JP7239737B2 - 広告表示装置 - Google Patents

広告表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239737B2
JP7239737B2 JP2021560786A JP2021560786A JP7239737B2 JP 7239737 B2 JP7239737 B2 JP 7239737B2 JP 2021560786 A JP2021560786 A JP 2021560786A JP 2021560786 A JP2021560786 A JP 2021560786A JP 7239737 B2 JP7239737 B2 JP 7239737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security camera
camera device
display
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021560786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021106055A5 (ja
JPWO2021106055A1 (ja
Inventor
毅 内山
佳代子 岡本
聡志 澤田
和隆 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Elevator Service Holdings Co Ltd
Original Assignee
Japan Elevator Service Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Elevator Service Holdings Co Ltd filed Critical Japan Elevator Service Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2021106055A1 publication Critical patent/JPWO2021106055A1/ja
Publication of JPWO2021106055A5 publication Critical patent/JPWO2021106055A5/ja
Priority to JP2023031905A priority Critical patent/JP2023060091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239737B2 publication Critical patent/JP7239737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベーターのカゴ内を撮影するとともに広告を表示する防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラムに関する。
エレベーターのカゴ内における防犯を目的として、カゴ内を撮影し、かつ、表示機能を有する防犯カメラ装置を設置したエレベーターが存在する。
関連する技術として、具体的には、従来、たとえば、エレベーターの乗員に対して画像を表示する表示画面が乗員側に向くように、かつ、乗員の視線の高さよりも上側になるようにし、表示画面の上辺が内壁面から離間するように、表示画面をエレベーターの内壁面に対して所定の角度で傾斜させて設置され、また、表示画面と同一面に、かご内を撮影する撮像部を有し、その撮像部によって防犯カメラとしても機能を備える表示装置に関する技術があった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。
特開2019-151443号公報 特開2019-199314号公報
しかしながら、特許文献1、2の発明にかかる表示装置は、情報処理装置が、カゴ内を撮影する撮像部を有し、その撮像部によって防犯カメラとしても機能を備えている旨を開示しているが、当該情報処理装置では、当該撮像部へ供給される電源を管理することはできない。一般的に、災害の発生時や犯罪の発生時など、(自然発生的に、または、人為的に)通常供給される電源が停止される状況あるいは電源が不安定になる状況が生じる可能性があり、その状況にこそ、防犯カメラによるカゴ内の撮影映像を記録したり、管理センターなどの外部へ出力したりすることが有用になる。
このように、防犯カメラにおいて電源を確保し撮影し続けることが重要な課題である。また、通常供給される電源が停止され、非常用の電源に切り替わった場合には、一刻も早く復旧させることが重要である。特許文献1の発明にかかる表示装置は、そのことについては何ら解決されていない。そもそも、特許文献1、2の発明にかかる表示装置を構成する情報処理装置がどのように電源を確保するかについて不明で、後付けの装置であるゆえに、十分に防犯カメラとしての機能を有してはおらず、当該装置では、エレベーター内における防犯を果たすことができないという問題点がある。
また、特許文献1、2の発明にかかる表示装置は、カゴ内の上方に設置されるため、表示画面の上辺を乗員側へせり出すように傾ける構成となっている。表示装置をこのように設置する場合には、以下のような問題点がある。図14および図15は、従来のカゴ内の表示装置の問題点を示す説明図である。図14に示すように、たとえば引っ越し業者や宅配業者Yが、エレベーターを使って荷物Xを運搬することがある。特に大きな荷物や背の高い荷物などをカゴ内に搬入したり、また、カゴ内から搬出する際に、荷物Xを表示装置Zにぶつけて、表示装置Zを故障させたり破損させたりする事故が報告されている。特に、特許文献1の発明にかかる表示装置のように、表示装置Zの一部が側壁面からせり出している場合には、このような事故が発生する確率が高まる。
図15に示すように、表示装置Zの一部が側壁面からせり出している場合には、特に、せり出している上方の部分z1が破損する確率が高い。表示装置Zが破損して表示ができなくなったり、表示はされるが、表示画面のガラス部分が割れたりひびz2が入ったりした場合には、表示内容が見えづらくなったりしてしまう。
表示画面において広告主から広告料を徴収して広告を表示する場合には、このような表示装置の破損が生じると、十分な広告効果が得られず、かえって広告主のイメージや信用を毀損してしまう可能性もある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、エレベーターのカゴ内に後付けされた広告表示機能付き防犯カメラ装置と、カゴ内に持ち込まれた荷物などとの接触を回避し、広告表示機能付き防犯カメラ装置の故障や破損を未然に防止することができる防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる広告表示機能付き防犯カメラ装置は、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内で当該カゴの乗員に対して広告を表示する表示画面と、当該カゴ内を撮影する撮影部と、を備える広告表示機能付き防犯カメラ装置であって、自装置は、略平板形状をなし、平板の一面(以下「背面」という)を前記カゴ内の側壁面側に向けて、当該カゴの上方側に設置され、前記表示画面は、前記背面とは反対の面(以下「正面」という)に設けられ、前記撮影部が、前記正面であって、前記表示画面の周辺に設けられ、前記自装置に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知する検知部と、前記検知部による検知結果に基づいて、警報を出力する警報出力部と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、上記の発明において、前記検知部が、前記撮影部が撮影した画像に基づいて、前記物体が所定距離以内に接近したことを検知することを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、上記の発明において、前記自装置が音声出力部を備え、前記警報出力部が、前記音声出力部から警告音または所定の音声を出力することを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、上記の発明において、前記表示画面を制御して、前記カゴの乗員に対して広告を表示する表示部が、前記検知部による検知結果に基づいて、前記表示画面における表示を消去することを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、上記の発明において、前記表示画面を制御して、前記カゴの乗員に対して広告を表示する表示部が、前記検知部による検知結果に基づいて、前記表示画面に警告内容を表示することを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内で当該カゴの乗員に対して広告を表示する表示画面と、当該カゴ内を撮影する撮影部と、を備える広告表示機能付き防犯カメラ装置であって、自装置が、略平板形状をなし、平板の一面(以下「背面」という)を前記カゴ内の側壁面側に向けて、かつ、前記背面とは反対の面(以下「正面」という)が、当該側壁面と略平行となるように、当該カゴの上方側に設置され、前記表示画面が、前記正面に設けられ、前記撮影部が、前記正面であって、前記表示画面の周辺に設けられ、前記自装置が設置された際に、当該撮影部のレンズ面が前記正面に対して所定角度だけ下側へ向くように構成されることを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置は、上記の発明において、前記自装置が、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、カメラと、通信インタフェースと、ディスプレイと、スピーカーと、電源制御ユニットと、を備えたタブレット型端末装置によって構成されることを特徴とする。
また、この発明にかかる防犯カメラ装置制御プログラムは、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内を撮影する撮影部を備える防犯カメラ装置に、自装置に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知し、検知結果に基づいて、警報を出力する、処理を実行させることを特徴とする。
この発明にかかる防犯カメラ装置によれば、エレベーターのカゴ内に後付けされた広告表示機能付き防犯カメラ装置と、カゴ内に持ち込まれた荷物などとの接触を回避し、広告表示機能付き防犯カメラ装置の故障や破損を未然に防止することができるという効果を奏する。
図1は、この発明にかかる実施の形態の広告表示機能付き防犯カメラ装置(防犯カメラ装置)の外観構成を示す説明図(その1)である。 図2は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の外観構成を示す説明図(その2)である。 図3は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の外観構成を示す説明図(その3)である。 図4は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の外観構成を示す説明図(その4)である。 図5は、AC電源コネクタと電源供給用プラグとの接続状態を示す説明図(その1)である。 図6は、AC電源コネクタと電源供給用プラグとの接続状態を示す説明図(その2)である。 図7は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の設置例を示す説明図である。 図8は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の表示内容を含む外観の一例を示す説明図である。 図9は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 図10は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 図11は、AC電源コネクタに対する電源供給用プラグの挿抜の状態を示す説明図である。 図12は、表示画面における警告の内容の一例を示す説明図である。 図13は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図14は、従来のカゴ内の表示装置の問題点を示す説明図(その1)である。 図15は、従来のカゴ内の表示装置の問題点を示す説明図(その2)である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる広告表示機能付き防犯カメラ装置(以下、「防犯カメラ装置」という)および防犯カメラ装置制御ブログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(防犯カメラ装置の外観構成)
まず、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の外観構成について説明する。図1~図4は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の外観構成を示す説明図である。図1においてはこの発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の正面図を示し、図2においては背面図を示している。図3においてはこの発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の正面側からの斜視図を示し、図4においては背面側からの斜視図を示している。
図1~図4に示すように、この発明にかかる実施の形態の広告表示機能付き防犯カメラ装置(防犯カメラ装置)100は、平板形状をなす。具体的に、防犯カメラ装置100は、扁平な長方体形状をなす筐体101を備えており、当該筐体101によって平板形状をなす。防犯カメラ装置100は、平板形状をなす筐体101の一面(以下「背面」という)101aを、エレベーターのカゴの内壁面側に向けた状態で設置される(後述する図7を参照)。このようにして、防犯カメラ装置100は、カゴ内に後付けすることができる。
防犯カメラ装置100の筐体101において、背面101aとは反対の面(以下「正面101b」という)には、表示画面(ディスプレイ)102が設けられている。表示画面102は、具体的には、たとえば、液晶表示器(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、7セグメントディスプレイなどによって実現することができる。
また、正面101bには、正面レンズ103(103a、103b)が設けられている。正面レンズ103aは、カゴ内に設置された状態において、筐体101における、表示画面102より鉛直方向下側に位置するように設けられている。また、正面レンズ103bは、図1、図3、図6に示すように、筐体101における、表示画面102の左右のいずれか(図1、図3、図6では、表示画面102に向かって右)の端部の外側に位置するように設けられるようにしてもよい。正面レンズ103は、103a、103bのどちらか1つだけ設けられていてもよく、また、103a、103bの両方が設けられていてもよい。また、正面レンズ103の数は、1つまたは2つに限らず、3つ以上であってもよい。正面レンズ103は、正面用撮像素子とともに、この発明にかかる撮影手段である正面カメラ(図9における符号903を参照)を構成する。
正面カメラは、正面レンズ103と撮像素子との間に1または複数のレンズや、当該複数のレンズのうちの少なくとも1つのレンズを光軸方向に沿って移動させる可動機構などを備えていてもよい。正面カメラは、具体的には、たとえば、コントラストAF(AutoFocus)や位相差AFなどのパッシブ方式により焦点を合わせるAFユニットによって実現される。
また、正面レンズ103bは、図1、図3などからも明らかなように、正面の平面に対して所定の角度だけ下側を向くように構成されている。これにより、平板形状の筐体101を壁面に取り付けて、表示画面102が、壁面と平行になった場合であっても、カゴ内の下側の領域を確実に撮影することができる。
なお、正面カメラの構成部品のうち、少なくとも正面レンズ103が、筐体101における、表示画面102より鉛直方向下側に位置、または、筐体101における、表示画面102の左右のいずれかの端部の外側に位置していればよく、筐体101の形状や筐体101内の部品の配置によっては、正面レンズ103以外の構成部品は、必ずしも表示画面102より鉛直方向下側に位置していなくてもよい。
また、正面101bには、スピーカー104やステータス表示LED(Light Emitting Diode)105が設けられている。スピーカー104は、音声信号である電気信号によって振動板を振動させて音を発生させる。スピーカー104は、表示画面102の左右(カゴ内に設置された状態における左右)にそれぞれ設けられている。スピーカー104は、音声信号を出力する出力端子であってもよく、当該出力端子に外部スピーカーを接続して、音を発生させるようにしてもよい。接続する外部スピーカーは、1台であってもよく、2台以上であってもよい。スピーカー104の設置位置も、表示画面の左右には限定されない。
ステータス表示LED105は、防犯カメラ装置100の動作状態を示す。具体的に、ステータス表示LED105は、たとえば、電源のON/OFF状態、リンクアップ状態、データ送受信の有無、エラー発生の有無、注意を促す警告などを示す。ステータス表示LED105は、複数のLEDランプ105aによって構成されている。複数のLEDランプ105aは、それぞれが異なる色で発光するものであってもよく、それぞれが複数色を適宜切り替えて発光するものであってもよい。ステータス表示LED105は、各LEDランプ105aの点灯の有無や発光色によって防犯カメラ装置100の動作状態を示す。
背面101aには、電源ボタン201および操作ボタン202が設けられている。電源ボタン201は、操作されるごとに、防犯カメラ装置100の電源のON/OFFを切り替える。操作ボタン202は、複数のボタン202a~202fによって構成されている。
具体的に、ボタン202a、202bは、たとえば、スピーカー104から出力される音声の音量の調整操作を受け付ける。ボタン202c、202dは、たとえば、防犯カメラ装置100の起動時に表示画面102に表示される設定画面に表示される複数の操作メニューの中から所望の操作メニューを選択する操作を受け付ける。ボタン202eは、選択された操作メニューの決定を受け付ける。
ボタン202eは、防犯カメラ装置100の起動中に操作されることにより、表示画面102における表示内容の切り替え操作を受け付けてもよい。具体的には、防犯カメラ装置100の起動中におけるボタン202eの操作により、たとえば、広告などの表示内容を設定画面に切り替えることができる。
ボタン202fは、防犯カメラ装置100の起動中に操作されることにより、撮影開始を受け付ける。正面カメラおよび背面カメラのいずれの撮影をおこなうかは、ボタン202a~202eの操作によって選択することができる。
電源ボタン201および操作ボタン202は、少なくとも一方が背面101aに設けられていればよい。具体的には、たとえば、電源ボタン201を背面101aに設け、操作ボタン202を筐体101の側面(背面101aおよび正面101b以外の面)や正面101bに設けてもよい。また、表示画面102にタッチパネルを積層し、当該タッチパネルと表示画面102に表示する画像とによってソフトウェア的に再現されるソフトキーによって操作ボタン202を実現してもよい。
また、背面101aには、背面蓋203、背面レンズ204、ポート用電源スイッチ205、外部アンテナ取付穴206、複数のビス穴207、AC電源コネクタ208、および、AC電源ケーブル固定用部材209が設けられている。背面蓋203は、筐体101に対して取り外し可能に取り付けられている。背面蓋203は、ネジなどを用いて筐体101に固定されている。
背面蓋203を筐体101に固定するネジは、汎用的な工具では操作することができない特殊ネジを用いることが好ましい。また、背面蓋203は、少なくとも両脇の2ヵ所を含む複数箇所に設けることが好ましい。背面蓋203は、筐体101に取り付けられた状態において、背面101aに設けられたポートやスロット(いずれも図示を省略)を覆う。
ポートは、防犯カメラ装置100の外部とのデータの入出力を担い、具体的には、たとえば、USB Type-Aポートによって実現することができる。ポートは、複数設けられていてもよい。ポートを複数設ける場合、たとえば、1つをエレベーターの遠隔監視装置などの外部装置とのインタフェースとして用い、別の1つを防犯カメラ機能により撮影したカゴ内の画像を記録(録画)するUSBメモリなどの記憶装置とのインタフェースとして用いることができる。これにより、外部装置と連携して動作しつつ、カゴ内の画像を記録(録画)することができる。スロットは、拡張ボードやメモリカードなどの挿入を受け付け、具体的には、たとえば、SIMカードスロットやMicroSDカードスロットによって実現することができる。
背面蓋203には、スリット203aが設けられている。これにより、ポートおよびポートと端子との接続を保護しつつ、ポートを介して防犯カメラ装置100と外部装置などとを接続するケーブル(図5および図6における符号502を参照)をスリット203aから外部に引き出すことができる。そして、これにより、外部機器との接続の自由度を確保することができる。
背面レンズ204は、背面用撮像素子とともに、背面カメラ(図9における符号905を参照)を構成する。背面カメラは、防犯カメラ装置100の設置に際して、設置対象となるエレベーターに貼り付けてある物件コード(図示を省略する)の読み込みに用いる。物件コードは、たとえば、エレベーターのカゴの内壁面に貼り付けられた二次元コードによって実現することができる。背面カメラによる二次元コードの読み込みは、防犯カメラ装置100の設置時のみおこなってもよく、設置後も定期的あるいは所定の条件が整った場合におこなってもよい。
防犯カメラ装置100の設置後に定期的あるいは所定の条件が整った場合に、背面カメラによる二次元コードの読み込みをおこなうことにより、防犯カメラ装置100が正規の位置に取り付けられていることを確認することができ、防犯カメラ装置100の不正な持ち出しを抑制することができる。
ポート用電源スイッチ205は、操作されることにより、ポートの電源のON/OFFを切り替える。これにより、ポートを使わない場合は電源をOFFすることによって、省電力化を図ることができる。防犯カメラ装置100が複数のポートを備える場合、ポートごとにポート用電源スイッチ205を設けてもよい。これにより、ポートごとに電源のON/OFFを切り替えることができ、一層の省電力化を図ることができる。
外部アンテナ取付穴206は、防犯カメラ装置100とは別体の外部アンテナの取り付けに用いる。具体的に、外部アンテナ取付穴206は、たとえば、F型コネクタによって実現することができる。F型コネクタは、筐体101の内部において、図示を省略する受信回路に接続されている。
ビス穴207には、防犯カメラ装置100をカゴの内壁面に固定するためのビスが螺合される。防犯カメラ装置100は、ビスによって、カゴの内壁面に直接固定されるものであってもよく、カゴの内壁面に固定されるステーを介してカゴの内壁面に固定されるものであってもよい。
AC電源コネクタ208は、電源供給用プラグ(図5および図6における符号501を参照)を挿抜可能であって、電源に接続された電源供給用プラグが挿入されることによって電力の供給を受け付ける。AC電源コネクタ208は、たとえば、AC(Alternating Current)アダプターなどと称される、AC電源(商用電源)より入力される交流から所定の直流電力を取り出す機器が備える電源供給用プラグの挿入を受け付ける。AC電源コネクタ208は、この発明にかかる電源コネクタを実現する。
ACアダプターにおいて、電源供給用プラグは、AC電源に接続され、AC電源の交流から所定の直流電力を取り出す変圧回路、整流回路、安定化電源回路などによって構成される本体部に接続される。ACアダプターを介して給電を受けることにより、半導体素子を利用して動作する防犯カメラ装置100自体が、交流を直流に変換する回路を搭載していなくても動作することができる。これにより、防犯カメラ装置100の軽量化、低コスト化を図ることができる。なお、防犯カメラ装置100自体が、交流を直流に変換する回路を備えていてもよい。ACアダプターは、AC電源に常態的に接続されているものに限らず、コンセントに挿入されることによって給電を受けるコンセントプラグを備えていてもよい。
AC電源ケーブル固定用部材209は、AC電源コネクタ208に挿入(接続)された電源供給用プラグに連続するケーブルの位置の固定に用いる。具体的に、AC電源ケーブル固定用部材209は、長さ方向における両端が背面101aに接して設けられた円弧形状をなし、円弧形状の内周面と背面101aとによって孔を形成する。
AC電源ケーブル固定用部材209は、少なくとも長さ方向における一端が背面101aに固定されている。AC電源ケーブル固定用部材209の長さ方向における他端は、背面101aに固定されていなくてもよく、背面101aから離間していてもよい。AC電源ケーブル固定用部材209を利用したケーブルの固定方法については、後述する(図5および図6を参照)。
さらに、防犯カメラ装置100がカゴ内に設置された状態における、筐体101の下部には、図示を省略する別のポートが設けられている。別のポートは、防犯カメラ装置100の外部とのデータの入出力を担い、具体的には、たとえば、上記のポートと同様に、USB Type-Aポートによって実現することができる。別のポートは、たとえば、防犯カメラ装置100が撮影した画像データ(防犯カメラ録画データ)を外部装置にエクスポートする際に使用する。別のポートを筐体101の下部に設けることにより、防犯カメラ装置100をカゴの内壁面から取り外したり、背面蓋203を筐体101から取り外したりすることなく、画像データを外部装置にエクスポートすることができる。
筐体101には、別のポートを覆うカバー210が設けられていてもよい。このカバー210は、ネジなどを用いて筐体101に固定されていてもよい。カバー210を固定するネジも、上述した背面蓋203を固定するネジと同様に、特殊ネジを用いることが好ましい。これにより、良好な操作性を確保するために、筐体101の下部にポートを設ける場合にも、画像データが不正にエクスポートされることを防止できる。
(AC電源コネクタ208と電源供給用プラグとの接続状態)
つぎに、AC電源コネクタ208と電源供給用プラグとの接続状態について説明する。図5および図6は、AC電源コネクタ208と電源供給用プラグとの接続状態を示す説明図である。防犯カメラ装置100は、図5および図6に示すように、AC電源コネクタ208に、AC電源に接続された電源供給用プラグ501が挿入(接続)されることによって給電され、動作することができる。
電源供給用プラグ501に接続されたケーブル502は、たとえば、電源供給用プラグ501をAC電源コネクタ208に挿入(接続)した後、ケーブル502の断線防止や周囲の部材との干渉防止などを考慮した任意の位置に引き回す。そして、引き回したケーブル502が断線しないことや、当該ケーブル502が周囲の部材に干渉しないことなどを確認してから、当該ケーブル502を、結束バンドなどを用いてAC電源ケーブル固定用部材209に固定する。
これにより、AC電源コネクタ208と電源供給用プラグ501との位置関係がある程度固定され、AC電源コネクタ208に対して電源供給用プラグ501が自由に移動することが抑制され、エレベーターのカゴが昇降することによる振動などに起因して不用意に給電が停止することを防止できる。また、ケーブル502の位置を固定することにより、ケーブル502が垂れ下がって美観を損ねることを防止し、また、ケーブル502を引っ張って給電を停止させるなどの悪戯を防止することができる。
(防犯カメラ装置100の設置例)
つぎに、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100の設置例について説明する。図7は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100の設置例を示す説明図である。図7においては、エレベーターのカゴ内の様子を示している。
図7に示すように、エレベーターのカゴ701は、乗員が乗るための空間を内側に備え、当該空間と外部とを開閉し、カゴ701に対して乗員が出入りする出入り口部分の扉702を備えている。カゴ701の内壁面には、カゴ701に搭乗した乗員が操作する操作盤703が設けられている。操作盤703は、たとえば、行先階ボタン、扉開閉ボタン、非常ボタンなどを含む操作ボタン群や、カゴ701が位置する階床などを表示する表示器を備えている。操作盤703は、カゴ701の内面であって、扉702と同じ面に設けられている。
図7において、防犯カメラ装置100は、扉702および操作盤703が設けられている壁面と同じ壁面であって、操作盤703より上側の天井近くに設置されている。これは、カゴ701内の乗員が、扉702側の壁面を向いて立つことが一般的であることを想定している。
すなわち、通常、乗員は、カゴ701内に入った後、扉702側の壁面を向いて立つことが多く、このような位置に防犯カメラ装置100を設けることによって、カゴ701内の乗員が、表示画面102に表示される広告を容易に見ることができる。これにより、防犯カメラ装置100を介した高い広告効果を発揮させることができる。
防犯カメラ装置100は、たとえば、正面カメラによって乗員の表情を撮影する。防犯カメラ装置100を天井近くに設置することにより、正面カメラによって乗員の表情を容易に撮影することができる。また、正面カメラは、カゴ701から降りる際の乗員の表情を撮影することができる。
また、防犯カメラ装置100を天井付近に設置することにより、乗員は、通常の状態で手を伸ばしても防犯カメラ装置100に容易に触れることができない。したがって、乗員により、不用意に防犯カメラ装置100に触れられたり、不正に操作されたり、壊されたりすることを防止することができる。
図示を省略するが、防犯カメラ装置100は、扉702および操作盤703が設けられている壁面に対向する壁面(カゴ701の奥側の壁面)に、それぞれ設けるようにしてもよい。カゴ701の奥側の壁面に設けることによって、乗員は、カゴ701内に入ってくる際に、防犯カメラ装置100(の表示画面102)を見ることができる。
さらに、扉702および操作盤703が設けられている壁面と、その壁面に対向する壁面(カゴ701の奥側の壁面)とに、それぞれ防犯カメラ装置100を設けることにより、乗員は、カゴ701内に入る際、および、カゴ701内から出る際に、防犯カメラ装置100(の表示画面102)を見ることができる。
また、防犯カメラ装置100は、扉702および操作盤703が設けられている壁面と同一の壁面の上側に代えて、側壁面に設けるようにしてもよい。この場合、防犯カメラ装置100は、カゴ701の側壁面において、天井に近い上側の位置に設けることが好ましい。また、防犯カメラ装置100は、カゴ701の隅のコーナー位置に設置してもよい。このように、防犯カメラ装置100は、カゴ701内の扉702の上端よりも上側の位置のどの位置に設置してもよい。
防犯カメラ装置100は、エレベーターの設置後に、後付けすることができる。防犯カメラ装置100は、カゴ701の広さ(定員数)、カゴ701の天井の高さ、カゴ701の形状(床が正方形あるいは長方形など)、エレベーターの種類(シースルー型、壁面に鏡の有り無し)、外扉の種類(窓の有り無し)などを勘案した最適な位置に設置することができる。また、防犯カメラ装置100は、防犯カメラ装置100の設置後に、自由にその設置位置を変更できるようにしてもよい。
防犯カメラ装置100は、たとえば、壁面へのネジ止めにより設置することができる。防犯カメラ装置100を壁面にネジ止めすることにより、落下を確実に防止することができる。ネジ止めは、壁面に限らず、ステーなどを介してカゴ701の天井に施してもよい。防犯カメラ装置100は、ネジ止め以外の方法(たとえばマグネットなどを使用するなど)によって設置してもよい。
また、防犯カメラ装置100は、略平板形状をなす平板の一面(「背面」)をカゴ701内の側壁面側に向けて、かつ、背面とは反対の面(「正面」)が、当該側壁面と略平行となるように、カゴ701の上方側に設置されるようにしてもよい。このようにすることで、できるだけ側壁面からの突出(出っ張り)を少なくし、荷物の運搬時などに、荷物が接触しないようにすることができる。
そして、そのように、正面が側壁面と略平行とした場合に、後述する撮影部1001の正面レンズ103bのレンズ面が、図1、図3、図8に示すように、正面に対して所定角度だけ下側へ向くように構成されるようにするとよい。これにより、正面が側壁面と略平行とした場合でも、より確実に、カゴ701の床面付近まで確実に撮影することができる。正面レンズ103bの上下方向の角度は調整可能に構成するようにしてもよい。
カゴ701には、ACアダプターが備えるコンセントプラグの挿入を受け付けるプラグソケット704が設けられている。プラグソケット704は、ACアダプターが備えるコンセントプラグが挿入されることによって当該コンセントプラグとともに配線用差込接続器を構成する。具体的には、たとえば、日本において汎用的に用いられているAタイプのプラグソケットを用いることができる。
プラグソケット704は、Aタイプに限るものではない。具体的には、たとえば、インドやインドネシアなどにおいて広く用いられているB3タイプやCタイプのプラグソケットを用いてもよく、香港などにおいて広く用いられているBFタイプのプラグソケットを用いてもよい。
あるいは、韓国などにおいて広く用いられているSEタイプのプラグソケットを用いてもよく、台湾などにおいて広く用いられているOタイプのプラグソケットを用いてもよい。中国など、複数タイプのプラグソケットが普及している国や地域においては、Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ、B3タイプ、BFタイプ、SEタイプ、Oタイプなど様々なタイプの中から、エレベーターを設置する地域に応じた任意のタイプのプラグソケットを用いることが好ましい。
プラグソケット704は、カゴ上ボックスが収容する基板の電気回路に電気的に接続されている。これにより、プラグソケット704やACアダプターを介して防犯カメラ装置100に給電することができる。プラグソケット704は、カゴ上ボックスが収容する基板の電気回路の端子に直接結線されているものに限らず、当該端子に接続された電力線に接続されていてもよい。このような電力線にプラグソケット704を接続する場合、当該電力線に分岐用のコネクタを設け、当該コネクタにプラグソケット704を接続することができる。
従来、後付けの情報処理装置において長時間にわたって画像を表示するためには、当該情報処理装置に対する常時給電が必須であるものの、仮に、情報処理装置に対して給電用のケーブル502を接続する場合、カゴ701に給電用のケーブル502を通すための孔を空けなくてはならず、作業が煩雑であって時間がかかるという問題があった。
また、カゴ701に給電用のケーブル502を通すための孔を空けた場合、エレベーターの設置後にカゴ701内に取り付けた防犯カメラ装置100を撤去する際には、ケーブル502を通すためにカゴ701に空けた孔が露出した状態となることで美観を損ねるなどの不具合を回避するため、当該孔を塞ぐ補修作業をおこなう必要がある。このため、作業が煩雑であって時間がかかり、エレベーターを利用できない時間が長くなって、利用者の利便性に劣るという問題があった。
これに対し、図7に示すエレベーターにおいては、カゴ701にプラグソケット704が設けられているため、カゴ701に給電用のケーブル502を挿通するための孔を別途空けることなく防犯カメラ装置100に対して給電することができる。これにより、作業者に負担をかけることなく、防犯カメラ装置100を容易かつ速やかに設置することができ、電力不足によって停止させることなく、常時稼動させることができる。また、表示画面に広告などを表示する場合も、電力不足によって停止させてしまうことなく、安定して稼動させることができる。また、防犯カメラ装置100の設置にかかる作業時間の短縮を図り、エレベーターの利用者、作業者の負担軽減を図ることができる。
また、カゴ701にプラグソケット704が設けられているため、カゴ701に給電用のケーブル502を挿通するための貫通孔を埋め戻す作業が不要になり、撤去作業にかかる作業者の負担軽減を図ることができる。さらに、防犯カメラ装置100を撤去した後のカゴ701内の美観を確保することができる。
なお、プラグソケット704がカゴ701内に露出している場合、当該プラグソケット704は、図7に示すように、カゴ701内の高い位置に配置することが好ましい。具体的には、図7に示すように、プラグソケット704は、カゴ701の側面や天井面に設けることが好ましい。このように、カゴ701内に露出したプラグソケット704をカゴ701内の高い位置に配置することにより、雨天時に傘や衣服から飛んだ水滴が付着することを防止でき、また、盗電や子供などによる悪戯をしにくくすることができる。
プラグソケット704は、1つのカゴ701に1つ設けられていてもよく、1つのカゴ701に複数個設けられていてもよい。1つのカゴ701に複数のプラグソケット704を設ける場合、当該複数のプラグソケット704を並べて配置してもよく、複数箇所に分散して配置してもよい。プラグソケット704は、たとえば、当該プラグソケット704がカゴ701の内壁面(天井面)と同一面内に位置するように配置するとよい。
また、カゴ701には、プラグソケット704に代えて、図示を省略する、接栓座を設けるようにしてもよい。接栓座は、図示を省略するカゴ上ボックスが収容する電気回路から供給される電源を、当該接栓座に接続された防犯カメラ装置100に対して供給する機能を備える。具体的には、たとえば、電源供給用の配線を備えたレセクタブルを用いることによって、接栓座に接続された電気機器に対して電源を供給することができる。なお、レセクタブルは、電源供給用の配線に加えて、信号伝送用の配線を備えていてもよい。
接栓座を実現するレセクタブルは、当該レセクタブルに接続されている防犯カメラ装置100の動作中に抜き差しすることができるホットプラグによって実現することが好ましい。接栓座を実現するレセクタブルは、さらに、図示を省略する制御回路を介して防犯カメラ装置100への給電をおこなうようにしてもよい。
また、接栓座は、たとえば、USBコネクタによって実現してもよい。接栓座を実現するレセクタブルとしてのUSBコネクタは、たとえば、USB Type-Aコネクタ、Micro USBコネクタ、Micro USB Type-Bコネクタ、USB Type-Cコネクタなど公知の各種のUSBコネクタのレセクタブルによって実現することができる。
また、接栓座を実現するレセクタブルは、USBインタフェースのコネクタ(レセクタブル)に限るものではなく、たとえば、IEEE 1394コネクタ、PS/2コネクタ、D-Subコネクタ、DINコネクタ、同軸コネクタ、その他公知の各種の通信用のコネクタによって実現されるものであってもよい。
接栓座を実現するレセクタブルは、1つのカゴ701に1つ設けられていてもよく、1つのカゴ701に複数設けられていてもよい。1つのカゴ701に複数の接栓座を実現するレセクタブルを設ける場合、通信I/Fのコネクタは1種類であってもよく、複数種類であってもよい。
接栓座を実現するレセクタブルは、たとえば、当該レセクタブルの端部がカゴ701の内壁面と同一面内に位置するように配置することができる。また、接栓座を実現するレセクタブルは、たとえば、当該レセクタブルの端部がカゴ701の内壁面よりもカゴ701の内側に飛び出していてもよく、カゴ701の内壁面から凹んだ位置に配置してもよい。
(防犯カメラ装置100の外観)
つぎに、防犯カメラ装置100の外観について説明する。図8は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の表示内容を含む外観の一例を示す説明図である。図8に示すように、防犯カメラ装置100の表示画面102は、横方向に長い長方形をなし、筐体101に囲まれている。
表示画面102は、防犯カメラ映像表示領域801、管理情報表示領域802、各種情報表示領域803、広告表示領域(広告エリア)804などのように複数(この実施の形態においては4つ)の領域から構成されるものであってもよい。このように、4つの領域に区切って表示することによって、各種情報を効率よく乗員に伝えることができる。
表示画面102の左下側の長方形の広告表示領域804を囲むように、上側から右側にかけて、防犯カメラ映像表示領域801、管理情報表示領域802、各種情報表示領域803が逆「L」字状に設けられている。防犯カメラ映像表示領域801は、左側に設けられ、それに続いて、管理情報表示領域802が横長に設けられる。防犯カメラ映像表示領域801には、正面カメラによって撮影された映像をリアルタイムで表示するようにしてもよい。
また、この管理情報表示領域802では、長いメッセージである場合は、右側から左側に流れるようにメッセージが表示される。管理情報表示領域802を表示画面102の上側に設けたのは、表示画面102の上側は、乗員にとっては視認しやすく、それ故に、比較的重要な管理情報を確実に乗員に伝えることができる。
また、右側の側面には、縦長に各種情報表示領域803が設けられており、図8に示すような天気予報や、交通情報、ニュースなど、エレベーターの乗員に通知したい各種情報を表示する。各種情報表示領域803では、多くの情報を表示する場合は、下側から上側へ流れるように表示するようにしてもよい。具体的には、たとえば、各地域の天気予報を表示する場合は、新しい地域の情報は、順次下から表示され、古い地域の情報は上側へ移動してから、消去するようにしてもよい。また、その逆に、上側から、下側へ流れるように表示してもよい。また、左右どちらかへ流れるように表示してもよい。このように、各種情報表示領域803では、表示する情報の内容によって、表示形態を変えることができる。
管理情報表示領域802と、各種情報表示領域803とでは、その境に明確な区切りはなくてもよい。これにより、表示する状況に応じて、管理情報表示領域802を右側に長くしたり、また、各種情報表示領域803を上側に長くしたりすることができる。また、表示する情報によっては、管理情報表示領域802と、各種情報表示領域803とを、一続きとして、使用することもできる。
このように、表示画面102をレイアウトすることで、広告情報を表示しながら、それ以外の情報も同時に、乗員に伝えることができる。表示画面102は、通常は、図8に示すようなレイアウトであるが、状況によって、このレイアウトを変更してもよい。たとえば、エレベーターの故障などの緊急事態が生じた場合は、広告エリアを消去して、必要な情報を表示するようにしてもよい。また、広告の表示演出として、表示画面102の全面を広告表示としてもよい。
(防犯カメラ装置100のハードウエア構成)
つぎに、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100のハードウエア構成について説明する。図9は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、防犯カメラ装置100は、CPU(Central Processing Unit)901と、メモリ902と、正面カメラ903と、背面カメラ904と、通信インタフェース(I/F)905と、表示画面(ディスプレイ)102と、スピーカー104と、マイク906と、振動センサ907と、照度センサ908と、接近センサ909と、電源制御ユニット910と、電源ボタン201と、操作ボタン202と、を備えている。各構成部102,104,201,202,901~910は、バス900によって接続されている。
このように、防犯カメラ装置100は、各構成部102,104,201,202,901~910を備える、タブレット型端末装置(タブレット端末、タブレットPC)、スマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータ(モバイルPC)、デジタルカメラなどの情報処理装置を用いて実現するようにしてもよい。このように、多機能をひとまとめにしたオールインワンの、携帯性・可搬性のある情報処理装置を防犯カメラ装置として用いることができる。これにより、エレベーターに専用の機器を別途開発・製造することなく、汎用的な装置によって、防犯カメラ装置100を実現することができる。
CPU901は、メモリ902に記憶されたプログラムを実行することによって、防犯カメラ装置100の装置全体の制御をつかさどる。メモリ902は、CPU901が実行するプログラムを含む各種情報を記憶することができる。また、メモリ902は、表示画面102に表示する広告情報や、正面カメラ903や背面カメラ904が撮影した画像データおよび撮影した日時に関する情報などを記憶していてもよい。メモリ902は、ハードディスクメモリのほか、ICメモリ、SSD(Solid State Drive)などであってもよい。
また、メモリ902は、防犯カメラ装置100に対して、防犯カメラ装置100に設けられたカードスロットを介して着脱可能なメモリカードであってもよい。メモリカードは、たとえば、SD(Secure Digital)メモリカードなどのICカードによってその機能を実現することができる。メモリカードは、外付けハードディスク、USBメモリ、SSDなどによって、その機能を実現するようにしてもよい。
正面カメラ903は、正面用撮像素子を備え、正面用撮像素子が正面レンズ103を通して受光した光を電気信号に変換することによって、画像情報(撮影データ)を取得する。正面カメラ903は、静止画を撮影するものであってもよく、動画を撮影するものであってもよい。動画は、所定時間間隔で撮影された静止画を連続して再生するものを含む。画像情報は、所定の動画・音声データの圧縮方式の標準規格(たとえば、MPEG(Moving Picture Experts Group)など)によって圧縮されたものであってもよい。
背面カメラ904は、背面用撮像素子を備え、背面用撮像素子が背面レンズ204を通して受光した光を電気信号に変換することによって、画像情報(撮影データ)を取得する。背面カメラ904は、たとえば、静止画を撮影する。画像情報は、正面カメラ903と同様に、所定の動画・音声データの圧縮方式の標準規格(たとえば、MPEG(Moving Picture Experts Group)など)によって圧縮されたものであってもよい。
通信I/F905は、通信回線を通じて防犯カメラ装置100とインターネットなどのネットワークNとを接続するインタフェースであって、ネットワークNと防犯カメラ装置100の内部とのインタフェースをつかさどり、外部装置からのデータの入力および外部装置へのデータの出力を制御する。
CPU901は、通信I/F905を制御して、図示を省略する広告配信サーバあるいは広告主の情報端末装置から、ネットワークNを介して、広告情報を取得してもよい。また、CPU901は、通信I/F905を制御して、エレベーターの乗員が携行するスマートフォンなどの情報端末装置から広告情報を受信するようにしてもよい。
通信I/F905は、たとえば、Wi-Fi(登録商標)による無線インタフェースである。また、通信I/F905は、携帯電話回線(たとえばLTE(Long Term Evolution))、PHS(Personal Handy-phone System)などの無線通信のインタフェースであってもよく、また、モデムやLANアダプターなどの有線通信のインタフェースを採用することができる。また、エレベーターが遠隔監視などのために有しているネットワークに接続し、そのネットワークを介して、情報の送受信をおこなうようにしてもよい。また、通信I/F905は、たとえば、USBインタフェースによって実現してもよい。
表示画面102は、CPU901によって駆動制御されて、広告などを表示する。表示画面102は、メンテナンス予定などのエレベーターの管理情報を表示してもよい。管理情報は、たとえば、防犯カメラ装置100の管理者などによって適宜防犯カメラ装置100に送信される。広告情報や管理情報は、表示画面102に表示する期間(表示開始日時や表示終了日時など)を示す情報を含んでいてもよい。
スピーカー104は、音声信号である電気信号によって振動板を振動させて音、たとえば警告音、音声、音楽などを発生させる。また、スピーカー104は、音声信号を出力する出力端子であってもよく、当該出力端子に外部スピーカー104を接続して、音を発生させるようにしてもよい。
マイク906は、カゴ701内の音声を集音する。振動センサ907は、カゴ701の振動を検出する。振動センサ907は、たとえば、加速度センサなどによって実現することができる。照度センサ908は、カゴ701内の照度(明るさ)を検出する。照度センサ908は、たとえば、フォトトランジスタやフォトダイオードを用いて実現することができる。
接近センサ909は、たとえば、発光素子から赤外線を照射し、照射された赤外線が、物体に当たって反射し受光素子に戻ってくる。受光素子は、反射して戻ってきた赤外線を感知して電力に変換し、この変換された電力が一定以上になったときに物体がある一定の距離内に近づいたと判定する。赤外線のほか、超音波や、電磁波などを用いるようにしてもよい。
電源制御ユニット910は、たとえば、ケーブル502を介して供給を受けたAC電源の電圧を調整する電圧調整部(電源ICなど)によって実現することができる。あるいは、電源制御ユニットは、たとえば、コンセントプラグ、当該コンセントプラグに接続されたケーブル、および、コンセントプラグを介して供給を受けたAC電源から所定の直流電力を取り出す変圧回路、整流回路、安定化電源回路などによって構成されるものであってもよい。
また、防犯カメラ装置100は、リチウム電池などのバッテリー(蓄電池)を、さらに備えている。すなわち、電源制御ユニット910には、蓄電池が含まれていてもよい。あるいは、電源制御ユニット910は、蓄電池を接続する接続端子を備えていてもよい。これにより、蓄電池を容易に交換することができる。このように、電源制御ユニット910は、AC電源コネクタ208を有し、AC電源コネクタ208に供給された電源を、防犯カメラ装置100の各構成部へ供給する。
電源ボタン201や操作ボタン202は、操作を受け付けるごとに、受け付けたボタンに応じた信号をCPU901に出力する。CPU901は、電源ボタン201や操作ボタン202から出力される信号に基づいて各部を駆動制御することにより、電源のON/OFFを切り替えたり、スピーカー104から出力する音声の音量を調整したり、表示画面102における表示内容を切り替えたりする。
その他、図示は省略するが、防犯カメラ装置100は、メモリカードI/F、入出力デバイス、GPS(Global Positioning System)受信機などに代表されるGNSS(Global Navigation Satellite System)用の受信機を備えていてもよい(以下「GPS受信機」という)。メモリカードI/Fは、カードスロットを介して防犯カメラ装置100と接続されるインタフェースである。メモリカードI/Fは、メモリカードと内部のインタフェースをつかさどり、メモリカードからのデータの入力およびメモリカードへのデータの出力を制御する。
入出力デバイスは、たとえば、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーまたはボタンによって実現することができる。また、入出力デバイスは、マイク、ディスプレイ(タッチパネル)、他の情報処理装置を接続可能な接続端子などによって実現されるものであってもよい。
GPS受信機は、3つないし5つのGPS衛星からの電波を受信し、GPS衛星との幾何学的位置を求めるために、GPS衛星からの電波を受信してGPS測位データを出力する。GPS受信機により、防犯カメラ装置100の現在位置を把握することができる。
(防犯カメラ装置100の機能的構成)
図10は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図10において、防犯カメラ装置100は、制御部1000と、撮影部1001と、撮影情報記憶部1002と、電源供給部1003と、蓄電部1004と、電源監視部1005と、電源供給制御部1006と、広告情報受信部1007と、広告情報記憶部1008と、表示部1009と、受信部1011と、を含む構成となっている。また、図10において、矢印A~Eは、電源供給の流れを示している。
制御部1000は、防犯カメラ装置100の全体を制御する。制御部1000は、具体的には、たとえば、図9に示したCPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。
撮影部1001は、カゴ701内を撮影する。撮影部1001は、具体的には、たとえば、図9に示した正面カメラ903、すなわち、正面レンズ103(103a、103b)などによって、その機能を実現することができる。
撮影情報記憶部1002は、撮影部1001によって撮影された画像情報、映像情報を記憶する。撮影情報記憶部1002は、具体的には、たとえば、図9に示したメモリ902などによってその機能を実現することができる。また、撮影情報記憶部1002は、図示を省略する外部メモリなどによってその機能を実現するようにしてもよい。また、撮影情報記憶部1002に記憶された画像情報は、図9に示した通信I/F905を用いて、ネットワークNを介して、管理センターなどの外部装置へ送信するようにしてもよい。
電源供給部1003は、撮影部1001を含む自装置(防犯カメラ装置100)の駆動に供される電源を供給する電源供給用プラグ501を介して(AC電源コネクタ208から)電源を受給し(矢印Aおよび矢印B)、受給した電源を自装置(防犯カメラ装置100)へ供給する(矢印C)。ここで、矢印Cは、制御部1000へ電源を供給しているように図示している。これは、制御部1000へ電源を供給することで、自装置(防犯カメラ装置100)の各構成部に対して電源を供給していることを示している(後述する矢印Eも同じである)。電源供給部1003は、蓄電部1004にも電源を供給する(矢印D)。電源供給部1003は、具体的には、たとえば、図9に示した電源制御ユニット910などによって、その機能を実現することができる。また、電源供給部1003は、CPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現するようにしてもよい。
蓄電部1004は、自装置(防犯カメラ装置100)に設けられて、電源供給部1003によって電源が供給される(矢印D)ことで蓄電する。蓄電部1004は、具体的には、たとえば、図9に示した電源制御ユニット910などによって、その機能を実現することができる。
電源監視部1005は、電源供給部1003に受給される電源の状況を監視する。電源の状況とは、具体的には、たとえば、電源供給部1003が受給する電源(矢印B)の電圧が急激に変化したことや、電圧が不安定になった状況などであり、電源供給部1003が、撮影部1001を含む自装置(防犯カメラ装置100)の各部へ安定した電源が供給できないなどの状況である。これにより、撮影部1001による撮影に支障を来した場合などが該当する。また、電源監視部1005は、電源供給用プラグ501を介した電源供給部1003への受給(矢印A、矢印B)が停止したことを検出する。また、電源監視部1005は、電源供給用プラグ501を挿抜可能なAC電源コネクタ208に対する当該電源供給用プラグ501の挿抜の状態を監視する。また、電源監視部1005は、蓄電部1004の蓄電量の状況を監視する。
電源監視部1005は、具体的には、たとえば、図9に示した電源制御ユニット910などによって、その機能を実現することができる。また、電源監視部1005は、CPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現するようにしてもよい。
電源供給制御部1006は、電源監視部1005による電源監視の状況、具体的には、たとえば、電源供給部1003が、撮影部1001を含む自装置(防犯カメラ装置100)の各部へ安定した電源が供給できないなどの状況に応じて、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印C)を、蓄電部1004からの供給(矢印E)へと、切り替える。
また、電源供給制御部1006は、電源監視部1005が電源供給部1003への受給(矢印B)が停止したことを検出した場合に、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印C)を、蓄電部1004からの供給(矢印E)へと、切り替えるようにしてもよい。電源供給部1003への受給の停止は、エレベーターの停電、ケーブル502の切断や接触不良などの原因(矢印Aの供給ができなくなるという原因)によるものを含む。また、電源供給制御部1006は、電源監視部1005による監視の結果、AC電源コネクタ208から電源供給用プラグ501が抜出されたことを検出した場合に、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印C)を、蓄電部1004からの供給(矢印E)へと、切り替えるようにしてもよい。
また、電源供給制御部1006は、電源監視部1005によって、AC電源コネクタ208に電源供給用プラグ501が挿入されたことを検出した場合に、蓄電部1004からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印E)を、電源供給部1003からの供給(矢印C)へと、切り替えるようにしてもよい。その際、電源供給部1003から蓄電部1004への電源の供給(蓄電、矢印D)を再開するようにしてもよい。
また、電源供給制御部1006は、蓄電部1004の蓄電量の状況に応じて、表示部1009への電源の供給を停止するようにしてもよい。蓄電部1004の蓄電量の状況は、たとえば、電源監視部1005の監視の監視結果に基づくようにしてもよい。
電源供給制御部1006は、具体的には、たとえば、図9に示したCPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。また、電源供給制御部1006は、CPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現するようにしてもよい。
広告情報受信部1007は、エレベーターの乗員に対する広告に関する広告情報を受信する。広告情報受信部1007は、具体的には、たとえば、図9に示した通信I/F905などによってその機能を実現することができる。広告情報受信部1007は、図示を省略する、広告配信サーバあるいは広告主の情報端末装置から、ネットワークNを介して、広告情報を受信することができる。また、広告情報受信部1007は、エレベーターの乗員が備える、後述する情報端末装置から広告情報を受信するようにしてもよい。
広告情報記憶部1008は、広告情報受信部1007によって受信された広告情報を記憶する。広告情報記憶部1008は、具体的には、たとえば、図9に示したメモリ902などによってその機能を実現することができる。広告情報記憶部1008は、広告情報受信部1007によって受信された広告情報をそのまま記憶してもよく、また、一旦、広告情報受信部1007によって受信された広告情報について、制御部1000によって表示用に加工されたものを記憶するようにしてもよい。
表示部1009は、広告情報表示制御部1010と表示画面102とから構成される。表示画面102は、防犯カメラ装置100の正面に設けられて、カゴ701内で当該カゴ701の乗員に対して広告を表示する。
広告情報表示制御部1010は、広告情報受信部1007によって受信され、広告情報記憶部1008に記憶された広告情報に基づいて、広告を表示画面102に表示する。また、広告情報表示制御部1010は、広告以外の情報を表示画面102に表示するようにしてもよい。広告情報表示制御部1010は、具体的には、たとえば、図9に示したCPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。広告情報表示制御部1010は、広告情報記憶部1008に記憶された広告情報を表示画面102に表示するようにしてもよく、また、広告情報記憶部1008に記憶された広告情報について、制御部1000によって加工された後に、表示画面102に表示するようにしてもよい。
検知部1011は、自装置(防犯カメラ装置100)に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知する。その際、検知部1011は、自装置から物体までの距離を算出するようにしてもよい。検知部1011は、具体的には、たとえば、図9に示した接近センサ909によって、または、CPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。また、検知部1011は、撮影部1001が撮影した画像に基づいて、物体からの距離を推定(算出)し、物体が所定距離以内に接近したことを検知するようにしてもよい。
そして、表示画面102を制御して、カゴの乗員に対して広告を表示する表示部1009(広告情報表示制御部1010)は、検知部1011による検知結果に基づいて、表示画面102における表示を消去するようにしてもよい。具体的には、検知部1011が、物体が所定距離A(たとえば30cm)以内に接近したことを検知した場合に、表示画面102に表示されていた広告を消去する。
荷物などの物品が、防犯カメラ装置100に所定距離A以内に接近したということは、その荷物などによって、表示画面102が遮られて、乗客は、表示画面102の広告が十分に見えない状態になっていることが想定される。広告が十分に見えない状態において、広告を表示しても、広告としての効果がないかあるいは半減してしまう。このように広告が十分に見えない状態においては、十分に広告としての機能を果たすことができないので、あえて表示を消去するものである。具体的には、たとえば、引っ越しなどで多くの荷物の運搬をエレベーターを使用している場合などがあげられる(引っ越し業者はエレベーターのカゴ内の広告には興味がないであろう)。このような広告効果が低い場合には、広告主にとっても、無駄な広告を表示しなくて済む。また、表示画面102を消去することによって、無駄な消費電力を抑制することができる。なお、表示画面102の表示を消去する場合であっても、音声だけの広告を出力するようにしてもよい。
また、表示部1009(広告情報表示制御部1010)は、所定時間後、消去した表示を再開するようにしてもよい。具体的には、検知部1011が、物体が所定距離Aよりも離れた状態で、所定時間(たとえば30秒)経過した場合は、消去していた広告の表示を再開する。所定時間は、任意で設定することができる。物体(荷物)が所定距離Aよりも離れてすぐではなく、所定時間経過後であれば、たとえば、荷物の搬送も終了したと想定でき、その場合には、広告が十分に見える状態になっている。広告が十分に見える状態において広告を再開するのが、宣伝効果としては最適である。
また、表示部1009は、検知部1011による検知結果に基づいて、表示画面102に警告内容を表示するようにしてもよい。具体的には、検知部1011が、物体が所定距離B(所定距離A(40cm)よりも短い、たとえば30cm)以内に接近したことを検知した場合に、表示画面102に警告内容(たとえば後述する図12に示す内容)を表示するようにしてもよい。所定距離B(30cm)以内に接近した場合は、そのまま放置すると、荷物などの物体が防犯カメラ装置100に接触し、防犯カメラ装置が破損したり、故障したりする可能性(リスク)が高まる。そこで、所定距離B以内に接近した場合に、表示画面102に警告内容を表示して、荷物の運搬者に注意を促すようにする。また、盗難や悪戯目的で、(悪意のある)乗客が、防犯カメラ装置100に接近したり、接触したりする場合も想定され、その場合に、表示画面102に警告内容を表示して、盗難や悪戯を抑止することができる。
警報出力部1012は、検知部1011による検知結果に基づいて、警報を出力する。具体的には、検知部1011が、物体が所定距離B以内に接近したことを検知した場合に、警報を出力する。警報出力部1012は、具体的には、たとえば、図9に示したCPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。警報出力部1012は、音声出力部1013から警告音または所定の音声を出力する。音声出力部1013は、具体的には、たとえば、図1、図3、図9などに示したスピーカー104によって、その機能を実現することができる。警告音は、アラームやサイレンなどであってもよい。また、所定の音声は、たとえば、表示画面102に表示された文字などであってもよく、別の言葉などであってもよい。また、警報出力部1012は、防犯カメラ装置100に設けられた、あるいは、別途外付けされた、図示を省略するライト(ランプ)を点灯させたり、点滅させたりすることで、警報を出力するようにしてもよい。
送信部1013は、警報出力部1012によって警報が出力された場合に、その旨を、前記撮影情報をネットワークを介して所定のサーバへ送信する。所定のサーバは、たとえば、管理センターのサーバを含む。識別情報の送信は、たとえば、ネットワークNを介して、所定のサーバへアップロードなどすることによりおこなうようにしてもよい。送信部1013は、具体的には、たとえば、図9に示した通信I/F905などによってその機能を実現することができる。また、送信部1013は、CPU901が、メモリ902などに記憶されたプログラムを実行することによって、その機能を実現するようにしてもよい。
また、送信部1013は、送信先を宛先とする、警報が出力された旨の内容を含む電子メールを作成し、所定のサーバへ送信するようにしてもよい。より具体的には、たとえば、警報が出力された旨の内容を電子メールの本文としてもよく、また、警報が出力された旨の内容を添付ファイルとして電子メールを作成し、送信するようにしてもよい。その際、電子メールの本文あるいは添付ファイルを暗号化するようにしてもよい。このように、電子メールを作成して送信する場合には、複数の宛先を指定することによって、複数箇所へ同時配信することができる。また、電子メールアドレスの変更することによって、宛先を容易に変更することができる。
また、送信部1011は、チャットを用いた通信によって、警報が出力された旨の内容を送信するようにしてもよい。また、送信部1011は、SNS(Social Networking Service)を用いて、警報が出力された旨の内容を送信するようにしてもよい。
このように、送信部1011が、警報が出力されたことをネットワークNを介して所定のサーバへ送信するので、その旨を管理センターなどがより早く、より確実に把握できるとともに、どの防犯カメラ装置100において、警報が出力されたかを、管理センターなどが的確に把握することができる。警報の出力は、荷物などの物体が接近した際になされるだけでなく、盗難や悪戯目的で、(悪意のある)乗客が、防犯カメラ装置100に接近したり、接触したりする場合も想定される。その場合には、管理センターなどがその状況を迅速かつ的確に把握することは重要である。
(AC電源コネクタ208に対する電源供給用プラグ501の挿抜の状態)
図11は、AC電源コネクタに対する電源供給用プラグの挿抜の状態を示す説明図である。図11は、AC電源コネクタ208が、筐体101の背面ではなく、側面に設けられた例を示している。一般的な平板形状の表示装置(ディスプレイ装置、タブレット端末、スマートフォンなど)においては、AC電源コネクタが、筐体の側面に設けられている場合が多い。
図11(a)は、AC電源コネクタ208に対して、電源供給用プラグ501が抜出されている状態を示している。この状態では、防犯カメラ装置100への電源の供給はおこなわれていない。そして、矢印に示すよう、電源供給用プラグ501をAC電源コネクタ208に近づけることによって、電源供給用プラグ501をAC電源コネクタ208に挿入することができる。
図11(b)は、電源供給用プラグ501がAC電源コネクタ208に挿入された状態を示している。この状態において、防犯カメラ装置100は、電源供給用プラグ501を介して電源の供給を受けることができる。このように、電源供給用プラグ501はAC電源コネクタ208に対して挿抜可能とすることができる。
そして、電源監視部1005は、図11に示すAC電源コネクタ208に対する電源供給用プラグ501の挿抜の状態を監視する。具体的には、たとえばAC電源コネクタ208に設けられるセンサなどにより、電源供給用プラグ501の挿抜の状態を監視するようにしてもよい。
(警告の内容の一例)
図12は、表示画面における警告の内容の一例を示す説明図である。図12において、防犯カメラ装置100の正面101の表示画面102には、『警告! これ以上接近しないでください!!』と表示される。たとえば、荷物の先端が防犯カメラ装置100に接近した場合に、このような内容が表示されることによって、荷物を持っている者は、荷物が防犯カメラ装置100にぶつかりそうになっていることを知り、荷物を防犯カメラ装置100から離すようにする。これにより、荷物が防犯カメラ装置100に接触することを回避することができる。
また、接触までの距離、すなわち、検知部1011によって算出された防犯カメラ装置100と物体との距離を数値(たとえば「0」~「20」cmで1cm刻み)で表示するようにしてもよい。この数値は、刻々と変化するようにするとよい。数値とともにあるいは数値に代えて、接近の度合い(接近危険度の度数など)を段階的に示すようにしてもよい。また、この警報の内容を表示した日時、すなわち警報発生日時をあわせて表示するようにしてもよい。また、この警報が発生してから現在までの時間を数値(たとえば「1」秒~警報が解除されるまでの時間)を表示するようにしてもよい。この数値も、刻々と変化するようにするとよい。また、撮影部1001によって撮影された映像を、表示画面102の所定の位置(たとえば図12の防犯カメラ映像表示領域1201など)に表示するようにして、接触の危険度をよりわかりやすく乗員に知らしめるようにしてもよい。
図12に示す表示内容では、警報が発生した(物体が傍観カメラ装置100からの距離が30cmに近づいた)のは、2019年11月17日の16時34分27秒で、警報が継続している時間が6秒であることがわかる(すなわち、現在時刻は、16時34分33秒である)。また、現時点での防犯カメラ装置100から物体までの距離は16mであることがわかる。また、防犯カメラ映像表示領域1201に表示されている防犯カメラ映像は、現時点でのライブの映像である。また、防犯カメラ映像は、表示画面102の全体に表示するようにしてもよい。その場合は、その防犯カメラ映像に重ねて、警告内容などを表示するようにしてもよい。
表示装置102の表示は、このような文字だけでなく、画像やアニメーションなどを用いてもよい。また、文字の色や背景の色を目立つ色にしたり、また、色を変化させたり、画面を点滅させ、強い光を発生させるなどすることによって、より注意を喚起できるようにしてもよい。また、表示内容を警告音や警告の音声と連動させることによって、より効果的な演出をおこなってもよい。接触までの距離に応じて、光の強さ、色の濃さ、点滅の早さや、警告音、警告の音声の大きさを変化させるようにしてもよい。たとえば、接触までの距離が短くなるほど、より強く、より濃く発光させて警告したり、より早く点滅させて警告したり、あるいは、より大きな音で警告したりしてもよい。また、これらの変化を連動させるようにしてもよい。これにより、より効果的に注意を喚起することができる。
このように、表示画面102を利用して、乗員に注意を喚起することで、荷物などの物体を防犯カメラ装置100と接触させないようにすることができる。また、これら警報発生の履歴は、その間に撮影された映像情報ととともに、所定の記憶領域(たとえば、撮影情報記憶部1002など)に記憶しておくようにしてもよい。これにより、接触事故や防犯カメラ装置100の盗難、悪戯などの犯罪の抑止になるとともに、接触事故の事後処理や、盗難、悪戯の犯人特定の資料(証拠データ)として活用することができる。
(防犯カメラ装置100の処理手順)
図13は、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。図13のフローチャートにおいて、物体が距離A以内に接近したか否かを判断する(ステップS1301)。この判断処理は、たとえば検知部1011によっておこなわれる。ここで、物体が自装置(防犯カメラ装置100)から距離A以内に接近した場合(ステップS1302:Yes)は、表示画面102の表示を消去する(ステップS1302)。この処理は、たとえば表示部1009によっておこなわれる。
つぎに、物体が自装置(防犯カメラ装置100)にさらに接近し、自装置(防犯カメラ装置100)から距離B(B<A)以内になったか否かを判断する(ステップS1303)。この判断処理も、たとえば検知部1011によっておこなわれる。ここで、距離B(B<A)以内になっていない場合(ステップS1303:No)は、ステップS1307へ移行する。一方、距離B以内になった場合(ステップS1303:Yes)は、警告音を出力したり、警告画面を表示する(ステップS1304)。これらの処理は、たとえば警報出力部1012、音声出力部1013、表示部1009によっておこなわれる。
その後、物体が距離Bより離れたか否かを判断する(ステップS1305)。この判断処理も、たとえば検知部1011によっておこなわれる。ここで、物体が距離B以内である間(ステップS1305:No)は、警告音の出力・警告画面の表示を継続し、物体が距離Bより離れた場合(ステップS1305:Yes)は、警告音を停止し、警告画面を消去する(ステップS1306)。これらの処理は、たとえば警報出力部1012、音声出力部1013、表示部1009によっておこなわれる。
つぎに、物体が距離Aより離れて、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS1307)。この判断処理も、たとえば検知部1011によっておこなわれる。ここで、物体が距離Aより離れて、所定時間が経過していない場合(ステップS1307:No)は、ステップS1303へ戻り、ステップS1303~S1307の各処理を繰り返し実行する。一方、物体が距離Aより離れて、所定時間が経過した場合(ステップS1307:Yes)は、ステップS1302において消去した表示画面の表示を再開する(ステップS1308)。この処理は、たとえば表示部1009によっておこなわれる。その後、ステップS1301へ戻る。
以上説明したように、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、平板形状をなし、背面101aをエレベーターのカゴ701の内壁面側に向けて後付け設置する防犯カメラ装置100であって、正面101bに設けられてカゴ701内を撮影する正面カメラ903と、正面カメラ903を含む自装置の駆動に供される電源を供給する電源供給用プラグ501を挿抜可能なAC電源コネクタ208と、を備えることを特徴としている。
この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、防犯カメラ装置100のカゴ701内への設置に際し、AC電源コネクタ208から電源供給用プラグ501を引き抜いた状態とすることにより、防犯カメラ装置100の取り扱い性を高め、容易かつ速やかに防犯カメラ装置100をカゴ701内に設置することができる。これにより、防犯カメラ装置100を設置する作業者の負担軽減および設置作業にかかる作業時間の短縮を図ることができるので、作業者の負担軽減を図ることができる。
そして、カゴ701内における防犯カメラ装置100の位置が定まってから、AC電源コネクタ208に電源供給用プラグ501を挿入した状態とすることにより、常時起動している必要がある防犯カメラ装置100に安定して給電することができる。これにより、電力不足により撮影ができないなどの事態をなくし、カゴ701内を確実に撮影し、乗員の安全確保に寄与することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、作業時間の短縮を図ることにより、作業のためにエレベーターが使用できない時間を短くすることができる。これにより、エレベーターの利用者の利便性が低下することを抑制し、利用者の利便性を確保することができる。このように、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、エレベーターの利用者の利便性を低下させることなく、容易かつ速やかにカゴ701内に設置することができ、乗員の安全確保に寄与することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、AC電源コネクタ208は、背面101aに設けられていることを特徴としている。この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、防犯カメラをカゴ701内に設置した状態において乗員からAC電源コネクタ208を見づらくすることができる。これにより、乗員の悪戯などによって給電が停止することを防止し、カゴ701内を確実に撮影し、乗員の安全確保に寄与することができる。また、仮に、筐体101の側面にAC電源コネクタ208を設ける場合、乗員からAC電源コネクタ208が視認しやすくなって、悪戯を助長しやすくなることが懸念されるが、乗員からAC電源コネクタ208を見づらくすることにより、乗員の悪戯などによって給電が停止することを確実に防止するとともに、カゴ701内の美観を確保することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、背面101aに、電源ボタン201および操作ボタン202の少なくともいずれかが設けられていることを特徴としている。この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、防犯カメラをカゴ701内に設置した状態において、電源ボタン201や操作ボタン202など防犯カメラ装置100の動作にかかわる操作部を乗員から見づらくすることができる。これにより、乗員の悪戯などによって防犯カメラ装置100が正常に動作しなくなることを防止し、カゴ701内を確実に撮影し、乗員の安全確保に寄与することができる。また、仮に、筐体101の側面に電源ボタン201や操作ボタン202など防犯カメラ装置100の動作にかかわる操作部を設ける場合、操作部が乗員から視認しやすいため、悪戯を助長しやすくなることが懸念されるが、乗員から操作部を見づらくすることにより、乗員の悪戯などによって防犯カメラ装置100が正常に動作しなくなることを確実に防止することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、正面101bに、画像または映像を表示する表示画面102が設けられていることを特徴としている。この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、エレベーターに専用の機器を別途開発・製造することなく、汎用的なタブレット型端末装置(タブレット端末、タブレットPCなど)によって実現することができる。タブレット型端末装置は、たとえば、CPU901と、メモリ902と、カメラ903、904と、通信インタフェース905と、ディスプレイ102と、スピーカー104と、電源制御ユニット910と、を備える。そして、乗員の注意を惹く画像や映像を表示画面102に表示することで、乗員の顔を防犯カメラ装置100に向かせやすくすることができる。これにより、乗員を確実に撮影し、乗員の安全確保に寄与することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、正面カメラ903(少なくとも正面カメラ903を構成する正面レンズ103)が、カゴ701内に設置された状態において、表示画面102より鉛直方向下側に位置するように設けられていることを特徴としている。この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100によれば、正面カメラ903(少なくとも正面カメラ903を構成する正面レンズ103)が、表示画面102より鉛直方向下側に位置しているため、正面カメラ903の画角(撮影範囲)を調整しやすくすることができる。これにより、カゴ701の形状や大きさに左右されることなく、カゴ701内を確実に撮影し、乗員の安全確保に寄与することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、エレベーターのカゴ701内に後付けされ、当該カゴ701内を撮影する防犯カメラ装置であって、カゴ701内を撮影する撮影部1001と、撮影部1001を含む自装置(防犯カメラ装置100)の駆動に供される電源を供給する電源供給用プラグ501を介して電源を受給し(矢印AおよびB)、受給した電源を当該自装置(防犯カメラ装置100)へ供給する(矢印C)電源供給部1003と、自装置(防犯カメラ装置100)に設けられて、電源供給部1003によって電源が供給される(矢印D)ことで蓄電する蓄電部1004と、電源供給部1003に受給される電源の状態を監視する電源監視部1005と、電源監視部1005による電源監視の状況に応じて、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印C)を、蓄電部1004からの供給(矢印E)へと、切り替える電源供給制御部1006と、を備える。これにより、撮影部1001への電源を確保し、防犯カメラとしての機能を安定して提供することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、電源供給制御部1006が、電源監視部1005が電源供給部1003への受給(矢印B)が停止したことを検出した場合に、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給(矢印C)を、蓄電部1004からの供給(矢印E)へと、切り替えるので、停電や、接続不調などが発生した場合であっても、防犯カメラ装置100の電源を確実に確保することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、電源監視部1005が、電源供給用プラグ501を挿抜可能なAC電源コネクタ208に対する当該電源供給用プラグ501の挿抜の状態を監視し、電源供給制御部1006は、電源監視部1005による監視の結果、AC電源コネクタ208から電源供給用プラグ501が抜出されたことを検出した場合に、電源供給部1003からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給を、蓄電部1004からの供給へと、切り替えるので、偶発的に、または、悪戯など人為的に電源供給用プラグ501が外れた場合であっても、防犯カメラ装置100の電源を確実に確保することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、電源供給制御部1006が、電源監視部1005によって、AC電源コネクタ208に電源供給用プラグ501が挿入されたことを検出した場合に、蓄電部1004からの自装置(防犯カメラ装置100)への電源の供給を、電源供給部1003からの供給へと、切り替えるので、蓄電部(蓄電池)1004の消耗を防止でき、次回の電源供給停止に備えることができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、自装置(防犯カメラ装置100)が、略平板形状をなし、平板の一面(「背面」)をカゴ701の内壁面側に向けて設置され、撮影部1001が、背面とは反対の面(「正面」)に設けられるので、防犯カメラ装置100が、内壁面から突出せずに設置することができ、カゴ701内の空間を有効に利用することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、正面に設けられて、カゴ701内で当該カゴ701の乗員に対して広告を表示する表示画面102を有する表示部1009を備えるので、乗員に対して広告内容を効率よく伝えることができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内で当該カゴの乗員に対して広告を表示する表示画面102と、当該カゴ内を撮影する撮影部1001と、を備え、自装置(防犯カメラ装置100)に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知する検知部1011と、検知部1011による検知結果に基づいて、警報を出力する警報出力部1012と、を備えるので、物体が防犯カメラ装置100に接触するのを回避することができる。それにより、防犯カメラ装置100の故障や破損を未然に防止することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、検知部1011が、撮影部1001が撮影した画像に基づいて、物体が所定距離以内に接近したことを検知するので、画像解析により、物体との距離をより正確に把握し、その接近を検知することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、自装置が(防犯カメラ装置100)音声出力部1013を備え、警報出力部1012が、音声出力部1013から警告音または所定の音声を出力するので、乗客(特に荷物運搬者)の聴覚に訴えて、物体(荷物)が防犯カメラ装置100に接触するのを回避することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、表示画面を制御して、カゴの乗員に対して広告を表示する表示部1010が、検知部1011による検知結果に基づいて、表示画面102における表示を消去するので、荷物の運搬中など、広告表示が必要ない状況における広告表示を停止し、無駄のない宣伝広告を実現し、また、無駄な消費電力を抑制することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、表示画面102を制御して、カゴの乗員に対して広告を表示する表示部1010が、検知部1011による検知結果に基づいて、表示画面102に警告内容を表示するので、乗客(特に荷物運搬者)の視覚に訴えて、物体(荷物)が防犯カメラ装置100に接触するのを回避することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置100は、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内で当該カゴの乗員に対して広告を表示する表示画面と、当該カゴ内を撮影する撮影部と、を備える広告表示機能付き防犯カメラ装置であって、自装置(防犯カメラ装置100)が、略平板形状をなし、平板の一面(「背面」)をカゴ内の側壁面側に向けて、かつ、背面とは反対の面(「正面」)が、側壁面と略平行となるように、カゴの上方側に設置され、表示画面102が、正面に設けられ、撮影部1001(103b)が、正面であって、表示画面102の周辺に設けられ、自装置(防犯カメラ装置100)が設置された際に、撮影部1001(103b)のレンズ面が正面に対して所定角度だけ下側へ向くように構成されるので、側壁面からの突出(出っ張り)を極力抑制するために、正面が側壁面と略平行とした場合であっても、より確実に、カゴ701の床面付近まで確実に撮影することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の防犯カメラ装置制御プログラムは、エレベーターのカゴ内に後付けされ、当該カゴ内を撮影する撮影部1001を備える防犯カメラ装置100に、自装置(防犯カメラ装置100)に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知し、検知結果に基づいて、警報を出力する、処理を実行させるので、物体が防犯カメラ装置100に接触するのを回避することができる。それにより、防犯カメラ装置100の故障や破損を未然に防止することができる
以上のように、この発明にかかる防犯カメラ装置は、防犯の目的でカゴ内を撮影する防犯カメラ装置に有用であり、特に、安定した防犯カメラ機能の動作を担保することができる防犯カメラ装置に適している。
100 広告表示機能付き防犯カメラ装置(防犯カメラ装置)
101 筐体
101a 背面
101b 正面
102 表示画面(ディスプレイ)
103 正面レンズ
104 スピーカー
105 ステータス表示LED
105a LEDランプ
201 電源ボタン
202 操作ボタン
203 背面蓋
204 背面レンズ
205 ポート用電源スイッチ
206 外部アンテナ取付穴
207 ビス穴
208 AC電源コネクタ
209 AC電源ケーブル固定用部材
210 カバー
501 電源供給用プラグ
502 ケーブル
701 (エレベーターの)カゴ
702 (カゴの)扉
703 操作盤
704 プラグソケット
901 CPU
902 メモリ
903 正面カメラ
904 背面カメラ
905 通信I/F
906 マイク
907 振動センサ
908 照度センサ
909 接近センサ
910 電源制御ユニット
1000 制御部
1001 撮影部
1002 撮影情報記憶部
1003 電源供給部
1004 蓄電部
1005 電源監視部
1006 電源供給制御部
1007 広告情報受信部
1008 広告情報記憶部
1009 表示部
1010 広告情報表示制御部
1011 検知部
1012 警報出力部
1013 音声出力部
1014 送信部
1201 防犯カメラ映像表示領域

Claims (2)

  1. エレベーターのカゴ内に後付けされる、表示画面を備える広告表示装置であって、
    自装置は、略平板形状をなし、平板の一面(以下「背面」という)を前記カゴ内の側壁面側に向けて、当該カゴの上方側に設置され、
    前記表示画面は、前記背面とは反対の面(以下「正面」という)に設けられ
    前記表示画面を制御して、前記カゴの乗員に対して広告を表示する表示部と、
    記自装置に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知する検知部と
    備え
    前記表示部は、前記検知部による検知結果に基づいて、前記表示画面における表示を消去することを特徴とする広告表示装置。
  2. エレベーターのカゴ内に後付けされる、表示画面を備える広告表示装置であって、
    自装置は、略平板形状をなし、平板の一面(以下「背面」という)を前記カゴ内の側壁面側に向けて、当該カゴの上方側に設置され、
    前記表示画面は、前記背面とは反対の面(以下「正面」という)に設けられ
    前記表示画面を制御して、前記カゴの乗員に対して広告を表示する表示部と、
    記自装置に対して物体が所定距離以内に接近したことを検知する検知部と
    備え
    前記表示部は、前記検知部による検知結果に基づいて、前記表示画面に警告内容を表示することを特徴とする広告表示装置。
JP2021560786A 2019-11-25 2019-11-25 広告表示装置 Active JP7239737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023031905A JP2023060091A (ja) 2019-11-25 2023-03-02 広告表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046038 WO2021106055A1 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 広告表示機能付き防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023031905A Division JP2023060091A (ja) 2019-11-25 2023-03-02 広告表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021106055A1 JPWO2021106055A1 (ja) 2021-06-03
JPWO2021106055A5 JPWO2021106055A5 (ja) 2022-11-30
JP7239737B2 true JP7239737B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=76128869

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560786A Active JP7239737B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 広告表示装置
JP2023031905A Pending JP2023060091A (ja) 2019-11-25 2023-03-02 広告表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023031905A Pending JP2023060091A (ja) 2019-11-25 2023-03-02 広告表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7239737B2 (ja)
WO (1) WO2021106055A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135677A (ja) 2015-01-15 2015-07-27 株式会社ユピテル 車両用録画装置
WO2016207477A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Kone Corporation Elevator media
EP3392181A1 (en) 2017-03-25 2018-10-24 Otis Elevator Company A holographic elevator assistance system
JP2019151443A (ja) 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175858A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Building Systems Co Ltd 防犯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135677A (ja) 2015-01-15 2015-07-27 株式会社ユピテル 車両用録画装置
WO2016207477A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Kone Corporation Elevator media
EP3392181A1 (en) 2017-03-25 2018-10-24 Otis Elevator Company A holographic elevator assistance system
JP2019151443A (ja) 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106055A1 (ja) 2021-06-03
JPWO2021106055A1 (ja) 2021-06-03
JP2023060091A (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023024827A (ja) エレベーター
JP7008889B2 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP7239737B2 (ja) 広告表示装置
JP7375234B2 (ja) 乗員支援装置
JP6789417B1 (ja) 広告表示装置
JP7227399B2 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP7273191B2 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP7230232B2 (ja) 防犯カメラ装置
JP7190068B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置制御プログラム
JP7354283B2 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP7459125B2 (ja) エレベーター用情報表示装置
JP6680962B1 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
WO2021084759A1 (ja) 防犯カメラ装置
WO2021095148A1 (ja) 広告表示機能付き防犯カメラ装置
JP2021075392A (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JP6680963B1 (ja) 広告表示機能付き防犯カメラ装置
JP7273192B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2021084812A (ja) 広告表示機能付き防犯カメラ装置
JP2023045314A (ja) エレベーターカゴ用吊り下げ装置、エレベーターカゴ用表示装置および吊り下げ方法
JP7431128B2 (ja) 広告表示装置
JP2022140638A (ja) 広告表示装置
JP2022164888A (ja) 広告表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150