JP7246516B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7246516B2
JP7246516B2 JP2021558108A JP2021558108A JP7246516B2 JP 7246516 B2 JP7246516 B2 JP 7246516B2 JP 2021558108 A JP2021558108 A JP 2021558108A JP 2021558108 A JP2021558108 A JP 2021558108A JP 7246516 B2 JP7246516 B2 JP 7246516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
section
unit
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021558108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021100161A1 (ja
JPWO2021100161A5 (ja
Inventor
律也 大嶋
将利 西村
旭洋 山田
宗晴 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021100161A1 publication Critical patent/JPWO2021100161A1/ja
Publication of JPWO2021100161A5 publication Critical patent/JPWO2021100161A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246516B2 publication Critical patent/JP7246516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/06Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、照明装置に関する。
1つのアクチュエータで、可動レンズの位置を2つの位置の間で切り替える動作と可動シェードの位置を2つの位置の間で切り替える動作とを同時に行うことによって、出射される照明光をロービーム用配光パターンの光又はハイビーム用配光パターンの光に切り替えることができる照明装置である車両用灯具の提案がある(例えば、特許文献1参照)。ここで、可動シェードは、光源部から出射した光の一部を遮光する遮光部材である。
特開2015-041422号公報(例えば、図1、図8を参照)
しかしながら、上記従来の装置では、可動レンズの位置の切り替えと可動シェードの位置の切り替えとが同時に行われるので、実現可能な照明光の配光パターンの種類は2種類のみである。すなわち、上記従来の装置は、照明装置として2種類の配光パターンの切り替えができるにすぎず、例えば、空間を明るくするために照明光を照射する照明機能と、被投影面に画像情報を有する画像光を投影する画像投影機能とを切り替えたり、さらに切り替えた先の画像投影機能において画像情報の向きを変更できたり、さらに切り替えた先の照明機能において照明光の配光パターンを変更できたりするといった、照明機能と投影機能という2つの異なる機能を切り替え可能にかつ高機能に備えることはできない。
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、照明装置が照明機能だけでなく投影機能という2つの異なる機能を切り替え可能にかつ高機能に備えるなど、さらなる高機能化を実現した照明装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る照明装置は、光を発する光源部と、前記光を入射して、入射した前記光の発散角を変更する第1の光学部と、発散角が変更された前記光を入射して、画像情報を有する画像光を含む光を出射する画像光形成領域を含む第2の光学部と、前記第1の光学部及び前記第2の光学部を移動させる駆動部と、を備え、前記駆動部は、前記移動として、前記第1の光学部を、前記第1の光学部の光軸方向に沿って並進移動させる第1の動作と、前記第1の光学部を移動させずに前記第2の光学部を回転させる第2の動作とを実行することを特徴とする。
本発明によれば、照明装置のさらなる高機能化を実現できる。
本発明の実施の形態1に係る照明装置の内部の構造を概略的に示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置の第1の光学部としての配光可変レンズを概略的に示す図である。 実施の形態1に係る照明装置の第2の光学部としての画像光形成部と歯車を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る照明装置の第3の光学部としての投射レンズを概略的に示す図である。 実施の形態1に係る照明装置の制御系の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る照明装置において、第1の光学部が第1の位置にあるときの主要な光線を示す図である。 実施の形態1に係る照明装置において、第1の光学部を第1の位置に置きながら第2の光学部を回転させる第2の動作を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、駆動部によって第1の光学部が第1の位置から+Z軸方向に移動し始めるときの状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、駆動部によって第1の光学部が+Z軸方向に移動して第1の基準位置に到達した状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、トグル機構によって第1の光学部が第1の基準位置から第2の位置に移動した状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、駆動部によってスライドナットが+Z軸方向に移動して第1の光学部の支持部材に当たった状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、第1の光学部が第2の位置にあるときの主要な光線を示す図である。 実施の形態1に係る照明装置において、第1の光学部を第2の位置に置きながら第2の光学部を回転させる第2の動作を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、駆動部によって第1の光学部が-Z軸方向に移動し始めるときの状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、駆動部によって第1の光学部が-Z軸方向に移動して第2の基準位置に到達した状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る照明装置において、トグル機構によって第1の光学部が第2の基準位置から第1の位置に移動した状態を示す側面図である。 本発明の実施の形態2に係る照明装置において、第1の光学部が第1の位置にあるときの状態を示す側面図である。 実施の形態2に係る照明装置において、第1の光学部が第2の位置にあるときの状態を示す側面図である。 実施の形態2に係る照明装置において、第1の光学部を第2の位置に置きながら第2の光学部を回転させる第2の動作を示す側面図である。 本発明の実施の形態3に係る照明装置の内部の構造を概略的に示す側面図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る照明装置を、図面を参照しながら説明する。実施の形態に係る照明装置は、被照射面に画像を投影する機能(より具体的には、画像情報を有する画像光を被照射面に照射することにより観察者に画像情報が示す画像を認識させる)を備えた照明装置である。実施の形態に係る照明装置は、「投影機能付き照明装置」、「照明機能付き投影装置」又は単に「投影装置」とも呼ぶ。以下の実施の形態は、例にすぎず、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。なお、図において、同一の又は類似する構成には、同じ符号が付される。
実施の形態に係る照明装置は、例えば、スポットライト、ダウンライト、天井灯、などである。照明装置は、矢印マークなどのシンボルを含む任意の図形、絵、写真又は文字など(以下、これらをまとめて画像という)の画像情報を有する光である画像光を被照射面に照射する画像投影機能と、通常の照明機器としての機能(周囲の明るさを増すために照明光を照射する照明機能)とを有する。本実施の形態において、画像投影機能時に照射される照明光は、被照射面に画像を形成する光(少なくとも画像光を含む光)であり、照明機能時に照射される照明光は、被照射面に画像を形成しない光、すなわち画像情報を有しない光である。以下、単に「照明光」といった場合は、いずれの機能に対応しているかを問わず、照明装置から出射される光全般を指すものとする。
図には、発明の理解を容易にするために、XYZ直交座標系の座標軸と、各座標軸まわりの回転方向とが示されている。実施の形態1及び2において、+Z軸方向は、照明装置から出射する照明光の出射方向である。例えば、照明装置が床面等の所定の被照射面を照らすダウンライト照明である場合には、+Z軸方向は照明装置から見て床面に向かう方向であり、-Z軸方向はその反対の方向である。なお、+Z軸方向を、後述する光源部10の光軸C1のうち光源部10から出射された光の進行方向を向く方向とし、-Z軸方向をその反対方向としてもよい。また、照明装置はダウンライト照明に限定されない。
また、実施の形態3において、-Y軸方向は、照明装置から出射する照明光の出射方向である。
+RZ方向は、+Z軸方向を向いたときにおける時計回り方向であり、-RZ方向は、+RZ方向の逆方向である反時計回り方向である。+RX方向は、+X軸方向を向いたときにおける時計回り方向であり、-RX方向は、+RX方向の逆方向である反時計回り方向である。+RY方向は、+Y軸方向を向いたときにおける時計回り方向であり、-RY方向は、+RY方向の逆方向である反時計回り方向である。
《1》実施の形態1
《1-1》実施の形態1の構成
〈照明装置100〉
図1は、実施の形態1に係る照明装置100の内部の構造を概略的に示す側面図である。図1に示されるように、照明装置100は、光源部10と、第1の光学部20と、第2の光学部30と、駆動部60とを備えている。さらに、照明装置100は、第3の光学部40を備えていてもよい。
光源部10は、光を発する。以下、光源部10が発する光を、光L1と表現する場合がある(後述の図6及び図12に示される光L1等参照)。
第1の光学部20は、光源部10から出射された光(L1)を入射して、入射した光の配光を変更する。第1の光学部20は、入射した光の発散角を変更するものであってもよい。配光とは、光の、空間に対する光度分布である。つまり、配光は光源から出る光の空間的分布である。発散角は、光の拡がる角度をいう。なお、発散角は集光される光の角度も含む。発散角は、集光角又は広がり角とも呼ばれる。以下、第1の光学部20から出射される光を、光L2と表現する場合がある(後述の図6及び図12に示される光L2等参照)。光L2は、少なくとも収束する光成分及び発散する光成分のいずれか1つを含む。また、第1の光学部20は、光の屈折及び反射のいずれかによって光の進行方向を変える光偏向部であってもよい。
第1の光学部20は、例えば、配光可変部材としての配光可変レンズ21であってもよい。また、照明装置100は、第1の光学部20を支持する支持部材(第1の支持部材)25を有していてもよい。支持部材25は、例えば、第1の光学部20を、光学系の光軸Cp(より具体的には、第1の光学部20の光軸C2)に沿って並進移動可能に支持する。図中の例では、Z軸方向は光軸Cp及び光軸C2と一致しており、支持部材25は、第1の光学部20を+Z軸方向及び-Z軸方向に直線移動可能に支持している。支持部材25は、第1の光学部20を構成する光学素子(例えば、配光可変レンズ)が形成される基材(図示省略)と一体化されていてもよい。
ここで、光軸Cpは、少なくとも光源部10、第1の光学部20及び第2の光学部30を含む照明光学系の光軸であり、ある領域(より具体的には、光源部10からの光が他の光学部材に入射するまで)において光軸C1と一致し、かつ光源部10から放射された光がその後、偏向、分岐、配光制御等された場合は、その後の光束の光学的中心軸に合わせて変更される。なお、配光制御等によって周辺の強度に比べて中心の強度が無いまたは極端に少ないドーナツ状の光束となった場合、光軸Cpは、ドーナツ状の光束の中心が光学的中心軸とされ、多くの場合、該光束を形成した光学素子の光軸と一致する。
なお、支持部材25は、例えば、第1の光学部20を、光軸Cpとは別の軸に沿って並進移動可能に支持することも可能である。支持部材25は、第1の光学部20を、前記光源部から前記第1の光学部までの距離を増加させる第1の方向及び光源部10から第1の光学部20までの距離を減少させる第2の方向に移動可能に支持できればよく、この移動は並進移動に限定されない。
照明装置100は、第1の光学部20の移動により、光源部10と第1の光学部20との間の距離を変えることができ、それによって、照明装置100から出射する照明光の配光パターンを変えることができる。このとき、照明装置100は、第1の光学部20の光軸Cp方向の移動により、第1の光学部20に入射する光の範囲(第1の光学部20上の領域)を変更する。
ここで、第1の方向(本例の+Z軸方向)は、光源部10から第1の光学部20までの距離を増加させる方向であり、第2の方向(本例の-Z軸方向)は、前記距離を減少させる方向である。第1の光学部20は、複数のレンズ素子の組み合わせによって構成されてもよい。また、第1の光学部20が配光可変部材である場合において、第1の光学部20は、配光可変レンズに代えて、反射ミラーによって構成されてもよい。以下、第1の光学部20から出射される光を、光L2と表現する場合がある(後述の図6及び図12に示される光L2等参照)。
第2の光学部30は、第1の光学部20から出射された光(L2)を入射して、画像情報を有する画像光を出射する画像光形成領域31を少なくとも有する光学素子である。以下、第2の光学部30から出射される光を光L3と表現し、そのうち、画像光形成領域31により形成される画像光を光L31と表現し、画像光形成領域31の周辺(後述の透光領域32)を通過した光をL32と表現する場合がある。また、照明装置100は、第2の光学部30を支持する支持部材(第2の支持部材)66を有していてもよい。支持部材66は、例えば、第2の光学部30を、光学系の光軸Cp(より具体的には、第2の光学部30の光軸C3)を回転中心軸に回転可能に支持する。図中の例では、Z軸方向は光軸Cp及び光軸C3と一致しており、支持部材66は、第2の光学部30を+RZ軸方向及び-RZ軸方向に回転可能に支持している。支持部材66は、第2の光学部30を構成する光学素子が形成される基材(図示省略)と一体化されていてもよい。
ここで、第3の方向(本例の+RZ軸方向)及び第4の方向(本例の-RZ方向)は、光軸Cpと平行な軸を回転中心として回転する方向である。なお、以上では、第2の光学部30が光軸C3を中心に回転可能に支持されている場合を説明したが、第2の光学部30は、光軸C3に交差する方向又は光軸C3に平行な方向に移動可能に支持されてもよい。例えば、第2の光学部30は、光軸C3を中心とする回転方向、光軸C3に交差する方向、及び光軸C3に平行な方向のうちの1つ以上の方向に移動可能に支持されてもよい。
第3の光学部40は、第2の光学部30から出射される光L3から予め定められた配光パターンを有する照明光を形成して出射する。第3の光学部40は、例えば、投射レンズである。第3の光学部40は、複数のレンズ素子の組み合わせによって構成されてもよい。第3の光学部40は、反射ミラー、又は反射ミラーとレンズとの組み合わせによって構成されてもよい。
さらに、照明装置100は、第1の光学部20及び第2の光学部30を移動させる駆動部60を有している。本実施の形態において、駆動部60は、第1の光学部20を所定の方向に並進移動させる第1の動作と、第1の光学部20を移動させずに、第2の光学部30を回転させる第2の動作とを実行する機能を有している。駆動部60は、より具体的に、第1の光学部20を光源部10に近い予め定められた位置である第1の位置(すなわち、一方の移動端であり、図1及び後述の図6に示されるように、支持部材25が当て面12aに当接する位置)と第1の位置より光源部10から遠い予め定められた位置である第2の位置(すなわち、他方の移動端であり、後述の図10及び図12に示されるように、支持部材25が当て面12bに当接する位置)との間で移動させる第1の動作と、第1の光学部20を移動させずに第2の光学部30を+RZ方向及び-RZ方向に移動させる第2の動作とを実行する機構を有していてもよい。駆動部60は、第1の動作により、投影装置としての機能である投影機能と照明装置としての機能である照明機能とを切り替える。また、駆動部60は、第2の動作により、投影機能時に投影される画像光が有する画像情報の向きを変更する。
照明装置100がダウンライトである場合、照明装置100は、例えば、第1の光学部20が第1の位置にあるとき、床面の広い範囲に対して画像光を含まない照明光を出射する単純な照明装置として動作し、第1の光学部20が第2の位置にあるとき、床面の狭い範囲に対して画像光(例えば、矢印マークなどの画像を被照射面に形成する光)を含む照明光を投射する投影装置として動作してもよい。さらに、照明装置100は、第1の光学部20が第2の位置にあるとき、第2の光学部30を回転させることで画像光が示す画像情報の向きを変更できてもよい。さらに、照明装置100は、第1の光学部20の位置を第1の位置から第2の位置までの間で移動(調整)することで画像光を含まない照明光の出射範囲を調整(広げる又は狭めるなど)できてもよい。
また、照明装置100は、保持部12と、トグル機構70とを有している。保持部12は、例えば、照明装置100の筐体の一部である。
保持部12は、例えば、照明装置100が備える各光学部またはそれらを支持する支持部を、固定してまたは移動可能に保持する。なお、本例において、保持部12はベース部材11に対して固定されている。例えば、保持部12は、第1の光学部20を支持する支持部材25を、第1の方向及び第1の方向とは逆の第2の方向に並進移動可能に保持する。また、保持部12は、第2の光学部30を支持する支持部としての歯車66を、第3の方向及び第3の方向とは逆の第4の方向に回転可能に保持する。また、保持部12は、第3の光学部40を固定して保持する。例えば、保持部12は、光源部10、第1の光学部20、第2の光学部30及び第3の光学部40の光軸が一致するように、これらの光学要素を保持する。
トグル機構70は、後述する図9に示されるように、+Z軸方向に移動している第1の光学部20が予め定められた第1の基準位置を+Z軸方向側(進行方向側)に越えたときに、第1の光学部20を+Z軸方向に移動させる力を支持部材25に付与する。ここで、第1の基準位置は、固定部12cとピン73と支軸72とが直線上に並ぶ位置である。
また、トグル機構70は、後述の図15に示されるように、-Z軸方向に移動している第1の光学部20が予め定められた第2の基準位置を-Z軸方向(進行方向)側に超えたときに、第1の光学部20を-Z軸方向に移動させる力を支持部材25に付与する。ここで、第2の基準位置は、固定部12cとピン73と支軸72とが直線上に並ぶ位置である。
照明装置100は、トグル機構70を備えないことも可能である。トグル機構70を備えることによって、照明装置100における第1の光学部20の第1の位置と第2の位置との間の切り替えを迅速に行うことができる。
〈光源部10〉
光源部10は、第1の光である光L1を発する。二酸化炭素(CO)の排出の抑制及び燃料の消費の抑制といった環境への負荷を軽減する観点から、光源部10は、発光効率の高い半導体光源であることが望ましい。半導体光源は、例えば、発光ダイオード(LED)又はレーザーダイオード(LD)などである。光源部10は、ハロゲンバルブなどを有するランプ光源であってもよい。また、光源部10は、固体光源であってもよい。固体光源は、例えば、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)又は蛍光体に励起光を照射して蛍光体を発光させる光源などを含む。半導体光源は、固体光源の一種である。
光源部10は、ベース部材11上に保持されている。ベース部材11は、放熱器を有している。以下の説明では、光源部10がLEDである場合を説明する。光軸C1は、光源部10の光軸である。光源部10の光軸C1は、例えば、光源部10の発光面の中心を通り、発光面に垂直な軸である。光源部10の光軸C1は、主光軸とも呼ばれる。主光軸は、光源部10が放射する光の光学的中心軸であり、一般に、光源部10から放射される光のうちの最高光度の光の放射方向と一致する。また、光軸C1は、照明装置100における照明光学系の光軸Cpの一部をなす光軸でもある。
〈第1の光学部20〉
第1の光学部20は、例えば、配光可変部材としての配光可変レンズ21である。また、本実施の形態において第1の光学部20は、支持部材25により支持される。支持部材25は、例えば、駆動部60の一部として構成されてもよい。なお、第1の光学部20が、配光可変部材としての配光可変レンズ21と、支持部材25とを有していてもよい。配光可変レンズ21は、光源部10から出射した光L1を成形する。配光可変レンズ21は、例えば、集光レンズである。光源部10が大きな発散角を有するLED光源を有する場合には、配光可変レンズ21を用いることで、効率良く光を集光することができる。配光可変レンズ21は、配光可変レンズ21に入射された光を光軸Cp(ここでは、光軸C2)の方向であって光源部10からの光の進む方向(本例では、+Z軸方向)に出射する。
図2は、配光可変レンズ21を概略的に示す図である。図2は、配光可変レンズ21を+Z軸方向に見たときの配光可変レンズの形状を示している。配光可変レンズ21は、例えば、光学面21a、21b、21c、21d、21eを有する。光学面21a及び21bは、光入射面である。光源部10から出射した光L1は、光学面21a及び21bに入射する。光学面21cは、光反射面である。配光可変レンズ21に入射した光は、光学面21cで反射する。光学面21d及び21eは、光出射面である。配光可変レンズ21に入射した光は、光学面21d及び21eから出射する。配光可変レンズ21の構造は、図1及び図2に示されるものに限定されない。
第1の光学部20(本例では、配光可変レンズ21)を支持する支持部材25は、ベース部材11に対し、ベース部材11に備えられたスライドガイド13に沿って、移動可能に支持されている。支持部材25は、スライドガイド13に沿って光軸Cpの方向(本例では、Z軸方向)に移動する。支持部材25の移動に合わせて第1の光学部20も光軸Cpの方向に移動する。第1の光学部20が光軸Cpの方向に移動できる範囲は、保持部12に備えられた当て面12a及び12bで規制される。本例において、当て面12aは、ベース部材11に支持され、支持部材25よりも-Z軸側に置かれた+Z軸方向を向く面である。また、当て面12bは、ベース部材11に支持され、支持部材25よりも+Z軸側に置かれた-Z軸を向く面である。支持部材25の-Z軸方向の端部が保持部12の当て面12aに当たると、支持部材25は、それ以上、-Z軸方向に移動できない。また、支持部材25の+Z軸方向の端部が保持部12の当て面12bに当たると、支持部材25は、それ以上、+Z軸方向に移動できない。
支持部材25は、例えば、Y軸方向(第1の光学部20の移動方向と垂直な方向)に長い長溝25aを有する。長溝25aには、アーム71に備えられたピン73が挿入されている。ピン73は、長溝25aの長手方向すなわちY軸方向に移動可能である。アーム71は、保持部12に備えられている。アーム71は、回転中心軸である支軸72を中心に、+RX方向及び-RX方向に回転可能に備えられている。
アーム71に設けられたピン73と保持部12に設けられた固定点である固定部12cとには、弾性部材74の両端が連結されている。固定部12cは、例えば、固定ピンである。固定部12cは、支軸72の+Y軸方向に位置する。弾性部材74は、ピン73と固定部12cとの間に引っ張り力を付与する引きばねである。アーム71、支軸72、ピン73、及び弾性部材74は、トグル機構70を構成する。
配光可変レンズ21を支持する支持部材25が第1の位置にあるときに、支軸72は、固定部12cとピン73を結ぶ直線より+Z軸方向側にある。このとき、アーム71には、弾性部材74の引っ張り力により-RX方向のトルクが発生する。このトルクは、ピン73と長溝25aとの係合によって、支持部材25を当て面12aに押し付ける押付力を発生させる。この押付力により、支持部材25は、安定して第1の位置に保持される。
一方、支持部材25が第2の位置にあるとき、支軸72は、固定部12cとピン73を結ぶ直線より-Z軸方向側にある。このとき、アーム71には、弾性部材74の引っ張り力により+RX方向のトルクが発生する。このトルクは、ピン73と長溝25aとの係合によって、支持部材25を当て面12bに押し付ける押付力を発生させる。この押付力により、支持部材25は、安定して第2の位置に保持される。
また、支持部材25は、後述する駆動部60のスライドナット63と当接する当て面25bと当て面25cとを有している。当て面25bと当て面25cとは、光軸Cpと平行な方向に間隔を空けて配置されている。
光軸C2は、第1の光学部20(本例では、配光可変レンズ21)の光軸である。また、光軸C2は、照明装置100における照明光学系の光軸Cpの一部をなす光軸でもある。光軸Cpと光軸C2とは、少なくとも光源部10からの光が第1の光学部20から出射されて他の光学部材に入射するまでの間、一致する。第1の光学部20の光軸C2と他の光学部材の光軸とは、同一の軸であってもよいし、異なる軸であっていてもよい。例えば、光軸C1と光軸C2は、鏡などを用いることによって、互いに異なる向きに設定することができる。
〈第2の光学部30〉
図3は、第2の光学部30と、それを回転可能に支持する支持部材としての歯車66を含む歯車群とを概略的に示す図である。第2の光学部30は、画像光を形成する画像光形成領域31を含む光学素子(以下、画像光形成部と呼ぶ場合がある)であってもよい。画像光形成領域31は、配光可変レンズ21から出射した光L2が入射すると、入射した光L2から画像情報を有する画像光(L31)を形成する。第2の光学部30は、例えば、中心領域に配置される画像光形成領域31と、その周辺の領域である周辺領域に配置される透光領域32とを有する光学素子であってもよい。
光L2は、画像光形成領域31を通過すると画像光L3に変換される。なお、透光領域32は光を透過できればよく、例えば空気層でもよい。光L3は、画像光形成領域31を通過した画像光(L31)と、透光領域32を通過した光(L32)とを含みうる。なお、光L3は、画像光形成領域31を通過した画像光(L31)のみであってもよいし、透光領域32を通過した光(L32)のみであってもよいし、画像光形成領域31を通過した画像光(L31)と透光領域32を通過した光(L32)とを含む光であってもよい。
第2の光学部30は、歯車66によって、例えば、光軸Cp(より具体的には、第2の光学部30の光軸C3)を中心として、+RZ方向及び-RZ方向に回転可能に支持されている。なお、第2の光学部30は、光軸Cpとは異なる軸(例えば、光軸Cpと平行な軸)を回転中心軸にして回転可能に支持されていてもよい。
光軸C3は、第2の光学部30の光軸である。また、光軸C3は、照明装置100における照明光学系の光軸Cpの一部をなす光軸でもある。光軸Cpと光軸C3とは、少なくとも光源部10からの光が第2の光学部30から出射されて他の光学部材に入射するまでの間、一致する。実施の形態1において、光軸C3は、光軸C1及びC2と一致する。ただし、光軸C3は、光軸C1及びC2からずれていてもよい。すなわち、第3の光学部40の光軸と他の光学部材との光軸とは、同一の軸であってもよいし、異なる軸であっていてもよい。
画像光形成領域31は、例えば、ある開口を持つマスクパターン部材としての遮光板により構成される。また、画像光形成領域31は、複数の画像を含む遮光部材により構成されていてもよい。この場合において、画像光形成領域31は、自身の回転動作に伴い、複数の種類の画像のいずれかの画像を示す画像情報を有する画像光L31を形成することができる。また、画像光形成領域31は、例えば、画像信号に基づいて画像光を形成する液晶素子(液晶ライトバルブまたは液晶パネルとも呼ばれる)により構成されてもよい。また、画像光形成領域31は、画像信号に基づいて画像光を形成する他の光学部品により構成されていてもよい。画像光形成領域31は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)、DMD(Digital Micromirror Device)などの複数のマイクロミラーを含む表示素子により構成されてもよい。
透光領域32は、例えば、光透過性部材により構成されてもよい。なお、透光領域32は、例えば、光を透過するように構成された遮光板の一部、または画像信号に基づいて画像光を形成する光学部材の一部であって少なくとも照明機能時において画像信号に基づき光を透過するように制御される光学部材により構成されてもよい。この場合、画像光形成領域31と透光領域32とで物理的な区別がなくてもよい。
第2の光学部30を通過した光L3は、第3の光学部40に入射する。第1の光学部20が第1の位置にある場合、第1の光学部20から出射した光L2は、主に、第2の光学部30の周辺領域に配置された透光領域32を通過する。一方、第1の光学部20が第2の位置にある場合、配光可変レンズ21から出射した光L2は、主に、第2の光学部30の画像光形成領域31を通過する。
第2の光学部30は、歯車66によって支持されている。駆動部60は、この歯車66を含む歯車群(本例では、歯車66、65及び64)を介して、第2の光学部30を光軸Cp(ここでは光軸C3)まわりに+RZ方向及び-RZ方向に回転させることができる。
〈第3の光学部40〉
図4は、第3の光学部40としての光学部材を概略的に示す図である。第3の光学部40は、第2の光学部30から出射される光L3から照明光L4を形成する。照明光L4は、照明装置100の前方、すなわち、+Z軸方向に照射される。第3の光学部40は、例えば、投射レンズである。第3の光学部40は、例えば、保持部12の+Z軸方向の端部に取り付けられている。
第3の光学部40は、光学面40a、40b、40c、40d、40eを有していてもよい。光学面40a及び40bは、光入射面である。第2の光学部30から出射した光L3は、光学面40a及び40bに入射する。例えば、画像光形成領域31から出射した光L31は、光学面40aに入射する。また、例えば、透光領域32から出射した光L32は、光学面40bに入射する。光学面40cは、光反射面である。第3の光学部40に入射した光は、光学面40cで反射する。例えば、第3の光学部40に光学面40bから入射した光は光学面40cで反射する。光学面40d及び40eは、光出射面である。第3の光学部40に入射した光は、光学面40d及び40eから出射する。例えば、第3の光学部40に光学面40bから入射した光は、光学面40cで反射されて、光学面40eから出射する。また、例えば、第3の光学部40に光学面40aから入射した光は、光学面40dから出射する。光学面40fは、接続面であり、光学面40dと光学面40eを接続する面である。第3の光学部40の構造は、図1及び図4に示されるものに限定されない。
なお、図示省略しているが、照明装置100が第3の光学部40を備える場合、第3の光学部40の光軸も光軸Cpの一部をなす。光軸Cpと第3の光学部40の光軸とは、少なくとも光源部10からの光が第3の光学部40から出射されて、他の光学部材に入射するまでまたは照明装置100から出射されるまで一致する。第3の光学部40の光軸と他の光学部材との光軸とは、同一の軸であってもよいし、異なる軸であっていてもよい。
〈駆動部60〉
駆動部60は、駆動源としてのモータ61で発生した回転駆動力を、第1の光学部20(またはその支持部材25)を光軸C2方向に沿って2方向(光の進行方向とその逆方向)に並進移動させる力に変換する第1の機構である送りねじ62及びスライドナット63を有している。また、駆動部60は、モータ61で発生した回転駆動力を、第2の光学部30を、光軸C3を回転軸に2方向(+R方向と-R方向)に回転させる力に変換する第2の機構である送りねじ62と歯車64から66とを有している。歯車64は、歯車65を介して画像光形成部30に備えられた歯車66と駆動力を伝達可能に連結された歯車列を構成している。ただし、歯車の数及び配置は、図示の例に限定されない。モータ61を駆動することで、送りねじ62が回転し、スライドナット63は移動し、歯車64は回転する。送りねじ62が回転することで、スライドナット63は光軸C2と平行な方向に移動し、かつ、歯車66は、歯車64及び歯車65を介して光軸C3と平行な回転軸まわりに回転する。
〈制御系〉
図5は、照明装置100の制御系の構成例を概略的に示す機能ブロック図である。図5に示されるように、照明装置100は、例えば、光源部10と、光源部10を駆動する光源駆動部91と、モータ61と、モータ61を駆動するモータ駆動部92と、画像光形成部(第2の光学部)30と、画像光形成部30を駆動する表示制御部93と、装置全体を制御する制御部94とを有していてもよい。例えば、光源駆動部91は光源駆動回路であり、モータ駆動部92はモータ駆動回路であり、表示制御部93は表示制御回路であり、制御部94は制御回路である。光源駆動部91、モータ駆動部92、表示制御部93、及び制御部94の全体又は一部は、プログラムを記憶するメモリと、プログラムを実行するプロセッサとによって実現されてもよい。なお、画像光形成部30の画像光形成領域31が、マスク領域が固定されたマスクパターン部材により形成される場合、画像光形成部30及び表示制御部93を制御系から除外してもよい。
《1-2》実施の形態1の動作
図6は、照明装置100において、第1の光学部20が第1の位置にあるときの主要な光線を示す図である。第1の光学部20が第1の位置にあるとき、第1の光学部20から出射した光L2は、主に、第2の光学部30の透光領域32を通過する。透光領域32を通過した光(すなわち、L32)は、主に、第3の光学部40の光学面40bから入射し、光学面40cで反射して光学面40eから照明光L4として出射する。第1の光学部20が第1の位置にあるとき、第1の光学部20から出射した光の大部分は、画像光形成部30の周辺領域に配置され、シンボル等が描かれていない透光領域32を通過するので、照明装置100は、通常の照明機器と同様の照明光を出射する。
図7から図11は、第1の光学部20を第1の位置から第2の位置に移動させる第1の動作を示す図である。図7は、駆動部60のスライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25cに当接した状態で、第1の光学部20が第1の位置にいるときの状態を示す。図8は、駆動部60によって第1の光学部20が第1の位置から+Z軸方向に移動し始めるときの状態を示す。図9は、駆動部60によって第1の光学部20が+Z軸方向に移動して第1の基準位置に到達した状態を示す。図10は、トグル機構70によって第1の光学部20が第1の基準位置から第2の位置に移動した状態を示す。図11は、駆動部60によってスライドナット63が+Z軸方向に移動して第1の光学部20の支持部材25の当て面25bに当たった状態を示す。
モータ61を駆動してスライドナット63を+Z軸方向に移動させると、図7に示されるように、第2の光学部30がZ軸を中心に回転しつつ、スライドナット63が+Z軸方向に移動する。このとき、スライドナット63は、第1の光学部20の支持部材25の当て面25b及び25cに当たらない。このとき、駆動部60は、第1の光学部20を第1の位置に置きながら画像光形成領域31を含む第2の光学部30を回転させることができる。なお、本例では、第1の光学部20が第1の位置にあるとき、第1の光学部20から出射した光の大部分は、第2の光学部30の透光領域32を通過するので、画像光形成領域31を含む第2の光学部30が回転しても問題はない。
さらにモータ61を駆動してスライドナット63を+Z軸方向に移動させると、図8に示されるように、スライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25bに当たる。モータ61を駆動してスライドナット63を+Z軸方向にさらに移動させると、図9に示されるように、スライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25bを+Z軸方向に押して、固定部12c、支軸72、及びピン73が1つの直線上に並ぶ第1の基準位置に到達する。
さらにモータ61を駆動してスライドナット63を+Z軸方向にさらに移動させると、図10に示されるように、トグル機構70によって+Z方向の力が第1の光学部20の支持部材25に付与され、支持部材25は第2の位置に移動する。その後、モータ61を駆動してスライドナット63を+Z軸方向にさらに移動させると、図11に示されるように、スライドナット63は+Z軸方向にさらに移動し、第1の光学部20の支持部材25の当て面25bに当たって移動を停止する。モータ61の電源がOFFになった場合であっても、送りねじ62により、第1の光学部20は、第2の位置に停止し続けることが可能である。
図12は、照明装置100において、第1の光学部20が第2の位置にあるときの主要な光線を示す図である。第1の光学部20が第2の位置にあるとき、第1の光学部20(本例では、配光可変レンズ21)から出射した光L2は、主に、第2の光学部30の画像光形成領域31を通過する。画像光形成領域31を通過した画像光L31を含む光L3は、主に、第3の光学部40に光学面40aから入射し、光学面40dから画像光を含む照明光L4として出射する。第1の光学部20が第2の位置にあるとき、第1の光学部20から出射した光L2の大部分は、第2の光学部30の画像光形成領域31、すなわち、シンボル等が描かれているマスクパターン領域を通過するので、照明装置100は、シンボルなどを含む画像を表示するサイネージ照明として利用できる。
図13は、第1の光学部20を第2の位置に置きながら第2の光学部30を回転させる第2の動作を示す側面図である。モータ61を駆動してスライドナット63をZ軸方向に移動させると、第2の光学部30が回転する。スライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25b及び25cに当たらないようにスライドナット63をZ軸方向に移動させることによって、駆動部60は、第1の光学部20を第2の位置に置きながら第2の光学部30を回転させる第2の動作を実行することができる。
本例では、第1の光学部20が第2の位置にあるとき、第1の光学部20から出射した光の大部分は、第2の光学部30の画像光形成領域31を通過し、画像光L31を含む光L3となって第3の光学部40に入射する。その結果、被照射面に画像が投影される。この状態で、画像光形成領域31を含む第2の光学部30を回転させることで、被照射面に投影される画像の向きを変更(調整)できる。第2の動作では、第1の光学部20を第2の位置に置きながら、第2の光学部30を一周以上回転できることが好ましい。これにより、例えば、画像光形成領域31により形成される画像光が示す画像の向きを任意の向きに調整できる。
図14から図16は、第1の光学部20を第2の位置から第1の位置に移動させる第1の動作を示す図である。図14は、駆動部60によって第1の光学部20が第2の位置から-Z軸方向に移動し始めるときの状態を示す。図15は、駆動部60によって第1の光学部20が-Z軸方向に移動して第2の基準位置に到達した状態を示す。図16は、トグル機構70によって配光可変レンズ21が第2の基準位置から第1の位置に移動した状態を示す。
モータ61を駆動してスライドナット63を-Z軸方向に移動させると、図14に示されるように、スライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25cに当たる。モータ61を駆動してスライドナット63を-Z軸方向にさらに移動させると、図15に示されるように、スライドナット63が第1の光学部20の支持部材25の当て面25cを-Z軸方向に押して、固定部12c、支軸72、及びピン73が1つの直線上に並ぶ第2の基準位置に到達する。なお、本例では、第1の基準位置と第2の基準位置は同じ位置である。モータ61を駆動してスライドナット63を-Z軸方向にさらに移動させると、図16に示されるように、トグル機構70によって第1の光学部20は第1の位置に移動する。その後、モータ61を駆動してスライドナット63を-Z軸方向にさらに移動させると、図1に示されるように、スライドナット63は-Z軸方向にさらに移動し、第1の光学部20の支持部材25の当て面25cに当たって移動を停止する。モータ61の電源がOFFになった場合であっても、送りねじ62により第1の光学部20は、第1の位置に停止し続けることが可能である。
本例の照明装置100は、第1の光学部20を光軸Cp方向に移動させる駆動部60を備えるだけでなく、移動端において第1の光学部20の移動を停止させる停止機構としてのストッパ部(当て面12a及び12b)を備えているため、第1の光学部20は、移動端においてストッパ部に当接することで移動を停止するとともに、第2の光学部30は、第1の光学部20の停止後も、駆動源の継続した動作によって回転動作を継続できる。さらに、照明装置100は、第1の光学部20の移動機構として、上述したように、第1の光学部20を移動端方向に付勢する付勢部材としてのトグル機構70をさらに備えることができる。
第1の光学部20が第1の位置にあるときに、照明装置100は、通常のダウンライトと同様な光を出射する一般的な照明機器として利用され、第1の光学部20が第2の位置にあるときに、照明装置100は、サイネージ照明として利用される。しかし、第1の光学部20が第2の位置にあるときに、照明装置100は、通常のダウンライトと同様な光を出射する一般的な照明機器として動作し、第1の光学部20が第1の位置にあるときに、照明装置100は、サイネージ照明として動作するように構成することも可能である。
また、上記の例では、第2の光学部30の中心に画像光形成領域31を配置して、その周辺に透光領域32を配置したが、例えば、第2の光学部30の中心に透光領域32を配置して、その周辺に画像光形成領域31を配置することも可能である。
《1-3》実施の形態1の効果
以上に説明したように、実施の形態1に係る照明装置100によれば、1台のモータ61の回転駆動力を用いて、異なる機能を切り替え可能にかつ高機能に備えることができる。より具体的には、一般的な照明機器としての機能と、サイネージ照明機器としての機能とを切り替え可能に、かつサイネージ照明機器として動作するときに投影する画像の向きを自由に設定できるなど高機能に備える照明装置100を提供することができる。なお、上記では、高機能の一例として、画像の向きを自由に設定できる点を挙げたが、高機能の他の例として、切り替え動作を迅速に行うことができる点や、一般的な照明機器として動作するときに照明光の配光パターンを変更できる点なども挙げられる。
《2》実施の形態2
《2-1》実施の形態2の構成
図17から図19は、実施の形態2に係る照明装置200の内部の構造を概略的に示す側面図である。図17は、第1の光学部20a(本例では、配光可変レンズ22)が第1の位置にあるときの状態を示す。図18は、第1の光学部20aが第2の位置にあるときの状態を示す。図19は、第1の光学部20aを第2の位置に置きながら第2の光学部30を回転させる第2の動作を示す。
図17から図19に示されるように、照明装置200は、第1の光である光L1を発する光源部10と、光軸Cpに沿って(本例では、+Z軸方向及び-Z軸方向に)移動可能に支持され、第1の光の発散角を変更する第1の光学部20aとを備えている。
第1の光学部20aは、配光可変部材としての配光可変レンズ22であってもよい。また、第1の光学部20aは、実施の形態1と同様、配光可変部材としての配光可変レンズ22と、配光可変レンズ22を、光学系の光軸Cp方向(ここでは、第1の光学部20aの光軸C2方向)に直線移動可能に支持する支持部材26とを有する光学ユニットであってもよい。
照明装置200は、第1の光学部20aが光軸Cp方向に移動して光源部10と第1の光学部20aとの間の距離を変えることによって、第1の光学部20aから出射される光の配光パターンを変えることができる。配光可変レンズ22は、集光レンズまたは集光レンズの機能を有するフレネルレンズであってもよい。本例の配光可変レンズ22は、中心に表面が曲面形状のレンズ部22bと、その周辺にプリズム部22cとを有している。配光可変部材は、複数のレンズ素子の組み合わせによって構成されてもよい。また、配光可変部材は、配光可変レンズに代えて、反射ミラーによって構成されてもよい。
また、照明装置200は、第2の光学部30を有している。第2の光学部30は、実施の形態1と同様でよい。
また、照明装置200は、第3の光学部43をさらに有していてもよい。第3の光学部43は、実施の形態1と同様、第2の光学部30を通過した光L3を入射して、被照射面に向かう照明光(光L4)を出射する。第3の光学部43は、例えば、投射レンズである。第3の光学部43は、複数のレンズ素子の組み合わせによって構成されてもよい。第3の光学部43は、反射ミラー、又は反射ミラーとレンズとの組み合わせによって構成されてもよい。図17では、第3の光学部43は、レンズ部41と、リフレクタ部42とを有している。リフレクタ部42は、例えば、凹面鏡である。具体的には、リフレクタ部42は、回転楕円面鏡、回転放物面鏡、などであってもよい。
第3の光学部43は、第2の光学部30から出射された光を照明装置200の前方(すなわち、+Z軸方向)に向けて投射する。第3の光学部43は、例えば、保持部12の+Z軸方向の端部に取り付けられていてもよい。
また、第3の光学部43は、例えば、光学面41a、41b、41cと、透光性を有する支持部41dとを有する。光学面41aは、光入射面である。例えば、第2の光学部30の画像光形成領域31から出射した光L31は、光学面41aに入射する。光学面41bは、光出射面である。光学面41cは、リフレクタ部42の反射面である。支持部41dは、光学面41aと41bとを備えたレンズ部41をリフレクタ部42に支持する。なお、第3の光学部43の構造は、図示された構造に限定されない。
照明装置200は、第1の光学部20aを支持する支持部材26に第1の光学部20aの移動方向(本例では、+Z軸方向及び-Z軸方向)のうちの一方(本例では、+Z軸方向)の力を付与する弾性部材80をさらに有している。弾性部材80は、例えば、支持部材26に移動方向のうちの一方の方向の押付力を付与するコイルスプリングである。弾性部材80は、支持部材26に予め定めた方向の押付力を付与するものであれば、図17に示されるものに限定されない。例えば、支持部材26より出射方向側にある保持部12に支持されて、支持部材26に-Z軸方向の押付力を付与するものであってもよい。
さらに、照明装置200は、第1の光学部20a及び第2の光学部30を移動させる駆動部60を有している。駆動部60の構造は、実施の形態1に係る照明装置100のものと同じである。本例の駆動部60は、モータ61で発生した回転駆動力を、第1の光学部20aを、弾性部材80が付与する押付け力と反対の方向(本例では、-Z軸方向)に移動させる力に変換する第1の機構である送りねじ62及びスライドナット63を有している。つまり、第1の機構は、モータ61によって発生した送りねじ62の一軸周りの回転(+RZ方向及び-RZ方向の回転)を、スライドナット63の光軸Cpに沿った方向(+Z軸方向及び-Z軸方向)の直線移動に変換する。支持部材26には、スライドナット63の-Z軸方向(弾性部材80が支持部材26に付与する押付け力と反対の方向)を向く面が当たる。
また、駆動部60は、モータ61で発生した回転駆動力を、第2の光学部30を光軸Cp周り(+RZ方向及び-RZ方向)に回転させる力に変換する第2の機構である送りねじ62と歯車64から66とを有している。つまり、第2の機構は、モータ61によって発生した送りねじ62の一軸周りの回転を、歯車64から66によって第2の光学部30を光軸Cp周り(+RZ方向及び-RZ方向)に回転させる力に変換して伝達する。
《2-2》実施の形態2の動作
モータ61を駆動することで送りねじ62が回転すると、スライドナット63と歯車64とが同時に駆動する。送りねじ62が回転することでスライドナット63は、光軸Cp(より具体的には、第1の光学部20aの光軸C2)と平行な方向に移動し、かつ、歯車64、歯車65及び歯車66を介して第2の光学部30が、光軸Cp(より具体的には、第2の光学部30の光軸C3)周りに回転する。
図17に示されるように、モータ61を駆動してスライドナット63を-Z軸方向に移動させると、スライドナット63の-Z軸方向を向く面が第1の光学部20a(本例では、配光可変レンズ22)の支持部材26に設けられた当て面26dに当たり、配光可変レンズ22が-Z軸方向へ移動する。このとき第1の光学部20aは、弾性部材80から受ける+Z軸方向への押付力に対抗しながら、-Z軸方向へ移動する。なお、ここでは、-Z軸方向を、光軸Cpに平行な軸方向のうち光源側を向く方向として例示している。
第1の光学部20aを支持する支持部材26の-Z軸方向を向く面が保持部12の当て面12aに当たると、支持部材26は、それ以上の-Z軸方向への移動ができない。このときの停止位置が、照明装置200における第1の光学部20aの第1の位置である。
照明装置200における第1の光学部20aの第1の位置は、スライドナット63と当て面12aとで支持部材26を挟み込むことによって位置決めされる。ただし、スライドナット63による-Z軸方向の力と弾性部材80による+Z軸方向の力とが釣り合う状態を第1の光学部20aの第1の位置としてもよい。この場合、当て面12aは、第1の位置の設定に用いられない。
本例の第1の光学部20aである配光可変レンズ22が第1の位置にあるとき、配光可変レンズ22から出射した光は、第2の光学部30の透光領域32を通過する。したがって、照明装置200は、例えば、通常のダウンライトと同様な照明光を出射し、一般的な照明機器として利用可能である。また、モータ61の電源がOFFになった場合であっても、送りねじ62によって第1の光学部20aは、第1の位置に停止し続けることが可能である。
図18に示されるように、モータ61を駆動し、スライドナット63を+Z軸方向へ移動させると、第1の光学部20aは、弾性部材80の+Z軸方向への押付力により、スライドナット63の-Z軸方向を向く面と接しながら、+Z軸方向へ移動する。
送りねじ62を駆動しスライドナット63を+Z軸方向へ移動させ続けると、支持部材26の+Z軸方向を向く面が、保持部12に設けられた当て面12bに当たり、支持部材26は、それ以上の+Z軸方向への移動ができない。このとき、第1の光学部20aは、第2の位置に位置する。
本例の第1の光学部20aである配光可変レンズ22が第2の位置にあるとき、配光可変レンズ22から出射した光は、第2の光学部30の画像光形成領域31を通過する。したがって、照明装置200は、例えば、シンボルなどを含む画像を表示するサイネージ照明として利用可能である。
また、図19に示されるように、モータ61の電源がOFFになった場合であっても、送りねじによって、第1の光学部20aは、第2の位置に位置し続けることが可能である。また、スライドナット63は、第1の光学部20aの+Z軸方向への移動ができなくなった後も+Z軸方向に移動可能であり、その移動により、第1の光学部20aから離れることができる。スライドナット63が第1の光学部20aから離れても、第1の光学部20aは、弾性部材80により第2の位置に位置し続けることができる。
上記の関係によって、第1の光学部20aが第2の位置にあり、スライドナット63の-Z軸方向の端部が保持部12の当て面12bよりも+Z軸方向にあるとき、モータ61の回転動作は、第2の光学部30が光軸Cpまわりに回転する力を付与するためだけの動作となる。すなわち、この間、第1の光学部20aは第2の位置に留まり続けるため、照明装置からは、モータ61の動作に応じて画像光(L3)を回転可能に投影する、換言すると、画像光(L3)が示す画像を任意の向きで投影するモードとなる。
なお、第1の光学部20aが第1の位置にあるときに、サイネージ照明機器として利用でき、第1の光学部20aが第2の位置にあるときに、通常の照明機器として利用できる構成を採用することも可能である。例えば、弾性部材80を第1の光学部20aの+Z軸方向側に配置し、また、スライドナット63の+Z軸方向を向く面を配光可変レンズ22の支持部材26の-Z軸方向を向く面に当たるように配置する。このような構造によれば、支持部材26は、弾性部材80により-Z軸方向の押圧力を受けて、スライドナット63による+Z軸方向の力によって移動する。
《2-3》実施の形態2の効果
以上に説明したように、実施の形態2に係る照明装置200によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。すなわち、1台のモータ61の回転駆動力を用いて、異なる機能を切り替え可能にかつ高機能に備えることができる。より具体的には、一般的な照明機器としての機能と、サイネージ照明機器としての機能とを切り替え可能に、かつサイネージ照明機器として動作するときに投影する画像の向きを自由に設定できるなど高機能に備える照明装置200を提供することができる。なお、上記では、高機能の一例として、画像の向きを自由に設定できる点を挙げたが、高機能の他の例として、切り替え動作を迅速に行うことができる点や、一般的な照明機器として動作するときに照明光の配光パターンを変更できる点なども挙げられる。
《3》実施の形態3
図20は、実施の形態3に係る照明装置300の内部の構造を概略的に示す側面図である。図20において、図1に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図1に示される符号と同じ符号が付される。なお、図20では、第1の光学部20及び第3の光学部40を簡略化して示しているが、これらの機能は図1に示される構成要素と同様である。
照明装置300は、光路変更部材としての反射ミラー23、駆動力伝達部材としての傘歯歯車67及び68を有する点で、照明装置100と異なる。また、照明装置300の駆動部60aは、駆動部60における送りねじ62に備えられた歯車64に代えて傘歯歯車67を備えている。
反射ミラー23は、第1の光学部20から出射した光を反射させて、その光の進行方向を変えて第2の光学部30に入射させる。
照明装置300は、第2の光学部30を光軸Cp(より具体的には、第2の光学部30の光軸Cp)周りに回転可能に保持する点では照明装置100と同様だが、その光軸Cpが、第2の光学部30に光が入射する時点において光源部10の光軸C1や第1の光学部20の光軸C2と異なり、Y軸方向となっている点で異なる。本例の照明装置300では、第2の光学部30は、Y軸まわりに回転可能に保持される。このため、歯車66と歯車65が、Y軸まわりに回転できるように保持部12に備えられる。図20に示す例において、歯車65には、歯車68が備えられており、歯車65と歯車68とは、同軸で連結されており、同期して回転する。
本例において、モータ61は、第1の光学部20の光軸C2と平行な軸(Z軸)周りの回転駆動力を有している。傘歯歯車67及び68は、モータ61で発生するZ軸まわりの回転駆動力を、光軸C3(Y軸)周りの回転駆動力に変換することができる機構である。傘歯歯車67及び68は、互いに噛み合っており、送りねじ62の回転駆動力は、傘歯歯車67及び68を介して、第2の光学部30を光軸C3周りに回転させる回転駆動力として伝達される。
他の点は、照明装置100または照明装置200と同様である。
以上に説明したように、実施の形態3に係る照明装置300によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。すなわち、1台のモータ61の回転駆動力を用いて、異なる機能を切り替え可能にかつ高機能に備えることができる。より具体的には、一般的な照明機器としての機能と、サイネージ照明機器としての機能とを切り替え可能に、かつサイネージ照明機器として動作するときに投影する画像の向きを自由に設定できるなど高機能に備える照明装置300を提供することができる。なお、上記では、高機能の一例として、画像の向きを自由に設定できる点を挙げたが、高機能の他の例として、切り替え動作を迅速に行うことができる点や、一般的な照明機器として動作するときに照明光の配光パターンを変更できる点なども挙げられる。さらに、照明装置300は、反射ミラー23によって投射される照明光の方向を光源部10の光の出射方向であるZ軸方向以外の方向に設定することができる。なお、上記構成では、反射ミラーを第1の光学部20と第2の光学部30の間に設けたが、反射ミラーの位置は当該位置に限定されない。例えば、上記構成に代えてまたは上記構成に加えて、反射ミラーを光源部10と第1の光学部20との間に設けることも可能である。
《4》変形例.
実施の形態1から3における駆動部60,60aの構造は、種々の変更が可能である。例えば、駆動部60,60aは、ベルトプーリーを用いた機構、摩擦歯車を用いた機構、ラック・ピニオンを用いた機構、などによって構成することが可能である。
また、実施の形態2で説明された、レンズ部41とリフレクタ部42とを有する第3の光学部43を、実施の形態1又は3の照明装置100又は300に適用してもよい。
《5》付記.
以上の各実施の形態を基にして、以下に発明の内容を付記として記載する。
〈付記1〉
光(L1)を発する光源部(10)と、
前記光(L1)を入射して、入射した前記光(L1)の発散角を変更する第1の光学部(20)と、
発散角が変更された前記光(L2)を入射して、画像情報を有する画像光を含む光(L31)を出射する画像光形成領域(31)を含む第2の光学部(30)と、
前記第1の光学部(20)及び前記第2の光学部(30)を移動させる駆動部(60、60a)と、
前記第1の光学部(20)を、第1の方向(+Z)及び前記第1の方向の逆方向である第2の方向(-Z)に移動可能に支持する第1の支持部材(25)と、
前記第2の光学部(30)を、第3の方向(+RZ)及び前記第3の方向の逆方向である第4の方向(-RZ)に移動可能に支持する第2の支持部材(66)と、を備え、
前記駆動部(60、60a)は、
駆動源(61)で発生した回転駆動力を、前記第1の光学部(20)を前記第1の方向(+Z)及び前記第2の方向(-Z)に移動させる力に変換する第1の機構(62、63)と、
前記回転駆動力を、前記第2の光学部(30)を前記第3の方向(+RZ)及び前記第4の方向(-RZ)に移動させる力に変換する第2の機構(62、64、65)と、を有する
照明装置(100、300)。
〈付記2〉
前記第1の機構は、前記第1の光学部(20)に前記第1の方向(+Z)の力及び前記第2の方向(-Z)の力を付与する送りねじ機構(62、63)を有する付記1に記載の照明装置(100、300)。
〈付記3〉
前記第1の方向(+Z)に移動している前記第1の光学部(20)が予め定められた第1の基準位置を超えたときに、前記第1の光学部(20)を前記第1の方向(+Z)に移動させる力を付与し、前記第2の方向(-Z)に移動している前記第1の光学部(20)が予め定められた第2の基準位置を超えたときに、前記第1の光学部(20)を前記第2の方向(-Z)に移動させる力を付与するトグル機構(70)を更に備える付記1又は2に記載の照明装置(100、300)。
〈付記4〉
光(L1)を発する光源部(10)と、
前記光(L1)を入射して、入射した前記光(L1)の発散角を変更する第1の光学部(20a)と、
発散角が変更された前記光(L2)を入射して、画像情報を有する画像光を含む光(L31)を出射する画像光形成領域(31)を含む第2の光学部(30)と、
前記第1の光学部(20a)及び前記第2の光学部(30)を移動させる駆動部(60)と、
前記第1の光学部(20a)を、第1の方向(+Z)及び前記第1の方向の逆方向である第2の方向(-Z)に移動可能に支持する第1の支持部材(26)と、
前記第2の光学部(30)を、第3の方向(+RZ)及び前記第3の方向の逆方向である第4の方向(-RZ)に移動可能に支持する第2の支持部材(66)と、
前記第1の光学部(20a)に前記第1の方向(+Z)の力を付与する弾性部材(80)と、を備え、
前記駆動部(60)は、
駆動源(61)で発生した回転駆動力を、前記第1の光学部(20a)を前記第2の方向(-Z)に移動させる力に変換する第1の機構(62、63)と、
前記回転駆動力を、前記第2の光学部(30)を前記第3の方向(+RZ)及び前記第4の方向(-RZ)に移動させる力に変換する第2の機構(62、64~66)と、を有する
照明装置(200)。
〈付記5〉
前記第1の機構は、前記第1の光学部(20a)に前記第2の方向(-Z)の力を付与する送りねじ機構(62、63)を有する付記4に記載の照明装置(200)。
〈付記6〉
光(L1)を発する光源部(10)と、
前記光(L1)を入射して、入射した前記光(L1)の発散角を変更する第1の光学部(20、20a)と、
発散角が変更された前記光(L2)を入射して、画像情報を有する画像光を含む光(L31)を出射する画像光形成領域(31)を含む第2の光学部(30)と、
前記第2の光学部(30)から出射される光(L3)から予め定められた配光パターンを有する照明光を形成して出射する第3の光学部(40、43)と
前記第1の光学部(20、20a)及び前記第2の光学部(30)を移動させる駆動部(60、60a)と、を備え、
前記第3の光学部(43)は、
前記第2の光学部(30)から出射された光(L3)が入射するレンズ部(41)と、
前記レンズ部(41)の外側に配置され、前記第2の光学部(30)から出射された光(L3)を反射するリフレクタ部(42)と、を有し、
前記レンズ部(41)は、
前記第2の光学部(30)から出射された光(L3)を集光する集光部と、
前記集光部を支持する透光性の支持部と、を有する
照明装置。
〈付記7〉
前記リフレクタ部(42)は、凹面鏡である付記6に記載の照明装置。
10 光源部、 11 ベース部材、 12 保持部、 20、20a 第1の光学部、 21、22 第1の光学部(配光可変レンズ)、 21a、21b、21c、21d、21e 光学面、 25、26 支持部材、 30 第2の光学部(画像光形成部)、 31 画像光形成領域、 32 透光領域、 40 第3の光学部(投射レンズ)、 40a、40b、40c、40d、40e 光学面、 41 レンズ部、 41a、41b、41c 光学面、 41d 保持部、 42 リフレクタ部、 43 第3の光学部、 60、60a 駆動部、 61 モータ、 62 送りねじ、 63 スライドナット、 64、65、66 歯車、 67、68 傘歯歯車、 80 弾性部材、 100、200、300 照明装置。

Claims (18)

  1. 光を発する光源部と、
    前記光を入射して、入射した前記光の発散角を変更する第1の光学部と、
    発散角が変更された前記光を入射して、画像情報を有する画像光を含む光を出射する画像光形成領域を含む第2の光学部と、
    前記第1の光学部及び前記第2の光学部を移動させる駆動部と、
    を備え、
    前記駆動部は、前記移動として、前記第1の光学部を、前記第1の光学部の光軸方向に沿って並進移動させる第1の動作と、前記第1の光学部を移動させずに前記第2の光学部を回転させる第2の動作とを実行す
    照明装置。
  2. 光を発する光源部と、
    前記光を入射して、入射した前記光の発散角を変更する第1の光学部と、
    発散角が変更された前記光を入射して、画像情報を有する画像光を含む光を出射する画像光形成領域を含む第2の光学部と、
    前記第1の光学部及び前記第2の光学部を移動させる駆動部と、
    を備え、
    前記駆動部は、前記移動として、前記第1の光学部を所定の方向に並進移動させる第1の動作と、前記第1の光学部を移動させずに前記第2の光学部を回転させる第2の動作とを実行する
    照明装置。
  3. 画像光を含む光を予め定められた被投射面に投影する投影機能と、画像光を含まない光を被照射面に向けて照射する照明機能とを切替可能な照明装置であり、
    前記駆動部は、前記照明機能時に前記第1の動作により、前記投影機能と前記照明機能とを切り替える
    請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 画像光を含む光を予め定められた被投射面に投影する投影機能と、画像光を含まない光を被照射面に向けて照射する照明機能とを切替可能な照明装置であり、
    前記駆動部は、前記照明機能時に前記第1の動作により、前記投影機能と前記照明機能とを切り替え、
    前記駆動部は、前記第2の動作により、前記投影機能時に投影される前記画像光が有する前記画像情報の向きを変更する
    請求項又はに記載の照明装置。
  5. 前記第1の光学部を、第1の方向及び前記第1の方向の逆方向である第2の方向に移動可能に支持する第1の支持部材と、
    前記第2の光学部を、第3の方向及び前記第3の方向の逆方向である第4の方向に移動可能に支持する第2の支持部材と、
    を更に備える請求項のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第1の方向は、前記光源部から前記第1の光学部までの距離を増加させる方向であり、
    前記第2の方向は、前記光源部から前記第1の光学部までの距離を減少させる方向であり、
    前記第3の方向は、前記光源部から前記第2の光学部までの距離を変化させずに、前記第2の光学部を所定の方向に回転させる方向であり、
    前記第4の方向は、前記光源部から前記第2の光学部までの距離を変化させずに、前記第2の光学部を前記所定の方向とは逆方向に回転させる方向である
    請求項に記載の照明装置。
  7. 前記第1の方向及び前記第2の方向は、前記第1の光学部の光軸と平行な方向であり、
    前記第3の方向及び前記第4の方向は、前記第2の光学部の光軸と平行な軸を回転軸とする回転方向である
    請求項又はに記載の照明装置。
  8. 前記第2の支持部材は、前記第2の光学部を支持しつつ、前記第3の方向及び前記第4の方向に移動する力を前記第2の光学部に付与する歯車である請求項からのいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記駆動部は、
    駆動源で発生した回転駆動力を、前記第1の光学部を並進移動させる力に変換して前記第1の支持部材に伝達するとともに、前記回転駆動力を、前記第2の光学部を回転させる力に変換して前記第2の支持部材に伝達する駆動機構を有する請求項からのいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記駆動機構は、送りねじ機構を有し、
    前記送りねじ機構により、少なくとも前記第1の方向及び前記第2の方向のいずれか一方向に対する並進力が前記第1の支持部材に伝達される
    請求項に記載の照明装置。
  11. 前記駆動機構は、歯車を有し、
    前記歯車によって、少なくとも前記第3の方向及び前記第4の方向のいずれか一方向に対する回転力が前記第2の支持部材に伝達される
    請求項又は10に記載の照明装置。
  12. 前記歯車には、傘歯歯車が含まれる請求項11に記載の照明装置。
  13. 前記駆動源は、1台のモータである請求項から12のいずれか1項に記載の照明装置。
  14. 前記第1の方向に移動している前記第1の光学部が予め定められた第1の基準位置を超えたときに、前記第1の光学部を前記第1の方向に移動させる力を付与し、前記第2の方向に移動している前記第1の光学部が予め定められた第2の基準位置を超えたときに、前記第1の光学部を前記第2の方向に移動させる力を付与するトグル機構を更に備える請求項から13のいずれか1項に記載の照明装置。
  15. 前記第1の光学部に前記第1の方向又は前記第2の方向への並進力を付与する弾性部材を更に備える請求項から13のいずれか1項に記載の照明装置。
  16. 前記画像光形成領域は、前記第2の動作に伴い、複数の種類の画像のいずれかの画像を示す画像情報を有する画像光を形成する請求項から15のいずれか1項に記載の照明装置。
  17. 前記画像光形成領域は、複数の画像を含む遮光部材により構成される請求項から16のいずれか1項に記載の照明装置。
  18. 前記画像光形成領域は、画像信号に基づいて画像光を形成する光学部材により構成される請求項から16のいずれか1項に記載の照明装置。
JP2021558108A 2019-11-21 2019-11-21 照明装置 Active JP7246516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/045523 WO2021100161A1 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021100161A1 JPWO2021100161A1 (ja) 2021-05-27
JPWO2021100161A5 JPWO2021100161A5 (ja) 2022-03-23
JP7246516B2 true JP7246516B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=75980454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558108A Active JP7246516B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11835202B2 (ja)
JP (1) JP7246516B2 (ja)
CN (1) CN114729738A (ja)
WO (1) WO2021100161A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4290128A1 (de) * 2022-06-07 2023-12-13 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer oder ein kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136838A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Industries Corp 車両用の投射装置及び表示装置
JP2011022524A (ja) 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2013182717A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Nittoh Kogaku Kk 照明光学系および照明装置
JP2016018112A (ja) 2014-07-09 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 照明装置、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230354B (en) 1989-03-31 1993-09-15 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens assembly
JPH0753056Y2 (ja) 1989-03-31 1995-12-06 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JPH0741808U (ja) 1993-12-27 1995-07-21 市光工業株式会社 カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯
JP4379673B2 (ja) * 2002-10-07 2009-12-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US7574126B2 (en) 2003-12-09 2009-08-11 Panasonic Corporation Lens driving apparatus, imaging apparatus, and lens barrel and camera main body used for this
JP4729885B2 (ja) 2004-07-20 2011-07-20 パナソニック株式会社 撮像装置
JP4805776B2 (ja) 2006-09-26 2011-11-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の発光モジュール
JP4647651B2 (ja) 2007-12-26 2011-03-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US8979316B2 (en) * 2011-05-11 2015-03-17 Dicon Fiberoptics Inc. Zoom spotlight using LED array
PL224044B1 (pl) * 2011-07-13 2016-11-30 Doros Teodora D A Glass Sposób i urządzenie do uzyskiwania jednorodnej wiązki promieniowania elektromagnetycznego o dowolnym kształcie geometrycznym
JP6244739B2 (ja) 2013-08-20 2017-12-13 市光工業株式会社 車両用灯具
US10018338B2 (en) * 2013-11-22 2018-07-10 Robe Lighting S.R.O. Luminaire with articulated LEDS
JP6045719B2 (ja) * 2013-12-12 2016-12-14 三菱電機株式会社 前照灯モジュール及び前照灯装置
US10533726B2 (en) * 2014-06-26 2020-01-14 Signify Holding B.V. Optical arrangement, lighting device and illumination method
DE112014006794B4 (de) * 2014-07-08 2022-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfermodul und Scheinwerfereinrichtung
WO2016051863A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 三菱電機株式会社 照明装置
EP3227601B1 (en) * 2014-10-01 2021-12-15 Robe Lighting s.r.o. Collimation and homogenization system for an led luminaire
FR3034841B1 (fr) * 2015-04-08 2019-12-13 Psa Automobiles Sa. Dispositif d’eclairage pour un bloc optique de vehicule, a faisceau lumineux assurant un eclairement constant d’un obstacle quelle que soit sa position
US10442340B2 (en) * 2015-05-25 2019-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Headlight module and headlight
EP3112746B1 (en) * 2015-06-29 2018-04-18 Martin Professional ApS Prism effect system comprising multi-regional color filter and multi-faceted prism
CN115542498A (zh) * 2016-12-28 2022-12-30 大日本印刷株式会社 照明装置
IT201800005776A1 (it) * 2018-05-28 2019-11-28 Proiettore di un fascio luminoso.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136838A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Industries Corp 車両用の投射装置及び表示装置
JP2011022524A (ja) 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2013182717A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Nittoh Kogaku Kk 照明光学系および照明装置
JP2016018112A (ja) 2014-07-09 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 照明装置、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11835202B2 (en) 2023-12-05
JPWO2021100161A1 (ja) 2021-05-27
CN114729738A (zh) 2022-07-08
US20220397254A1 (en) 2022-12-15
WO2021100161A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348200B2 (en) Light source unit and projector incorporating the same
JP6186752B2 (ja) 光源装置及び投影装置
CN107077053B (zh) 光源装置和投影仪
JP6195321B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2012009435A (ja) 照明システム及び薄板遮蔽照明装置
CN102818221B (zh) 一种用于舞台灯具的光学***
JP7246516B2 (ja) 照明装置
JP2009128689A5 (ja)
JP6735243B2 (ja) 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ
EP2614302A2 (en) Improved mixing optical zoom system with moving gate and gobo
JP2015206888A (ja) 光源装置、および画像表示装置
JP2001167617A (ja) 遠隔照明方法及び装置
JP4286272B2 (ja) 照明装置及び画像投影装置
JP5900426B2 (ja) 光軸調整装置及び投影装置
CN114077140B (zh) 光学元件、光源装置、图像显示装置以及投影仪
WO2013118272A1 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP2006162832A (ja) プロジェクタ
JP2005250394A (ja) 照明装置
JP2017199558A (ja) 光源ユニット、車両用照明装置、及び投射型映像表示装置
JP5084616B2 (ja) 照明装置及び映像表示装置
EP4052094A1 (en) Light-source device, image projection apparatus, and light-source optical system
JP2006258899A (ja) 集光素子及び照明装置及び投写型映像表示装置
JPWO2020161846A1 (ja) 投影装置
JP2020030314A (ja) 光源装置、プロジェクタ、及び照明装置
WO2022102774A1 (ja) 路面描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150