JP7246013B2 - Image display device and image display method - Google Patents

Image display device and image display method Download PDF

Info

Publication number
JP7246013B2
JP7246013B2 JP2018197382A JP2018197382A JP7246013B2 JP 7246013 B2 JP7246013 B2 JP 7246013B2 JP 2018197382 A JP2018197382 A JP 2018197382A JP 2018197382 A JP2018197382 A JP 2018197382A JP 7246013 B2 JP7246013 B2 JP 7246013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image data
brightness
liquid crystal
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197382A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020064240A (en
Inventor
弘一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018197382A priority Critical patent/JP7246013B2/en
Publication of JP2020064240A publication Critical patent/JP2020064240A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7246013B2 publication Critical patent/JP7246013B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本開示は、画像表示装置及び画像表示方法に関する。 The present disclosure relates to an image display device and an image display method.

画像表示装置の表示品位を向上させるために種々の検討が行われている。例えば、2枚の液晶パネルを重ね合わせることで高階調化(高コントラスト化)された画像を表示することができる液晶表示装置が提案されている。特許文献1には、2枚の液晶パネルを重ねた場合に顕著になる彩度の低下を抑制することができる液晶表示装置が開示されている。 Various studies have been made to improve the display quality of image display devices. For example, a liquid crystal display device has been proposed that is capable of displaying an image with high gradation (high contrast) by overlapping two liquid crystal panels. Patent Literature 1 discloses a liquid crystal display device capable of suppressing a decrease in saturation that becomes conspicuous when two liquid crystal panels are stacked.

国際公開第2007/040139号WO2007/040139

しなしながら、特許文献1の液晶表示装置は、斜め視野から画像を見たときに、2枚の液晶パネルの隙間によって画像の輪郭が2重に見える(以降において、2重像が見えるとも記載する)ことがある。 However, in the liquid crystal display device of Patent Document 1, when an image is viewed from an oblique field of view, the contour of the image appears doubled due to the gap between the two liquid crystal panels (hereinafter also referred to as a double image seen). do).

そこで、本開示では、複数の表示パネルを有する画像表示装置において、2重像が発生することを抑制することができる画像表示装置を提供する。 Accordingly, the present disclosure provides an image display device having a plurality of display panels and capable of suppressing occurrence of a double image.

本開示の一態様に係る画像表示装置は、複数の第1画素を有する第1表示パネルと、前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルと、入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する信号処理部とを備え、前記第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は前記第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域、及び、前記第1領域の周囲の領域であって前記第1輝度より明るい第1画素及び前記第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域を有し、前記信号処理部は、前記入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロックに分割し、前記複数の仮想ブロックそれぞれにおいて当該仮想ブロック内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する取得部と、前記特徴量が閾値以上である仮想ブロックにおいて、前記第2出力画像データを生成するための前記入力画像データに基づく中間画像データであって、表示したときに前記第1領域と重なり、前記第1領域の明るさに応じた明るさを有する第3領域、及び、表示したときに前記第2領域と重なり、前記第2領域の明るさに応じた明るさを有する第4領域を有する中間画像データの、前記第4領域の明るさを前記第3領域の明るさに近づけることで前記第3領域が拡張した前記第2出力画像データを生成する拡張部とを有する。 An image display device according to an aspect of the present disclosure includes a first display panel having a plurality of first pixels; a second display panel arranged to overlap the first display panel and having a plurality of second pixels; a signal processing unit that generates first output image data corresponding to the first display panel and second output image data corresponding to the second display panel based on input image data; An image represented by the image data includes a first region formed by one of first pixels brighter than the first luminance or first pixels darker than the first luminance, and a region surrounding the first region, the first a second area formed by the other of first pixels brighter than 1 luminance and first pixels darker than the first luminance, wherein the signal processing unit divides the image indicated by the input image data into a plurality of virtual blocks; an obtaining unit for obtaining a feature quantity indicating a difference or ratio of brightness in an image in each of the plurality of virtual blocks; a third area overlapping the first area when displayed and having a brightness corresponding to the brightness of the first area; and of the intermediate image data having a fourth area that overlaps the second area and has a brightness corresponding to the brightness of the second area when the brightness of the fourth area is the brightness of the third area. and an extension unit configured to generate the second output image data in which the third area is extended by bringing the third area closer.

また、本開示の一態様に係る画像表示方法は、複数の第1画素を有する第1表示パネルと、前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルとを備える画像表示装置の画像表示方法であって、入力画像データを取得する第1取得ステップと、取得した前記入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する生成ステップとを含み、前記第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は前記第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域、及び、前記第1領域の周囲の領域であって前記第1輝度より明るい第1画素及び前記第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域を有し、前記生成ステップは、前記入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロックに分割し、前記複数の仮想ブロックそれぞれにおいて当該仮想ブロック内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する第2取得ステップと、前記特徴量が閾値以上である仮想ブロックにおいて、前記第2出力画像データを生成するための前記入力画像データに基づく画像データであって、表示したときに前記第1領域と重なり、前記第1領域の明るさに応じた明るさを有する第3領域、及び、表示したときに前記第2領域と重なり、前記第2領域の明るさに応じた明るさを有する第4領域を有する画像データの、前記第4領域の明るさを前記第3領域の明るさに近づけて前記第3領域を拡張することで前記第2出力画像データを生成する拡張ステップとを含む。 Further, an image display method according to an aspect of the present disclosure includes: a first display panel having a plurality of first pixels; and a second display panel arranged to overlap the first display panel and having a plurality of second pixels. a first acquisition step of acquiring input image data; and first output image data corresponding to the first display panel based on the acquired input image data; and second output image data corresponding to the second display panel, wherein the image represented by the first output image data has first pixels brighter than the first luminance or darker than the first luminance. A first region formed by one of the first pixels, and a region surrounding the first region formed by the other of the first pixels brighter than the first luminance and the first pixels darker than the first luminance. and the generating step divides the image represented by the input image data into a plurality of virtual blocks, and indicates the difference or ratio of brightness and darkness in the image in each of the plurality of virtual blocks. a second acquiring step of acquiring a feature amount; and image data based on the input image data for generating the second output image data in a virtual block having the feature amount equal to or greater than a threshold, when displayed. A third region that overlaps the first region and has a brightness corresponding to the brightness of the first region, and a third region that overlaps the second region when displayed and has a brightness corresponding to the brightness of the second region. an extending step of generating the second output image data by extending the third area by bringing the brightness of the fourth area closer to the brightness of the third area of the image data having a fourth area having including.

本開示によれば、複数の表示パネルを有する画像表示装置において、2重像が発生することを抑制することができる。 According to the present disclosure, it is possible to suppress the occurrence of double images in an image display device having a plurality of display panels.

図1は、実施の形態に係る液晶表示装置の外観斜視図である。FIG. 1 is an external perspective view of a liquid crystal display device according to an embodiment. 図2は、図1のII-II線における、実施の形態に係る液晶表示装置の断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device according to the embodiment, taken along line II-II of FIG. 図3は、実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図4は、実施の形態に係る液晶表示装置の拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図5は、実施の形態に係る信号処理部の機能構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a functional configuration of a signal processing unit according to the embodiment; 図6は、実施の形態に係る信号処理部が画像を複数の仮想ブロックに分割した様子を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing how a signal processing unit according to the embodiment divides an image into a plurality of virtual blocks. 図7は、実施の形態に係るコントラストと膨らませ量との関係の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between contrast and expansion amount according to the embodiment. 図8は、入力輝度と出力輝度との関係の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between input luminance and output luminance. 図9は、実施の形態に係る特徴量によるフィルタサイズを説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining filter sizes based on feature amounts according to the embodiment. 図10は、第3領域の拡張による液晶表示装置の画像の見え方を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining how an image on the liquid crystal display device looks when the third area is expanded. 図11は、実施の形態に係る液晶表示装置の画像表示方法を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing an image display method of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図12Aは、実施の形態の変形例1に係る第1間隔である液晶表示装置を第1角度から見た場合の様子を示す図である。FIG. 12A is a diagram showing a state when the liquid crystal display device with the first spacing according to Modification 1 of the embodiment is viewed from a first angle. 図12Bは、実施の形態の変形例1に係る第2間隔である液晶表示装置を第2角度から見た様子を示す図である。12B is a diagram showing a state of the liquid crystal display device with the second spacing according to Modification 1 of the embodiment viewed from a second angle. FIG. 図13Aは、実施の形態の変形例2に係る仮想ブロックの頂点における膨らませ量を説明するための図である。FIG. 13A is a diagram for explaining an expansion amount at a vertex of a virtual block according to Modification 2 of the embodiment; 図13Bは、実施の形態の変形例2に係る膨らませ量の仮想ブロック間の補完を説明するための図である。FIG. 13B is a diagram for explaining complementation of the expansion amount between virtual blocks according to Modification 2 of the embodiment. 図14Aは、従来例に係る液晶表示装置において視認される2重像の一例を示す図である。FIG. 14A is a diagram showing an example of a double image visually recognized in a conventional liquid crystal display device. 図14Bは、従来例に係る液晶表示装置において視認される2重像の他の一例を示す図である。FIG. 14B is a diagram showing another example of a double image visually recognized in a conventional liquid crystal display device. 図14Cは、従来例に係る液晶表示装置において2重像が視認されにくい一例を示す図である。FIG. 14C is a diagram showing an example of a conventional liquid crystal display device in which a double image is difficult to see.

(本開示の基礎となった知見)
複数の液晶パネル(例えば、第1液晶パネル及び第2液晶パネル)を重ね合わせると、第1液晶パネルと第2液晶パネルとの間隔に応じて視差が発生して画像品位が低下する。視差による画像品位の低下を抑制するには、複数の液晶パネルの間隔を狭くすることが考えられるが、第1液晶パネルと第2液晶パネルとを接着するための接着部材(例えば、OCA:Optical Clear Adhesive)、各液晶パネルの基板(ガラス基板など)、及び、偏光板などの部材があるので、第1液晶パネルと第2液晶パネルとの間隔を狭くすることは困難である。第1液晶パネルと第2液晶パネルとの間隔は、使用される部材の厚みにより決定されるが、例えば、0.4mm~1.0mm程度である。
(Findings on which this disclosure is based)
When a plurality of liquid crystal panels (for example, a first liquid crystal panel and a second liquid crystal panel) are superimposed, parallax occurs depending on the distance between the first liquid crystal panel and the second liquid crystal panel, resulting in deterioration of image quality. In order to suppress the deterioration of image quality due to parallax, narrowing the distance between the plurality of liquid crystal panels is conceivable. Clear adhesive), substrates (glass substrates, etc.) of each liquid crystal panel, and members such as polarizing plates, it is difficult to narrow the gap between the first liquid crystal panel and the second liquid crystal panel. The distance between the first liquid crystal panel and the second liquid crystal panel is determined by the thickness of the members used, and is, for example, about 0.4 mm to 1.0 mm.

ここで、液晶表示装置に表示される画像と、視差との関係について、図14A~図14Bを参照しながら説明する。 Here, the relationship between the image displayed on the liquid crystal display device and the parallax will be described with reference to FIGS. 14A and 14B.

図14Aは、従来例に係る液晶表示装置において視認される2重像の一例を示す図である。図14Aの(a)は、液晶表示装置に表示される画像の一例であり、背景が黒色(ドット部)でありオブジェクト「A」が白色である画像を示す。図14Aの(b)は、図14Aの(a)に示す画像を斜め視野から見た場合を示している。図14Aの(b)は、ドット部が黒色を表示する画素であり、ドットが形成されていない部分は、白色を表示する画素を示している。図14Aの(a)が示す1マスは、1画素を示す。 FIG. 14A is a diagram showing an example of a double image visually recognized in a conventional liquid crystal display device. (a) of FIG. 14A is an example of an image displayed on the liquid crystal display device, showing an image in which the background is black (dots) and the object "A" is white. (b) of FIG. 14A shows a case where the image shown in (a) of FIG. 14A is viewed from an oblique view. In (b) of FIG. 14A, the dot portion indicates a pixel displaying black, and the portion where no dot is formed indicates a pixel displaying white. One cell indicated by (a) in FIG. 14A indicates one pixel.

図14Aの(a)は、明暗の差又は比が大きい(例えば、コントラストが高い)画像を示している。図14Aの(a)の場合、液晶表示装置を斜め視野から見ると、白色のオブジェクトと黒色の背景との境界に、薄暗い領域(2重像)が形成される。 FIG. 14A (a) shows an image with a large difference or ratio of light to dark (eg, high contrast). In the case of (a) of FIG. 14A, when the liquid crystal display device is viewed from an oblique view, a dim area (double image) is formed at the boundary between the white object and the black background.

図14Aの(b)に示すように、液晶表示装置は、第1液晶パネル1000と第2液晶パネル1010とを有する。第1液晶パネル1000は、第2液晶パネル1010より観察者に近い位置に配置される。つまり、監視者は、第1液晶パネル1000側から画像を見る。また、「M表示」は、第1液晶パネル1000(メインパネル)の表示を示しており、「S表示」は、第2液晶パネル1010(サブパネル)の表示を示している。 As shown in (b) of FIG. 14A, the liquid crystal display device has a first liquid crystal panel 1000 and a second liquid crystal panel 1010 . The first liquid crystal panel 1000 is arranged closer to the viewer than the second liquid crystal panel 1010 is. In other words, the observer sees the image from the first liquid crystal panel 1000 side. "M display" indicates the display of the first liquid crystal panel 1000 (main panel), and "S display" indicates the display of the second liquid crystal panel 1010 (sub panel).

例えば、光L101は、第1液晶パネル1000及び第2液晶パネル1010とも白色の画素を透過した光である。このとき、観察者は、光L101が白く見える。光L101は、観察者が第1液晶パネル1000を正面から見た場合に、第2液晶パネル1010の白色の画素から出た光と同様の見栄えとなる。つまり、光L101は正面から見た場合と斜めから見た場合とで同様に画像に見える(つまり、同様の明るさである)ので、画質品位の低下には影響しない。図中において、「OK」と示す。 For example, the light L101 is light that has passed through white pixels in both the first liquid crystal panel 1000 and the second liquid crystal panel 1010 . At this time, the observer sees the light L101 as white. The light L101 looks the same as the light emitted from the white pixels of the second liquid crystal panel 1010 when the observer views the first liquid crystal panel 1000 from the front. That is, the light L101 looks like an image (that is, has the same brightness) when viewed from the front and when viewed obliquely, and therefore does not affect the deterioration of image quality. In the figure, it is shown as "OK".

なお、白色の画素とは、例えば、明るさが明るい画素を意味する。つまり、必ずしも白色を表示していることに限定されない。また、以降に示す黒色の画素とは、例えば、白色の画素より明るさが暗い画素を意味する。 Note that the white pixel means, for example, a bright pixel. That is, it is not necessarily limited to displaying white. In addition, black pixels described below mean, for example, pixels whose brightness is darker than that of white pixels.

また、例えば、光L100は、第1液晶パネル1000の白色の画素及び第2液晶パネル1010の黒色の画素を透過した光である。このとき、観察者は、光L100が薄暗く見える。光L100は、観察者が第1液晶パネル1000を正面から見た場合に、第2液晶パネル1010の黒色の画素から出た光と見栄えが異なる。具体的には、光L100は、第1液晶パネル1000を正面から見た場合に比べ、明るく見える(例えば、薄暗く見える)。つまり、光L100により2重像が見えており、図中において、「NG」と示す。 Also, for example, the light L100 is light that has passed through the white pixels of the first liquid crystal panel 1000 and the black pixels of the second liquid crystal panel 1010 . At this time, the observer sees the light L100 as dim. The light L100 looks different from the light emitted from the black pixels of the second liquid crystal panel 1010 when the observer views the first liquid crystal panel 1000 from the front. Specifically, the light L100 looks brighter (eg, looks darker) than when the first liquid crystal panel 1000 is viewed from the front. In other words, a double image is seen by the light L100, which is shown as "NG" in the figure.

また、例えば、光L102の光は、第1液晶パネル1000の黒色の画素及び第2液晶パネル1010の白色の画素を透過した光である。このとき、観察者は、光L102が薄暗く見える。光L102は、観察者が第1液晶パネル1000を正面から見た場合に、第2液晶パネル1010の白色の画素から出た光と見栄えが異なる。具体的には、光L102は、第1液晶パネル1000を正面から見た場合に比べ、暗く見える(例えば、薄暗く見える)。つまり、光L102により2重像が見えており、図中において、「NG」と示す。 Also, for example, the light L102 is light that has passed through the black pixels of the first liquid crystal panel 1000 and the white pixels of the second liquid crystal panel 1010 . At this time, the observer sees the light L102 dimly. The light L102 has a different appearance from the light emitted from the white pixels of the second liquid crystal panel 1010 when the observer views the first liquid crystal panel 1000 from the front. Specifically, the light L102 looks darker (for example, looks darker) than when the first liquid crystal panel 1000 is viewed from the front. That is, a double image is seen by the light L102, which is indicated by "NG" in the figure.

図14Bは、従来例に係る液晶表示装置において視認される2重像の他の一例を示す図である。図14Bの(a)は、液晶表示装置に表示される画像の他の一例であり、背景が白色でありオブジェクト「A」が黒色(ドット部)である画像を示す。図14Bの(b)は、図14Bの(a)に示す画像を斜め視野から見た場合を示している。 FIG. 14B is a diagram showing another example of a double image visually recognized in a conventional liquid crystal display device. (a) of FIG. 14B is another example of an image displayed on the liquid crystal display device, showing an image in which the background is white and the object "A" is black (dot portion). (b) of FIG. 14B shows a case where the image shown in (a) of FIG. 14B is viewed from an oblique view.

図14Bの(a)は、明暗の差又は比が大きい(例えば、コントラストが高い)画像を示している。図14Bの(a)の場合、液晶表示装置を斜め視野から見ると、黒色のオブジェクトと白色の背景との境界に、薄暗い領域(2重像)が形成される。 FIG. 14B (a) shows an image with a large difference or ratio of light to dark (eg, high contrast). In the case of (a) of FIG. 14B, when the liquid crystal display device is viewed from an oblique view, a dim area (double image) is formed at the boundary between the black object and the white background.

図14Bの(b)に示すように、図14Aの(b)と同様に光L103及びL104により2重像が見えてしまう。 As shown in (b) of FIG. 14B, a double image is seen due to the lights L103 and L104 as in (b) of FIG. 14A.

上記のように、液晶表示装置がコントラストの高い画像を表示している場合、観察者が第1液晶パネル1000を正面から見ると2重像は見えないが、斜めから見ると視差により2重像(薄暗く見える領域)が見えてしまう。 As described above, when the liquid crystal display device displays a high-contrast image, the observer cannot see the double image when viewing the first liquid crystal panel 1000 from the front, but when viewing the first liquid crystal panel 1000 from an oblique direction, the double image can be seen due to parallax. (area that looks dim) is visible.

図14Cは、従来例に係る液晶表示装置において2重像が視認されにくい一例を示す図である。図14Cの(a)は、液晶表示装置に表示される画像の一例であり、背景が灰色(ドット部)でありオブジェクト「A」が白色である画像を示す。図14Cの(b)は、図14Cの(a)に示す画像を斜め視野から見た場合を示している。 FIG. 14C is a diagram showing an example of a conventional liquid crystal display device in which a double image is difficult to see. (a) of FIG. 14C is an example of an image displayed on the liquid crystal display device, showing an image in which the background is gray (dots) and the object "A" is white. (b) of FIG. 14C shows a case where the image shown in (a) of FIG. 14C is viewed from an oblique view.

図14Cの(a)は、明暗の差又は比が図14A及び図14Bに示す画像に比べ小さい(例えば、コントラストが低い)画像を示している。図14Cの(a)の場合、液晶表示装置を斜め視野から見ると、白色のオブジェクトと灰色の背景との境界に、薄暗い領域(2重像)が形成されにくい。 FIG. 14C(a) shows an image with a smaller light-to-dark difference or ratio (eg, lower contrast) than the images shown in FIGS. 14A and 14B. In the case of (a) of FIG. 14C, when the liquid crystal display device is viewed obliquely, a dim area (double image) is less likely to be formed at the boundary between the white object and the gray background.

図14Cの(b)に示すように、図14Aの(b)及び図14Bの(b)と異なり、光L105及びL106による2重像が見えにくい。 As shown in (b) of FIG. 14C, unlike (b) of FIG. 14A and (b) of FIG. 14B, the double image due to the lights L105 and L106 is difficult to see.

上記のように、液晶表示装置がコントラストの低い画像を表示している場合、観察者が第1液晶パネル1000を正面から見ても斜めから見ても、2重像は見えない。 As described above, when the liquid crystal display device displays a low-contrast image, the observer cannot see the double image regardless of whether the observer views the first liquid crystal panel 1000 from the front or obliquely.

上記特許文献1に記載の液晶表示装置においては、上記の画像による2重像の見え方の違いについては考慮されておらず、斜め視野から映像を見たときに2重像が見えて画像品位の低下することが起こりうる。 In the liquid crystal display device described in Patent Document 1, the difference in appearance of the double image due to the above image is not taken into consideration, and when the image is viewed from an oblique field of view, the double image is visible and the image quality is poor. a decrease in

本願発明者は、上記の検証により、明暗の差又は比が大きい画像において2重像が発生しやすく、明暗の差又は比が大きい画像において2重像の発生を抑制することで、効果的に液晶表示装置の画像品位を向上させることを見出した。 Based on the above verification, the inventors of the present application have found that double images are likely to occur in images with a large difference or ratio of brightness and darkness, and by suppressing the occurrence of double images in images with a large difference or ratio of brightness and darkness, They have found that the image quality of a liquid crystal display device is improved.

以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below are all comprehensive or specific examples. Numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of components, steps, order of steps, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present disclosure. In addition, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in independent claims representing the highest concept will be described as arbitrary constituent elements.

なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Moreover, in each figure, the same code|symbol is attached|subjected with respect to substantially the same structure, and the overlapping description may be abbreviate|omitted or simplified.

また、本明細書及び図面において、X軸、Y軸及びZ軸は、三次元直交座標系の三軸を表しており、X軸及びY軸は、互いに直交し、かつ、いずれもZ軸に直交する軸である。説明の便宜上、前後方向をX軸方向と一致させ、左右方向をY軸方向と一致させ、上下方向をZ軸方向と一致させ、重力方向(下方向)をZ軸マイナス方向と一致させているが、この対応付けは、本開示に係る液晶表示装置の製造時又は使用時における姿勢を限定するものではない。また、例えば、以下の実施の形態において、「平面視」とは、X軸方向から見ることを意味する。 In addition, in this specification and drawings, the X-axis, Y-axis and Z-axis represent the three axes of a three-dimensional orthogonal coordinate system, the X-axis and Y-axis are orthogonal to each other, and all of them are on the Z-axis. They are orthogonal axes. For convenience of explanation, the front-rear direction is aligned with the X-axis direction, the left-right direction is aligned with the Y-axis direction, the vertical direction is aligned with the Z-axis direction, and the direction of gravity (downward) is aligned with the negative direction of the Z-axis. However, this association does not limit the posture during manufacture or use of the liquid crystal display device according to the present disclosure. Further, for example, in the following embodiments, "planar view" means viewing from the X-axis direction.

また、本明細書において、平行などの要素間の関係性を示す用語、および、矩形などの要素の形状を示す用語、並びに、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。 Also, in this specification, terms that indicate the relationship between elements such as parallel, terms that indicate the shape of elements such as rectangles, and numerical ranges are not expressions that express only strict meanings, but substantially It is an expression that means to include a difference in an equivalent range, for example, a few percent difference.

(実施の形態)
以下、本実施の形態に係る液晶表示装置について、図1~図11を参照しながら説明する。
(Embodiment)
A liquid crystal display device according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 11. FIG.

[1.液晶表示装置の構成]
まずは、本実施の形態に係る液晶表示装置10の構成について、図1~図10を参照しながら説明する。液晶表示装置10は、静止画及び動画(以下、これらをまとめて画像とも記載する)を表示する表示装置である。液晶表示装置10は、例えば、液晶テレビであるがこれに限定されない。また、液晶表示装置10は、複数の液晶パネルが重ね合わせられた表示部を備え、複数の液晶パネルのそれぞれに画像を表示することで液晶表示装置10として1つの画像(表示画像)を表示する表示装置である。なお、液晶表示装置は、画像表示装置の一例である。
[1. Configuration of liquid crystal display device]
First, the configuration of a liquid crystal display device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 10. FIG. The liquid crystal display device 10 is a display device that displays still images and moving images (hereinafter collectively referred to as images). The liquid crystal display device 10 is, for example, a liquid crystal television, but is not limited to this. Further, the liquid crystal display device 10 includes a display unit in which a plurality of liquid crystal panels are superimposed, and displays one image (display image) as the liquid crystal display device 10 by displaying an image on each of the plurality of liquid crystal panels. It is a display device. Note that the liquid crystal display device is an example of the image display device.

図1は、本実施の形態に係る液晶表示装置10の外観斜視図である。図2は、図1のII-II線における、本実施の形態に係る液晶表示装置10の断面図である。図3は、本実施の形態に係る液晶表示装置10の概略構成を示す模式図である。 FIG. 1 is an external perspective view of a liquid crystal display device 10 according to this embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device 10 according to the present embodiment taken along line II-II of FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal display device 10 according to this embodiment.

図1~図3に示すように、液晶表示装置10は、液晶表示部100と、信号処理部220と、パネルホルダ230と、バックライトユニット240と、筐体250と、スタンド260とを備える。 As shown in FIGS. 1 to 3, the liquid crystal display device 10 includes a liquid crystal display section 100, a signal processing section 220, a panel holder 230, a backlight unit 240, a housing 250, and a stand 260.

図2に示すように、液晶表示部100は、第1液晶表示モジュール110と、第2液晶表示モジュール160とを有する。第1液晶表示モジュール110は、第1液晶表示部120と、第1タイミングコントローラ151とを有する。第2液晶表示モジュール160は、第2液晶表示部170と第2タイミングコントローラ201とを有する。本開示における液晶表示装置10は、2枚の液晶パネルが貼り合わされて構成される液晶表示部100を備える。なお、液晶表示装置10が備える液晶パネルは、2枚に限定されず、3枚以上であってもよい。液晶表示部100は、表示部の一例である。 As shown in FIG. 2 , the liquid crystal display section 100 has a first liquid crystal display module 110 and a second liquid crystal display module 160 . The first liquid crystal display module 110 has a first liquid crystal display section 120 and a first timing controller 151 . The second liquid crystal display module 160 has a second liquid crystal display section 170 and a second timing controller 201 . A liquid crystal display device 10 according to the present disclosure includes a liquid crystal display section 100 configured by bonding two liquid crystal panels together. The number of liquid crystal panels included in the liquid crystal display device 10 is not limited to two, and may be three or more. The liquid crystal display section 100 is an example of a display section.

第1液晶表示部120は、第1液晶パネル130と、第1ソースFPC141と、第1ソースドライバ142と、第1ソース基板143と、第1制御FPC144と、第1ゲートドライバ145と、第1制御基板150とを有する表示モジュールである。第1液晶パネル130は、第2液晶パネル180より観察者に近い位置(前側)に配置されたメインパネルであり、ユーザが視認する画像を表示する。なお、第1液晶表示部120は、上記の構成要素を全て有することに限定されず、少なくとも第1液晶パネル130を有していればよい。また、第1液晶パネル130は、第1表示パネルの一例である。 The first liquid crystal display unit 120 includes a first liquid crystal panel 130, a first source FPC 141, a first source driver 142, a first source substrate 143, a first control FPC 144, a first gate driver 145, a first 1 is a display module having a control board 150. FIG. The first liquid crystal panel 130 is a main panel arranged at a position closer to the viewer (front side) than the second liquid crystal panel 180, and displays an image visually recognized by the user. It should be noted that the first liquid crystal display section 120 is not limited to having all of the components described above, and may have at least the first liquid crystal panel 130 . Also, the first liquid crystal panel 130 is an example of a first display panel.

第1液晶パネル130は、ユーザが視認する画像としてカラー画像を表示する。第1液晶パネル130は、液晶が封入された液晶セルを備える液晶パネルである。第1液晶パネル130には、第1ソースFPC141及び第1ゲートFPC(図示しない)が接続されている。第1ソースFPC141及び第1ゲートFPCは、例えば、異方性導電性フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)を用いた熱圧着によって第1液晶パネル130の各種信号線の電極端子と接続されている。 First liquid crystal panel 130 displays a color image as an image visually recognized by the user. The first liquid crystal panel 130 is a liquid crystal panel having a liquid crystal cell in which liquid crystal is sealed. A first source FPC 141 and a first gate FPC (not shown) are connected to the first liquid crystal panel 130 . The first source FPC 141 and the first gate FPC are connected to electrode terminals of various signal lines of the first liquid crystal panel 130 by thermocompression using an anisotropic conductive film (ACF), for example.

第1ソースFPC141には、第1ソースドライバ142が実装されており、第1ゲートFPCには、第1ゲートドライバ145が実装されている。また、第1ソースFPC141には、第1ソース基板143が接続されている。第1ソース基板143は、複数の電子部品が実装されたプリント基板(PCB:Printed Circuit Board)であり、第1制御基板150に実装された第1タイミングコントローラ151から出力された各種信号を第1ソースFPC141の第1ソースドライバ142に伝達する機能を有する。なお、第1液晶パネル130の駆動方式は、例えばIPS方式等の横電界方式であるが、これに限るものではなく、VA(Vertical Alignment)方式又はTN(Twisted Nematic)方式等であってもよい。 A first source driver 142 is mounted on the first source FPC 141, and a first gate driver 145 is mounted on the first gate FPC. A first source substrate 143 is connected to the first source FPC 141 . The first source board 143 is a printed circuit board (PCB) on which a plurality of electronic components are mounted. It has a function of transmitting to the first source driver 142 of the source FPC 141 . The driving method of the first liquid crystal panel 130 is, for example, a horizontal electric field method such as an IPS method, but is not limited to this, and may be a VA (Vertical Alignment) method, a TN (Twisted Nematic) method, or the like. .

第1タイミングコントローラ151は、信号処理部220から出力される画像データ(例えば、第1出力画像データ)と制御信号とに基づいて、第1ソースドライバ142及び第1ゲートドライバ145に出力する各種信号(画像データ信号及び第1ソースドライバ142及び第1ゲートドライバ145の駆動を制御するためのタイミング信号)を生成する。第1タイミングコントローラ151は、画像データ及びタイミング信号を第1ソースドライバ142に出力し、タイミング信号を第1ゲートドライバ145に出力する。第1ソースドライバ142には、第1ソース基板143を介して各種信号が入力される。 The first timing controller 151 outputs various signals to the first source driver 142 and the first gate driver 145 based on image data (eg, first output image data) output from the signal processing unit 220 and control signals. (image data signals and timing signals for controlling driving of the first source driver 142 and the first gate driver 145). The first timing controller 151 outputs image data and timing signals to the first source driver 142 and outputs timing signals to the first gate driver 145 . Various signals are input to the first source driver 142 via the first source substrate 143 .

第1ソースドライバ142は、入力されたタイミング信号に基づいて、画像データ信号に応じたデータ電圧(データ信号)を第1液晶パネル130のソース配線(図示しない)に出力する。また、第1ゲートドライバ145は、タイミング信号に基づいて、ゲート電圧(ゲート信号)を第1液晶パネル130のゲート配線(図示しない)に出力する。これにより、カラー画像が第1液晶パネル130に表示される。 The first source driver 142 outputs a data voltage (data signal) corresponding to the image data signal to the source wiring (not shown) of the first liquid crystal panel 130 based on the input timing signal. Also, the first gate driver 145 outputs a gate voltage (gate signal) to the gate wiring (not shown) of the first liquid crystal panel 130 based on the timing signal. Thereby, a color image is displayed on the first liquid crystal panel 130 .

第2液晶表示部170は、第2液晶パネル180と、第2ソースFPC191と、第2ソースドライバ192と、第2ソース基板193と、第2制御FPC194と、第2ゲートドライバ195と、第2制御基板200とを有する表示モジュールである。第2液晶パネル180は、第1液晶パネル130よりも観察者から遠い位置(後側)に配置されたサブパネルである。具体的には、第2液晶パネル180は、第1液晶パネル130よりも観察者から遠い位置に配置される。なお、第2液晶表示部170は、上記の構成要素を全て有することに限定されず、少なくとも第2液晶パネル180を有していればよい。また、第2液晶パネル180は、第2表示パネルの一例である。 The second liquid crystal display section 170 includes a second liquid crystal panel 180, a second source FPC 191, a second source driver 192, a second source substrate 193, a second control FPC 194, a second gate driver 195, a second 1 is a display module having a control board 200. FIG. The second liquid crystal panel 180 is a sub-panel arranged farther from the viewer (on the rear side) than the first liquid crystal panel 130 is. Specifically, the second liquid crystal panel 180 is arranged at a position farther from the viewer than the first liquid crystal panel 130 . It should be noted that the second liquid crystal display section 170 is not limited to having all of the components described above, and may have at least the second liquid crystal panel 180 . Also, the second liquid crystal panel 180 is an example of a second display panel.

第2液晶パネル180は、第1液晶パネル130に表示されるカラー画像に対応した画像のモノクロ画像(白黒画像)を、そのカラー画像に同期させて表示する。第2液晶パネル180は、液晶が封入された液晶セルを備える液晶パネルである。第2液晶パネル180は、第2ソースFPC191及び第2ゲートFPC(図示しない)が接続されている。第2ソースFPC191及び第2ゲートFPCは、例えば、異方性導電性フィルムを用いた熱圧着によって第2液晶パネル180の各種信号線の電極端子と接続されている。 Second liquid crystal panel 180 displays a monochrome image (black-and-white image) of an image corresponding to the color image displayed on first liquid crystal panel 130 in synchronization with the color image. The second liquid crystal panel 180 is a liquid crystal panel having a liquid crystal cell in which liquid crystal is sealed. A second source FPC 191 and a second gate FPC (not shown) are connected to the second liquid crystal panel 180 . The second source FPC 191 and the second gate FPC are connected to electrode terminals of various signal lines of the second liquid crystal panel 180 by thermocompression bonding using an anisotropic conductive film, for example.

第2ソースFPC191には、第2ソースドライバ192が実装されており、第2ゲートFPCには、第2ゲートドライバ195が実装されている。また、第2ソースFPC191には、第2ソース基板193が接続されている。第2ソース基板193は、複数の電子部品が実装されたプリント基板(PCB)であり、第2制御基板200に実装された第2タイミングコントローラ201から出力された各種信号を第2ソースFPC191の第2ソースドライバ192に伝達する機能を有する。 A second source driver 192 is mounted on the second source FPC 191, and a second gate driver 195 is mounted on the second gate FPC. A second source substrate 193 is connected to the second source FPC 191 . The second source board 193 is a printed circuit board (PCB) on which a plurality of electronic components are mounted. 2 has a function of transmitting to the source driver 192 .

第2タイミングコントローラ201は、信号処理部220から出力される画像データ(例えば、第2出力画像データ)と制御信号とに基づいて、第2ソースドライバ192及び第2ゲートドライバ195に出力する各種信号(画像データ信号及び第2ソースドライバ192及び第2ゲートドライバ195の駆動を制御するためのタイミング信号)を生成する。第2タイミングコントローラ201は、画像データ及びタイミング信号を第2ソースドライバ192に出力し、タイミング信号を第2ゲートドライバ195に出力する。第2ソースドライバ192には、第2ソース基板193を介して各種信号が入力される。 The second timing controller 201 outputs various signals to the second source driver 192 and the second gate driver 195 based on image data (for example, second output image data) output from the signal processing unit 220 and control signals. (image data signal and timing signal for controlling driving of the second source driver 192 and the second gate driver 195). The second timing controller 201 outputs image data and timing signals to the second source driver 192 and outputs timing signals to the second gate driver 195 . Various signals are input to the second source driver 192 via the second source substrate 193 .

第2ソースドライバ192は、入力されたタイミング信号に基づいて、画像データ信号に応じたデータ電圧(データ信号)を第2液晶パネル180のソース配線(図示しない)に出力する。また、第2ゲートドライバ195は、タイミング信号に基づいて、ゲート電圧(ゲート信号)を第2液晶パネル180のゲート配線(図示しない)に出力する。これにより、モノクロ画像が第2液晶パネル180に表示される。 The second source driver 192 outputs a data voltage (data signal) corresponding to the image data signal to the source wiring (not shown) of the second liquid crystal panel 180 based on the input timing signal. Also, the second gate driver 195 outputs a gate voltage (gate signal) to the gate wiring (not shown) of the second liquid crystal panel 180 based on the timing signal. Thereby, a monochrome image is displayed on the second liquid crystal panel 180 .

第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180は、マトリクス状に区画された複数の画素によって構成されている。第1液晶パネル130の画素数と第2液晶パネル180の画素数とは同じであってもよいし異なっていてもよいが、メインパネルである第1液晶パネル130における画素数と、サブパネルである第2液晶パネル180における画素数とを同じにするとよい。例えば、第1液晶パネル130における画素と第2液晶パネル180における画素とは、一対一に設けられてもよい。例えば、第1液晶パネル130における画素と第2液晶パネル180における画素とが重なるように配置され、画素の大きさは互いに等しい。以降においては、第1液晶パネル130における画素と第2液晶パネル180における画素とが重なるように配置される例について説明する。なお、第1液晶パネル130が有する画素は第1画素の一例であり第2液晶パネル180が有する画素は第2画素の一例である。 The first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 are composed of a plurality of pixels partitioned in a matrix. The number of pixels of the first liquid crystal panel 130 and the number of pixels of the second liquid crystal panel 180 may be the same or different. It is preferable that the number of pixels is the same as that of the second liquid crystal panel 180 . For example, pixels in the first liquid crystal panel 130 and pixels in the second liquid crystal panel 180 may be provided in one-to-one correspondence. For example, the pixels in the first liquid crystal panel 130 and the pixels in the second liquid crystal panel 180 are arranged so as to overlap each other, and the pixels have the same size. Hereinafter, an example in which the pixels in the first liquid crystal panel 130 and the pixels in the second liquid crystal panel 180 are arranged so as to overlap will be described. The pixels included in the first liquid crystal panel 130 are examples of first pixels, and the pixels included in the second liquid crystal panel 180 are examples of second pixels.

また、第1液晶パネル130を構成する複数の画素のそれぞれは、複数のサブ画素を有する。例えば、複数のサブ画素はそれぞれ、異なる色の光を出射する。本実施の形態では、複数の画素のそれぞれは3つのサブ画素を有する。具体的には、複数の画素のそれぞれは、赤色を出射するサブ画素(R画素)、緑色を出射するサブ画素(G画素)、及び、青色を出射するサブ画素(B画素)を有する。 In addition, each of the plurality of pixels forming first liquid crystal panel 130 has a plurality of sub-pixels. For example, a plurality of sub-pixels emit light of different colors. In this embodiment, each of the plurality of pixels has three sub-pixels. Specifically, each of the plurality of pixels has a sub-pixel (R pixel) that emits red, a sub-pixel (G pixel) that emits green, and a sub-pixel (B pixel) that emits blue.

第1液晶パネル130と第2液晶パネル180とは接着層210によって貼り合わされている。つまり、第2液晶パネル180は、第1液晶パネル130に重ね合わせられる。具体的には、第1液晶パネル130の裏面側の偏光板(図4に示すX軸マイナス側の第1偏光板133)と第2液晶パネル180の前面側の偏光板(図4に示すX軸プラス側の第2偏光板183)とが接着層210によって接着されている。接着層210としては、例えば、OCA等の透明接着剤を用いることができる。なお、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180とが所定の空間を開けて固定されている場合も、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180とが重ね合わされていることに含まれる。 The first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 are bonded together by an adhesive layer 210 . That is, the second liquid crystal panel 180 is superimposed on the first liquid crystal panel 130 . Specifically, the polarizing plate on the back side of the first liquid crystal panel 130 (first polarizing plate 133 on the negative side of the X axis shown in FIG. 4) and the polarizing plate on the front side of the second liquid crystal panel 180 (X The second polarizing plate 183 on the positive axis side is adhered by an adhesive layer 210 . As the adhesive layer 210, for example, a transparent adhesive such as OCA can be used. Note that the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 overlap each other even when the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 are fixed with a predetermined space therebetween.

ここで、図4を用いて、液晶表示装置10の詳細な構成を説明する。図4は、本実施の形態に係る液晶表示装置10の拡大断面図である。図4は、図3の破線で囲まれる領域IVを拡大して示している。 Here, a detailed configuration of the liquid crystal display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the liquid crystal display device 10 according to this embodiment. FIG. 4 shows an enlarged area IV surrounded by broken lines in FIG.

まず、第1液晶パネル130について説明する。図4に示すように、第1液晶パネル130は、一対の第1透明基板131と、第1液晶層132と、一対の第1偏光板133とを有する。 First, the first liquid crystal panel 130 will be described. As shown in FIG. 4 , the first liquid crystal panel 130 has a pair of first transparent substrates 131 , a first liquid crystal layer 132 and a pair of first polarizing plates 133 .

一対の第1透明基板131の各々は、例えばガラス基板であり、互いに対面するように配置されている。本実施の形態において、一対の第1透明基板131のうち第2液晶パネル180側の位置する第1透明基板131がTFT(Thin Film Transistor)等を形成するためのTFT基板である第1TFT基板131aであり、一対の第1透明基板131のうち第2液晶パネル180側とは反対側に位置する第1透明基板131が第1対向基板131bである。 Each of the pair of first transparent substrates 131 is, for example, a glass substrate, and is arranged to face each other. In the present embodiment, of the pair of first transparent substrates 131, the first transparent substrate 131 located on the second liquid crystal panel 180 side is a first TFT substrate 131a for forming a TFT (Thin Film Transistor) or the like. Among the pair of first transparent substrates 131, the first transparent substrate 131 located on the side opposite to the second liquid crystal panel 180 side is the first opposing substrate 131b.

第1TFT基板131aの第1液晶層132側の面には、TFT又は配線等が設けられた第1TFT層134が形成されている。また、第1TFT層134の平坦化層上には、第1液晶層132に電圧を印加するための画素電極が形成されている。本実施の形態では第1液晶パネル130がIPS方式により駆動されるので、第1TFT基板131aには、画素電極だけではなく、対向電極も形成されている。TFT、画素電極及び対向電極等は、画素ごとに形成されている。また、画素電極及び対向電極を覆うように配向膜が形成されている。 On the surface of the first TFT substrate 131a on the side of the first liquid crystal layer 132, a first TFT layer 134 provided with TFTs or wiring is formed. Pixel electrodes for applying a voltage to the first liquid crystal layer 132 are formed on the flattened layer of the first TFT layer 134 . In the present embodiment, the first liquid crystal panel 130 is driven by the IPS system, so not only pixel electrodes but also counter electrodes are formed on the first TFT substrate 131a. A TFT, a pixel electrode, a counter electrode, and the like are formed for each pixel. Also, an alignment film is formed so as to cover the pixel electrode and the counter electrode.

第1対向基板131bは、カラーフィルタ135bが形成されたカラーフィルタ基板(CF基板)であり、第1対向基板131bの第1液晶層132側の面には、第1ブラックマトリクス135a及びカラーフィルタ135bを有する第1画素形成層135が形成されている。 The first opposing substrate 131b is a color filter substrate (CF substrate) on which a color filter 135b is formed. A first pixel formation layer 135 having

第1液晶層132は、一対の第1透明基板131の間に封止されている。第1液晶層132の液晶材料は、駆動方式に応じて適宜選択することができる。第1液晶層132の厚さは、例えば、2.5μm~6μmであるが、これに限るものではない。 The first liquid crystal layer 132 is sealed between the pair of first transparent substrates 131 . The liquid crystal material of the first liquid crystal layer 132 can be appropriately selected according to the driving method. The thickness of the first liquid crystal layer 132 is, for example, 2.5 μm to 6 μm, but is not limited to this.

第1画素形成層135は、一対の第1透明基板131の間に配置されている。つまり、第1ブラックマトリクス135a及びカラーフィルタ135bは、一対の第1透明基板131の間に配置されている。第1ブラックマトリクス135aには、画素を構成するマトリクス状の複数の第1開口部が形成されている。つまり、複数の第1開口部の各々は、複数の画素の各々に対応している。第1ブラックマトリクス135aは、例えば、各第1開口部の平面視形状が矩形状となるように、格子状に形成されている。 The first pixel formation layer 135 is arranged between the pair of first transparent substrates 131 . That is, the first black matrix 135 a and the color filters 135 b are arranged between the pair of first transparent substrates 131 . A plurality of matrix-like first openings forming pixels are formed in the first black matrix 135a. That is, each of the plurality of first openings corresponds to each of the plurality of pixels. The first black matrix 135a is formed, for example, in a lattice shape so that each first opening has a rectangular shape in plan view.

カラーフィルタ135bは、第1ブラックマトリクス135aの第1開口部の内部に形成されている。カラーフィルタ135bは、例えば、赤色用のカラーフィルタ、緑色用のカラーフィルタ、及び、青色用のカラーフィルタによって構成されている。各色のカラーフィルタは、各画素に対応している。 The color filters 135b are formed inside the first openings of the first black matrix 135a. The color filter 135b is composed of, for example, a color filter for red, a color filter for green, and a color filter for blue. A color filter of each color corresponds to each pixel.

第1液晶層132の液晶材料は、駆動方式に応じて適宜選択することができる。第1液晶層132の厚さは、例えば、2.5μm~6μmであるが、これに限るものではない。 The liquid crystal material of the first liquid crystal layer 132 can be appropriately selected according to the driving method. The thickness of the first liquid crystal layer 132 is, for example, 2.5 μm to 6 μm, but is not limited to this.

一対の第1偏光板133は、樹脂材料からなるシート状の偏光フィルムであり、一対の第1透明基板131を挟むように配置されている。一対の第1偏光板133は、偏光方向が互いに直交するように配置されている。つまり、一対の第1偏光板133は、クロスニコルで配置されている。一対の第1偏光板133の各々の厚さは、例えば、0.05mm~0.5mmであるが、これに限るものではない。 The pair of first polarizing plates 133 are sheet-shaped polarizing films made of a resin material, and are arranged so as to sandwich the pair of first transparent substrates 131 . The pair of first polarizing plates 133 are arranged so that their polarization directions are orthogonal to each other. That is, the pair of first polarizing plates 133 are arranged in crossed Nicols. The thickness of each of the pair of first polarizing plates 133 is, for example, 0.05 mm to 0.5 mm, but is not limited to this.

次に、第2液晶パネル180について説明する。第2液晶パネル180は、一対の第2透明基板181と、第2液晶層182と、一対の第2偏光板183とを有する。 Next, the second liquid crystal panel 180 will be explained. The second liquid crystal panel 180 has a pair of second transparent substrates 181 , a second liquid crystal layer 182 and a pair of second polarizing plates 183 .

一対の第2透明基板181の各々は、例えばガラス基板であり、互いに対面するように配置されている。本実施の形態において、一対の第2透明基板181のうちバックライトユニット240側に位置する第2透明基板181が第2TFT基板181aであり、一対の第2透明基板181のうち第1液晶パネル130側に位置する第2透明基板181が第2対向基板181bである。第2TFT基板181aは、第1液晶パネル130の第1TFT基板131aと同様の構成である。したがって、第2TFT基板181aの第2液晶層182側の面には第2TFT層184が形成されており、第2TFT層184の平坦化層上には画素ごとに画素電極及び対向電極が形成されている。 Each of the pair of second transparent substrates 181 is, for example, a glass substrate, and is arranged to face each other. In the present embodiment, the second TFT substrate 181 a is the second transparent substrate 181 positioned on the backlight unit 240 side of the pair of second transparent substrates 181 , and the first liquid crystal panel 130 is among the pair of second transparent substrates 181 . The second transparent substrate 181 located on the side is the second opposing substrate 181b. The second TFT substrate 181 a has the same configuration as the first TFT substrate 131 a of the first liquid crystal panel 130 . Accordingly, a second TFT layer 184 is formed on the surface of the second TFT substrate 181a on the second liquid crystal layer 182 side, and a pixel electrode and a counter electrode are formed for each pixel on the planarization layer of the second TFT layer 184. there is

第2対向基板181bの第2液晶層182側の面には、第2ブラックマトリクス185aを有する第2画素形成層185が形成されている。第2画素形成層185は、一対の第2透明基板181の間に配置されている。つまり、第2ブラックマトリクス185aは、一対の第2透明基板181の間に配置されている。 A second pixel formation layer 185 having a second black matrix 185a is formed on the surface of the second counter substrate 181b on the second liquid crystal layer 182 side. The second pixel formation layer 185 is arranged between the pair of second transparent substrates 181 . That is, the second black matrix 185a is arranged between the pair of second transparent substrates 181. As shown in FIG.

第2液晶層182は、一対の第2透明基板181の間に封止されている。第2液晶層182の厚さは、例えば、2.5μm~6μmであるが、これに限るものではない。 The second liquid crystal layer 182 is sealed between the pair of second transparent substrates 181 . The thickness of the second liquid crystal layer 182 is, for example, 2.5 μm to 6 μm, but is not limited to this.

第2ブラックマトリクス185aには、画素を構成するマトリクス状の複数の第2開口部が形成されている。つまり、複数の第2開口部の各々は、複数の画素の各々に対応している。第2ブラックマトリクス185aは、例えば、各第2開口部の平面視形状が矩形状となるように、格子状に形成されている。 The second black matrix 185a is formed with a plurality of matrix-shaped second openings forming pixels. That is, each of the plurality of second openings corresponds to each of the plurality of pixels. The second black matrix 185a is formed, for example, in a lattice shape so that each second opening has a rectangular shape in plan view.

一対の第2偏光板183は、樹脂材料からなるシート状の偏光フィルムであり、一対の第2透明基板181を挟むように配置されている。一対の第2偏光板183は、クロスニコルで配置されている。一対の第2偏光板183の各々の厚さは、例えば、0.05mm~0.5mmであるが、これに限るものではない。 The pair of second polarizing plates 183 are sheet-like polarizing films made of a resin material, and are arranged so as to sandwich the pair of second transparent substrates 181 . The pair of second polarizing plates 183 are arranged in crossed Nicols. The thickness of each of the pair of second polarizing plates 183 is, for example, 0.05 mm to 0.5 mm, but is not limited to this.

第1液晶パネル130と第2液晶パネル180との間隔dは、例えば、第1液晶パネル130の第1画素形成層135と第2液晶パネル180の第2画素形成層185との距離として定義される。間隔dは、例えば、第1画素形成層135、第1液晶層132、第1TFT層134、第1TFT基板131a、第1偏光板133、接着層210、第2偏光板183、第2対向基板181bなどの厚みにより決定される。間隔dは、例えば、0.4mm~1.0mm程度である。 The distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 is defined as the distance between the first pixel forming layer 135 of the first liquid crystal panel 130 and the second pixel forming layer 185 of the second liquid crystal panel 180, for example. be. The distance d is, for example, the first pixel forming layer 135, the first liquid crystal layer 132, the first TFT layer 134, the first TFT substrate 131a, the first polarizing plate 133, the adhesive layer 210, the second polarizing plate 183, and the second counter substrate 181b. It is determined by the thickness such as The interval d is, for example, approximately 0.4 mm to 1.0 mm.

図3を再び参照して、信号処理部220は、外部のシステム(図示せず)から送信された入力画像データ(例えば、入力画像信号)を取得し、所定の画像処理を実行した後、第1タイミングコントローラ151にカラー画像を表示するための画像データ(第1出力画像データの一例)を出力するとともに、第2タイミングコントローラ201にモノクロ画像を表示するための画像データ(第2出力画像データの一例)を出力する。つまり、信号処理部220は、取得した入力画像データに基づいて、第1液晶パネル130に対応する第1出力画像データと第2液晶パネル180に対応する第2出力画像データとを生成し、生成した第1出力画像データを第1液晶パネル130に出力し、かつ生成した第2出力画像データを第2液晶パネル180に出力する。詳細は後述するが、本開示は、信号処理部220の処理に特徴を有する。 Referring to FIG. 3 again, the signal processing unit 220 acquires input image data (for example, an input image signal) transmitted from an external system (not shown), executes predetermined image processing, and then 1 outputs image data (an example of first output image data) for displaying a color image to the timing controller 151, and outputs image data (an example of the second output image data) for displaying a monochrome image to the second timing controller 201; example) is output. That is, the signal processing unit 220 generates first output image data corresponding to the first liquid crystal panel 130 and second output image data corresponding to the second liquid crystal panel 180 based on the acquired input image data, and generates The generated first output image data is output to the first liquid crystal panel 130 and the generated second output image data is output to the second liquid crystal panel 180 . Although the details will be described later, the present disclosure is characterized by the processing of the signal processing unit 220 .

第1液晶パネル130が第1出力画像データにより表示する画像は、第1画像であり、第2液晶パネル180が第2出力画像データにより表示する画像は、第2画像である。第1画像と第2画像とで、表示画像が生成される。 The image displayed by the first liquid crystal panel 130 based on the first output image data is the first image, and the image displayed by the second liquid crystal panel 180 based on the second output image data is the second image. A display image is generated from the first image and the second image.

また、信号処理部220は、第1タイミングコントローラ151と第2タイミングコントローラ201とに、第1液晶パネル130で表示させるカラー画像と第2液晶パネル180で表示させるモノクロ画像とを同期させるための同期信号を含む制御信号を出力する。 In addition, the signal processing unit 220 causes the first timing controller 151 and the second timing controller 201 to perform synchronization for synchronizing the color image displayed on the first liquid crystal panel 130 and the monochrome image displayed on the second liquid crystal panel 180 . Output a control signal containing a signal.

信号処理部220は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理回路と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリとを備える制御装置である。信号処理部220は、CPUがメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、後述する各種の処理を実行する。 The signal processing unit 220 is a control device including an arithmetic processing circuit such as a CPU (Central Processing Unit) and memories such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The signal processing unit 220 executes various processes described later by reading and executing a program stored in the memory by the CPU.

パネルホルダ230は、液晶表示部100を支持し、かつ、光学シート241及び基板242を、バックライトシャーシ244とで挟持する。 The panel holder 230 supports the liquid crystal display section 100 and sandwiches the optical sheet 241 and the substrate 242 with the backlight chassis 244 .

バックライトユニット240は、液晶表示装置10が備える光源である。バックライトユニット240は、第2液晶パネル180に対して第1液晶パネル130と反対側(X軸マイナス側)に配置される。つまり、バックライトユニット240は、第2液晶パネル180より観察者から遠い位置に配置され、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180に向けて光を出射する。図2に示すように、バックライトユニット240は、光学シート241と、基板242と、発光素子243と、バックライトシャーシ244とを有する。 The backlight unit 240 is a light source provided in the liquid crystal display device 10 . The backlight unit 240 is arranged on the side opposite to the first liquid crystal panel 130 with respect to the second liquid crystal panel 180 (the minus side of the X axis). In other words, the backlight unit 240 is arranged farther from the viewer than the second liquid crystal panel 180 and emits light toward the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 . As shown in FIG. 2 , the backlight unit 240 has an optical sheet 241 , a substrate 242 , a light emitting element 243 and a backlight chassis 244 .

光学シート241は、例えば、複数種類の光学特性の異なるシートを重ねて構成される。光学特性の異なるシートとは、例えば、縦方向のプリズムシート、横方向のプリズムシート、及び拡散シートである。これにより、点光源である発光素子243(例えば、LED:Light Emitting Diode)の配光を変えて第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180全体にほぼ均一な配光で光を照射することができる。 The optical sheet 241 is configured, for example, by stacking a plurality of types of sheets with different optical properties. Sheets with different optical properties are, for example, a vertical prism sheet, a horizontal prism sheet, and a diffusion sheet. As a result, the light distribution of the light emitting element 243 (for example, LED: Light Emitting Diode), which is a point light source, can be changed to irradiate the entire first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 with substantially uniform light distribution. can.

基板242は、液晶表示装置10のバックライトの光源である複数の発光素子243が配置される基板である。基板242は、例えば、メタルベース基板、セラミック基板、又は、樹脂基板であってもよい。本実施の形態では、基板242は、第2液晶パネル180の後側に配置される。 The substrate 242 is a substrate on which a plurality of light emitting elements 243, which are the light sources of the backlight of the liquid crystal display device 10, are arranged. The substrate 242 may be, for example, a metal base substrate, a ceramic substrate, or a resin substrate. In this embodiment, the substrate 242 is arranged behind the second liquid crystal panel 180 .

発光素子243は、バックライトユニット240の光源であり、光を発する素子である。発光素子243は、例えば、青色光を発する青色LEDチップである。発光素子243としては、例えば、InGaN系の材料によって構成された、中心波長(発光スペクトルのピーク波長)が430nm以上480nm以下の窒化ガリウム系のLEDチップが採用される。 The light emitting element 243 is a light source of the backlight unit 240 and is an element that emits light. The light emitting element 243 is, for example, a blue LED chip that emits blue light. As the light emitting element 243, for example, a gallium nitride-based LED chip made of an InGaN-based material and having a central wavelength (peak wavelength of emission spectrum) of 430 nm or more and 480 nm or less is adopted.

バックライトシャーシ244は、上述のパネルホルダ230とで、光学シート241及び基板242を挟持する。 The backlight chassis 244 sandwiches the optical sheet 241 and the substrate 242 together with the panel holder 230 described above.

なお、本実施の形態において、バックライトユニット240は、発光素子243としてLEDチップを光源とするLEDバックライトであるが、これに限るものではない。また、バックライトユニット240は、液晶表示部100に対面するように発光素子243が基板242上に二次元状に配列された直下型のLEDバックライトであるが、エッジ型であってもよい。 In the present embodiment, the backlight unit 240 is an LED backlight that uses LED chips as light sources as the light emitting elements 243, but is not limited to this. The backlight unit 240 is a direct type LED backlight in which the light emitting elements 243 are arranged two-dimensionally on the substrate 242 so as to face the liquid crystal display section 100, but may be an edge type.

筐体250は、液晶表示部100(具体的には、第1液晶パネル130)の前面以外の部分を覆う。筐体250は、ポリカーボネートやポリスチレン等の樹脂やアルミニウム合金等の金属が用いられる。 The housing 250 covers portions other than the front surface of the liquid crystal display section 100 (specifically, the first liquid crystal panel 130). The housing 250 is made of resin such as polycarbonate or polystyrene, or metal such as aluminum alloy.

スタンド260は、各構成要素が収容された筐体250を支持する。 A stand 260 supports a housing 250 in which each component is housed.

ここで、信号処理部220の構成について、さらに図5を参照しながら説明する。図5は、本実施の形態に係る信号処理部220の機能構成を示すブロック図である。 Here, the configuration of the signal processing section 220 will be further described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of signal processing section 220 according to the present embodiment.

図5に示すように、信号処理部220は、特徴量取得部221とサイズ計算部222と、輝度情報取得部223と、ガンマ補正部224と、拡張部225と、除算処理部226と、乗算器227とを備える。 As shown in FIG. 5, the signal processing unit 220 includes a feature amount acquisition unit 221, a size calculation unit 222, a luminance information acquisition unit 223, a gamma correction unit 224, an expansion unit 225, a division processing unit 226, a multiplication unit 226, and a multiplication unit 226. and a vessel 227 .

特徴量取得部221は、取得した入力画像データが示す画像を互いに重ならない複数の仮想ブロックに分割し、複数の仮想ブロックそれぞれについて当該仮想ブロック内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する処理部である。図6は、本実施の形態に係る信号処理部220が画像を複数の仮想ブロックに分割した様子を示す模式図である。 The feature amount acquisition unit 221 divides an image represented by the acquired input image data into a plurality of virtual blocks that do not overlap each other, and obtains a feature amount indicating the difference or ratio of brightness in the image in each of the plurality of virtual blocks. It is a processing unit that acquires. FIG. 6 is a schematic diagram showing how signal processing section 220 according to the present embodiment divides an image into a plurality of virtual blocks.

図6は、画像が複数の仮想ブロック270に分割された様子を示している。図6では、1画像が縦4分割、横4分割された例を示しているが、分割数は特に限定されない。また、図6では、複数の仮想ブロック270のそれぞれが同じ形状である例を示しているが、これに限定されない。特徴量取得部221は、画像の中央部と周辺部とで、仮想ブロック270の大きさを変えてもよい。特徴量取得部221は、例えば、人が注視しやすい画像の中央部の仮想ブロック270の大きさを画像の周辺部の仮想ブロック270の大きさより小さく設定してもよい。また、仮想ブロック270の形状は、矩形であることに限定されず、正方形であってもよいし、多角形であってもよいし、円形であってもよい。また、1画像において、異なる形状の仮想ブロック270が混在していてもよい。なお、複数の仮想ブロック270のそれぞれは、2以上の画素130a(画素群)を含んで構成される。仮想ブロック270は、以下に示す第2液晶パネル180が表示する画像にフィルタ処理(例えば、後述する第3領域R3を拡張する処理)を行うために設定される仮想的な領域である。 FIG. 6 shows how the image is divided into multiple virtual blocks 270 . FIG. 6 shows an example in which one image is vertically divided into four and horizontally divided into four, but the number of divisions is not particularly limited. Also, FIG. 6 shows an example in which the plurality of virtual blocks 270 have the same shape, but the present invention is not limited to this. The feature amount acquisition unit 221 may change the size of the virtual block 270 between the central portion and the peripheral portion of the image. For example, the feature amount acquisition unit 221 may set the size of the virtual block 270 in the central portion of the image, which is easy for a person to gaze at, to be smaller than the size of the virtual block 270 in the peripheral portion of the image. Also, the shape of the virtual block 270 is not limited to being rectangular, and may be square, polygonal, or circular. Also, virtual blocks 270 having different shapes may be mixed in one image. Note that each of the plurality of virtual blocks 270 includes two or more pixels 130a (pixel group). The virtual block 270 is a virtual area set to perform filter processing (for example, processing for expanding a third area R3, which will be described later) on an image displayed by the second liquid crystal panel 180 described below.

特徴量は、例えば、画像の明暗の差又は比であり、コントラスト又はコントラストに相当する値である。特徴量は、例えば、仮想ブロック270それぞれに当該仮想ブロック270に含まれる2以上の画素130aの最大輝度と最小輝度との比であってもよいし、最大輝度と最小輝度との差であってもよい。特徴量取得部221は、仮想ブロック270に含まれる2以上の画素130aの最大輝度と最小輝度との差又は比を算出することで明暗の差又は比を示す特徴量を取得する。 The feature amount is, for example, the difference or ratio of the brightness of the image, and is the contrast or a value corresponding to the contrast. The feature amount may be, for example, the ratio between the maximum luminance and the minimum luminance of two or more pixels 130a included in each virtual block 270, or the difference between the maximum luminance and the minimum luminance. good too. The feature amount acquisition unit 221 acquires a feature amount indicating the difference or ratio between brightness and darkness by calculating the difference or ratio between the maximum luminance and the minimum luminance of two or more pixels 130 a included in the virtual block 270 .

なお、特徴量を算出するために用いられる輝度は、当該仮想ブロック270内における最大輝度と最小輝度とに限定されない。特徴量取得部221は、当該仮想ブロック270における画像の明暗の差又は比がわかれば、上記輝度以外の輝度を用いて特徴量を算出してもよい。明るい方の輝度は、最大輝度に限定されず、2番目に明るい輝度であってもよいし、3番目に明るい輝度であってもよいし、複数の明るい輝度(例えば、1つの仮想ブロック270内における明るさが高い上位5つの輝度)の平均値又は中央値などであってもよい。また、最小輝度においても同様である。 Note that the luminance used for calculating the feature quantity is not limited to the maximum luminance and minimum luminance within the virtual block 270 . If the difference or ratio between the brightness and darkness of the image in the virtual block 270 is known, the feature amount acquisition unit 221 may calculate the feature amount using luminance other than the above luminance. The brighter luminance is not limited to the maximum luminance, and may be the second brightest luminance, the third brightest luminance, or a plurality of brighter luminances (for example, one virtual block 270). It may be an average value or a median value of the top five luminances with the highest brightness in . The same applies to the minimum brightness.

特徴量取得部221は、例えば入力画像データ(RGB画像信号)を輝度信号及び色差信号に変換することで、複数の画素130aそれぞれの輝度値を取得する。特徴量取得部221は、入力画像データを、YUV信号、YCbCr信号又はYPbPr信号に変換することで輝度値を取得する。特徴量取得部221は、取得した複数の仮想ブロック270それぞれの特徴量をサイズ計算部222に出力する。以降において、特徴量は、最大輝度と最小輝度との差分である例を説明する。 The feature amount acquisition unit 221 acquires the luminance value of each of the plurality of pixels 130a by, for example, converting the input image data (RGB image signal) into a luminance signal and a color difference signal. The feature amount acquisition unit 221 acquires luminance values by converting input image data into YUV signals, YCbCr signals, or YPbPr signals. The feature quantity acquisition unit 221 outputs the acquired feature quantity of each of the plurality of virtual blocks 270 to the size calculation unit 222 . Hereinafter, an example in which the feature amount is the difference between the maximum luminance and the minimum luminance will be described.

なお、特徴量取得部221は、例えば、従来から行われている画質調整処理を行ってから特徴量を算出してもよい。特徴量取得部221は、例えば、色(色相、彩度、明度)調整、階調補正、輪郭強調補正、ノイズ除去などの処理を行ってもよい。また、特徴量取得部221が取得する入力画像データは、画質調整処理が行われた画像データであってもよい。なお、特徴量取得部221は、取得部の一例である。 Note that the feature amount acquisition unit 221 may calculate the feature amount after performing image quality adjustment processing that has been conventionally performed, for example. The feature amount acquisition unit 221 may perform processing such as color (hue, saturation, brightness) adjustment, gradation correction, edge enhancement correction, and noise removal, for example. Also, the input image data acquired by the feature amount acquisition unit 221 may be image data on which image quality adjustment processing has been performed. Note that the feature amount acquisition unit 221 is an example of an acquisition unit.

サイズ計算部222は、拡張部225のフィルタサイズを複数の仮想ブロック270それぞれについて決定する処理部である。サイズ計算部222は、例えば、拡張部225における第2液晶パネル180の画像の白表示領域又は黒表示領域を膨らませるときの膨らませ量を決定する決定部である。白表示領域又は黒表示領域を膨らませる処理は、視差による2重像が見えることを抑制するための処理である。なお、以下においては、第3領域R3が白表示領域であり、当該白表示領域を拡張する例について説明する。また、膨らませ量とは、第2液晶パネル180において、後述する注目画素(図9に示す注目画素180aを参照)を周囲画素(図9に示す周囲画素180b)に拡張するときの画素数又は範囲である。 The size calculation unit 222 is a processing unit that determines the filter size of the expansion unit 225 for each of the multiple virtual blocks 270 . The size calculation unit 222 is, for example, a determination unit that determines the expansion amount when expanding the white display area or the black display area of the image of the second liquid crystal panel 180 in the expansion unit 225 . The process of expanding the white display area or the black display area is a process for suppressing the appearance of double images due to parallax. Note that an example in which the third region R3 is a white display region and the white display region is expanded will be described below. Further, the expansion amount is the number of pixels or the range when expanding a pixel of interest (see the pixel of interest 180a shown in FIG. 9), which will be described later, to surrounding pixels (surrounding pixels 180b shown in FIG. 9) in the second liquid crystal panel 180. is.

白表示領域は、第2液晶パネル180が所定値以上の透過率で表示を行っている領域、つまり明るい領域である。白表示領域は、例えば、後述する第4輝度より輝度値が高い領域であり、例えば、図10の(a)に示す第3領域R3である。また、黒表示領域は、第2液晶パネル180が所定値より低い透過率で表示を行っている領域、つまり暗い領域である。黒表示領域は、例えば、第4輝度より輝度値が低い領域であり、例えば、図10の(a)に示す第4領域R4である。 The white display area is an area where the second liquid crystal panel 180 performs display with a transmittance equal to or higher than a predetermined value, that is, a bright area. The white display area is, for example, an area having a luminance value higher than a fourth luminance, which will be described later, and is, for example, the third area R3 shown in FIG. 10(a). A black display area is an area where the second liquid crystal panel 180 performs display with a transmittance lower than a predetermined value, that is, a dark area. The black display area is, for example, an area having a luminance value lower than the fourth luminance, such as the fourth area R4 shown in FIG. 10(a).

なお、詳細は後述するが、サイズ計算部222は、特徴量取得部221から取得した複数の仮想ブロック270それぞれの特徴量に基づいて、複数の仮想ブロック270それぞれの膨らませ量を取得する。図7は、本実施の形態に係る特徴量と膨らませ量との関係の一例を示す図である。具体的には、最大輝度と最小輝度との差(以降において、輝度差とも記載する)と、膨らませ量との関係を示す図である。 Although the details will be described later, the size calculator 222 acquires the expansion amount of each of the plurality of virtual blocks 270 based on the feature amount of each of the plurality of virtual blocks 270 acquired from the feature amount acquirer 221 . FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the feature amount and the expansion amount according to this embodiment. Specifically, it is a diagram showing the relationship between the difference between the maximum luminance and the minimum luminance (hereinafter also referred to as the luminance difference) and the expansion amount.

図7に示すように、サイズ計算部222は、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、当該仮想ブロック270内における白表示領域を増加させるように、フィルタサイズを大きくする膨らませ量を決定する。サイズ計算部222は、特徴量(例えば、輝度差)と図7に示す関係とから、当該特徴量に対応する膨らませ量を計算することで、膨らませ量を決定する。また、サイズ計算部222は、例えば、特徴量が高いほど、白表示領域を大きく増加させる。つまり、サイズ計算部222は、特徴量が高いほど、仮想ブロック270において後述する拡張フィルタ処理を行うときのフィルタサイズを大きく決定することで、第3領域R3を広く拡張させる。また、サイズ計算部222は、例えば、特徴量が閾値未満である場合、白表示領域を増加させない。 As shown in FIG. 7, the size calculation unit 222 determines an expansion amount for increasing the filter size so as to increase the white display area in the virtual block 270 whose feature amount is equal to or greater than the threshold. . The size calculation unit 222 determines the expansion amount by calculating the expansion amount corresponding to the feature amount from the feature amount (for example, luminance difference) and the relationship shown in FIG. Also, the size calculation unit 222 increases the white display area more, for example, as the feature amount increases. In other words, the size calculation unit 222 determines a larger filter size when the virtual block 270 performs expansion filter processing, which will be described later, as the feature amount increases, thereby expanding the third region R3. Also, the size calculator 222 does not increase the white display area when the feature amount is less than the threshold, for example.

なお、図7に示す特徴量と膨らませ量との関係は一例であり、これに限定されない。例えば、特徴量と膨らませ量との関係は折れ線ではなく直線であってもよいし、右上がりの曲線であってもよい。また、閾値は、設けられなくてもよい。 Note that the relationship between the feature amount and the amount of expansion shown in FIG. 7 is an example, and the present invention is not limited to this. For example, the relationship between the feature amount and the amount of inflation may be a straight line instead of a polygonal line, or a curve rising to the right. Also, the threshold may not be provided.

サイズ計算部222は、複数の仮想ブロック270それぞれに算出した膨らませ量(例えば、フィルタを膨らませる量であり、図5に示すフィルタサイズ情報)を拡張部225に出力する。なお、サイズ計算部222は、特徴量が閾値未満である場合、例えば、当該仮想ブロック270において白表示領域を増加させない(膨らませ量がゼロである)ことを示す情報を出力してもよい。 The size calculator 222 outputs the expansion amount calculated for each of the plurality of virtual blocks 270 (for example, filter size information shown in FIG. 5, which is the filter expansion amount) to the expansion unit 225 . Note that, when the feature amount is less than the threshold, the size calculation unit 222 may output information indicating that the white display area in the virtual block 270 is not increased (the expansion amount is zero), for example.

輝度情報取得部223は、入力画像データに基づいて、複数の画素それぞれのRGBの最大値から1枚のモノクロ画像(例えば、グレースケール画像)を生成する。輝度情報取得部223は、モノクロ画像データ(モノクロ画像信号)をガンマ補正部224に出力する。モノクロ画像データは、第2出力画像データを生成するための画像データの一例である。 Based on the input image data, the luminance information acquisition unit 223 generates one monochrome image (for example, a grayscale image) from the maximum RGB values of the plurality of pixels. The luminance information acquisition section 223 outputs monochrome image data (monochrome image signal) to the gamma correction section 224 . Monochrome image data is an example of image data for generating second output image data.

ガンマ補正部224は、モノクロ画像データを、第2液晶パネル180のガンマ特性に合うようにガンマ補正を行い、ガンマ補正したモノクロ画像データを拡張部225に出力する。図8は、入力輝度と出力輝度との関係の一例を示す図である。横軸は、入力データ(ここでは、モノクロ画像データ)の輝度を正規化した入力正規化輝度を示している。入力正規化輝度は、例えば、入力データとして想定される輝度の最小値を0、最大値を1として規定されてもよい。縦軸は、出力データ(ここでは、拡張部225に出力する信号)の輝度を正規化した出力正規化輝度を示している。出力正規化輝度は、例えば、出力データとして想定される輝度の最小値を0、最大値を1として算出される。また、入力データの輝度とは、当該入力データの画像の輝度であり、例えば、画素値である。 The gamma correction unit 224 performs gamma correction on the monochrome image data so as to match the gamma characteristics of the second liquid crystal panel 180 and outputs the gamma-corrected monochrome image data to the extension unit 225 . FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between input luminance and output luminance. The horizontal axis indicates input normalized luminance obtained by normalizing the luminance of input data (here, monochrome image data). The input normalized luminance may be defined, for example, with 0 as the minimum value of luminance assumed as input data and 1 as the maximum value. The vertical axis indicates the output normalized luminance obtained by normalizing the luminance of the output data (here, the signal output to the extension unit 225). The output normalized luminance is calculated, for example, with 0 as the minimum value of luminance assumed as output data and 1 as the maximum value. Also, the luminance of input data is the luminance of an image of the input data, and is, for example, a pixel value.

図8に示すように、ガンマ補正部224は、第2液晶パネル180に対応するガンマ特性(図中に示す破線)に基づいてモノクロ画像データをガンマ補正する。液晶表示装置10が備える記憶部(図示しない)が図8の「第2液晶パネル」が示す特性に対応するガンマ変換テーブルを記憶しており、ガンマ補正部224は、当該ガンマ変換テーブルを記憶部から読み出し、モノクロ画像の各画素の輝度値(画素値)を入力値として取得し、ガンマ変換テーブルを参照して当該入力値に対応する出力値を取得することでガンマ変換を実行する。ガンマ補正テーブルは、ガンマ補正するためのLUT(ルックアップテーブル)の一例である。なお、図8の例では、第1液晶パネル130に対応するガンマ値は0.2である。また、ガンマ補正されたモノクロ画像データは、中間画像データの一例である。 As shown in FIG. 8, the gamma correction unit 224 gamma-corrects the monochrome image data based on the gamma characteristics (broken line shown in the drawing) corresponding to the second liquid crystal panel 180. FIG. A storage unit (not shown) included in the liquid crystal display device 10 stores a gamma conversion table corresponding to the characteristics indicated by the "second liquid crystal panel" in FIG. , obtains the luminance value (pixel value) of each pixel of the monochrome image as an input value, and refers to the gamma conversion table to obtain an output value corresponding to the input value, thereby performing gamma conversion. A gamma correction table is an example of a LUT (lookup table) for gamma correction. Note that in the example of FIG. 8, the gamma value corresponding to the first liquid crystal panel 130 is 0.2. Also, the gamma-corrected monochrome image data is an example of the intermediate image data.

図5を再び参照して、拡張部225は、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、第2出力画像データを生成するための、入力画像データに基づくモノクロ画像データに基づいて第2出力画像データを生成する処理部である。具体的には、拡張部225は、サイズ計算部222から取得した膨らませ量及びガンマ補正部224から取得したモノクロ画像データに基づいて、第2出力画像データを生成する。 Referring to FIG. 5 again, the expansion unit 225 performs the second output image data based on the input image data for generating the second output image data in the virtual block 270 having the feature amount equal to or greater than the threshold value. A processing unit that generates image data. Specifically, the expansion unit 225 generates the second output image data based on the expansion amount acquired from the size calculation unit 222 and the monochrome image data acquired from the gamma correction unit 224 .

拡張部225は、後述する拡張フィルタ処理を行うフィルタ処理部225aを有する。具体的には、拡張部225は、仮想ブロック270において、注目画素(図9に示す注目画素180a参照)と当該注目画素の周囲の画素(図9に示す周囲画素180b参照)とからなる領域をフィルタサイズとして、当該フィルタサイズ内で輝度の最大値を注目画素の輝度に設定する処理を実行する。または、拡張部225は、仮想ブロック270において、注目画素と当該注目画素の周囲の画素とからなる領域をフィルタサイズとして、当該フィルタサイズ内の画素の輝度を注目画素の輝度に設定する処理を実行する。以降において、これらの処理を、拡張フィルタ処理とも記載する。また、上記のように、フィルタ処理部225aは、例えば、いわゆるMAXフィルタにより実現される。 The expansion unit 225 has a filter processing unit 225a that performs expansion filter processing, which will be described later. Specifically, in the virtual block 270, the expansion unit 225 divides a region composed of the pixel of interest (see the pixel of interest 180a shown in FIG. 9) and the pixels surrounding the pixel of interest (see the surrounding pixels 180b shown in FIG. 9). As the filter size, a process of setting the maximum luminance value within the filter size to the luminance of the pixel of interest is executed. Alternatively, in the virtual block 270, the extension unit 225 performs processing for setting the luminance of the pixels within the filter size to the luminance of the pixel of interest, with the area including the pixel of interest and the pixels surrounding the pixel of interest as the filter size. do. Hereinafter, these processes are also referred to as extended filter processes. Moreover, as described above, the filter processing unit 225a is realized by, for example, a so-called MAX filter.

拡張部225の処理について図9を参照しながら説明する。図9においては、注目画素180aが白表示を行っている場合について説明する。なお、注目画素180aが黒表示である場合についても同様の処理が行われる。 Processing of the extension unit 225 will be described with reference to FIG. In FIG. 9, the case where the pixel of interest 180a performs white display will be described. The same processing is performed when the pixel of interest 180a displays black.

図9は、本実施の形態に係る特徴量によるフィルタサイズを説明するための図である。図9の(a)は、拡張部225に入力されるモノクロ画像データが示す画像P1である。画像P1は、拡張部225による処理が行われる前の画像である。なお、図9において、便宜上、1つの仮想ブロック270に含まれる複数の画素が25個である場合を図示している。また、注目画素180aは、白表示を行う画素であり、周囲画素180bは、注目画素180aの周囲の画素である。図9の例では、周囲画素180bの数は、24個である。図9の(b)~図9の(d)は、図9の(a)の注目画素180aの明るさを周囲画素180bに広げるときのバリエーションを示している。また、周囲画素180bには、モノクロ画像データに示される明るさ(輝度)とは関係なく、予め定められた明るさが設定されていてもよい。例えば、周囲画素180bには、最低輝度となる明るさが設定される。また、サイズ計算部222は、仮想ブロック270の特徴量と、当該特徴量における膨らませ量(図7参照)とに基づいて、以下に示すフィルタサイズ280を決定する。 FIG. 9 is a diagram for explaining filter sizes based on feature amounts according to the present embodiment. (a) of FIG. 9 is an image P1 indicated by the monochrome image data input to the expansion unit 225 . An image P1 is an image before being processed by the expansion unit 225 . For convenience, FIG. 9 shows a case in which 25 pixels are included in one virtual block 270 . The pixel of interest 180a is a pixel that performs white display, and the surrounding pixels 180b are pixels surrounding the pixel of interest 180a. In the example of FIG. 9, the number of surrounding pixels 180b is twenty-four. 9B to 9D show variations when the brightness of the target pixel 180a in FIG. 9A is expanded to surrounding pixels 180b. Further, a predetermined brightness may be set for the surrounding pixels 180b regardless of the brightness (luminance) indicated in the monochrome image data. For example, the surrounding pixel 180b is set to have the lowest brightness. Also, the size calculator 222 determines a filter size 280 shown below based on the feature amount of the virtual block 270 and the expansion amount (see FIG. 7) in the feature amount.

図9の(b)は、特徴量が低い(例えば、図7に示す輝度差a1である)場合の画像P2を示す。サイズ計算部222は、フィルタサイズ280を最も狭い範囲に決定する。図9の(b)の例では、フィルタサイズ280は、注目画素180aのみを含む範囲である。 (b) of FIG. 9 shows an image P2 when the feature amount is low (for example, the luminance difference a1 shown in FIG. 7). The size calculator 222 determines the filter size 280 to be the narrowest range. In the example of FIG. 9B, the filter size 280 is a range that includes only the target pixel 180a.

拡張部225は、仮想ブロック270における特徴量が低い場合、例えば、サイズ計算部222から当該仮想ブロック270において、白表示領域を増加させないことを示す情報(フィルタサイズ情報の一例)を取得するので、仮想ブロック270内の画素において、注目画素180aのみが白表示を行うようにフィルタ処理部225aのフィルタサイズを設定する。この場合、フィルタサイズ280は、注目画素180aの輝度値を周囲画素180bに拡張しない。この場合、膨らませ量は、0画素である。 When the feature amount in the virtual block 270 is low, the extension unit 225 acquires information (an example of filter size information) indicating that the white display area is not increased in the virtual block 270 from the size calculation unit 222, for example. Among the pixels in the virtual block 270, the filter size of the filter processor 225a is set so that only the target pixel 180a displays white. In this case, filter size 280 does not extend the luminance value of target pixel 180a to surrounding pixels 180b. In this case, the expansion amount is 0 pixels.

図9の(c)は、特徴量が中間(例えば、図7に示す輝度差a2(>a1))である場合の画像P3を示す。サイズ計算部222は、フィルタサイズ280を特徴量が低い場合より広い範囲に決定する。図9の(c)の例では、フィルタサイズ280は、注目画素180a及び上下左右のそれぞれ1画素ずつを含む範囲である。この場合、膨らませ量は、上下左右の各1画素である。 (c) of FIG. 9 shows the image P3 when the feature amount is intermediate (for example, the luminance difference a2 (>a1) shown in FIG. 7). The size calculator 222 determines the filter size 280 in a wider range than when the feature amount is low. In the example of FIG. 9C, the filter size 280 is a range including the target pixel 180a and one pixel each on the top, bottom, left, and right. In this case, the expansion amount is 1 pixel each on the top, bottom, left, and right.

拡張部225は、仮想ブロック270における特徴量が中間である場合、例えば、サイズ計算部222から当該仮想ブロック270において、白表示領域を1画素増加させることを示す情報を取得するので、注目画素180a及び注目画素180aの上下左右の1画素を白表示とする。言い換えると、拡張部225は、注目画素180aの上下左右の4個の周囲画素180bの明るさを注目画素180aの明るさとするようにフィルタサイズ280を決定する。 When the feature amount in the virtual block 270 is intermediate, the extension unit 225 acquires information indicating that the white display area in the virtual block 270 is to be increased by one pixel from the size calculation unit 222, for example. Also, one pixel on the top, bottom, left, and right of the target pixel 180a is displayed in white. In other words, the extension unit 225 determines the filter size 280 so that the brightness of the four surrounding pixels 180b on the top, bottom, left, and right of the pixel of interest 180a is the brightness of the pixel of interest 180a.

図9の(d)は、特徴量が高い(例えば、図7に示す輝度差a3(>a2))である場合の画像P4を示す。サイズ計算部222は、フィルタサイズ280を特徴量が中間である場合より広い範囲に決定する。図9の(d)の例では、フィルタサイズ280は、注目画素180a、上下左右それぞれ2画素ずつ及び斜めそれぞれ1画素ずつを含む範囲である。この場合、膨らませ量は、上下左右それぞれ2画素ずつ及び斜めそれぞれ1画素ずつである。 (d) of FIG. 9 shows the image P4 when the feature amount is high (for example, the luminance difference a3 (>a2) shown in FIG. 7). The size calculator 222 determines the filter size 280 in a wider range than when the feature amount is intermediate. In the example of (d) of FIG. 9, the filter size 280 is a range including the pixel of interest 180a, two pixels each on the top, bottom, left, and right, and one pixel each on the diagonal. In this case, the amount of swelling is two pixels each in the top, bottom, left, and right, and one pixel each in the oblique direction.

拡張部225は、仮想ブロック270における特徴量が高い場合、例えば、サイズ計算部222から当該仮想ブロック270においては、白表示領域を特徴量が中間である場合より多い2画素増加させることを示す情報を取得するので、注目画素180aと注目画素180aの上下左右のそれぞれ2画素ずつ及び斜めそれぞれ1画素ずつを白表示とする。言い換えると、拡張部225は、注目画素180aの上下左右及び斜めの合計12個の周囲画素180bの明るさを注目画素180aの明るさとする。 When the feature amount in the virtual block 270 is high, for example, the expansion unit 225 receives information from the size calculation unit 222 indicating that the white display area in the virtual block 270 is increased by two pixels, which is more than when the feature amount is intermediate. is obtained, the target pixel 180a and two pixels each on the top, bottom, left, and right of the target pixel 180a and one pixel each on the diagonal are displayed in white. In other words, the extension unit 225 determines the brightness of the target pixel 180a as the brightness of a total of 12 surrounding pixels 180b in the upper, lower, left, right, and oblique directions of the target pixel 180a.

拡張部225は、上記の処理を仮想ブロック270に含まれる複数の画素の全てについて行う。図9の例では、25個の画素の全てについて行う。つまり、1つの画素について、25個の明るさの情報が付与される。拡張部225は、例えば、当該25個の明るさの情報に基づいて当該画素の明るさを決定する。拡張部225は、例えば、当該25個の明るさの最大値、最小値、平均値、又は中央値を当該画素の明るさとしてもよいし、当該25個の明るさの合計値(例えば、輝度信号に基づく輝度値の合計値)に対応する明るさとしてもよい。 The extension unit 225 performs the above processing on all of the plurality of pixels included in the virtual block 270 . In the example of FIG. 9, all 25 pixels are processed. That is, 25 pieces of brightness information are assigned to one pixel. The extension unit 225 determines the brightness of the pixel based on the 25 pieces of brightness information, for example. The extension unit 225 may use, for example, the maximum value, minimum value, average value, or median value of the 25 brightnesses as the brightness of the pixel, or the total value of the 25 brightnesses (for example, luminance The brightness corresponding to the total value of luminance values based on the signal) may also be used.

なお、拡張部225は、注目画素180aを中心とする矩形領域(例えば、図9の(b)の例では、注目画素180aと当該注目画素180aの上下左右のそれぞれ1画素ずつを含む8個の周囲画素180bとから形成される矩形領域)の画素の明るさを注目画素180aの明るさとしてもよい。 Note that the expansion unit 225 includes eight rectangular areas centered on the pixel of interest 180a (for example, in the example of FIG. 9B, the pixel of interest 180a and eight pixels including one pixel each on the top, bottom, left, and right of the pixel of interest 180a). The brightness of the pixels in the rectangular area formed by the surrounding pixels 180b may be used as the brightness of the target pixel 180a.

なお、上記では、注目画素180aの明るさを拡張する画素数が異なる例を示したが、拡張部225の処理は、これに限定されない。拡張部225は、例えば、周囲画素180bの明るさを、注目画素180aの明るさに所定の係数をかけることで算出してもよい。所定の係数は、周囲画素180bそれぞれに設けられ、例えば、注目画素180aに近い周囲画素180bほど高い値が設定される。所定の係数は、例えば0以上1以下の値である。拡張部225は、例えば、サイズ計算部222から取得した膨らませ量に応じて周囲画素180bそれぞれの所定の係数を変更してもよい。拡張部225は、例えば、膨らませ量が大きいほど、周囲画素180bそれぞれの所定の係数を高く設定してもよい。 In the above, an example in which the number of pixels for extending the brightness of the pixel of interest 180a is different has been shown, but the processing of the extension unit 225 is not limited to this. For example, the extension unit 225 may calculate the brightness of the surrounding pixels 180b by multiplying the brightness of the target pixel 180a by a predetermined coefficient. A predetermined coefficient is provided for each of the surrounding pixels 180b, and for example, a higher value is set for the surrounding pixels 180b that are closer to the pixel of interest 180a. The predetermined coefficient is, for example, a value of 0 or more and 1 or less. The expansion unit 225 may change the predetermined coefficient of each surrounding pixel 180b according to the expansion amount acquired from the size calculation unit 222, for example. For example, the expansion unit 225 may set a higher predetermined coefficient for each of the surrounding pixels 180b as the expansion amount increases.

以上のように、本実施の形態に係る拡張部225は、注目画素180aの明るさを周囲画素180bに広げることが可能なフィルタ回路(例えば、2次元フィルタ回路)により形成される。そして、拡張部225は、仮想ブロック270における特徴量に応じて注目画素180aの明るさを広げる範囲を変更する点に特徴を有する。なお、拡張部225は、注目画素180aの明るさを周囲画素180bに広げることができるものであれば、上記のフィルタに限定されない。 As described above, the extension unit 225 according to the present embodiment is formed by a filter circuit (for example, a two-dimensional filter circuit) capable of extending the brightness of the target pixel 180a to the surrounding pixels 180b. The extension unit 225 is characterized in that it changes the range in which the brightness of the pixel of interest 180 a is extended according to the feature amount in the virtual block 270 . Note that the extension unit 225 is not limited to the above filter as long as it can extend the brightness of the target pixel 180a to the surrounding pixels 180b.

図5を再び参照して、拡張部225は、上記の処理を行ったモノクロ画像データを第2液晶パネル180及び除算処理部226に出力する。第2液晶パネル180は、拡張部225から取得したモノクロ画像データに基づいて表示を行う。上記の処理を行ったモノクロ画像データは、第2出力画像データの一例である。 Referring to FIG. 5 again, expansion unit 225 outputs the monochrome image data that has undergone the above processing to second liquid crystal panel 180 and division processing unit 226 . The second liquid crystal panel 180 performs display based on the monochrome image data acquired from the expansion unit 225 . The monochrome image data that has undergone the above processing is an example of the second output image data.

除算処理部226は、取得したモノクロ画像データに基づいて第1液晶パネル130に出力される画像データに所定の処理を行うための情報を乗算器227に出力する処理部である。所定の処理とは、例えば、モノクロ画像データの各画素の輝度値(つまり、ガンマの補正後の輝度値)に対応する、入力画像データの輝度値の補正を行うための情報である。除算処理部226は、除算部の一例である。 The division processing unit 226 is a processing unit that outputs to the multiplier 227 information for performing predetermined processing on the image data output to the first liquid crystal panel 130 based on the obtained monochrome image data. The predetermined process is, for example, information for correcting the luminance value of the input image data corresponding to the luminance value of each pixel of the monochrome image data (that is, the luminance value after gamma correction). The division processing unit 226 is an example of a division unit.

図8に示すように、除算処理部226は、第1液晶パネル130に対応するガンマ特性(図中に示す一点鎖線線)に基づいて入力画像データの各画素の輝度値を補正する。液晶表示装置10が備える記憶部(図示しない)が図8の「第1液晶パネル」が示す特性に対応する輝度補正テーブル(ガンマ特性テーブル)を記憶しており、除算処理部226は、当該輝度補正テーブルを記憶部から読み出し、入力画像の各画素の輝度値を入力値として、輝度補正テーブルを参照して入力値に対応する出力値を取得することで輝度補正を実行する。輝度補正テーブルは、輝度補正するためのLUT(ルックアップテーブル)の一例である。 As shown in FIG. 8, the division processing unit 226 corrects the luminance value of each pixel of the input image data based on the gamma characteristic (chain line shown in the figure) corresponding to the first liquid crystal panel 130 . A storage unit (not shown) included in the liquid crystal display device 10 stores a luminance correction table (gamma characteristic table) corresponding to the characteristics indicated by the “first liquid crystal panel” in FIG. The correction table is read out from the storage unit, the luminance value of each pixel of the input image is used as an input value, and the luminance correction table is referenced to obtain an output value corresponding to the input value, thereby performing luminance correction. The brightness correction table is an example of a LUT (lookup table) for brightness correction.

第2液晶パネル180に対応するガンマ値は、例えば、第1液晶パネル130に対応するガンマ値(例えば、0.2)と第2液晶パネル180に対応するガンマ値との合計が1となるように決定されるとよい。図8の例では、第2液晶パネル180に対応するガンマ値は、0.8である。これにより、第1液晶パネル130に表示される画像(例えば、カラー画像)と第2液晶パネル180に表示される画像(例えば、モノクロ画像)とを合成した表示画像(液晶表示装置10として表示する画像)の各画素の輝度値を、入力画像データが示す画像の各角度の輝度値と等しくすることができる(図8に実線で示す「合成」を参照)。つまり、液晶表示装置10は、所望の表示画像を出力することができる。 The gamma value corresponding to the second liquid crystal panel 180 is, for example, such that the sum of the gamma value (eg, 0.2) corresponding to the first liquid crystal panel 130 and the gamma value corresponding to the second liquid crystal panel 180 is 1. should be determined by In the example of FIG. 8, the gamma value corresponding to the second liquid crystal panel 180 is 0.8. As a result, an image (for example, a color image) displayed on the first liquid crystal panel 130 and an image (for example, a monochrome image) displayed on the second liquid crystal panel 180 are combined to form a display image (displayed as the liquid crystal display device 10). The luminance value of each pixel of the image) can be made equal to the luminance value of each angle of the image indicated by the input image data (see "compositing" indicated by the solid line in FIG. 8). That is, the liquid crystal display device 10 can output a desired display image.

なお、第1液晶パネル130のガンマ値は、例えば、第2液晶パネル180のガンマ値より大きくてもよい。また、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180のガンマ特性は、図8に示す特性に限定されない。また、第1液晶パネル130に対応するガンマ値は、入力画像データの特性に応じて決定されてもよいし、第1液晶パネル130の表示特性に応じて決定されてもよい。また、第2液晶パネル180に対応するガンマ値は、入力画像データの特性に応じて決定されてもよいし、第2液晶パネル180の表示特性に応じて決定されてもよい。 Note that the gamma value of the first liquid crystal panel 130 may be larger than the gamma value of the second liquid crystal panel 180, for example. Also, the gamma characteristics of the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 are not limited to the characteristics shown in FIG. Also, the gamma value corresponding to the first liquid crystal panel 130 may be determined according to the characteristics of the input image data, or may be determined according to the display characteristics of the first liquid crystal panel 130 . Also, the gamma value corresponding to the second liquid crystal panel 180 may be determined according to the characteristics of the input image data, or may be determined according to the display characteristics of the second liquid crystal panel 180 .

乗算器227は、入力画像データと、除算処理部226の出力データとを乗算し、乗算したデータを、第1液晶パネル130に出力する演算器である。これにより、第2領域(例えば、図10の(a)に示す第2領域R2)のうち、第3領域R3が拡張された拡張領域に対応する対応領域の明るさを拡張領域の明るさに応じて変更することができる。具体的には、乗算器227は、対応領域の明るさを拡張領域の明るさの変化と逆方向に変化させる。本実施の形態では、拡張領域の明るさは拡張部225により明るくなる方向に変化するので、対応領域の明るさは、乗算器227により暗くなる方向に変化する。乗算器227により乗算された入力画像データは、第1出力画像データの一例である。第1出力画像データは、カラー画像を表示するための画像データである。 The multiplier 227 is a calculator that multiplies the input image data and the output data of the division processing unit 226 and outputs the multiplied data to the first liquid crystal panel 130 . As a result, among the second regions (for example, the second region R2 shown in (a) of FIG. 10), the brightness of the corresponding region corresponding to the extended region in which the third region R3 is extended is adjusted to the brightness of the extended region. can be changed accordingly. Specifically, the multiplier 227 changes the brightness of the corresponding area in the opposite direction to the change in brightness of the extension area. In the present embodiment, the brightness of the extended area is changed to be brighter by the extension unit 225 , so the brightness of the corresponding area is changed to be darker by the multiplier 227 . The input image data multiplied by the multiplier 227 is an example of first output image data. The first output image data is image data for displaying a color image.

ここで、液晶表示装置10が表示する画像について図10を参照しながら説明する。図10は、液晶表示装置10が表示する画像を説明するための図である。図10は、拡張部225が図9の(b)~図9の(d)に示す拡張フィルタ処理を行った場合の第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の表示を示している。また、図10は、1つの仮想ブロック270内の一部の画素のみを図示している。 Here, an image displayed by the liquid crystal display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram for explaining an image displayed by the liquid crystal display device 10. As shown in FIG. FIG. 10 shows the display on the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 when the expansion unit 225 performs the expansion filter processing shown in FIGS. 9(b) to 9(d). Also, FIG. 10 illustrates only some pixels within one virtual block 270 .

図10の(a)は、拡張部225による拡張フィルタ処理が行われていない場合の表示を示している。なお、ドットハッチがない画素は、明るい表示(例えば白表示)を行っていることを示しており、ドットハッチがある画素は白表示を行っている画素より暗い表示を行っていることを示している。また、ドットハッチの密度が高いほど暗い表示(輝度が低い表示)を行っていることを示している。液晶表示装置10は、例えば、表示画像として、オブジェクトを白表示(明るい表示)で表示し、背景を黒表示(暗い表示)で表示する画像を表示する。 (a) of FIG. 10 shows a display when the extension filtering process by the extension unit 225 is not performed. Pixels without dot hatching indicate bright display (for example, white display), and pixels with dot hatching indicate darker display than pixels displaying white. there is Also, the higher the dot hatch density, the darker the display (the lower the brightness). For example, the liquid crystal display device 10 displays an image in which an object is displayed in white (bright display) and the background is displayed in black (dark display) as a display image.

第1領域R1は、第1液晶パネル130において、第1輝度より明るい第1画素又は第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される領域であり、本実施の形態では、第1輝度より明るい第1画素により形成される。第2領域R2は、第1液晶パネル130において、第1領域R1の周囲の領域であって第1輝度より明るい第1画素及び第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される領域であり、本実施の形態では、第1輝度より明るい第1画素により形成される。 In the first liquid crystal panel 130, the first region R1 is formed by either the first pixels brighter than the first luminance or the first pixels darker than the first luminance. It is formed by the bright first pixels. In the first liquid crystal panel 130, the second region R2 is a region surrounding the first region R1 and formed by the other of the first pixels brighter than the first luminance and the first pixels darker than the first luminance. , in this embodiment, is formed by the first pixel brighter than the first luminance.

なお、第1輝度は、予め設定された輝度値であってもよいし、表示する画像ごとに決定されてもよい。また、第1輝度は、複数の仮想ブロック270それぞれに決定されてもよい。例えば、第1輝度は、仮想ブロック270それぞれにおいて当該仮想ブロック270の表示画像における各画素の輝度値に応じて決定されてもよい。第1輝度は、例えば、各画素の輝度値の平均値、中央値などの統計値に応じて決定されてもよいし、当該平均値又は中央値に所定の係数を演算することで決定されてもよい。第1輝度は、例えば、信号処理部220によって決定される。 Note that the first luminance may be a preset luminance value, or may be determined for each image to be displayed. Also, the first brightness may be determined for each of the plurality of virtual blocks 270 . For example, the first brightness may be determined in each virtual block 270 according to the brightness value of each pixel in the display image of the virtual block 270 . The first luminance may be determined, for example, according to a statistical value such as the average value or median value of the luminance values of each pixel, or may be determined by calculating a predetermined coefficient on the average value or the median value. good too. The first luminance is determined by the signal processor 220, for example.

第3領域R3は、第2液晶パネル180において、表示したときに第1領域R1と重なり、第1領域R1の明るさに応じた明るさを有する領域である。第3領域R3は、第4輝度より明るい第2画素又は第4輝度より暗い第2画素の一方で形成される領域であり、本実施の形態では、第4輝度より明るい第2画素により形成される。第1領域R1が第1輝度より明るい第1画素で形成される場合、第3領域R3が第4輝度より明るい第2画素で形成されることは、第1領域R1の明るさに応じた明るさを有することの一例である。平面視において、第1領域R1と第3領域R3とは、重なっている。 The third region R3 is a region of the second liquid crystal panel 180 that overlaps the first region R1 when displayed and has brightness corresponding to the brightness of the first region R1. The third region R3 is a region formed by either the second pixels brighter than the fourth luminance or the second pixels darker than the fourth luminance. be. When the first region R1 is formed of first pixels brighter than the first luminance, the fact that the third region R3 is formed of second pixels brighter than the fourth luminance means that the brightness corresponds to the brightness of the first region R1. It is an example of having a In plan view, the first region R1 and the third region R3 overlap.

第4領域R4は、第2液晶パネル180において、表示したときに第2領域R2と重なり、第2領域R2の明るさに応じた明るさを有する領域である。第4領域R4は、第4輝度より明るい第2画素又は第4輝度より暗い第2画素の他方で形成される領域であり、本実施の形態では、第4輝度より暗い第2画素により形成される。第2領域R2が第1輝度より暗い第1画素で形成される場合、第4領域R4が第4輝度より暗い第2画素で形成されることは、第2領域R2の明るさに応じた明るさを有することの一例である。平面視において、第2領域R2と第4領域R4とは、重なっている。 The fourth region R4 is a region of the second liquid crystal panel 180 that overlaps with the second region R2 when displayed and has brightness corresponding to the brightness of the second region R2. The fourth region R4 is a region formed by the other of the second pixels brighter than the fourth luminance or the second pixels darker than the fourth luminance. be. When the second region R2 is formed of first pixels darker than the first luminance, the fact that the fourth region R4 is formed of second pixels darker than the fourth luminance means that the brightness corresponds to the brightness of the second region R2. It is an example of having a In plan view, the second region R2 and the fourth region R4 overlap each other.

なお、第4輝度は、予め設定された輝度値であってもよいし、表示する画像ごとに決定されてもよい。また、第4輝度は、複数の仮想ブロック270それぞれに決定されてもよい。例えば、第4輝度は、仮想ブロック270それぞれにおいて当該仮想ブロック270の表示画像における各画素の輝度値に応じて決定されてもよい。 Note that the fourth luminance may be a preset luminance value, or may be determined for each image to be displayed. Also, the fourth brightness may be determined for each of the plurality of virtual blocks 270 . For example, the fourth brightness may be determined in each virtual block 270 according to the brightness value of each pixel in the display image of the virtual block 270 .

なお、第1輝度及び第4輝度は、予め設定された輝度値であってもよいし、表示する画像ごとに決定されてもよい。また、第1輝度及び第4輝度は、複数の仮想ブロック270それぞれに決定されてもよい。例えば、第1輝度及び第4輝度は、仮想ブロック270それぞれにおいて当該仮想ブロック270の表示画像における各画素の輝度値に応じて決定されてもよい。第1輝度及び第4輝度は、例えば、各画素の輝度値の平均値、中央値などの統計値に応じて決定されてもよいし、当該平均値又は中央値に所定の係数を演算することで決定されてもよい。第1輝度及び第4輝度は、例えば、信号処理部220によって決定される。第1輝度と第4輝度とは、同じ値に決定されてもよいし、異なる値に決定されてもよい。 Note that the first luminance and the fourth luminance may be preset luminance values, or may be determined for each image to be displayed. Also, the first brightness and the fourth brightness may be determined for each of the plurality of virtual blocks 270 . For example, the first luminance and the fourth luminance may be determined in each virtual block 270 according to the luminance value of each pixel in the display image of the virtual block 270 . The first luminance and the fourth luminance may be determined, for example, according to statistical values such as the average value and the median value of the luminance values of each pixel, or by calculating a predetermined coefficient on the average value or the median value. may be determined by The first luminance and the fourth luminance are determined by the signal processor 220, for example. The first luminance and the fourth luminance may be determined to be the same value, or may be determined to be different values.

図10の(b)は、特徴量が低い場合の(例えば、図7に示す輝度差a1である)場合の表示を示す。つまり、図10の(b)は、図9の(b)に示すように拡張フィルタ処理が行われていない場合の第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の表示を示している。拡張部225は、特徴量が閾値未満である場合に、第3領域R3の拡張を禁止することで、図10の(b)に示す画像を実現する。この場合、拡張部225による拡張フィルタ処理が行われないので、中間画像データが第2出力画像データとして第2液晶パネル180に出力される。 FIG. 10(b) shows a display when the feature amount is low (for example, the luminance difference a1 shown in FIG. 7). That is, FIG. 10(b) shows the display of the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 when the expansion filter processing is not performed as shown in FIG. 9(b). The expansion unit 225 realizes the image shown in (b) of FIG. 10 by prohibiting the expansion of the third region R3 when the feature amount is less than the threshold. In this case, since the expansion filter processing by the expansion unit 225 is not performed, the intermediate image data is output to the second liquid crystal panel 180 as the second output image data.

図10の(c)は、特徴量が中間である場合の(例えば、図7に示す輝度差a2である)場合の表示を示す。つまり、図10の(c)は、図9の(c)に示す拡張フィルタ処理が行われた場合の第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の表示を示している。拡張部225が拡張フィルタ処理により第4領域R4の一部の明るさを第3領域R3の明るさに近づけることで第3領域R3が拡張した第2出力画像データを生成する。生成された第2出力画像データが第2液晶パネル180に出力されることで、図10の(c)に示す画像が実現される。図10の(c)の例では、第2出力画像データは、中間画像データから第3領域R3が左右にそれぞれ1画素ずつ拡張した画像データである。つまり、上記の拡張フィルタ処理を行うことで、結果として第3領域R3が左右にそれぞれ1画素ずつ拡張される。第3領域R3が拡張された拡張領域R5は、図10の(c)においては左右各1画素の領域である。拡張部225は、第3領域R3が拡張領域R5だけ拡張された第2出力画像データを第2液晶パネル180に出力する。 (c) of FIG. 10 shows a display when the feature amount is intermediate (for example, the luminance difference is a2 shown in FIG. 7). In other words, (c) of FIG. 10 shows the display on the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 when the expansion filter processing shown in (c) of FIG. 9 is performed. The expansion unit 225 brings the brightness of a part of the fourth region R4 closer to the brightness of the third region R3 by the expansion filter process, thereby generating second output image data in which the third region R3 is expanded. By outputting the generated second output image data to the second liquid crystal panel 180, the image shown in (c) of FIG. 10 is realized. In the example of (c) of FIG. 10, the second output image data is image data obtained by expanding the third region R3 from the intermediate image data by one pixel each to the left and right. That is, by performing the above expansion filter processing, as a result, the third region R3 is expanded left and right by one pixel each. The extended region R5 obtained by extending the third region R3 is a region of one pixel on each side in FIG. 10(c). The expansion unit 225 outputs to the second liquid crystal panel 180 the second output image data in which the third region R3 is expanded by the expansion region R5.

サイズ計算部222は、拡張フィルタ処理を行うフィルタサイズを特徴量が低い場合に比べて多い画素数(第2画素の数)に決定する。拡張部225は、当該画素数からなるフィルタサイズで拡張フィルタ処理を行うことで、第3領域R3を拡張する。 The size calculator 222 determines the filter size for the extended filter process to be a larger number of pixels (the number of second pixels) than when the feature amount is low. The expansion unit 225 expands the third region R3 by performing expansion filter processing with a filter size of the number of pixels.

また、液晶表示装置10は、除算処理部226を備えているので、第1液晶パネル130に表示される画像の明るさが第2液晶パネル180に表示される画像の明るさに応じて補正される。言い換えると、第1出力画像データは、第2出力画像データの拡張領域R5の明るさに応じて補正される。 Further, since the liquid crystal display device 10 includes the division processing section 226, the brightness of the image displayed on the first liquid crystal panel 130 is corrected according to the brightness of the image displayed on the second liquid crystal panel 180. be. In other words, the first output image data is corrected according to the brightness of the extended area R5 of the second output image data.

除算処理部226は、第2領域R2のうち第3領域R3を拡張した拡張領域R5に対応する対応領域R6の明るさを、拡張領域R5における明るさの変化と逆方向に変化させる。図10の例では、拡張領域R5内の画素の明るさは、図10の(a)及び図10の(c)に示すように明るく変化している。そのため、除算処理部226は、対応領域R6内の画素の明るさを暗くなるように補正する。具体的には、除算処理部226は、対応領域R6の明るさを入力画像データに基づく明るさ(図10の(a)に示す明るさ)より暗くする。 The division processing unit 226 changes the brightness of the corresponding region R6 corresponding to the extended region R5 obtained by extending the third region R3 in the second region R2 in the direction opposite to the brightness change in the extended region R5. In the example of FIG. 10, the brightness of the pixels within the extended region R5 changes brightly as shown in FIGS. 10(a) and 10(c). Therefore, the division processing unit 226 corrects the brightness of the pixels in the corresponding region R6 so as to be dark. Specifically, the division processing unit 226 makes the brightness of the corresponding region R6 darker than the brightness based on the input image data (the brightness shown in (a) of FIG. 10).

また、除算処理部226は、拡張領域R5内の画素の明るさの変化量に応じて対応領域R6内の画素の明るさを補正してもよい。除算処理部226は、拡張領域R5内の画素の明るさの変化量が大きいほど、対応領域R6内の画素の明るさを大きく変化させる。除算処理部226は、例えば、対応領域R6及び拡張領域R5における入力画像データに基づく第2輝度と、対応領域R6の第1出力画像データ及び拡張領域R5における第2出力画像データに基づく表示画像においてオブジェクトを白表示(明るい表示)で表示し、背景を黒表示(暗い表示)で第4輝度とが等しくなるように、対応領域R6の明るさを変化させる。 Further, the division processing unit 226 may correct the brightness of the pixels within the corresponding region R6 according to the amount of change in the brightness of the pixels within the extended region R5. The division processing unit 226 greatly changes the brightness of the pixels in the corresponding region R6 as the amount of change in the brightness of the pixels in the extended region R5 increases. For example, the division processing unit 226 calculates the second luminance based on the input image data in the corresponding region R6 and the extended region R5, and the display image based on the first output image data in the corresponding region R6 and the second output image data in the extended region R5. The object is displayed in white (bright display), the background is displayed in black (dark display), and the brightness of the corresponding region R6 is changed so as to be equal to the fourth brightness.

図10の(d)は、特徴量が高い場合の(例えば、図7に示す輝度差a3である)場合の表示を示す。つまり、図10の(d)は、図9の(d)に示す拡張フィルタ処理が行われた場合の第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の表示を示している。拡張部225が拡張フィルタ処理により第4領域R4の一部の明るさを第3領域R3の明るさに近づけることで、特徴量が中間の場合より第3領域R3が拡張した第2出力画像データを生成する。生成された第2出力画像データが第2液晶パネル180に出力されることで、図10の(d)に示す画像が実現される。図10の(d)の例では、第2出力画像データは、中間画像データから第3領域R3が左右にそれぞれ2画素ずつ拡張した画像データである。第3領域R3が拡張された拡張領域R5は、図10の(d)においては左右各2画素の領域である。 (d) of FIG. 10 shows the display when the feature amount is high (for example, the luminance difference is a3 shown in FIG. 7). In other words, (d) of FIG. 10 shows the display on the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 when the expansion filter processing shown in (d) of FIG. 9 is performed. The extension unit 225 makes the brightness of a part of the fourth region R4 closer to the brightness of the third region R3 by the extension filter processing, so that the second output image data in which the third region R3 is extended more than when the feature amount is intermediate. to generate By outputting the generated second output image data to the second liquid crystal panel 180, the image shown in (d) of FIG. 10 is realized. In the example of (d) of FIG. 10, the second output image data is image data obtained by extending the third region R3 from the intermediate image data by two pixels each to the left and right. The extended region R5 obtained by extending the third region R3 is a region of two pixels each on the left and right in FIG. 10(d).

サイズ計算部222は、拡張フィルタ処理を行うフィルタサイズを特徴量が中間である場合に比べて多い画素数(第2画素の数)に決定する。拡張部225は、当該画素数からなるフィルタサイズで拡張フィルタ処理を行うことで、第3領域R3を拡張する。 The size calculator 222 determines the filter size for the extended filter process to be a larger number of pixels (the number of second pixels) than when the feature amount is intermediate. The expansion unit 225 expands the third region R3 by performing expansion filter processing with a filter size of the number of pixels.

また、除算処理部226により、対応領域R6内の画素の明るさは、特徴量が中間である場合と同様に、拡張領域R5内の画素の明るさの変化に応じて補正される。 Further, the division processing unit 226 corrects the brightness of the pixels in the corresponding region R6 according to the change in the brightness of the pixels in the expansion region R5, as in the case where the feature amount is intermediate.

[2.液晶表示装置の画像表示方法]
次に、上記の液晶表示装置10の画像表示方法について、図11を参照しながら説明する。図11は、本実施の形態に係る液晶表示装置10の画像表示方法を示すフローチャートである。
[2. Image display method of liquid crystal display device]
Next, an image display method of the liquid crystal display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flow chart showing an image display method of the liquid crystal display device 10 according to this embodiment.

図11に示すように、まず、特徴量取得部221は、入力画像データを取得する(S10)。特徴量取得部221が入力画像データを取得する取得経路は、特に限定されない。特徴量取得部221は、デジタル放送波などの放送波の受信及びデコード等の信号処理を行う取得部(例えば、少なくとも1つのチューナを有する取得部)から入力画像データを取得してもよい。また、特徴量取得部221は、インターネット等のネットワークと通信する取得部(例えば、通信モジュール)から入力画像データを取得してもよいし、光ディスクなどの記録媒体から読み出すことで入力画像データを取得してもよい。ステップS10は、第1取得ステップの一例である。 As shown in FIG. 11, first, the feature amount acquisition unit 221 acquires input image data (S10). An acquisition path through which the feature amount acquisition unit 221 acquires the input image data is not particularly limited. The feature amount acquisition unit 221 may acquire input image data from an acquisition unit (for example, an acquisition unit having at least one tuner) that receives broadcast waves such as digital broadcast waves and performs signal processing such as decoding. The feature amount acquisition unit 221 may acquire input image data from an acquisition unit (for example, a communication module) that communicates with a network such as the Internet, or acquire input image data by reading from a recording medium such as an optical disc. You may Step S10 is an example of a first obtaining step.

次に、特徴量取得部221は、取得した入力画像データを、入力画像データから第2出力画像データを生成するために複数の仮想ブロック270に分割し(S20)、分割した複数の仮想ブロック270それぞれに当該仮想ブロック270内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する(S30)。特徴量取得部221は、例えば、仮想ブロック270内の複数の画素それぞれの画素値に基づいて、当該画素の明るさ(輝度値)を算出する。そして、特徴量取得部221は、仮想ブロック270内の複数の画素それぞれの明るさに基づいて特徴量を算出する。特徴量取得部221は、例えば、仮想ブロック270内の複数の画素の輝度値のうち最大輝度と最小輝度との差分から特徴量を算出する。特徴量取得部221は、複数の仮想ブロック270それぞれの特徴量をサイズ計算部222に出力する。なお、ステップS20及びS30は、第2取得ステップの一例である。 Next, the feature amount acquisition unit 221 divides the acquired input image data into a plurality of virtual blocks 270 in order to generate second output image data from the input image data (S20). A feature quantity indicating the difference or ratio of brightness in the image in the virtual block 270 is obtained (S30). For example, the feature amount acquisition unit 221 calculates the brightness (luminance value) of each pixel based on the pixel values of the plurality of pixels in the virtual block 270 . Then, the feature amount acquisition unit 221 calculates the feature amount based on the brightness of each of the pixels in the virtual block 270 . The feature amount acquisition unit 221 calculates the feature amount from the difference between the maximum luminance and the minimum luminance among the luminance values of the plurality of pixels in the virtual block 270, for example. The feature quantity acquisition section 221 outputs the feature quantity of each of the plurality of virtual blocks 270 to the size calculation section 222 . Note that steps S20 and S30 are an example of the second acquisition step.

次に、サイズ計算部222は、取得した複数の仮想ブロック270それぞれの特徴量に基づいて、複数の仮想ブロック270それぞれに第3領域R3の膨らませ量を決定する(S40)。サイズ計算部222は、拡張部225における拡張フィルタ処理を行うフィルタサイズを複数の仮想ブロック270ごとに計算することで、複数の仮想ブロック270それぞれの第3領域R3の膨らませ量を決定する。サイズ計算部222は、1つの仮想ブロック270に1つのフィルタサイズを決定する。サイズ計算部222は、仮想ブロック270それぞれの膨らませ量に応じたフィルタサイズを拡張部225に出力する。 Next, the size calculator 222 determines the expansion amount of the third region R3 for each of the plurality of virtual blocks 270 based on the acquired characteristic amounts of each of the plurality of virtual blocks 270 (S40). The size calculation unit 222 calculates the filter size for performing expansion filter processing in the expansion unit 225 for each of the plurality of virtual blocks 270, thereby determining the expansion amount of the third region R3 of each of the plurality of virtual blocks 270. FIG. The size calculator 222 determines one filter size for one virtual block 270 . The size calculator 222 outputs the filter size corresponding to the expansion amount of each virtual block 270 to the expansion unit 225 .

次に、拡張部225は、取得した膨らませ量に応じて第2液晶パネル180の第3領域を拡張する(S50)。具体的には、拡張部225は、フィルタサイズに応じて第2出力画像データを生成するためのモノクロ画像データ(中間画像データの一例)の第3領域R3を拡張する。拡張部225は、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、表示したときに第1領域R1と重なり、第1領域R1の明るさに応じた明るさを有する第3領域R3、及び、表示したときに第2領域R2と重なり、第2領域R2の明るさに応じた明るさを有する第4領域R4を有するモノクロ画像データの、第4領域R4の明るさを第3領域R3の明るさに近づけて第3領域R3を拡張することで第2出力画像データを生成する。なお、モノクロ画像データは、ガンマ補正部224から取得する。 Next, the expansion unit 225 expands the third region of the second liquid crystal panel 180 according to the acquired expansion amount (S50). Specifically, the extension unit 225 extends the third region R3 of the monochrome image data (an example of the intermediate image data) for generating the second output image data according to the filter size. In the virtual block 270 whose feature amount is equal to or greater than the threshold, the extension unit 225 creates a third region R3 that overlaps the first region R1 when displayed and has a brightness corresponding to the brightness of the first region R1, and a third region R3 that is displayed. In monochrome image data having a fourth region R4 that overlaps with the second region R2 and has a brightness corresponding to the brightness of the second region R2, the brightness of the fourth region R4 is the brightness of the third region R3. , and expands the third region R3 to generate the second output image data. Note that the monochrome image data is acquired from the gamma correction unit 224 .

拡張部225は、取得したフィルタサイズに応じて、複数の仮想ブロック270ごとに当該仮想ブロック270に対応するフィルタサイズで拡張フィルタ処理を行う。これにより、モノクロ画像データの第3領域R3が拡張されて第2出力画像データが生成される。拡張部225は、第2出力画像データを第2液晶パネル180及び除算処理部226に出力する。なお、ステップS50は、拡張ステップの一例である。また、ステップS30~S50は、取得した入力画像データに基づいて、第1液晶パネル130に対応する第1出力画像データと、第2液晶パネル180に対応する第2出力画像データとを生成する生成ステップの一例である。 The expansion unit 225 performs expansion filter processing with a filter size corresponding to the virtual block 270 for each of the plurality of virtual blocks 270 according to the acquired filter size. As a result, the second output image data is generated by extending the third region R3 of the monochrome image data. The expansion section 225 outputs the second output image data to the second liquid crystal panel 180 and the division processing section 226 . Note that step S50 is an example of an extension step. Steps S30 to S50 generate first output image data corresponding to the first liquid crystal panel 130 and second output image data corresponding to the second liquid crystal panel 180 based on the acquired input image data. It is an example of a step.

次に、除算処理部226は、第3領域R3の拡張に応じて、第2領域R2の明るさを調整する(S60)。除算処理部226は、第2領域R2のうち第3領域R3を拡張した拡張領域R5に対応する対応領域R6の明るさを、拡張領域R5における明るさの変化と逆方向に変化させる。除算処理部226は、例えば、拡張領域R5及び対応領域R6における入力画像データに基づく輝度(第2輝度の一例)と、対応領域R6における第1出力画像データ及び拡張領域R5における第2出力画像データに基づく輝度(第3輝度の一例)とが等しくなるように、対応領域R6の明るさを変化させてもよい。 Next, the division processing unit 226 adjusts the brightness of the second region R2 according to the expansion of the third region R3 (S60). The division processing unit 226 changes the brightness of the corresponding region R6 corresponding to the extended region R5 obtained by extending the third region R3 in the second region R2 in the direction opposite to the brightness change in the extended region R5. The division processing unit 226 calculates, for example, the brightness (an example of the second brightness) based on the input image data in the extended region R5 and the corresponding region R6, the first output image data in the corresponding region R6 and the second output image data in the extended region R5. The brightness of the corresponding region R6 may be changed so as to be equal to the brightness (an example of the third brightness) based on .

除算処理部226は、入力画像データにおける各画素(第1液晶パネル130における各画素)の画素値を補正するための情報(例えば、係数)を、乗算器227に出力する。除算処理部226は、例えば、モノクロ画像データと輝度補正テーブルとから、上記の情報を生成する。また、上記情報は、拡張領域R5内の画素の輝度値(つまり、拡張フィルタ処理が行われた後の輝度値)に基づいて決定されるので、拡張領域R5内の画素の明るさの変化に応じた情報(係数)である。除算処理部226は、上記の情報を乗算器227に出力する。 The division processing unit 226 outputs information (eg, coefficient) for correcting the pixel value of each pixel (each pixel in the first liquid crystal panel 130 ) in the input image data to the multiplier 227 . The division processing unit 226 generates the above information from, for example, the monochrome image data and the brightness correction table. In addition, since the above information is determined based on the luminance value of the pixels in the extension region R5 (that is, the luminance value after the extension filter processing is performed), the brightness of the pixels in the extension region R5 changes. It is the information (coefficient) corresponding to the The division processing section 226 outputs the above information to the multiplier 227 .

乗算器227は、入力画像データと当該係数とを乗算することで、対応領域R6内の画素の明るさを補正した第1出力画像データを第1液晶パネル130に出力する。これにより、液晶表示装置10は、高いコントラストを維持したまま、2重像の発生を抑制した表示画像を表示することができる。 The multiplier 227 multiplies the input image data by the coefficient to output to the first liquid crystal panel 130 the first output image data in which the brightness of the pixels in the corresponding region R6 is corrected. As a result, the liquid crystal display device 10 can display a display image that suppresses the occurrence of double images while maintaining high contrast.

なお、ステップS60の処理は、行われなくてもよい。この場合であっても、液晶表示装置10は、特徴量に応じて2重像の発生を抑制した表示画像を表示することができる。 Note that the process of step S60 may not be performed. Even in this case, the liquid crystal display device 10 can display a display image in which double images are suppressed according to the feature amount.

[3.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置10は、複数の第1画素を有する第1液晶パネル130(第1表示パネルの一例)と、第1液晶パネル130と重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2液晶パネル180(第2表示パネルの一例)と、入力画像データに基づいて、第1液晶パネル130に対応する第1出力画像データと、第2液晶パネル180に対応する第2出力画像データとを生成する信号処理部220とを備える。第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域R1、及び、第1領域R1の周囲の領域であって第1輝度より明るい第1画素及び前記第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域R2を有する。そして、信号処理部220は、入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロック270に分割し、複数の仮想ブロック270それぞれにおいて当該仮想ブロック270内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する特徴量取得部221(取得部の一例)と、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、第2出力画像データを生成するための入力画像データに基づく中間画像データであって、表示したときに第1領域R1と重なり、第1領域R1の明るさに応じた明るさを有する第3領域R3、及び、表示したときに第2領域R2と重なり、第2領域R2の明るさに応じた明るさを有する第4領域R4を有する中間画像データの、第4領域R4の明るさを第3領域R3の明るさに近づけることで第3領域R3が拡張した第2出力画像データを生成する拡張部225とを有する。
[3. effects, etc.]
As described above, in the liquid crystal display device 10 according to the present embodiment, the first liquid crystal panel 130 (an example of the first display panel) having a plurality of first pixels and the first liquid crystal panel 130 are arranged so as to overlap each other. , a second liquid crystal panel 180 (an example of a second display panel) having a plurality of second pixels, first output image data corresponding to the first liquid crystal panel 130 based on the input image data, and the second liquid crystal panel 180 and a signal processing unit 220 for generating second output image data corresponding to . The image represented by the first output image data is a first region R1 formed by one of the first pixels brighter than the first luminance or the first pixels darker than the first luminance, and the region surrounding the first region R1. and a second region R2 formed by the other of the first pixels brighter than the first luminance and the first pixels darker than the first luminance. Then, the signal processing unit 220 divides the image indicated by the input image data into a plurality of virtual blocks 270, and acquires feature amounts indicating the difference or ratio of brightness in the image within the virtual block 270 in each of the plurality of virtual blocks 270. The intermediate image data based on the input image data for generating the second output image data in the feature amount acquisition unit 221 (an example of the acquisition unit) and the virtual block 270 whose feature amount is equal to or greater than the threshold, and displayed A third region R3 that sometimes overlaps the first region R1 and has a brightness corresponding to the brightness of the first region R1, and a third region R3 that overlaps the second region R2 when displayed and has a brightness corresponding to the brightness of the second region R2. second output image data in which the third region R3 is expanded by bringing the brightness of the fourth region R4 closer to the brightness of the third region R3 of the intermediate image data having the fourth region R4 having the brightness and an extension 225 .

これにより、特徴量が高い場合に、第3領域R3が拡張される。例えば、第1領域が第1輝度より明るい第1画素で形成され、第3領域R3がその明るさに対応した明るさである場合、第3領域R3が拡張されることで、第2液晶パネル180において明るい領域が拡張される。これにより、オブジェクトを白表示(明るい表示)で表示し、背景を黒表示(暗い表示)で表示している(例えば、ネガ表示している)場合に、視差により2重像が発生することを抑制することができる。 Thereby, when the feature amount is high, the third region R3 is expanded. For example, when the first region is formed of first pixels brighter than the first luminance, and the third region R3 has a brightness corresponding to the brightness, the third region R3 is expanded to provide the second liquid crystal panel At 180 the bright areas are dilated. This prevents the occurrence of double images due to parallax when the object is displayed in white (bright display) and the background is displayed in black (dark display) (for example, negative display). can be suppressed.

また、例えば、第1領域が第1輝度より暗い第1画素で形成され、第3領域R3がその明るさに対応した明るさである場合、第3領域R3が拡張されることで、第2液晶パネル180において暗い領域が拡張される。これにより、オブジェクトを黒表示(暗い表示)で表示し、背景を白表示(明るい表示)で表示している(例えば、ポジ表示している)場合に、2重像が発生することを抑制することができる。 Further, for example, when the first region is formed of the first pixels darker than the first brightness and the third region R3 has brightness corresponding to the brightness, the third region R3 is expanded to obtain the second brightness. Dark areas are expanded in the liquid crystal panel 180 . This suppresses the occurrence of a double image when the object is displayed in black (dark display) and the background is displayed in white (bright display) (for example, in positive display). be able to.

よって、第3領域R3が拡張されることで、第1領域R1と第2領域R2との間における2重像の発生を抑制することができる。また、特徴量が閾値以上である場合、つまり2重像が見えやすい場合に、第3領域R3が拡張されるので、2重像の発生を効果的に抑制することができる。 Therefore, by expanding the third region R3, it is possible to suppress the occurrence of a double image between the first region R1 and the second region R2. In addition, when the feature amount is equal to or greater than the threshold value, that is, when the double image is likely to be seen, the third region R3 is expanded, so the occurrence of the double image can be effectively suppressed.

また、拡張部225は、注目画素180aと当該注目画素180aの周囲の画素とからなる領域をフィルタサイズ280として、当該フィルタサイズ280内の画素の輝度を注目画素180aの輝度に設定する拡張フィルタ処理を実行するフィルタ処理部225aを有する。そして、フィルタ処理部225aは、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、特徴量が閾値未満である仮想ブロック270に比べて多い画素数からなるフィルタサイズ280で拡張フィルタ処理を行うことで、第3領域R3を拡張する。 Further, the extension unit 225 performs an extended filter process of setting the luminance of pixels within the filter size 280 to the luminance of the pixel of interest 180a, with the area including the pixel of interest 180a and the pixels surrounding the pixel of interest 180a as the filter size 280. has a filter processing unit 225a that executes Then, the filter processing unit 225a performs extended filter processing on the virtual block 270 whose feature amount is equal to or greater than the threshold with a filter size 280 having a larger number of pixels than the virtual block 270 whose feature amount is less than the threshold. Extend the third region R3.

これにより、拡張部225による拡張フィルタ処理により、第3領域R3を容易に拡張することができる。 As a result, the expansion filter processing by the expansion unit 225 can easily expand the third region R3.

また、フィルタ処理部225aのフィルタサイズ280を複数の仮想ブロック270それぞれにおいて決定するサイズ計算部222(決定部の一例)をさらに備える。そして、サイズ計算部222は、特徴量が高いほど、当該仮想ブロック270において拡張フィルタ処理を行うときのフィルタサイズ280を大きく決定することで、第3領域R3を広く拡張させる。 Further, a size calculation unit 222 (an example of a determination unit) that determines the filter size 280 of the filter processing unit 225a for each of the plurality of virtual blocks 270 is further provided. Then, the size calculation unit 222 widens the third region R3 by determining a larger filter size 280 when performing the expansion filter process on the virtual block 270 as the feature amount increases.

これにより、特徴量に応じてフィルタサイズ280を決定することができる。つまり、特徴量に応じて第3領域R3の拡張範囲を決定することができる。よって、特徴量が高いとき、すなわち2重像が見えやすいときであっても、フィルタサイズ280が大きく決定されることで、2重像が見えることを抑制することができる液晶表示装置10を実現することができる。 Thereby, the filter size 280 can be determined according to the feature amount. That is, the extension range of the third region R3 can be determined according to the feature amount. Therefore, even when the feature amount is high, that is, when the double image is likely to be seen, the filter size 280 is determined to be large, thereby realizing the liquid crystal display device 10 capable of suppressing the appearance of the double image. can do.

また、拡張部225は、さらに、特徴量が閾値未満である場合に、第3領域R3の拡張を禁止する。 Further, the extension unit 225 prohibits extension of the third region R3 when the feature amount is less than the threshold.

これにより、拡張部225は、液晶表示装置10が2重像の見えにくい表示画像を表示している場合、第3領域R3の拡張する処理を行わない。つまり、拡張部225の処理量を低減することができる。よって、液晶表示装置10は、効果的に2重像の発生を抑制することができる。 Accordingly, when the liquid crystal display device 10 is displaying a display image in which double images are difficult to see, the extension unit 225 does not extend the third region R3. In other words, the processing amount of the extension unit 225 can be reduced. Therefore, the liquid crystal display device 10 can effectively suppress the occurrence of double images.

また、信号処理部220は、第2領域R2のうち第3領域R3を拡張した拡張領域R5に対応する対応領域R6の明るさを、拡張領域R5における明るさの変化と逆方向に変化させる除算処理部226(除算部の一例)を、さらに備える。 Further, the signal processing unit 220 performs division to change the brightness of the corresponding region R6 corresponding to the extended region R5 obtained by extending the third region R3 in the second region R2 in the direction opposite to the brightness change in the extended region R5. A processing unit 226 (an example of a division unit) is further provided.

これにより、液晶表示装置10は、当該液晶表示装置10が表示する表示画像を正面から見た場合の画像品位の低下を抑制しつつ、視差による2重像が見えることを抑制することができる。 Thereby, the liquid crystal display device 10 can suppress the appearance of a double image due to parallax while suppressing deterioration in image quality when the display image displayed by the liquid crystal display device 10 is viewed from the front.

また、除算処理部226は、対応領域R6及び拡張領域R5における入力画像データに基づく第2輝度と、対応領域R6における第1出力画像データ及び拡張領域における第2出力画像データに基づく第3輝度とが等しくなるように、対応領域R6の明るさを変化させる。 Further, the division processing unit 226 calculates the second luminance based on the input image data in the corresponding region R6 and the extended region R5, and the third luminance based on the first output image data in the corresponding region R6 and the second output image data in the extended region. are equal to each other, the brightness of the corresponding region R6 is changed.

これにより、液晶表示装置10が表示する表示画像を正面から見た場合の画像品位の低下をさらに抑制しつつ、視差による2重像が見えることを抑制することができる。つまり、高コントラスト表示と2重像見えの低減とを両立した液晶表示装置10を実現することができる。 As a result, it is possible to suppress the appearance of a double image due to parallax while further suppressing deterioration in image quality when the display image displayed by the liquid crystal display device 10 is viewed from the front. In other words, it is possible to realize the liquid crystal display device 10 that achieves both high-contrast display and reduction in the appearance of double images.

また、第1領域R1は、第1輝度より明るい第1画素で形成され、第3領域R3は、第4輝度より明るい第2画素又は第4輝度より暗い第2画素のうち、第4輝度より明るい第2画素で形成される。 Further, the first region R1 is formed of first pixels brighter than the first luminance, and the third region R3 is formed of second pixels brighter than the fourth luminance or second pixels darker than the fourth luminance. It is formed by bright second pixels.

これにより、表示画像においてオブジェクトを白表示(明るい表示)で表示し、背景を黒表示(暗い表示)で表示している場合に、オブジェクトと背景との境界に2重像が発生することを抑制することができる。つまり、ネガ表示を行っている表示画像において、2重像の見えを抑制することができる。 This suppresses the occurrence of a double image at the boundary between the object and the background when the object is displayed in white (bright display) and the background is displayed in black (dark display) in the displayed image. can do. In other words, it is possible to suppress the appearance of a double image in a display image in which negative display is performed.

また、特徴量は、当該仮想ブロック270内における最大輝度と最小輝度との差である。 Also, the feature amount is the difference between the maximum luminance and the minimum luminance within the virtual block 270 .

これにより、輝度差が閾値以上である場合に、第3領域R3の拡張が行われる。コントラスト比が同じであっても輝度差が異なる表示画像を各仮想ブロック270が表示する場合、各仮想ブロック270それぞれで輝度差に応じて第3領域R3が拡張される。よって、コントラスト比に応じて第3領域R3の拡張を判定する場合に比べ、より適正に第3領域R3を拡張することができる。 As a result, the extension of the third region R3 is performed when the luminance difference is equal to or greater than the threshold. When each virtual block 270 displays a display image having the same contrast ratio but different luminance difference, the third region R3 is expanded in each virtual block 270 according to the luminance difference. Therefore, it is possible to expand the third region R3 more appropriately than when determining the expansion of the third region R3 according to the contrast ratio.

また、複数の第2画素のそれぞれは、複数の第1画素のそれぞれと一対一となるように配置される。 Further, each of the plurality of second pixels is arranged so as to be one-to-one with each of the plurality of first pixels.

これにより、液晶表示装置10は、第2画素が複数の第1画素に対して1つ設けられている場合に比べ、2重像の発生を抑制することができる。 Thereby, the liquid crystal display device 10 can suppress the occurrence of a double image as compared with the case where one second pixel is provided for a plurality of first pixels.

また、以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置10の画像表示方法は、複数の第1画素を有する第1液晶パネル130と、第1液晶パネル130と重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2液晶パネル180とを備える液晶表示装置10の画像表示方法である。画像表示方法は、入力画像データを取得する第1取得ステップ(S10)と、取得した入力画像データに基づいて、第1液晶パネル130に対応する第1出力画像データと、第2液晶パネルに対応する第2出力画像データとを生成する生成ステップ(S30~S50)とを含む。第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域R1、及び、第1領域R1の周囲の領域であって第1輝度より明るい第1画素及び第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域R2を有する。そして、生成ステップは、入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロック270に分割し、複数の仮想ブロック270それぞれにおいて当該仮想ブロック270内の画像における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する第2取得ステップ(S20及びS30)と、特徴量が閾値以上である仮想ブロック270において、第2出力画像データを生成するための入力画像データに基づく画像データであって、表示したときに第1領域R1と重なり、第1領域R1の明るさに応じた明るさを有する第3領域R3、及び、表示したときに第2領域R2と重なり、第2領域R2の明るさに応じた明るさを有する第4領域R4を有する画像データの、第4領域R4の明るさを第3領域R3の明るさに近づけて第3領域R3を拡張することで第2出力画像データを生成する拡張ステップ(S50)とを含む。 Further, as described above, in the image display method of the liquid crystal display device 10 according to the present embodiment, the first liquid crystal panel 130 having a plurality of first pixels and the first liquid crystal panel 130 are arranged to overlap each other, and a plurality of is an image display method for a liquid crystal display device 10 including a second liquid crystal panel 180 having second pixels of . The image display method includes a first acquisition step (S10) of acquiring input image data, and first output image data corresponding to the first liquid crystal panel 130 and corresponding to the second liquid crystal panel based on the acquired input image data. generating steps (S30 to S50) for generating second output image data to be generated; The image represented by the first output image data is a first region R1 formed by one of the first pixels brighter than the first luminance or the first pixels darker than the first luminance, and the region surrounding the first region R1. and a second region R2 formed by the other of the first pixels brighter than the first luminance and the first pixels darker than the first luminance. Then, in the generating step, the image represented by the input image data is divided into a plurality of virtual blocks 270, and in each of the plurality of virtual blocks 270, a feature amount indicating the difference or ratio of brightness in the image within the virtual block 270 is acquired. 2 acquisition steps (S20 and S30), and image data based on input image data for generating second output image data in the virtual block 270 having a feature amount equal to or greater than the threshold value, which when displayed is the first region A third region R3 that overlaps R1 and has a brightness corresponding to the brightness of the first region R1, and a third region R3 that overlaps the second region R2 when displayed and has a brightness corresponding to the brightness of the second region R2. An expansion step (S50) of generating second output image data by expanding the third region R3 of the image data having the fourth region R4 by bringing the brightness of the fourth region R4 closer to the brightness of the third region R3. including.

これにより、上記の液晶表示装置10と同様の効果を奏する。 Accordingly, the same effect as that of the liquid crystal display device 10 described above can be obtained.

(実施の形態の変形例1)
上記実施の形態で説明したように、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の間隔dにより、2重像の見え方が異なる。具体的には、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の間隔dが広いと、2重像は見えやすくなる。例えば、液晶表示装置が表示する画像を斜め方向から見た場合、間隔dが狭い場合は2重像が目立たないときでも間隔dが広いと目立って見える。そのため、本変形例では、フィルタサイズを第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の間隔dにより変更する例について説明する。本変形例に係る液晶表示装置は、上記実施の形態の液晶表示装置10が行う処理に加えて、又は、替えて第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の間隔dによりフィルタサイズを変更する処理を行う。なお、本変形例に係る液晶表示装置の構成は、上記実施の形態と同様であり、説明を省略する。以下、本変形例に係る液晶表示装置について、図12A及び図12Bを参照しながら説明する。
(Modification 1 of Embodiment)
As described in the above embodiment, the appearance of the double image differs depending on the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 . Specifically, when the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 is large, the double image is easily visible. For example, when an image displayed by a liquid crystal display device is viewed from an oblique direction, even if the double image is not conspicuous if the gap d is narrow, it will be conspicuous if the gap d is wide. Therefore, in this modified example, an example in which the filter size is changed by the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 will be described. In the liquid crystal display device according to this modification, in addition to or instead of the processing performed by the liquid crystal display device 10 of the above embodiment, the filter size is changed by the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180. process. Note that the configuration of the liquid crystal display device according to this modified example is the same as that of the above-described embodiment, and the description thereof will be omitted. A liquid crystal display device according to this modification will be described below with reference to FIGS. 12A and 12B.

図12Aは、本変形例に係る第1間隔d1である液晶表示装置を第1角度θ1から見た場合の様子を示す図である。図12Aに示すように、第3領域R3が拡張しており、かつ対応領域R6の明るさが調整されているので、観察者が第1角度θ1で液晶表示装置を見た場合、2重像は見えにくい。なお、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180との間隔は、間隔d1であり、そのときの膨らませ量は膨らませ量w1(図12Aでは、左右各1画素)であるとする。また、左右の各1画素は、拡張領域R5の一例である。 FIG. 12A is a diagram showing a state when the liquid crystal display device with the first distance d1 according to this modification is viewed from the first angle θ1. As shown in FIG. 12A, the third region R3 is expanded and the brightness of the corresponding region R6 is adjusted. is hard to see. It is assumed that the distance between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 is the distance d1, and the expansion amount at that time is the expansion amount w1 (in FIG. 12A, one pixel on each side). Also, each one pixel on the left and right is an example of the extended region R5.

図12Bは、本変形例に係る第2間隔d2である液晶表示装置を第2角度θ2から見た様子を示す図である。図12Bの(a)は、膨らませ量w1である液晶表示装置を第2角度θ2から見た様子を示す図である。また、図12Bの(b)は、膨らませ量w1より大きい膨らませ量w2(図12Bの(b)では、左右各2画素)である液晶表示装置を第2角度θ2から見た様子を示している。なお、以下において、第1間隔d1及び第2間隔d2を区別しない場合は、間隔dとも記載する。 FIG. 12B is a diagram showing a state of the liquid crystal display device with the second distance d2 according to the present modification viewed from the second angle θ2. (a) of FIG. 12B is a diagram showing a state in which the liquid crystal display device with the expansion amount w1 is viewed from the second angle θ2. In addition, (b) of FIG. 12B shows a liquid crystal display device with an expansion amount w2 larger than the expansion amount w1 (in (b) of FIG. 12B, two pixels each on the left and right) as viewed from the second angle θ2. . In addition, below, when the 1st space|interval d1 and the 2nd space|interval d2 are not distinguished, they are also described as the space|interval d.

図12Bの(a)に示すように、第2角度θ2から液晶表示装置を見た場合、第1角度θ1では見えていなかった2重像が見えるようになる。つまり、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180との間隔dが大きいと、2重像が見えやすくなる。そこで、本変形例に係る液晶表示装置は、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180との間隔dに応じて、膨らませ量を変更する点に特徴を有する。 As shown in (a) of FIG. 12B, when the liquid crystal display device is viewed from the second angle θ2, a double image that cannot be seen at the first angle θ1 becomes visible. That is, when the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 is large, the double image is easily seen. Therefore, the liquid crystal display device according to this modified example is characterized in that the expansion amount is changed according to the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 .

図12Bの(b)に示すように、間隔が間隔d2(>d1)である場合は、膨らませ量を膨らませ量w2(>w1)とする。サイズ計算部222は、例えば、膨らませ量w1であるときのフィルタサイズより大きなフィルタサイズを膨らませ量w2のフィルタサイズに決定する。間隔d2は固定値(例えば、設計値)であり経時的に変化しないので、記憶部が間隔d2に応じたLUTを記憶しており、サイズ計算部222は、当該LUTを用いてフィルタサイズを計算することで、間隔d2に応じた膨らませ量を決定する。これにより、間隔が間隔d2(>d1)である液晶表示装置を第2角度θ2から見たときに、2重像を見えにくくすることができる。 As shown in (b) of FIG. 12B, when the interval is d2 (>d1), the inflation amount is assumed to be an inflation amount w2 (>w1). The size calculator 222 determines, for example, a filter size larger than the filter size for the inflation amount w1 as the filter size for the inflation amount w2. Since the interval d2 is a fixed value (for example, a design value) and does not change over time, the storage unit stores an LUT corresponding to the interval d2, and the size calculation unit 222 uses the LUT to calculate the filter size. By doing so, the inflation amount corresponding to the interval d2 is determined. As a result, when the liquid crystal display device having the interval d2 (>d1) is viewed from the second angle θ2, it is possible to make it difficult to see the double image.

上記のように、本変形例に係る液晶表示装置は、間隔dが大きいほど、膨らませ量を大きくする。つまり、本変形例に係る液晶表示装置は、間隔dが大きいほど、第3領域R3を広く拡張する。これは、本変形例に係るサイズ計算部222が、間隔dが大きいほど、フィルタサイズを大きく決定することで実現される。なお、間隔dは、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の仕様により決定される。 As described above, the liquid crystal display device according to this modified example increases the expansion amount as the distance d increases. That is, in the liquid crystal display device according to this modification, the larger the distance d, the wider the third region R3. This is realized by the size calculator 222 according to this modification determining the filter size to be larger as the interval d is larger. Note that the distance d is determined by the specifications of the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 .

以上のように、本変形例に係る液晶表示装置の拡張部225は、第1液晶パネル130(第1表示パネルの一例)と第2液晶パネル180(第2表示パネルの一例)との間隔dが大きいほど、第3領域R3を広く拡張する。具体的には、サイズ計算部222(決定部の一例)は、さらに、第1液晶パネル130及び第2液晶パネル180の間隔dが大きいほど、フィルタサイズを大きく決定することで、第3領域R3を広く拡張する。 As described above, the extension part 225 of the liquid crystal display device according to the present modification has the distance d between the first liquid crystal panel 130 (an example of the first display panel) and the second liquid crystal panel 180 (an example of the second display panel). The larger is, the wider the third region R3 is extended. Specifically, the size calculation unit 222 (an example of the determination unit) further determines the filter size to be larger as the distance d between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180 is larger, so that the third region R3 broadly extend the

これにより、第1液晶パネル130と第2液晶パネル180との間隔が広い設計の液晶表示装置であっても、2重像が見えることを抑制することができる。 As a result, even in a liquid crystal display device designed with a wide gap between the first liquid crystal panel 130 and the second liquid crystal panel 180, it is possible to suppress the appearance of a double image.

(実施の形態の変形例2)
上記実施の形態及び変形例1では、仮想ブロック270それぞれの膨らませ量wは、当該仮想ブロック270における特徴量によって決定される例について説明したが、これに限定されない。当該仮想ブロック270の膨らませ量wは、さらに当該仮想ブロック270以外の少なくとも1つの仮想ブロック270(例えば、当該仮想ブロック270と隣接する仮想ブロック270)の膨らませ量wによって決定されてもよい。具体的には、当該仮想ブロック270に含まれる複数の画素それぞれの膨らませ量wは、当該仮想ブロック270以外の少なくとも1つの仮想ブロック270の膨らませ量wを用いて決定されてもよい。言い換えると、当該仮想ブロック270に含まれる複数の画素それぞれの膨らませ量wは、当該仮想ブロック270以外の少なくとも1つの仮想ブロック270の膨らませ量wを用いて個々に決定されてもよい。以下、本変形例に係る液晶表示装置について、図13A及び図13Bを参照しながら説明する。なお、本変形例に係る液晶表示装置の構成は、実施の形態と同様であり、説明を省略する。
(Modification 2 of Embodiment)
In the above-described embodiment and modification 1, an example was described in which the expansion amount w of each virtual block 270 was determined by the feature amount of the virtual block 270, but the present invention is not limited to this. The expansion amount w of the virtual block 270 may be further determined by the expansion amount w of at least one virtual block 270 other than the virtual block 270 (for example, the virtual block 270 adjacent to the virtual block 270). Specifically, the expansion amount w of each of the plurality of pixels included in the virtual block 270 may be determined using the expansion amount w of at least one virtual block 270 other than the virtual block 270 . In other words, the expansion amount w of each of the plurality of pixels included in the virtual block 270 may be individually determined using the expansion amount w of at least one virtual block 270 other than the virtual block 270 concerned. A liquid crystal display device according to this modified example will be described below with reference to FIGS. 13A and 13B. Note that the configuration of the liquid crystal display device according to this modification is the same as that of the embodiment, and the description thereof is omitted.

図13Aは、本変形例に係る仮想ブロック270の頂点における膨らませ量p00~p44を説明するための図である。図13Aは、図6と同様、1画像が縦4分割、横4分割された例を示している。図13Aに示すp00~p44は、仮想ブロック270それぞれの頂点における膨らませ量を示している。また、図13Aに示すb00~b33は、仮想ブロック270それぞれの膨らませ量を示している。膨らませ量b00~b33は、実施の形態及び変形例1と同様に決定される。なお、複数の仮想ブロック270のそれぞれは、例えば、矩形状であり4つの頂点を含んで形成される。 FIG. 13A is a diagram for explaining the expansion amounts p00 to p44 at the vertices of the virtual block 270 according to this modification. FIG. 13A shows an example in which one image is vertically divided into four and horizontally divided into four, as in FIG. p00 to p44 shown in FIG. 13A indicate the amount of swelling at each vertex of the virtual block 270. In FIG. Also, b00 through b33 shown in FIG. The inflation amounts b00 to b33 are determined in the same manner as in the embodiment and the first modification. Note that each of the plurality of virtual blocks 270 is, for example, rectangular and formed including four vertices.

サイズ計算部222は、複数の仮想ブロック270それぞれに膨らませ量b00~b33を決定した後、さらに仮想ブロック270を形成する複数の頂点それぞれの膨らませ量p00~p44を決定する。サイズ計算部222は、例えば、膨らませ量b00~b33を用いて、膨らませ量p00~p44を算出することで、頂点における膨らませ量を決定する。 After determining the expansion amounts b00 to b33 for each of the plurality of virtual blocks 270, the size calculator 222 further determines expansion amounts p00 to p44 for each of the plurality of vertices forming the virtual block 270. FIG. The size calculator 222, for example, uses the inflation amounts b00 to b33 to calculate the inflation amounts p00 to p44, thereby determining the inflation amounts at the vertices.

膨らませ量p11を例に説明すると、膨らませ量p11に対応する頂点は、膨らませ量b00、b01、b10及びb11に対応する仮想ブロック270それぞれに共通して含まれる頂点である。サイズ計算部222は、例えば、膨らませ量p11に対応する頂点を含む複数の仮想ブロック270(図13Aでは、膨らませ量b00、b01、b10及びb11である4つの仮想ブロック270)のうちの少なくとも1つを用いて当該頂点における膨らませ量p11を決定する。サイズ計算部222が仮想ブロック270の膨らませ量b00、b01、b10及びb11の4つの膨らませ量を用いて頂点の膨らませ量p11を算出する場合、膨らませ量p11は、
p11=(b00+b01+b10+b11)/4 ・・・(式1)
により算出される。つまり、サイズ計算部222は、膨らませ量p11に対応する頂点を含む複数の仮想ブロック270それぞれの膨らませ量の平均値を、膨らませ量p11として決定する。なお、サイズ計算部222は、その他の計算により膨らませ量p11を決定してもよい。サイズ計算部222は、例えば、仮想ブロック270の膨らませ量b00、b01、b10及びb11のうちの最大値と最小値との中央値を頂点の膨らませ量p11として決定してもよいし、平均値又は中央値に所定の演算を行った値(例えば、所定の係数をかけた値)を膨らませ量p11に決定してもよい。
Taking the expansion amount p11 as an example, the vertex corresponding to the expansion amount p11 is a vertex commonly included in the virtual blocks 270 corresponding to the expansion amounts b00, b01, b10, and b11. The size calculator 222, for example, selects at least one of a plurality of virtual blocks 270 (in FIG. 13A, four virtual blocks 270 with inflation amounts b00, b01, b10, and b11) including vertices corresponding to the inflation amount p11. is used to determine the expansion amount p11 at the vertex. When the size calculation unit 222 calculates the vertex expansion amount p11 using the four expansion amounts b00, b01, b10, and b11 of the virtual block 270, the expansion amount p11 is
p11=(b00+b01+b10+b11)/4 (Formula 1)
Calculated by In other words, the size calculator 222 determines the average value of the expansion amounts of the plurality of virtual blocks 270 including the vertex corresponding to the expansion amount p11 as the expansion amount p11. Note that the size calculator 222 may determine the inflation amount p11 by other calculations. The size calculator 222 may determine, for example, the median value between the maximum and minimum values among the swelling amounts b00, b01, b10, and b11 of the virtual block 270 as the swelling amount p11 of the vertex, or the average value or A value obtained by performing a predetermined calculation on the median value (for example, a value obtained by multiplying the median value by a predetermined coefficient) may be determined as the inflation amount p11.

上記の計算により、サイズ計算部222は、頂点における膨らませ量p00~p44のそれぞれを決定する。なお、複数の頂点のうち、外周に位置する頂点における膨らませ量は、上記のように4つの仮想ブロック270の膨らませ量を用いて計算されなくてもよい。例えば、膨らませ量p00に対応する頂点は、膨らませ量b00に対応する仮想ブロック270のみの頂点を形成する。そのため、膨らませ量p00を例に説明すると、膨らませ量p00は、
p00=b00 ・・・(式2)
により算出される。つまり、1画像の四隅における頂点の膨らませ量p00、p04、p40及びp44は、当該膨らませ量に対応する頂点が含まれる1つの仮想ブロック270の膨らませ量に決定される。なお、サイズ計算部222は、膨らませ量b00に所定の演算を行った値を膨らませ量p00に決定してもよい。
Based on the above calculation, the size calculator 222 determines each of the expansion amounts p00 to p44 at the vertices. Among the plurality of vertices, the swelling amount of the vertices located on the outer periphery does not have to be calculated using the swelling amounts of the four virtual blocks 270 as described above. For example, the vertices corresponding to the swelling amount p00 form the vertices of only the virtual block 270 corresponding to the swelling amount b00. Therefore, taking the expansion amount p00 as an example, the expansion amount p00 is
p00=b00 (Formula 2)
Calculated by That is, the expansion amounts p00, p04, p40, and p44 of the vertices at the four corners of one image are determined as the expansion amounts of one virtual block 270 containing the vertices corresponding to the expansion amounts. Note that the size calculator 222 may determine a value obtained by performing a predetermined calculation on the inflation amount b00 as the inflation amount p00.

また、外周におけるその他の頂点の膨らませ量は、当該頂点が含まれる2つの仮想ブロック270の膨らませ量の平均値に決定されてもよい。例えば、膨らませ量p01を例に説明すると、膨らませ量p01は、
p01=(b00+b01)/2 ・・・(式3)
により算出されてもよい。
Also, the expansion amount of other vertices on the outer circumference may be determined as the average value of the expansion amounts of the two virtual blocks 270 that include that vertex. For example, taking the expansion amount p01 as an example, the expansion amount p01 is
p01=(b00+b01)/2 (Formula 3)
may be calculated by

次に、サイズ計算部222による仮想ブロック270間の膨らませ量の補完について、図13Bを参照しながら説明する。図13Bは、本変形例に係る、膨らませ量の仮想ブロック間の補完を説明するための図である。図13Bでは、一例として膨らませ量p22、p23、p32及びp33に対応する頂点で構成される仮想ブロック270を図示している。仮想ブロック270の大きさは、横D1であり、縦D2である。膨らませ量p22に対応する頂点(図13Bに示す仮想ブロック270の左上の頂点)の座標を(0、0)としたときの画素位置(x、y)における膨らませ量wxyは、例えば、
wxy=((p22-p23+p32-p33)×x×y+(p23-p22)×x×D2+(p33-p22)×y×D1+p22×D1×D2)/(D1×D2)・・・(式4)
により算出される。式4により、(x、y)に位置する画素における膨らませ量wxyが算出される。サイズ計算部222は、例えば、仮想ブロック270に含まれる複数の画素それぞれにおいて、式4により当該画素の膨らませ量を決定する。
Next, complementing the expansion amount between the virtual blocks 270 by the size calculator 222 will be described with reference to FIG. 13B. FIG. 13B is a diagram for explaining interpolation of the expansion amount between virtual blocks according to the present modification. FIG. 13B shows, as an example, a virtual block 270 composed of vertices corresponding to expansion amounts p22, p23, p32, and p33. The size of the virtual block 270 is horizontal D1 and vertical D2. The expansion amount wxy at the pixel position (x, y) when the coordinates of the vertex corresponding to the expansion amount p22 (the upper left vertex of the virtual block 270 shown in FIG. 13B) is (0, 0) is, for example,
wxy=((p22-p23+p32-p33)×x×y+(p23-p22)×x×D2+(p33-p22)×y×D1+p22×D1×D2)/(D1×D2) (Formula 4)
Calculated by The expansion amount wxy at the pixel located at (x, y) is calculated by Equation 4. For example, the size calculator 222 determines the expansion amount of each of the plurality of pixels included in the virtual block 270 using Equation 4.

また、膨らませ量wxyは、図13Bに示す膨らませ量p22x及びp32xを用いると、
wxy=(p22x×(D2-y)+p32x×y)/D2 ・・・(式5)
により算出されてもよい。なお、膨らませ量p22xは、膨らませ量p22に対応する頂点と膨らませ量p23に対応する頂点との間であって、膨らませ量p22に対応する頂点から位置xだけ膨らませ量p23に対応する頂点に移動した位置における膨らませ量を示している。膨らませ量p22xは、例えば、
p22x=(p22×(D1-x)+p23×x)/D1 ・・・(式6)
により算出される。
Also, the expansion amount wxy is obtained by using the expansion amounts p22x and p32x shown in FIG. 13B.
wxy=(p22x×(D2−y)+p32x×y)/D2 (Formula 5)
may be calculated by Note that the inflation amount p22x is between the vertex corresponding to the inflation amount p22 and the inflation amount p23, and is moved from the vertex corresponding to the inflation amount p22 by the position x to the vertex corresponding to the inflation amount p23. It shows the amount of inflation at the position. The inflation amount p22x is, for example,
p22x=(p22×(D1−x)+p23×x)/D1 (Formula 6)
Calculated by

膨らませ量p32xは、膨らませ量p32に対応する頂点と膨らませ量p33に対応する頂点との間であって、膨らませ量p32に対応する頂点から位置xだけ膨らませ量p33に対応する頂点に移動した位置における膨らませ量を示している。膨らませ量p32xは、例えば、
p32x=(p33×(D1-x)+p32×x)/D1 ・・・(式7)
により算出される。
The inflation amount p32x is between the vertex corresponding to the inflation amount p32 and the inflation amount p33, and is at a position moved from the vertex corresponding to the inflation amount p32 by the position x to the vertex corresponding to the inflation amount p33. Indicates the amount of inflation. The inflation amount p32x is, for example,
p32x=(p33×(D1−x)+p32×x)/D1 (Formula 7)
Calculated by

式6及び式7を式5に代入してまとめると、膨らませ量wxyは、
wxy=(p22×D1×D2-p22×x×D2+p23×x×D2-p22×D1×y+p22×x×y-p23×x×y+p33×D1×y-p33×x×y+p32×x×y)/(D1×D2) ・・・(式8)
により算出されてもよい。なお、膨らませ量wxyは、各頂点の膨らませ量(p22、p23、p32及びp33)と、膨らませ量wxyを算出する位置(例えば、膨らませ量p22に対応する頂点の座量を(0,0)としたときの位置であり、図13Bに示す(x,y))と、仮想ブロック270大きさ(横D1及び縦D2)とを用いて算出されていれば上記の式に限定されない。
Substituting Equations 6 and 7 into Equation 5 and putting them together, the expansion amount wxy is
wxy = (p22 x D1 x D2 - p22 x x x D2 + p23 x x x D2 - p22 x D1 x y + p22 x x x y - p23 x x x y + p33 x D1 x y - p33 x x x y + p32 x x x y)/ (D1×D2) (Formula 8)
may be calculated by Note that the swelling amount wxy consists of the swelling amount of each vertex (p22, p23, p32 and p33) and the position where the swelling amount wxy is calculated (for example, the vertex amount corresponding to the swelling amount p22 is set to (0, 0). 13B) and the size of the virtual block 270 (horizontal D1 and vertical D2).

サイズ計算部222は、図11に示すステップS40において、さらに上記の処理を行うことで、複数の仮想ブロック270それぞれに膨らませ量を決定する。具体的には、サイズ計算部222は、複数の仮想ブロック270内の複数の画素それぞれに膨らませ量を決定する。 In step S40 shown in FIG. 11, the size calculator 222 further performs the above process to determine the expansion amount for each of the plurality of virtual blocks 270. FIG. Specifically, the size calculator 222 determines the expansion amount for each of the plurality of pixels in the plurality of virtual blocks 270 .

拡張部225は、複数の画素それぞれの膨らませ量に応じて、当該画素に対して拡張フィルタ処理を行うときのフィルタのサイズを決定する。 The extension unit 225 determines the size of the filter when performing the extension filter process on each pixel according to the expansion amount of each of the plurality of pixels.

以上のように、本変形例に係る液晶表示装置10のサイズ計算部222は、複数の仮想ブロック270それぞれの頂点における膨らませ量に基づいて、当該仮想ブロック270内の複数の画素それぞれの膨らませ量を線形補間で算出する。隣り合う仮想ブロック(例えば、膨らませ量b00及びb01に対応する仮想ブロック)に共通して含まれる頂点(例えばあ、p01及びp11)における膨らませ量は、当該頂点を含む2以上の仮想ブロック270のうち少なくとも2つの仮想ブロックにおける膨らませ量に基づいて算出される。 As described above, the size calculator 222 of the liquid crystal display device 10 according to the present modification calculates the expansion amount of each of the plurality of pixels in the virtual block 270 based on the expansion amount at each vertex of the plurality of virtual blocks 270. Calculated by linear interpolation. The expansion amount at a vertex (for example, p01 and p11) included in common in adjacent virtual blocks (for example, virtual blocks corresponding to expansion amounts b00 and b01) is It is calculated based on the expansion amount in at least two virtual blocks.

これにより、隣り合う仮想ブロック270間の膨らませ量同士を線形補間することができるので、隣り合う仮想ブロック270の境界において膨らませ量が大きくなることを抑制することができる。つまり、サイズ計算部222は、仮想ブロック270間における膨らませ量の変化を滑らかにすることができる。 As a result, the expansion amounts between adjacent virtual blocks 270 can be linearly interpolated, so that the expansion amount at the boundary between adjacent virtual blocks 270 can be suppressed. In other words, the size calculator 222 can smoothen the change in the expansion amount between the virtual blocks 270 .

(その他の実施の形態)
以上、実施の態様に係る液晶表示装置及び液晶表示装置の画像表示方法について、実施の形態及び変形例(以降において、実施の形態等とも記載する)に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態等に限定されるものではない。
(Other embodiments)
As described above, the liquid crystal display device according to the embodiment and the image display method of the liquid crystal display device have been described based on the embodiment and the modification (hereinafter also referred to as the embodiment, etc.), but the present disclosure is not limited to this. It is not limited to the embodiment or the like.

したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。 Therefore, among the components described in the attached drawings and detailed description, there are not only components essential for solving the problem, but also components not essential for solving the problem in order to illustrate the above technology. can also be included. Therefore, it should not be immediately recognized that those non-essential components are essential just because they are described in the attached drawings and detailed description.

例えば、上記実施の形態等における液晶表示装置は、テレビ装置に限定されず、取得した入力画像データを表示する機能を有するあらゆる装置に適用可能である。例えば、液晶表示装置は、デジタル放送受信機能及び受信したデジタル放送の番組を再生する機能を有するタブレット端末、据え置き型及び/又は携帯型のパーソナルコンピュータ、ゲーム機等に適用されてもよい。 For example, the liquid crystal display device in the above embodiments and the like is not limited to a television device, and can be applied to any device having a function of displaying acquired input image data. For example, the liquid crystal display device may be applied to a tablet terminal, a stationary and/or portable personal computer, a game machine, etc., having a function of receiving a digital broadcast and a function of reproducing a received digital broadcast program.

また、上記実施の形態等では、画像表示装置として液晶パネルを備える液晶表示装置について説明したが、これに限定されない。本開示は、複数枚の表示パネルが重ね合わされて構成される表示部を備える表示装置に適用可能である。 Moreover, although the liquid crystal display device including the liquid crystal panel as the image display device has been described in the above embodiments and the like, the present invention is not limited to this. The present disclosure can be applied to a display device including a display section configured by stacking a plurality of display panels.

また、上記実施の形態等におけるフィルタ処理部は、さらに仮想ブロックの位置に応じて第3領域を拡張する領域を変更してもよい。例えば、液晶表示装置は、観察者がいる位置を取得し、取得した観察者の位置に応じて第3領域を拡張する領域を仮想ブロックごとに決定してもよい。例えば、サイズ計算部は、特徴量が同じ2つの仮想ブロックがあった場合、観察者から遠い仮想ブロックにおいて第3領域を拡張する拡張領域を観察者から近い仮想ブロックにおいて第3領域を拡張する領域より広くなるようにフィルタサイズを決定してもよい。 Further, the filter processing unit in the above embodiments and the like may further change the region to expand the third region according to the position of the virtual block. For example, the liquid crystal display device may acquire the position of the observer and determine, for each virtual block, an area to expand the third area according to the acquired position of the observer. For example, when there are two virtual blocks having the same feature amount, the size calculation unit determines the extension area for extending the third area in the virtual block farther from the observer than the area for extending the third area in the virtual block closer to the observer. The filter size may be determined to be wider.

また、上記実施の形態等では、ガンマ補正部及び除算処理部は、ルックアップテーブルを用いて各画素の輝度値に対する処理を行う例について説明したが、これに限定されない。ガンマ補正部及び除算処理部は、所定の演算式を用いて各画素の輝度値を補正してもよい。 Also, in the above-described embodiments and the like, an example in which the gamma correction unit and the division processing unit perform processing on the luminance value of each pixel using a lookup table has been described, but the present invention is not limited to this. The gamma correction section and division processing section may correct the luminance value of each pixel using a predetermined arithmetic expression.

また、上記実施の形態等において、第1液晶パネルがカラー画像を表示し、第2液晶パネルがモノクロ画像を表示する構成としたが、これに限らない。例えば、第1液晶パネルがモノクロ画像を表示し、第2液晶パネルがカラー画像を表示する構成であってもよい。 In addition, in the above embodiments and the like, the first liquid crystal panel displays a color image and the second liquid crystal panel displays a monochrome image, but the present invention is not limited to this. For example, the first liquid crystal panel may display a monochrome image, and the second liquid crystal panel may display a color image.

また、上記実施の形態等では、第2領域は、第1領域が第1輝度より明るい第1画素で形成される場合、第1輝度より暗い第1画素で形成される例について説明したが、これに限定されない。第2領域は、例えば、第1輝度より低い第3輝度より暗い第1画素で形成されていてもよい。つまり、第1領域と第2領域とは、異なる輝度値を基準に形成される領域であってもよい。また、第3領域と第4領域とにおいても、同様である。 In addition, in the above-described embodiment and the like, an example has been described in which the second region is formed of the first pixels darker than the first luminance when the first region is formed of the first pixels brighter than the first luminance. It is not limited to this. The second region may be formed of first pixels darker than a third luminance lower than the first luminance, for example. That is, the first area and the second area may be areas formed based on different luminance values. The same applies to the third area and the fourth area.

また、上記実施の形態等のフローチャートで説明された処理の順序は、一例である。複数の処理の順序は変更されてもよいし、複数の処理は並行して実行されてもよい。 In addition, the order of processing described in the flowcharts of the above embodiments and the like is an example. The order of multiple processes may be changed, and multiple processes may be executed in parallel.

その他、上記実施の形態等に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。 In addition, it is realized by arbitrarily combining the constituent elements and functions of each embodiment without departing from the scope of the present disclosure. Also included in the present disclosure is the form of

本開示は、例えば、複数枚の表示パネルを重ね合わせて構成される液晶表示装置に適用可能である。 The present disclosure is applicable, for example, to a liquid crystal display device configured by stacking a plurality of display panels.

10 液晶表示装置(画像表示装置)
100 液晶表示部
110 第1液晶表示モジュール
120 第1液晶表示部
130 第1液晶パネル(第1表示パネル)
131 第1透明基板
131a 第1TFT基板
131b 第1対向基板
132 第1液晶層
133 第1偏光板
134 第1TFT層
135 第1画素形成層
135a 第1ブラックマトリクス
135b カラーフィルタ
141 第1ソースFPC
142 第1ソースドライバ
143 第1ソース基板
144 第1制御FPC
145 第1ゲートドライバ
150 第1制御基板
151 第1タイミングコントローラ
160 第2液晶表示モジュール
170 第2液晶表示部
180 第2液晶パネル(第2表示パネル)
180a 注目画素
180b 周囲画素
181 第2透明基板
181a 第2TFT基板
181b 第2対向基板
182 第2液晶層
183 第2偏光板
184 第2TFT層
185 第2画素形成層
185a 第2ブラックマトリクス
191 第2ソースFPC
192 第2ソースドライバ
193 第2ソース基板
194 第2制御FPC
195 第2ゲートドライバ
200 第2制御基板
201 第2タイミングコントローラ
210 接着層
220 信号処理部
221 特徴量取得部(取得部)
222 サイズ計算部(決定部)
223 輝度情報取得部
224 ガンマ補正部
225 拡張部
225a フィルタ処理部
226 除算処理部(除算部)
227 乗算器
230 パネルホルダ
240 バックライトユニット
241 光学シート
242 基板
243 発光素子
244 バックライトシャーシ
250 筐体
260 スタンド
270 仮想ブロック
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域
R4 第4領域
R5 拡張領域
R6 対応領域
d 間隔
d1 第1間隔
d2 第2間隔
10 liquid crystal display device (image display device)
100 liquid crystal display unit 110 first liquid crystal display module 120 first liquid crystal display unit 130 first liquid crystal panel (first display panel)
131 First transparent substrate 131a First TFT substrate 131b First opposing substrate 132 First liquid crystal layer 133 First polarizing plate 134 First TFT layer 135 First pixel forming layer 135a First black matrix 135b Color filter 141 First source FPC
142 First source driver 143 First source board 144 First control FPC
145 first gate driver 150 first control board 151 first timing controller 160 second liquid crystal display module 170 second liquid crystal display section 180 second liquid crystal panel (second display panel)
180a target pixel 180b surrounding pixels 181 second transparent substrate 181a second TFT substrate 181b second opposing substrate 182 second liquid crystal layer 183 second polarizing plate 184 second TFT layer 185 second pixel formation layer 185a second black matrix 191 second source FPC
192 second source driver 193 second source substrate 194 second control FPC
195 Second gate driver 200 Second control board 201 Second timing controller 210 Adhesive layer 220 Signal processing unit 221 Feature quantity acquisition unit (acquisition unit)
222 size calculator (determiner)
223 luminance information acquisition unit 224 gamma correction unit 225 expansion unit 225a filter processing unit 226 division processing unit (division unit)
227 multiplier 230 panel holder 240 backlight unit 241 optical sheet 242 substrate 243 light emitting element 244 backlight chassis 250 housing 260 stand 270 virtual block R1 first region R2 second region R3 third region R4 fourth region R5 expansion region R6 Corresponding area d Interval d1 1st interval d2 2nd interval

Claims (12)

複数の第1画素を有する第1表示パネルと、
前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルと、
輝度分布を有する入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する信号処理部とを備え、
前記第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は前記第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域、及び、前記第1領域の周囲の領域であって前記第1輝度より明るい第1画素及び前記第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域を有し、
前記信号処理部は、
前記入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロックに分割し、前記複数の仮想ブロックそれぞれにおいて当該仮想ブロック内の画像の、明るさが上位の所定個数の第3画素のうち1以上の第3画素、及び、明るさが下位の所定個数の第4画素のうち1以上の第4画素における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する取得部と、
前記特徴量が閾値以上である仮想ブロックにおいて、前記第2出力画像データを生成するための前記入力画像データに基づく中間画像データであって、表示したときに前記第1領域と重なり、前記第1領域の明るさに応じた明るさを有する第3領域、及び、表示したときに前記第2領域と重なり、前記第2領域の明るさに応じた明るさを有する第4領域を有する中間画像データの、前記第4領域の明るさを前記第3領域の明るさに近づけることで前記第3領域を拡張した拡張領域を有する前記第2出力画像データを生成する拡張部と、
前記第2領域のうち前記拡張領域に対応する対応領域の明るさを、前記拡張領域における明るさの変化と逆方向に変化させた前記第1出力画像データを生成するための除算部とを有する
画像表示装置。
a first display panel having a plurality of first pixels;
a second display panel overlapping the first display panel and having a plurality of second pixels;
a signal processing unit that generates first output image data corresponding to the first display panel and second output image data corresponding to the second display panel based on input image data having a luminance distribution;
An image represented by the first output image data includes a first area formed of either first pixels brighter than the first luminance or first pixels darker than the first luminance, and an area surrounding the first area. a second region formed by the other of first pixels brighter than the first luminance and first pixels darker than the first luminance;
The signal processing unit is
dividing an image represented by the input image data into a plurality of virtual blocks, and in each of the plurality of virtual blocks , one or more third pixels among a predetermined number of third pixels having higher brightness in the image in the virtual block; , and an acquisition unit that acquires a feature amount indicating a difference or a ratio between brightness and darkness in one or more fourth pixels among a predetermined number of fourth pixels with lower brightness;
Intermediate image data based on the input image data for generating the second output image data in a virtual block having the feature amount equal to or greater than a threshold, the intermediate image data overlapping the first region when displayed and the first Intermediate image data having a third area having a brightness corresponding to the brightness of the area, and a fourth area overlapping the second area when displayed and having a brightness corresponding to the brightness of the second area. an extending unit for generating the second output image data having an extended area obtained by extending the third area by bringing the brightness of the fourth area closer to the brightness of the third area;
a dividing unit for generating the first output image data in which the brightness of a corresponding area corresponding to the extended area in the second area is changed in a direction opposite to the change in brightness in the extended area. Image display device.
前記拡張部は、注目画素と当該注目画素の周囲の画素とからなる領域をフィルタサイズとして、当該フィルタサイズ内の画素の輝度を注目画素の輝度に設定する拡張フィルタ処理を実行するフィルタ処理部を有し、
前記フィルタ処理部は、前記特徴量が閾値以上である仮想ブロックにおいて、前記特徴量が閾値未満である仮想ブロックに比べて多い画素数からなるフィルタサイズで前記拡張フィルタ処理を行うことで、前記第3領域を拡張する
請求項1に記載の画像表示装置。
The extension unit includes a filter processing unit that performs an extended filter process in which a region composed of a pixel of interest and pixels surrounding the pixel of interest is set as a filter size, and brightness of pixels within the filter size is set to the brightness of the pixel of interest. have
The filter processing unit performs the extended filter processing on a virtual block having a feature amount equal to or greater than a threshold with a filter size including a larger number of pixels than a virtual block having a feature amount less than the threshold, thereby performing the extended filtering process. The image display device according to claim 1, wherein three areas are expanded.
前記フィルタ処理部の前記フィルタサイズを前記複数の仮想ブロックそれぞれにおいて決定する決定部をさらに備え、
前記決定部は、前記特徴量が高いほど、当該仮想ブロックにおいて前記拡張フィルタ処理を行うときの前記フィルタサイズを大きく決定することで、前記第3領域を広く拡張させる
請求項2に記載の画像表示装置。
further comprising a determining unit that determines the filter size of the filtering unit for each of the plurality of virtual blocks;
3. The image display according to claim 2, wherein the determining unit widens the third region by determining a larger filter size when performing the extension filter processing on the virtual block as the feature amount increases. Device.
前記拡張部は、さらに、前記特徴量が前記閾値未満である場合に、前記第3領域の拡張を禁止する
請求項3に記載の画像表示装置。
The image display device according to Claim 3, wherein the extension unit further prohibits extension of the third area when the feature amount is less than the threshold.
前記決定部は、さらに、前記第1表示パネル及び前記第2表示パネルの間隔が大きいほど、前記フィルタサイズを大きく決定することで、前記第3領域を広く拡張する
請求項3又は4に記載の画像表示装置。
5. The third area according to claim 3, wherein the determination unit further determines the filter size to be larger as the distance between the first display panel and the second display panel increases, thereby expanding the third area. Image display device.
前記除算部は、前記対応領域及び前記拡張領域における前記入力画像データに基づく第2輝度と、前記対応領域における前記第1出力画像データ及び前記拡張領域における前記第2出力画像データに基づく第3輝度とが等しくなるように、前記対応領域の明るさを変化させる
請求項1~5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The division unit is configured to perform second luminance based on the input image data in the corresponding area and the extended area, and third luminance based on the first output image data in the corresponding area and the second output image data in the extended area. 6. The image display device according to any one of claims 1 to 5, wherein the brightness of the corresponding area is changed so that .
前記第1領域は、前記第1輝度より明るい第1画素で形成され、
前記第3領域は、第4輝度より明るい第2画素又は前記第4輝度より暗い第2画素のうち、前記第4輝度より明るい第2画素で形成される
請求項1~6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The first region is formed of first pixels brighter than the first brightness,
7. The third region is formed of second pixels brighter than the fourth luminance, of second pixels brighter than the fourth luminance or second pixels darker than the fourth luminance. The image display device according to .
前記特徴量は、当該仮想ブロック内における最大輝度と最小輝度との差である
請求項1~7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 7, wherein the feature quantity is a difference between maximum luminance and minimum luminance in the virtual block.
前記複数の第2画素のそれぞれは、前記複数の第1画素のそれぞれと一対一となるように配置される
請求項1~7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 7, wherein each of the plurality of second pixels is arranged so as to be one-to-one with each of the plurality of first pixels.
複数の第1画素を有する第1表示パネルと、前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルとを備える画像表示装置の画像表示方法であって、
輝度分布を有する入力画像データを取得する第1取得ステップと、
取得した前記入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する生成ステップとを含み、
前記第1出力画像データが示す画像は、第1輝度より明るい第1画素又は前記第1輝度より暗い第1画素の一方で形成される第1領域、及び、前記第1領域の周囲の領域であって前記第1輝度より明るい第1画素及び前記第1輝度より暗い第1画素の他方で形成される第2領域を有し、
前記生成ステップは、
前記入力画像データが示す画像を複数の仮想ブロックに分割し、前記複数の仮想ブロックそれぞれにおいて当該仮想ブロック内の画像の、明るさが上位の所定個数の第3画素のうち1以上の第3画素、及び、明るさが下位の所定個数の第4画素のうち1以上の第4画素における明暗の差又は比を示す特徴量を取得する第2取得ステップと、
前記特徴量が閾値以上である仮想ブロックにおいて、前記第2出力画像データを生成するための前記入力画像データに基づく画像データであって、表示したときに前記第1領域と重なり、前記第1領域の明るさに応じた明るさを有する第3領域、及び、表示したときに前記第2領域と重なり、前記第2領域の明るさに応じた明るさを有する第4領域を有する画像データの、前記第4領域の明るさを前記第3領域の明るさに近づけて前記第3領域を拡張した拡張領域を有する前記第2出力画像データを生成する拡張ステップと、
前記第2領域のうち前記拡張領域に対応する対応領域の明るさを、前記拡張領域における明るさの変化と逆方向に変化させた前記第1出力画像データを生成する変化ステップとを含む
画像表示方法。
An image display method for an image display device comprising: a first display panel having a plurality of first pixels; and a second display panel having a plurality of second pixels arranged so as to overlap the first display panel, the method comprising:
a first obtaining step of obtaining input image data having a luminance distribution;
a generating step of generating first output image data corresponding to the first display panel and second output image data corresponding to the second display panel based on the acquired input image data;
An image represented by the first output image data includes a first area formed of either first pixels brighter than the first luminance or first pixels darker than the first luminance, and an area surrounding the first area. a second region formed by the other of first pixels brighter than the first luminance and first pixels darker than the first luminance;
The generating step includes:
dividing an image represented by the input image data into a plurality of virtual blocks, and in each of the plurality of virtual blocks , one or more third pixels among a predetermined number of third pixels having higher brightness in the image in the virtual block; and a second acquiring step of acquiring a feature amount indicating a difference or ratio of light and dark in one or more fourth pixels among a predetermined number of fourth pixels with lower brightness;
image data based on the input image data for generating the second output image data in a virtual block having the feature quantity equal to or greater than a threshold, the image data overlapping the first region when displayed, and and a fourth area overlapping the second area when displayed and having a brightness corresponding to the brightness of the second area. an extending step of generating the second output image data having an extended area obtained by extending the third area by bringing the brightness of the fourth area closer to the brightness of the third area;
and a changing step of generating the first output image data by changing the brightness of a corresponding region of the second region corresponding to the extended region in a direction opposite to the brightness change in the extended region. Method.
複数の第1画素を有する第1表示パネルと、
前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルと、
輝度分布を有する入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する信号処理部とを備え、
前記信号処理部は、
前記入力画像データが示す画像の、明るさが上位の所定個数の第1画素のうち1以上の第1画素の輝度と、明るさが下位の所定個数の第2画素のうち1以上の第2画素の輝度とに基づく明暗の差又は比を示す特徴量を取得し、
前記特徴量が閾値以上である場合、前記第1画素及び前記第2画素を含む領域において、前記第2出力画像データの明るい領域を拡張し、前記第1出力画像データにおける前記第2出力画像データの拡張された領域に対応する領域の明るさを、前記拡張された領域における明るさの変化とは逆方向に変更する
画像表示装置。
a first display panel having a plurality of first pixels;
a second display panel overlapping the first display panel and having a plurality of second pixels;
a signal processing unit that generates first output image data corresponding to the first display panel and second output image data corresponding to the second display panel based on input image data having a luminance distribution;
The signal processing unit is
In the image represented by the input image data, the luminance of one or more first pixels among a predetermined number of first pixels with higher brightness and the luminance of one or more second pixels among a predetermined number of second pixels with lower brightness Acquiring a feature amount indicating the difference or ratio of light and dark based on the luminance of the pixel ,
when the feature amount is equal to or greater than a threshold, in a region including the first pixel and the second pixel, a bright region of the second output image data is expanded, and the second output image data in the first output image data an image display device that changes the brightness of a region corresponding to the expanded region of in a direction opposite to the change in brightness in the expanded region.
複数の第1画素を有する第1表示パネルと、前記第1表示パネルと重ね合わせて配置され、複数の第2画素を有する第2表示パネルとを備える画像表示装置の画像表示方法であって、
輝度分布を有する入力画像データを取得する取得ステップと、
取得した前記入力画像データに基づいて、前記第1表示パネルに対応する第1出力画像データと、前記第2表示パネルに対応する第2出力画像データとを生成する生成ステップとを含み、
前記生成ステップは、
前記入力画像データが示す画像の、明るさが上位の所定個数の第1画素のうち1以上の第1画素の輝度と、明るさが下位の所定個数の第2画素のうち1以上の第2画素の輝度とに基づく明暗の差又は比を示す特徴量を取得し、
前記特徴量が閾値以上である場合、前記第1画素及び前記第2画素を含む領域において、前記第2出力画像データの明るい領域を拡張し、前記第1出力画像データにおける前記第2出力画像データの拡張された領域に対応する領域の明るさを、前記拡張された領域における明るさの変化とは逆方向に変更する
画像表示方法。
An image display method for an image display device comprising: a first display panel having a plurality of first pixels; and a second display panel having a plurality of second pixels arranged so as to overlap the first display panel, the method comprising:
an acquisition step of acquiring input image data having a luminance distribution;
a generating step of generating first output image data corresponding to the first display panel and second output image data corresponding to the second display panel based on the acquired input image data;
The generating step includes:
In the image represented by the input image data, the luminance of one or more first pixels among a predetermined number of first pixels with higher brightness and the luminance of one or more second pixels among a predetermined number of second pixels with lower brightness Acquiring a feature amount indicating the difference or ratio of light and dark based on the luminance of the pixel ,
when the feature amount is equal to or greater than a threshold, in a region including the first pixel and the second pixel, a bright region of the second output image data is expanded, and the second output image data in the first output image data changing the brightness of an area corresponding to the expanded area of (1) in a direction opposite to the change in brightness in the expanded area.
JP2018197382A 2018-10-19 2018-10-19 Image display device and image display method Active JP7246013B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197382A JP7246013B2 (en) 2018-10-19 2018-10-19 Image display device and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197382A JP7246013B2 (en) 2018-10-19 2018-10-19 Image display device and image display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064240A JP2020064240A (en) 2020-04-23
JP7246013B2 true JP7246013B2 (en) 2023-03-27

Family

ID=70387184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197382A Active JP7246013B2 (en) 2018-10-19 2018-10-19 Image display device and image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7246013B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7104123B2 (en) * 2020-10-21 2022-07-20 i-PRO株式会社 Camera installation support program, camera installation support method and camera installation support system
EP4202910A4 (en) * 2020-11-18 2024-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked display device and control method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173666A (en) 2016-03-25 2017-09-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Image display device and image display method
WO2018011831A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 Display device
JP2018041056A (en) 2016-08-31 2018-03-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 Liquid crystal display device
US20190027101A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Au Optronics Corporation Display apparatus and image processing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173666A (en) 2016-03-25 2017-09-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Image display device and image display method
WO2018011831A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 Display device
JP2018041056A (en) 2016-08-31 2018-03-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 Liquid crystal display device
US20190027101A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Au Optronics Corporation Display apparatus and image processing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064240A (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8917293B2 (en) Control device for liquid crystal display device, liquid crystal display device, method for controlling liquid crystal display device, program, and storage medium
JP5110360B2 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, ITS ELECTRONIC DEVICE, IMAGE SENDING ADJUSTMENT DEVICE, IMAGE SWITCHING DEVICE, IMAGE DIAGNOSIS DEVICE
US8482499B2 (en) Liquid crystal display device, liquid crystal display control device, electronic device, and liquid crystal display method
US9135864B2 (en) Systems and methods for accurately representing high contrast imagery on high dynamic range display systems
US9105243B2 (en) Control device for liquid crystal display device, liquid crystal display device, method for controlling liquid crystal display device, program, and storage medium for program
JP5615136B2 (en) Stereoscopic image correction method, stereoscopic display device, and stereoscopic image generation device
EP2263117B1 (en) High contrast liquid crystal display with adjustable white color point
US10416511B2 (en) Liquid crystal display device
WO2021259122A1 (en) Backlight adjustment method and backlight adjustment device for display device, and display device
US11348539B2 (en) Driving method of display device and display device
GB2496113A (en) Multiple view window multi-primary display
US20110169856A1 (en) Apparatus and method of processing signals
CN111258135B (en) Color cast compensation method and device and display equipment
CN111243536B (en) Liquid crystal display device having a plurality of pixel electrodes
WO2010047379A1 (en) Method of and apparatus for processing image data for display by a display device
JP7246013B2 (en) Image display device and image display method
WO2013061599A1 (en) A method of processing image data for an image display panel
TW202143214A (en) Display driving device and driving method
CN113035145B (en) Image processing device and liquid crystal display device
JP2013008056A (en) Liquid crystal display device and image display system, electronic equipment, image sending-out adjustment device, image switching device, and image diagnostic device
US20200160492A1 (en) Image Adjustment Method and Device, Image Display Method and Device, Non-Transitory Storage Medium
US20220238078A1 (en) Driving Method of Display Apparatus, Apparatus, Electronic Device and Storage Medium
Trentacoste et al. Photometric image processing for high dynamic range displays
KR101906422B1 (en) Image quality processing method and display device using the same
KR20180024825A (en) Display device and method of driving the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7246013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151