JP7222269B2 - 画像記録装置及びプリンタドライバ - Google Patents

画像記録装置及びプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP7222269B2
JP7222269B2 JP2019037556A JP2019037556A JP7222269B2 JP 7222269 B2 JP7222269 B2 JP 7222269B2 JP 2019037556 A JP2019037556 A JP 2019037556A JP 2019037556 A JP2019037556 A JP 2019037556A JP 7222269 B2 JP7222269 B2 JP 7222269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line feed
roller pair
amount
sheet
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138510A (ja
Inventor
敬介 若草
翔平 市川
真豪 佐藤
慶充 谷口
毅 伊藤
宏明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019037556A priority Critical patent/JP7222269B2/ja
Priority to US16/793,533 priority patent/US11279153B2/en
Publication of JP2020138510A publication Critical patent/JP2020138510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222269B2 publication Critical patent/JP7222269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/008Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by reversing the forwarding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4493Features of movement or transforming movement of handled material intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/722Gear clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートに画像記録可能な画像記録装置、及び画像記録装置に印刷データを送信するプリンタドライバに関する。
画像記録装置は、シートに画像記録する記録部と、搬送ローラ対と、排出ローラ対とを備えている。搬送ローラ対は、記録部よりシートの搬送方向の上流に位置しており、シートを記録部へ向けて搬送する。排出ローラ対は、記録部より搬送方向の下流に位置しており、画像記録されたシートを装置外へ排出する。
画像記録されるシートは、最初のうち、搬送ローラ対及び排出ローラ対の双方に挟持されている。画像記録が進むと、シートの搬送方向の上流端は、搬送ローラ対を通過する。以後、シートは、排出ローラ対のみに挟持された状態で残りの画像記録がなされる。
シートが搬送ローラ対を通過した瞬間、搬送ローラ対を構成する一対のローラは、互いに離間した状態から接した状態へ遷移する。この状態の遷移時に搬送ローラ対からシートに搬送方向の力が瞬間的に作用して、シートの搬送量が瞬間的に増加して、ずれてしまう。この問題の対策として、例えば、特許文献1に開示された画像記録装置では、シートの間欠搬送において、シートが搬送ローラ対を通過する直前の搬送のシートの停止位置を固定することによって、シートが搬送ローラ対を通過するときのシートの搬送量のずれのばらつきを小さくしている。
特開平08-25727号公報
しかしながら、特許文献1に開示された画像記録装置では、シートが搬送ローラ対を通過するときのシートの搬送量のずれのばらつきは小さくなるものの、シートの搬送量のずれが小さくなるわけではないため、シートに記録される画質に影響が出てしまう。
また、特許文献1に開示された画像記録装置では、固定された停止位置によっては、シートが搬送ローラ対を通過する直前の搬送の搬送量が少なくなる場合がある。この場合、シートの画像記録完了までに要する間欠搬送数が増加して、画像記録の高速化を阻害するおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートが搬送ローラ対を通過するときの搬送量のずれ量を低減しつつ、シートの画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる手段を提供することである。
(1) 本発明の画像記録装置は、シートを挟持して搬送するローラ対と、記録ヘッドと、コントローラと、を備えている。上記コントローラは、取得した印刷データに基づいて各記録パスの間にシートを搬送する改行量を決定し、上記ローラ対を、決定した改行量に対応する回転量だけ回転してシートを搬送方向へ搬送する改行処理と、上記ローラ対を停止させて上記記録ヘッドに1パスの画像を記録させるパス記録処理と、を交互に繰り返してシートに画像記録する。上記コントローラは、上記改行処理のうち、シートがローラ対を通過する改行処理を特定し、特定された改行処理において、上記ローラ対の回転が減速しているときに、シートが上記ローラ対を通過するか否かを判断し、上記ローラ対の回転が減速しているときにシートが上記ローラ対を通過すると判断したことを条件として、特定された改行処理において、決定した改行量に代えて調整改行量を決定する。上記調整改行量は、特定された改行処理においてシートが上記ローラ対を通過せず、且つ、特定された改行処理の次の改行処理において上記ローラ対の回転が減速していないときにシートが上記ローラ対を通過する量である。
ローラ対の回転が減速しているときに、シートがローラ対を通過した場合は、ローラ対が加速しているときや定速のときに、シートがローラ対を通過した場合よりも、通過したときのシートの搬送量のずれが大きくなることを、本願発明者は見出した。
本構成では、コントローラは、特定された改行処理においてローラ対の回転が減速しているときにシートがローラ対を通過すると判断すると、特定された改行処理において改行量の代わりに調整改行量だけシートを搬送させる。これにより、搬送量のずれが大きくなる状態でシートがローラ対を通過することが防止される。また、特定された改行処理において調整改行量だけシートが搬送されると、特定された改行処理の次の改行処理において、ローラ対の回転が減速していないときにシートがローラ対を通過する。これにより、搬送量のずれが小さい状態でシートがローラ対を通過することができる。
また、本構成では、特定された改行処理においてローラ対の回転が減速していないときにシートがローラ対を通過すると判断すると、特定された改行処理においてシートが調整改行量より多い改行量搬送される。これにより、シートの画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる。
本発明によれば、シートが搬送ローラ対を通過するときの搬送量のずれ量を低減しつつ、シートの画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、キャリッジ23及びガイドレール43、44の平面図である。 図4は、伝達部74、伝達部85の模式図であって、(A)は搬送モータ102を順回転させた状態を、(B)は搬送モータ102を逆回転させた状態を示す。 図5は、駆動伝達機構70及び各ローラ60、62の平面図である。 図6は、プリンタ部11の機能ブロック図である。 図7は、図2のIV-IV断面図であり、当接部材110とプラテン42とを示す。 図8は、画像記録処理のフローチャートである。 図9は、改行処理における搬送モータ102の順回転開始からの時間と、当該時間に対する搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の回転速度との特性を示す図である。 図10は、変形例における改行処理における搬送モータ102の順回転開始からの時間と、当該時間に対する搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の回転速度との特性を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている面を前面104として前後方向8が定義され、複合機10を前方から後方に視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は互いに直交している。本実施形態では、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10(画像記録装置の一例)は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にインクジェット記録方式で用紙12(シートの一例、図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を有している。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
図2に示されるように、プリンタ部11は、給送トレイ20と、排出トレイ21と、給送部15と、搬送ローラ対54と、排出ローラ対55と、記録部24と、プラテン42と、当接部材110と、センサ120と、ロータリエンコーダ121と、駆動伝達機構70(図6参照)と、コントローラ130(図6参照)とを備えている。
[給送トレイ20、排出トレイ21]
図1及び図2に示されるように、給送トレイ20は、プリンタ部11の正面に形成された開口13を通じて、後方へ挿入され、前方へ脱抜される。給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持する。排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に位置している。排出トレイ21は、開口13を通じて排出ローラ対55によって排出された用紙12を支持する。
[給送部15]
図2に示されるように、給送部15は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備えている。
給送ローラ25は、給送アーム26の先端部に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、給送トレイ20に用紙12が支持されている場合には用紙12に、給送トレイ20に用紙12が支持されていない場合には給送トレイ20の用紙12の支持面に、上方から当接する。給送アーム26は、その基端部を、プリンタ部11のフレーム(不図示)によって、軸27周りに回動可能に支持されている。
給送ローラ25は、搬送モータ102(図6参照)の逆回転によって、図2における時計回りに回転する。これにより、給送ローラ25は、給送トレイ20に支持された用紙12を、後方へ搬送して、後述する搬送路65へ向けて給送する。
搬送路65へ給送された用紙12は、搬送路65に沿って搬送方向16に搬送される。搬送方向16は、搬送路65に沿った方向で、図2に一点鎖線の矢印で示されている。給送トレイ20によって搬送方向16に搬送される用紙12は、搬送路65に位置する搬送ローラ対54へ向かう。
[搬送路65]
図2に示されるように、プリンタ部11の内部には、用紙12が通過する搬送路65が形成されている。搬送路65は、プリンタ部11の内部において所定間隔を隔てて対向するガイド部材18、19によって形成される空間、及び記録部24とプラテン42とによって形成される空間を指す。
搬送路65は、湾曲された湾曲搬送路と、直線的に延びる直線搬送路とで構成されている。湾曲搬送路は、プリンタ部11の後部において下方から上方に延びつつUターンする経路である。直線搬送路は、搬送ローラ対54から記録部24を経て排出トレイ21に至る経路である。また、本実施形態に係る搬送ローラ対54及び排出ローラ対55は、搬送路65の直線搬送路に位置している。
なお、搬送路65は、図2に示されたような湾曲搬送路と直線搬送路よりなる構成に限らない。例えば、搬送路65は、直線搬送路のみによって構成されていてもよい。
[搬送ローラ対54及び排出ローラ対55]
図2に示されるように、搬送ローラ対54(ローラ対の一例)は、搬送路65の直線搬送路に位置している。搬送ローラ対54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を備える。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図6参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。
排出ローラ対55(第2ローラ対の一例)は、搬送路65における搬送ローラ対54よりも搬送方向16の下流に位置している。排出ローラ対55は、互いに対向する排出ローラ62(駆動ローラの一例)及び拍車63を備える。排出ローラ62は、搬送モータ102(図6参照)によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。
搬送ローラ対54及び排出ローラ対55は、用紙12を挟持して搬送する。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、用紙12を搬送方向16に搬送する向き、及び当該向きと逆向き(換言すると、用紙12を搬送方向16と逆向きに搬送する向き)に回転可能である。以下の説明において、搬送ローラ60及び排出ローラ62の回転のうち、用紙12を搬送方向16へ搬送する向きの回転は、順回転と記される。また、搬送ローラ60及び排出ローラ62の回転のうち、順回転と逆向きの回転は、逆回転と記される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送路65の直線搬送路に位置している。本実施形態において、記録部24は、直線搬送路における搬送ローラ対54及び排出ローラ対55の間に位置している。
記録部24は、プラテン42の上方にプラテン42に対向して設けられている。プラテン42は、搬送ローラ対54によって搬送される用紙12を下方から支持するものである。
図7に示されるように、プラテン42は、その上面に、複数のリブ38を備えている。各リブ38は、前後方向8に延びている。リブ38は、左右方向9に間隔を空けて設けられている。用紙12は、リブ38の上端に支持されている。
図2に示されるように、記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39とを備えている。
図3に示されるように、キャリッジ23からは、インクチューブ32及びフレキシブルフラットケーブル33が延出されている。インクチューブ32は、インクカートリッジのインクを記録ヘッド39に供給する。フレキシブルフラットケーブル33は、コントローラ130(図6参照)が実装された制御基板と記録ヘッド39とを電気的に接続する。
キャリッジ23は、ガイドレール43、44に支持されている。ガイドレール43、44は、前後方向8に沿って離間して配置されている。ガイドレール43、44は、左右方向9へ延設されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構41に連結されている。ベルト機構41は、キャリッジモータ103(図6参照)の駆動により周運動する。ベルト機構41が周運動することによって、キャリッジ23は、左右方向9に沿って移動する。なお、キャリッジ23の移動方向は、左右方向9に限らず、前後方向8及び左右方向9に拡がる仮想面(本実施形態では水平面)と平行であって搬送方向16と交差する方向であればよい。
図2に示されるように、記録ヘッド39は、キャリッジ23に搭載されている。記録ヘッド39は、複数のサブタンク(不図示)と、複数のノズル40と、インク流路(不図示)と、圧電素子50(図6参照)とを備えている。
複数のサブタンクには、インクカートリッジ(不図示)やインクタンク(不図示)などからインクが供給される。複数のノズル40は、記録ヘッド39の下面に開口されている。インク流路は、複数のサブタンクと複数のノズル40とを繋ぐ。図6に示される圧電素子50は、インク流路の一部を変形させることでノズル40からインク滴を吐出させる。圧電素子50は、コントローラ130(図6参照)により給電されることで動作し、圧電素子50の動作によってノズル40からインク滴が吐出される。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に支持されている用紙12に対して記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、用紙12に画像が記録される。
[当接部材110]
図2に示されるように、搬送路65におけるノズル40よりも搬送方向16の上流には、当接部材110が配置されている。
図7に示されるように、当接部材110は、左右方向9に間隔を空けて複数配置されている。本実施形態において、当接部材110の数は6個であるが、6個以外の数であってもよい。なお、各当接部材110は、独立していてもよいし、互いに連結していてもよい。
図2に示されるように、各当接部材110は、その搬送方向16の上流端部111において、嵌合などの公知の手段によってガイドレール43に取り付けられている。各当接部材110は、上流端部111から下方且つ前方に湾曲している。これにより、各当接部材110は、複数のノズル40のうち最も上流に配置されたノズル40の搬送方向16の上流近傍まで延設されている。各当接部材110の下流端部112は、ノズル40より搬送方向16の上流且つ搬送ローラ対54より搬送方向16の下流に位置している。また、各当接部材110は、上下方向7において、プラテン42へ向かって延設されている。各当接部材110の搬送方向16の下流端部112は、プラテン42に支持された用紙12の上面と当接可能である。
図7に示されるように、プラテン42に設けられた各リブ38は、左右方向9において隣り合う当接部材110の下流端部112の間に位置している。各リブ38の上端は、各当接部材110の下流端部112の下端よりも上方に位置している。これにより、各リブ38に支持され且つ各当接部材110の下流端部112に当接された用紙12は、左右方向9に連続する波形状となる。つまり、複数のリブ38は、複数の当接部材110と協同して用紙12に左右方向9に沿った波形状を付与する。
なお、プリンタ部11は、当接部材110を備えていなくてもよい。つまり、当接部材110の有無は任意である。
[センサ120]
図2に示されるように、センサ120は、搬送路65における搬送ローラ対54よりも搬送方向16の上流に位置する。センサ120は、センサ120の配置位置に用紙12が存在することを検知するためのセンサであり、公知のものが採用可能である。給送部15によって搬送された用紙12は、センサ120の配置位置を通過して搬送ローラ対54に到達する。センサ120は、用紙12が配置位置に存在していることに応じて、ハイレベル信号またはローレベル信号の一方(本実施形態ではローレベル信号)をコントローラ130(図6参照)に出力する。一方、センサ120は、用紙12が配置位置に存在していないことに応じて、ハイレベル信号またはローレベル信号の他方(本実施形態ではハイレベル信号)をコントローラ130へ出力する。
[ロータリエンコーダ121]
図2に示されるように、プリンタ部11は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を発生させる公知のロータリエンコーダ121を備える。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスク123と、光学センサ124とを備える。エンコーダディスク123は、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサ124は、回転するエンコーダディスク123を読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号をコントローラ130へ出力する。なお、ロータリエンコーダ121は、搬送モータ102の回転に応じてパルス信号を発生させるものであってもよい。この場合、エンコーダディスク123は、搬送モータ102の軸に取り付けられる。
[駆動伝達機構70]
図6に示されるように、駆動伝達機構70は、搬送モータ102の駆動力を、給送ローラ25、搬送ローラ60、及び排出ローラ62へ伝達する。駆動伝達機構70は、ギヤ、プーリ、無端環状のベルト、及び遊星ギヤ機構等の全部又は一部を組み合わせて構成される。
図4及び図5に示されるように、駆動伝達機構70は、搬送モータ102の軸と一体回転するプーリ71と、搬送ローラ60の軸60Aと一体回転するプーリ72と、プーリ71、72に巻架された無端環状のベルト73とを備える。これにより、搬送ローラ60は、搬送モータ102の順回転の駆動力が伝達されて順回転し、搬送モータ102の逆回転が伝達されて逆回転する。搬送ローラ60は、順回転することによって、ピンチローラ61との間に挟持した用紙12を搬送方向16に搬送する。なお、搬送ローラ60が搬送モータ102の逆回転が伝達されたときに回転しない(停止する)ように、駆動伝達機構70が構成されていてもよい。
図5に示されるように、駆動伝達機構70は、搬送モータ102の回転を搬送ローラ60の軸60Aを介して給送ローラ25及び排出ローラ62へ伝達する伝達部74、85を備える。但し、搬送モータ102の回転を給送ローラ25、搬送ローラ60、及び排出ローラ62へ伝達する具体的な構成は、以下の例に限定されない。
[伝達部74]
図4及び図5に示される伝達部74(伝達機構の一例)は、搬送モータ102の順回転の駆動力を、搬送ローラ60から排出ローラ62へ伝達する。図5に示されるように、伝達部74は、搬送路65よりも左方に設けられている。なお、伝達部74の位置は、図5に示された位置に限定されない。例えば、伝達部74は、搬送路65よりも右方に設けられていてもよい。
図4及び図5に示されるように、伝達部74は、互いに噛合するギヤ75、76と、プーリ77、78と、無端環状のベルト81で構成されている。
ギヤ75は、ギヤ76と噛合し且つ搬送ローラ60の軸60Aと一体回転する。ギヤ76及びプーリ77は、同軸で一体回転する。
プーリ78は、排出ローラ62の軸62Aの外側に取り付けられている。プーリ78は、軸62A周りに回転可能である。プーリ78が回転することによって、排出ローラ62が連動して回転可能である。プーリ78は、ワンウェイクラッチ83を備えている。ワンウェイクラッチ83は、搬送モータ102の順回転が伝達されたときに、排出ローラ62をプーリ78と一体に回転させる。つまり、ワンウェイクラッチ83は、プーリ78へ伝達された搬送モータ102の順回転を、排出ローラ62の軸62Aへ伝達する。一方、ワンウェイクラッチ83は、搬送モータ102の逆回転が伝達されたときに、プーリ78を排出ローラ62に対して空転させる。つまり、ワンウェイクラッチ83は、プーリ78へ伝達された搬送モータ102の逆回転を、排出ローラ62の軸62Aへ伝達しない。
ベルト81は、プーリ77、78に巻架されている。
図4(A)に示されるように、伝達部74は、搬送モータ102の順回転を、搬送ローラ60から排出ローラ62へ伝達して、排出ローラ62を順回転させる。なお、排出ローラ62が順回転していることは、排出ローラ62の外側に記載された矢印で示されている。一方、図4(B)に示されるように、伝達部74は、搬送モータ102の逆回転を、搬送ローラ60から排出ローラ62へ伝達しない。
以上より、排出ローラ62は、搬送モータ102の順回転が伝達部74を介して伝達されることによって、拍車63との間に挟持した用紙12を搬送方向16に搬送する向きに回転する。これにより、用紙12は、排出トレイ21へ排出される。
[伝達部85]
図4に示される伝達部85は、搬送ローラ60の軸60Aを介して伝達された搬送モータ102の回転を、給送ローラ25へ伝達する。図4に示されるように、伝達部85は、ギヤ84、86乃至91と、プーリ93乃至95と、無端環状のベルト96、97と、太陽ギヤ98と、遊星ギヤ99と、アーム100とで構成されている。
ギヤ84は、軸60Aと一体回転する。ギヤ86は、ギヤ84と噛合している。ギヤ87は、ギヤ86と噛合している。ギヤ87及びプーリ92は、同軸で一体回転する。ギヤ88及びプーリ93は、同軸で一体回転する。ギヤ89は、ギヤ88と噛合している。太陽ギヤ98は、ギヤ89と同軸で一体回転する。遊星ギヤ99は、太陽ギヤ98と噛合し且つギヤ90に接離する。アーム100は、一端が太陽ギヤ98に回動可能に支持され、他端で遊星ギヤ99を自転可能及び太陽ギヤ98の周りを公転可能に支持している。これにより、遊星ギヤ99は、太陽ギヤ98が回転することによって、自転しながら太陽ギヤ98の周りを公転する。ギヤ90は、ギヤ91と噛合する。ギヤ91及びプーリ94は、同軸で一体回転する。プーリ95は、給送ローラ25と同軸で一体回転する。ベルト96は、プーリ92、93に巻架されている。ベルト97は、プーリ94、95に巻架されている。
図4(A)に示されるように、遊星ギヤ99は、搬送モータ102の順回転の駆動力が太陽ギヤ98へ伝達されることによって、ギヤ90から離間する。その結果、伝達部85は、搬送モータ102の順回転の駆動力を給送ローラ25へ伝達しない。つまり、このとき、給送ローラ25は停止している。
一方、図4(B)に示されるように、遊星ギヤ99は、搬送モータ102の逆回転の駆動力が太陽ギヤ98へ伝達されることによって、ギヤ90と噛合する。その結果、伝達部85は、搬送モータ102の逆回転の駆動力を給送ローラ25へ伝達する。これにより、給送ローラ25は回転して、給送トレイ20に支持された用紙12を、後方へ搬送して、搬送路65へ向けて給送する。
[コントローラ130]
図6に示されるように、コントローラ130は、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC135には、搬送モータ102及びキャリッジモータ103が接続されている。ASIC135は、各モータを回転させるための駆動信号を生成し、この駆動信号を元に各モータを制御する。各モータは、ASIC135からの駆動信号によって順回転又は逆回転する。例えば、コントローラ130は、搬送モータ102の駆動を制御して各ローラを駆動させる。また、コントローラ130は、キャリッジモータ103の駆動を制御してキャリッジ23を往復移動させる。
また、ASIC135には、センサ120と、ロータリエンコーダ121とが接続されている。コントローラ130は、センサ120から出力される検知信号に基づいて、センサ120の配置位置に用紙12が存在することを検知する。また、コントローラ130は、センサ120から出力される検知信号と、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号とに基づいて、用紙12の位置を検知する。
また、ASIC135には、圧電素子50が接続されている。圧電素子50は、不図示のドライブ回路を介してコントローラ130により給電されることで動作する。コントローラ130は、圧電素子50への給電を制御し、複数のノズル40から選択的にインク滴を吐出させる。
コントローラ130は、用紙12に画像記録する際、搬送モータ102を制御することによって、搬送ローラ対54及び排出ローラ対55に所定の改行量の用紙12の搬送(改行処理)及び停止を交互に繰り返す間欠搬送処理を実行させる。なお、用紙12の改行量は、例えば、搬送ローラ60の回転量を上述したロータリーエンコーダでカウントすることによって認識される。改行処理における搬送モータ102は、ROM132に記憶された後述するデータテーブルに従って制御され、所定の改行量は、当該データテーブルに基づいて決定される。
コントローラ130は、間欠搬送処理において用紙12が停止している間に、パス記録処理を実行する。パス記録処理は、キャリッジ23を左右方向9に沿って移動させながら、圧電素子50への給電を制御して、ノズル40からインク滴を吐出させる処理である。コントローラ130は、パス記録処理において、キャリッジ23を右向きまたは左向きに移動させながら、ノズル40からインク滴を吐出させる1回の記録パス(以下、記録パスをパスとも称し、1回の記録パスを1パス分の画像記録とも称する。)を実行する。これにより、用紙12に対して1パス分の画像記録が実行される。
間欠搬送処理とパス記録処理とが交互に繰り返し実行されることによって、用紙12の画像記録可能な全領域に、画像記録することが可能である。つまり、コントローラ130は、複数パスで1枚の用紙12に画像記録させる。
改行処理における搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の順回転開始からの時間と、当該時間に対する搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の回転速度との特性が、データテーブルとしてROM132に記憶されている。なお、当該特性は、EEPROM134に記憶されていてもよい。ROM132及びEEPROM134は、メモリの一例である。
上記特性の例が、図9において特性TP(n)、特性TP(n+1)として示されている。本実施形態では、上記特性は、加速領域R1、定速領域R2、R2’、及び減速領域R3で構成されている。コントローラ130は、搬送モータ102をフィードバック制御などの公知の手段によって上記特性に従うように制御することで、搬送ローラ対54を加速、定速、減速の順序で回転させる。
本実施形態では、上記特性の加速度及び減速度(上記特性の傾き)並びに定速度(上記特性の縦軸の値)は一定であり、定速領域の時間(上記特性の横軸の長さ)のみが変更される。定速領域の時間が変更されることで、改行処理における改行量が変わる。
例えば、図9の例では、特性TP(n)と特性TP(n+1)の加速度及び減速度並びに定速度は同一であるが、特性TP(n)の定速領域R2の時間は、特性TP(n+1)の定速領域R2’の時間より長い。この場合、搬送ローラ60が特性TP(n)に従うように制御されたときの用紙12の改行量は、搬送ローラ60が特性TP(n+1)に従うように制御されたときの用紙12の改行量よりも大きくなる。なお、定速領域の時間が零になることもあり得る。この場合、上記特性は、加速領域R1及び減速領域R3のみで構成される。
上述した所定の改行量は、上記特性の面積(例えば、図9の特性TP(n)におけるS1+S2の面積、図9の特性TP(n+1)におけるS1+S3の面積)によって決定される。
なお、上記特性は、1つのみ(例えば特性TP(n)のみ)がROM132やEEPROM134に記憶されていてもよいし、複数(例えば特性TP(n)及び特性TP(n+1))がROM132やEEPROM134に記憶されていてもよい。1つの特性のみ(例えば特性TP(n)のみ)がROM132やEEPROM134に記憶されている場合、記憶されていない他の特性(例えば特性TP(n+1))は当該1つの特性から定速領域の時間を変えることによって算出可能である。
また、上記特性は、時間に対する搬送ローラ60の回転速度の特性に限らない。例えば、上記特性は、改行処理における搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の順回転開始からの回転量と、当該回転量に対する搬送ローラ対54(詳細には搬送ローラ60)の回転速度との特性であってもよい。
[画像記録処理]
以下、図8のフローチャートを参照しつつ、本実施形態における画像記録処理が説明される。画像記録処理は、コントローラ130のCPU131によって実行される。以下の各処理は、ROM132に記憶されているプログラムをCPU131が読み出して実行してもよいし、コントローラ130に搭載されたハードウェア回路によって実現されてもよい。
複合機10の操作部17(図1参照)や複合機10と接続された外部機器などから、印刷データがコントローラ130へ送られる。印刷データは、画像記録制御を開始する旨のコマンドの他、用紙12のサイズに関する情報や、用紙12へ画像記録される画像データを含んでいる。
コントローラ130は、印刷データを取得すると(S10)、搬送モータ102を逆回転させる。これにより、給送ローラ25は、回転して、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送路65へ給送する(S20)。給送された用紙12は、搬送モータ102の逆回転によって逆回転している搬送ローラ対54に当接して斜行矯正される。
次に、コントローラ130は、頭出しを実行する(S30)。頭出しにおいて、コントローラ130は、搬送モータ102を逆回転から順回転に切り替える。これにより、搬送ローラ対54は、順回転して、当接している用紙12を搬送方向16へ搬送させて、画像記録開始位置で停止させる。画像記録開始位置とは、用紙12における画像記録領域の搬送方向16の下流端が、複数のノズル40のうち搬送方向16の最下流に配置されたノズル40と対向する位置である。
次に、コントローラ130は、用紙12へのパス記録処理を実行する(S40)。詳述すると、コントローラ130は、搬送モータ102を停止させることで用紙12を停止させた上で、キャリッジモータ103を駆動させることでキャリッジ23を左右方向9に沿って移動させる。コントローラ130は、キャリッジ23を移動させながら、圧電素子50への給電を制御して、ノズル40からインク滴を吐出させる。これにより、用紙12に対して1パス分の画像記録が実行される。
次に、コントローラ130は、印刷データに含まれる画像データや用紙12のサイズに基づいて、現在画像記録の対象となっている用紙12に対する画像記録が終了したか否かを判断する(S50)。
現在画像記録の対象となっている用紙12に対する画像記録が終了したと判断した場合(S50:Yes)、コントローラ130は、搬送モータ102を順回転させることで排出ローラ対55を順回転させる。これにより、当該用紙12は搬送方向16へ搬送されて、排出トレイ21へ排出される(S120)。
次に、コントローラ130は、印刷データに含まれる画像データに未だ用紙12に記録されていない画像データがあるか否か、換言すると次ページの画像記録があるか否かを判断する(S130)。
次ページの画像記録が無い場合(S130:No)、印刷データに基づく画像記録処理は終了する。
次ページの画像記録がある場合(S130:Yes)、コントローラ130は、後続の用紙12を給送トレイ20から搬送路65へ給送し(S20)、頭出しする(S30)。なお、後続の用紙12の給送(S20)は、先行の用紙12の排出(S120)と並行して実行されてもよい。
ステップS50において、現在画像記録の対象となっている用紙12に対する画像記録が終了していないと判断した場合(S50:No)、コントローラ130は、この後にステップS110で実行される改行処理、つまり次に実行される改行処理(S110)における用紙12の改行量を決定する(S60)。改行量は、ROM132に記憶されたデータテーブルと、印刷データに含まれる画像データとに基づいて決定される。例えば、コントローラ130は、画像データを参照する。そして、今回のパス記録処理(S40)で記録された画像と、次のパス記録処理(S40)で記録される画像との間の搬送方向16の間隔が長い程、コントローラ130は、改行量を大きく設定する。
次に、コントローラ130は、次に実行される改行処理(S110)において、用紙12がステップS60で決定された改行量を搬送される過程で搬送ローラ対54を通過するか否かを判断する(S70)。つまり、コントローラ130は、次に実行される改行処理(S110)において、用紙12の後端(搬送方向16の上流端)が搬送ローラ対54の挟持位置(ニップ位置)より搬送方向16の下流に位置するか否かを判断する。コントローラ130は、この判断を、センサ120及びロータリエンコーダ121から出力された信号に基づいて検知した用紙12の位置と、センサ120からニップ位置までの搬送方向16に沿った距離(設計値)に基づいて行う。
次に実行される改行処理(S110)において用紙12がステップS60で決定された改行量を搬送される過程で搬送ローラ対54を通過するとき、上述した「次に実行される改行処理」が特定された改行処理に相当する。つまり、コントローラ130は、ステップS70において、ステップS110で実行される改行処理のうち、用紙12が搬送ローラ対54を通過する改行処理を特定する。
用紙12が搬送ローラ対54を通過しない場合(S70:No)、コントローラ130は、改行処理を実行する(S110)。このとき、コントローラ130は、用紙12をステップS60で決定された改行量搬送するために、当該改行量に対応する回転量だけ搬送ローラ対54を回転させる。
用紙12が搬送ローラ対54を通過する場合(S70:Yes)、コントローラ130は、次に実行される改行処理(S110)を用紙12が搬送ローラ対54を通過する改行処理として特定する。
次に、コントローラ130は、用紙12が搬送ローラ対54を通過するときに搬送ローラ60が減速しているか否かを判断する(S80)。換言すると、コントローラ130は、搬送ローラ60がデータテーブルにおける減速領域R3の特性に従うように制御されているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過するか否かを判断する。
搬送ローラ60が減速していない場合(S80:No)、換言すると、搬送ローラ60がデータテーブルにおける加速領域R1または定速領域R2の特性に従うように制御されているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する場合、コントローラ130は、改行処理を実行する(S110)。このとき、コントローラ130は、用紙12をステップS60で決定された改行量搬送するために、当該改行量に対応する回転量だけ搬送ローラ対54を回転させる。
搬送ローラ60が減速している場合(S80:Yes)、換言すると、搬送ローラ60がデータテーブルにおける減速領域R3の特性に従うように制御されているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する場合、コントローラ130は、印刷データを参照する。
そして、コントローラ130は、直近に実行されたパス記録処理(S40)で用紙12に記録される印刷データと、次に実行されるパス記録処理(S40)で用紙12に記録される印刷データとが搬送方向16において連続しているか否か判断する(S90)。換言すると、コントローラ130は、次に実行される改行処理(特定された改行処理、S110)の直前のパス記録処理(S40)で用紙12に記録される印刷データ(以下、直前印刷データと記す。)と、特定された改行処理(S110)の直後のパス記録処理(S40)で用紙12に記録される印刷データ(以下、直後印刷データと記す。)とが搬送方向16において連続しているか否か判断する(S90)。
ここで、直前印刷データと直後印刷データとが搬送方向16において連続しているとは、直前印刷データが複数のノズル40のうち搬送方向16の最上流のノズル401(図2参照)によって吐出されるデータを含んでおり、且つ、直後印刷データが複数のノズル40のうち搬送方向16の最下流のノズル402(図2参照)によって吐出されるデータを含んでいることを指す。
直前印刷データと直後印刷データとが搬送方向16において連続していない場合(S90:No)、コントローラ130は、改行処理を実行する(S110)。このとき、コントローラ130は、用紙12をステップS60で決定された改行量搬送するために、当該改行量に対応する回転量だけ搬送ローラ対54を回転させる。
直前印刷データと直後印刷データとが搬送方向16において連続している場合(S90:Yes)、コントローラ130は、特定された改行処理(S110)における用紙12の調整改行量を決定する(S100)。
調整改行量は、特定された改行処理(S110)において、ステップS60で決定された改行量の代わりに実行される改行量である。本実施形態において、調整改行量は、以下で説明する条件1及び条件2を満たす固定量に設定される。
条件1は、特定された改行処理(S110)において用紙12が搬送ローラ対54を通過しないことである。条件1を満たすため、調整改行量は、ステップS60で決定された改行量より少ない量に設定される。つまり、調整改行量は、ステップS60で決定された改行量から設定改行量を減算した量に設定される。そして、設定改行量は、特定された改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が減速しているときの用紙12の搬送量以上の量に設定される。
例えば、特定された改行処理(S110)において、搬送ローラ60が図9における特性TP(n)に従うように動作する場合、設定改行量は、領域S1の面積以上の量に設定される。
条件2は、特定された改行処理の次の改行処理(S110)、つまり特定された改行処理後に実行されたパス記録処理(S40)の後に実行される改行処理(S110)において、搬送ローラ対54の回転が減速していないとき(加速または定速のとき)に用紙12が搬送ローラ対54を通過する量である。条件2を満たすため、設定改行量は、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が減速していないとき(加速または定速のとき)の用紙12の搬送量以下の量に設定される。
例えば、特定された改行処理(S110)において、搬送ローラ60が図9における特性TP(n)に従うように動作し、その後、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において、搬送ローラ60が図9における特性TP(n+1)に従うように動作する場合、設定改行量は、領域S3の面積以下の量に設定される。
そして、上述したように、調整改行量は、ステップS60で決定された改行量から、上述した条件1及び条件2を満たす設定改行量を減算した量に設定される(S100)。
調整改行量が上記のように設定されたとき(S100)、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が加速または定速のときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過する。
このとき、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が定速のときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過するよりも、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が加速のときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過する方が望ましい。
特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が加速のときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過するようにするために、設定改行量は、条件1を満たしつつもできるだけ小さい量に設定される。
例えば、搬送ローラ60が図9における特性TP(n+1)に従うように動作する場合、設定改行量は、領域S1の面積以上且つ領域S3の面積以下との条件を満たしつつ、領域S1+S31の面積以下に設定される。これにより、調整設定量は、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が加速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過するような量となる。
調整改行量の決定(S100)後、コントローラ130は、特定された改行処理を実行する(S110)。このとき、コントローラ130は、用紙12をステップS100で決定された調整改行量搬送するために、当該調整改行量に対応する回転量だけ搬送ローラ対54を回転させる。
特定された改行処理(S110)の後、パス記録処理が実行される(S40)。以降、コントローラ130は、現在画像記録の対象となっている用紙12に対する画像記録が終了したと判断するまで(S50:Yes)、改行処理(S110)とパス記録処理(S40)とを交互に繰り返して実行することによって、用紙12に画像を記録する。
コントローラ130は、特定された改行処理の次の改行処理(S110)を実行するとき、排出ローラ62がその一周の整数倍回転するように、ステップS60において改行量を決定することが好ましい。もちろん、改行量は、排出ローラ62がその一周の整数倍回転するような量でなくてもよい。
現在画像記録の対象となっている用紙12に対する画像記録が終了したと判断した場合(S50:Yes)、コントローラ130は上述したステップS120、S130を実行する。ステップS130において次ページの画像記録が無い場合(S130:No)、印刷データに基づく画像記録処理は終了する。
[本実施形態の効果]
搬送ローラ対54の回転が減速しているときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過した場合は、搬送ローラ対54が加速しているときや定速のときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過した場合よりも、通過したときの用紙12の搬送量のずれが大きくなることを、本願発明者は見出した。
本実施形態では、コントローラ130は、特定された改行処理において搬送ローラ対54の回転が減速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過すると判断すると(S80:Yes)、特定された改行処理(S110)において改行量の代わりに調整改行量だけ用紙12を搬送させる。これにより、搬送量のずれが大きくなる状態で用紙12が搬送ローラ対54を通過することが防止される。また、特定された改行処理において調整改行量だけ用紙12が搬送されると、特定された改行処理の次の改行処理において(S110)、搬送ローラ対54の回転が減速していないときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する。これにより、搬送量のずれが小さい状態で用紙12が搬送ローラ対54を通過することができる。
また、本実施形態では、特定された改行処理において搬送ローラ対54の回転が減速していないときに用紙12が搬送ローラ対54を通過すると判断すると(S80:No)、特定された改行処理(S110)において用紙12が調整改行量より多い改行量搬送される。これにより、用紙12の画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、設定改行量が固定量であるため、処理を単純化できる。
また、印刷データが搬送方向16において連続している場合に用紙12の搬送量がずれると用紙12に記録される画質への影響が白筋などとして顕著に表れる一方で、印刷データが搬送方向16において連続していない場合には、用紙12の搬送量が少々ずれても用紙12に記録される画質への影響は目立たない。本実施形態では、画質への影響が大きいと懸念される場合には(S90:Yes)、特定された改行処理において改行量の代わりに調整改行量だけ用紙12が搬送されることによって、用紙12に記録される画質への影響を抑制できる。また、画質への影響が小さいと予想される場合には(S90:No)、特定された改行処理において改行量だけ用紙12が搬送されることによって、用紙12の画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる。
また、搬送ローラ対54が加速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過したときの搬送量のずれ量は、搬送ローラ対54が定速のときに用紙12が搬送ローラ対54を通過したときの搬送量のずれ量よりも小さい。本実施形態では、調整設定量が、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が加速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過するような量とすることができる。この場合、用紙12が搬送ローラ対54を通過したときの搬送量のずれ量を小さくすることができる。
また、本実施形態のように、特定された改行処理の次の改行処理において搬送ローラ対54の回転が加速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する量に、調整改行量が設定される場合、特定された改行処理の次の改行処理において搬送ローラ対54の回転が定速のときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する量に、調整改行量が設定されるよりも、調整改行量を大きい量に設定できる。これにより、用紙12の画像記録に要する時間が長くなることを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、特定された改行処理の次の改行処理を実行するとき、排出ローラ62がその一周の整数倍回転するように、ステップS60において改行量を決定することが好ましい。この場合、当該次の改行処理において、排出ローラ対55の偏心の影響を小さくできるため、用紙12の搬送量のばらつきを抑制することができる。
また、ワンウェイクラッチ83が設けられた構成の場合、用紙12が搬送ローラ対54を通過したときの用紙12の搬送量の瞬間的な増加によって、排出ローラ対55が空転する。そのため、ワンウェイクラッチ83が設けられていない構成よりも、搬送量のずれが大きくなる。しかし、上記実施形態では、搬送ローラ対54の回転が減速しているときに、用紙12が搬送ローラ対54を通過することが回避されるため、用紙12が搬送ローラ対54を通過するときの搬送量のずれ量を低減することができる。
[変形例]
上記実施形態では、ステップS80において、コントローラ130は、用紙12の搬送ローラ対54通過時において搬送ローラ60が減速領域R3内で制御されているときに、用紙12が搬送ローラ60の減速時に搬送ローラ対54を通過すると判断した。つまり、ステップS80において「Yes」と判断されるのは、搬送ローラ60が減速領域R3内(減速領域R3の全範囲のいずれか)で制御されているときであった。
しかし、ステップS80において「Yes」と判断されるのは、搬送ローラ60が減速領域R3内で制御されているときに限らない。
例えば、ステップS80において「Yes」と判断されるのは、搬送ローラ60が減速領域R3の一部の範囲内で制御されているときであってもよい。ここで、一部の範囲は、例えば、減速領域R3のうち搬送ローラ60の停止直前の領域であってもよいし、減速領域R3のうち定速時の1/2の速度となって以降の領域であってもよい。
また、例えば、ステップS80において「Yes」と判断されるのは、搬送ローラ60が減速領域R3の全範囲に加えて、定速領域R2のうち減速領域R3に入る直前の領域を含んでいてもよい。この場合、ステップS80の判定時には搬送ローラ60が減速していない場合(定速であるが減速開始直前である場合)であっても、ステップS80において「Yes」と判定され得る。
上記実施形態では、用紙12が搬送ローラ対54を通過するときに搬送ローラ60が減速している場合(S80:Yes)、印刷データの連続の判断(S90)が実行された。しかし、当該場合に、ステップS90が実行されることなく、調整改行量の決定(S100)が実行されてもよい。
上記実施形態では、ROM132に記憶されたデータテーブル、つまり改行処理における搬送モータ102の順回転開始からの時間と、当該時間に対する搬送ローラ60の回転速度との特性において、加速及び減速(つまり当該特性の傾き)は一定であり、定速領域R2の時間のみが変更された。しかし、当該特性において、加速度及び減速度並びに定速度は一定でなくてもよい。
例えば、図10に示されるように、特性TP(n)の次の改行処理における特性TP(n+1)の加速度及び減速度が特性TP(n)の加速度及び減速度よりも小さく(つまり傾きが小さく)てもよく、特性TP(n+1)の定速度が特性TP(n)の定速度よりも小さく(つまり図10の縦軸の値が小さく)てもよい。
この場合、加速度、減速度、定速度が異なる複数の特性の各々が、ROM132またはEEPROM134に記憶される。例えば、図10の例では、特性TP(n)及び特性TP(n+1)がROM132またはEEPROM134に記憶される。特性TP(n)は、第1特性の一例である。特性TP(n+1)は、第2特性の一例である。
この場合、コントローラ130は、ステップS60、S100において、ROM132またはEEPROM134に記憶された各特性(データテーブル)を参照しつつ、改行量や設定改行量を算出する。例えば、ステップS60において改行量を決定する際、コントローラ130は、特性TP(n)から領域S1+S2の面積(つまり特性TP(n)全体の面積)を算出する。また、ステップS100において調整改行量を決定する際、コントローラ130は、特性TP(n)から領域S1の面積を算出し、特性TP(n)とは異なる特性TP(n+1)から領域S3の面積を算出する。そして、設定改行量を領域S1の面積以上且つ領域S4の面積以下に設定し、ステップS60で算出した領域S1+S2の面積から設定改行量を減算することで調整改行量を算出する。つまり、コントローラ130は、複数の特性(この変形例では2つの特性TP(n)、TP(n+10))に基づいて、調整改行量を算出する。
上記の変形例によれば、搬送ローラ対54の最高速度、加速度、減速度が改行処理毎に異なる場合であっても、適切な調整改行量を算出できる。
上記実施形態では、調整改行量は、固定量に設定されていたが可変量に設定されていてもよい。例えば、図9に示される例における領域S3の面積の大小や、図10に示される例における領域S4の面積の大小に応じて、設定改行量が可変に設定されることによって、調整改行量が可変に設定されてもよい。
調整変形量は、特定された改行処理(S110)において用紙12が搬送ローラ対54を通過せず、且つ、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において搬送ローラ対54の回転が減速していないときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する量であることを条件として、以下のように設定されてもよい。
例えば、調整設定量は、特定された改行処理の次の改行処理(S110)の開始から終了に亘って用紙12が当接部材110に当接している量であってもよい。例えば、図2に示されるように、特定された改行処理の終了時における用紙12の後端の位置が位置P1であり、当接部材110の搬送方向16の下流端の位置が位置P2である場合、調整設定量は、位置P1及び位置P2間の搬送方向16に沿った長さLと同量または長さLより小さい量に設定される。調整設定量がこのように設定されることにより、特定された改行処理の次の改行処理(S110)の開始から終了に亘って用紙12の当接部材110への当接が維持される。
上記の変形例によれば、特定された改行処理の次の改行処理(S110)において用紙12が当接部材110に当接しているため、当該次の改行処理において用紙12の姿勢を安定させることができる。
上記実施形態では、給送ローラ25及び搬送ローラ60は、共通のモータ(搬送モータ102)によって駆動されていた。しかし、給送ローラ25は、搬送モータ102とは異なるモータによって駆動されていてもよい。
上記実施形態では、複合機10は、記録ヘッド39とキャリッジ23を備えた所謂シリアルヘッド方式のものであったが、複合機10は、キャリッジ23を備えていない所謂ラインヘッド方式のものであってもよい。
上記実施形態では、プリンタ部11は、インクジェット記録方式で用紙12に画像を記録するものであった。しかし、プリンタ部11は、インクジェット記録方式以外で用紙12に画像を記録するものであってもよい。例えば、プリンタ部11は、感熱式プリンタや熱転写プリンタなどの所謂サーマルプリンタであってもよい。
上記実施形態では、プリンタ部11のコントローラ130が、改行量や調整改行量を決定していた。しかし、改行量や調整改行量を決定するのは、コントローラ130でなくてもよい。
例えば、複合機10と接続された外部機器に記憶されているプログラムであるプリンタドライバが改行量や調整改行量を決定してもよい。
プリンタドライバは、外部機器のメモリ(例えばハードディスクやROM)に記憶されており、RAMなどに読み出されてコントローラ(例えばCPU)によって実行される。プリンタドライバは、外部機器においてユーザによって印刷を実行する旨の指示を取得すると、用紙へ記録する画像データ、印刷枚数、用紙のサイズなどに基づいて、印刷データを生成する。そして、プリンタドライバは、生成した印刷データを複合機10へ送信する。
プリンタドライバは、印刷データの生成に際して、例えば、複合機10の設計データ(例えば、ノズル40の数や配列情報や、搬送ローラ対54の位置情報や、搬送ローラ対54の上述したデータテーブルなど)に基づいて、印刷データを、各パス記録処理において用紙12に記録する画像データと、各パス記録処理間の改行処理において用紙12を搬送する改行量とを含むものとする。また、プリンタドライバは、各パス記録処理において用紙12に記録する画像データに基づいて各改行量を決定するが、改行処理のうち、用紙12が搬送ローラ対54を通過する特定改行処理において、搬送ローラ対54の回転が減速しているときに用紙12が搬送ローラ対54を通過する場合に、上記特定改行処理において決定された改行量が、調整改行量に代えられる。調整改行量は、上記実施形態や上記変形例で説明した量に設定される。これにより、プリンタドライバによって生成された印刷データは、各パス記録処理において用紙12に記録する画像データと、各パス記録処理間の改行処理において用紙12を搬送する改行量(一部において調整改行量)とを含むものとなる。
複合機10のコントローラ130は、プリンタドライバが生成した印刷データを取得して、当該印刷データの通りにパス記録処理や改行処理を実行するが、改行量や調整改行量を決定する処理(S60、S70、S90、S100、S110)を実行しない。これらの処理に相当することは、プリンタドライバが印刷データの生成時に実行しているためである。つまり、コントローラ130は、印刷データに含まれる改行量や調整改行量に従って用紙12を搬送する。
上記の変形例によれば、コントローラ130に上記実施形態で説明したような処理をさせる印刷データを、プリンタドライバが複合機10へ送ることによっても、上述したような効果を奏することができる。
10・・・複合機(画像記録装置)
12・・・用紙(シート)
16・・・搬送方向
39・・・記録ヘッド
54・・・搬送ローラ対(ローラ対)
130・・・コントローラ

Claims (10)

  1. シートを挟持して搬送するローラ対と、
    記録ヘッドと、
    コントローラと、を備えており、
    上記コントローラは、
    取得した印刷データに基づいて各記録パスの間にシートを搬送する改行量を決定し、
    上記ローラ対を、決定した改行量に対応する回転量だけ回転してシートを搬送方向へ搬送する改行処理と、上記ローラ対を停止させて上記記録ヘッドに1パスの画像を記録させるパス記録処理と、を交互に繰り返してシートに画像記録し、
    上記改行処理のうち、シートがローラ対を通過する改行処理を特定し、
    特定された改行処理において、上記ローラ対の回転が減速しているときに、シートが上記ローラ対を通過するか否かを判断し、
    上記ローラ対の回転が減速しているときにシートが上記ローラ対を通過すると判断したことを条件として、特定された改行処理において、決定した改行量に代えて調整改行量を決定し、
    上記調整改行量は、特定された改行処理においてシートが上記ローラ対を通過せず、且つ、特定された改行処理の次の改行処理において上記ローラ対の回転が減速していないときにシートが上記ローラ対を通過する量である画像記録装置。
  2. 上記調整改行量は、特定された改行処理における上記改行量から設定改行量を減算した量であり、
    上記設定改行量は、特定された改行処理において上記ローラ対の回転が減速しているときのシートの搬送量以上であり、且つ、特定された改行処理の次の改行処理において上記ローラ対の回転が減速していないときのシートの搬送量以下である請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 特定された改行処理における上記ローラ対の回転開始からの時間または回転量に対する上記ローラ対の回転速度の第1特性と、特定された改行処理の次の改行処理における上記ローラ対の回転開始からの時間または回転量に対する上記ローラ対の回転速度の第2特性とが記憶されたメモリを備え、
    上記コントローラは、上記第1特性及び上記第2特性に基づいて、上記調整改行量を算出する請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 上記コントローラは、上記パス記録処理のうち、特定された改行処理の直後の上記パス記録処理でシートに記録される印刷データと、特定された改行処理の直前の上記パス記録処理でシートに記録される印刷データとが上記搬送方向において連続しているときに、特定された改行処理において、決定した改行量に代えて調整改行量を決定する請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 上記コントローラは、上記改行処理において、上記ローラ対を加速、定速、減速の順序で回転させ、
    上記調整改行量は、特定された改行処理の次の改行処理において上記ローラ対の回転が加速しているときにシートが上記ローラ対を通過する量である請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記ローラ対より上記搬送方向の下流に位置しており、シートに当接する当接部材を備え、
    上記調整改行量は、特定された改行処理の次の改行処理の開始から終了に亘ってシートが上記当接部材に当接している量である請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記ローラ対より上記搬送方向の下流においてシートに当接する当接部材を備え、
    上記調整改行量は、特定された改行処理の終了時においてシートの上記搬送方向の上流端から上記当接部材までの上記搬送方向に沿った距離が上記改行量となる量である請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 上記ローラ対より上記搬送方向の下流に位置しており、駆動伝達されて回転する駆動ローラを備え、
    上記コントローラは、特定された改行処理の次の改行処理において、上記駆動ローラを一周の整数倍回転させる請求項1から7のいずれかに記載の画像記録装置。
  9. 上記ローラ対より上記搬送方向の下流に位置しており、シートを挟持して搬送する第2ローラ対を備え、
    上記ローラ対の回転を上記第2ローラ対へ伝達する伝達機構を備え、
    上記伝達機構は、上記ローラ対の順回転を上記第2ローラ対へ伝達し、上記ローラ対の逆回転を上記第2ローラ対へ伝達しないワンウェイクラッチを備える請求項1から8のいずれかに記載の画像記録装置。
  10. シートを挟持して搬送するローラ対と、記録ヘッドと、コントローラと、を備え、上記コントローラが、上記ローラ対を回転してシートを搬送方向へ搬送する改行処理と、上記ローラ対を停止させて上記記録ヘッドに1パスの画像を記録させるパス記録処理と、を交互に繰り返してシートに画像記録する画像記録装置へ、生成した印刷データを送信するプリンタドライバであって、
    上記印刷データは、
    各記録パスにおいてシートに記録する画像データと、各記録パスの間にシートを搬送する改行量とを含み、
    上記改行量は、次の上記記録パスの上記画像データに基づいて決定され、
    上記改行処理のうち、シートが上記ローラ対を通過する特定改行処理において、上記ローラ対の回転が減速しているときにシートが上記ローラ対を通過する場合に、上記特定改行処理において決定された改行量が、調整改行量に代えられ、
    上記調整改行量は、上記特定改行処理においてシートが上記ローラ対を通過せず、且つ、上記特定改行処理の次の改行処理において上記ローラ対の回転が減速していないときにシートが上記ローラ対を通過する量であるプリンタドライバ。
JP2019037556A 2019-03-01 2019-03-01 画像記録装置及びプリンタドライバ Active JP7222269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037556A JP7222269B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 画像記録装置及びプリンタドライバ
US16/793,533 US11279153B2 (en) 2019-03-01 2020-02-18 Image recording apparatus and printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037556A JP7222269B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 画像記録装置及びプリンタドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138510A JP2020138510A (ja) 2020-09-03
JP7222269B2 true JP7222269B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=72237118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037556A Active JP7222269B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 画像記録装置及びプリンタドライバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11279153B2 (ja)
JP (1) JP7222269B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361958A (ja) 2001-06-06 2002-12-18 Canon Inc 記録装置および記録方法
US20080179812A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus and method to control the same
JP2009208863A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法
JP2011251414A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158068A (ja) 1990-10-23 1992-06-01 Tokyo Electric Co Ltd 単票用紙の印字開始位置決め方法
JPH0825727A (ja) 1994-07-12 1996-01-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3243997B2 (ja) * 1996-03-11 2002-01-07 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2000006489A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Canon Inc シート材処理装置
JP2006143442A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Seiko Epson Corp 記録装置
US20080204495A1 (en) * 2007-01-15 2008-08-28 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP2008229886A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体噴射方法、液体噴射装置の検査方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361958A (ja) 2001-06-06 2002-12-18 Canon Inc 記録装置および記録方法
US20080179812A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus and method to control the same
JP2009208863A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法
JP2011251414A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc 記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11279153B2 (en) 2022-03-22
JP2020138510A (ja) 2020-09-03
US20200277154A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031898B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5929638B2 (ja) 画像記録装置
JP5845790B2 (ja) 画像記録装置
US20130043639A1 (en) Printing apparatus and method for conveying sheet
JP2021187141A (ja) 画像記録装置
JP7222269B2 (ja) 画像記録装置及びプリンタドライバ
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
US11897271B2 (en) Image recording apparatus
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
JP5954234B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6888573B2 (ja) 印刷装置
JP7151334B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5987502B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018039233A (ja) シリアル型記録装置
JP7263839B2 (ja) 画像記録装置
JP6070024B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7290042B2 (ja) 画像記録装置
US20220379641A1 (en) Recording apparatus and method for recording
JP7327009B2 (ja) 画像記録装置
JP2006240076A (ja) 記録装置
JP6241511B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2022184305A (ja) 液体吐出装置
JP5888191B2 (ja) 画像記録装置
JP2020104267A (ja) 画像記録装置
JP2019177976A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150