JP7244084B2 - 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体 - Google Patents

電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP7244084B2
JP7244084B2 JP2019198729A JP2019198729A JP7244084B2 JP 7244084 B2 JP7244084 B2 JP 7244084B2 JP 2019198729 A JP2019198729 A JP 2019198729A JP 2019198729 A JP2019198729 A JP 2019198729A JP 7244084 B2 JP7244084 B2 JP 7244084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
aircraft
arm
arm portion
flying object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037405A (ja
Inventor
陽一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeronext Inc
Original Assignee
Aeronext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aeronext Inc filed Critical Aeronext Inc
Publication of JP2020037405A publication Critical patent/JP2020037405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244084B2 publication Critical patent/JP7244084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体に取り付け可能な電子部品に関する。
近年、ドローン(Drone)や無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)などの飛行体(以下、「飛行体」と総称する)を利用して荷物の配達を行う試みがなされている。特許文献1には、飛行体による配達システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
小型飛行体の姿勢がどの様に変化しても、安定して鉛直下方又は上方の画像を撮影可能である航空写真システムも提供されている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。図1及び図2に示されるように、飛行体は、ジンバルを介して任意の方向に傾斜自在に支持されたカメラを有している。
米国特許公開公報2015-0120094 A1 特開2014-167413号公報 特開2016-219941号公報
特許文献2及び特許文献3に開示されている技術は、いずれも、飛行体の姿勢制御に資する構造であるが、飛行体自体を一から製造しなければならず汎用性が低い上にコストもかかる。
そこで、本発明は、飛行体の姿勢制御を事後的に行うことのできる電子部品及びそれを取り付けた飛行体を提供することを一つの目的とする。
本発明によれば、飛行体に取り付け可能な電子部品であって、
アーム部と
前記飛行体の本体部に取付けるための取付部と、
前記アーム部と前記取付部とが所定の範囲で変位可能となるようにこれらを接続する接続部と
を備えた電子部品が得られる。
本発明によれば、飛行体の姿勢制御を事後的に行うことのできる電子部品及びそれを取り付けた飛行体を提供し得る。
従来の飛行体の図である。 従来の他の飛行体の図である。 本発明の第1の実施の形態による電子部品の図である。 図3の電子部品のジンバルの可動方向を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による電子部品の図である。 本発明の第3の実施の形態による電子部品の図である。 本発明の第4の実施の形態による電子部品の図である。 図3の電子部品を第1の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 図3の電子部品を第2の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 図3の電子部品を第3の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 図3の電子部品を第4の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 図3の電子部品を第5の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 第5の実施の形態による電子部品を第6の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 第6の実施の形態による電子部品を第7の取付方法で飛行体に取り付けた状態を示す図である。 図3の電子部品を取り付けるための飛行体の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体のホバリング時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の前進時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の後退時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の下降時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の着陸時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の着陸時の図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の上面図である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の着陸時の変形例である。 図3の電子部品を取り付けた飛行体の着陸時の変形例である。 図3の電子部品の変形例である。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による電子部品は、以下のような構成を備える。
[項目1]
飛行体に取り付け可能な電子部品であって、
アーム部と
前記飛行体の本体部に取付けるための取付部と、
前記アーム部と前記取付部とが所定の範囲で変位可能となるようにこれらを接続する接続部と
を備えた電子部品。
[項目2]
項目1に記載の電子部品であって、
前記接続部は、前記アーム部の重心と一致又は略一致する位置に接続されている、
電子部品。
[項目3]
項目1又は項目2に記載の電子部品であって、
前記接続部は、前記アーム部の中心又は略中心の位置に接続されている、
電子部品。
[項目4]
項目1乃至項目3のいずれかに記載の電子部品であって、
前記アーム部の形状は、前記接続部に関して点対称又は略点対称とされている、
電子部品。
[項目5]
項目1乃至項目4のいずれかに記載の電子部品であって、
前記飛行体に取り付けた状態において、前記接続部が当該飛行体における揚力発生中心と一致又は略一致する位置にあるように構成されている、
電子部品。
[項目6]
項目1乃至項目4のいずれかに記載の電子部品であって、
前記飛行体に取り付けた状態において、前記接続部が当該飛行体における揚力発生中心から所定の範囲内の位置にあるように構成されている、
電子部品。
[項目7]
項目6に記載の電子部品であって、
前記飛行体に取り付けた状態において、前記接続部が当該飛行体における揚力発生中心から水平方向に所定の距離だけ離れた位置にあるように構成されている、
電子部品。
[項目8]
項目1乃至項目7のいずれかに記載の電子部品であって、
前記飛行体に取り付けた状態において、前記接続部が、当該接続部を含む当該飛行体゛戦隊における重心と一致又は略一致する位置にあるように構成されている、
電子部品。
[項目9]
項目1乃至項目7のいずれかに記載の電子部品であって、
前記飛行体に取り付けた状態において、前記接続部が、当該接続部を含む当該飛行体゛戦隊における重心から所定範囲内の位置にあるように構成されている、
電子部品。
[項目10]
項目1乃至項目9のいずれかに記載の電子部品であって、
前記アーム部は接続部から、少なくとも上方又は下方に延びる構造を有しており、その先端の所定領域に搭載対象物を搭載可能な搭載部を有している、
電子部品。
[項目11]
項目10のいずれかに記載の電子部品であって、
前記アーム部は接続部から上方に延びる第1部位と、下方に延びる第2部位とを有しており、
前記第1部位の先端の所定領域には、第1搭載対象物を搭載可能な第1搭載部が設けられており、
前記第2部位の先端の所定領域には、第2搭載対象物を搭載可能な第2搭載部が設けられている、
電子部品。
[項目12]
項目11のいずれかに記載の電子部品であって、
項目1乃至項目11のいずれかに記載の電子部品であって、
前記飛行体は、少なくとも、本体部と、当該本体部の下方に延びる脚部とを有しており、
着陸状態において、前記アーム部は前記脚部の下端よりも上方に位置するように変位可能に構成されている、
電子部品。
[項目13]
項目1乃至項目12いずれかに記載の電子部品を取り付けられた飛行体。
[項目14]
少なくとも2台のカメラを有するカメラ部と、前記カメラ部が設けられたジンバル駆動装置と、前記ジンバル駆動装置を飛行体本体に取り付けるための取付部とを備えた無人飛行体用アタッチメントであって、
前記ジンバル駆動装置は、
水平方向に沿った回動軸線である第1水平軸線回りに回動する第1ジンバル部と、
前記第1ジンバル部を前記第1水平軸線回りに回動させる第1駆動部と
を備え、
前記カメラ部は、少なくとも1台の第1カメラを備えた第1カメラ部と、少なくとも1台の第2カメラを備えた第2カメラ部とを備え、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第1水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記ジンバル駆動装置及び前記飛行体本体は、前記第1カメラ部と前記第2カメラ部との間の領域に位置し、
前記第1カメラ部は、複数台の前記第1カメラと、複数台の前記第1カメラに電力を供給する第1バッテリーとを備え、
前記第2カメラ部は、複数台の前記第2カメラと、複数台の前記第2カメラに電力を供給する第2バッテリーとを備えていることを特徴とする無人飛行体用アタッチメント。
[項目15]
少なくとも2台のカメラを有するカメラ部と、前記カメラ部が設けられたジンバル駆動装置と、前記ジンバル駆動装置を飛行体本体に取り付けるための取付部とを備えた無人飛行体用アタッチメントであって、
前記ジンバル駆動装置は、
水平方向に沿った回動軸線である第1水平軸線回りに回動する第1ジンバル部と、
前記第1ジンバル部を前記第1水平軸線回りに回動させる第1駆動部と、
前記第1ジンバル部に設けられて前記第1水平軸線に直交する水平方向に沿った回動軸線である第2水平軸線回りに回動する第2ジンバル部と、
前記第2ジンバル部を前記第2水平軸線回りに回動させる第2駆動部と
を備え、
前記カメラ部は、少なくとも1台の第1カメラを備えた第1カメラ部と、少なくとも1台の第2カメラを備えた第2カメラ部とを備え、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第1水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記ジンバル駆動装置及び前記飛行体本体は、前記第1カメラ部と前記第2カメラ部との間の領域に位置し、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第2水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記第1水平軸線と前記第2水平軸線とが交わる構成とされ、
前記第1水平軸線と前記第2水平軸線との交点と、前記カメラ部の重心とが一致又は略一致していることを特徴とする無人飛行体用アタッチメント。
[項目16]
少なくとも2台のカメラを有するカメラ部と、前記カメラ部が設けられたジンバル駆動装置と、前記ジンバル駆動装置を飛行体本体に取り付けるための取付部とを備えた無人飛行体であって、
前記ジンバル駆動装置は、
水平方向に沿った回動軸線である第1水平軸線回りに回動する第1ジンバル部と、
前記第1ジンバル部を前記第1水平軸線回りに回動させる第1駆動部と、
前記第1ジンバル部に設けられて前記第1水平軸線に直交する水平方向に沿った回動軸線である第2水平軸線回りに回動する第2ジンバル部と、
前記第2ジンバル部を前記第2水平軸線回りに回動させる第2駆動部と
を備え、
前記カメラ部は、少なくとも1台の第1カメラを備えた第1カメラ部と、少なくとも1台の第2カメラを備えた第2カメラ部とを備え、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第1水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記ジンバル駆動装置及び前記飛行体本体は、前記第1カメラ部と前記第2カメラ部との間の領域に位置し、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第2水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、前記第1水平軸線と前記第2水平軸線とが交わる構成とされ、
前記カメラ部は、前記第1水平軸線と前記第2水平軸線との交点を基準に点対称又は略点対称とされていることを特徴とする無人飛行体用アタッチメント。
[項目17]
少なくとも2台のカメラを有するカメラ部と、前記カメラ部が設けられたジンバル駆動装置と、前記ジンバル駆動装置を飛行体本体に取り付けるための取付部とを備えた無人飛行体であって、
前記ジンバル駆動装置は、
水平方向に沿った回動軸線である第1水平軸線回りに回動する第1ジンバル部と、
前記第1ジンバル部を前記第1水平軸線回りに回動させる第1駆動部と、
前記第1ジンバル部に設けられて前記第1水平軸線に直交する水平方向に沿った回動軸線である第2水平軸線回りに回動する第2ジンバル部と、
前記第2ジンバル部を前記第2水平軸線回りに回動させる第2駆動部と
を備え、
前記カメラ部は、少なくとも1台の第1カメラを備えた第1カメラ部と、少なくとも1台の第2カメラを備えた第2カメラ部とを備え、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第1水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記ジンバル駆動装置及び前記飛行体本体は、前記第1カメラ部と前記第2カメラ部との間の領域に位置し、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第2水平軸線を間にして鉛直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記第1水平軸線と前記第2水平軸線とが交わる構成とされ、
前記第1水平軸線と前記第2水平軸線との交点と、前記飛行体本体の中心とが一致又は略一致していることを特徴とする無人飛行体用アタッチメント。
[項目18]
少なくとも2台のカメラを有するカメラ部と、前記カメラ部が設けられたジンバル駆動
装置と、前記ジンバル駆動装置が設けられた飛行体本体とを備えた無人飛行体であって、
前記ジンバル駆動装置は、
水平方向に沿った回動軸線である第1水平軸線回りに回動する第1ジンバル部と、
前記第1ジンバル部を前記第1水平軸線回りに回動させる第1駆動部と、
前記第1ジンバル部に設けられて前記第1水平軸線に直交する水平方向に沿った回動軸
線である第2水平軸線回りに回動する第2ジンバル部と、
前記第2ジンバル部を前記第2水平軸線回りに回動させる第2駆動部と、
前記カメラ部を鉛直方向に沿った鉛直軸線回りに回動させる第3駆動部と
を備え、
前記カメラ部は、少なくとも1台の第1カメラを備えた第1カメラ部と、少なくとも1
台の第2カメラを備えた第2カメラ部とを備え、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第1水平軸線を間にして鉛
直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記ジンバル駆動装置及び前記飛行体本体は、前記第1カメラ部と前記第2カメラ部と
の間の領域に位置し、
前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部は、それぞれ、前記第2水平軸線を間にして鉛
直方向における一方側及び他方側に位置し、
前記第1水平軸線と前記第2水平軸線と前記鉛直軸線とが交わる構成とされ、
前記第3駆動部は、前記第1水平軸線と前記第2水平軸線と前記鉛直軸線との交点を含
むように設けられていることを特徴とする無人飛行体用アタッチメント。
[項目19]
項目14乃至項目18いずれかに記載の飛行体用アタッチメントを取り付けられた飛行体。
<実施の形態の詳細>
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態による電子部品について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明において、以下の定義に従って用語を使い分けることがある。
前後方向:+Y方向及び-Y方向
上下方向(または鉛直方向):+Z方向及び-Z方向
左右方向(または水平方向):+X方向及び-X方向
進行方向(前方):-Y方向
後退方向(後方):+YX方向
上昇方向(上方):+Z方向
下降方向(下方):-Z方向
図3に示されるように、第1の実施の形態による電子部品は、取付部10と、アーム部20と、接続部(ジンバル)30とを備えている。取付部10は、後述する飛行体に取り付けるための部位である。取付部10の形状や取付方法・固定方法は取り付ける対象となる飛行体の取付部位の形状・構造等に応じて適宜変更可能である。アーム部20は上下方向に長尺の細長いものであり中央部には接続部30が設けられている。アーム部20は、接続部から上方にある上側アーム(第1部位)20Uと上側アーム20Uの先端に設けられたカメラ21を有しており、接続部から下方にある下側アーム(第2部位)20Bと下側アーム20Bの先端に設けられたカメラ22を有している。
アーム部20は、アルミニウム合金、マグネシウム合金、カーボン等様々な材料で形成可能である。本実施の形態による接続部30は、第1駆動部30Pと、第2駆動部30Rとを有する所謂二軸ジンバルである。図4に矢印で示すように、第1駆動部30Pは、アーム部30全体をピッチ方向の所定範囲に搖動可能であり、第2駆動部30Rは、アーム部全体をロール方向の所定範囲に搖動可能である。また、アーム部20の上端及び下端に取り付けられるデバイスはカメラのみならずセンサその他の検知デバイスであってもよい。
なお、接続部30は、三軸ジンバルとしてもよい。また、少なくとも2以上のジンバルの回転軸が交差することとしてもよい。
以上のような構成によれば、アーム部20は接続部30を介して、取付部10に対して所定の範囲で変位可能となる。これにより、例えば、後述する飛行体が空中で揺れたり振動した場合においても、当該変位を吸収することができる。
(第2の実施の形態)
図5に示されるように、本発明の第2の実施の形態による電子部品1aも上述した第1の実施の形態の電子部品と同様に、取付部10と、アーム部20と、接続部(ジンバル)30とを備えている。以下の説明においては同一の機能を有する構成要素については同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略することとする。
図5に示されるように、本実施の形態による接続部30は、アーム部20の重心Gと一致(図の実線の接続部30の位置)又は略一致する位置(図の点線の接続部30’の位置)に接続されている。かかる構成によれば、取付部10(=飛行体)とアーム部20とは接続部30で結合されるため、飛行体のアーム部20に対する変位は接続部30の作用でキャンセルされる。また、接続部30を通してアーム部20に作用するあらゆるベクトルの加速度に対してもそこが重心であるため、アーム部20にはトルクが発生しない。換言すれば、飛行体の飛行に伴う機体の変位や振動等がアーム部20に対して伝わりにくくなる。このようにして、カメラ揺れの原因であるピッチ及びロール方向の回転運動は発生せず、カメラ21、22は常に一定の方向を保つことが可能となる。
(第3の実施の形態)
図6に示されるように、本発明の第3の実施の形態による電子部品1bも上述した第1の実施の形態の電子部品と同様に、取付部10と、アーム部20と、接続部(ジンバル)30とを備えている。以下の説明においては同一の機能を有する構成要素については同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略することとする。
図6に示されるように、本実施の形態による接続部30は、アーム部20の中心Cと一致(図の実線の接続部30の位置)又は略一致する位置(図の点線の接続部30’の位置)に接続されている。かかる構成によれば、例えば、上側アーム20Uと下側アームとが同一形状であった場合に、飛行体のアーム部20に対する変位は接続部30の作用でキャンセルされる。従って、カメラ揺れの原因であるピッチ及びロール方向の回転運動は発生せず、カメラ21、22は常に一定の方向を保つことが可能となる。
(第4の実施の形態)
図7に資されるように、本発明の第4の実施の形態による電子部品1cも上述した第1の実施の形態の電子部品と同様に、取付部10と、アーム部20と、接続部(ジンバル)30とを備えている。以下の説明においては同一の機能を有する構成要素については同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略することとする。
図7に示されるように、本実施の形態による接続部30は、アーム部20の中心Cと一致(図の実線の接続部30の位置)又は略一致する位置(図の点線の接続部30’の位置)に接続されている。かかる構成によれば、例えば、上側アーム20Uと下側アームとが同一形状であった場合に、飛行体のアーム部20に対する変位は接続部30の作用でキャンセルされる。従って、カメラ揺れの原因であるピッチ及びロール方向の回転運動は発生せず、カメラ21、22は常に一定の方向を保つことが可能となる。
(第1の取付方法)
続いて、図8を参照して本実施の形態による電子部品(第1の実施の形態による電子部品等)を飛行体100に取り付ける方法を説明する。なお、以下に説明する取付方法における電子部品は、上述した第1の実施の形態乃至第4の実施の形態によるいずれの電子部品でも適用可能である。
図8に示されるように、本実施の形態による取付方法においては、飛行体100に取り付けた状態において、接続部30が飛行体における揚力発生中心と一致又は略一致する位置にあるように構成されている、揚力発生中心は、回転翼が回転することによって飛行体100の機体に発生する揚力の中心と一致している。換言すれば、揚力の中心とは、飛行体100の回転翼の回転によって発生する揚力の、飛行体100に対する作用点のことである。より具体的に説明すると、各回転翼の短手方向(図の上下方向)の幅をdとしたとき、それぞれの回転翼の幅方向にdの範囲内での位置に各回転翼による揚力が作用する。そして、図22に示されるように、各回転翼の幅方向d内の位置を通る平面上であって、且つ、図22に示した各回転翼の回転軸が通る円の中心付近が、揚力の中心である。
(第2の取付方法)
続いて、図9を参照して本実施の形態による電子部品(第1の実施の形態による電子部品等)を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
本実施の形態においては、アーム部20を飛行体に取り付けた状態において、接続部30は、飛行体100における揚力発生中心から所定の範囲内の位置(例えば、接続部30’がある位置)にある。かかる構成によれば、例えば、機体の形状や大きさ等によって、カメラ21、22の視界の一部に期待の一部が映りこんでしまうことを防ぐことができる。
(第3の取付方法)
続いて、図10を参照して本実施の形態による電子部品(第1の実施の形態による電子部品等)を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
本実施の形態においては、アーム部20を飛行体に取り付けた状態において、接続部30は、飛行体100における揚力発生中心から水平方向に距離Lだけ後方の位置にある。かかる構成によれば、特に飛行体100の前進時において、カメラ21、22の視界の一部に期待の一部が映りこんでしまうことを防ぐことができる(詳しくは、図15乃至図20を参照して後述する)。
距離Lは、揚力発生中心(図8参照)から後方の回転翼の軸以下の距離(図のL)であることが好ましいが、必要に応じて、後方の回転翼の軸よりも更に後方にあってもよい。
(第4の取付方法)
続いて、図11を参照して本実施の形態による電子部品(第1の実施の形態による電子部品等)を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
本実施の形態においては、アーム部20を飛行体に取り付けた状態において、接続部30は、飛行体100における重心と一致又は略一致する位置にある。かかる構成によれば、飛行体100の変位を接続部泡によって効果的に打ち消すことができる。特に第2の実施の形態のように、接続部30がアーム部20の重心に取り付けられている電子部品を利用することとすれば、飛行体100と電子部品とはそれぞれの重心同士で接続されることとなるためより一層の効果を奏する。
(第5の取付方法)
続いて、図12を参照して本実施の形態による電子部品(第1の実施の形態による電子部品等)を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
本実施の形態においては、アーム部20を飛行体に取り付けた状態において、接続部30は、飛行体100における重心から所定の範囲内の位置(例えば、接続部30’がある位置)にある。かかる構成によれば、例えば、機体の形状や大きさ等によって、カメラ21、22の視界の一部に期待の一部が映りこんでしまうことを防ぐことができる。
(第6の取付方法)
続いて、図13を参照して本実施の形態による電子部品を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
図13に示されるように、本実施の形態によるアーム部20は、上側アーム20Uのみとされている。この場合、上側アーム20Uの下端に接続部30が設けられる。
(第7の取付方法)
続いて、図14を参照して本実施の形態による電子部品を飛行体100に取り付ける方法を説明する。
図13に示されるように、本実施の形態によるアーム部20は、下側アームBのみとされている。この場合、下側アーム20Bの上端に接続部30が設けられる。
<飛行方法>
続いて、図15乃至図20を参照して、飛行体100の制御を説明する。図15に示されるように、飛行体100は、4つの回転翼(プロペラ)110と、当該プロペラを回転させるための動力であるモータ120と、当該モータ120を支持し飛行体100の骨格となるフレーム160と、当該フレーム160から下方に延びる脚部170と、カメラ150とを有している。
回転翼110は、モータ120からの出力を受けて回転する。回転翼110が回転することによって、飛行体1を出発地から離陸させ、水平移動させ、目的地に着陸させるための推進力が発生する。なお、回転翼110は、右方向への回転、停止及び左方向への回転が可能である。
本発明の回転翼110は、羽根は細長い形状を有している。任意の羽根(回転子)の数(例えば、1、2、3、4、またはそれ以上の羽根)でよい。また、羽根の形状は、平らな形状、曲がった形状、よじれた形状、テーパ形状、またはそれらの組み合わせ等の任意の形状が可能である。なお、羽根の形状は変化可能である(例えば、伸縮、折りたたみ、折り曲げ等)。羽根は対称的(同一の上部及び下部表面を有する)または非対称的(異なる形状の上部及び下部表面を有する)であってもよい。羽根はエアホイル、ウイング、または羽根が空中を移動される時に動的空気力(例えば、揚力、推力)を生成するために好適な幾何学形状に形成可能である。羽根の幾何学形状は、揚力及び推力を増加させ、抗力を削減する等の、羽根の動的空気特性を最適化するために適宜選択可能である。
モータ120は、回転翼110の回転を生じさせるものであり、例えば、駆動ユニットは、電気モータ又はエンジン等を含むことが可能である。羽根は、モータによって駆動可能であり、時計方向に及び/または反時計方向に、モータの回転軸(例えば、モータの長軸)の周りに回転する。
羽根は、すべて同一方向に回転可能であるし、独立して回転することも可能である。羽根のいくつかは一方の方向に回転し、他の羽根は他方方向に回転する。羽根は、同一回転数ですべて回転することも可能であり、夫々異なる回転数で回転することも可能である。回転数は移動体の寸法(例えば、大きさ、重さ)や制御状態(速さ、移動方向等)に基づいて自動又は手動により定めることができる。
アーム160は、それぞれ対応するモータ120及び回転翼110を支持している部材である。アーム160には、回転翼機の飛行状態、飛行方向等を示すためにLED等の発色体を設けることとしてもよい。本実施の形態によるアーム160は、カーボン、ステンレス、アルミニウム、マグネシウム等またはこれらの合金又は組合わせ等から適宜選択される素材で形成することが可能である。
<飛行時の詳細な説明>
続いて、図16乃至図20を参照して、本実施の形態による飛行体1の飛行態様について説明する。なお。以下の説明においては、説明を明確にするため、上昇・ホバリング時、水平移動(前進・後退)時、下降時の3つの態様をそれぞれ説明するが、例えば、上昇しながら水平移動を行う等のように、これらの態様の組み合わせによって飛行する態様も当然含まれる。
<上昇時>
図16に示されるように、ユーザが操作部を備えたラジオコントロール用の送信機を操作して、飛行体のモータ120の出力を上昇させて、回転翼110の回転数を増加させる。回転翼110が回転することによって、飛行体1を浮上させるために必要な揚力が鉛直上向きに発生する。当該揚力が飛行体1に働く重力を超えると飛行体100は、地面を離れて出発地を離陸する。
図示されるように、上昇時は、アーム160を含む飛行体1100が全体として水平に維持される。換言すれば、回転翼110によって発生する揚力がそれぞれ同等である場合、前後方向においては、飛行体100にかかる重力は重心に関して一致している。これにより、飛行体100は水平を保ちながら上昇することができる。
なお、飛行体1は、当該飛行体100にかかる重量と回転翼110の回転によって飛行体100に発生する揚力とが力学的に釣り合っている場合に、ホバリングすることができる。このとき、飛行体100の高度は、一定レベルに維持されている。本実施の形態における飛行体100は、ホバリングの際にも上述した図2と同様の姿勢を維持する。
<水平移動時>
飛行体100は、図17に示されるように、水平方向に前進する場合には進行方向に向かって前方にある回転翼110の回転数よりも、進行方向に向かって後方にある回転翼110の回転数を多くするように制御される。従って、図示されるように、飛行体100は前傾姿勢をとる。このとき、接続部30があることによって、電子部品(アーム部20)の向きはホバリング時と同等に保たれている。
一方、飛行体100は、図18に示されるように、水平方向に後退する場合には進行方向に向かって後方にある回転翼110の回転数よりも、進行方向に向かって前方にある回転翼110の回転数を多くするように制御される。従って、図示されるように、飛行体100は後傾姿勢をとる。このときも同様に、接続部30があることによって、電子部品(アーム部20)の向きはホバリング時と同等に保たれている。
<下降時(着陸時)>
図19に示されるように、回転翼の回転数を下げることにより飛行体100は下降する。この時、アーム部20の下側アーム20Bは、脚部170の下端よりも上方に位置するように変位する。換言すれば、下側アーム20Bは、フレーム160と、脚部170とで囲まれるように規定される領域内に収容されることとなる。かかる構成によれば、図20に示されるように、着陸時にアーム部20が地面GNDに衝突することがない。
なお、図23に示されるように、図19及び図20に示される方向とは逆の方向D(後方)にアーム部20の下側アーム20Bを回転させることとしてもよい。換言すれば、下側アーム20Bは、フレーム160と、脚部170とで囲まれるように規定される領域外に位置し、かつ、カメラ21、22が脚部170の先端よりも上方に位置するようにしてもよい。かかる構成によれば、図24に示されるように、着陸時にアーム部20が地面GNDに衝突することがない。
上述した実施の形態においては、接続部30は、本体の後方に第1駆動部30Pが設けられ、本体の前方に第2駆動部30Rが設けられていた(図3及び図8参照)。しかしながら、図25に示されるように、本体の前方に第1駆動部30Pが設けられ、本体の後方に第2駆動部30Rが設けられることとしてもよい。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
1 電子部品
20 アーム部
30 接続部
100 飛行体
110 プロペラ(揚力発生部)
120 モータ
160 フレーム

Claims (4)

  1. 飛行体に取り付け可能な電子部品であって、
    先端側に所定の搭載対象物が取り付け可能なアーム部と
    前記飛行体の本体部に前記アーム部を取付けるための取付部と、
    前記アーム部が前記取付部に対して所定の範囲で変位可能となるように前記アーム部を前記取付部に接続する接続部と、を備え、
    前記アーム部は、前記接続部から少なくとも上方または下方のいずれかに延びており、前記接続部から端部までの間に屈曲部分を有し、
    前記接続部は、前記アーム部の重心と一致又は略一致する位置に接続されている電子部品。
  2. 飛行体に取り付け可能な電子部品であって、
    先端側に所定の搭載対象物が取り付け可能なアーム部と
    前記飛行体の本体部に前記アーム部を取付けるための取付部と、
    前記アーム部が前記取付部に対して所定の範囲で変位可能となるように前記アーム部を前記取付部に接続する接続部と、を備え、
    前記アーム部は、前記接続部から少なくとも上方または下方のいずれかに延びており、前記接続部から端部までの間に屈曲部分を有し、
    前記接続部は、前記アーム部の中心又は略中心の位置に接続されている電子部品。
  3. 飛行体に取り付け可能な電子部品であって、
    先端側に所定の搭載対象物が取り付け可能なアーム部と
    前記飛行体の本体部に前記アーム部を取付けるための取付部と、
    前記アーム部が前記取付部に対して所定の範囲で変位可能となるように前記アーム部を前記取付部に接続する接続部と、を備え、
    前記アーム部は、前記接続部から少なくとも上方または下方のいずれかに延びており、前記接続部から端部までの間に屈曲部分を有し、
    前記アーム部の形状は、前記接続部に関して点対称又は略点対称とされている電子部品。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子部品を取り付けられた飛行体。
JP2019198729A 2018-06-04 2019-10-31 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体 Active JP7244084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106703 2018-06-04
JP2018106703 2018-06-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541487A Division JP6618000B1 (ja) 2018-06-04 2018-08-13 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037405A JP2020037405A (ja) 2020-03-12
JP7244084B2 true JP7244084B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=68770350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541487A Active JP6618000B1 (ja) 2018-06-04 2018-08-13 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体
JP2019198729A Active JP7244084B2 (ja) 2018-06-04 2019-10-31 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541487A Active JP6618000B1 (ja) 2018-06-04 2018-08-13 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11628951B2 (ja)
JP (2) JP6618000B1 (ja)
CN (1) CN112236360A (ja)
WO (1) WO2019234945A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111163252B (zh) * 2020-01-07 2022-08-09 影石创新科技股份有限公司 一种全景拍摄装置、全景拍摄***、拍摄方法及飞行器
EP4197907A4 (en) * 2020-08-11 2024-05-15 Aeronext Inc. MOVING BODY
WO2023026338A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 株式会社エアロネクスト 飛行体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219941A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 株式会社amuse oneself 無人飛行体
JP2017193208A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社自律制御システム研究所 小型無人航空機
JP2017193331A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 インダストリーネットワーク株式会社 ドローン飛行体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079034A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Zero:Kk 空撮用回転翼機
JP6367522B2 (ja) 2013-02-28 2018-08-01 株式会社トプコン 航空写真システム
CA2927096C (en) 2013-10-26 2023-02-28 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial vehicle delivery system
CN105485189A (zh) * 2014-10-01 2016-04-13 碧阁***株式会社 开放式视野维持水平装置
CN104864243A (zh) * 2015-03-18 2015-08-26 零度智控(北京)智能科技有限公司 一种机载手持快速转换云台及其拍摄方法
US10814965B2 (en) * 2015-05-19 2020-10-27 Aeronext Inc. Rotary-wing aircraft
WO2017041304A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 SZ DJI Technology Co., Ltd. Carrier for unmanned aerial vehicle
EP3521163B1 (en) * 2016-10-03 2021-09-08 Aeronext Inc. Delivery rotary-wing aircraft
CN206265327U (zh) * 2016-11-18 2017-06-20 捷西迪(广州)光学科技有限公司 一种用于水下拍摄的无人飞机
KR101848690B1 (ko) * 2017-08-11 2018-04-13 최종필 가상현실용 카메라 짐벌을 갖는 무인비행기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219941A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 株式会社amuse oneself 無人飛行体
JP2017193208A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社自律制御システム研究所 小型無人航空機
JP2017193331A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 インダストリーネットワーク株式会社 ドローン飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210214098A1 (en) 2021-07-15
JP6618000B1 (ja) 2019-12-11
JPWO2019234945A1 (ja) 2020-06-18
WO2019234945A1 (ja) 2019-12-12
JP2020037405A (ja) 2020-03-12
US11628951B2 (en) 2023-04-18
CN112236360A (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244084B2 (ja) 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体
US11639221B2 (en) Flying vehicle and flying method therefor
JP6613423B1 (ja) 有人飛行体
JP2019182174A (ja) 飛行体
JP7466217B2 (ja) 離着陸システム
CN113060277A (zh) 飞行体
JP6993711B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
JP6841545B1 (ja) 飛行体及び動力装置
JP7438523B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
JP2023108065A (ja) 有人飛行体
JP7398790B2 (ja) 飛行体
CN116096634A (zh) 飞行体
JP7244955B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
CN218258694U (zh) 飞行体
JP7153351B2 (ja) 飛行体の飛行方法
JP7265776B2 (ja) 飛行体
JP6758697B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
JP6970479B1 (ja) 飛行体
WO2021070363A1 (ja) 飛行体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150