JP7233537B2 - 車載情報機器及び車載情報機器制御方法 - Google Patents

車載情報機器及び車載情報機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233537B2
JP7233537B2 JP2021530332A JP2021530332A JP7233537B2 JP 7233537 B2 JP7233537 B2 JP 7233537B2 JP 2021530332 A JP2021530332 A JP 2021530332A JP 2021530332 A JP2021530332 A JP 2021530332A JP 7233537 B2 JP7233537 B2 JP 7233537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
content
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021005632A1 (ja
Inventor
洋造 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021005632A1 publication Critical patent/JPWO2021005632A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233537B2 publication Critical patent/JP7233537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、車載情報機器及び車載情報機器制御方法に関するものである。
車両を自律的に走行させる自動運転技術の中には、どのような環境下でも乗員による運転操作を全く必要としない完全自動運転の技術と、特定の環境下では自動運転が可能だが状況に応じて乗員による手動運転を必要とする自動運転の技術とがある。例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)により定義されている自動運転レベル0~5のうち、完全自動運転は、自動運転レベル4(高度運転自動化)及び自動運転レベル5(完全運転自動化)に相当し、手動運転を必要とする自動運転は、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)以下に相当する。
近年開発が進められている自動運転車両は、後者の自動運転技術であり、自動運転から手動運転に切り替わる場合がある。そのため、従来の車載情報機器は、車両が走行可能な経路を検索し、検索した経路のうちの自動運転が可能な区間では車両の走行制御を自動で行い、自動運転が不可能な区間では乗員に運転操作を行わせていた(例えば、特許文献1参照)。このように、運転席には、自動運転から手動運転への切り替えに備えて、運転免許証を所持した、運転可能な心身状態の乗員が着座していることが求められる。
特開2018-91711号公報
運転席に着座している乗員は、自動運転中には、運転を気にせず、テレビ番組及び音楽等の視聴を楽しむことができる。しかしながら、従来の車載情報機器では、運転席に着座している乗員がテレビ番組等の視聴を希望する時間帯に自動運転が可能な区間を走行するか否かの考慮がなされていなかった。そのため、例えば、運転席に着座している乗員がテレビ番組を視聴している際に、自車両の走行している経路が自動運転レベル4以上の区間から自動運転レベル3以下の区間に切り替わると、当該乗員はテレビ番組の視聴を止めなければならなかった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、乗員がテレビ番組等のコンテンツの視聴を希望する時間帯に、手動運転を必要としない自動走行区間を走行する経路を検索することを目的とする。
この発明に係る車載情報機器は、車両の乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を含むコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部と、車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報、及び車両が駐停車可能な停車可能エリアの情報を取得する道路情報取得部と、コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報、位置情報取得部により取得された位置情報、及び道路情報取得部により取得された道路情報に基づいて、車両が走行する経路であってコンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を走行する経路を設定する経路設定部と、経路設定部により設定された経路を車両の乗員に通知する通知部とを備え、通知部は、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、経路設定部により設定された経路で走行を継続する第一の選択肢、停車可能エリアを検索する第二の選択肢、及び経路設定部により設定された経路と別の経路の検索を実施する第三の選択肢のうち少なくとも二つ以上の選択肢を通知部からの情報を表示する表示部に表示させる
この発明に係る車載情報機器制御方法は、コンテンツ情報取得部が、車両の乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を含むコンテンツ情報を取得し、位置情報取得部が、車両の位置情報を取得し、道路情報取得部が、自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報、及び前記車両が駐停車可能な停車可能エリアの情報を取得し、経路設定部が、コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報、位置情報取得部により取得された位置情報、及び道路情報取得部により取得された道路情報に基づいて、車両が走行する経路であってコンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を走行する経路を設定し、通知部が、経路設定部により設定された経路を車両の乗員に通知し、通知部が、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、経路設定部により設定された経路で走行を継続する第一の選択肢、停車可能エリアを検索する第二の選択肢、及び経路設定部により設定された経路と別の経路の検索を実施する第三の選択肢のうち少なくとも二つ以上の選択肢を通知部からの情報を表示する表示部に表示させる。
この発明によれば、乗員がテレビ番組等のコンテンツの視聴を希望する時間帯に、手動運転を必要としない自動走行区間を走行する経路を検索することができる。
実施の形態1に係る車載情報機器の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る車載情報機器の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1の通知部が表示部に表示させる経路選択画面の一例を示す図である。 実施の形態1の通知部が表示部に表示させる、手動運転走行区間走行中の画面の一例を示す図である。 実施の形態1の通知部が表示部に表示させる、自動運転走行区間走行中の画面の一例を示す図である。 実施の形態1の通知部が表示部に表示させる、自動走行区間の入口への到達が遅れている場合の画面の一例を示す図である。 実施の形態1に係る車載情報機器のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る車載情報機器のハードウェア構成の別の例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る車載情報機器10の構成例を示すブロック図である。車載情報機器10は、出発地から目的地までの車両1の経路を検索して、車両1の乗員に通知するものである。この車載情報機器10は、コンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15を備える。また、車載情報機器10は、コンテンツ受信部2、GPS(Global Positioning System)受信機3、地図記憶部4、交通情報用チューナ5、入力部6、車両制御部7、表示部8、及び音声出力部9と接続されている。
コンテンツ受信部2は、車両1の乗員が視聴するコンテンツと、当該コンテンツのタイトル及び視聴時間帯等のコンテンツ情報とを受信する。コンテンツ受信部2は、受信したコンテンツ情報を、コンテンツ情報取得部11へ出力する。
実施の形態1では、車両1の乗員は、運転席に着座している乗員とする。
例えば、コンテンツがテレビ放送又はラジオ放送の番組である場合、コンテンツ受信部2は、テレビチューナ又はラジオチューナにより構成される。また、コンテンツが、Wi-Fi(登録商標)若しくはV2X(Vehicle to Everything)等のインターネットを活用したサービスによって提供されるコンテンツ(例えば、インターネット番組、インターネットゲーム、又はウェブ会議)である場合、コンテンツ受信部2は、無線通信装置により構成される。
なお、コンテンツ受信部2が受信したコンテンツは、表示部8に表示される、又は音声出力部9から音声出力されることになるが、この点についての図示及び説明を省略する。
GPS受信機3は、GPS衛星からの電波を受信し、受信した電波を用いて車両1の位置を測位する。GPS受信機3は、車両1の位置を示す位置情報を、位置情報取得部12へ出力する。
地図記憶部4は、地図情報を記憶している。なお、地図記憶部4は、車両1に設けられていてもよいし、車外サーバ等に設けられていてもよい。地図情報は、経路設定部14による経路検索に使用される。地図情報は、道路情報と、車両が駐停車可能な停車可能エリアの情報とを含む。道路情報は、例えば、交差点等のノードと、ノード間を接続する区間である道路リンクとで構成されている。各道路リンクは、手動走行区間と自動走行区間とに分類されている。実施の形態1では、手動走行区間は、上述の自動運転レベル0~5のうち、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)以下に分類された道路であるものとする。また、自動走行区間は、自動運転レベル4(高度運転自動化)、及び自動運転レベル5(完全運転自動化)に分類された道路であるものとする。自動運転レベル4以上では、乗員による運転操作が不要であるのに対し、自動運転レベル3以下では、乗員による運転操作が必要な場合がある。そのため、車両1が自動運転レベル3以下の手動走行区間を走行する場合、運転席に、運転免許証を所持しており、かつ、手動運転できる状態の乗員が着座している必要がある。
交通情報用チューナ5は、VICS(Vehicle Information and Communication System、「VICS」は登録商標)、又はTMC(Traffic Message Channel)等の交通情報を受信する。交通情報用チューナ5は、受信した交通情報を経路設定部14へ出力する。
入力部6は、車両1の乗員の操作を受け付け、受け付けた操作内容を操作情報としてコンテンツ情報取得部11及び経路設定部14へ出力する。入力部6から経路設定部14へ出力される操作情報は、車両1の目的地等である。入力部6からコンテンツ情報取得部11へ出力される操作情報は、車両1の走行中に乗員が視聴を希望するコンテンツ(以下、「視聴希望コンテンツ」と称する)等である。例えば、乗員が電子番組表を利用して番組の視聴予約を行った場合、入力部6は、視聴予約された番組を視聴希望コンテンツとしてコンテンツ情報取得部11へ出力する。この入力部6は、タッチパネル又はコントローラ等により構成される。なお、入力部6がタッチパネルである場合、このタッチパネルは、表示部8であるディスプレイと一体に構成されていてもよい。
車両制御部7は、経路設定部14により設定された経路に基づいて、当該経路に沿って車両1が自律的に走行するように車両1を制御する。実施の形態1では、車両制御部7は、車両1の現在位置が自動走行区間である場合、つまり自動運転レベル4以上の道路である場合、車両1が自律的に走行するように車両1を制御する。また、車両制御部7は、車両1の現在位置が手動走行区間であり、かつ、自動運転が可能な場合、つまり自動運転レベル3の道路であって乗員の運転操作を必要としない状況である場合にも、当該経路に沿って車両1が自律的に走行するよう、車両1を制御する。なお、車両制御部7は、車両1の現在位置の情報を、GPS受信機3又は経路設定部14から取得すればよい。
表示部8は、通知部15からの情報を表示するディスプレイである。
音声出力部9は、通知部15からの情報を表示するスピーカである。
コンテンツ情報取得部11は、入力部6から視聴希望コンテンツを示す情報を取得する。コンテンツ情報取得部11は、車両1の乗員が視聴を希望する視聴希望コンテンツのコンテンツ情報を、コンテンツ受信部2から取得する。視聴希望コンテンツのコンテンツ情報には、コンテンツのタイトル、及び視聴時間帯等が含まれる。コンテンツ情報取得部11は、取得したコンテンツ情報を経路設定部14へ出力する。
位置情報取得部12は、車両1の位置情報を、GPS受信機3から取得する。位置情報取得部12は、取得した位置情報を経路設定部14へ出力する。
道路情報取得部13は、自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報を、地図記憶部4から取得する。道路情報取得部13は、取得した道路情報を経路設定部14へ出力する。なお、道路情報取得部13は、自動走行区間と手動走行区間の情報だけでなく、停車可能エリアの情報を取得してもよい。
なお、地図記憶部4が車外サーバ等に設けられている場合、道路情報取得部13は、図示しない無線通信装置を介して、車外サーバ等に設けられている地図記憶部4から道路情報を取得すればよい。
経路設定部14は、コンテンツ情報取得部11からコンテンツ情報を取得し、位置情報取得部12から位置情報を取得し、道路情報取得部13から道路情報を取得する。また、経路設定部14は、車両1の目的地を示す操作情報を、入力部6から取得する。経路設定部14は、位置情報、目的地、及び道路情報に基づいて、車両1が走行する経路を検索する。この際、経路設定部14は、視聴希望コンテンツのコンテンツ情報に基づいて、当該視聴希望コンテンツの視聴時間帯に車両1が自動走行区間を走行する経路を検索する。また、経路設定部14は、走行時間が短い経路、走行距離が短い経路、又は有料道路を優先して走行する経路等、どのような経路を優先的に検索してもよい。どのような経路を優先的に検索するかの設定は、入力部6が乗員から受け付けて経路設定部14へ出力すればよい。
また、経路設定部14は、交通情報用チューナ5から交通情報を取得し、交通情報等を考慮して、検索した経路を走行した場合に目的地に到着する到着予定時刻を推定する。同様に、経路設定部14は、検索した経路において、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に車両1が走行する予定の自動走行区間の入口及び出口に到着する到着予定時刻を推定する。到着予定時刻の推定方法は、周知の技術を用いればよいため、説明を省略する。
経路設定部14は、検索した経路、推定した各到着予定時刻、及び視聴希望コンテンツのコンテンツ情報を、通知部15へ出力する。また、経路設定部14は、検索した経路を示す情報を、車両制御部7へ出力する。
さらに、経路設定部14は、位置情報取得部12から取得した位置情報と、道路情報取得部13から取得した道路情報に含まれる停車可能エリアの情報とに基づいて、車両1の現在位置周辺の停車可能エリアを検索する。経路設定部14は、検索した停車可能エリアを示す情報を、通知部15へ出力する。停車可能エリアの用途については、図6で詳述される。
通知部15は、経路設定部14から経路、目的地への到着予定時刻、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に車両1が走行する予定の自動走行区間の入口及び出口への到着予定時刻、並びにコンテンツ情報を取得し、取得したこれらの情報を、車両1の乗員に通知する。通知の方法は、表示部8を用いた表示、又は音声出力部9を用いた音声出力のうちの少なくとも一方である。通知の具体例は、後述する。
なお、通知部15は、車両1が自動走行区間を走行している場合、コンテンツ受信部2が受信した視聴希望コンテンツの表示部8への表示を許可し、車両1が手動走行区間を走行している場合、コンテンツ受信部2が受信した視聴希望コンテンツの表示部8への表示を停止するように、表示部8を制御してもよい。
次に、車載情報機器10の動作を説明する。
図2は、実施の形態1に係る車載情報機器10の動作例を示すフローチャートである。車載情報機器10は、乗員が車両1に乗車後、車両1が走行を開始する前に図2のフローチャートに示される動作を開始する。
ステップST1において、経路設定部14は、コンテンツ情報取得部11から視聴希望コンテンツのコンテンツ情報を取得し、位置情報取得部12から車両1の位置情報を取得し、道路情報取得部13から道路情報を取得する。また、経路設定部14は、入力部6から目的地を示す操作情報を取得する。出発地は、車両1の現在位置であってもよいし、入力部6が乗員から受け付けてもよい。
ステップST2において、経路設定部14は、ステップST1で取得した各種情報を用いて、出発地から目的地までの経路を検索する。なお、上述したように、経路設定部14は、走行時間が短い経路、走行距離が短い経路、又は有料道路を優先して走行する経路等、どのような経路を優先的に検索してもよい。
ステップST3において、経路設定部14は、ステップST2で検索した経路を、車両1が走行する予定の経路として仮決定する。
ステップST4において、経路設定部14は、ステップST4で仮決定した経路について、目的地到着予定時刻を推定する。そして、経路設定部14は、推定した目的地到着予定時刻と視聴希望コンテンツの視聴時間帯とを比較し、目的地到着予定時刻までに視聴希望コンテンツの視聴予定があるか否かを判定する。なお、経路設定部14は、仮決定した経路が複数ある場合、各経路について、目的地到着予定時刻を推定すると共に目的地到着予定時刻までに視聴希望コンテンツの視聴予定があるか否かを判定する。
目的地到着予定時刻までに視聴希望コンテンツの視聴予定がある場合(ステップST4“YES”)、ステップST5において、経路設定部14は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路を再検索する。なお、経路設定部14は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯のすべてにおいて自動走行区間を通る経路を検索してもよいし、視聴希望コンテンツの視聴時間帯の少なくとも一部の時間帯において自動走行区間を通る経路を検索してもよい。
ステップST5での再検索により、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路があった場合(ステップST6“YES”)、経路設定部14は、当該自動走行区間の入口及び出口への到着予定時刻を推定する。経路設定部14は、推定した当該自動走行区間の入口及び出口への到着予定時刻と視聴希望コンテンツの視聴時間帯とを比較し、当該視聴希望コンテンツを視聴可能な時間を算出する。そして、経路設定部14は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路、当該経路において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間、及び目的地の到着予定時刻を示す情報を、通知部15へ出力する。なお、経路設定部14は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路が複数あった場合、各経路について、視聴希望コンテンツを視聴可能な時間を算出し、算出した時間及び目的地の到着予定時刻を示す情報を、通知部15へ出力する。
ステップST7において、通知部15は、経路設定部14から視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路、当該経路において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間、及び目的地の到着予定時刻を示す情報を取得する。通知部15は、経路設定部14から取得したこれらの情報を、車両1の乗員に通知する。通知の方法は、表示部8を用いた表示、又は音声出力部9を用いた音声出力のうちの少なくとも一方である。その後、経路設定部14は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路を車両制御部7に対して設定する。車両制御部7は、経路設定部14によって設定された当該経路に沿って車両1を制御する。なお、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路が複数ある場合、経路設定部14は、複数の経路の中から乗員が選択した経路を、入力部6から受け付けて、車両制御部7に対して設定すればよい。
目的地到着予定時刻までに視聴希望コンテンツの視聴予定がない場合(ステップST4“NO”)、経路設定部14は、ステップST3で仮決定した経路を示す情報を通知部15へ出力する。また、ステップST5で再検索しても視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路がなかった場合(ステップST6“NO”)、経路設定部14は、ステップST3で仮決定した経路を示す情報を通知部15へ出力する。
ステップST8において、通知部15は、経路設定部14から仮決定した経路を示す情報を取得する。通知部15は、経路設定部14から取得した経路を示す情報を、車両1の乗員に通知する。通知の方法は、表示部8を用いた表示、又は音声出力部9を用いた音声出力のうちの少なくとも一方である。その後、経路設定部14は、ステップST3で仮決定した経路を車両制御部7に対して設定する。車両制御部7は、経路設定部14によって設定された当該経路に沿って車両1を制御する。なお、仮決定した経路が複数ある場合、経路設定部14は、複数の経路の中から乗員が選択した経路を、入力部6から受け付けて、車両制御部7に対して設定すればよい。
次に、車両1が走行を開始する前の、通知部15による通知例を説明する。
図3は、実施の形態1の通知部15が表示部8に表示させる経路選択画面の一例を示す図である。図3では、車両1の乗員が視聴を希望する視聴希望コンテンツ「XXXX」の視聴時間帯が「10:00~11:00」であるものと仮定する。「XXXX」は、視聴希望コンテンツのタイトルである。視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路がない場合、通知部15は、図3の経路No.1,No.2,No.3のうち、経路すべてが手動走行区間である経路No.1と、当該経路No.1の目的地到着予定時刻「11:00」とを、表示部8に表示させる(図2のステップST8)。
視聴希望コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を通る経路No.2及び経路No.3がある場合、通知部15は、図3の経路No.1,No.2,No.3のうち、経路No.2,No.3を表示部8に表示させる(図2のステップST7)。
具体的には、通知部15は、経路No.2と、当該経路No.2の目的地到着予定時刻「11:30」と、当該経路No.2において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間「10:00~10:30」とを、表示部8に表示させる。経路No.2において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間は、経路設定部14により算出された、経路No.2の自動走行区間の入口到着予定時刻から出口到着予定時刻までの時間帯と、視聴希望コンテンツの視聴時間帯とが重なる時間である。
同様に、通知部15は、経路No.3と、当該経路No.3の目的地到着予定時刻「11:45」と、当該経路No.3において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間「10:00~11:00」とを、表示部8に表示させる。経路No.3において視聴希望コンテンツを視聴可能な時間は、経路設定部14により算出された、経路No.3の自動走行区間の入口到着予定時刻から出口到着予定時刻までの時間帯と、視聴希望コンテンツの視聴時間帯とが重なる時間である。
図3の例において、視聴希望コンテンツを視聴可能な時間は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯が、車両1が自動走行区間を走行する時間帯に含まれる割合に相当する。
次に、車両1が走行を開始した後の、通知部15による通知例を説明する。
図4は、実施の形態1の通知部15が表示部8に表示させる、手動運転走行区間走行中の画面の一例を示す図である。図5は、実施の形態1の通知部15が表示部8に表示させる、自動運転走行区間走行中の画面の一例を示す図である。
通知部15は、経路設定部14から自動走行区間の入口及び出口の到着予定時刻、並びに最新の自車位置を示す情報を取得する。通知部15は、自車位置が手動走行区間内である場合、図4に示されるように、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に車両1が走行する予定の自動走行区間の入口に到達するまでの時間を、表示部8に表示させる。図4の例では、通知部15は、現在時刻から自動走行区間の入口に到達する到着予定時刻までの時間が「10分」であるため、表示部8に「コンテンツ視聴可能まで“あと10分”」と表示させる。なお、通知部15は、音声出力部9に「コンテンツ視聴可能まで“あと10分”」と音声出力させてもよい。
一方、通知部15は、自車位置が、視聴希望コンテンツの視聴時間帯に車両1が走行する予定の自動走行区間内である場合、図5に示されるように、走行中の自動走行区間の出口に到着するまでの時間を、表示部8に表示させる。図5の例では、通知部15は、現在時刻から自動走行区間の出口に到着する到着予定時刻までの時間が「20分」であるため、表示部8に「コンテンツ視聴できなくなるまで“あと20分”」と表示させる。なお、通知部15は、音声出力部9に「コンテンツ視聴できなくなるまで“あと20分”」と音声出力させてもよい。
なお、道路の渋滞又は交通規制等の交通状況により、視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに、車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合があることが予想される。そこで、通知部15は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、当該視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間(例えば、30分)を超える場合、当該遅延時間を通知するようにしてもよい。
図6は、実施の形態1の通知部15が表示部8に表示させる、自動走行区間の入口への到達が遅れている場合の画面の一例を示す図である。経路設定部14は、車両1が走行を開始した後、定期的に、交通情報用チューナ5から交通情報を取得すると共に位置情報取得部12から位置情報を取得し、取得したこれらの情報を用いて、自動走行区間の入口の到着予定時刻を推定する。通知部15は、例えば、経路設定部14が推定した最新の自動走行区間の入口の到着予定時刻が、視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から40分遅れる場合、図6のように「視聴可能エリアへの到着時刻が40分遅れる見込みです。視聴希望コンテンツを視聴することができません。」と表示部8に表示させる。なお、通知部15は、音声出力部9に「視聴可能エリアへの到着時刻が40分遅れる見込みです。視聴希望コンテンツを視聴することができません。」と音声出力させてもよい。「視聴可能エリア」とは、自動走行区間のことである。
また、通知部15は、視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、当該視聴希望コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間(例えば、30分)を超える場合、「(1)この経路で走行を継続する」、「(2)近くの停車可能エリアを検索する」、及び「(3)別の経路の検索を実施する」といった選択肢を、表示部8に表示させてもよい。
車両1の乗員が「(1)この経路で走行を継続する」を選択する操作を入力部6に対して行った場合、車両制御部7は、現在設定されている経路に沿って車両1が走行するように車両1の制御を継続する。車両1が手動走行区間を走行中に、視聴希望コンテンツが開始時刻になった場合、通知部15は、この視聴希望コンテンツを表示しないように表示部8を制御してもよい。乗員が(1)の選択肢を選択した場合、視聴時間帯の開始時刻に視聴希望コンテンツを視聴できないが、車両1を停止させる必要がないために目的地への到着が遅くなることはない。
車両1の乗員が「(2)近くの停車可能エリアを検索する」を選択する操作を入力部6に対して行った場合、経路設定部14は、道路情報に基づいて、車両1の現在位置周辺の停車可能エリアを検索する。通知部15は、経路設定部14が検索した停車可能エリアに車両1を停止して視聴希望コンテンツを視聴するか否かの案内を通知する。乗員が(2)の選択肢を選択した場合、車両1を停止させることで目的地への到着は遅くなるが、視聴希望コンテンツを視聴することができる。
車両1の乗員が「(3)別の経路の検索を実施する」を選択する操作を入力部6に対して行った場合、経路設定部14は、現在設定されている経路に比べて目的地到着予定時刻が早い別の経路を再検索する。または、経路設定部14は、現在設定されている経路に比べて、視聴希望コンテンツを視聴可能な自動走行区間の入口到着予定時刻が早い別の経路を再検索する。通知部15は、経路設定部14が再検索した別の経路への切り替えを促す案内を通知する。乗員が(3)の選択肢を選択した場合、目的地又は自動走行区間の入口への到着予定時刻が早い別の経路に切り替えることによって視聴希望コンテンツを視聴できる可能性が高まる。また、車両1を停止させる必要がないため、目的地への到着が遅くなることはない。
最後に、実施の形態1に係る車載情報機器10のハードウェア構成を説明する。
図7及び図8は、実施の形態1に係る車載情報機器10のハードウェア構成例を示す図である。車載情報機器10におけるコンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15の機能は、処理回路により実施される。即ち、車載情報機器10は、上記機能を実現するための処理回路を備える。処理回路は、専用のハードウェアとしての処理回路100であってもよいし、メモリ102に格納されるプログラムを実行するプロセッサ101であってもよい。
図7に示されるように、処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。コンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15の機能を複数の処理回路100で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路100で実現してもよい。
図8に示されるように、処理回路がプロセッサ101である場合、コンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ102に格納される。プロセッサ101は、メモリ102に格納されたプログラムを読みだして実行することにより、各部の機能を実現する。即ち、車載情報機器10は、プロセッサ101により実行されるときに、図2のフローチャートで示されるステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ102を備える。また、このプログラムは、コンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15の手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。
ここで、プロセッサ101とは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、又はマイクロプロセッサ等のことである。
メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、又はフラッシュメモリ等の不揮発性若しくは揮発性の半導体メモリであってもよいし、ハードディスク又はフレキシブルディスク等の磁気ディスクであってもよいし、CD(Compact Disc)又はDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクであってもよい。
なお、コンテンツ情報取得部11、位置情報取得部12、道路情報取得部13、経路設定部14、及び通知部15の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、車載情報機器10における処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、上述の機能を実現することができる。
以上のように、実施の形態1に係る車載情報機器10は、コンテンツ情報取得部11と、位置情報取得部12と、道路情報取得部13と、経路設定部14と、通知部15とを備える。コンテンツ情報取得部11は、車両1の乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を含むコンテンツ情報を取得する。位置情報取得部12は、車両1の位置情報を取得する。道路情報取得部13は、自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報を取得する。経路設定部14は、コンテンツ情報、位置情報、及び道路情報に基づいて、コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を走行する経路を設定する。通知部15は、経路設定部14により設定された経路を車両1の乗員に通知する。この構成により、車載情報機器10は、運転席に着座している乗員がテレビ番組等のコンテンツの視聴を希望する時間帯に、手動運転を必要としない自動走行区間を走行する経路を検索することができる。したがって、運転席に着座している乗員は、自動運転から手動運転への切り替えに備える必要がなく、運転を気にせずにコンテンツを視聴することが可能となる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、コンテンツの視聴時間帯が、車両1の自動走行区間を走行する時間帯に含まれる割合を通知してもよい。この構成により、通知部15は、乗員に、どのくらいの時間コンテンツを視聴可能であるかを考慮して経路を選択させることができる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、車両1が、自動走行区間の入口に到達するまでの時間を通知してもよい。この構成により、通知部15は、乗員に、あとどのくらいの時間運転を気にせずにコンテンツを視聴できるのを通知することができる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、車両1が自動走行区間の出口に到着するまでの時間を通知してもよい。この構成により、通知部15は、乗員に、あとどのくらいの時間でコンテンツ視聴を止めて運転に集中しなければならないかを通知することができる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、遅延時間を通知してもよい。この構成により、通知部15は、乗員に、道路の渋滞又は交通規制等の交通状況により自動走行区間の入口への到達が遅れてコンテンツを視聴できない旨を通知することができる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、車両1の走行を継続するか否かの案内を通知してもよい。この通知を受けた乗員は、車両1の走行を継続することにより、視聴時間帯の開始時刻に視聴希望コンテンツを視聴できないが、車両1を停止させる必要がないために目的地への到着が遅くなることを防止できる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、車両1を停止してコンテンツを視聴するか否かの案内を通知してもよい。この通知を受けた乗員は、車両1を停止することにより、視聴希望コンテンツを視聴することができる。
また、実施の形態1によれば、通知部15は、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに車両1が自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、自動走行区間の入口に到達する時刻が早い別の経路、又は目的地に到着する時刻が早い別の経路への切り替えを促す案内を通知してもよい。この通知を受けた乗員は、別の経路に切り替えることにより、視聴希望コンテンツを視聴できる可能性を高めることができ、また、車両1を停止させる必要がないために目的地への到着が遅くなることを防止できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、又は実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る車載情報機器は、乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を考慮して経路を設定するようにしたので、自動運転と手動運転との切り替えが必要な自動運転車両に用いられる車載情報機器等に適している。
1 車両、2 コンテンツ受信部、3 GPS受信機、4 地図記憶部、5 交通情報用チューナ、6 入力部、7 車両制御部、8 表示部、9 音声出力部、10 車載情報機器、11 コンテンツ情報取得部、12 位置情報取得部、13 道路情報取得部、14 経路設定部、15 通知部、100 処理回路、 101 プロセッサ、
102 メモリ。

Claims (8)

  1. 車両の乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を含むコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部と、
    前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報、及び前記車両が駐停車可能な停車可能エリアの情報を取得する道路情報取得部と、
    前記コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報、前記位置情報取得部により取得された位置情報、及び前記道路情報取得部により取得された道路情報に基づいて、前記車両が走行する経路であって前記コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を走行する経路を設定する経路設定部と、
    前記経路設定部により設定された経路を前記車両の乗員に通知する通知部と
    を備え
    前記通知部は、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに前記車両が前記自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から前記自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、前記経路設定部により設定された経路で走行を継続する第一の選択肢、前記停車可能エリアを検索する第二の選択肢、及び前記経路設定部により設定された経路と別の経路の検索を実施する第三の選択肢のうち少なくとも二つ以上の選択肢を前記通知部からの情報を表示する表示部に表示させる、
    車載情報機器。
  2. 前記通知部は、前記コンテンツの視聴時間帯が、前記車両が前記自動走行区間を走行する時間帯に含まれる割合を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  3. 前記通知部は、前記車両が、前記自動走行区間の入口に到達するまでの時間を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  4. 前記通知部は、前記車両が、前記自動走行区間の出口に到達するまでの時間を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  5. 前記通知部は、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに前記車両が前記自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から前記自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、前記遅延時間を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  6. 前記車両の乗員が、前記停車可能エリアを検索する選択肢を選択した場合、
    前記経路設定部は、前記道路情報を用いて前記停車可能エリアを検索し、
    前記通知部は、前記車両を停止して前記コンテンツを視聴するか否かの案内を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  7. 前記車両の乗員が、前記経路設定部により設定された経路と別の経路の検索を実施する選択肢を選択した場合、
    前記経路設定部は、前記経路設定部により設定された経路に比べて目的地到着予定時刻が早い別の経路、又は前記経路設定部により設定された経路に比べて、前記コンテンツを視聴可能な前記自動走行区間の入口到着予定時刻が早い別の経路を再検索し、
    前記通知部は、前記経路設定部が再検索した別の経路への切り替えを促す案内を通知することを特徴とする請求項1記載の車載情報機器。
  8. コンテンツ情報取得部が、車両の乗員が視聴を希望するコンテンツの視聴時間帯を含むコンテンツ情報を取得し、
    位置情報取得部が、前記車両の位置情報を取得し、
    道路情報取得部が、自動走行区間と手動走行区間の情報を含む道路情報、及び前記車両が駐停車可能な停車可能エリアの情報を取得し、
    経路設定部が、前記コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報、前記位置情報取得部により取得された位置情報、及び前記道路情報取得部により取得された道路情報に基づいて、前記車両が走行する経路であって前記コンテンツの視聴時間帯に自動走行区間を走行する経路を設定し、
    通知部が、前記経路設定部により設定された経路を前記車両の乗員に通知し、
    前記通知部が、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻までに前記車両が前記自動走行区間の入口に到達しない場合、かつ、前記コンテンツの視聴時間帯の開始時刻から前記自動走行区間の入口に到達する時刻までの遅延時間が予め定められた時間を超える場合、前記経路設定部により設定された経路で走行を継続する第一の選択肢、前記停車可能エリアを検索する第二の選択肢、及び前記経路設定部により設定された経路と別の経路の検索を実施する第三の選択肢のうち少なくとも二つ以上の選択肢を前記通知部からの情報を表示する表示部に表示させる、車載情報機器制御方法。
JP2021530332A 2019-07-05 2019-07-05 車載情報機器及び車載情報機器制御方法 Active JP7233537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/026771 WO2021005632A1 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 車載情報機器及び車載情報機器制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021005632A1 JPWO2021005632A1 (ja) 2021-11-18
JP7233537B2 true JP7233537B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=74113911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530332A Active JP7233537B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 車載情報機器及び車載情報機器制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11680809B2 (ja)
JP (1) JP7233537B2 (ja)
WO (1) WO2021005632A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022106381A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198505A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018066028A1 (ja) 2016-10-03 2018-04-12 三菱電機株式会社 情報出力制御装置および情報出力制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267060A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd 経路探索装置および受信装置
JP5660994B2 (ja) * 2011-08-04 2015-01-28 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびその案内経路の表示方法
JP2014020921A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Alpine Electronics Inc 移動体端末装置および経路表示方法
US9501878B2 (en) * 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
JP6213282B2 (ja) * 2014-02-12 2017-10-18 株式会社デンソー 運転支援装置
US10788824B2 (en) * 2015-05-14 2020-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Automatic driving control device
KR20170015113A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성전자주식회사 자율 주행 차량을 제어하는 장치 및 방법
JP6922739B2 (ja) * 2015-09-30 2021-08-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6394687B2 (ja) * 2016-03-08 2018-09-26 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
US20170315771A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for selectively displaying images in an autonomous vehicle
JP2018040574A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ利用支援装置、コンテンツ利用支援方法及びコンテンツ利用支援プログラム
JP6561357B2 (ja) 2016-12-02 2019-08-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
EP3580929B1 (en) * 2017-05-18 2023-08-16 DriveU Tech Ltd. Device, system, and method of wireless multiple-link vehicular communication
JP7080598B2 (ja) * 2017-07-21 2022-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
EP3552913B1 (en) * 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
EP3552902A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US10676103B2 (en) * 2018-05-17 2020-06-09 Aptiv Technologies Limited Object position history playback for automated vehicle transition from autonomous-mode to manual-mode
US11042765B2 (en) * 2019-05-14 2021-06-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for playing vehicle monitored content in a vehicle
US10796177B1 (en) * 2019-05-15 2020-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for controlling the playback of video in a vehicle using timers
US11105645B2 (en) * 2019-05-28 2021-08-31 Glazberg, Applebaum & co. Navigation in vehicles and in autonomous cars
KR20190095198A (ko) * 2019-07-26 2019-08-14 엘지전자 주식회사 자율 주행 시스템과 그 미디어 재생 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198505A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018066028A1 (ja) 2016-10-03 2018-04-12 三菱電機株式会社 情報出力制御装置および情報出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220326027A1 (en) 2022-10-13
US11680809B2 (en) 2023-06-20
JPWO2021005632A1 (ja) 2021-11-18
WO2021005632A1 (ja) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312954B2 (ja) 情報提供装置、情報提供サーバおよび情報提供方法
US9891060B2 (en) Occupancy based navigation system
US20150057923A1 (en) Method for car navigating using traffic signal data
JP2006337182A (ja) カーナビゲーションシステム、交通情報提供装置、カーナビゲーション装置、交通情報提供方法および交通情報提供プログラム
CN110631597B (zh) 为车辆选择路线的方法
JP6459712B2 (ja) 経路案内システム、方法およびプログラム
JP2011064478A (ja) 車載情報端末、情報配信システム
WO2016199287A1 (ja) 車体映像記録装置および車体映像記録方法
WO2021106633A1 (ja) Hmi制御装置、hmi制御方法、hmi制御プログラム、および運転制御装置
JP2021089720A (ja) Hmi制御装置、hmi制御方法、hmi制御プログラム、および運転制御装置
JP7233537B2 (ja) 車載情報機器及び車載情報機器制御方法
JP2006279860A (ja) 番組放送予定情報提供装置
JP6316509B2 (ja) 操作支援装置および操作支援システム
WO2017159662A1 (ja) 経路学習システムおよび経路学習プログラム
JP2006184008A (ja) 車載情報提供装置
JP2004233191A (ja) 車両用ナビゲーション・システム、車両用ナビゲーションのためのコンピュータ・プログラム、及び車両用ナビゲーション装置
JP7134339B2 (ja) 運転制御装置及び運転制御方法
WO2022003849A1 (ja) 経路決定装置および経路決定方法
JP4154301B2 (ja) 交通情報受信装置及び交通情報取得方法
KR20170073312A (ko) 도로의 교통 정보제공이 가능한 네비게이션 시스템
DE102016206209A1 (de) Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zum Bereitstellen von Routeninformation für ein Navigationssystem
US10205546B2 (en) Method for operating a radio system, radio system and motor vehicle having a radio station
JP2006246388A (ja) 狭域無線通信用受信装置及び移動局側プッシュ型情報処理方法
JP2009174952A (ja) 経路案内装置
JP2009186347A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150