選択肢が少なくなってしまう。
本発明は、温度センサーの設置態様の自由度を増やすことができる温度センサーの設置構造および温度センサーを提供することを目的とする。
本発明の態様に係る温度センサーの設置構造は、設置部と、ガイド部と、被測定体を支持する被測定体支持部とを備える被測定体支持体と、前記被測定体支持体のガイド部に係合する被ガイド部を備え、前記ガイド部に前記被ガイド部を係合させつつ、前記被測定体に沿う態様で前記被測定体支持体に対して移動することで前記被測定体支持体の設置部に設置される温度センサーとを有する温度センサーの設置構造である。
また、本発明の態様に係る温度センサーの設置構造では、前記被測定体支持体に係止部が設けられており、前記温度センサーに被係止部が設けられており、前記被測定体支持体の設置部に前記温度センサーを設置するために、前記温度センサーを前記被測定体支持体に対して移動するときに、前記移動の序盤および中盤では、前記被係止部が前記係止部から離れており、前記移動をし終えたときに前記被係止部が前記係止部に係止されることで前記温度センサーが前記被測定体支持体に設置されるように構成されている。
また、本発明の態様に係る温度センサーの設置構造では、前記被測定体が複数設けられており、前記被測定体支持体に設置されている前記複数の被測定体のうちのお互いが隣接している2つの被測定体の間に設置されている前記温度センサーが、前記お互いが隣接している2つの被測定体の温度を測定するように構成されている。
また、本発明の態様に係る温度センサーの設置構造では、前記温度センサーが、平面状の外面を備えた温度センサー筐体と、長手方向の一方の端である第1の端側の部位が前記温度センサー筐体内に入り込んでおり、前記第1の端側の部位では、一対の芯線が前記温度センサー筐体の平面状の外面と平行になって延伸しているリード線と、前記リード線の第1の端から離れ、前記温度センサー筐体内に設置されて温度検出素子と、細長い棒状に形成されており、前記温度センサー筐体内で前記リード線の芯線と同方向に延伸しており、前記リード線の一対の芯線のそれぞれと温度検出素子とを接続している一対の接続導体とを有しており、前記リード線の第1の端側の部位における芯線と前記接続導体と前記温度検出素子とが前記温度センサー筐体の平面状の外面の近傍で前記温度センサー筐体の平面状の外面に沿ってならんでいる。
また、本発明の態様に係る温度センサーは、平面状の外面を備えた温度センサー筐体と、長手方向の一方の端である第1の端側の部位が前記温度センサー筐体内に入り込んでおり、前記第1の端側の部位では、一対の芯線が前記温度センサー筐体の平面状の外面と平行になって延伸しているリード線と、前記リード線の第1の端から離れ、前記温度センサー筐体内に設置されて温度検出素子と、細長い棒状に形成されており、前記温度センサー筐体内で前記リード線の芯線と同方向に延伸しており、前記リード線の一対の芯線のそれぞれと温度検出素子とを接続している一対の接続導体とを有し、前記リード線の第1の端側の部位における芯線と前記接続導体と前記温度検出素子とが前記温度センサー筐体の平面状の外面の近傍で前記温度センサー筐体の平面状の外面に沿ってならんでいる温度センサーである。
また、本発明の態様に係る温度センサーでは、前記一対の接続導体の間の距離を示す方向で見ると、前記リード線の第1の端側の部位における芯線の中心軸と前記接続導体の中心軸とが前記温度検出素子の中心を通っている。
本発明によれば、温度センサーの設置態様の自由度を増やすことができる温度センサーの設置構造および温度センサーを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造(温度センサーを除く温度センサーの設置構造)を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造を示す分解斜視図である。 (a)は、温度センサーとこの周辺を図1におけるIVの方向から見た図であり、(b)は、(a)の別の態様を示している。 本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造において、被測定体支持体に温度センサーを設置する前の状態を示す斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造において、被測定体支持体に温度センサーを設置した状態を示す断面図(縦方向に対して直交する平面による断面図)であり、(b)は、(a)に示す図から温度センサーを取り除いた図である。 本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造において、被測定体支持体とバッテリーセルとの積層の態様を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る温度センサーを所定の方向(縦方向)から見た図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る温度センサー内部の構造を所定の方向(横方向)から見た図であり、(b)は、(a)におけるIXB―IXB断面を示す図である。(c)は、発明の実施形態に係る別の温度センサー内部の構造を所定の方向(横方向)から見た図であり、(b)は、(a)におけるIXD―IXD断面を示す図である。 比較例に係る温度センサーの設置構造を示す図である。 比較例に係る温度センサーを示す図である。
本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造1は、温度センサー(サーミスタ)3によって熱源である被測定体(たとえばバッテリーセル)5の温度を検知(測定;検出)するものである。温度センサーの設置構造1は、図1から図4で示すように、温度センサー3と被測定体支持体(たとえば、バッテリーセル支持体)7とを備えて構成されている。
ここで説明の便宜のために、所定の一方向を縦方向とし、この縦方向に対して直交する所定の一方向を横方向とし、縦方向と横方向とに対して直交する方向を上下方向とする。なお、これらの方向は、説明の便宜のためのものであるので、上下方向が必ずしも重力の方向と一致している必要はない。
また、図1等では3つの温度センサー3A、3B、3Cが示されているが、図4から図9において示している方向は、図1で示す温度センサー3Aに基づいたものである。
バッテリーセル支持体7には、設置部(温度センサー設置部)9とガイド部(温度センサーガイド部)11と被測定体支持部(バッテリーセル設置部)13とが設けられている。バッテリーセル設置部13は、バッテリーセル5を支持するようになっている。すなわち、バッテリーセル設置部13には、バッテリーセル5が設置されるようになっている。
温度センサー3は、バッテリーセル支持体7のガイド部11に係合する被ガイド部(温度センサー被ガイド部)15を備えて構成されている。そして、ガイド部11に被ガイド部15を係合させつつ、バッテリーセル支持体7に対して移動することで、バッテリーセル支持体7のバッテリーセル設置部13に温度センサー3が設置されるように構成されている。この設置後に、温度センサー3でバッテリーセル5の温度が検知されるようになっている。
温度センサー3のバッテリーセル支持体7への設置は、バッテリーセル5に沿うような態様で温度センサー3をバッテリーセル支持体7に対して直線的に所定の距離だけ移動することでされるようになっている。
さらに説明すると、温度センサーの設置構造1では、バッテリーセル支持体7に温度センサー3を設置するときのバッテリーセル支持体7とバッテリーセル5とに対する温度センサー3の移動方向が、次に示す所定の方向になっている。この所定の方向は、バッテリーセル5の所定の1つに平面(平面状の外面)17に対して平行な方向もしくは僅かに傾いた方向である。
たとえば、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5が設置されており、温度センサー3がバッテリーセル支持体7に設置される前の状態であって温度センサー3の被ガイド部15がバッテリーセル支持体7のガイド部11に係合している状態を想定する。この状態で、温度センサー3がバッテリーセル5の1つの平面17に対して平行な方向に直線的に所定の距離だけ移動する。この移動によって、温度センサー3がバッテリーセル支持体7に設置されるように構成されている。
なお、バッテリーセル支持体7への温度センサー3の設置が、必ずしも、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5が設置されている状態でされる必要はない。バッテリーセル支持体7への温度センサー3の設置が、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5が設置されていない状態でされてもよい。そして、この後、バッテリーセル5がバッテリーセル支持体7に設置されるようにしてもよい。
すなわち、温度センサー3、バッテリーセル5のバッテリーセル支持体7への設置順序にかかわらず、温度センサー3、バッテリーセル5の設置後において、温度センサー3の移動方向が上記所定の方向とみなせるようになっていればよい。上記所定の方向とは、上述したように、バッテリーセル5の所定の1つに平面17に対して平行な方向もしくは平面17に対して僅かに傾いた方向である。
これにより、温度センサー3のバッテリーセル支持体7への設置が、バッテリーセル5の外面(表面)17に沿うような態様で温度センサー3をバッテリーセル支持体7に対して移動することでされるようになっている。
ここで、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5と温度センサー3とが設置されている温度センサーの設置構造1を「設置済み温度センサーの設置構造」とする。設置済み温度センサーの設置構造1においては、図4等で示すように、バッテリーセル5の1つの平面17と、温度センサー3の所定の1つの平面状の外面(平面)19とはお互いが平行になっている。
設置済み温度センサーの設置構造1では、2つの平面17、19はお互いが僅かに離れている(図4(b)参照)。しかし、2つの平面17、19の間には、熱伝導性を備えた物質21が充填されている。これにより、バッテリーセル5から温度センサー3への熱伝導が阻害されることはなく良好な状態でされる。なお、熱伝導性を備えた物質21として、たとえば熱伝導率が1W/m・K~20W/m・Kの範囲にある熱伝導性の良い合成樹脂(熱伝導性接着剤、両面テープ等)を掲げることができる。また、熱伝導性を備えた物質21として、金属等を採用してもよい。
また、設置済み温度センサーの設置構造1において、バッテリーセル5の所定の1つの平面17と、温度センサー3の所定の1つの平面19とが、お互いに付勢力をもって接している構成であってもよい(図4(a)参照)。この場合、熱伝導性を備えた物質21を設けていない構成であってもよい。
温度センサーの設置構造1におけるバッテリーセル5の所定の1つの平面17と平行になっている温度センサー3の所定の1つの平面19は、次のような面であることが望ましい。すなわち、温度センサー3での温度の感知に対して最も応答性がよく感度の高い平面であることが望ましい。このような平面として、たとえば、温度センサー3の外面を構成している複数の平面のうちで最も面積が広い面であって図8等で示す温度検出素子(サーミスタ素子)23が近傍に位置している面を掲げることができる。
図5、図6で示すように、バッテリーセル支持体7には、係止部25が設けられており、温度センサー3には、被係止部27が設けられている。
バッテリーセル支持体7の設置部9に温度センサー3を設置するためには、まず、温度センサー3がバッテリーセル支持体7から離れている状態(図6を参照)からガイド部11に被ガイド部15を係合させる。
この係合をさせつつ温度センサー3をバッテリーセル支持体7に対して移動する(図6の矢印を参照)。この移動のときにおける序盤および中盤では、被係止部27が係止部25から離れている。
上記移動の終盤では、被係止部27が係止部25に係合する。そして、上記移動をし終えたときに被係止部27が係止部25に係止される。これにより、温度センサー3がバッテリーセル支持体7に一体的に設置されるように構成されている。
温度センサー3は、直方体状の温度センサー本体部29と、この温度センサー本体部29から延出しているリード線31とを備えている。バッテリーセル5は、直方体状のバッテリーセル本体部33と、このバッテリーセル本体部33から突出しているバッテリーセル端子35とを備えて構成されている。
設置済み温度センサーの設置構造1では、上述しまた図4(b)等で示すように、直方体状の温度センサー本体部29の面積の大きい1つの平面19が、バッテリーセル本体部33の1つの平面17と僅かな間隙をあけて平行になっている。そして、温度センサー3がバッテリーセル本体部33の温度を測定するようになっている。
なお、図5等から理解されるように、温度センサー本体部29では、横方向に対して直交する矩形状の外面の面積が最も大きくなっている。次いで、縦方向に対して直交する矩形状の外面の面積が最も大きくなっている。
バッテリーセル支持体7は、平板状の部位37を備えて構成されている。設置済み温度センサーの設置構造1では、図2等で示すように、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向が、バッテリーセル本体部33の1つの平面17に対して直交している。
図5、図6で示すように、温度センサー設置部9は、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37に形成されている直方体状の凹部(切り欠き)39で形成されている。温度センサー設置部9を構成している凹部39は、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37をこの厚さ方向で貫通している。バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向で見ると、温度センサー設置部9を構成している凹部39が矩形状に形成されている。
設置済み温度センサーの設置構造1では、図3、図6、図7で示すように、温度センサー設置部9を構成している凹部39に温度センサー本体部29がちょうどぴったり埋まるようになっている。また、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向で見ると、設置済み温度センサーの設置構造1では、温度センサー3のリード線31が、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の端面(温度センサー本体部29の端面)38から延出している。
温度センサー3をバッテリーセル支持体7に設置するときのバッテリーセル支持体7に対する温度センサー3の移動方向は、温度センサー設置部9を構成している凹部39の深さ方向になっている。凹部39の深さ方向は、図6では上下方向であり、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向に対して直交しているともに、温度センサー3のリード線31が延出しているバッテリーセル支持体7の平板状の部位37の端面38に対して直交している。
温度センサー3をバッテリーセル支持体7に設置するときのバッテリーセル支持体7に対する温度センサー3の移動方向で見ると、図4、図5で示すように、温度センサーガイド部11は、温度センサー設置部9を構成する凹部39の両端のところに形成されている。
上記移動方向で見ると、温度センサーガイド部11は、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37から温度センサー設置部9を構成する凹部39側に突出している小さな矩形状の凸部41で構成されている。この凸部41は、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向(図4では横方向)の中央部に位置している。
また、上記移動方向で見ると、温度センサー被ガイド部15は、温度センサー本体部29の両端に形成されている小さな矩形状の凹部43で構成されている。この凹部43は、温度センサー本体部29の厚さ方向の中央部に位置している。
設置済み温度センサーの設置構造1では、温度センサー被ガイド部15を構成している一対の凹部43のそれぞれに、温度センサーガイド部11を構成している一対の凸部41のそれぞれが嵌り込んでいる。
なお、逆に、温度センサーガイド部11を凹部で構成し、温度センサー被ガイド部15を凸部で構成してもよいし、温度センサーガイド部11、温度センサー被ガイド部15を三角形状等の矩形以外の他の形状の凹部、凸部で構成してもよい。
図1、図4等で示すように、バッテリーセル5(5A、5B)は複数設けられている。温度センサー(たとえば1つの温度センサー)3Aは、お互いが隣接している2つのバッテリーセル5の温度を測定するように構成されている。なお、温度センサー3Aは、バッテリーセル支持体7に設置されている複数のバッテリーセル5のうちのお互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)の間に設置されている。
ここで、お互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)と、バッテリーセル支持体7の平板状の部位37と、温度センサー3との関係について説明する。バッテリーセル本体部33は、矩形な平板状に形成されている。お互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)のバッテリーセル本体部33の厚さ方向はお互いが一致している。お互いが隣接している2つのバッテリーセル5はこれらのバッテリーセル本体部33の厚さ方向で所定の距離だけ離れている。お互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)をバッテリーセル本体部33の厚さ方向で見ると、1つ目のバッテリーセル本体部33の総てと2つ目のバッテリーセル本体部33の総てがお互いに重なっている。
バッテリーセル支持体7の平板状の部位37の厚さ方向とバッテリーセル本体部33の厚さ方向とはお互いが一致している。また、平板状の部位37と温度センサー設置部9を構成している凹部39に設置されている温度センサー本体部29とは、お互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)の間に設けられている。そして、温度センサー3Aによって互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)の温度を測定するようになっている。
上述しまた図8等で示すように、温度センサー3は、温度センサー本体部29とリード線31とを備えて構成されている。温度センサー本体部29は、温度センサー筐体45と温度検出素子23と接続導体47とを備えて構成されている。
温度センサー筐体45は、温度センサー3の所定の1つの平面である外面(熱源面;バッテリーセルの熱を受け取る面)19を備えている。リード線31は導体で構成されている一対の芯線49とこの一対の芯線49のそれぞれを覆っている被覆51とを備えて構成されている。
リード線31は、長手方向の一方の端である第1の端側の部位が温度センサー筐体45内に入り込んでいる。また、温度センサー筐体45内に入り込んでいる第1の端側の部位では、一対の芯線49がお互いに平行になっている(図9(c)等を参照)とともに温度センサー筐体45の平面19と平行になって上下方向に直線状に所定の長さ延伸している。
温度検出素子23は、芯線49の延伸方向でリード線31(芯線49)の第1の端から離れて、温度センサー筐体45内に設置されている。
接続導体47は、図9(c)等で示すように、細長い棒状に形成されており、外径の値が芯線49の外径の値よりも小さくなっている。接続導体47は、温度センサー筐体45内でリード線31の芯線49と同方向に直線状にお互いが平行になって所定の長さに延伸している。また、接続導体47は、一対で設けられており、リード線31の一対の芯線49のそれぞれと、温度検出素子23とを接続している。
また、温度センサー3では、リード線31の第1の端側の部位における芯線49と接続導体47と温度検出素子23とが温度センサー筐体45の平面19の近傍で温度センサー筐体45の平面19に沿ってならんでいる。
さらに、温度センサー3では、お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向で見ると、図9(d)で示すようになっている。図9(d)では、リード線31の第1の端側の部位における芯線49の中心軸と接続導体47の中心軸とが、お互いに一致しており、温度検出素子23の中心を通っている。すなわち、芯線49の中心軸と接続導体47の中心軸とが、温度検出素子23の中心軸と一致している。
お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向とは、お互いが平行な一対の接続導体47同士がぴったり重なって見える方向であって、たとえば、さらに接続導体47の延伸方向に対しても直交する方向であり、図9では縦方向が該当する。
お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向に対して直交する方向(たとえば、接続導体47の延伸方向に対しても直交する方向)で見る。すると、一対の接続導体47の間であって一対の接続導体47の中央に温度検出素子23の中心が位置している(図9(c)参照)。
また、お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向に対して直交する方向で見ると、接続導体47の中心軸が、リード線31の芯線49の中心軸から離れている(図9(c)参照)。
さらに、お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向に対して直交する方向で見ると、お互いが平行な一対の接続導体47の距離を示す方向で、一対の接続導体47は、一対の芯線49の内側に配置されている(図9(c)参照)。
温度検出素子23は、たとえば回転楕円体状(長球状)に形成されている。回転楕円体状とは、楕円をこの長軸を回転中心として180°回転したときに、上記楕円の軌跡で表される立体形状である。ここで、上記長軸は温度検出素子23の中心軸になっている。
温度センサー筐体45は、図6、図8等で示すように、たとえば、熱伝導率の高い合成樹脂で矩形な枡状に形成されている。温度センサー筐体45の外面が、枡の凹部(内部)53の開口部を除いて温度センサー本体部29の外面になっている。温度センサー筐体45の枡の凹部53内に、温度検出素子23と接続導体47とが配置されているとともに、リード線31の長手方向の一方の端である第1の端側の部位が入り込んでいる。
また、温度センサー筐体45の凹部53の開口部から底部に向かう方向(図8の右から左に向かう方向)で、リード線31の芯線49と、接続導体47と、温度検出素子23とがこの順にならんでいる。温度センサー筐体45の凹部53の開口部からリード線31が延出している。なお、芯線49と接続導体47の延伸方向は、温度センサー筐体45の凹部53の開口部から底部に向かう方向と一致している。
温度センサー筐体45の凹部53は、熱伝導率の高い樹脂等の絶縁性の材料55で充填されている。すなわち、温度センサー筐体45の内壁と、リード線31および接続導体47および温度検出素子23との間の空間が、樹脂等の絶縁性の材料55で充填されている。
ここで、温度センサーの設置構造1についてさらに詳しく説明する。
バッテリーセル5のバッテリーセル本体部33は、上述したように、矩形な平板状(直方体状)に形成されており、厚さ方向が横方向になっている。バッテリーセル本体部33の上下方向の寸法の値は、バッテリーセル本体部33の横方向の寸法の値より大きくなっている。バッテリーセル本体部33の縦方向の寸法の値は、バッテリーセル本体部33の上下向の寸法の値より大きくなっている。バッテリーセル端子35は、バッテリーセル本体部33の上面から突出している。
温度センサー3の所定の平面19と熱伝導性を備えた物質21を間にして平行になって対向するバッテリーセル5の平面17として、バッテリーセル本体部33の5つの矩形な平面状の外面を掲げることができる。5つの矩形な平面状の外面とは、直方体状のバッテリーセル本体部33の6つの矩形な平面のうちの、バッテリーセル端子35が突出している平面以外の平面である。なお、バッテリーセル端子35が突出している上面を、温度センサー3の所定の平面19と対向させる構成であってもよい。
バッテリーセル支持体7は、図1から図3で示すように、複数のセグメント57が接合されていることで形成されている。各セグメント57はお互いがほぼ同形状に形成されている。セグメント57は、第1の部位59と第2の部位61と第3の部位63と第4の部位65を備えて構成されている。
第1の部位59は、矩形な平板状に形成されており、厚さ方向が横方向になっている。第2の部位61は四角柱状(幅の狭い矩形な平板状)に形成されており、第3の部位63は、第2の部位61と同形状に形成されている。
第2の部位61は、第1の部位59の縦方向の一方の端(第1の端)で第1の部位59に接合されており、第3の部位63は、第1の部位59の縦方向の他方の端(第2の端)で第1の部位59に接合されている。第2の部位61および第3の部位63は、上下方向の全長にわたって第1の部位59に接合されている。また、上下方向で見ると、第1の部位59と第2の部位61と第3の部位63とは、「I」字状もしくは「H」字状に見える。
第4の部位65は、第1の部位59の下端に設けられており、第4の部位65によって温度センサー設置部9が形成されるようになっている。
なお、第1の部位59に温度センサー設置部9が形成されている。第2の部位61もしくは第3の部位63にも温度センサー設置部9が形成されている。なお、第1の部位59には温度センサー3Aが設置され、第2の部位61には温度センサー3Bが設置され、第4の部位65には温度センサー3Cが設置されている。
温度センサー3Aは、1つのセグメント57の第1の部位59に設置されている。温度センサー3Bは、お互いが隣接している2つのセグメント57の第2の部位61に設置されている。換言すれば、お互いに隣接している2つのセグメント57同士を接合し組み立てたことで、温度センサー3Bを設置するための設置部9が形成されるようになっている。温度センサー3Cも、温度センサー3Bと同様に、お互いが隣接している2つのセグメント57の第4の部位65に設置されている。
各セグメント57の第1の部位59の厚さ方向が一致し、各セグメント57の第2の部位61の端同士が接合され、各セグメント57の第3の部位63の端同士が接合されるようにして、各セグメント57を組み立てる。この組立により、お互いが隣接している2つのセグメント57によって、1つのバッテリーセル5が収容される矩形な板状のバッテリーセル収容空間67が形成される。
バッテリーセル収容空間67は、上端と下端とが開口している。なお、バッテリーセル収容空間67の上端は全体が開口しているので、バッテリーセル収容空間67の上端の開口部からバッテリーセル収容空間67内にバッテリーセル5を収容することができるようになっている。また、バッテリーセル収容空間67内に設置されているバッテリーセル5をバッテリーセル収容空間67の上端の開口部から取り出すことができるようになっている。
また、バッテリーセル収容空間67の下端の開口部は、第4の部位65によって、一部の部位が塞がれている。これにより、第4の部位65は、バッテリーセル収容空間67内に設置されているバッテリーセル5のストッパ(バッテリーセル5のたとえば落下を防止するためのストッパ)としての機能も果たしている。
バッテリーセル収容空間67内にバッテリーセル5が設置されている状態では、バッテリーセル収容空間67の内壁の一部とバッテリーセル本体部33の外面の一部とがお互いに接している。これにより、バッテリーセル5とバッテリーセル支持体7とが一体化している。
また、n個のセグメント57を組み立て接合することで、n-1個のバッテリーセル収容空間67が形成されるようになっている。
セグメント57の、面積の広い第1の部位59は、図7で示すように、より熱伝導率の高い金属製の矩形な平板状部位(冷却板)69と合成樹脂製の矩形な平板状部位71とで構成されている。主として金属製の矩形な平板状部位69を介してバッテリーセル5の冷却がされるようになっている。なお、第1の部位59の温度センサー設置部9は、合成樹脂製の矩形な平板状部位71に形成されている。セグメント57の第2の部位61、第3の部位63を第1の部位59と同様に構成してもよい。
熱伝導率の高い金属製の矩形な平板状部位69、合成樹脂製の矩形な平板状部位71同士の接合は、図7で示すように、金属製の矩形な平板状部位69の凸部73を、合成樹脂製の矩形な平板状部位71の凹部75に嵌め込むことでされている。
金属製の矩形な平板状部位69の凸部73は、温度センサーガイド部11の凸部41と同様に構成されており、金属製の矩形な平板状部位69の端部に設けられている。合成樹脂製の矩形な平板状部位71の凹部75は、温度センサー被ガイド部15の凹部43と同様に構成されており、合成樹脂製の矩形な平板状部位71の端部に設けられている。
温度センサー3の被係止部27は、図5、図6で示すように、温度センサー筐体45の縦方向(幅方向)の両端に設けられている一対の凸部77と凹部79とで構成されている。凸部77は上下方向(温度センサー3の設置時の9への挿入方向)で、温度センサー被ガイド部15を構成している凹部43と隣接している。また、凸部77は上下方向でリード線31の側の端部に位置している。
凹部79は上下方向で凸部77に隣接しており、凸部77よりもさらにリード線31の側に位置している。なお、凸部77が設けられていないとすると、温度センサー被ガイド部15を構成している凹部43が、凹部79とつながり、上下方向の全長にわたり連続して温度センサー筐体45に凹部が設けられている態様になる。
バッテリーセル支持体7の係止部25は、図5、図6で示すように、温度センサー設置部9を構成している直方体状の凹部39の縦方向(幅方向)の両端に設けられている一対の凸部81で構成されている。すなわち、温度センサーガイド部11を構成している凸部41は、温度センサー設置部9を構成している直方体状の凹部39の開口部側の部位には設けられておらず、この凸部41が設けられていない部位に、凸部81が凸部41から離れて設けられている。
そして、温度センサー3をバッテリーセル支持体7に設置するときの終盤では、凸部77が凸部81に当接し、たとえば、凸部77、凸部81が弾性変形するようになっている。温度センサー3をバッテリーセル支持体7に設置し終えたときには、図6(a)で示すように、凸部77、凸部81が復元し、凸部77が、凸部41と凸部81とで挟み込まれるようになっている。これにより、被係止部27が係止部25に係止され、温度センサー3のバッテリーセル支持体7からの抜け止めがされるようになっている。
また、温度センサー設置部9の直方体状の凹部39の底部には、温度センサーガイド部11の凸部41と同様な凸部83が設けられている。温度センサー筐体45の先端部(リード線31とは反対側の部位)は、温度センサー被ガイド部15の凹部43と同様な凹部85が設けられている。そして、温度センサー3がバッテリーセル支持体7に設置されている状態で、凸部83が凹部85に嵌り込んでいる。
ここで、温度センサーの設置構造1の組立手順について説明する。
まず、複数のセグメント57を組み立てて、バッテリーセル支持体7を得る。続いて、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5を設置する。続いて、バッテリーセル支持体7に温度センサー3を設置する。
なお、上記手順において、バッテリーセル支持体7にバッテリーセル5を設置する工程と、バッテリーセル支持体7に温度センサー3を設置する工程とを入れ替えてもよい。
図1において、温度センサー3Aはバッテリーセル5Aとバッテリーセル5Bとの温度を検出する。温度センサー3Bはバッテリーセル5Aの温度を検出する。温度センサー3Cはバッテリーセル5Aの温度を検出する。
本発明の実施形態に係る温度センサーの設置構造1は、設置部9とガイド部11とバッテリーセル5を支持するバッテリーセル設置部13とを備えるバッテリーセル支持体7を有している。また、温度センサーの設置構造1では、バッテリーセル5のガイド部11に係合する被ガイド部15を備えガイド部11に被ガイド部15を係合させつつバッテリーセル5に沿いバッテリーセル支持体7に対して移動する。この移動によって、バッテリーセル支持体7の設置部9に温度センサー3設置されるようになっている。
これにより、温度センサーの設置構造1は、レールを用いたバッテリーセル支持体7と温度センサー3との嵌合構造を採用していることになる。そして、温度センサー3の設置態様の自由度を増やすことができる。すなわち、嵌合構造としてレールを用いたことで温度センサー3の設置スペースが小さくなる。そして、従来では(搭載)設置することができなかったバッテリーセル5(5A、5Bの)間およびバッテリーセル5の下面にも温度センサー3(3A、3C)を搭載することができる。
すなわち、温度センサー3の搭載位置の自由度が増して、従来形状では搭載出来なかった位置へ温度センサー3の搭載が可能となる。また、温度センサー3の設置スペースが小さくなるので、バッテリーセル5の小型化にも対応していくことが可能となる。すなわち、バッテリーセル5が小さくなっても、温度センサー3の設置スペースが小さくなるので、温度センサー3を小さくなったバッテリーセル5に設置することが可能となる。
比較例に係る温度センサーの設置構造301は、図10で示すように、温度センサー302のセンサー本体303から延出した係止アーム305の自由端が被測定部側への押圧荷重を受ける形態で被測定部に装着される。そして、係止アーム305の弾性復元力によってセンサー本体303の先端の測温面307と被測定部との密着状態を確保するようになっている。また、従来の温度センサー302では、センサー本体303に弾性変位可能に延設された可撓部材309に、係止アーム305を設けている。
したがって、比較例に係る温度センサーの設置構造301では、温度センサー302を設置するために必要なスペースが大きく、温度センサー302の搭載位置(設置態様)の選択肢が少なくなってしまう。
また、温度センサーの設置構造1では、温度センサー3をバッテリーセル支持体7に対して移動するときに、移動の序盤および中盤では、被係止部27が係止部25から離れている。また、移動をし終えたときに被係止部27が係止部25に係止されるように構成されている。これにより、温度センサー3のバッテリーセル支持体7に対する移動をスムーズに行うことができ、温度センサー3のバッテリーセル支持体7への設置がしやすくなっている。
また、温度センサーの設置構造1では、温度センサー3Aが、お互いが隣接している2つのバッテリーセル5(5A、5B)の間に設置されており、これら2つのバッテリーセル5(5A、5B)の温度を一緒に測定するように構成されている。これにより、温度センサー3の個数を少なくすることができ、構成の簡素化をはかることができる。
温度センサー3では、リード線31の第1の端側の部位における芯線49と接続導体47と温度検出素子23とが温度センサー筐体45の平面19の近傍で温度センサー筐体45の平面19に沿ってならんでいるので、測温性能が高くなっている。
すなわち、温度センサー3では、温度センサー筐体45の平面19で集熱がされ、この集められた熱が、すぐに温度検出素子23に伝達されるので、温度上昇に対する温度検知の応答性が良くなっている。また、温度センサー3では、バッテリーセル5からの輻射熱を温度センサー筐体45の平面19で受けることができ、これによっても、温度上昇に対する温度検知の応答性が良くなっている。
比較例に係る温度センサー311は、図11で示すように、温度検出素子313の位置が熱源315から離れている。このために、測温性能を満足するには集熱板317が必要であり、部品点数が増え、コストが上がってしまう。
これに対して、温度センサー3では、集熱板が無くても、上述したように構成したことで、測温性能を高くすることができる。
また、温度センサー3では、図9(c)(d)で示すように、温度検出素子23とリード線31の芯線49の接続を平行方向に並べて行っている。したがって、図9(a)(b)で示すように、サーミスタ素子23とリード線31の芯線49の接続を重ねて行う場合に比べ、温度センサー3を低背化することができる。
すなわち、図9(d)で示す寸法H1の値が、図9(b)で示す寸法H2の値よりも小さくなっている。これにより、図9(c)(d)で示す温度センサー3は、図9(a)(b)で示す温度センサー3よりも低背化されており、測温性能が向上している。
また、温度センサー3では、図11で示すような集熱板317が不要になっているので、部品点数を削減することができ、コストの削減をはかることができる。さらに、温度センサー3が低背化されていることで搭載スペースが制限される箇所にも使用できる。
図9(c)(d)で示す温度センサー3をお互いが平行な一対の接続導体47の間の距離を示す方向で見ると、リード線31の第1の端側の部位における芯線49の中心軸と接続導体47の中心軸とがお互いに一致している。また、図9(c)(d)で示す温度センサー3をお互いが平行な一対の接続導体47の間の距離を示す方向で見ると、接続導体47の中心軸が、温度検出素子23の中心を通っている。これにより、温度センサー3の一層の低背化をはかることができる。
ここで、図9(a)(b)で示す温度センサー3について詳しく説明する。
図9(a)(b)で示す温度センサー3を、お互いが平行な一対の接続導体47の間の距離を示す方向に対して直交する方向で見る。すると、図9(b)で示すように、一対の芯線49の中心軸のそれぞれと一対の接続導体47の中心軸のそれぞれとがお互いに一致している。
図9(a)で示す温度センサー3では、一対の接続導体47の間であって一対の接続導体47の中央に温度検出素子23の中心が位置している。図9(a)(b)で示す温度センサー3を、お互いが平行な一対の接続導体47間の距離を示す方向で見ると、図9(b)で示すように、接続導体47の中心軸が温度検出素子の中心を通っている。また、図9(b)で示す温度センサー3では、接続導体47の中心軸が、芯線49の中心軸から離れている。
なお、温度センサーの設置構造1では、図9(a)(b)で示す温度センサー3、図9(c)(d)および図8で示す温度センサー3のいずれの温度センサー3を採用してもよい。ただし、図9(c)(d)で示す温度センサー3を図1等で示す温度センサー3Aとして採用し、図9(a)(b)および図8で示す温度センサー3を、図1等で示す温度センサー3B、3Cとして採用することが望ましい。
温度センサー3B、3Cでは、たとえば、図8で示す温度センサー3の温度センサー筐体45の上面(温度検出素子23側の面)が、バッテリーセル5側に位置しており、温度センサー筐体45の下面が、バッテリーセル5とは反対側に位置している。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
1 温度センサーの設置構造
3 温度センサー
5、5A、5B 被測定体(バッテリーセル)
7 被測定体支持体(バッテリーセル支持体)
9 設置部(温度センサー設置部)
11 ガイド部(温度センサーガイド部)
13 被測定体支持部(バッテリーセル設置部)
15 被ガイド部(温度センサー被ガイド部)
19 温度センサーの平面状の外面
23 温度検出素子
25 係止部
27 被係止部
31 リード線
45 温度センサー筐体
47 接続導体
49 芯線

Claims (3)

  1. 設置部と、ガイド部と、被測定体を支持する被測定体支持部とを備える被測定体支持体と、
    前記被測定体支持体のガイド部に係合する被ガイド部を備え、前記ガイド部に前記被ガイド部を係合させつつ、前記被測定体に沿う態様で前記被測定体支持体に対して移動することで前記被測定体支持体の設置部に設置される温度センサーと、
    を有し、前記被測定体は複数設けられており、
    前記被測定体支持体に設置されている前記複数の被測定体のうちのお互いが隣接している2つの被測定体の間に設置されている前記温度センサーが、前記お互いが隣接している2つの被測定体の温度を測定するように構成されている温度センサーの設置構造。
  2. 前記被測定体支持体には、係止部が設けられており、
    前記温度センサーには、被係止部が設けられており、
    前記被測定体支持体の設置部に前記温度センサーを設置するために、前記温度センサーを前記被測定体支持体に対して移動するときに、前記移動の序盤および中盤では、前記被係止部が前記係止部から離れており、前記移動をし終えたときに前記被係止部が前記係止部に係止されることで、前記温度センサーが前記被測定体支持体に設置されるように構成されている請求項1に記載の温度センサーの設置構造。
  3. 前記温度センサーは、
    平面状の外面を備えた温度センサー筐体と、
    長手方向の一方の端である第1の端側の部位が前記温度センサー筐体内に入り込んでおり、前記第1の端側の部位では、一対の芯線が前記温度センサー筐体の平面状の外面と平行になって延伸しているリード線と、
    前記リード線の第1の端から離れ、前記温度センサー筐体内に設置されて温度検出素子と、
    細長い棒状に形成されており、前記温度センサー筐体内で前記リード線の芯線と同方向に延伸しており、前記リード線の一対の芯線のそれぞれと温度検出素子とを接続している一対の接続導体と、
    を有し、前記リード線の第1の端側の部位における芯線と前記接続導体と前記温度検出素子とが前記温度センサー筐体の平面状の外面の近傍で前記温度センサー筐体の平面状の外面に沿ってならんでいる温度センサーである請求項1または請求項2に記載の温度センサーの設置構造。
JP2020171060A 2020-10-09 2020-10-09 温度センサーの設置構造および温度センサー Active JP7252184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171060A JP7252184B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 温度センサーの設置構造および温度センサー
EP21201206.6A EP3982093B1 (en) 2020-10-09 2021-10-06 Installation structure of a temperature sensor
US17/495,182 US11892359B2 (en) 2020-10-09 2021-10-06 Installation structure of temperature sensor and temperature sensor
CN202111175781.4A CN114323336A (zh) 2020-10-09 2021-10-09 温度传感器的设置结构以及温度传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171060A JP7252184B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 温度センサーの設置構造および温度センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062883A JP2022062883A (ja) 2022-04-21
JP7252184B2 true JP7252184B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=78085534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020171060A Active JP7252184B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 温度センサーの設置構造および温度センサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11892359B2 (ja)
EP (1) EP3982093B1 (ja)
JP (1) JP7252184B2 (ja)
CN (1) CN114323336A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114784403A (zh) * 2022-04-20 2022-07-22 华为数字能源技术有限公司 一种电池及储能***
FR3139668A1 (fr) * 2022-09-14 2024-03-15 Renault S.A.S. Module de batterie d’accumulateurs et véhicule automobile équipé d’un tel module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013564A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 温度センサの取付構造
JP2013068466A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp サーミスタ、電源装置、車両
JP2015099087A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 温度センサおよびその接触の判定方法
WO2015181930A1 (ja) 2014-05-29 2015-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2019087755A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 Semitec株式会社 温度センサ及び温度センサを備えた装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712929B2 (ja) * 1999-09-21 2011-06-29 パナソニック株式会社 組電池の異常温度検出装置
JP5312239B2 (ja) 2009-07-09 2013-10-09 矢崎総業株式会社 温度センサ
CN103207032A (zh) 2012-01-13 2013-07-17 热敏碟公司 低型面温度传感器探针
KR101648890B1 (ko) * 2012-02-23 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 탑커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6558311B2 (ja) * 2016-06-23 2019-08-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度検知モジュール
CN107144365A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 中山市易比斯传感技术有限公司 一种易拆装管温测量装置
KR102637979B1 (ko) * 2018-08-03 2024-02-19 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
DE102020107862A1 (de) * 2020-03-23 2021-09-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Anbringung eines Temperatursensors an eine elektrische Maschine und elektrische Maschine mit Vorrichtung zur Temperaturmessung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013564A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 温度センサの取付構造
JP2013068466A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp サーミスタ、電源装置、車両
JP2015099087A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 温度センサおよびその接触の判定方法
WO2015181930A1 (ja) 2014-05-29 2015-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2019087755A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 Semitec株式会社 温度センサ及び温度センサを備えた装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114323336A (zh) 2022-04-12
EP3982093A1 (en) 2022-04-13
EP3982093B1 (en) 2022-12-21
US11892359B2 (en) 2024-02-06
JP2022062883A (ja) 2022-04-21
US20220113196A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252184B2 (ja) 温度センサーの設置構造および温度センサー
JP6488393B2 (ja) コネクタ
JP6558311B2 (ja) 温度検知モジュール
JP5484336B2 (ja) 制限された構造スペースを備えるセンサのためのコンタクトモジュール
KR101535451B1 (ko) 센서 조립체
CN109029753A (zh) 温度传感器以及电池组
JP5807811B2 (ja) 温度センサ装置
US20220320616A1 (en) Battery pack temperature acquisition module and system
JP2019100952A (ja) 温度センサの収容構造、及び、電池パック
JP5772907B2 (ja) センサ
CN109313084B (zh) 温度检测模块
JP6851466B2 (ja) 湿度測定装置
US9921250B2 (en) Structure of mounting current sensor to battery cable
CN108760068A (zh) 温度传感器以及电池组
CN212718345U (zh) 传感器组件及阀装置
CN113108829A (zh) 传感器组件
JP6279651B2 (ja) センサの取付構造
CN110010411A (zh) 继电器固定结构
JP6894767B2 (ja) 中継端子モジュール
CN219714556U (zh) 温度传感器和快速连接器
CN212963461U (zh) 传感器组件及阀装置
WO2024042676A1 (ja) 温度センサ
JP2023117579A (ja) 温度センサおよび温度センサの製造方法
JP2580084Y2 (ja) 直線型可変抵抗器
CN113108115A (zh) 传感器组件及阀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350