JP7236840B2 - 検査装置及び検査方法 - Google Patents

検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7236840B2
JP7236840B2 JP2018201073A JP2018201073A JP7236840B2 JP 7236840 B2 JP7236840 B2 JP 7236840B2 JP 2018201073 A JP2018201073 A JP 2018201073A JP 2018201073 A JP2018201073 A JP 2018201073A JP 7236840 B2 JP7236840 B2 JP 7236840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
inspected
guide plate
light guide
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068333A (ja
Inventor
直樹 秋山
進 斉藤
博之 中山
繁 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018201073A priority Critical patent/JP7236840B2/ja
Priority to KR1020217014859A priority patent/KR102559306B1/ko
Priority to PCT/JP2019/040936 priority patent/WO2020085203A1/ja
Priority to US17/286,959 priority patent/US11940485B2/en
Publication of JP2020068333A publication Critical patent/JP2020068333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236840B2 publication Critical patent/JP7236840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2868Complete testing stations; systems; procedures; software aspects
    • G01R31/287Procedures; Software aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/0675Needle-like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2825Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere in household appliances or professional audio/video equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2877Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本開示は、検査装置及び検査方法に関する。
特許文献1の検査装置は、検査対象の固体撮像素子の上方に設けられ当該固体撮像素子に接続可能なプローブ針が形成されたプローブカードと、上記固体撮像素子への電源や各種信号を供給するテストヘッドと、検査対象に光を照射する光源部とを有する。この検査装置では、固体撮像素子の上方に位置するプローブカードがテストヘッドの下方に位置し、光源部がテストヘッドの上方に位置する。言い換えれば、プローブカードの下方に固体撮像素子が位置し、プローブカードの上方に光源部が位置する。また、この検査装置では、プローブカードの上方に位置する光源部からの光が、プローブカードの下方に位置する固体撮像素子に照射されるように、プローブカードには開口部が形成されている。
特開2005-44853号公報
本開示にかかる技術は、裏面照射型の撮像デバイスの検査において、撮像デバイスが形成された被検査体が載置される載置台の強度を損なわずに、短時間で検査を行うことができるようにする。
本開示の一態様は、被検査デバイスを検査する検査装置であって、被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、当該検査装置は、前記撮像デバイスの裏面と対向する形態で前記被検査体が載置される載置台を有し、前記載置台は、光透過材料からなり、前記被検査体が載置される透過部と、前記透過部より下側の領域に配置された、光照射部と、を有し、前記光照射部は、前記透過部を間に挟み前記被検査体と対向する対向面を有する、平板状の導光板と、前記導光板の側方外側の領域に設けられた光源部と、を有し、前記導光板は、前記光源部から出射され当該導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、前記被検査体と対向する前記対向面から面状の光で出射すると共に、平面視で前記面状の光を放射する領域内に、前記被検査体における前記撮像デバイスが形成される領域が含まれるように配置され、前記載置台の内部に空洞が形成されていない
本開示によれば、裏面照射型の撮像デバイスの検査において、撮像デバイスが形成された被検査体が載置される載置台の強度を損なわずに、短時間で検査を行うことができる。
裏面照射型撮像デバイスが形成されたウェハの構成を概略的に示す平面図である。 裏面照射型撮像デバイスの構成を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態にかかる検査装置としてのプローバの構成の概略を示す斜視図である。 第1の実施形態にかかる検査装置としてのプローバの構成の概略を示す正面である。 ステージの構成を概略的に示す断面図である。 第2の実施形態にかかる検査装置としてのプローバが有するステージの構成を概略的に示す断面図である。
半導体製造プロセスでは、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)上に所定の回路パターンを持つ多数の半導体デバイスが形成される。形成された半導体デバイスは、電気的特性等の検査が行われ、良品と不良品とに選別される。半導体デバイスの検査は、例えば、各半導体デバイスが分割される前のウェハの状態で、プローバ等と称される検査装置を用いて行われる。検査装置は、多数のプローブ針を有するプローブカードがウェハの上方すなわち半導体デバイスの上方に設けられており、検査の際は、プローブカードと半導体デバイスとが近づけられる。次いで、半導体デバイスの各電極にプローブ針が接触した状態で、プローブカードの上部に設けられたテストヘッドから各プローブ針を介して当該半導体デバイスに電気信号が供給される。そして、各プローブ針を介して半導体デバイスからテストヘッドが受信した電気信号に基づいて、当該半導体デバイスが不良品か否か選別される。
半導体デバイスがCMOSセンサ等の撮像デバイスである場合は、他の一般的な半導体デバイスとは異なり、撮像デバイスに光を照射しながら検査が行われる(特許文献1参照)。
特許文献1の検査装置は、前述のように、プローブカードの下方に固体撮像素子が位置し、プローブカードの上方に光源部が位置する。また、この検査装置では、プローブカードの上方に位置する光源部からの光が、プローブカードの下方に位置する固体撮像素子に照射されるように、プローブカードには開口部が形成されている。
特許文献1のように光源部がプローブカードの上方に位置する場合、プローブカードに開口部を形成する必要があり、開口部を形成しない場合に比べて、プローブカードに形成し得るプローブ針の数が制限されてしまい、その結果、検査時間が長期化してしまう。特に、撮像デバイスにメモリが搭載される等してプローブ針を接触させるべき電極の数が増えた場合は、さらに検査時間が長期化する。
さらに、近年、撮像デバイスとして、配線層が形成された表面側とは反対側の裏面側から入射した光を受光する裏面照射型のものが開発されている。しかし、プローブ針が撮像デバイスの上方に位置する検査装置では、特許文献1のように、光源部がプローブカードの上方に位置する場合、すなわち、検査時に撮像デバイスの上方から光が照射される場合、裏面照射型の撮像デバイスを検査することができない。
また、裏面照射型の撮像デバイスの検査装置としては、撮像デバイスが形成されたウェハWが載置される載置台の内部に空洞を形成し、当該空洞内にLED等の光源を設け、対向する撮像デバイスの裏面に向けて光を照射する形態が考えられる。しかし、この形態では、載置台に空洞を形成する結果、載置台の強度が不足することが考えられる。
そこで、本開示にかかる技術は、裏面照射型の撮像デバイスの検査において、載置台の強度を損なわずに、短時間で検査を行うことができるようにする。
以下、本実施形態にかかる検査装置及び検査方法を、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態にかかる技術は、裏面照射型撮像デバイスの検査にかかるものであるため、まず、裏面照射型撮像デバイスについて説明する。
図1は、裏面照射型撮像デバイスが形成された被検査体としてのウェハの構成を概略的に示す平面図であり、図2は、裏面照射型撮像デバイスの構成を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、裏面照射型撮像デバイスDは、略円板状のウェハWに複数形成されている。
裏面照射型撮像デバイスDは、固体撮像素子であり、図2に示すように、フォトダイオードである光電変換部PDと、複数の配線PLaを含む配線層PLとを有する。また、裏面照射型撮像デバイスDは、配線層PL側をウェハWの表面側としたときに、ウェハWの裏面側から入射した光をオンチップレンズL及びカラーフィルタFを介して光電変換部PDで受光する。カラーフィルタFは赤色カラーフィルタFR、青色カラーフィルタFB及び緑色カラーフィルタFGからなる。
また、裏面照射型撮像デバイスDの表面DaすなわちウェハWの表面には、電極Eが形成されており、該電極Eは配線層PLの配線PLaに電気的に接続されている。配線PLaは、裏面照射型撮像デバイスDの内部の回路素子に電気信号を入力したり、同回路素子からの電気信号を裏面照射型撮像デバイスDの外部に出力したりするためのものである。
なお、図1に示すように、ウェハWの外周部分には、裏面照射型撮像デバイスDが形成されていない非デバイス形成領域Rが存在する。
(第1の実施形態)
続いて、第1の実施形態にかかる検査装置について説明する。
図3及び図4はそれぞれ、第1の実施形態にかかる検査装置としてのプローバ1の構成の概略を示す斜視図及び正面図である。図4では、図3のプローバ1の後述の収容室とローダが内蔵する構成要素を示すため、その一部が断面で示されている。
プローバ1は、ウェハWに形成された複数の裏面照射型撮像デバイスD(以下、撮像デバイスDと省略することがある。)それぞれの電気的特性の検査を行うものである。プローバ1は、図3及び図4に示すように、収容室2と、収容室2に隣接して配置されるローダ3と、収容室を覆うように配置されるテスタ4とを備える。
収容室2は、内部が空洞の筐体であり、ウェハWが載置される載置台としてのステージ10を有する。ステージ10は、該ステージ10に対するウェハWの位置がずれないように、ウェハWの外周部分の非デバイス形成領域R(図1参照)を挟持することにより、当該ウェハWを保持する。なお、ステージ10は、水平方向及び鉛直方向に移動自在に構成されており、後述のプローブカード11とウェハWの相対位置を調整してウェハWの表面の電極Eをプローブカード11のプローブ11aと接触させることができる。
また、収容室2における該ステージ10の上方には、該ステージ10に対向するようにプローブカード11が配置される。プローブカード11は、ウェハWの表面の電極Eに対応するように形成された多数の針状のプローブ11aを有する。
プローブカード11は、インターフェース12を介してテスタ4へ接続されている。各プローブ11aがウェハWの各撮像デバイスDの電極Eに接触する際、各プローブ11aは、テスタ4からインターフェース12を介して撮像デバイスDへ電力を供給し、または、撮像デバイスDからの信号をインターフェース12を介してテスタ4へ伝達する。
ローダ3は、搬送容器であるFOUP(図示せず)に収容されているウェハWを取り出して収容室2のステージ10へ搬送する。また、ローダ3は、撮像デバイスDの電気的特性の検査が終了したウェハWをステージ10から受け取り、FOUPへ収容する。
ローダ3は、電源等を制御するコントローラとしてのベースユニット13を有する。ベースユニット13は配線14を介してステージ10へ接続され、配線15を介してテスタコンピュータ16に接続されている。ベースユニット13は、テスタコンピュータ16からの入力信号に基づいて、ステージ10の後述の光照射部40による照射動作を制御する。また、ベースユニット13は、ステージ10の不図示の温度測定機構に基づいて、ステージ10の後述の温度調整機構50を制御する。なお、ベースユニット13は収容室2に設けられてもよい。
テスタ4は、撮像デバイスDが搭載されるマザーボードの回路構成の一部を再現するテストボード(図示せず)を有する。テストボードは、テスタコンピュータ16に接続される。テスタコンピュータ16は、撮像デバイスDからの信号に基づいて該撮像デバイスDの良否を判断する。テスタ4では、上記テストボードを取り替えることにより、複数種のマザーボードの回路構成を再現することができる。
さらに、プローバ1は、ユーザインターフェース部17を備える。ユーザインターフェース部17は、ユーザ向けに情報を表示したりユーザが指示を入力したりするためのものであり、例えば、タッチパネルやキーボード等を有する表示パネルからなる。
上述の各部を有するプローバ1では、撮像デバイスDの電気的特性の検査の際、テスタコンピュータ16が、撮像デバイスDと各プローブ11aを介して接続されたテストボードへデータを送信する。そして、テスタコンピュータ16が、送信されたデータが当該テストボードによって正しく処理されたか否かを当該テストボードからの電気信号に基づいて判定する。
次に、ステージ10の構成について説明する。図5はステージ10の構成を概略的に示す断面図である。
ステージ10は、撮像デバイスDの裏面と当該ステージ10とが対向する形態でウェハWが載置されるものであり、図5に示すように、透過部30と、光照射部40と、を有する。
透過部30は、光透過材料からなり、ウェハWの裏面が当接する形態で当該ウェハWが載置されるものであり、平板状の平板部材31を有する。なお、「光透過材料」とは、検査範囲の波長の光を透過する材料である。透過部30には、載置されたウェハWを保持するために、当該ウェハWの外周部分の非デバイス形成領域Rを挟持する挟持機構(図示せず)が設けられている。
光照射部40は、ウェハWに向けて光を照射するものであり、透過部30より鉛直方向下側の領域S1に配置されている。
光照射部40は、導光板41と光源部42とを有する。
導光板41は、透過部30を間に挟みウェハWと対向する対向面41aを有する平板状の部材である。導光板41は、例えば平面視において、ウェハWの直径より一辺の長さが大きい正方形状に形成される。本実施形態では、導光板41の強度を補うため、当該導光板41の下面に対してサポート部材43が設けられている。この導光板41は、後述するように面状の光をウェハWに向けて出射するものであるところ、平面視において、面状の光を出射する領域内に、ウェハWの撮像デバイス形成領域が含まれるように配置される。
光源部42は、導光板41の側方外側の領域S2に設けられており、導光板41の一側端面に向けて線状の光を出射する。光源部42は、線状の光を出射するため、例えば、導光板41の側端面に沿って設けられた複数のLED(Light Emitting Diode)から構成される。LEDは、例えば導光板41内で拡散され透過部30を透過した光が検査範囲の波長の光を含むような光を出射する。検査範囲の波長の光とは、例えば、可視光領域の波長の光であり、撮像デバイスDの種類によっては、赤外線等の可視光領域外の光を含む場合もある。
また、本実施形態では、光源部42のLEDの熱をステージ10の外部に放出するため、LEDを支持する基板(図示せず)の背面には放熱板44が設けられている。放熱板44は、例えば、金属材料から形成される。放熱板44には、光源部42のLEDを冷却するための水等の冷媒が通流する経路が形成されていてもよい。
プローバ1では、導光板41が、光源部42から出射され当該導光板41の側端面から入射された線状の光を、当該導光板41の内部で拡散させ、ウェハWと対向する対向面41aから面状の光で出射する。
ここで、透過部30についてさらに説明する。
プローバ1において検査時にウェハWが載置される面には高い平坦性が用いられる。しかし、既製の導光板41の上面は平坦度が高くない。そこで、本実施形態では、光照射部40の導光板41の上部に、導光板41とは別に作製され高い平坦性を有する上面を備える透過部30が設けられている。
透過部30は、導光板41からウェハWの方向に向けて出射された面状の光を、単純に透過するものであってもよいし、拡散させながら透過するものであってもよい。拡散させながら透過することにより、透過部30からウェハWに対して、光強度分布がさらに面内で均一な光を照射することができる。
透過部30は、光を拡散させながら透過するためには、例えば、平板部材31が透明ガラスからなり、そのウェハW側の面が砂ずり面とされる。これにより、透過部30に入射された導光板41からの光は、上記砂ずり面で拡散された状態で透過部30から出射される。
また、透過部30は、光を拡散させながら透過するために、平板部材31を内部に気泡を含む気泡石英から形成してもよい。この透過部30を用いる場合、当該透過部30に入射された導光板41からの光は、当該透過部30内の気泡で拡散されつつ当該透過部30を通過し出射される。
さらに、透過部30は、光を拡散させながら透過するために、平板部材31を焼結アルミナ等の透明セラミックから形成してもよい。透明セラミックは、その内部に粒界や欠陥を有する。そのため、本例の透過部30を用いる場合、当該透過部30に入射された導光板41からの光は、当該透過部30内の上述の粒界や欠陥で拡散されつつ当該透過部30を通過し出射される。
さらに、透過部30は、光を拡散させながら透過するために、平板部材31をホログラフィックディフューザーにより構成してもよい。ホログラフィックディフューザーは、石英ガラス基板等のガラス基板上にホログラムパターン
(約5μmの非周期な凹凸パターンの集まり)が形成されたものである。この透過部30を用いる場合、当該透過部30に入射された導光板41からの光は、平板部材31のホログラムパターンで拡散されつつ当該透過部30を通過し出射される。
上述の透過部30と光照射部40を有するステージ10は、光照射部40より下側の領域S3に、具体的には、導光板41に対するサポート部材43より下側の領域S3に、ウェハWの温度調整機構50を有する。温度調整機構としては、既存の、温度調整機能を有するウェハWの載置台(以下、「温調ステージ」という。)を用いることができる。既存の温調ステージは、ウェハWの吸着機構を有するため、この吸着機構により、光照射部40が温度調整機構50に吸着保持される。なお、透過部30は例えば透明接着材料による接着保持により光照射部40に保持される。
次に、プローバ1を用いたウェハWに対する検査処理の一例について説明する。以下の説明では、1回の検査で1つの撮像デバイスDが検査されるものとする。ただし、プローバ1を用いた1回の検査で、複数の撮像デバイスDを一括して検査してもよい。
まず、ローダ3のFOUPからウェハWが取り出されて収容室2内に搬送される。そして、ウェハWは、当該ウェハWに形成された撮像デバイスDの裏面とステージ10とが対向すると共に当該ウェハWの裏面がステージ10と当接するように、ステージ10に載置される。
次いで、ステージ10が移動され、ステージ10の上方に設けられているプローブ11aと検査対象の撮像デバイスDの電極Eとが接触する。
そして、光照射部40の光源部42のLEDが点灯され、光照射部40から、導光板41の側端面に光が入射する。導光板41に入射された光は、導光板41の内部で拡散され、ウェハWと対向する対向面41aから面上の光で出射する。出射された光は、透過部30を透過し、ウェハWに照射される。
このウェハWへの光の照射と共に、プローブ11aへの検査用の信号の入力が行われる。これにより、撮像デバイスDの検査を行う。なお、上記検査中、不図示の温度測定機構により、ウェハWの温度が測定され、その結果に基づいて、温度調整機構50が制御され、ウェハWの温度が所望の値に調整されることにより、撮像デバイスDの温度が所望の値に調整される。
以後、全ての撮像デバイスDの検査が完了するまで上述と同様な処理が繰り返される。
以上のように、本実施形態では、ステージ10が、光透過材料からなりウェハWが載置される透過部30と、透過部30より下側の領域S1に配置された光照射部40とを有する。そして、光照射部40が、透過部30を間に挟みウェハWと対向する対向面41aを有する導光板41と、導光板41の側方外側領域に設けられた光源部42とを有する。本実施形態では、導光板41が、光源部42から出射され当該導光板41の側端面から入射された光を、当該導光板41の内部で拡散させ、上記対向面41aから面状の光で出射する。そのため、裏面照射型撮像デバイスDを検査することができる。また、検査のための開口をプローブカード11に設ける必要がないため、プローブ11aの数が制限されないので、短時間で検査を行うことができる。さらに、本実施形態では、光源部42が導光板41の側方外側領域に設けられており、光源部42を配設するためにステージ10の内部に空洞を形成する必要がない。したがって、ステージ10の強度が損なわれることがない。特に、複数の撮像デバイスDを一括で検査する場合、ステージ10に大きな荷重が加わるため、ステージ10の強度は重要である。
また、本実施形態では、ステージ10が、導光板41より下側の領域に、温度調整機構50を有する。ウェハWの温度調整機構を、導光板41より上側の領域に設ける場合、具体的には、導光板41とウェハWの間に設ける場合、当該温度調整機構を光透過性材料で構成する必要がある。それに対し、ステージ10が、導光板41より下側の領域に、温度調整機構50を有するため、温度調整機構50に既存の温調ステージを用いることができる。
また、本実施形態では、複数のLEDからなる光源部42と導光板41により光照射部40を構成しているため、ステージ10の大型化を防ぎ、さらには収容室2やプローバ1の大型化を防ぐことができる。
さらにまた、本実施形態では、ウェハWを保持するための機構として、ウェハWの外周部分の非デバイス形成領域Rを挟持する挟持機構を用いている。したがって、透過部30に吸着保持用の孔を形成する必要がないため、当該吸着保持用の孔が、ウェハWに照射する光の強度分布の面内均一性に影響を及ぼすのを防ぐことができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態にかかる検査装置としてのプローバが有するステージ10の構成を概略的に示す断面図である。
本実施形態のステージ10は、図6に示すように、透過部30が、光を透過する平板状の平板部材31の他に、低屈折率部32を有する。
低屈折率部32は、その屈折率が平板部材31より低いものであり、また、平板部材31に重なるように当該平板部材31よりもウェハW側に設けられ、ステージ10に載置されたウェハWはその裏面が当該低屈折率部32に当接する。例えば、平板部材31が石英ガラスからなる場合、低屈折率部32には平板部材31とは異なる種類の石英ガラス(例えば、不純物の種類や不純物の割合が異なる平板部材31とは異なる石英ガラス)が用いられる。これにより、低屈折率部32を平板部材31より低い屈折率とすることができる。
また、低屈折率部32の材料にフッ素樹脂を用い、当該フッ素樹脂に添加する材料を調整することにより、低屈折率部32を平板部材31より低屈折率とすることができる。
なお、電界を加えることにより屈折率が変化する電気光学効果を有する電気光学結晶から低屈折率部32を形成してもよい。
低屈折率部32の形成は、当該低屈折率部32が石英ガラスや電気光学結晶の場合は例えばCVD法により行われ、また、当該低屈折率部32がフッ素樹脂の場合は、例えばスピンコーティング法により行われる。
本実施形態では、平板部材31を透過した光のうち、低屈折率部32に対する入射角が小さいものは、低屈折率部32に入射され当該低屈折率部32を透過しウェハWに向けて出射される。しかし、低屈折率部32に対する入射角が大きい光は、低屈折率部32の平板部材31側の面で反射されるためウェハWには入射されない。このように、本実施形態では、平板部材31から低屈折率部32への光の入射角度が制限されるため、低屈折率部32を透過してウェハWに照射される光の入射角度も制限される。つまり、本実施形態では、ウェハWに照射する光の入射角度を制限することができる。したがって、プローバ1は、撮像デバイスDへ入射角度を制限する必要がある検査にも用いることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)被検査デバイスを検査する検査装置であって、
被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、
当該検査装置は、
前記撮像デバイスの裏面と対向する形態で前記被検査体が載置される載置台を有し、
前記載置台は、
光透過材料からなり、前記被検査体が載置される透過部と、
前記透過部より下側の領域に配置された、光照射部と、を有し、
前記光照射部は、
前記透過部を間に挟み前記被検査体と対向する対向面を有する、平板状の導光板と、
前記導光板の側方外側の領域に設けられた光源部と、
を有し、
前記導光板は、前記光源部から出射され当該導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、前記被検査体と対向する前記対向面から面状の光で出射する、検査装置。
前記(1)によれば、裏面照射型撮像デバイスを検査することができる。また、検査のための開口をプローブカードに設ける必要がないため、プローブの数が制限されないので、短時間で検査を行うことができる。さらに、本実施形態では、光源部が導光板の側方外側領域に設けられており、光源部を配設するために載置台の内部に空洞を形成する必要がない。したがって、載置台の強度が損なわれることがない。
(2)前記透過部は、前記導光板からの光を拡散させながら透過する、前記(1)に記載の検査装置。
前記(2)によれば、透過部から被検査体に対して、光強度分布がより面内で均一な光を照射することができる。
(3)前記載置台は、前記導光板より下側の領域に、前記被検査体の温度を調整する温度調整機構を有する、前記(1)または(2)に記載の検査装置。
前記(3)によれば、温度調整機構を光透過性材料で構成する必要がなく、既存の温調ステージ等、安価な構成とすることができる。
(4)前記透過部は、透明材料からなる平板部材と、前記平板部材の上に設けられ屈折率が当該平板部材よりも低い低屈折率部と、を有する、前記(1)~(3)のいずれか1に記載の検査装置。
(5)被検査デバイスを検査する検査方法であって、
被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、
当該検査方法は、
前記撮像デバイスの裏面と載置台の光透過材料からなる透過部とが対向するように、当該透過部上に前記被検査体を載置する工程と、
前記透過部より下側の領域であって前記透過部の側方外側の領域に設けられた光源から、前記透過部より下側の領域に、当該透過部を間に挟み前記被検査体と対向するように配置された、平板状の導光板の側端面に、光を入射する工程と、
前記光源から出射され前記導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、当該導光板の前記被検査体と対向する面から面状の光で出射する工程と、を有する、検査方法。
1 プローバ
10 ステージ
30 透過部
40 光照射部
41 導光板
41a 対向面
42 光源部
D 裏面照射型撮像デバイス
S1 領域
S2 領域
W ウェハ

Claims (6)

  1. 被検査デバイスを検査する検査装置であって、
    被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、
    当該検査装置は、
    前記撮像デバイスの裏面と対向する形態で前記被検査体が載置される載置台を有し、
    前記載置台は、
    光透過材料からなり、前記被検査体が載置される透過部と、
    前記透過部より下側の領域に配置された、光照射部と、を有し、
    前記光照射部は、
    前記透過部を間に挟み前記被検査体と対向する対向面を有する、平板状の導光板と、
    前記導光板の側方外側の領域に設けられた光源部と、
    を有し、
    前記導光板は、
    前記光源部から出射され当該導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、前記被検査体と対向する前記対向面から面状の光で出射すると共に、
    平面視で前記面状の光を放射する領域内に、前記被検査体における前記撮像デバイスが形成される領域が含まれるように配置され、
    前記載置台の内部に空洞が形成されていない、検査装置。
  2. 前記透過部は、前記導光板からの光を拡散させながら透過する、請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記載置台は、前記導光板より下側の領域に、前記被検査体の温度を調整する温度調整機構を有する、請求項1または2に記載の検査装置。
  4. 前記透過部は、砂ずり面を有する透明ガラス、気泡石英、透明セラミック、ホログラフィックディフューザーのいずれかで構成される、請求項1~3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 被検査デバイスを検査する検査装置であって、
    被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、
    当該検査装置は、
    前記撮像デバイスの裏面と対向する形態で前記被検査体が載置される載置台を有し、
    前記載置台は、
    光透過材料からなり、前記被検査体が載置される透過部と、
    前記透過部より下側の領域に配置された、光照射部と、を有し、
    前記光照射部は、
    前記透過部を間に挟み前記被検査体と対向する対向面を有する、平板状の導光板と、
    前記導光板の側方外側の領域に設けられた光源部と、
    を有し、
    前記導光板は、前記光源部から出射され当該導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、前記被検査体と対向する前記対向面から面状の光で出射し、
    前記透過部は、透明材料からなる平板部材と、前記平板部材の上に設けられ屈折率が当該平板部材よりも低い低屈折率部と、を有する、検査装置。
  6. 被検査デバイスを検査する検査方法であって、
    被検査体に形成された被検査デバイスは、配線層が設けられた側とは反対側の面である裏面から光が入射される裏面照射型の撮像デバイスであり、
    当該検査方法は、
    前記撮像デバイスの裏面と内部に空洞が形成されていない載置台の光透過材料からなる透過部とが対向するように、当該透過部上に前記被検査体を載置する工程と、
    前記透過部より下側の領域であって前記透過部の側方外側の領域に設けられた光源から、前記透過部より下側の領域に、当該透過部を間に挟み前記被検査体と対向するように配置された、平板状の導光板の側端面に、光を入射する工程と、
    前記光源から出射され前記導光板の側端面から入射された光を、当該導光板内部で拡散させ、当該導光板の前記被検査体と対向する面から面状の光で出射する工程と、を有し、
    前記載置する工程は、平面視において、前記導光板における前記面状の光を放射する領域内に、前記撮像デバイスが形成される領域が含まれるように、前記被検査体を載置する、検査方法。
JP2018201073A 2018-10-25 2018-10-25 検査装置及び検査方法 Active JP7236840B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201073A JP7236840B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 検査装置及び検査方法
KR1020217014859A KR102559306B1 (ko) 2018-10-25 2019-10-17 검사 장치 및 검사 방법
PCT/JP2019/040936 WO2020085203A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-17 検査装置及び検査方法
US17/286,959 US11940485B2 (en) 2018-10-25 2019-10-17 Inspection apparatus and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201073A JP7236840B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068333A JP2020068333A (ja) 2020-04-30
JP7236840B2 true JP7236840B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=70332065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201073A Active JP7236840B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 検査装置及び検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11940485B2 (ja)
JP (1) JP7236840B2 (ja)
KR (1) KR102559306B1 (ja)
WO (1) WO2020085203A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396683B2 (ja) * 2021-02-23 2023-12-12 リードテクノ株式会社 圧電定数測定装置及び圧電定数測定方法
JP2023148394A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 東京エレクトロン株式会社 検査装置
JP2023177133A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び検査方法
WO2023234049A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び載置台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287368A (ja) 2003-01-27 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JP2009170730A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子の検査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613751A (en) * 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
JP2005044853A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Inter Action Corp 固体撮像素子の検査装置
JP2005235839A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Canon Inc 半導体デバイスチップウエハ検査方法および検査装置
TW201009364A (en) * 2008-08-28 2010-03-01 King Yuan Electronics Co Ltd Test socket and test module
US9411013B2 (en) * 2014-02-14 2016-08-09 Google, Inc. Instrument for automated testing of displays
JP6994313B2 (ja) * 2016-11-29 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及び電子デバイス検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287368A (ja) 2003-01-27 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JP2009170730A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11940485B2 (en) 2024-03-26
JP2020068333A (ja) 2020-04-30
US20210389366A1 (en) 2021-12-16
KR20210072820A (ko) 2021-06-17
WO2020085203A1 (ja) 2020-04-30
KR102559306B1 (ko) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236840B2 (ja) 検査装置及び検査方法
TWI767093B (zh) 檢查裝置
TWI733356B (zh) 試驗裝置、試驗方法及電腦可讀取媒體
US7642792B2 (en) Probe card for tests on photosensitive chips and corresponding illumination device
TW201500750A (zh) 晶圓測試機
JP7186060B2 (ja) 検査装置及び検査方法
TW202234079A (zh) 試驗裝置、試驗方法及電腦可讀取記憶媒體
WO2020095699A1 (ja) 検査装置及び検査方法
CN104035016B (zh) 用于测试晶圆的探针卡及制造探针卡的方法
WO2023234048A1 (ja) 検査装置及び検査方法
KR100962635B1 (ko) 조명 유닛 및 이를 포함하는 검사 장치
TW202221332A (zh) 檢查裝置的控制方法及檢查裝置
WO2023234049A1 (ja) 検査装置及び載置台
JP2006329816A (ja) プローブ検査装置
JP2023177195A (ja) 検査装置及び載置台
JP2023035742A (ja) 検査装置及び検査方法
WO2023189675A1 (ja) 検査装置
TW202217328A (zh) 檢查裝置及檢查裝置之控制方法
KR100923253B1 (ko) 조명 장치 및 이를 포함하는 검사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150