JP7241038B2 - 検出装置及び検出方法 - Google Patents

検出装置及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7241038B2
JP7241038B2 JP2019569807A JP2019569807A JP7241038B2 JP 7241038 B2 JP7241038 B2 JP 7241038B2 JP 2019569807 A JP2019569807 A JP 2019569807A JP 2019569807 A JP2019569807 A JP 2019569807A JP 7241038 B2 JP7241038 B2 JP 7241038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
switch
electrically connected
detection
switching signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517259A (ja
JP2021517259A5 (ja
Inventor
シュエグアン ハオ
ヨン チャオ
シンイン ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2021517259A publication Critical patent/JP2021517259A/ja
Publication of JP2021517259A5 publication Critical patent/JP2021517259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241038B2 publication Critical patent/JP7241038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2632Circuits therefor for testing diodes
    • G01R31/2635Testing light-emitting diodes, laser diodes or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本開示は、検出の分野に関し、特に、検出装置及び検出方法に関する。
表示パネルは、チップやフレキシブル回路を実装する前に電気的な検査を行う必要がある。異なる色の表示画面を検査することによって、表示画面に輝点、暗点、輝線等の欠陥があるか否かを検出する。これにより、欠陥製品に対して後続のモジュール製造工程を行うことを防止することができ、モジュール材料の浪費を回避し、早いうちに損失を止めることができる。
本発明の発明者は、従来技術中の検出回路は比較的複雑であり、より多くのスイッチング信号線を使用するため、検出回路が占めるフレームが比較的大きいことに着目した。
そこで、本開示の実施例は、スイッチング信号線の数を減らし、検出回路が占めるスペースを低減する案を提供する。
本開示の実施例の一態様は、第1のスイッチング信号線、第2のスイッチング信号線、及び第1組の検出信号線に電気的に接続され、第1のスイッチング信号と第2のスイッチング信号の制御の下、第1組の検出信号を介して第1の画素を駆動して発光させるよう配置される第1の回路と、第1のスイッチング信号線、第2のスイッチング信号線、及び第1組の検出信号線に電気的に接続され、第1のスイッチング信号と第2のスイッチング信号の制御の下、第1組の検出信号を介して第2の画素を駆動して発光させるように配置される第2の回路と、第1のスイッチング信号線又は第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、かつ、第2組の検出信号線に電気的に接続され、第1のスイッチング信号又は第2のスイッチング信号の制御の下、第2組の検出信号を介して第3の画素を駆動して発光させるように配置される第3の回路とを備え、そのうち、第1の画素、第2の画素及び第3の画素は、それぞれ異なる。
幾つかの実施例では、第1組の検出信号線は、第1の検出信号線と第2の検出信号線とを備える。
幾つかの実施例では、前記第1の回路は、第1のスイッチング信号線と第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号による制御の下、第1の検出信号を介して前記第1の画素を駆動して発光させるように配置される第1のスイッチと、第2のスイッチング信号線と第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、第2の検出信号を介して前記第1の画素を駆動して発光させるように配置される第2のスイッチとを備える。
幾つかの実施例では、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチは、スイッチングトランジスタである。
幾つかの実施例では、前記第1のスイッチのゲートは、前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチのドレインは、前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチのソースは、前記第1の画素に電気的に接続され、前記第2のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチのドレインは前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチのソースは前記第1の画素に電気的に接続されている。
幾つかの実施例では、前記第2の回路は、前記第1のスイッチング信号線と第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、第2の検出信号を介して前記第2の画素を駆動して発光させるように配置される第3のスイッチと、前記第2のスイッチング信号線と前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号の制御の下、第1の検出信号を介して前記第2の画素を駆動して発光させるように配置される第4のスイッチとを備える。
幾つかの実施例では、第3のスイッチ及び第4のスイッチは、スイッチングトランジスタである。
幾つかの実施例では、前記第3のスイッチのゲートは前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第3のスイッチのソースは前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第3のスイッチのドレインは前記第2の画素に電気的に接続され、前記第4のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第4のスイッチのソースは前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第4のスイッチのドレインは前記第2の画素に電気的に接続される。
幾つかの実施例では、前記第3の画素は、第1のサブ画素及び第2のサブ画素を備える。
幾つかの実施例では、前記第3の回路は、前記第1のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、前記第2組の検出信号を介して第1のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第5のスイッチと、前記第1のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、前記第2組の検出信号を介して第2のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第6のスイッチとを有する。
幾つかの実施例では、前記第5のスイッチ及び前記第6のスイッチは、スイッチングトランジスタである。
幾つかの実施例では、前記第5のスイッチのゲートは前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのソースは前記第2組のの検出信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのドレインは前記第1のサブ画素に電気的に接続され、前記第6のスイッチのゲートは、前記第5のスイッチのゲートに電気的に接続され、前記第6のスイッチのソースは、前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第6のスイッチのドレインは、前記第2のサブ画素に電気的に接続される。
幾つかの実施例では、前記第3の回路は、前記第2のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、前記第2組の検出信号を介して前記第1のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第5のスイッチと、前記第2のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、前記第2組の検出信号を介して第2のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第6のスイッチとを備える。
幾つかの実施例では、前記第5のスイッチ及び前記第6のスイッチは、スイッチングトランジスタである。
幾つかの実施例では、前記第5のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのソースは前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのドレインは前記第1のサブ画素に電気的に接続され、前記第6のスイッチのゲートは、前記第5のスイッチのゲートに電気的に接続され、前記第6のスイッチのソースは、前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第6のスイッチのドレインは、前記第2のサブ画素に電気的に接続される。
幾つかの実施例では、第2組の検出信号線は、第3の検出信号線を備える。
幾つかの実施例では、第1の画素は青色画素であり、第2の画素は赤色画素であり、第3の画素は緑色画素である。
本開示の実施例の他の一態様は、上述のいずれかの実施例に係る検出装置に基づく検出方法であって、第1の回路、第2の回路、及び第3の回路の導通状態を制御するように、第1のスイッチング信号線と第2のスイッチング信号線のレベル状態を制御するステップと、第1の回路が導通状態で第1組の検出信号を介して第1の画素を駆動して発光させ、第2の回路が導通状態で第1組の検出信号を介して第2の画素を駆動して発光させ、第3の回路が導通状態で第2組の検出信号を介して第3の画素を駆動して発光させるように、第1組の検出信号線と第2組の検出信号線のレベル状態を制御するステップと、を含む検出方法を提供する。
本開示の上述実施例では、第1のスイッチング信号線と第2のスイッチング信号線を共用することで、スイッチング信号線の数を効果的に減らし、検出回路が占めるスペースを低減し、狭額縁化製品の設計に有利である。
本開示の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して、本開示の例示的な実施例に関する以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本明細書の一部を構成する図面は、本開示の実施例を説明し、本明細書と共に本開示の原理を説明する役割を果たす。
図面を参照し、以下の詳細な説明に基づいて、より明確に本開示を理解することができる。
本開示の幾つかの実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示の別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示の幾つかの実施例に係る検出方法のフローチャートである。 本開示の幾つかの実施例に係る検出装置の信号タイミング図である。 本開示の別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。 本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の信号タイミング図である。
なお、図面に示された各部分の寸法は、実際の比例関係に従って描かれていないことを理解されたい。また、同一又は類似の参照番号は、同一又は類似の部材を示す。
以下、図面を参照し、本開示の各種例示的な実施例について詳細に説明する。例示的な実施例に対する説明は、単に例示的なものであり、決して本開示及びその適用又は使用に対するいかなる限定とならない。本開示は多くの異なる形態で実施されてもよく、ここに記載の実施例に限定されない。これらの実施例は、本発明を徹底的、かつ完全に開示し、当業者に本開示の範囲を完全に伝えるために提供される。なお、特に明記しない限り、以下の実施例に記載されている部品とステップの相対的な配置、材料の組成、及び数値などは、単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
本開示で使用される「第1の」、「第2の」及び類似の用語は、いかなる順序、数量、又は重要性も示さず、異なる部分を区別するために使用されるだけである。「含む」又は「包含」などの類似の用語は、その用語の前の要素がその用語の後に挙げられた要素を含むことを意味し、他の要素も含む可能性を排除するものではない。「上」、「下」、「左」、「右」などは、相対的な位置関係を示すためにのみ使用され、説明される対象の絶対位置が変化すると、その相対的な位置関係もそれに応じて変化する可能性がある。
本開示において、特定のデバイスが第1のデバイスと第2のデバイスとの間に位置すると説明された場合、当該特定のデバイスと第1のデバイス又は第2のデバイスとの間には、中間デバイスが存在してもよいし、しなくてもよい。特定のデバイスが他のデバイスに接続されると説明される場合、該特定のデバイスは、介在するデバイスなしで他のデバイスに直接接続されてもよく、介在するデバイスを有して他のデバイスに直接接続されなくてもよい。
本開示で使用される全ての用語(技術的用語又は科学的用語を含む)は、特に定義されない限り、本開示が属する技術分野の当業者によって理解されるものと同じ意味を有する。また、一般的な辞書などで定義されている用語は、関連する技術の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明確に定義されない限り、理想化された又は極端に形式的な意味で解釈されるべきではない。
関連分野の当業者に既存の技術、方法、及び装置については詳細に説明しないかもしれないが、適切な場合では、それらは本明細書の一部としてみなされるべきである。
図1は、本開示の幾つかの実施例に係る検出装置の概略構成図である。
図1に示すように、検出回路は、第1の回路1と、第2の回路2と、第3の回路3と、第1のスイッチング信号線SW1と、第2のスイッチング信号線SW2と、第1組の検出信号線G-ETD1と、第2組の検出信号線G-ETD2とを備える。
第1の回路1は、第1のスイッチング信号線SW1、第2のスイッチング信号線SW2、及び第1組の検出信号線G-ETD1に電気的に接続され、第1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号の制御の下、第1組の検出信号を介して第1の画素P1を駆動して発光させるように配置される。例えば、第1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号の制御下で第1の回路1が導通状態にある場合、第1の回路1は、第1組の検出信号を介して第1の画素P1を駆動して発光させる。第2の回路2は、第1のスイッチング信号線SW1、第2のスイッチング信号線SW2、及び第1組の検出信号線G-ETD1に電気的に接続され、第1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号の制御の下、第1組の検出信号を介して第2の画素P2を駆動して発光させるように配置される。例えば、第1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号の制御下で第2の回路2が導通状態にある場合、第2の回路2は、第1組の検出信号を介して第2の画素P2を駆動して発光させる。
第3の回路3は、第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、第2組の検出信号線G-ETD2に電気的に接続され、第1のスイッチング信号の制御の下、第2組の検出信号を介して第3の画素P3を駆動して発光させるように配置される。例えば、第1のスイッチング信号の制御下で第3の回路3が導通状態にある場合、第3の回路3は、第2組の検出信号を介して第3の画素P3を駆動して発光させる。
なお、第1の画素P1、第2の画素P2及び第3の画素P3は、それぞれ異なる。幾つかの実施例では、第1の画素P1は青色画素であり、第2の画素は赤色画素であり、第3の画素は緑色画素である。もちろん、採用する色度空間に応じて、第1の画素P1、第2の画素P2、及び第3の画素P3を、それぞれ当該色度空間における異なる原色に設定してもよい。
本開示の上述実施例に係る検出装置は、第1のスイッチング信号線と第2のスイッチング信号線とを共用することで、スイッチング信号線の数を効果的に減らし、検出回路が占めるスベースを有効に低減し、狭額縁化製品の設計に有利である。
図2は本開示の別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図2が図1と異なる点は、図1に示す実施例では、第3の回路3が第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、図2に示す実施例では、第3の回路3が第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続されている点である。
図2に示すように、第3の回路3は、第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、第2組の検出信号線G-ETD2に電気的に接続されている。これにより、第3の回路3は、第2のスイッチング信号による制御の下、第2組の検出信号を介して第3の画素P3を駆動して発光させる。
図3は本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図3が図1と異なる点は、図3に示す実施例では、第1組の検出信号線G-ETD1が第1の検出信号線ETD1と第2の検出信号線ETD2とを含む点である。第2組の検出信号線G-ETD2は、第3の検出信号線ETD3を含む。第1の検出信号線ETD1及び第2の検出信号線ETD2は、第1の回路1及び第2の回路2に電気的に接続され、第3の検出信号線ETD3は、第3の回路3に電気的に接続される。
図3に示すように、第1の回路1と第2の回路2は、それぞれ第1のスイッチング信号線SW1、第2のスイッチング信号線SW2、第1の検出信号線ETD1、及び第2の検出信号線ETD2に電気的に接続されている。これにより、第1のスイッチング信号線SW1、第2のスイッチング信号線SW2、第1の検出信号線ETD1、及び第2の検出信号線ETD2の異なる状態の組み合わせを利用して、第1の回路1及び第2の回路2をそれぞれ制御し、さらに第1の画素P1及び第2の画素P2が発光するか否かをそれぞれ制御する。第3の回路3は、第1のスイッチング信号線SW1と第3の検出信号線ETD3に電気的に接続されている。これにより、第1のスイッチング信号線SW1と第3の検出信号線ETD3との異なる状態の組み合わせに応じて、第3の回路3を制御し、さらに第3の画素P3が発光するか否かを制御する。
図4は本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図4が図3と異なる点は、図3に示す実施例では、第3の回路3は第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、図4に示す実施例では、第3の回路3は第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続されている点である。
図4に示すように、第3の回路3は、第2のスイッチング信号線SW2と第3の検出信号線ETD3に電気的に接続されている。これにより、第2のスイッチング信号線SW2と第3の検出信号線ETD3との異なる状態の組み合わせに応じて、第3の回路3を制御し、さらに第3の画素P3が発光するか否かを制御する。
図5は本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。
図5に示すように、第3の画素P3は、第1のサブ画素P31と、第2のサブ画素P32と、を有する。第1のサブ画素P31と第2のサブ画素P32の色は同じである。
また、図5に示す実施例では、第1の回路1は、第1のスイッチ11と第2のスイッチ12とを備える。
第1のスイッチ11は、第1のスイッチング信号線SW1と第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、第1のスイッチング信号の制御の下、第1の検出信号を介して第1の画素P1を駆動して発光させるように配置される。
第2のスイッチ12は、第2のスイッチング信号線SW2と第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、第2のスイッチング信号の制御の下、第2の検出信号を介して第1の画素P1を駆動して発光させるように配置される。
幾つかの実施例では、図5に示すように、第2の回路2は、第3のスイッチ21と第4のスイッチ22とを備える。
第3のスイッチ21は、第1のスイッチング信号線SW1と第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、第1のスイッチング信号の制御の下、第2の検出信号を介して第2の画素P2を駆動して発光させるように配置される。
第4のスイッチ22は、第2のスイッチング信号線SW2と第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、第2のスイッチング信号の制御の下、第1の検出信号を介して第2の画素P2を駆動して発光させるように配置される。
幾つかの実施例では、図5に示すように、第3の回路3は、第5のスイッチ31と第6のスイッチ32とを備える。
第5のスイッチ31は、第1のスイッチング信号線SW1と第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、第1のスイッチング信号の制御の下、第3の検出信号を介して第1のサブ画素P31を駆動して発光させるように配置される。
第6のスイッチ32は、第1のスイッチング信号線SW1及び第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、第1のスイッチング信号の制御の下、第3の検出信号を介して第2のサブ画素P32を駆動して発光させるように配置される。
幾つかの実施例では、第1のスイッチ11、第2のスイッチ12、第3のスイッチ21、第4のスイッチ22、第5のスイッチ31、及び第6のスイッチ32は、スイッチングトランジスタ、又はスイッチング信号に従ってスイッチング動作を実行できる他の回路もしくはデバイスである。
図6は本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図6が図5と異なる点は、図5では、第5のスイッチ31及び第6のスイッチ32が第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、図6では、第5のスイッチ31及び第6のスイッチ32は、第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続されている点である。
図6に示すように、第5のスイッチ31は、第2のスイッチング信号線SW2及び第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、第2のスイッチング信号による制御の下、第3の検出信号を介して第1のサブ画素P31を駆動して発光させるように配置される。第6のスイッチ32は、第2のスイッチング信号線SW2及び第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、第2のスイッチング信号の制御の下、第3の検出信号を介して第2のサブ画素P32を駆動して発光させるように配置される。
図7は本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図7が図5と異なる点は、図7に示す実施例では、第1のスイッチ11がPMOSトランジスタTFT1、第2のスイッチ12がPMOSトランジスタTFT2、第3のスイッチ21がPMOSトランジスタTFT3、第4のスイッチ22がPMOSトランジスタTFT4、第5のスイッチ31がPMOSトランジスタTFT5、第6のスイッチ32がPMOSトランジスタTFT6である点である。
図7に示すように、トランジスタTFT1のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、トランジスタTFT1のソースは第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、トランジスタTFT1のドレインは第1の画素P1に電気的に接続される。トランジスタTFT2のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、トランジスタTFT2のソースは第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、トランジスタTFT2のドレインは第1の画素P1に電気的に接続される。
トランジスタTFT3のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、トランジスタTFT3のソースは第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、トランジスタTFT3のドレインは第2の画素P2に電気的に接続されている。トランジスタTFT4のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、トランジスタTFT4のソースは第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、トランジスタTFT4のドレインは第2の画素P2に電気的に接続される。
トランジスタTFT5のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、トランジスタTFT5のソースは第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、トランジスタTFT5のドレインは第1のサブ画素P31に電気的に接続されている。
トランジスタTFT6のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、即ち、トランジスタTFT5のゲートに電気的に接続され、トランジスタTFT6のソースは第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、トランジスタTFT6のドレインは第2のサブ画素P32に電気的に接続される。
幾つかの実施例では、第1の画素P1は青色であり、第2の画素P2は赤色であり、第3の画素P3に含まれる第1のサブ画素P31及び第2のサブ画素P32はいずれも緑色である。
なお、第1の画素P1は、表示パネル全体の青色画素を表し、第2の画素P2は、表示パネル全体の赤色画素を表し、第3の画素P3は、表示パネル全体の緑色画素を表すことに留意されたい。
図7に示すように、第1のスイッチング信号線SW1から供給される第1のスイッチング信号がローレベル、第2のスイッチング信号線SW2から供給される第2のスイッチング信号がハイレベルである場合、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6がオンになり、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4がオフになる。このとき、トランジスタTFT1は第1の検出信号線ETD1から供給される第1の検出信号に応じて第1の画素P1を駆動する。トランジスタTFT3は第2の検出信号線ETD2から供給される第2の検出信号に応じて第2の画素P2を駆動する。トランジスタTFT5は第3の検出信号線ETD3から供給される第3の検出信号に応じて第1のサブ画素P31を駆動する。トランジスタTFT6は、第3の検出信号に応じて第2のサブ画素P32を駆動する。
第1のスイッチング信号がハイレベル、第2のスイッチング信号がローレベルである場合、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6がオフになり、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4がオンになる。このとき、トランジスタTFT2は第2の検出信号線ETD2から供給される第2の検出信号に応じて第1の画素P1を駆動し、トランジスタTFT4は第1の検出信号線ETD1から供給される第1の検出信号に応じて第2の画素P2を駆動する。
図8は、本開示の幾つかの実施例に係る検出方法のフローチャートである。
ステップ801では、第1のスイッチング信号線と第2のスイッチング信号線のレベル状態を制御することで、第1の回路、第2の回路、及び第3の回路の導通状態を制御する。
ステップ802では、第1の回路が導通状態で第1組の検出信号を介して第1の画素を駆動して発光させ、第2の回路が導通状態で第1組の検出信号を介して第2の画素を駆動して発光させ、第3の回路が導通状態で第2組の検出信号を介して第3の画素を駆動して発光させるように、第1組の検出信号線と第2組の検出信号線のレベル状態を制御する。
図9は、本開示の幾つかの実施例に係る検出装置の信号タイミング図である。ここでは、第1の画素P1が青色(B)画素であり、第2の画素P2が赤色(R)画素であり、第1サブ画素P31及び第2のサブ画素P32が緑色(G)画素であるとする。
図9に示すように、第1期間T1では、第1のスイッチング信号はローレベルであり、第2のスイッチング信号はハイレベルである。図7に示す検出装置によれば、このとき、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5及びトランジスタTFT6がオンになり、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4がオフになる。第1期間T1では、第1の検出信号と第3の検出信号は共に第1のハイレベルであり、第2の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第1のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。第3の検出信号も第1のハイレベルであるので、トランジスタTFT5は第1のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第1のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素も点灯する。このとき検出画面はシアン色を表示する。
第2期間T2では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はハイレベルのままであるため、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第2期間T2では、第1の検出信号はローレベルであり、第2の検出信号及び第3の検出信号はともに第1のハイレベルである。第2の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT3は第1のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。第3の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第1のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第1のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素も点灯する。このとき検出画面は黄色を表示する。
第3期間T3では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はハイレベルのままであるため、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第3期間T3では、第1の検出信号及び第2の検出信号はローレベルであり、第3の検出信号は第1のハイレベルである。第3の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第1のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第1のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素も点灯する。このとき検出画面は緑色を表示する。
第4期間T4では、第1のスイッチング信号はハイレベルになり、第2のスイッチング信号はローレベルになる。図7に示す検出装置によれば、このとき、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5及びトランジスタTFT6はオフになり、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4はオンになる。第4期間T4では、第1の検出信号は第2のハイレベルであり、第2の検出信号及び第3の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT4は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。このとき検出画面は赤色を表示する。
なお、第1のハイレベルと第2のハイレベルのレベル値が異なるため、画素が点灯したときの輝度が異なることに留意されたい。
第5期間T5では、第1のスイッチング信号はハイレベルのままであり、第2のスイッチング信号はローレベルのままであるため、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4はオン状態のままである。第5期間T5では、第1の検出信号及び第3の検出信号はローレベルであり、第2の検出信号は第2のハイレベルである。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT2は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。このとき検出画面は青色を表示する。
第6期間T6では、第1のスイッチング信号はローレベルになり、第2のスイッチング信号はハイレベルになる。図7に示す検出装置によれば、このとき、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5及びトランジスタTFT6はオンになり、トランジスタTFT2及びトランジスタTFT4はオフになる。第6期間T6において、第1の検出信号及び第2の検出信号はローレベルであり、第3の検出信号は第2のハイレベルである。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素が点灯する。このとき検出画面は緑色を表示する。
第7期間T7では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はハイレベルのままであるため、トランジスタTFT1、トランジスタTFT3、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第7期間T7において、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号は、全て第2のハイレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT3は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素が点灯する。このとき検出画面は白色を表示する。
このように、第1のスイッチング信号、第2のスイッチング信号、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号のレベル値を制御することにより、検出画面を異なる色を表示することができる。
なお、図9に示す実施例では、各期間に先後順序はないことに留意されたい。必要に応じて第1のスイッチング信号、第2のスイッチング信号、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号に対応するレベル値を設定することができる。
図10は、本開示のさらに別の実施例に係る検出装置の概略構成図である。図10が図6と異なる点は、図10に示す実施例では、第1のスイッチ11がPMOSトランジスタTFT1であり、第2のスイッチ12がPMOSトランジスタTFT2であり、第3のスイッチ21がPMOSトランジスタTFT3であり、第4のスイッチ22がPMOSトランジスタTFT4であり、第5のスイッチ31がPMOSトランジスタTFT5であり、第6のスイッチ32がPMOSトランジスタTFT6であることである。幾つかの実施例では、第1の画素P1は青色であり、第2の画素P2は赤色であり、第3の画素P3に含まれる第1のサブ画素P31及び第2のサブ画素P32はいずれも緑色である。
図10に示すように、トランジスタTFT1のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、トランジスタTFT1のソースは第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、トランジスタTFT1のドレインは第1の画素P1に電気的に接続されている。トランジスタTFT2のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、トランジスタTFT2のソースは第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、トランジスタTFT2のドレインは第1の画素P1に電気的に接続されている。
トランジスタTFT3のゲートは第1のスイッチング信号線SW1に電気的に接続され、トランジスタTFT3のソースは第2の検出信号線ETD2に電気的に接続され、トランジスタTFT3のドレインは第2の画素P2に電気的に接続されている。トランジスタTFT4のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、トランジスタTFT4のソースは第1の検出信号線ETD1に電気的に接続され、トランジスタTFT4のドレインは第2の画素P2に電気的に接続されている。
トランジスタTFT5のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、トランジスタTFT5のソースは第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、トランジスタTFT5のドレインは第1のサブ画素P31に電気的に接続される。
トランジスタTFT6のゲートは第2のスイッチング信号線SW2に電気的に接続され、即ち、トランジスタTFT5のゲートに電気的に接続され、トランジスタTFT6のソースは第3の検出信号線ETD3に電気的に接続され、トランジスタTFT6のドレインは第2のサブ画素P32に電気的に接続されている。
図11は、本発明の別の実施例に係る検出装置の信号タイミング図である。ここでは、第1の画素P1が青色(B)画素であり、第2の画素P2が赤色(R)画素であり、第1のサブ画素P31及び第2のサブ画素P32が緑色(G)画素であるとする。
図11に示すように、第1期間T1において、第1のスイッチング信号はローレベルであり、第2のスイッチング信号はハイレベルである。図10に示す検出装置によれば、このとき、トランジスタTFT1とトランジスタTFT3がオンになり、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6がオフになる。第1期間T1では、第1の検出信号は第1のハイレベルであり、第2の検出信号及び第3の検出信号はいずれもローレベルである。第1の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第1のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。このとき検出画面は青色を表示する。
第2期間T2では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はハイレベルのままであるため、トランジスタTFT1及びトランジスタTFT3はオン状態のままである。第2期間T2では、第1の検出信号及び第3の検出信号はいずれもローレベルであり、第2の検出信号が第1のハイレベルである。第2の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT3は第2の画素P2を第1のハイレベルで駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。このとき検出画面は赤色を表示する。
第3期間T3では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はハイレベルのままであるため、トランジスタTFT1及びトランジスタTFT3はオン状態のままである。第3期間T3では、第1の検出信号及び第2の検出信号はいずれも第1のハイレベルであり、第3の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第1のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。第2の検出信号が第1のハイレベルであるため、トランジスタTFT3は第2の画素P2を第1のハイレベルで駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。このとき検出画面は紫色を表示する。
第4期間T4では、第1のスイッチング信号がハイレベルになり、第2のスイッチング信号がローレベルになる。図10に示す検出装置によれば、このとき、トランジスタTFT1とトランジスタTFT3はオフになり、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオンになる。第4期間T4では、第1の検出信号は第2のハイレベルであり、第2の検出信号及び第3の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT4は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。このとき検出画面は赤色を表示する。
第5期間T5では、第1のスイッチング信号はハイレベルのままであり、第2のスイッチング信号はローレベルのままであるため、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第5期間T5では、第1の検出信号及び第3の検出信号はローレベルであり、第2の検出信号は第2のハイレベルである。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT2は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。このとき検出画面は青色を表示する。
第6期間T6では、第1のスイッチング信号はハイレベルのままであり、第2のスイッチング信号はローレベルのままであるため、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第6期間T6では、第1の検出信号及び第2の検出信号はローレベルであり、第3の検出信号は第2のハイレベルである。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素が点灯する。このとき検出画面は緑色を表示する。
第7期間T7では、第1のスイッチング信号がローレベルになり、第2のスイッチング信号がハイレベルになり、図10に示す検出装置から分かるように、このとき、トランジスタTFT1とトランジスタTFT3がオンになり、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5及びトランジスタTFT6がオフになる。第7期間T7において、第1の検出信号及び第2の検出信号はいずれも第2のハイレベルであり、第3の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT3は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。このとき検出画面は紫色を表示する。
第8期間T8では、第1のスイッチング信号はローレベルのままであり、第2のスイッチング信号はローレベルになり、図10に示す検出装置から分かるように、このとき、トランジスタTFT1、トランジスタTFT2、トランジスタTFT3、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6は、全てオン状態である。第8期間T8では、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号は、いずれも第2のハイレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT1は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯し、トランジスタTFT4は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果、赤色画素が点灯する。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT2も第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、トランジスタTFT3も第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動する。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果緑色画素が点灯する。このとき検出画面は白色を表示する。
第9期間T9では、第1のスイッチング信号がハイレベルになり、第2のスイッチング信号はローレベルのままである。図10に示す検出装置から分かるように、このとき、トランジスタTFT1とトランジスタTFT3はオフになり、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオンになる。第9期間T9では、第1の検出信号及び第3の検出信号は第2のハイレベルであり、第2の検出信号はローレベルである。第1の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT4は第2のハイレベルで第2の画素P2を駆動し、その結果赤色画素が点灯する。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素が点灯する。このとき検出画面は黄色を表示する。

第10期間T10では、第1のスイッチング信号はハイレベルのままであり、第2のスイッチング信号はローレベルのままであるため、トランジスタTFT2、トランジスタTFT4、トランジスタTFT5、及びトランジスタTFT6はオン状態のままである。第10期間T10において、第1の検出信号はローレベルであり、第2の検出信号及び第3の検出信号は第2のハイレベルである。第2の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT2は第2のハイレベルで第1の画素P1を駆動し、その結果、青色画素が点灯する。第3の検出信号が第2のハイレベルであるため、トランジスタTFT5は第2のハイレベルで第1のサブ画素P31を駆動し、トランジスタTFT6は第2のハイレベルで第2のサブ画素P32を駆動し、その結果、緑色画素が点灯する。このとき検出画面はシアン色を表示する。
このように、第1のスイッチング信号、第2のスイッチング信号、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号のレベル値を制御することにより、検出画面に異なる色を表示させることができる。
なお、図11に示す実施例では、各期間に先後順序はないことに留意されたい。必要に応じて第1のスイッチング信号、第2のスイッチング信号、第1の検出信号、第2の検出信号、及び第3の検出信号に対応するレベル値を設定することができる。
以上、本開示の各実施例について詳細に説明した。本開示の構想を不明瞭にすることを避けるために、本分野で周知される幾つかの細かい点について説明していない。当業者は、上述の説明から、ここに開示される技術案はどのように実施されるかを完全に理解することができる。
本開示の幾つかの特定の実施例について例を挙げて詳細に説明してきたが、当業者は、上述の例は単に説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するためのものではないことを理解できる。当業者は、本開示の範囲と技術的思想の範疇内において、上述の実施例に対して、修正又は一部の技術的特徴に関する均等な置き換えを行うことができることを理解できる。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
この出願は、中国出願番号が201820419392.9であり、出願日が2018年3月27日である特許出願を基礎としており、その優先権を主張し、該中国出願の開示内容の全てが参照によって本出願に取り込まれる。

Claims (16)

  1. 第1のスイッチング信号線、第2のスイッチング信号線、及び第1組の検出信号線に電気的に接続され、第1のスイッチング信号と第2のスイッチング信号の制御の下、第1組の検出信号を介して第1の画素を駆動して発光させるよう配置される第1の回路と、
    前記第1のスイッチング信号線、前記第2のスイッチング信号線、及び前記第1組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号と前記第2のスイッチング信号の制御の下、前記第1組の検出信号を介して第2の画素を駆動して発光させるように配置される第2の回路と、
    前記第1のスイッチング信号線又は前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、かつ、第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号又は前記第2のスイッチング信号の制御の下、第2組の検出信号を介して第3の画素を駆動して発光させるように配置される第3の回路であって、前記第2組の検出信号は前記第3の回路のみを介して前記第3の画素に伝送される、第3の回路とを備える検出装置であって、
    そのうち、前記第1の画素、前記第2の画素及び前記第3の画素はそれぞれ異なる、
    検出装置。
  2. 前記第1組の検出信号線は、第1の検出信号線と第2の検出信号線とを備える、
    請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記第1の回路は、
    前記第1のスイッチング信号線と前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、第1の検出信号を介して前記第1の画素を駆動して発光させるように配置される第1のスイッチと、
    前記第2のスイッチング信号線と前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、第2の検出信号を介して前記第1の画素を駆動して発光させるように配置される第2のスイッチとを備える、
    請求項2に記載の検出装置。
  4. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチは、スイッチングトランジスタである、
    請求項3に記載の検出装置。
  5. 前記第1のスイッチのゲートは、前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチのドレインは、前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチのソースは、前記第1の画素に電気的に接続され、
    前記第2のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチのドレインは前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチのソースは前記第1の画素に電気的に接続されている、
    請求項4に記載の検出装置。
  6. 前記第2の回路は、
    前記第1のスイッチング信号線と前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、第2の検出信号を介して前記第2の画素を駆動して発光させるように配置される第3のスイッチと、
    前記第2のスイッチング信号線と前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号の制御の下、第1の検出信号を介して前記第2の画素を駆動して発光させるように配置される第4のスイッチ、とを備える、
    請求項2に記載の検出装置。
  7. 前記第3のスイッチ及び前記第4のスイッチは、スイッチングトランジスタである、
    請求項6に記載の検出装置。
  8. 前記第3のスイッチのゲートは前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第3のスイッチのソースは前記第2の検出信号線に電気的に接続され、前記第3のスイッチのドレインは前記第2の画素に電気的に接続され、
    前記第4のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第4のスイッチのソースは前記第1の検出信号線に電気的に接続され、前記第4のスイッチのドレインは前記第2の画素に電気的に接続される、
    請求項7に記載の検出装置。
  9. 前記第3の画素は、第1のサブ画素及び第2のサブ画素を備える、
    請求項1に記載の検出装置。
  10. 前記第3の回路は、
    前記第1のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、前記第2組の検出信号を介して前記第1のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第5のスイッチと、
    前記第1のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第1のスイッチング信号の制御の下、前記第2組の検出信号を介して前記第2のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第6のスイッチとを有する、
    請求項9に記載の検出装置。
  11. 前記第5のスイッチ及び前記第6のスイッチは、スイッチングトランジスタである、
    請求項10に記載の検出装置。
  12. 前記第5のスイッチのゲートは前記第1のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのソースは前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのドレインは前記第1のサブ画素に電気的に接続され、
    前記第6のスイッチのゲートは、前記第5のスイッチのゲートに電気的に接続され、前記第6のスイッチのソースは、前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第6のスイッチのドレインは、前記第2のサブ画素に電気的に接続される、
    請求項11に記載の検出装置。
  13. 前記第3の回路は、
    前記第2のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、前記第2組の検出信号を介して前記第1のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第5のスイッチと、
    前記第2のスイッチング信号線と前記第2組の検出信号線とに電気的に接続され、前記第2のスイッチング信号による制御の下、前記第2組の検出信号を介して前記第2のサブ画素を駆動して発光させるように配置される第6のスイッチとを備える、
    請求項9に記載の検出装置。
  14. 前記第5のスイッチ及び前記第6のスイッチは、スイッチングトランジスタである、
    請求項13に記載の検出装置。
  15. 前記第5のスイッチのゲートは前記第2のスイッチング信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのソースは前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第5のスイッチのドレインは前記第1のサブ画素に電気的に接続され、
    前記第6のスイッチのゲートは、前記第5のスイッチのゲートに電気的に接続され、前記第6のスイッチのソースは、前記第2組の検出信号線に電気的に接続され、前記第6のスイッチのドレインは、前記第2のサブ画素に電気的に接続される、
    請求項14に記載の検出装置。
  16. 請求項1~15のうちいずれか1項に記載の検出装置に基づく検出方法であって、
    前記第1の回路、前記第2の回路、及び前記第3の回路の導通状態を制御するように、前記第1のスイッチング信号線と前記第2のスイッチング信号線のレベル状態を制御するステップと、
    前記第1の回路が導通状態で前記第1組の検出信号を介して前記第1の画素を駆動して発光させ、前記第2の回路が導通状態で前記第1組の検出信号を介して前記第2の画素を駆動して発光させ、前記第3の回路が導通状態で前記第2組の検出信号を介して前記第3の画素を駆動して発光させるように、前記第1組の検出信号線と前記第2組の検出信号線のレベル状態を制御するステップと、を含む、
    検出方法。
JP2019569807A 2018-03-27 2018-11-02 検出装置及び検出方法 Active JP7241038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820419392.9 2018-03-27
CN201820419392.9U CN207925107U (zh) 2018-03-27 2018-03-27 测试装置
PCT/CN2018/113748 WO2019184351A1 (zh) 2018-03-27 2018-11-02 测试装置和测试方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021517259A JP2021517259A (ja) 2021-07-15
JP2021517259A5 JP2021517259A5 (ja) 2021-12-02
JP7241038B2 true JP7241038B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=63596341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569807A Active JP7241038B2 (ja) 2018-03-27 2018-11-02 検出装置及び検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10991291B2 (ja)
JP (1) JP7241038B2 (ja)
KR (1) KR102214935B1 (ja)
CN (1) CN207925107U (ja)
WO (1) WO2019184351A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207925107U (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 测试装置
TWI724776B (zh) * 2020-02-04 2021-04-11 友達光電股份有限公司 畫素結構與顯示面板
KR102667016B1 (ko) * 2020-03-10 2024-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 검사 회로
CN112002275B (zh) * 2020-09-04 2022-10-11 昆山国显光电有限公司 显示面板的测试电路、测试方法和显示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262048A1 (en) 2008-04-01 2009-10-22 Ok-Kyung Park Flat panel display device, method of aging the same, and method of testing lighting of the same
CN102109688A (zh) 2009-12-29 2011-06-29 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板、阵列基板及驱动线线缺陷检测方法
JP2014032322A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Kyocera Display Corp 液晶表示装置および配線検査方法
US20160225302A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Sensing apparatus, display apparatus, and method of sensing electrical signal

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037588A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 シチズン時計株式会社 カラ−ドツトマトリクス液晶表示装置
KR20090090677A (ko) 2008-02-21 2009-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100916914B1 (ko) * 2008-04-25 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
US8427170B2 (en) * 2009-03-05 2013-04-23 Casio Computer Co., Ltd. Drive circuit array substrate and production and test methods thereof
CN102944945B (zh) 2012-11-22 2015-05-27 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板的检测方法
KR102047005B1 (ko) * 2013-05-31 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
KR102098743B1 (ko) * 2013-10-02 2020-04-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
KR102174368B1 (ko) * 2014-02-25 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 테스트 방법
CN105676497A (zh) * 2016-04-21 2016-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板检测电路及液晶显示面板
CN106531039B (zh) * 2016-12-23 2019-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其纯色画面检测方法
TWI634745B (zh) * 2017-05-16 2018-09-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN106935167A (zh) * 2017-05-19 2017-07-07 京东方科技集团股份有限公司 用于显示面板画面测试的装置及显示面板画面的测试方法
CN207925107U (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 测试装置
KR102534678B1 (ko) * 2018-04-09 2023-05-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262048A1 (en) 2008-04-01 2009-10-22 Ok-Kyung Park Flat panel display device, method of aging the same, and method of testing lighting of the same
CN102109688A (zh) 2009-12-29 2011-06-29 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板、阵列基板及驱动线线缺陷检测方法
JP2014032322A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Kyocera Display Corp 液晶表示装置および配線検査方法
US20160225302A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Sensing apparatus, display apparatus, and method of sensing electrical signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR102214935B1 (ko) 2021-02-10
JP2021517259A (ja) 2021-07-15
KR20200006586A (ko) 2020-01-20
WO2019184351A1 (zh) 2019-10-03
CN207925107U (zh) 2018-09-28
US20200394947A1 (en) 2020-12-17
US10991291B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241038B2 (ja) 検出装置及び検出方法
TWI433104B (zh) 雙閘線單元面板之測試線路及雙閘線單元面板之色彩顯示方法
CN104867430B (zh) 显示设备
KR102276329B1 (ko) 액정 표시 장치
US9672767B2 (en) Organic light emitting display device
US10229619B2 (en) Test circuit, test method, display panel and display apparatus
CN105304517B (zh) 一种有机发光二极管显示基板、检测电路及其隔离电路
CN103165077A (zh) 显示单元和电子装置
CN109697947B (zh) 显示装置及裂纹感测的方法
KR20140077495A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20170066744A (ko) 표시장치
KR102383751B1 (ko) 유기발광표시패널, 유기발광표시장치 및 신호 라인 결함 감지 방법
JP2020024925A (ja) 有機発光表示パネル及びこれを用いた有機発光表示装置
US20160140935A1 (en) Display device
JP2021517259A5 (ja)
JP2015045831A (ja) 電気光学装置
US20070171175A1 (en) Liquid crystal display devices and methods for driving the same
WO2019205730A1 (zh) 检测电路、显示装置、和检测驱动方法
WO2010097915A1 (ja) 有機el表示装置およびそのマザー基板、並びにその検査方法
WO2020056900A1 (zh) 显示面板及其驱动方法
US10586506B2 (en) Display device with low power consumption
CN210667743U (zh) 显示面板测试电路及显示面板
TWI576812B (zh) 畫素驅動電路
US20130215089A1 (en) Gate Driving Circuit, Driving Method, and LCD System
US9601066B2 (en) Field sequential display including primary color sub-pixels, a transparent sub-pixel, and differently-colored light sources

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150