JP7237432B2 - 比較方法及びレーザー加工装置 - Google Patents

比較方法及びレーザー加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7237432B2
JP7237432B2 JP2019137607A JP2019137607A JP7237432B2 JP 7237432 B2 JP7237432 B2 JP 7237432B2 JP 2019137607 A JP2019137607 A JP 2019137607A JP 2019137607 A JP2019137607 A JP 2019137607A JP 7237432 B2 JP7237432 B2 JP 7237432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
marks
laser beam
workpiece
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019137607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020234A (ja
Inventor
文弥 河野
将 小柳
洋司 森數
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019137607A priority Critical patent/JP7237432B2/ja
Priority to KR1020200073318A priority patent/KR20210012900A/ko
Priority to CN202010673821.7A priority patent/CN112296526B/zh
Priority to US16/928,450 priority patent/US11211296B2/en
Priority to DE102020208988.4A priority patent/DE102020208988B4/de
Priority to TW109124782A priority patent/TWI831990B/zh
Publication of JP2021020234A publication Critical patent/JP2021020234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237432B2 publication Critical patent/JP7237432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • B23K26/0861Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane in at least in three axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、被加工物の一面に複数の加工痕を形成し、複数の加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較する比較方法、及び、被加工物の一面に形成された複数の加工痕の画像を解析する画像解析部を備えるレーザー加工装置に関する。
シリコン等の半導体材料で形成されたウェーハに対して吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを、ウェーハの表面側に設定された分割予定ラインに沿って照射することによりウェーハに加工溝を形成する加工方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この加工方法では、レーザー加工装置が用いられる。レーザー加工装置は、ウェーハの裏面側を吸引して保持するチャックテーブルを有する。チャックテーブルの上方には、レーザービームを出射するレーザービーム照射ユニットが設けられている。
レーザービーム照射ユニットは、光軸方向がZ軸方向と平行に設けられた集光レンズを備える集光器を含む。レーザービームは、レーザー発振器から出射された後、ミラー、レンズ等の光学部品を経て集光レンズへ入射し、集光レンズからウェーハへ出射する。
集光レンズから出射するレーザービームの集光点は、例えば、ウェーハの表面に位置付けられる。集光点の位置は、集光レンズの設計値等によって決定されるが、集光レンズとチャックテーブルとの間隔が高精度に特定されない場合には、チャックテーブルに保持されたウェーハに対して集光点を適正に位置付けることができないという問題がある。
そこで、ウェーハの表面に最も近い位置に集光点が位置するときの集光器の高さを特定する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。この方法では、ウェーハの表面側にレーザービームを照射した状態で、集光器の高さを異なる複数の高さに位置付けながら、Z軸に直交するX軸方向に沿ってウェーハと集光器とを相対的に動かすことで、ウェーハに直線状の加工痕を形成する。
これにより、ウェーハには、集光器の高さに応じて異なる幅の加工痕が形成される。異なる幅の加工痕のうち最も細い加工痕が形成されるとき、集光点は、相対的に太い幅の加工痕が形成されるときの集光点の位置に比べて、ウェーハの表面の近くに位置する。実際にレーザービームでウェーハを加工するときには、最も細い加工痕が形成されるときの高さに集光器が固定される。
ところで、レーザー発振器及び光学部品の性能等に起因して、集光点の近傍では、非点収差が発生する場合がある。非点収差が発生すると、非点収差がない場合に比べて、ウェーハの表面に形成される加工痕の形状が変化するので、ウェーハの加工に影響が生じる。それゆえ、非点収差の有無や非点収差の程度が確認される。
しかし、直線状の加工痕を形成する上述の方法では、非点収差の有無及び程度を確認することができなかった。非点収差の有無等を確認するためには、例えば、集光器を異なる複数の高さに位置付け、各高さに応じてウェーハの表面側の異なる位置にレーザービームを照射して、ドット状の複数の加工痕を形成する。
上記の方法で形成された加工痕は、真円が歪んだ形状を有する場合がある。各加工痕における横方向(例えば、X軸方向)及び縦方向(例えば、Y軸方向)の長さを測定することにより、非点収差の有無等が判定される。
例えば、集光器の高さを横軸とし、加工痕の横方向の長さを縦軸とした第1のグラフと、集光器の高さを横軸とし、加工痕の縦方向の長さを縦軸とした第2のグラフとを作成する。次に、第1のグラフで加工痕の横方向の長さが最小になる集光器の高さ(第1の高さ)を特定し、更に、第2のグラフで加工痕の縦方向の長さが最小になる集光器の高さ(第2の高さ)を特定する。
横方向の長さが最小になるときの集光器の第1の高さと、縦方向の長さが最小になるときの集光器の第2の高さとに差があれば、非点収差が存在すると判定される。更に、このときの集光器の第1の高さと第2の高さとの差を算出すれば、この差により非点収差の程度が判明する。例えば、この差が大きいほど、非点収差の程度が大きいと判定される。
特開2007-275912号公報 特開2013-78785号公報
しかし、第1及び第2のグラフの作成を作業者が行う場合、加工痕の縦及び横方向の長さの測定に多大な時間を要する。更に、ドット状の加工痕が、真円が歪んだ形状である場合に、加工痕のどの方向の長さを測定するのかという基準が無いので、作業者毎に加工痕の縦及び横方向の基準が異なり得るという問題もある。
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、作業者がグラフを作成する場合に比べて作業時間を短縮でき、更に、作業者毎の測定方向の基準の差異を排除した上で加工痕の形状の所定の形状からのずれを定量的に判定する方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射することにより、該被加工物の一面に複数の加工痕を形成し、該複数の加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較する比較方法であって、チャックテーブルの保持面で該被加工物を保持する保持ステップと、該被加工物に該レーザービームを集光させる集光レンズを含む集光器の該集光レンズの焦点距離と、該被加工物の厚さとに基づいて、該レーザービームの集光点が該被加工物の該一面に位置するときの、該保持面に垂直なZ軸方向における該集光器の高さを、該集光器の基準高さに設定する基準高さ設定ステップと、該基準高さよりも該Z軸方向の一方側に位置する第1高さから、該基準高さよりも該Z軸方向の他方側に位置する第2高さまでの該Z軸方向に沿う異なる複数の高さを設定する高さ設定ステップと、該Z軸方向に沿って該集光器を移動させることにより該基準高さ及び該複数の高さに該集光器を位置付け、各高さに応じて該一面の異なる位置に該レーザービームを照射して、該被加工物の該一面に該複数の加工痕を形成する加工痕形成ステップと、該複数の加工痕を撮像して画像を得る画像取得ステップと、該画像取得ステップで取得された画像を画像解析部で解析することにより、該複数の加工痕の各々において該一面における加工痕の予め定められた複数の方向の幅の平均と、該所定の形状に対する該複数の加工痕の各々の面積比との少なくともいずれかを算出する算出ステップと、該算出ステップで算出された該平均及び該面積比の少なくともいずれかに基づいて該複数の加工痕の該所定の形状からのずれを定量的に比較する比較ステップと、を備える比較方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、レーザー加工装置であって、被加工物を保持する保持面を有するチャックテーブルと、該チャックテーブル上に設けられ、該被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを集光する集光レンズを含む集光器を備えるレーザービーム照射ユニットと、該集光レンズの焦点距離と該被加工物の厚さとに基づいて該レーザービームの集光点が該被加工物の一面に位置するときの、該保持面に垂直なZ軸方向における該集光器の位置を該集光器の基準高さに設定し、該基準高さよりも該Z軸方向の一方側に位置する第1高さから該基準高さよりも該Z軸方向の他方側に位置する第2高さまでの該Z軸方向に沿う異なる複数の高さを設定する高さ設定部と、該Z軸方向に沿って該集光器を移動させることにより、該基準高さ及び該複数の高さに該集光器を位置付けるZ軸方向移動ユニットと、該チャックテーブル上に設けられ、各高さに応じて該一面の異なる位置に該レーザービームを照射することで該被加工物の該一面に形成された複数の加工痕を撮像する撮像ユニットと、該撮像ユニットによって取得された画像を解析することにより、該複数の加工痕の各々において該一面における加工痕の予め定められた複数の方向の幅の平均と、所定の形状に対する該複数の加工痕の各々の面積比との少なくともいずれかを算出する画像解析部と、該画像解析部により算出された該平均及び該面積比の少なくともいずれかに基づいて該複数の加工痕の該所定の形状からのずれを定量的に比較する比較部と、を備えるレーザー加工装置が提供される。
本発明の一態様に係る判定方法では、基準高さ及び複数の高さに集光器を位置付け、各高さに応じて被加工物の一面の異なる位置にパルスレーザービームを照射して、複数の加工痕を形成する(加工痕形成ステップ)。次に、複数の加工痕を撮像して画像を得る(画像取得ステップ)。
更に、得られた画像を画像解析部で解析することにより、複数の加工痕の各々において一面における加工痕の予め定められた複数の方向の幅の平均と、所定の直径の円に対する加工痕の面積比との少なくともいずれかを算出する(算出ステップ)。この様に、幅の平均と面積比との少なくともいずれかが、画像解析部により自動で算出されるので、作業者が長さを測定してグラフを作成する場合に比べて作業時間を短縮できる。
更に、算出ステップで算出された幅の平均及び面積比の少なくともいずれかに基づいて複数の加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較する(比較ステップ)。それゆえ、比較ステップでは、作業者毎の差異を排除した上で各加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較できる。
レーザー加工装置の斜視図である。 集光レンズの高さを説明するウェーハ等の一部断面側面図である。 図3(a)は集光器を第1の高さとしたときの加工痕の例であり、図3(b)は集光器を基準高さとしたときの加工痕の例であり、図3(c)は集光器を第2の高さとしたときの加工痕の例である。 加工痕形成ステップを説明するレーザービーム照射ユニット等の斜視図である。 形成された全ての加工痕の模式図である。 集光器が第1の高さにある場合の加工痕の拡大図である。 第1実施形態の判定方法を示すフロー図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。まず、被加工物であるウェーハ11について説明する。ウェーハ11は、例えば、シリコンで形成されており、各々平坦な表面(一面)11a及び裏面(他面)11bを有する。ウェーハ11は、円盤形状を有し、表面11aから裏面11bまでの厚さは約100μmである。
なお、ウェーハ11の材料は、シリコンのみに限定されない。ウェーハ11は、サファイア基板の一面とシリコン基板の一面とを貼り合わせることにより形成された積層基板であってもよい。また、ウェーハ11は、円盤形状に限定されず矩形形状であってもよい。
ウェーハ11の裏面11b側には、ウェーハ11よりも大きな径を有する樹脂製のダイシングテープ13が貼り付けられる。ダイシングテープ13は、例えば、基材層と粘着層との積層構造を有し、この粘着層側がウェーハ11の裏面11bに貼り付けられる。
ダイシングテープ13の外周部には、ウェーハ11の外径よりも大きな径の開口を有する金属で形成された環状のフレーム15が貼り付けられる。この様にして、ウェーハ11がダイシングテープ13を介してフレーム15に支持されたウェーハユニット17が形成される。
次に、ウェーハ11を加工するためのレーザー加工装置2について説明する。図1は、レーザー加工装置2の斜視図である。レーザー加工装置2は、各構造を支持する直方体状の基台4を備える。基台4の上面には、Y軸方向移動ユニット10が設けられている。
Y軸方向移動ユニット10は、Y軸方向(前後方向、割り出し送り方向)に平行な一対のY軸ガイドレール12を有する。各Y軸ガイドレール12は、基台4の上面に固定されている。各Y軸ガイドレール12には、Y軸移動テーブル14がスライド可能に取り付けられている。
Y軸移動テーブル14の裏面側(下面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール12と平行に配置されたY軸ボールネジ16が回転可能な態様で結合されている。
Y軸ボールネジ16の一端には、Y軸パルスモータ18が連結されている。Y軸パルスモータ18でY軸ボールネジ16を回転させれば、Y軸移動テーブル14は、Y軸ガイドレール12に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動テーブル14の上面側には、X軸方向移動ユニット20が設けられている。X軸方向移動ユニット20は、X軸方向(左右方向、加工繰り方向)に平行な一対のX軸ガイドレール22を有する。各X軸ガイドレール22は、Y軸移動テーブル14の上面に固定されている。
各X軸ガイドレール22には、X軸移動テーブル24がスライド可能に取り付けられている。X軸移動テーブル24の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレール22と平行に配置されたX軸ボールネジ26が回転可能な態様で結合されている。
X軸ボールネジ26の一端には、X軸パルスモータ28が連結されている。X軸パルスモータ28でX軸ボールネジ26を回転させれば、X軸移動テーブル24は、X軸ガイドレール22に沿ってX軸方向に移動する。X軸移動テーブル24の上面側には、円筒形状のθテーブル30が固定されている。
θテーブル30の上方には、チャックテーブル32が連結されている。チャックテーブル32は、金属製の枠体を有する。この枠体の上部側には、円盤状の空間から成る凹部(不図示)が形成されている。
この凹部には、気体等を吸引するための流路の一端が接続されている。また、流路の他端にはエジェクタ等の吸引源(不図示)が接続されている。枠体の凹部には、円盤状の多孔質プレート(不図示)が固定される。吸引源を動作させると、多孔質プレートの上面には負圧が発生する。当該上面は、ウェーハユニット17を吸引して保持する保持面32aとして機能する。
チャックテーブル32の枠体の側方には、複数のクランプ32bが設けられている。各クランプ32bは、保持面32aに置かれたウェーハユニット17のフレーム15の外縁を挟んで固定する。
基台4のY軸方向の一方(後方)側の端部近傍における基台4の上面には、四角柱状の支持部40が固定されている。支持部40の一側面にはZ軸方向移動ユニット42が設けられている。
Z軸方向移動ユニット42は、Z軸方向(保持面32aに垂直な方向、高さ方向)に平行な一対のZ軸ガイドレールを有する。各Z軸ガイドレールは、支持部40の一側面に固定されている。各Z軸ガイドレールには、Z軸移動板46がスライド可能に取り付けられている。
Z軸移動板46の裏面側(即ち、支持部40側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレールと平行に配置されたZ軸ボールネジ(不図示)が回転可能な態様で結合されている。
Z軸ボールネジの一端には、Z軸パルスモータ44が連結されている。Z軸パルスモータ44でZ軸ボールネジを回転させれば、Z軸移動板46は、Z軸ガイドレールに沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動板46の表面側(即ち、支持部40とは反対側)には、ホルダ48が固定されている。ホルダ48には、高さ方向がY軸方向と平行に配置された円柱形状の空洞部が形成されている。この空洞部には、円筒形状のケーシング52が固定されている。
ケーシング52のY軸方向の他方(前方)側の端部には、集光器54が設けられている。ケーシング52及び集光器54は、チャックテーブル32の上方に位置しており、レーザービーム照射ユニット50の一部である。
ここで、レーザービーム照射ユニット50の構成について説明する。レーザービーム照射ユニット50は、レーザー発振によりレーザービームを生じさせるレーザー発振器(不図示)を有する。
レーザー発振器は、例えば、Nd:YAG又はNd:YVOで形成されたロッド状のレーザー媒質を含む。レーザー発振器は、例えば、パルス状のレーザービームを外部に出射させる。
レーザー発振器には、レーザービームのパルスの繰り返し周波数を設定する周波数設定ユニット(不図示)や、パルスの幅を調整するパルス幅調整ユニット(不図示)が接続されている。周波数設定ユニットは、パルスの繰り返し周波数を例えば20kHzから50kHzの所定値に設定する。
レーザー発振器から出射されたレーザービームは、レーザービーム調整ユニット(不図示)に入射する。レーザービーム調整ユニットは、例えば、レーザービームの波長を、予め定められた長さの波長に変換する。
波長変換部は、レーザービームをウェーハ11に吸収される波長(例えば、355nm)に変換する。また、レーザービーム調整ユニット(不図示)は、例えば、レーザービームの出力を調整する出力調整部を有する。出力調整部は、レーザービームの出力の平均を、例えば、3.0Wから6.0Wに調整する。
レーザービーム調整ユニットから出射されたレーザービームは、ミラー、レンズ等の光学部品を経て、集光器54に入射する。集光器54内には、レーザービームを集光させるための集光レンズ54aが設けられている(図2参照)。
集光レンズ54aは、集光レンズ54aの光軸がZ軸方向と平行となる態様で、集光器54内に固定されている。集光レンズ54aから出射されるレーザービームLは、保持面32aに向かって略垂直に照射される(図2参照)。
ケーシング52のX軸方向の一方(右)側には、撮像ユニット56が設けられている。撮像ユニット56は、チャックテーブル32の上方に位置している。撮像ユニット56は、例えば、対物レンズ(不図示)と、対物レンズを介してウェーハ11等の被写体を撮像する撮像素子(不図示)とを有する。
基台4の上方にはカバー部(不図示)が設けられており、このカバー部のY軸方向の他方(前方)側の側面には、入出力装置58が設けられている。入出力装置58は、例えばタッチパネルである。
入出力装置58は、レーザー加工装置2に加工条件等を入力するときにオペレーターが使用する入力部と、加工条件や上述の撮像ユニット56で撮像された画像等を表示する表示部とを兼ねている。
また、レーザー加工装置2には、Y軸方向移動ユニット10、X軸方向移動ユニット20、θテーブル30、チャックテーブル32、Z軸方向移動ユニット42及びレーザービーム照射ユニット50等の動作を制御する制御ユニット60が設けられている。
制御ユニット60は、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置や、フラッシュメモリ等の記憶装置を含むコンピュータによって構成される。記憶装置に記憶されるプログラム等のソフトウェアに従い処理装置を動作させることによって、制御ユニット60は、ソフトウェアと処理装置(ハードウェア資源)とが協働した具体的手段として機能する。
制御ユニット60は、集光器54の高さ(即ち、Z軸方向の位置)を設定する高さ設定部62を含む。高さ設定部62は、例えば、上述のCPU等の処理装置に読み込まれることで実行されるプログラム等のソフトウェアである。
高さ設定部62は、ウェーハ11の厚さ11c、集光レンズ54aの焦点距離54b、Z軸方向における集光器54の移動範囲及び移動幅等の情報に基づいて、集光器54を位置付ける複数の高さを算出する。これら複数の高さは、例えば、上述の記憶装置に記憶される。
また、制御ユニット60は、撮像ユニット56により撮像された画像を解析する画像解析部64を含む。画像解析部64は、例えば、記憶装置に記憶され、上述のCPU等の処理装置に読み込まれることで実行されるプログラム等のソフトウェアである。なお、画像解析部64は、ソフトウェアに限定されず、特定用途向け集積回路(ASIC)等のハードウェアであってもよい。
制御ユニット60は、画像解析部64で算出された結果に基づいて、ウェーハ11の表面11aに形成された複数の加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較する比較部66を更に含む。比較部66は、例えば、上述のCPU等の処理装置に読み込まれることで実行されるプログラム等のソフトウェアである。
次に、レーザー加工装置2を用いてウェーハ11の表面11aに加工痕A(図3参照)を形成し、加工痕Aの所定の形状からのずれを定量的に比較する、第1実施形態の比較方法について説明する。
当該比較方法は、例えば、レーザー加工装置2を用いて被加工物に対してレーザーリフトオフ(laser lift off)加工を行う前に、ウェーハ11を試験的に加工するときに用いられる。図7は、第1実施形態の判定方法を示すフロー図である。
まず、ウェーハユニット17を保持面32aに載置した後、吸引源を動作させてウェーハ11の裏面11b側を保持面32aで保持する(保持ステップ(S10))。保持ステップ(S10)後、集光器54の高さ(即ち、集光レンズ54aの高さ)を調整する。
なお、本実施形態では、集光レンズ54aの高さを、集光器54の高さと同一視する。それゆえ、集光レンズ54aの高さを、集光器54の高さと読み替えてよい。図2は、集光レンズ54aの高さを説明するウェーハ11等の一部断面側面図である。
本実施形態では、レーザービームLの集光点Pがウェーハ11の表面11aに位置するときの集光レンズ54aの高さを、集光器54の基準高さZに高さ設定部62が設定する(基準高さ設定ステップ(S20))。
例えば、作業者が入出力装置58を介して高さ設定部62に、集光レンズ54aの焦点距離54b、ウェーハ11の厚さ11c、ダイシングテープ13の厚さ等を入力する。なお、レーザービームLに対する焦点距離54b、厚さ11c及びダイシングテープ13の厚さは、予め定められている。
それゆえ、保持面32aを基準とした場合に、厚さ11cと、ダイシングテープ13の厚さと、焦点距離54bとを足した高さに、集光レンズ54aを位置付ければ、集光点Pは表面11aに合う。この様に、基準高さ設定ステップ(S20)では、焦点距離54b、厚さ11c等に基づいて、高さ設定部62が、集光器54の基準高さZを算出して設定する。
基準高さ設定ステップ(S20)の後、集光レンズ54aが各々位置付けられる複数の高さを設定する(高さ設定ステップ(S30))。例えば、作業者が入出力装置58を介して高さ設定部62に、基準高さZ(高さ0mm)よりも2mmだけ下方(Z軸方向の一方)側に位置する第1高さZ(高さ-2.0mm)の高さを入力する。
また、作業者は入出力装置58を介して高さ設定部62に、基準高さZよりも2mmだけ上方(Z軸方向の他方)側に位置する第2高さZ(高さ+2.0mm)の高さを入力する。更に、作業者は、入出力装置58を介して、第1高さZから第2高さZまでの範囲の区切り幅(0.2mm)を高さ設定部62に入力する。高さ設定部62は、第1高さZ、第2高さZ、区切り幅に基づいて複数の高さを算出して設定する。
例えば、集光レンズ54aが基準高さZにあるとき、レーザービームLの集光点Pはウェーハ11の表面11aにある。即ち、集光点Pが表面11aにジャストフォーカスした状態である。
これに対して、集光レンズ54aが第1高さZにあるとき、レーザービームLの集光点Pは、ウェーハ11の表面11aよりも下方に位置する(デフォーカス)。また、集光レンズ54aが第2高さZにあるとき、レーザービームLの集光点Pは、ウェーハ11の表面11aよりも上方に位置する(デフォーカス)。
高さ設定ステップ(S30)の後、制御ユニット60が記憶された各高さを読み出し、Z軸方向移動ユニット42を用いてレーザービーム照射ユニット50をZ軸方向に沿って移動させる。これにより、第1高さZから第2高さZまでの各高さに集光器54を順次位置付ける。
なお、Z軸方向移動ユニット42が各高さに集光器54を順次位置付けると共に、Y軸方向移動ユニット10及びX軸方向移動ユニット20がウェーハ11の位置を変えることで、各高さに応じて表面11aの異なる位置にレーザービームLを照射する。これにより、表面11aに複数の加工痕Aを形成する(加工痕形成ステップ(S40))。
例えば、集光器54を第1高さZに位置付けて、ウェーハ11にレーザービームLを照射すると、ウェーハ11の表面11aには加工痕Aが形成される。図3(a)は、集光器54を第1高さZとしたときの加工痕Aの例である。
加工痕Aを形成した後、集光器54をZ軸方向に0.2mm上昇させる。これと共に、Y軸方向移動ユニット10及びX軸方向移動ユニット20を動作させて、加工痕Aが形成された領域とは異なる領域にレーザービームLが照射される様に、集光器54とチャックテーブル32とを相対的に移動させる。その後、ウェーハ11にレーザービームLを照射する。
この様に、集光器54を0.2mm上昇させ、集光器54とチャックテーブル32とを相対的に移動させた上で、ウェーハ11にレーザービームLを照射することを順次繰り返す。これにより、第1高さZから第2高さZまで、合計21(=(2.0mm+2.0mm)/0.2mm+1)箇所の異なる高さに集光器54を位置付けて、ウェーハ11にレーザービームLを照射する。
集光器54が基準高さZに位置付けられた状態で、加工痕Aが形成された領域とは異なる領域にレーザービームLを照射すると、ウェーハ11の表面11aには、加工痕Aが形成される。図3(b)は、集光器54を基準高さZとしたときの加工痕Aの例である。
また、集光器54が第2高さZに位置付けられた状態で、加工痕A及びA1が形成された領域とは異なる領域にレーザービームLを照射すると、ウェーハ11の表面11aには、加工痕Aが形成される。図3(c)は、集光器54を第2高さZとしたときの加工痕Aの例である。
図4は、加工痕形成ステップ(S40)を説明するレーザービーム照射ユニット50等の斜視図である。設定された各高さに対応して表面11aの異なる領域に加工痕21を形成した後、全ての加工痕21を含む領域を撮像ユニット56で撮像する。これにより、全ての加工痕21を含む画像を取得する(画像取得ステップ(S50))。
図5は、形成された全ての加工痕21の模式図である。図5では、形成された順番を示すために、各加工痕に加工痕21-1から21-21までの符号を付している。図6は、集光器54が第1高さZにある場合の加工痕21-1の拡大図である。
本実施形態では、まず、加工痕21-1(図3(a)の加工痕Aに対応する)を形成する。その後、加工痕21-2から加工痕21-10を順次形成する。次に、加工痕21-11(図3(a)の加工痕Aに対応する)を形成する。その後、加工痕21-12から加工痕21-20を順次形成する。最後に、加工痕21-21(図3(a)の加工痕Aに対応する)を形成する。
なお、図5及び図6では、加工痕21の輪郭に実線が付されている。なお、図5では、各加工痕21の輪郭の凡その概要が示されているが、図6では、加工痕21-1の輪郭の詳細が示されている。また、図6では、各加工痕21の輪郭に複数の点Bが付されている。
複数の点Bは、加工痕21の輪郭によって規定される図形の重心23に対して、所定の角度位置に付されている。具体的には、ウェーハ11を上面視した場合の所定の位置(図6では0時の位置)を0度として30度毎に、点Bが付されている。
更に、図5及び図6では、加工痕21の輪郭によって規定される図形の重心23(図6参照)と同じ位置に中心を有する所定の直径の円(所定の形状)25を、破線で示している。円25は、表面11aに形成される理想的な形状の加工痕であり、直径は50μmである。なお、円25は、加工痕21の下に位置する様に描かれている。
画像取得ステップ(S50)の後、取得された画像を画像解析部64で解析することにより、それぞれ加工痕21を特徴付ける長さ及び面積比の少なくともいずれかを算出する(算出ステップ(S60))。
算出ステップ(S60)の詳細を、図6を用いて説明する。算出ステップ(S60)では、例えば、加工痕21-1を特徴付ける長さを算出する。当該長さは、重心23を通り加工痕21-1を横断する加工痕21-1の幅(即ち、長さ)である。
加工痕21の幅を算出するためには、まず、加工痕21-1の輪郭によって規定される図形の重心23を算出する。重心23の座標は、加工痕21-1の輪郭上に位置する所定数(本実施形態では12点)の座標の値の算術平均により算出される。
重心23を算出した後、重心23に対して0度、30度、60度、…330度の位置にある12個の点BからB12の各座標が算出される。図6では、重心23に対してそれぞれ、0度に位置する点B、30度に位置する点B、60度に位置する点B、…330度に位置する点B12を示している。
点Bは重心23を通る加工痕21-1の一端に位置し、点Bは点Bに対して加工痕21-1の他端に位置する。つまり、点Bから点Bまでの長さは、重心23を通り加工痕21-1を横断する加工痕21-1の幅Cである。
同様に、点Bから点Bまでは幅Cであり、点Bから点Bまでは幅Cであり、点Bから点B10までは幅Cであり、点Bから点B11までは幅Cであり、点Bから点B12までは幅Cである。
次に、複数の方向における複数の幅CからCの平均Dを算出する。本実施形態で、複数の方向は予め定められており、各加工痕21-1を上面視した場合における、点Bを通る方向、点Bを通る方向、点Bを通る方向、点B10を通る方向、点B11を通る方向、及び、点B12を通る方向である。
算出ステップ(S60)では、全ての加工痕21について、加工痕21の幅等が算出される。本実施形態では、平均Dが画像解析部64により自動で算出されるので、作業者が測定等を行う場合に比べて作業時間は短縮される。
加工痕21-1の場合、平均Dは56.514μmとなり、加工痕21-2の場合、平均Dは54.502μmとなった。また、加工痕21-3の場合、平均Dは51.143μmとなり、加工痕21-4の場合、平均Dは49.837μmとなった。更に、加工痕21-5の場合、平均Dは47.348μmとなった。各平均Dは、例えば、入出力装置58に表示される。
次に、算出ステップ(S60)で算出された平均Dに基づいて、比較部66が、各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較する(比較ステップ(S70))。円25の直径は50μmであるので、平均Dが50μmに近い場合、加工痕21-1の輪郭は円25の形状と同じである可能性が高い。これに対して、平均Dが50μmから遠い場合、加工痕21-1の輪郭は円25の形状とは異なる可能性が高い。
そこで、比較部66は、例えば、平均Dが(円25の直径-5μm)以上、(円25の直径+5μm)以下である場合に、加工痕21は円25からのずれが小さいと判定する。また、比較部66は、平均Dが(円25の直径の-10%)以上、(円25の直径+10%)以下である場合に、加工痕21は円25からのずれが小さいと判定してもよい。
本例では、加工痕21-2、21-3、21-4、21-5の平均Dは45μm以上55μm以下となったので、加工痕21-2、21-3、21-4、21-5は円25からのずれが小さいと、比較部66は判定する。これに対して、加工痕21-1の平均Dは55μmを超えたので、加工痕21-1は円25からのずれが大きいと、比較部66は判定する。
比較部66による比較及び判定の結果は、例えば、入出力装置58に表示される。作業者は、例えば、円25からのずれが大きいと判定された加工痕21が1つ以上存在する場合、レーザービーム照射ユニット50を点検してずれが大きくなった原因を究明する。
また、作業者は、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整して、再度、加工痕21の円25からのずれを定量的に比較してもよい。円25からのずれが大きいと比較部66が判定される加工痕21が無くなるまで、調整と比較とを繰り返してもよい。
なお、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整は、必ずしも作業者が行わなくてもよい。例えば、比較部66による比較及び判定の結果、円25からのずれが大きいと判定された加工痕21が1つ以上存在する場合、制御ユニット60がアクチェーターを動作させて、ミラー、レンズ等の光学部品の位置を自動的に調整してもよい。
本実施形態の比較ステップ(S70)では、平均Dを用いて加工痕21の大きさを定量的に評価するので、作業者毎の差異を排除した上で各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較できる。これにより、レーザー加工装置2の加工状態を的確に把握でき、レーザー加工装置2の異常を検出できる。
次に、算出ステップ(S60)及び比較ステップ(S70)の第2実施形態を説明する。第2実施形態の算出ステップ(S60)では、平均Dに代えて、円25の面積に対する加工痕21の面積の比率(面積比E)を算出する。
加工痕21の面積は、画像取得ステップ(S50)で得られた画像に対して、所定の画像処理を施すことにより算出される。そして、算出された加工痕21の面積を、直径50μmの円の面積で割ることにより、面積比Eが算出される。面積比Eは画像解析部64により自動で算出されるので、作業者が測定等を行う場合に比べて作業時間は短縮される。
加工痕21-1の場合、面積比Eは1.19となり、加工痕21-2の場合、面積比Eは1.11となった。また、加工痕21-3の場合、面積比Eは1.03となり、加工痕21-4の場合、面積比Eは0.92となった。更に、加工痕21-5の場合、面積比Eは0.87となった。
次に、算出ステップ(S60)で算出された面積比Eに基づいて、各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較する(比較ステップ(S70))。面積比Eが1に近い場合、加工痕21の輪郭は円25の形状と同じである可能性が高い。これに対して、面積比Eが1から遠い場合、加工痕21の輪郭は円25の形状とは異なる可能性が高い。
そこで、面積比Eが、例えば、0.95以上、1.05以下である場合に、加工痕21は円25からのずれが小さいと比較部66は判定する。本例では、加工痕21-3の面積比Eは0.95以上1.05以下となったので、加工痕21-3は円25からのずれが小さいと比較部66は判定する。
これに対して、加工痕21-1及び21-2の面積比Eは1.05を超え、加工痕21-4及び21-5の面積比Eは0.95未満である。それゆえ、加工痕21-1,21-2,21-4,21-5は円25からのずれが大きいと比較部66は判定する。
作業者は、例えば、円25からのずれが大きいと判定された加工痕21が1つ以上存在する場合、レーザービーム照射ユニット50を点検してずれが大きくなった原因を究明する。また、作業者は、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整して、円25からのずれが大きいと比較部66が判定される加工痕21が無くなるまで、調整と比較とを繰り返してもよい。なお、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整は、制御ユニット60の指示によりレーザー加工装置2内で自動的に行われてもよい。
本実施形態の比較ステップ(S70)では、面積比Eを用いて加工痕21の大きさを定量的に評価するので、作業者毎の差異を排除した上で各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較できる。これにより、レーザー加工装置2の加工状態を的確に把握でき、レーザー加工装置2の異常を検出できる。
次に、算出ステップ(S60)及び比較ステップ(S70)の第3実施形態を説明する。第3実施形態の算出ステップ(S60)では、平均D及び面積比Eに代えて、円25の面積と加工痕21の面積とが重なっている比率(面積比F)を算出する。面積比Fは画像解析部64により自動で算出されるので、作業者が測定等を行う場合に比べて作業時間は短縮される。
この面積比Fも、画像取得ステップ(S50)で得られた画像に対して、所定の画像処理を施すことにより算出される。加工痕21-1の場合、面積比Fは1.00となり、加工痕21-2の場合、面積比Fは0.98となった。また、加工痕21-3の場合、面積比Fは0.94となり、加工痕21-4の場合、面積比Fは0.88となった。更に、加工痕21-5の場合、面積比Fは0.83となった。
次に、算出ステップ(S60)で算出された面積比Fに基づいて、各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較する(比較ステップ(S70))。面積比Fが1に近い場合、加工痕21の輪郭は円25の形状と同じである可能性が高い。これに対して、面積比Fが1から遠い場合、加工痕21の輪郭は円25の形状とは異なる可能性が高い。
そこで、面積比Fが、例えば、0.95以上、1.05以下である場合に、加工痕21は円25からのずれが小さいと比較部66は判定する。本例では、加工痕21-1及び21-2の面積比Fは0.95以上1.05以下となったので、加工痕21-1,21-2は円25からのずれが小さいと比較部66は判定する。
これに対して、加工痕21-3,21-4,21-5の面積比Fは0.95未満である。それゆえ、加工痕21-3,21-4,21-5は円25からのずれが大きいと比較部66は判定する。
作業者は、例えば、円25からのずれが大きいと判定された加工痕21が1つ以上存在する場合、レーザービーム照射ユニット50を点検してずれが大きくなった原因を究明する。また、作業者は、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整して、円25からのずれが大きいと比較部66が判定される加工痕21が無くなるまで、調整と比較とを繰り返してもよい。なお、レーザービーム照射ユニット50の光学軸等を調整は、制御ユニット60の指示によりレーザー加工装置2内で自動的に行われてもよい。
本実施形態の比較ステップ(S70)では、面積比Fを用いて加工痕21の大きさを定量的に評価するので、作業者毎の差異を排除した上で各加工痕21の円25からのずれを定量的に比較できる。これにより、レーザー加工装置2の加工状態を的確に把握でき、レーザー加工装置2の異常を検出できる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。加工痕形成ステップ(S40)では、第1高さZから第2高さZまでに代えて、第2高さZから第1高さZまでの各高さに集光器54を順次位置付けてもよい。
ところで、上述の第1、第2及び第3実施形態では、平均D、面積比E及び面積比Fのいずれかを用いてレーザービーム照射ユニット50の良否を判定した。しかし、平均D、面積比E及び面積比Fの2つ以上を組み合わせてもよい。
例えば、平均Dが、(円25の直径-5μm)以上、(円25の直径+5μm)以下、且つ、面積比Eが0.95以上、1.05以下である場合に、加工痕21が円25からのずれが小さいと比較部66が判定する。同様に、平均D及び面積比Fを組み合わせてもよく、平均D、面積比E及び面積比Fの3つを組み合わせてもよい。
また、レーザービーム照射ユニット50を点検してずれが大きくなった原因を究明することは、円25からのずれが大きいと判定された加工痕21が所定数(例えば、2つ)以上存在する場合に行ってもよい。
なお、加工痕21と比較される所定の形状(上述の実施形態では、円25)は、必ずしも全て同じ形状でなくてもよい。例えば、ジャストフォーカスの場合には、加工痕21の面積は比較的小さくなり、デフォーカスの場合には、加工痕21の面積は比較的大きくなる。それゆえ、円25の径を集光器54の高さに応じて変えてもよい。
例えば、ジャストフォーカスの場合の円25の径を、デフォーカスの場合の円25の径に比べて小さくしてもよい。この様にして平均D、面積比E及び面積比Fを算出すれば、加工痕21の円25からのずれをより適切に評価できる。
また、円25の径を集光器54の高さに応じて変えることに代えて、面積比E及び面積比Fの閾値を集光器54の高さに応じて変えてもよい。例えば、ジャストフォーカスの場合に、加工痕21が円25からのずれが小さいと比較部66が判定する面積比E(又は面積比F)の閾値を、0.90以上、1.00以下としてもよい。
2 レーザー加工装置
4 基台
10 Y軸方向移動ユニット
11 ウェーハ(被加工物)
11a 表面(一面)
11b 裏面(他面)
11c 厚さ
12 Y軸ガイドレール
13 ダイシングテープ
14 Y軸移動テーブル
15 フレーム
16 Y軸ボールネジ
17 ウェーハユニット
18 Y軸パルスモータ
20 X軸方向移動ユニット
21 加工痕
21-1,21-2,21-3,21-4,21-5,21-6,21-7,21-8,21-9,21-10,21-11,21-12,21-13,21-14,21-15,21-16,21-17,21-18,21-19,21-20,21-21 加工痕
22 X軸ガイドレール
23 重心
24 X軸移動テーブル
25 円(所定の形状)
26 X軸ボールネジ
28 X軸パルスモータ
30 θテーブル
32 チャックテーブル
32a 保持面
32b クランプ
40 支持部
42 Z軸方向移動ユニット
44 Z軸パルスモータ
46 Z軸移動板
48 ホルダ
50 レーザービーム照射ユニット
52 ケーシング
54 集光器
54a 集光レンズ
54b 焦点距離
56 撮像ユニット
58 入出力装置
60 制御ユニット
62 高さ設定部
64 画像解析部
66 比較部
L レーザービーム
,A,A 加工痕
,B,B,B,B,B,B,B,B,B10,B11,B12
,C,C,C,C,C
P 集光点
基準高さ
第1高さ
第2高さ

Claims (2)

  1. 被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射することにより、該被加工物の一面に複数の加工痕を形成し、該複数の加工痕の所定の形状からのずれを定量的に比較する比較方法であって、
    チャックテーブルの保持面で該被加工物を保持する保持ステップと、
    該被加工物に該レーザービームを集光させる集光レンズを含む集光器の該集光レンズの焦点距離と、該被加工物の厚さとに基づいて、該レーザービームの集光点が該被加工物の該一面に位置するときの、該保持面に垂直なZ軸方向における該集光器の高さを、該集光器の基準高さに設定する基準高さ設定ステップと、
    該基準高さよりも該Z軸方向の一方側に位置する第1高さから、該基準高さよりも該Z軸方向の他方側に位置する第2高さまでの該Z軸方向に沿う異なる複数の高さを設定する高さ設定ステップと、
    該Z軸方向に沿って該集光器を移動させることにより該基準高さ及び該複数の高さに該集光器を位置付け、各高さに応じて該一面の異なる位置に該レーザービームを照射して、該被加工物の該一面に該複数の加工痕を形成する加工痕形成ステップと、
    該複数の加工痕を撮像して画像を得る画像取得ステップと、
    該画像取得ステップで取得された画像を画像解析部で解析することにより、該複数の加工痕の各々において該一面における加工痕の予め定められた複数の方向の幅の平均と、該所定の形状に対する該複数の加工痕の各々の面積比との少なくともいずれかを算出する算出ステップと、
    該算出ステップで算出された該平均及び該面積比の少なくともいずれかに基づいて該複数の加工痕の該所定の形状からのずれを定量的に比較する比較ステップと、
    を備えることを特徴とする比較方法。
  2. レーザー加工装置であって、
    被加工物を保持する保持面を有するチャックテーブルと、
    該チャックテーブル上に設けられ、該被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを集光する集光レンズを含む集光器を備えるレーザービーム照射ユニットと、
    該集光レンズの焦点距離と該被加工物の厚さとに基づいて該レーザービームの集光点が該被加工物の一面に位置するときの、該保持面に垂直なZ軸方向における該集光器の位置を該集光器の基準高さに設定し、該基準高さよりも該Z軸方向の一方側に位置する第1高さから該基準高さよりも該Z軸方向の他方側に位置する第2高さまでの該Z軸方向に沿う異なる複数の高さを設定する高さ設定部と、
    該Z軸方向に沿って該集光器を移動させることにより、該基準高さ及び該複数の高さに該集光器を位置付けるZ軸方向移動ユニットと、
    該チャックテーブル上に設けられ、各高さに応じて該一面の異なる位置に該レーザービームを照射することで該被加工物の該一面に形成された複数の加工痕を撮像する撮像ユニットと、
    該撮像ユニットによって取得された画像を解析することにより、該複数の加工痕の各々において該一面における加工痕の予め定められた複数の方向の幅の平均と、所定の形状に対する該複数の加工痕の各々の面積比との少なくともいずれかを算出する画像解析部と、
    該画像解析部により算出された該平均及び該面積比の少なくともいずれかに基づいて該複数の加工痕の該所定の形状からのずれを定量的に比較する比較部と、
    を備えることを特徴とするレーザー加工装置。
JP2019137607A 2019-07-26 2019-07-26 比較方法及びレーザー加工装置 Active JP7237432B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137607A JP7237432B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 比較方法及びレーザー加工装置
KR1020200073318A KR20210012900A (ko) 2019-07-26 2020-06-17 비교 방법 및 레이저 가공 장치
CN202010673821.7A CN112296526B (zh) 2019-07-26 2020-07-14 比较方法和激光加工装置
US16/928,450 US11211296B2 (en) 2019-07-26 2020-07-14 Comparing method and laser processing apparatus
DE102020208988.4A DE102020208988B4 (de) 2019-07-26 2020-07-17 Vergleichsverfahren und laserbearbeitungsvorrichtung
TW109124782A TWI831990B (zh) 2019-07-26 2020-07-22 比較方法以及雷射加工裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137607A JP7237432B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 比較方法及びレーザー加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020234A JP2021020234A (ja) 2021-02-18
JP7237432B2 true JP7237432B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=74099055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137607A Active JP7237432B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 比較方法及びレーザー加工装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11211296B2 (ja)
JP (1) JP7237432B2 (ja)
KR (1) KR20210012900A (ja)
CN (1) CN112296526B (ja)
DE (1) DE102020208988B4 (ja)
TW (1) TWI831990B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010936A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP7305271B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-10 株式会社ディスコ レーザー加工装置の加工性能の確認方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091404A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ特性検査装置
JP2006218482A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Laser Solutions Co Ltd レーザ加工装置におけるレーザ光の調整方法、レーザ加工装置、およびレーザ光調整プログラム
JP2007229786A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び焦点合わせ制御方法
JP2013078785A (ja) 2011-10-04 2013-05-02 Disco Corp レーザー加工装置の集光スポット位置検出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415535A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Olympus Optical Co Ltd 光情報記憶装置の光学特性測定装置
JPH10314966A (ja) 1997-03-18 1998-12-02 Amada Co Ltd レーザ加工機における光学系診断方法およびその装置
JP4556160B2 (ja) * 2001-11-17 2010-10-06 インステク インコーポレイテッド レーザークラッディングとレーザー金属加工技術において、映像撮影とイメージプロセッシングを用いて、クラッディング層高さをリアルタイムでモニタし、かつ制御する方法及びそのシステム
JP4938339B2 (ja) 2006-04-04 2012-05-23 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5288987B2 (ja) * 2008-10-21 2013-09-11 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JP6119963B2 (ja) * 2012-11-21 2017-04-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 自動焦点制御装置、半導体検査装置および顕微鏡
US9815730B2 (en) * 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
DE102015224963B3 (de) 2015-12-11 2017-04-13 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Bestimmung der Referenz-Fokuslage eines Laserstrahls
WO2018098395A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Improved engraving in a computer numerically controlled machine
KR102368435B1 (ko) * 2017-07-28 2022-03-02 삼성전자주식회사 기판 검사 장치, 기판 검사 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP2022529692A (ja) * 2019-04-16 2022-06-23 ネクスト・バイオメトリクス・グループ・アーエスアー フレキシブルエレクトロニクスを製造するシステムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091404A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ特性検査装置
JP2006218482A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Laser Solutions Co Ltd レーザ加工装置におけるレーザ光の調整方法、レーザ加工装置、およびレーザ光調整プログラム
JP2007229786A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び焦点合わせ制御方法
JP2013078785A (ja) 2011-10-04 2013-05-02 Disco Corp レーザー加工装置の集光スポット位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020208988A1 (de) 2021-01-28
KR20210012900A (ko) 2021-02-03
CN112296526B (zh) 2022-12-27
TW202103828A (zh) 2021-02-01
US20210028071A1 (en) 2021-01-28
JP2021020234A (ja) 2021-02-18
US11211296B2 (en) 2021-12-28
TWI831990B (zh) 2024-02-11
CN112296526A (zh) 2021-02-02
DE102020208988B4 (de) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9870961B2 (en) Wafer processing method
US20090266802A1 (en) Laser processing apparatus
TWI583475B (zh) Laser processing method and laser processing device
JP6907011B2 (ja) レーザー加工装置、及びレーザー加工方法
TW201630287A (zh) 雷射加工裝置
JP6955893B2 (ja) レーザー加工装置の高さ位置検出ユニットの評価用治具及びレーザー加工装置の高さ位置検出ユニットの評価方法
JP7237432B2 (ja) 比較方法及びレーザー加工装置
TWI597118B (zh) Laser processing method and laser processing device
JP2013072796A (ja) 高さ位置検出装置およびレーザー加工機
JP7037425B2 (ja) レーザー光線の焦点位置検出方法
JP6991668B2 (ja) 加工装置
JP6101569B2 (ja) レーザー加工装置
JP5389613B2 (ja) 切削装置における切削ブレードの消耗量管理方法
JP2021053654A (ja) レーザー加工装置
US20210039197A1 (en) Processing performance confirmation method for laser processing apparatus
JP7242140B2 (ja) 収差確認方法
JP7208703B2 (ja) 調整方法
JP6821259B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2021048269A (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2005014050A (ja) レーザ加工装置
JP7292798B2 (ja) 傾き確認方法
JP2822698B2 (ja) 位置合わせ装置及びレーザ加工装置
JP2020196038A (ja) 傾き確認方法
JP2023003203A (ja) レーザー加工装置
JP2023117002A (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150