JP7234809B2 - 合金薄帯片の製造方法 - Google Patents

合金薄帯片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7234809B2
JP7234809B2 JP2019105932A JP2019105932A JP7234809B2 JP 7234809 B2 JP7234809 B2 JP 7234809B2 JP 2019105932 A JP2019105932 A JP 2019105932A JP 2019105932 A JP2019105932 A JP 2019105932A JP 7234809 B2 JP7234809 B2 JP 7234809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
amorphous alloy
crystallization
strip
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202204A (ja
Inventor
修 山下
真一 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019105932A priority Critical patent/JP7234809B2/ja
Priority to US16/872,892 priority patent/US11535906B2/en
Priority to CN202010503278.6A priority patent/CN112048601A/zh
Publication of JP2020202204A publication Critical patent/JP2020202204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234809B2 publication Critical patent/JP7234809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の製造方法に関する。
従来、単ロール法、双ロール法等の方法で製造された連続したアモルファス合金薄帯から加工されたアモルファス合金薄帯片が、例えば、モータのコア等に用いられている。また、アモルファス合金薄帯片を結晶化したナノ結晶合金薄帯片は、高い飽和磁束密度及び低い保磁力の両立が可能な軟磁性材料であるため、近年、ナノ結晶合金薄帯片が、それらのコアに用いられるようになっている。
ナノ結晶合金薄帯片は、アモルファス合金薄帯片をアモルファス合金の結晶化が起こる温度に加熱することにより製造される。例えば、特許文献1には、このようにアモルファス合金薄帯片を加熱することにより結晶化した合金薄帯片を製造する方法として、アモルファス合金薄帯片を390℃以上480℃以下の温度に加熱する熱処理で結晶化する方法が記載されている。
特開2018-50053号公報
しかしながら、アモルファス合金薄帯片を加熱することにより結晶化した合金薄帯片製造を製造する方法において、アモルファス合金薄帯片の全体をアモルファス合金の結晶化が合金薄帯片の広範囲の部位で完了する温度に同時に昇温させる場合には、アモルファス合金薄帯片の広範囲の部位で結晶化に伴う自己発熱が同時に起こり、アモルファス合金薄帯片が過昇温する結果、合金薄帯片が燃焼する等の問題が生じることがある。そこで、このような問題を生じさせずに、軟磁気特性に優れたナノ結晶合金薄帯片を容易に製造できる方法が求められている。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、軟磁気特性に優れた合金薄帯片を容易に製造できる合金薄帯片の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に係る合金薄帯片の製造方法は、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の製造方法であって、アモルファス合金薄帯片を準備する準備工程と、上記アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度まで昇温させる第1昇温工程と、上記アモルファス合金薄帯片を上記結晶化開始温度から結晶化完了温度以下の結晶化処理終了温度まで昇温させる第2昇温工程と、を備え、上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度は、単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量をΔQself、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の放熱量をΔQout、上記アモルファス合金薄帯片の質量及び比熱をそれぞれm及びc、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅をΔTとしたときに、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
Figure 0007234809000001
本発明によれば、軟磁気特性に優れた合金薄帯片を容易に製造できる。
本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例を示す概略工程図である。 本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例を示す概略工程図である。 本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例を示す概略工程図である。 本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例における加熱炉の温度履歴を従来の合金薄帯片の製造方法に係る例における加熱炉の温度履歴とともに概略的に示すグラフである。 示差走査型熱量分析計(DSC)により測定されるアモルファス合金薄帯片のDSC曲線の一例を概略的に示すグラフである。
以下、本発明の合金薄帯片の製造方法に係る実施形態について説明する。
本実施形態の合金薄帯片の製造方法は、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の製造方法であって、アモルファス合金薄帯片を準備する準備工程と、上記アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度まで昇温させる第1昇温工程と、上記アモルファス合金薄帯片を上記結晶化開始温度から結晶化完了温度以下の結晶化処理終了温度まで昇温させる第2昇温工程と、を備え、上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度は、単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量をΔQself、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の放熱量をΔQout、上記アモルファス合金薄帯片の質量及び比熱をそれぞれm及びc、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅をΔTとしたときに、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
Figure 0007234809000002
ここで、「結晶化開始温度」とは、アモルファス合金薄帯片の昇温時にアモルファス合金の結晶化がいずれかの部位で開始する温度を指し、「結晶化完了温度」とは、アモルファス合金薄帯片の昇温時にアモルファス合金の結晶化が全ての部位で完了する温度を指す。なお、アモルファス合金の結晶化とは、アモルファス合金の材質等によって異なり、Fe基アモルファス合金である場合には、例えば、微細なbccFe結晶を析出させることを意味する。また、「結晶化処理終了温度」とは、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の飽和磁束密度及び保磁力等のような特性値が所望の値になるように設定される、結晶化完了温度以下の温度を指す。
また、「上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度」とは、結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温過程(以下では単に「昇温過程」と略すことがある。)におけるアモルファス合金薄帯片の昇温速度であって、外部環境からアモルファス合金薄帯片へ移動する熱による昇温の速度を指す。このため、「上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度」には、アモルファス合金薄帯片の結晶化に伴う自己発熱で生じる熱による昇温の速度は含まれない。
さらに、「単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量」とは、昇温過程において、単位時間でアモルファス合金薄帯片の結晶化に伴う自己発熱により生じる熱量を指す。また、「上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の放熱量」とは、昇温過程において、上記単位時間でアモルファス合金薄帯片から外部環境に放出される熱量を指す。さらに、「上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅」とは、昇温過程において、上記単位時間で外部環境からアモルファス合金薄帯片へ移動する熱によりアモルファス合金薄帯片が昇温する場合の昇温幅を指す。このため、「上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅」には、昇温過程において、上記単位時間でアモルファス合金薄帯片の結晶化に伴う自己発熱により生じる熱によってアモルファス合金薄帯片が昇温する場合の昇温幅は含まれない。
本実施形態の合金薄帯片の製造方法について、まず、例示して説明する。
ここで、図1(a)~図3(i)は、本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例を示す概略工程図である。図4は、本実施形態の合金薄帯片の製造方法の一例における加熱炉の温度履歴を従来の合金薄帯片の製造方法に係る例における加熱炉の温度履歴とともに概略的に示すグラフである。図5は、示差走査型熱量分析計(DSC)により測定されるアモルファス合金薄帯片のDSC曲線の一例を概略的に示すグラフである。
本実施形態の一例においては、まず、図1(a)に示されるように、一般的な方法で作製された連続したシート状のアモルファス合金薄帯1をプレス機Pで打ち抜くことによって、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを作製し、準備する(準備工程)。それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aは、モータのステータコアを構成する環状の合金薄帯が周方向で1/3に分割された形状を有する薄帯である。
次に、図1(b)に示されるように、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを積層することで積層体10Aを形成する。次に、図1(c)及び図2(d)に示されるように、積層体10Aを横向きとし、一組の板状部材からなる治具Jを用いて、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態で周方向の両端を挟むことで固定する。
次に、図2(e)及び図4の温度履歴Aに示されるように、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、常温の環境から温度を400℃に設定した加熱炉F内に移動させることにより400℃まで昇温させる。
次に、図2(f)及び図4の温度履歴Aに示されるように、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(6℃/秒)において10秒間で400℃から460℃まで昇温させる。これにより、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(6℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(6℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から結晶化完了温度(500℃)以下の460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させる(第1昇温工程及び第2昇温工程)。
一枚のアモルファス合金薄帯片において、アモルファス合金が結晶化する温度は各部位で異なり分布を有している。すなわち、一枚のアモルファス合金薄帯片では、アモルファス合金が相対的に低い温度で結晶化する部位と相対的に高い温度で結晶化する部位とがある。よって、アモルファス合金薄帯片1の昇温時には、図5に示されるDSC曲線からわかるように、アモルファス合金の結晶化がいずれかの部位で開始する419.19℃(結晶化開始温度)からアモルファス合金の結晶化が全ての部位で完了する500℃(結晶化完了温度)まで連続して、結晶化に伴う自己発熱が起こり、熱が生じることになる。なお、図5に示されるDSC曲線では、発熱量がピークとなる温度が、例えば、427.22℃になる。本段落で説明したアモルファス合金薄帯片の特性を以下では「アモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性」として参照する。
このようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性を前提として、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aにおいて、隙間Sにより十分に放熱されることで、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度は、単位時間でのアモルファス合金薄帯片2Aの自己発熱量をΔQself、上記単位時間でのアモルファス合金薄帯片2Aの放熱量をΔQout、アモルファス合金薄帯片2Aの質量及び比熱をm及びc、上記単位時間で加熱炉F内の外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱によりアモルファス合金薄帯片2Aが昇温する場合の昇温幅(上記単位時間でのアモルファス合金薄帯片2Aの昇温幅)をΔTとしたときに、下記式(1)を満たす。なお、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度とは、第2昇温工程での419.19℃(結晶化開始温度)から460℃(結晶化処理終了温度)までの昇温過程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度であって、加熱炉F内の外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱による昇温の速度を指す。
Figure 0007234809000003
このような第2昇温工程によって、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aをそれぞれの全体が結晶化した複数枚の合金薄帯片2Cとする。
次に、図3(g)に示されるように、複数枚の合金薄帯片2Cを加熱炉F内から出して常温の環境に移動させることで常温まで冷却することで結晶化した結晶粒の成長を停止させ、複数枚の合金薄帯片2Cを圧力で互いに密着させて積層体10Bを形成する(冷却工程)。以上により、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれの全体が結晶化した複数枚のナノ結晶合金薄帯片2Cを製造する。なお、本実施形態の一例においては、続けて、図3(h)及び図3(i)に示されるように、複数枚のナノ結晶合金薄帯片2Cを転積することによりステータコア12を作製した後に、ステータコア12を、ロータ14、コイル(図示せず)、及びケース(図示せず)と組み合わせることにより、モータ20を作製する。
ここで、従来の合金薄帯片の製造方法に係る例として従来例1~4を説明する。
従来例1においては、図4の温度履歴Bに表されるように、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、400℃まで昇温させた後に、加熱炉Fの温度を10秒間400℃に維持することにより10秒間400℃に維持する点を除いて、本実施形態の一例と同様の製造方法を行うことにより、複数枚の合金薄帯片を製造する。この場合には、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aが400℃までしか昇温されないため、上記のようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性から、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aはそれぞれの全体が結晶化することはない。
従来例2においては、図4の温度履歴Cに表されるように、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、常温の環境から温度を460℃に設定した加熱炉F内に移動させることにより460℃まで昇温させた後に、加熱炉Fの温度を10秒間460℃に維持することにより10秒間460℃に維持する点を除いて、本実施形態の一例と同様の製造方法を行う。この場合には、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aは、それぞれの広範囲の部位が同時に結晶化する温度以上の温度に昇温されるために、上記のようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性から、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれの広範囲の部位で結晶化に伴う自己発熱が同時に起こる結果、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aが過昇温することで燃焼する等の問題が生じる。
従来例3においては、図4の温度履歴Dに示されるように、第1昇温工程及び第2昇温工程において、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(12℃/秒)において5秒間で400℃から460℃まで昇温させることにより、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(12℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(12℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させる点を除いて、本実施形態の一例と同様の製造方法を行う。
従来例3では、上記のようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性を前提として、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aにおいて、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度は、本実施形態の一例と比較して速いために、ΔQself、ΔQout、m、及びc、並びにΔTの意味を上記式(1)と同様とし、さらに上記単位時間でアモルファス合金薄帯片2Aの結晶化に伴う自己発熱により生じる熱によってアモルファス合金薄帯片2Aが昇温する場合の昇温幅をΔTselfしたときに、下記式(2)を満たす。
Figure 0007234809000004
第2昇温工程における複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度が上記式(2)を満たし上記式(1)を満たさない場合には、上記単位時間でのアモルファス合金薄帯片2Aの自己発熱量及び放熱量の差分(ΔQself-ΔQout)が、上記単位時間で加熱炉F内の外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱によりアモルファス合金薄帯片2Aが昇温幅ΔTで昇温する場合に必要な熱量mcΔTより大きくなる。このため、アモルファス合金薄帯片2Aは、上記単位時間において、自己発熱量及び放熱量の差分(ΔQself-ΔQout)に応じて、外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱による昇温幅ΔTを超える昇温幅ΔTselfで昇温する。これにより、上記のようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性から、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれで結晶化に伴う自己発熱が連鎖的に起こる結果、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aが過昇温することで燃焼する等の問題が生じる。
従来例4においては、図4の温度履歴Eに示されるように、第1昇温工程及び第2昇温工程において、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(0.2℃/秒)において300秒間で400℃から460℃まで昇温させることにより、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(0.2℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(0.2℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させる点を除いて、本実施形態の一例と同様の製造方法を行うことにより、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれが結晶化した複数枚の合金薄帯片2Cを製造する。この場合には、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温時間が長過ぎるため、結晶化した結晶粒が長時間にわたって成長し粗大化する結果、複数枚の合金薄帯片2Cの軟磁気特性が劣化することがある。
これに対し、本実施形態の一例では、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度が、従来例3と比較して遅いことで上記式(1)を満たすことにより、上記単位時間でのアモルファス合金薄帯片2Aの自己発熱量及び放熱量の差分(ΔQself-ΔQout)が、上記単位時間で加熱炉F内の外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱によりアモルファス合金薄帯片2Aが昇温幅ΔTで昇温する場合に必要な熱量mcΔT以下となる。このため、アモルファス合金薄帯片2Aは、従来例3とは異なり、上記単位時間において、外部環境からアモルファス合金薄帯片2Aへ移動する熱による昇温幅ΔTを超える昇温幅で昇温することはない。これにより、上記のようなアモルファス合金薄帯片の結晶化反応の特性から、複数枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれで結晶化に伴う自己発熱が連鎖的に起こることを抑制することで、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aが過昇温することを抑制できる。
さらに、本実施形態の一例では、従来例4とは異なり、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温時間が長過ぎないため、結晶化した結晶粒が長時間にわたって成長し粗大化することを抑制できる。よって、軟磁気特性に優れたナノ結晶合金薄帯片2Cを製造できる。
よって、本実施形態の一例では、複雑な加熱設備を使用せずに、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度を調整することのみによって、過昇温及び結晶粒の粗大化を抑制し、軟磁気特性に優れたナノ結晶合金薄帯片を製造できる。
本実施形態によれば、本実施形態の一例のように、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片の昇温速度を、上記式(1)を満たすように調整することのみによって、過昇温を抑制し、軟磁気特性に優れた合金薄帯片を容易に製造できる。さらに、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片の昇温速度を所定の速度以上に調整すれば、結晶粒の粗大化を抑制し、軟磁気特性にさらに優れた合金薄帯片を容易に製造できる。
続いて、本実施形態に係る合金薄帯片の製造方法について、各工程の条件を中心に詳細に説明する。
1.準備工程
準備工程においては、アモルファス合金薄帯片を準備する。
ここで、「アモルファス合金薄帯片」とは、例えば、単ロール法、双ロール法等の一般的な方法で製造された連続したシート状のアモルファス合金薄帯片から、例えば、モータ等の最終製品におけるコア等の部品に用いられる所望の形状に打ち抜かれた薄帯片を指す。
アモルファス合金薄帯片は、所望の形状に打ち抜かれた薄帯片であれば特に限定されないが、例えば、モータにおけるステータコア又はロータコアを構成する薄帯、ステータコアを構成する薄帯がさらに周方向で分割された薄帯等が挙げられる。
アモルファス合金薄帯片の材質は、アモルファス合金であれば特に限定されないが、例えば、Fe基アモルファス合金、Ni基アモルファス合金、Co基アモルファス合金等が挙げられる。中でもFe基アモルファス合金等が好ましい。ここで、「Fe基アモルファス合金」とは、Feを主成分とし、例えば、B、Si、C、P、Cu、Nb、Zr等の不純物を含有するものを意味する。「Ni基アモルファス合金」とは、Niを主成分とするものを意味する。「Co基アモルファス合金」とは、Coを主成分とするものを意味する。
Fe基アモルファス合金は、例えば、Feの含有量が84原子%以上の範囲内であるものが好ましく、中でもFeの含有量がより多いものが好ましい。Feの含有量により、アモルファス合金薄帯片が結晶化した合金薄帯片の磁束密度が変わるからである。
アモルファス合金薄帯片の平面サイズは、特に限定されないが、例えば、モータにおけるステータコア又はロータコアを構成する薄帯、ステータコアを構成する薄帯がさらに周方向で分割された薄帯の一般的な平面サイズ等が挙げられる。アモルファス合金薄帯片の厚さは、特に限定されないが、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なり、材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、10μm以上100μm以下の範囲内であり、中でも20μm以上50μm以下の範囲内が好ましい。
2.第1昇温工程
第1昇温工程においては、上記アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度まで昇温させる。
結晶化開始温度は、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なるものであるが、材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、400℃以上450℃以下の範囲内となる。
アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度まで昇温させる方法としては、特に限定されないが、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように、アモルファス合金薄帯片を移動させた加熱炉内の温度を結晶化開始温度まで昇温させる方法の他、アモルファス合金薄帯片を、炉内の入口側の所定位置の温度が結晶化開始温度に設定され、炉内の出口付近の温度が結晶化処理終了温度に設定され、炉内の入口付近から出口付近まで温度が連続的に変化する連続式の加熱炉(例えば、トンネル炉等)において、入口から炉内の所定位置に移動させる方法等が挙げられる。
3.第2昇温工程
第2昇温工程においては、上記アモルファス合金薄帯片を上記結晶化開始温度から結晶化完了温度以下の結晶化処理終了温度まで昇温させる。上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度は、単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量をΔQself、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の放熱量をΔQout、上記アモルファス合金薄帯片の質量及び比熱をそれぞれm及びc、上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅をΔTとしたときに、下記式(1)を満たす。
Figure 0007234809000005
ここで、「単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量」、「上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の放熱量」、及び「上記単位時間での上記アモルファス合金薄帯片の昇温幅」における「単位時間」とは、結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温時間/n(n:自然数)を指す。このような単位時間は、例えば、結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温時間以下の範囲内の時間に設定され、中でも1秒以下の範囲内の時間に設定されることが好ましい。
結晶化開始温度は、第1昇温工程と同様であるため、ここでの説明を省略する。結晶化完了温度は、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なるものであるが、材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、450℃以上550℃以下の範囲内となる。結晶化処理終了温度は、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の飽和磁束密度及び保磁力等のような特性値が所望の値になるように設定される、結晶化完了温度以下の温度であれば特に限定されず、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なるものであるが、材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように460℃に設定される。なお、この場合には、結晶化の進行及び結晶粒の成長をさらに抑制して保磁力を低減するために460℃未満の温度に設定されてもよいし、結晶化をさらに進行させて飽和磁束密度を向上させるために460℃を超える温度に設定されてもよい。
昇温速度は、過昇温を抑制し、所望の軟磁気特性を有する合金薄帯片を製造できれば、上記式(1)を結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温過程で常に満たしていてもよいし、上記式(1)を昇温過程で常に満たしていなくてもよいが、上記式(1)を昇温過程で常に満たしていることが好ましい。過昇温を効果的に抑制できるからである。
昇温速度は、結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温過程で一定でもよいし、昇温過程で変化してもよい。例えば、図5に示されるようなDSC曲線で発熱量が相対的に小さい温度範囲で相対的に速くし、上記DSC曲線で発熱量が相対的に大きい温度範囲で相対的に遅くしてもよい。
上記第2昇温工程における上記アモルファス合金薄帯片の平均昇温速度は、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なるものであるが、上記アモルファス合金薄帯片の材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、0.5℃/秒以上20℃/秒以下の範囲内であり、中でも0.5℃/秒以上10℃/秒以下の範囲内であることが好ましい。平均昇温速度がこれらの範囲の下限以上であることにより、結晶粒の粗大化を効果的に抑制できるからであり、平均昇温速度がこれらの範囲の上限以下であることにより、過昇温を効果的に抑制できるからである。なお、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片の平均昇温速度とは、結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温過程における昇温速度の平均を指し、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なるものであるが、材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、400℃以上450℃以下の範囲内の結晶化開始温度から結晶化処理終了温度までの昇温過程における昇温速度の平均を指す。
アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度から結晶化処理終了温度まで昇温させる方法としては、特に限定されないが、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように、アモルファス合金薄帯片を移動させた加熱炉の温度を結晶化開始温度から結晶化処理終了温度まで所望の速度で昇温させる方法の他、アモルファス合金薄帯片を、炉内の入口側の所定位置の温度が結晶化開始温度に設定され、炉内の出口付近の温度が結晶化処理終了温度に設定され、炉内の入口付近から出口付近まで温度が連続的に変化する連続式の加熱炉において、入口から炉内の所定位置に移動させた後にその出口まで移動させる方法等が挙げられる。
4.その他の工程
合金薄帯片の製造方法は、通常、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように、第2昇温工程において、上記アモルファス合金薄帯片を結晶化開始温度から結晶化処理終了温度まで昇温させた後に、上記アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片を、該合金薄帯片で結晶化した結晶粒の成長が停止する温度まで冷却する冷却工程を備える。
アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片を、該合金薄帯片で結晶化した結晶粒の成長が停止する温度まで冷却する方法としては、特に限定されないが、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片を加熱炉内から出して常温の環境に移動させることで常温まで冷却する方法等が挙げられる。
5.合金薄帯片の製造方法
合金薄帯片の製造方法は、過昇温を抑制し、所望の軟磁気特性を有する合金薄帯片を製造できる方法であれば特に限定されないが、所望の軟磁気特性を有するナノ結晶合金薄帯片を製造する方法が好ましい。
(1)ナノ結晶合金薄帯片
ここで、「ナノ結晶合金薄帯片」とは、結晶粒の粗大化及び化合物相の析出を実質的に生じさせずに微細な結晶粒を析出させることによって、所望の保磁力等の軟磁気特性が得られるものを意味する。ナノ結晶合金薄帯片の材質は、アモルファス合金薄帯片の材質等によって異なり、アモルファス合金薄帯片の材質がFe基アモルファス合金である場合には、例えば、Fe又はFe合金の結晶粒(例えば、微細なbccFe結晶等)及び非晶質相の混相組織を有するFe基ナノ結晶合金となる。
ナノ結晶合金薄帯片の結晶粒の粒径は、所望の軟磁気特性が得られるのであれば特に限定されないが、材質等によって異なり、材質がFe基ナノ結晶合金である場合には、例えば、25nm以下の範囲内が好ましい。粗大化すると保磁力が劣化するからである。なお、結晶粒の粒径は、例えば、透過電子顕微鏡(TEM)を用いた直接観察により測定できる。また、結晶粒の粒径は、ナノ結晶合金薄帯片の保磁力又は温度履歴から推定できる。
ナノ結晶合金薄帯片の飽和磁束密度は、ナノ結晶合金薄帯片の材質等によって異なり、材質がFe基ナノ結晶合金である場合には、例えば、1.7T以上が好ましい。例えば、モータ等のトルクを大きくできるからである。ナノ結晶合金薄帯片の保磁力は、ナノ結晶合金薄帯片の材質等によって異なり、材質がFe基ナノ結晶合金である場合には、例えば、20A/m以下であり、中でも10A/m以下が好ましい。保磁力をこのように低くすることにより、例えば、モータ等のコアにおける損失を効果的に低減できるからである。なお、飽和磁束密度及び保磁力は、例えば、VSM(振動試料型磁力計)を用いて測定できる。
(2)合金薄帯片の製造方法
合金薄帯片の製造方法は、アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の製造方法であって、準備工程と第1昇温工程と第2昇温工程とを備え、第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片の昇温速度が上記式(1)を満たす方法であれば特に限定されないが、例えば、図1(a)~図3(i)に示される一例のように、上記準備工程において、複数枚の上記アモルファス合金薄帯片を準備し、上記第1昇温工程において、上記複数枚の上記アモルファス合金薄帯片を上記結晶化開始温度まで昇温させ、上記第2昇温工程において、上記複数枚の上記アモルファス合金薄帯片の昇温速度がそれぞれ上記式(1)を満たすように、上記複数枚の上記アモルファス合金薄帯片を隣接する合金薄帯片の間に隙間を設けた状態において上記結晶化開始温度から上記結晶化処理終了温度まで昇温させる方法が好ましい。一回の昇温過程において、複数枚のアモルファス合金薄帯片をそれらの過昇温を抑制しつつ同時に結晶化できるため、軟磁気特性に優れた合金薄帯を容易に量産できるからである。
第2昇温工程において、複数枚のアモルファス合金薄帯片を隣接する合金薄帯片の間に隙間を設けた状態において昇温させる方法で合金薄帯片の間に設ける隙間は、それぞれのアモルファス合金薄帯片が隙間により十分に放熱されることで、それぞれの過昇温を抑制し、所望の軟磁気特性を有する複数枚の合金薄帯片を製造できれば特に限定されないが、例えば、1mm以上が好ましい。放熱が効果的に生じるからである。
合金薄帯片の製造方法が備える工程を行う雰囲気は、特に限定されないが、例えば、大気雰囲気等を挙げることができる。
合金薄帯片の製造方法は、所望の軟磁気特性を有する合金薄帯片を製造できれば特に限定されないが、例えば、過昇温による燃焼並びに結晶粒の粗大化及び化合物相の析出を実質的に生じさせずに、アモルファス合金薄帯片の全体を結晶化し、結晶化した合金薄帯片の結晶粒を所望の粒径にする製造方法が好ましい。合金薄帯片の製造方法においては、過昇温による燃焼並びに結晶粒の粗大化及び化合物相の析出を実質的に生じさせずに、アモルファス合金薄帯片の全体を結晶化し、結晶化した合金薄帯片の結晶粒を所望の粒径にするために、ここまでに説明した条件だけではなく他の条件も好適に設定することができる。また、各条件を独立に好適に設定するだけでなく、各条件の組み合わせを好適に設定することもできる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本実施形態に係る合金薄帯片の製造方法をさらに具体的に説明する。
[実施例]
まず、図1(a)に示されるように、一般的な方法で作製された連続したシート状のアモルファス合金薄帯(株式会社東北マグネット インスティテュート製NANOMET)をプレス機Pで打ち抜くことによって、400枚(正確に図示せず)のアモルファス合金薄帯片2Aを作製し、準備した(準備工程)。それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aは、モータのステータコアを構成する環状の合金薄帯が周方向で1/3に分割された形状を有する薄帯であり、そのサイズ、結晶化開始温度、及び結晶化完了温度、並びに平面方向の各位置の飽和磁束密度及び保磁力は下記の通りである。
厚さ:25μm
径方向の長さ:35mm
内縁の長さ:130mm
外縁の長さ:210mm
結晶化開始温度:419.19℃
結晶化完了温度:500℃
飽和磁束密度:1.7T未満
保磁力:6A/m未満
次に、図1(b)に示されるように、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを積層することで積層体10Aを形成した。次に、図1(c)及び図2(d)に示されるように、積層体10Aを横向きとし、一組の板状部材からなる治具Jを用いて、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを隣接する合金薄帯片2Aの間に1mmの隙間Sを設けた状態で周方向の両端を挟むことで固定した。
次に、図2(e)及び図4の温度履歴Aに示されるように、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、常温の環境から温度を400℃に設定した加熱炉F内に移動させることにより400℃まで昇温させた。
次に、図2(f)及び図4の温度履歴Aに示されるように、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(6℃/秒)において10秒間で400℃から460℃まで昇温させた。これにより、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(6℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(6℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から結晶化完了温度以下の460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させた(第1昇温工程及び第2昇温工程)。このような第2昇温工程によって、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aをそれぞれの全体が結晶化した400枚の合金薄帯片2Cとした。
次に、図3(g)に示されるように、400枚の合金薄帯片2Cを加熱炉F内から出して常温の環境に移動させることで常温まで冷却することで結晶化した結晶粒の成長を停止させ、400枚の合金薄帯片2Cを圧力で互いに密着させて積層体10Bを形成した(冷却工程)。以上により、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aそれぞれの全体が結晶化した400枚の合金薄帯片2Cを製造した。
[比較例1]
図4の温度履歴Bに表されるように、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、400℃まで昇温させた後に、加熱炉Fの温度を10秒間400℃に維持することにより10秒間400℃に維持した点を除いて、実施例と同様の製造方法を実施することにより、400枚の合金薄帯片を製造した。
[比較例2]
図4の温度履歴Cに表されるように、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、常温の環境から温度を460℃に設定した加熱炉F内に移動させることにより460℃まで昇温させた後に、加熱炉Fの温度を10秒間460℃に維持することにより10秒間460℃に維持した点を除いて、実施例と同様の製造方法を実施した。この結果、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aは赤熱され燃焼した。アモルファス合金薄帯片2Aの全体が、同時にアモルファス合金が結晶化する温度以上の温度に昇温されたために、アモルファス合金薄帯片2Aの全体で結晶化に伴う自己発熱が起こった結果、アモルファス合金薄帯片2Aが過昇温したと考えられる。
[比較例3]
図4の温度履歴Dに示されるように、第1昇温工程及び第2昇温工程において、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(12℃/秒)において5秒間で400℃から460℃まで昇温させることにより、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(12℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(12℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させた点を除いて、実施例と同様の製造方法を実施した。この結果、それぞれのアモルファス合金薄帯片2Aは赤熱され燃焼した。第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度が上記式(1)を満たさなかったために、アモルファス合金薄帯片2Aで結晶化に伴う自己発熱が連鎖的に起こった結果、アモルファス合金薄帯片2Aが過昇温したと考えられる。
[比較例4]
図4の温度履歴Eに示されるように、第1昇温工程及び第2昇温工程において、加熱炉Fの温度を均一な昇温速度(0.2℃/秒)において300秒間で400℃から460℃まで昇温させることにより、400枚のアモルファス合金薄帯片2Aを、隣接する合金薄帯片2Aの間に隙間Sを設けた状態において、均一な昇温速度(0.2℃/秒)で400℃から419.19℃(結晶化開始温度)まで昇温させた後に、均一な昇温速度(0.2℃/秒)で419.19℃(結晶化開始温度)から460℃(結晶化処理終了温度)まで昇温させた点を除いて、実施例と同様の製造方法を実施した。これにより、400枚の合金薄帯片2Cを製造した。
[評価]
実施例及び比較例のうちアモルファス合金薄帯片2Aが燃焼しなかった実施例、比較例1、及び比較例4で製造された400枚の合金薄帯片から一枚の合金薄帯片を選択した上でその一部を切り出し、飽和磁束密度及び保磁力をVSM(振動試料型磁力計)により測定した。それらの測定値を下記表1に示す。
Figure 0007234809000006
上記表1に示されるように、実施例では、飽和磁束密度が目標範囲の下限(1.7T)以上となり、保磁力が目標範囲の上限(10A/m)を超えることなく目標範囲内となった。第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温速度が上記式(1)を満たしたために、アモルファス合金薄帯片2Aで結晶化に伴う自己発熱が連鎖的に起こることを抑制したことで、アモルファス合金薄帯片2Aが過昇温することを抑制でき、かつ第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温時間が長過ぎなかったため、結晶化した結晶粒が長時間にわたって成長し粗大化することを抑制できたと考えられる。
一方、比較例1では、保磁力は目標範囲の上限を超えなかったが、飽和磁束密度は目標範囲の下限未満となった。アモルファス合金薄帯片2Aの全体が400℃までしか昇温されなかったため、アモルファス合金薄帯片2Aの全体が結晶化しなかったと考えられる。また、比較例4では、飽和磁束密度は目標範囲の下限以上となったが、保磁力が目標範囲の上限を大きく超えた。第2昇温工程におけるアモルファス合金薄帯片2Aの昇温時間が長過ぎたため、結晶化した結晶粒が長時間にわたって成長し粗大化したと考えられる。
以上、本発明に係る合金薄帯片の製造方法の実施形態について詳述したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
2A アモルファス合金薄帯片
2C アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片(ナノ結晶合金薄帯片)
S 合金薄帯片の間に設ける隙間
F 加熱炉

Claims (3)

  1. アモルファス合金薄帯片を結晶化した合金薄帯片の製造方法であって、
    アモルファス合金薄帯片を準備する準備工程と、
    前記アモルファス合金薄帯片を加熱炉内に移動する移動工程と、
    前記加熱炉の温度を結晶化開始温度まで昇温させることにより、前記加熱炉内の前記アモルファス合金薄帯片を前記結晶化開始温度まで昇温させる第1昇温工程と、
    前記加熱炉の温度を前記結晶化開始温度から結晶化完了温度以下の結晶化処理終了温度まで昇温させることにより、前記加熱炉内の前記アモルファス合金薄帯片を前記結晶化開始温度から前記結晶化処理終了温度まで昇温させる第2昇温工程と、
    を備え、
    前記第2昇温工程における前記アモルファス合金薄帯片の昇温速度は、単位時間での前記アモルファス合金薄帯片の自己発熱量をΔQself、前記単位時間での前記アモルファス合金薄帯片の放熱量をΔQout、前記アモルファス合金薄帯片の質量及び比熱をそれぞれm及びc、前記単位時間での前記アモルファス合金薄帯片の昇温幅をΔTとしたときに、下記式(3)を満たすことを特徴とする合金薄帯片の製造方法。
    Figure 0007234809000007
  2. 前記準備工程において、複数枚の前記アモルファス合金薄帯片を準備し、
    前記移動工程において、前記複数枚の前記アモルファス合金薄帯片を前記加熱炉内に移動し、
    前記第1昇温工程において、前記加熱炉内の前記複数枚の前記アモルファス合金薄帯片を前記結晶化開始温度まで昇温させ、
    前記第2昇温工程において、前記複数枚の前記アモルファス合金薄帯片の昇温速度がそれぞれ前記式(3)を満たすように、前記加熱炉内の前記複数枚の前記アモルファス合金薄帯片を隣接する合金薄帯片の間に隙間を設けた状態において前記結晶化開始温度から前記結晶化処理終了温度まで昇温させることを特徴とする請求項1に記載の合金薄帯片の製造方法。
  3. 前記アモルファス合金薄帯片の材質がFe基アモルファス合金であり、
    前記第2昇温工程における前記加熱炉内の前記アモルファス合金薄帯片の平均昇温速度が0.5℃/秒以上20℃/秒以下の範囲内であることを特徴とする請求項1又は2に記載の合金薄帯片の製造方法。
JP2019105932A 2019-06-06 2019-06-06 合金薄帯片の製造方法 Active JP7234809B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105932A JP7234809B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 合金薄帯片の製造方法
US16/872,892 US11535906B2 (en) 2019-06-06 2020-05-12 Method for manufacturing alloy ribbon piece
CN202010503278.6A CN112048601A (zh) 2019-06-06 2020-06-05 合金薄带片的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105932A JP7234809B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 合金薄帯片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202204A JP2020202204A (ja) 2020-12-17
JP7234809B2 true JP7234809B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=73609165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105932A Active JP7234809B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 合金薄帯片の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11535906B2 (ja)
JP (1) JP7234809B2 (ja)
CN (1) CN112048601A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11688551B2 (en) 2020-01-24 2023-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing metal foils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535075A (ja) 2001-07-13 2004-11-18 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ナノ結晶磁心の製造方法およびこの方法を実施するための装置
JP2011256453A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Nec Tokin Corp Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP2013118348A (ja) 2011-11-02 2013-06-13 Nec Tokin Corp 軟磁性合金、軟磁性合金磁心およびその製造方法
WO2018062310A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 日立金属株式会社 ナノ結晶合金磁心、磁心ユニットおよびナノ結晶合金磁心の製造方法
JP2020189774A (ja) 2019-05-23 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 金属箔の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146615A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp Fe基軟磁性合金の製造方法
JP3424767B2 (ja) * 1994-05-27 2003-07-07 日立金属株式会社 ナノ結晶合金磁心およびナノ結晶合金磁心の熱処理方法
EP2806433B1 (en) 2012-01-18 2018-01-31 Hitachi Metals, Ltd. Metal powder core, coil component, and fabrication method for metal powder core
JP6227336B2 (ja) * 2013-09-10 2017-11-08 株式会社トーキン 軟磁性コアの製造方法
CN107043847B (zh) * 2016-02-09 2021-06-18 株式会社东北磁材研究所 非晶态合金薄带的层叠体的热处理装置以及软磁芯
JP6517844B2 (ja) * 2016-02-09 2019-05-22 株式会社東北マグネットインスティテュート アモルファス合金薄帯の積層体の熱処理装置および軟磁性コア
JP6862711B2 (ja) * 2016-08-04 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 軟磁性材料の製造方法
CN110993239A (zh) * 2019-04-19 2020-04-10 东南大学 一种铁钴基非晶软磁合金及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535075A (ja) 2001-07-13 2004-11-18 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ナノ結晶磁心の製造方法およびこの方法を実施するための装置
JP2011256453A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Nec Tokin Corp Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP2013118348A (ja) 2011-11-02 2013-06-13 Nec Tokin Corp 軟磁性合金、軟磁性合金磁心およびその製造方法
WO2018062310A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 日立金属株式会社 ナノ結晶合金磁心、磁心ユニットおよびナノ結晶合金磁心の製造方法
JP2020189774A (ja) 2019-05-23 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 金属箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112048601A (zh) 2020-12-08
JP2020202204A (ja) 2020-12-17
US11535906B2 (en) 2022-12-27
US20200385832A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790043B2 (ja) 積層磁芯
JP6709839B2 (ja) ナノ結晶合金リボンの製造方法
JP5697131B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP2016145373A (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法
TW201920709A (zh) 捲繞磁心及捲繞磁心之製造方法
JP6283417B2 (ja) 磁心の製造方法
JP7234809B2 (ja) 合金薄帯片の製造方法
JP7034519B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JPH0617204A (ja) 軟磁性合金およびその製造方法ならびに磁心
US11473158B2 (en) Method for manufacturing alloy ribbon piece
JP4886514B2 (ja) 立方体再結晶集合組織を有するニッケル系の半製品及びその製造方法及び使用
JP7196692B2 (ja) 合金薄帯片の製造方法
JP6327835B2 (ja) 積層磁性体、積層磁心およびその製造方法
JP7088057B2 (ja) 合金薄帯の製造方法
JP2020117746A (ja) 合金薄帯の製造方法
CN113053611A (zh) 软磁性合金、软磁性合金薄带及其制造方法、磁芯以及部件
JP7255452B2 (ja) 合金薄帯片およびその製造方法
JPWO2020162480A1 (ja) 巻磁心、合金コアおよび巻磁心の製造方法
EP3680353B1 (en) Method for producing alloy ribbon
WO2023032913A1 (ja) Fe系非晶質合金薄帯の製造方法およびFe系ナノ結晶合金薄帯の製造方法
US11688551B2 (en) Method for producing metal foils
JPS60182119A (ja) 巻鉄心の製造方法
JP2024064013A (ja) Fe-Co系軟質磁性材料およびその製造方法
JPS60246611A (ja) 巻鉄心の製造方法
JP2020084270A (ja) 磁性部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7234809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151