JP7239435B2 - 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7239435B2
JP7239435B2 JP2019183285A JP2019183285A JP7239435B2 JP 7239435 B2 JP7239435 B2 JP 7239435B2 JP 2019183285 A JP2019183285 A JP 2019183285A JP 2019183285 A JP2019183285 A JP 2019183285A JP 7239435 B2 JP7239435 B2 JP 7239435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens
imaging device
housing
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019183285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060468A (ja
Inventor
直人 大原
通明 平岡
浩人 矢作
恵一 名越
玲彦 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019183285A priority Critical patent/JP7239435B2/ja
Priority to US17/754,444 priority patent/US20220377214A1/en
Priority to CN202080069699.0A priority patent/CN114556178A/zh
Priority to EP20872864.2A priority patent/EP4040206A4/en
Priority to PCT/JP2020/037485 priority patent/WO2021066118A1/ja
Publication of JP2021060468A publication Critical patent/JP2021060468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239435B2 publication Critical patent/JP7239435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/02Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers moving lens along baseboard
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

本開示は、撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法に関する。
特許文献1には、撮像素子の取付基準面と撮像素子との間に挿入するスペーサの厚さによってピント調整を行う方法が開示されている。
特開2000-9982号公報
しかし、特許文献1に開示された方法では、撮像素子を搭載する基板とスペーサを取付基準面へねじ止めする際に、ねじの締結力によってピント位置が変動したり、複数のねじが均等な力で締結されなければ、光軸が傾いたりするおそれがある。そのため、組立て時に注意を払う必要があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ピント調整を容易にし、且つ光軸ずれ(光軸の傾きに対する結像位置の変動)を少なくすることが可能な撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法を提供することにある。
本開示の撮像装置は、複数のレンズを保持し、筒状の外周にねじ溝と径方向外側に突出する突出部を有する鏡筒と、前記レンズを介して入射する被写体像を撮像する撮像素子と、前記撮像素子を保持し、前記鏡筒の外周のねじ溝に螺合するように対応するねじ部を有する筐体と、前記鏡筒の外周のねじ溝と前記筐体のねじ部の間に位置する接着部材と、前記突出部と前記筐体との間に位置し、当該突出部により前記鏡筒の前記筐体への挿入方向に押圧付勢されるウェーブワッシャーと、を備える。前記ねじ溝は、前記複数のレンズからなる光学系の主平面と前記鏡筒の外周とが交差する位置を含む範囲に設けられている。
本開示の移動体は、上記の撮像装置を搭載する。
本開示の撮像装置の製造方法は、複数のレンズを保持し、筒状の外周にねじ溝と径方向外側に突出する突出部を有する鏡筒と、該鏡筒の外周のねじ溝に螺合するように対応するねじ部を有する筐体と、前記突出部と前記筐体との間に位置し、当該突出部により前記鏡筒の前記筐体への挿入方向に押圧付勢されるウェーブワッシャーと、を用意し、前記ねじ溝および前記ねじ部の少なくとも一方に、接着部材を塗布し、前記ねじ溝および前記ねじ部を螺合させてピント位置を調整し、前記接着部材を硬化させて前記鏡筒および前記筐体の位置を固定する。前記ねじ溝は、前記複数のレンズからなる光学系の主平面と前記鏡筒の外周とが交差する位置に設けられている。
本開示によれば、ピント調整を容易にし、且つ光軸ずれを少なくすることが可能な撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法を提供することができる。
一実施形態に係る撮像装置の構成例を示すブロック図である。 一実施形態に係る撮像装置の構成例を示す断面図である。 一実施形態に係る撮像装置の温度変化による回転ずれについて説明する図である。 一実施形態に係る撮像装置の温度変化による回転ずれについて説明する図である。 一実施形態に係る撮像装置の回転中心について説明する図である。 一実施形態に係る撮像装置の光軸ずれ量を示すグラフである。 一実施形態に係る撮像装置の製造方法を示すフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。各図中、同一符号は、同一又は同等の構成要素を示している。なお、以下の説明で用いられる図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
図1に示すように、本開示の一実施形態に係る撮像装置10は、移動体1に搭載されてよい。撮像装置10が移動体1に搭載される場合、撮像装置10は、移動体1の周辺の被写体を撮像してよい。撮像装置10の撮像画像は、例えば、移動体1の周辺の物体(人、車両など)の検出に用いられる。
移動体1は、例えば、車両および航空機を含んでよい。車両は、例えば、自動車、産業車両、鉄道車両、生活車両、滑走路を走行する固定翼機などを含んでよい。自動車は、例えば、乗用車、トラック、バス、二輪車、トロリーバスなどを含んでよい。産業車両は、例えば、農業および建設向けの産業車両などを含んでよい。産業車両は、例えば、フォークリフト、ゴルフカートなどを含んでよい。農業向けの産業車両は、例えば、トラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、芝刈り機などを含んでよい。建設向けの産業車両は、例えば、ブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、ロードローラなどを含んでよい。車両は、人力で走行するものを含んでよい。なお、車両の分類は、上述した例に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよい。複数の分類に同じ車両が含まれてよい。航空機は、例えば、固定翼機、回転翼機などを含んでよい。
図1に示す撮像装置10は、レンズユニット100と、撮像素子200とを備える。
レンズユニット100は、複数のレンズなどの光学部材を含む。レンズユニット100が備えるレンズは、例えば、魚眼レンズなどの画角の広いレンズであってよい。レンズユニット100は、被写体像を撮像素子200の受光面に結像させる。
撮像素子200は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサなどを含む。撮像素子200の受光面上には、複数の画素(受光素子)が配列されている。撮像素子200は、受光面上に結像された被写体像を撮像して撮像画像を生成する。撮像装置10は、移動体1に搭載されたECU(Electronic Control Unit)、ディスプレイ、ナビゲーション装置などの外部装置に、撮像した画像を出力してよい。撮像装置10は、撮像画像に対して、ホワイトバランス調整処理、露出調整処理、ガンマ補正処理などの所定の画像処理を施す機能を有していてもよい。
図1においては、撮像装置10は、レンズユニット100と撮像素子200とからなる撮像系を1つ備える単眼カメラである例を示しているが、これに限られない。撮像装置10は、複数の撮像系を備え、複数の撮像系が協働して、対象物を異なる視点から撮像するステレオカメラであってよい。撮像装置10がステレオカメラである場合、例えば、2つのレンズユニット100が、光軸が互いに平行になるようにして、移動体1の車幅方向に横並びに離間して配置される。したがって、複数の撮像系は、略同じ範囲を異なる視点から撮像する。撮像装置10は、車両のフロントバンパー、フェンダーグリル、サイドフェンダー、ライトモジュール、ボンネットなどに固定されてよい。
次に、撮像装置10の構成について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、撮像装置10は、レンズユニット100と、撮像素子200と、筐体300と、撮像素子200を搭載した撮像基板201とを備える。
レンズユニット100は、複数のレンズ101a~101eと、鏡筒110と、間隔環120a~120dと、リテーナ130とを備える。以下では、レンズ101a~101eを区別しない場合には、レンズ101という。また、間隔環120a~120dを区別しない場合には、間隔環120という。
レンズ101a~101eは、光軸OAの方向に並んでいる。すなわち、レンズ101a~101eは、それぞれの光軸が光軸OAに一致するように並んでいる。以下では、光軸方向から見た平面視において、光軸方向と直交する方向を径方向といい、光軸方向周りに周回する方向を周方向という。
レンズ101は、ガラス、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの樹脂で構成される。
鏡筒110は、複数のレンズ101a~105eよりも大きい開口111を有する筒状の部材である。鏡筒110は、その内部空間に複数のレンズ101を収容し、保持する。具体的には、鏡筒110は、開口111側から見て、レンズ101e、レンズ101d、レンズ101c、レンズ101b、およびレンズ101aの順に、レンズ101a~101eを収容する。すなわち、複数のレンズ101のうち、レンズ101eが最も開口111側に位置する。また、複数のレンズ101のうち、レンズ101aが最も開口111から離れた側(以下、「底側」という。)に位置する。鏡筒110は、鏡筒110の中心軸と光軸OAとが略一致するように、複数のレンズ101を収容する。鏡筒110は、例えば、アルミ、ステンレスなどで構成される。
鏡筒110は、外周にねじ溝114を有する。筐体300は、鏡筒110の外周のねじ溝114に螺合するように対応するねじ部(ねじ山)301を有する。撮像装置10は、鏡筒110の外周のねじ溝114と筐体300のねじ部301の間に位置する接着部材151を備える。具体的には、鏡筒110は、筐体300に収容され、第1固定部150において筐体300にねじ止めされて固定される。ねじ部301は、筐体300の鏡筒110を収容する収容空間の内周面の第1固定部150に対応する位置に、形成される。また、鏡筒110の外周面の第1固定部150に対応する位置に、ねじ部301に螺合するねじ溝114が形成される。筐体300の収容空間の内周面に形成されたねじ部301、および鏡筒110の外周面に形成されたねじ溝114の少なくとも一方に、接着部材151が塗布される。接着部材151は、例えば線膨張係数の小さい接着剤である。
鏡筒110を周方向に回転させつつ、筐体300の収容空間に鏡筒110を挿入することで、筐体300の収容空間の内周面に形成されたねじ部301と鏡筒110の外周面に形成されたねじ溝114とが螺合しつつ、鏡筒110が筐体300の収容空間にねじ込まれる。複数のレンズ101によって結像される被写体像が、撮像素子200の受光面上で合焦する位置に鏡筒110の位置が調整された上で、鏡筒110と筐体300とが接着固定される。接着部材151が熱硬化接着剤である場合には、熱硬化接着剤を硬化させることにより、鏡筒110と筐体300とが接着固定される。
レンズユニット100と撮像素子200との間には、フィルタ202が位置する。フィルタ202は、例えば、UV(Ultra Violet)/IR(Infrared)カットフィルタ、カラーフィルタ、またはローパスフィルタである。フィルタ202は、AR(Anti Reflection)コートされたガラス板であってもよい。フィルタ202は、支持部203により支持される。支持部203は、フィルタ202を支持する。支持部203は、撮像素子200の受光面上に異物が付着しないように封止構造を有する。
鏡筒110の外周面には、径方向外側に突出する第1突出部112が形成されている。第1突出部112は、レンズユニット100が筐体300に収容された状態で、ウェーブワッシャー140を介して筐体300と当接する。ウェーブワッシャー140は、筐体300の収容空間への鏡筒110の挿入に伴い、鏡筒110の第1突出部112により鏡筒110の挿入方向に押圧付勢される。鏡筒110の回転による位置調整の際に、バックラッシュにより細かな調整が難しいことがある。その点、鏡筒110の第1突出部112と筐体300との間に押圧付勢されたウェーブワッシャー140が位置することで、バックラッシュを軽減することができる。
鏡筒110の底側の内周面には、径方向内側に突出する第2突出部113が形成されている。第2突出部113における鏡筒110の内径は、最も底側に位置するレンズ101aの外径よりも小さい。したがって、第2突出部113は、レンズ101aを保持する保持体である。
間隔環120は、外径が鏡筒110の内径と略同じであり、内径が後述するレンズ101のレンズ部の外径と略同じである、環状の部材である。間隔環120は、鏡筒110内において、レンズ101を保持する保持体である。また、間隔環120は、レンズ101間の光軸方向の距離を調整するスペーサである。
間隔環120aは、レンズ101aの物体側(開口111側)の面とレンズ101bの像側(底側)の面との間に位置する。間隔環120bは、レンズ101bの物体側の面とレンズ101cの像側の面との間に位置する。間隔環120cは、レンズ101cの物体側の面に位置する。間隔環120dは、間隔環120cとレンズ101dの像側の面との間に位置する。レンズ101dの物体側の面に当接して、レンズ101eが位置する。間隔環120a~120dにより、鏡筒110に収容される複数のレンズ101間の光軸方向の間隔が調整される。
上述したように、鏡筒110は、複数のレンズ101の外径よりも大きな開口111を有する。また、鏡筒110は、底側の内周面に、径方向内側に突出し、最も底側に位置するレンズ101aを保持可能な第2突出部113を有する。したがって、レンズ101a、間隔環120a、レンズ101b、間隔環120b、レンズ101c、間隔環120c、間隔環120d、レンズ101d、およびレンズ101eがこの順に、開口111側から鏡筒110内に挿入される。
保持部材としてのリテーナ130は、複数のレンズ101のうち最も開口111側に位置するレンズ101eに当接して、開口111側から複数のレンズ101を保持する。リテーナ130は、外周部131と、当接部132とを含む。
外周部131は、鏡筒110の外周面に固定される。例えば、外周部131は、図2に示すように、第2突出部113よりも開口111側の第2固定部160において、鏡筒110の外周面に固定される。外周部131は、例えば、鏡筒110にねじ止めされて固定される。この場合、鏡筒110の外周面の第2固定部160に対応する位置に、例えば、ねじ山が形成される。また、外周部131の内周面の第2固定部160に対応する位置に、鏡筒110の外周面に形成されたねじ山に螺合するねじ溝が形成される。リテーナ130を周方向に回転させつつ、リテーナ130を光軸方向に筐体300に押し込むことで、リテーナ130が鏡筒110の外周面に固定される。
当接部132は、外周部131の開口111側の端部から径方向内側に延在する。当接部132は、リテーナ130が鏡筒110の外周面に固定された状態で、最も開口111側に位置するレンズ101eに当接して、複数のレンズ101を光軸方向に保持する。
撮像素子200は、レンズ101を介して入射する被写体像を撮像する。筐体300は、撮像素子200を保持する。
次に、温度変化による接着部材151の熱膨張収縮に伴う回転ずれについて、図3Aおよび図3Bを参照して説明する。接着部材151は、温度変化によって膨張又は収縮する。温度変化によるレンズユニット100の回転ずれ量(レンズ回転角)θは、接着部材151の熱膨張収縮量Δgと、ねじの呼び径Mを用いて、次式(1)で表される。
Figure 0007239435000001
本実施形態では、呼び径(鏡筒110の外径)Mを12ミリとし、熱膨張収縮量Δgを0.0022ミリとする。この場合、式(1)によりレンズ回転角θは0.021度となる。よって、接着部材151の熱膨張収縮に伴い、レンズユニット100は最大で0.021度傾く事が想定される。図3Bは、第1固定部150を拡大した図である。ねじのクリアランスについては、最悪のケースを想定し、図3Bに示すようにねじに当て付いた状態で計算している。ただし、実際は回転抑制が働くため、このようなケースになる事はないと考えられる。
図4に示すように、本実施形態では、撮像素子200のセンサ面から像側主点Pまでの距離fは、空気換算距離で4.28ミリである。第1固定部150におけるねじの締結位置(鏡筒110と筐体300との接着固定位置)は、レンズユニット100の回転中心Qとみなすことができる。回転中心の理想は像側主点Pである。像側主点Pを回転中心とすると、結像位置は変わらないからである。最悪の場合を想定して、第1固定部150におけるねじの締結位置をねじの勘合部の端とすると、像側主点Pと回転中心Qとの間の距離dは1.628ミリとなる。また、温度変化によるレンズ回転角θを0.021度とする。
接着部材151の温度変化に伴うレンズ回転角θを0.021度とした場合の光軸ずれ量を図5に示す。横軸は、撮像素子200のセンサ面から回転中心Qまで距離である。縦軸は、光軸ずれ量である。図5から分かるように、第1固定部150におけるねじの締結位置(すなわち、回転中心Q)を像側主点Pの近傍とすることにより、光軸ずれ量を少なくすることができる。したがって、図2,4に示すように、第1固定部150における鏡筒110の外周のねじ溝114は、複数のレンズ101からなる光学系の主平面(像側主点Pを通って光軸OAに垂直な平面)と鏡筒110の外周とが交差する位置を含む範囲に設けられている。
例えば、レンズ101の光軸OAにおける、鏡筒110の外周のねじ溝114と筐体300のねじ部301とが螺合する範囲に対応する範囲に、複数のレンズ101のうちの撮像素子200に最も近いレンズ101aの像側の面を位置させることにより、回転中心Qを像側主点Pに近づけることができ、光軸ずれ量を少なくすることができる。図5のグラフを参照すると、例えば像側主点Pと回転中心Qとの間の距離dを上述の1.628ミリとした場合でも、光軸ずれ量を0.24画素と少なくすることができる。両眼レンズの場合には、光軸ずれ量は0.24画素の2つの二乗和平均をとり、0.034画素となる。
次に、撮像装置10の製造方法について、図6を参照して説明する。
ステップS101では、複数のレンズ101を保持し、筒状の外周にねじ溝114を有する鏡筒110を用意する。また、ねじ溝114に螺合するように対応するねじ部301を有する筐体300を用意する。ねじ溝114は、複数のレンズ101からなる光学系の主平面と鏡筒110の外周とが交差する位置に設けられている。
ステップS102では、ねじ溝114およびねじ部301の少なくとも一方に、接着部材151を塗布する。
ステップS103では、ねじ溝114およびねじ部301を螺合させて、ピント位置を調整する。撮像素子200に最も近いレンズ101aの像側の面は、レンズ101の光軸OAにおける、鏡筒110の外周のねじ溝114と筐体300のねじ部301とが螺合する範囲に対応する範囲に位置する。
ステップS104では、接着部材151を硬化させて、鏡筒110および筐体300の位置を固定する。
このように、本実施形態において、撮像装置10は、複数のレンズ101を保持し、筒状の外周にねじ溝114を有する鏡筒110を備える。また、撮像装置10は、撮像素子200を保持し、鏡筒110の外周のねじ溝114に螺合するように対応するねじ部301を有する筐体300を備える。そのため、ねじ部301とねじ溝114とを螺合させながら鏡筒110を筐体300の収容空間に挿入することができるため、ピント調整を容易に行うことが可能となる。
また、本実施形態において、鏡筒110の外周のねじ溝114は、複数のレンズ101からなる光学系の主平面と鏡筒110の外周とが交差する位置を含む範囲に設けられる。また、レンズ101の光軸OAにおける、ねじ溝114とねじ部301が螺合する範囲に対応する範囲に、撮像素子200に最も近いレンズ101aの像側の面を配置してよい。かかる構成により、回転中心Qを像側主点Pに近づけることができるため、光軸ずれ量を少なくすることが可能となる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本開示の趣旨および範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形又は変更が可能である。
本開示において「第1」および「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」および「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1光学部材は、第2光学部材と識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」および「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
1 移動体
10 撮像装置
100 レンズユニット
101,101a,101b,101c,101d,101e レンズ
102 レンズ部
103 平面部
110 鏡筒
111 開口
112 第1突出部
113 第2突出部(保持体)
114 ねじ溝
120,120a,120b,120c,120d 間隔環(保持体)
130 リテーナ(保持部材)
131 外周部
132 保持部
140 ウェーブワッシャー
150 第1固定部
151 接着部材
160 第2固定部
200 撮像素子
201 撮像基板
202 フィルタ
203 支持部
300 筐体
301 ねじ部

Claims (4)

  1. 複数のレンズを保持し、筒状の外周にねじ溝と径方向外側に突出する突出部を有する鏡筒と、
    前記レンズを介して入射する被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子を保持し、前記鏡筒の外周のねじ溝に螺合するように対応するねじ部を有する筐体と、
    前記鏡筒の外周のねじ溝と前記筐体のねじ部の間に位置する接着部材と、
    前記突出部と前記筐体との間に位置し、当該突出部により前記鏡筒の前記筐体への挿入方向に押圧付勢されるウェーブワッシャーと、を備え、
    前記ねじ溝は、前記複数のレンズからなる光学系の主平面と前記鏡筒の外周とが交差する位置を含む範囲に設けられている、撮像装置。
  2. 前記レンズの光軸における、前記鏡筒の外周のねじ溝と前記筐体のねじ部が螺合する範囲に対応する範囲に、複数のレンズのうちの前記撮像素子に最も近いレンズの像側の面が位置する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像装置を搭載する移動体。
  4. 複数のレンズを保持し、筒状の外周にねじ溝と径方向外側に突出する突出部を有する鏡筒と、該鏡筒の外周のねじ溝に螺合するように対応するねじ部を有する筐体と、前記突出部と前記筐体との間に位置し、当該突出部により前記鏡筒の前記筐体への挿入方向に押圧付勢されるウェーブワッシャーと、を用意し、
    前記ねじ溝および前記ねじ部の少なくとも一方に、接着部材を塗布し、
    前記ねじ溝および前記ねじ部を螺合させてピント位置を調整し、
    前記接着部材を硬化させて前記鏡筒および前記筐体の位置を固定し、
    前記ねじ溝は、前記複数のレンズからなる光学系の主平面と前記鏡筒の外周とが交差する位置に設けられている、撮像装置の製造方法。
JP2019183285A 2019-10-03 2019-10-03 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法 Active JP7239435B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183285A JP7239435B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法
US17/754,444 US20220377214A1 (en) 2019-10-03 2020-10-01 Imaging device, mobile object, and method for manufacturing imaging device
CN202080069699.0A CN114556178A (zh) 2019-10-03 2020-10-01 拍摄装置、移动体、以及拍摄装置的制造方法
EP20872864.2A EP4040206A4 (en) 2019-10-03 2020-10-01 IMAGING DEVICE, MOVABLE BODY AND METHOD OF MAKING THE IMAGING DEVICE
PCT/JP2020/037485 WO2021066118A1 (ja) 2019-10-03 2020-10-01 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183285A JP7239435B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060468A JP2021060468A (ja) 2021-04-15
JP7239435B2 true JP7239435B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=75337076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183285A Active JP7239435B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220377214A1 (ja)
EP (1) EP4040206A4 (ja)
JP (1) JP7239435B2 (ja)
CN (1) CN114556178A (ja)
WO (1) WO2021066118A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063954A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 京セラ株式会社 レンズユニット、撮像装置および移動体
CN114994855B (zh) * 2022-05-30 2024-01-23 信利光电股份有限公司 一种摄像头组装工艺及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229589A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット、カメラモジュール、及び金型
JP2011171866A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Automotive Systems Ltd カメラ装置
JP2013198083A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp カメラモジュールおよびその製造方法
JP2016184082A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 日立マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4017752B2 (ja) 1998-06-26 2007-12-05 ペンタックス株式会社 撮影レンズの組立時ピント調整方法
EP1471730A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Dialog Semiconductor GmbH Miniature camera module
US20060056077A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Donal Johnston Method for assembling a self-adjusting lens mount for automated assembly of vehicle sensors
JP4962194B2 (ja) * 2007-08-02 2012-06-27 富士通株式会社 画像入力モジュール調整装置及び画像入力モジュール調整方法
JP5326530B2 (ja) * 2008-12-03 2013-10-30 パナソニック株式会社 ねじ部品及び撮像装置
US10996542B2 (en) * 2012-12-31 2021-05-04 Flir Systems, Inc. Infrared imaging system shutter assembly with integrated thermister
JP6048325B2 (ja) * 2013-07-03 2016-12-21 株式会社デンソー 撮像装置
EP2942937B1 (en) * 2014-05-07 2019-07-31 Veoneer Sweden AB Camera module for a motor vehicle and method of mounting a camera module
US10288985B2 (en) * 2014-09-25 2019-05-14 Nidec Copal Corporation Imaging device, optical device, electronic device, vehicle, and production method for imaging device
JP2018018013A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229589A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット、カメラモジュール、及び金型
JP2011171866A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Automotive Systems Ltd カメラ装置
JP2013198083A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp カメラモジュールおよびその製造方法
JP2016184082A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 日立マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN114556178A (zh) 2022-05-27
EP4040206A1 (en) 2022-08-10
WO2021066118A1 (ja) 2021-04-08
US20220377214A1 (en) 2022-11-24
JP2021060468A (ja) 2021-04-15
EP4040206A4 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102449524B (zh) 车辆摄相机和透镜组装
US9883086B2 (en) Camera module for a motor vehicle and method of pre-focusing a lens objective in a lens holder
US11579400B2 (en) Vehicular camera with adhesive disposed between non-axially opposed surfaces of the lens barrel and PCB structure
JP7239435B2 (ja) 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法
US20220390704A1 (en) Lens unit, imaging device, and mobile object
JP6825888B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2019113753A (ja) 鏡筒、レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2019138589A1 (ja) レンズユニット、撮像装置、車両周辺監視システム、撮像装置の組立治具、および撮像装置の組立方法
JP2006276129A (ja) 光学装置
JP7203602B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
CN113597575B (zh) 透镜单元
US10893180B2 (en) Imaging device
JP4214544B2 (ja) 車載カメラ
JP2008152035A (ja) レンズホルダ、カメラモジュール、及びカメラモジュール組立方法
JP7296826B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
CN220085221U (zh) 一种车载镜头
JP7244289B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
EP4198598A1 (en) Optical system and camera module for vehicle
WO2024014106A1 (ja) レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
KR101754600B1 (ko) 소형 광각 렌즈
JP2023128310A (ja) 広角レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
JP2022182405A (ja) レンズユニット、カメラモジュール、車載システムおよび車両
JP2023025372A (ja) 貼合わせレンズ、レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
JP2023132510A (ja) レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
JP2023107491A (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150