JP7221107B2 - 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7221107B2
JP7221107B2 JP2019061215A JP2019061215A JP7221107B2 JP 7221107 B2 JP7221107 B2 JP 7221107B2 JP 2019061215 A JP2019061215 A JP 2019061215A JP 2019061215 A JP2019061215 A JP 2019061215A JP 7221107 B2 JP7221107 B2 JP 7221107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
spaces
dimensional structure
modeling
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019061215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157669A (ja
Inventor
由起子 林
祐一 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2019061215A priority Critical patent/JP7221107B2/ja
Priority to PCT/JP2019/046792 priority patent/WO2020194876A1/ja
Publication of JP2020157669A publication Critical patent/JP2020157669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221107B2 publication Critical patent/JP7221107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/30Producing shaped prefabricated articles from the material by applying the material on to a core or other moulding surface to form a layer thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法に関する。
スポット状のレーザ光を金属粉体に照射することによって、スポット状の領域に存在する金属粉体を焼結させる積層造形装置が知られている。これにより、スポット状のレーザ光を順次、金属粉体に照射して、金属製の三次元造形物を製造する。また、Grating Light Valve(GLV:登録商標)を用いて、ライン状のレーザ光を金属粉体に照射することによって、ライン状の領域に存在する金属粉体を同時に焼結させる積層造形装置も開示されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ライン状のレーザ光を順次、金属粉体に照射して、金属製の三次元造形物を高速に製造する。
特開2003-80604号公報
しかしながら、ライン状のレーザ光を金属粉体に照射した場合に、所望の形状の三次元造形物を製造できなかった。本件発明者らは、上記課題を解決するために、ライン状のレーザ光を金属粉体に照射した場合に、所望の形状の三次元造形物を製造する方法について検討を行った。そこで、所定領域において、レーザ光によって溶融した金属材料が流動することがわかった。例えば、所定領域が複数の単位空間を含む場合、第1の単位空間に存在した第1の金属材料と、第2の単位空間に存在した第2の金属材料とが、各単位空間で焼結せず、第1の単位空間と第2の単位空間との間で第1の金属材料と第2の金属材料とが混ざり合った。特に、所定領域のうち、端部に位置する第1の単位空間に存在した第1の金属材料と、中央部に位置する第2の単位空間に存在した第2の金属材料との間に温度差が生じて、温度差により第1の金属材料と第2の金属材料とが対流した。
また、混ざり合った第1の金属材料及び第2の金属材料の界面には、表面張力が生じて、表面張力により第1の金属材料と第2の金属材料とが流動した。例えば、第1の金属材料及び第2の金属材料の界面形状は、平面でなく球面になった。よって、対流情報及び/又は表面張力情報に基づいて、ライン状のレーザ光において、強度の分布を持たせることを見出した。例えば、第1の金属材料に照射するレーザ光の強度を強くし、第2の金属材料に照射するレーザ光の強度を弱くした。すなわち、対流情報及び/又は表面張力情報を含む流動情報に基づいて作成された強度の分布を用いて、造形材料にレーザ光を照射することを見出した。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、所望の形状の三次元造形物を素早く製造できる三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法を提供することにある。
本発明の一局面によれば、三次元造形物の製造装置は、複数の単位空間を含む所定造形空間中に三次元造形物を製造する。三次元造形物の製造装置は、ビーム照射部と、制御装置とを備える。前記ビーム照射部は、造形材料にビームを照射する。前記制御装置は、ビーム照射部を制御する。前記ビーム照射部は、前記複数の単位空間のうち少なくとも2つの単位空間に対して、それぞれ、互いに異なる強度を有する前記ビームを導くことが可能である。前記制御装置は、流動情報に基づいて作成された前記強度の分布を有する前記ビームを前記造形材料に照射するように、前記ビーム照射部を制御する照射制御部を有する。前記流動情報は、前記少なくとも2つの単位空間が隣接する場合に、前記少なくとも2つの単位空間の間で、前記造形材料が流動する情報を含む。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記ビーム照射部は、レーザ光源と、所定方向に並んだ前記複数の単位空間に対して前記ビームを同時に導く光変調器と、前記レーザ光源から発振されたレーザ光を、前記所定方向に延びるラインビームに整形して、前記光変調器に導く照明光学系とを有することが好ましい。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記光変調器は、基台と、固定反射面を有する固定部材と、可動反射面を有する可動部材とを有し、複数の前記固定部材と複数の前記可動部材とは、前記所定方向に並べられ、前記複数の固定部材は、前記基台に固定され、前記複数の可動部材は、前記固定反射面に対して、前記可動反射面に垂直な方向に移動可能であることが好ましい。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記制御装置は、前記三次元造形物の形状を示す造形データ及び前記流動情報に基づいて、前記強度の分布を示す露光データを作成する露光データ作成部を更に有し、前記照射制御部は、前記露光データに基づいて、前記ビームを前記造形材料に照射することが好ましい。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記ビーム照射部から出射された前記ビームを、前記複数の単位空間のうち選択された所定の単位空間に順次、導く走査部を更に備えることが好ましい。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記走査部は、ガルバノミラーを有し、前記ガルバノミラーは、前記ビーム照射部から出射された前記ビームの進行方向を変更することが好ましい。
本発明の三次元造形物の製造装置において、前記造形材料が供給されるステージを更に備え、前記走査部は、前記ステージを移動させることが好ましい。
本発明の他の局面によれば、三次元造形物の製造方法は、複数の単位空間を含む所定造形空間中に三次元造形物を製造する。三次元造形物の製造方法は、制御工程と、作製工程とを含む。前記制御工程は、流動情報に基づいて作成された強度の分布を有するビームを造形材料に照射する。前記作製工程は、前記制御工程によって、高さが略一定である焼結体を作製する。前記流動情報は、前記少なくとも2つの単位空間が隣接する場合に、前記少なくとも2つの単位空間の間で、前記造形材料が流動する情報を含む。
本発明によれば、所望の形状の三次元造形物を素早く製造できる。
本発明に係る実施形態の三次元造形物の製造装置を示す図である。 (a)は、実施形態に係る所定方向における露光データの一例を示す図であり、(b)は、(a)に示す露光データに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。 (a)は、比較例に係る所定方向における露光データの一例を示す図であり、(b)は、(a)に示す露光データに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。 本実施形態に係る制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る光変調器を示す平面図である。 本実施形態に係る光変調器の一部を示す拡大斜視図である。 本実施形態に係る光変調器の一例を示す断面図である。 本実施形態に係る光変調器の他の一例を示す断面図である。 本実施形態に係る製造装置での光路を示す図である。 本実施形態に係る製造装置での光路を示す図である。 本発明に係る他の実施形態の三次元造形物の製造装置を示す図である。 (a)は、本発明に係る他の実施形態に係る所定方向における露光データの一例を示す図であり、(b)は、(a)に示す露光データに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。 本実施形態に係る光変調器の他の一例を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」又は「右」の特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
<実施の形態>
以下、本実施の形態に関する三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法について説明する。
図1を参照して、本発明による三次元造形物の製造装置100の実施形態を説明する。図1は、本実施形態の三次元造形物の製造装置100を示す図である。なお、本願明細書では、発明の理解を容易にするため、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を記載することがある。X軸及びY軸は水平方向に平行であり、Z軸は鉛直方向に平行である。
図1に示すように、製造装置100は、ビーム照射部40と、制御装置20とを備える。ビーム照射部40は、造形材料にビームL32を照射する。制御装置20は、ビーム照射部40を制御する。具体的には、制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。
また、製造装置100は、走査機構(走査部)19と、供給機構16と、記憶部30とを更に備える。記憶部30は、記憶装置を含む。具体的には、記憶部30は、半導体メモリーのような主記憶装置、並びに、半導体メモリー及び/又はハードディスクドライブのような補助記憶装置を含む。
製造装置100は、所定造形空間SP中に三次元造形物を製造する。所定造形空間SPは、三次元空間である。所定造形空間SPは、複数の単位空間を含む。例えば、複数の単位空間は、それぞれ互いに同じ体積を有する立方体形状を有する。例えば、複数の単位空間は、N行×M列×S層の単位空間を含む。N、M及びSのうちの少なくとも1つは2以上の整数を示す。複数の単位空間は、Y方向に第1行から第N行まで順に並び、X方向に第1列から第M列まで順に並び、Z方向に第1層から第S層まで順に並んでいる。供給機構16の所定の空間に所定造形空間SPが設定されたデータを、記憶部30は記憶する。
三次元造形物は、造形材料によって所望の形状に製造される。造形材料は、粉末又はペーストであり、例えば、金属粉体、エンジニアリングプラスチック、セラミックス、合成樹脂である。金属粉体は、チタン、アルミニウム又はステンレスである。三次元造形物を製造する造形材料には、複数の種類の造形材料が含まれてもよい。
造形材料は、例えば、供給機構16によって所定の単位空間に供給される。そして、ビームL32が照射されると造形材料の温度が上昇して、造形材料の表面又は全体が溶融して、ビームL32の照射が停止されると、造形材料は焼結体となる。また、所望の形状としては、特に限定されない。所望の形状を示す造形データは、例えば、製造者により記憶部30に記憶される。造形データは、例えば、CAD(Computer Aided Design)データである。
引き続き、造形材料にビームL32を照射するビーム照射部40の詳細を説明する。ビーム照射部40は、レーザ光源10と、照明光学系11と、光変調器14と、投影光学系18とを有する。
レーザ光源10は、レーザ光L30を照明光学系11に発振する。レーザ光源10は、例えば、ファイバーレーザ光源である。レーザ光L30の波長は、例えば、1064nmである。例えば、レーザ光L30の進行方向に対して垂直な面におけるレーザ光L3の断面形状は、略円形である。また、レーザ光L30の進行方向に対して垂直な面におけるレーザ光L3の断面寸法は、進行方向に進行すればするほど大きくなっていく。
照明光学系11は、レーザ光L30をラインビームL31に整形して、ラインビームL31を光変調器14に導く。具体的には、照明光学系11は、複数のレンズを備える。例えば、ラインビームL31は、ラインビームL31の進行方向に対して垂直な面において進行方向に進行しても大きさが一定である平行光である。また、ラインビームL31は、垂直な面において略均一な強度を有する。例えば、ラインビームL31は、垂直な面において所定方向に長い略長方形を有する。所定方向は、例えばY軸方向である。
光変調器14は、ラインビームL31をビームL32に変調して、ビームL32を投影光学系18に出射する。光変調器14は、例えば、GLV(登録商標)、PLV(登録商標)(Planar Light Valve)又はDMD(Digital Mirror Device)である。光変調器14は、制御装置20によって制御される。その結果、ビームL32は、少なくとも所定方向において異なる強度の分布を有する。
投影光学系18は、ビームL32で中間像を形成した後、ビームL32を走査機構19に出射する。例えば、投影光学系18は、複数のレンズを備える。
引き続き、走査機構19の詳細を説明する。走査機構19は、ビームL32を反射して、ビームL32を造形材料に照射する。走査機構19は、例えば、ガルバノミラーを有する。ガルバノミラーは、例えば、所定方向を回転軸として回転する。
詳細には、走査機構19は、複数の単位空間のうち少なくとも2つの単位空間に対して、それぞれ、互いに異なる強度を有するビームL32を導く。具体的には、走査機構19は、所定方向に並んだ複数の単位空間に対してビームL32を導く。例えば、第1の単位空間に対して、第1の強度を有するビームL32を導く。また、第2の単位空間に対して、第2の強度を有するビームL32を導く。その結果、複数の単位空間に造形材料が供給されていると、第1の単位空間に存在する造形材料に第1の強度を有するビームL32が照射され、第2の単位空間に存在する造形材料に第2の強度を有するビームL32が照射される。
また、走査機構19は、複数の単位空間のうち選択された所定の複数の単位空間に順次、ビームL32を導く。すなわち、走査機構19は、ビームL32を走査する。例えば、ガルバノミラーは、ビーム照射部40から出射されたビームL32の進行方向を変更する。具体的には、ガルバノミラーが回転して、ビームL32を走査方向に走査する。走査方向は、所定方向に垂直な方向であり、例えば、X軸方向である。具体的には、第m列の複数の単位空間に対してビームL32を導く。例えば、第m列第n行の単位空間に対して、第1の強度を有するビームL32を導くと同時に、第m列第(n+1)行の単位空間に対して、第2の強度を有するビームL32を導く。その後、第(m+1)列の複数の単位空間に対してビームL32を導く。例えば、第(m+1)列第n行の単位空間に対して、第3の強度を有するビームL32を導くと同時に、第(m+1)列第(n+1)行の単位空間に対して、第4の強度を有するビームL32を導く。
引き続き、複数の単位空間に造形材料を供給する供給機構16の詳細を説明する。詳細には、供給機構16は、複数の単位空間のうち選択された所定の複数の単位空間に順次、造形材料層を形成する。造形材料層は、造形材料からなる。例えば、第s層の複数の単位空間に第1の造形材料層を形成する。その後、第(s+1)層の複数の単位空間に第2の造形材料層を形成する。具体的には、供給機構16は、パートシリンダー16Aと、フィードシリンダー16Bと、スキージ16Dとを備える。
フィードシリンダー16Bは、フィードシリンダー16Bの内部に下面を有する。下面は、フィードシリンダー16Bの内部でZ軸方向に移動可能である。フィードシリンダー16Bの内部で下面の上部には、造形材料が収容されている。一方、パートシリンダー16Aは、パートシリンダー16Aの内部に下面を有する。下面は、パートシリンダー16Aの内部でZ軸方向に移動可能である。パートシリンダー16Aの内部で下面の上部には、所定造形空間SPが設定されている。
パートシリンダー16Aの内部には、フィードシリンダー16Bから造形材料が供給される。具体的には、パートシリンダー16Aの下面を所定距離、下降させる。一方、フィードシリンダー16Bの下面を所定距離、上昇させる。そして、フィードシリンダー16Bからパートシリンダー16Aへ向かって、スキージ16Dを移動させる。その結果、所定量の造形材料がフィードシリンダー16Bの内部からパートシリンダー16Aの内部へ移動する。
次に、制御装置20の詳細を説明する。制御装置20は、ビーム照射部40及び供給機構16を制御する。具体的には、制御装置20は、照射制御部21を含む。そして、制御装置20のプロセッサーは、記憶部30の記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することによって、照射制御部21として機能する。
照射制御部21は、ビーム照射部40を制御する。具体的には、照射制御部21は、レーザ制御部20Cと、変調制御部20Aとを有する。
レーザ制御部20Cは、レーザ光源10を制御する。詳細には、レーザ制御部20Cは、レーザ光源10からレーザ光L30を発振させる。
変調制御部20Aは、ビームL32を造形材料に照射するように、光変調器14を制御する。ビームL32は、強度の分布を有する。強度の分布は、造形データ及び流動情報に基づいて作成される。流動情報は、少なくとも2つの単位空間が隣接する場合に、少なくとも2つの単位空間の間で、造形材料が流動する情報を含む。流動情報は、例えば、対流情報及び/又は表面張力情報を含む。流動情報は、造形材料の種類の情報を含んでもよい。また、2つの単位空間の間に隙間(空間)が形成されている場合に、2つの単位空間の間で造形材料が移動するときには、2つの単位空間は隣接することに含まれる。
強度の分布を示すデータは、露光データ(露光強度のプロファイル)BPとして、記憶部30に記憶されている。すなわち、変調制御部20Aは、露光データBPに基づいて光変調器14を制御することによって、造形データ及び流動情報に基づいて作成された強度の分布を有するビームL32を作成する。
続けて、図2及び図3を参照して、露光データBPを詳細に説明する。図2(a)は、実施形態に係る所定方向における露光データBPの一例を示す図である。図2(a)において、縦軸は露光強度を示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。また、図2(b)は、図2(a)に示す露光データBPに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。図2(b)において、縦軸は焼結体の高さを示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。所定方向には複数の単位空間が第1の単位空間から順に並んでいる。
図2(a)に示すように、第4~第11の単位空間にビームL32は導かれる。第4の単位空間と第5の単位空間とは隣接し、第5の単位空間と第6の単位空間とは隣接するように、第4~第11の単位空間は所定方向に連続している。第4、第5、第10及び第11の単位空間は、8個の単位空間の端部に位置する。第4、第5、第10及び第11の単位空間には、強い露光強度を有するビームL32が導かれる。一方、第6~第9の単位空間は、8個の単位空間の中央部に位置する。第6~第9の単位空間には、弱い露光強度を有するビームL32が導かれる。これにより、図2(b)に示すように、端部と中央部との温度差を抑制したので、第4~第11の単位空間の間での造形材料の対流が抑制された。対流が抑制されたため、焼結体の高さは、第4~第11の単位空間において略一定であった。
一方、図3(a)は、比較例に係る所定方向における露光データBPの一例を示す図である。図3(a)において、縦軸は露光強度を示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。また、図3(b)は、図3(a)に示す露光データBPに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。図3(b)において、縦軸は焼結体の高さを示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。
図3(a)に示すように、8個の単位空間には、同じ露光強度を有するレーザ光が導かれる。これにより、図3(b)に示すように、第4、第5、第10及び第11の単位空間に存在した造形材料の温度と、第6~第9の単位空間に存在した造形材料の温度との差が大きく、第4~第11の単位空間の間で造形材料が激しく対流した。その結果、焼結体の高さは、第4、第5、第10及び第11の単位空間で低く、第6~第9の単位空間で高かった。
以上のように、本実施形態によれば、隣接する少なくとも2つの単位空間にビームL32を導く。少なくとも2つの単位空間の間で造形材料が流動するが、流動情報に基づいて作成された強度の分布を有するビームL32を造形材料に照射するため、所望の形状の三次元造形物を素早く製造できる。
再び図1を参照して、制御装置20の詳細を説明する。図1に示すように、制御装置20は、走査制御部20Bを更に有する。走査制御部20Bは、露光データBPに基づいて、走査機構19及び供給機構16を制御する。詳細には、走査制御部20Bは、複数の単位空間のうち選択された所定の単位空間に順次、ビームL32を導くように、走査機構19及び供給機構16を制御する。具体的には、走査制御部20Bは、ガルバノミラーを回転させることによって、ビームL32を走査方向に走査する。また、走査制御部20Bは、パートシリンダー16Aとフィードシリンダー16Bとスキージ16Dとを移動させることによって、所定の複数の単位空間に順次、造形材料層を形成する。
以上のように、本実施形態によれば、流動情報に基づいて作成された強度の分布を有するビームL32を造形材料に照射するため、所望の高さを有する焼結体を製造できる。その結果、焼結体上に焼結体を作製することを繰り返しても、三次元造形物を精度よく製造できる。よって、高さが高い形状の三次元造形物を精度よく製造できる。
制御装置20は、データ取得部20Dと、露光データ作成部20Eとを更に有する。
データ取得部20Dは、例えば、外部装置又は記憶媒体からデータを受信することで、データを記憶部30に記憶させる。具体的には、外部装置又は記憶媒体から露光データBPを受信することで、露光データBPを記憶部30に記憶させる。例えば、露光データBPは、シミュレーション又は計算に基づいて作成されている。詳細には、コンピュータソフトを用いて、溶融した所定の体積の造形材料において、所定の温度の分布を設けたときに生じる対流をシミュレーションする。その結果、対流が抑制される温度の分布を決定する。そして、温度の分布を与える露光データBPを作成する。更に、実際に造形材料にビームを照射して、焼結体の形状を計測することを繰り返すことにより、露光データBPは作成されてもよい。
また、データ取得部20Dは、外部装置又は記憶媒体から造形データ及び流動情報を受信することで、造形データ及び流動情報を記憶部30に記憶させる。なお、流動情報は、記憶部30に予め記憶されていてもよい。
露光データ作成部20Eは、造形データ及び流動情報に基づいて、露光データBPを作成する。具体的には、外部装置又は記憶媒体から露光データBPを受信せずに、造形データ及び流動情報を受信した場合に、造形データ及び流動情報に基づいて、露光データBPを作成する。例えば、露光データ作成部20Eは、造形データに基づいて、複数の単位空間が所定方向に連続しているか否かを判定する。その結果、複数の単位空間が所定方向に連続していることを、露光データ作成部20Eが判定したときに、露光データBPを作成する。露光データBPは、複数の単位空間の端部に位置する単位空間には、強い露光強度を有するビームL32が導かれ、中央部に位置する単位空間には、弱い露光強度を有するビームL32が導かれることを示す。また、露光データ作成部20Eは、蓄積されたデータに基づいて露光データBPを作成してもよい。例えば、露光データBPと、作製された焼結体の形状との関係を蓄積していく。その結果、露光データ作成部20Eは、複数の単位空間の数と、作製された焼結体の形状との関係に基づいて、露光データBPを作成してもよい。
以上のように、本実施形態によれば、露光データ作成部20Eは、造形データ及び流動情報に基づいて、露光データBPを作成する。その結果、本実施形態によれば、造形データ及び流動情報を受信したときに、所望の形状の三次元造形物を製造できる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る制御装置20の処理の一例について説明する。図4は、制御装置20の処理の一例を示すフローチャートである。本実施形態に係る制御装置20の処理は、ステップS101~ステップS103を含む。
まず、ステップS101において、データ取得部20Dは、例えば、外部装置又は記憶媒体からデータを受信することで、データを記憶部30に記憶させる。そして、処理はステップS102に進む。
次に、ステップS102において、レーザ制御部20Cは、レーザ光源10を制御する。そして、処理はステップS103に進む。
最後に、ステップS103において、変調制御部20Aは、ビームL32を造形材料に照射するように、光変調器14を制御する。ビームL32は、造形データ及び流動情報に基づいて作成された強度の分布を有する。そして、処理が終了する。
ここで、図5及び図6を参照して、所定方向に並んだ複数の単位空間に対してビームを同時に導く光変調器14として、GLVを説明する。図5は、光変調器14を示す平面図である。また、図6は、光変調器14の一部を示す拡大斜視図である。図5及び図6に示すように、光変調器14は、基台2と、光変調素子群4とを有する。
基台2の上面は、共通電極3を有する。
光変調素子群4は、可動部材である複数の可動リボン1a及び固定部材である複数の固定リボン1bを有する。複数の固定リボン1bは、共通電極3と所定距離を空けて、基台2に対して固定される。固定リボン1bの上面には固定反射面が設けられる。複数の可動リボン1aは、共通電極3と所定距離を空けて、基台2に対して、可動反射面に垂直な方向に移動可能である。可動リボン1aの上面には可動反射面が設けられている。複数の可動リボン1a及び複数の固定リボン1bは、所定方向に交互に平行に配列形成される。
そして、光変調器14では、1本の可動リボン1aと1本の固定リボン1bとを格子要素とすると、可動リボン1aと固定リボン1bがペアで1つの単位空間に対応する変調素子となる。
変調制御部20Aは、可動リボン1aと共通電極3との間に電圧(電位差)を与えることにより、可動リボン1aを共通電極3側に変位させる。詳細には、変調制御部20Aは、1本の可動リボン1aごとに電圧を印加する。更に、変調制御部20Aは、可動リボン1aに印加する電圧を調整することで、可動リボン1aの変位量を調整する。
続いて、図7及び図8を参照して、光変調器14の動作を詳細に説明する。図7は、光変調器14の一例を示す断面図である。また、図8は、光変調器14の他の一例を示す断面図である。
図7に示すように、共通電極3の面に対して垂直な方向において、可動リボン1aの位置と固定リボン1bの位置とが同じ高さにある。その結果、可動リボン1aで反射した光と、固定リボン1bで反射した光との位相差は、0(ゼロ)である。なお、可動リボン1aの位置と固定リボン1bの位置とが同じ高さにある状態で反射した光の露光強度を、100%とする。
図8に示すように、可動リボン1aが下降している。光変調器14への光の入射角αと、可動リボン1aの位置と固定リボン1bの位置との高さの差Dfとに基づいて、可動リボン1aで反射した光と固定リボン1bで反射した光との光路差(2Df・cosα)が示される。
可動リボン1aで反射した光と固定リボン1bで反射した光の光路差(2Df・cosα)が、例えば、(m+1/4)・λとなるように、高さの差Dfは調整される。mは0以上の整数であり、λは光の波長である。換言すれば、可動リボン1aで反射した光と固定リボン1bで反射した光との位相差が、π/2radとなるように、可動リボン1aの位置と固定リボン1bの位置との高さの差Dfは調整される。位相差がπ/2radである状態で反射した光の露光強度は、50%である。
なお、位相差が1.16radである状態で反射した光の露光強度は、70%であり、位相差が1.26radである状態で反射した光の露光強度は、65%であり、位相差が1.37radである状態で反射した光の露光強度は、60%である。
以上のように、本実施形態によれば、GLVを制御して、強度の分布を有するビームL32を精度よく作製できる。その結果、所望の形状の三次元造形物を素早く製造できる。
次に、図9及び図10を参照して、製造装置100での光路を詳細に説明する。図9及び図10は、製造装置100での光路を示す図である。図9は、ZX面での光路を示す図である。また、図10は、XY面での光路を示す図である。
図9及び図10に示すように、照明光学系11は、レーザ光源10から出射されたレーザ光L30を光変調器14へと導く。照明光学系11は、レンズ11aとレンズ11bとを備え、レーザ光L30を各レンズによって線状の光であるラインビームL31に整形し出力する。このような各レンズとしては、例えば、コリメートレンズやパウエルレンズなどを用いることができる。なお、照明光学系11は、必ずしも図9及び図10に示されるように構成される必要はなく、他の光学素子が追加されてもよい。
投影光学系18は、光変調器14で変調された光(ビームL32)を走査機構19へと導く。投影光学系18は、レンズ18aを備え、中間像の形成や、入射光の断面寸法の拡大等を行う。このようなレンズとしては、例えば、コリメートレンズやテレセントリックレンズなどを用いることができる。なお、投影光学系18は、必ずしも図9及び図10に示されるように構成される必要はなく、複数の他の光学素子が追加されてもよい。
走査機構19は、例えば、ガルバノミラー19aと、fθレンズ19bとを有する。ガルバノミラー19aは、入射光を反射する。fθレンズ19bは、入射光の断面寸法をY方向に維持し、Z方向に縮小する。なお、走査機構19は、必ずしも図9及び図10に示されるように構成される必要はなく、その他の光学素子が追加されてもよい。
以上、図面(図1~図10)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)~(3))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)走査機構19は、所定方向を回転軸として回転するガルバノミラーを有し、供給機構16は、パートシリンダー16Aとフィードシリンダー16Bとスキージ16Dとを備えたが、本発明はこれに限定されない。図11は、本実施形態の三次元造形物の製造装置100の他の一例を示す図である。図11に示すように、供給機構16は、テーブル(ステージ)16Cを備える。テーブル16Cは、X軸方向に移動する。具体的には、テーブル16Cの上面に、造形材料層を形成して、テーブル16CがX軸方向に移動して、テーブル16Cの上面におけるビームL32が照射される領域が位置決めされる。なお、テーブル16Cは、Y軸方向に移動可能であってもよい。
また、供給機構16又はテーブル16C上に梁部材を設け、ビーム照射部40をX軸方向及び/又はY軸方向に移動させる構成としてもよい。更に、テーブル16Cを移動させる構成と、ガルバノミラーを用いる構成と、ビーム照射部40を移動させる構成とを組み合わせてもよい。
(2)8個の単位空間の端部に位置する第4、第5、第10及び第11の単位空間には、強い露光強度を有するビームL32が導かれ、8個の単位空間の中央部に位置する第6~第9の単位空間には、弱い露光強度を有するビームL32が導かれる露光データBPを示したが、本発明はこれに限定されない。図12(a)は、他の実施形態に係る所定方向における露光データBPの他の一例を示す図である。図12(a)において、縦軸は露光強度を示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。また、図12(b)は、図12(a)に示す露光データBPに基づいて作製された焼結体の形状を示す図である。図12(b)において、縦軸は焼結体の高さを示し、横軸は所定造形空間SPにおける所定方向位置を示す。
図12(a)に示すように、第4、第6、第9及び第11の単位空間には、強い露光強度を有するビームL32が導かれる。一方、第4、第5、第7及び第10の単位空間には、弱い露光強度を有するビームL32が導かれる。これにより、図12(b)に示すように、複数の凹凸を持つ露光強度を有するビームL32を照射するので、第4~第11の単位空間の間での造形材料の対流が小さくなる。対流が小さくなったため、焼結体の高さは、第4~第11の単位空間において略一定である。
(3)また、図13を参照して、光変調器14としてPLVを用いた場合について説明する。なお、PLVについては特開2007-514203号公報に記載されているので詳しい説明を省略する。図13に示すように、PLV4aは、基板と、基板に固定された平面状の固定部材41aと、固定部材41aに開口が形成されており当該開口に形成された可動部材41bとを備える。固定部材41の上面には固定反射面が設けられ、可動部材41bの上面には可動反射面が設けられる。また、固定部材41aと可動部材41bとを1組として2次元(M×N)に配列形成されている。
固定部材41aと可動部材41bを1つのペアとして、各ペアが並ぶ1列が1つの単位空間に対応する変調素子となる。よって、図13では、N個の変調素子を有する光変調器として機能する。したがって、PLV4aに入射するラインビームL31の断面が矩形となる。可動部材41bの可動反射面が固定部材41の固定反射面に対して垂直に移動する(例えば、固定反射面に対して可動反射面が下がる)ことで、入射した光が変調されることとなる。また、PLV4aで変調された光(ビームL32)は、投影光学系18により、各列単位で積算されたビームとして整形される。そのため、より大きな光エネルギーを造形材料に照射することができる。
本発明は、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法に好適に用いられる。
1a 可動リボン
1b 固定リボン
2 基台
10 レーザ光源
11 照明光学系
14 光変調器
16 供給機構
16C テーブル
18 投影光学系
19 走査機構
19a ガルバノミラー
20 制御装置
20E 露光データ作成部
21 照射制御部
40 ビーム照射部
100 製造装置
BP 露光データ
L30 レーザ光
L31 ラインビーム
L32 ビーム

Claims (9)

  1. 複数の単位空間を含む所定造形空間中に三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置であって、
    造形材料にビームを照射するビーム照射部と、
    前記ビーム照射部を制御する制御装置と
    を備え、
    前記ビーム照射部は、
    前記複数の単位空間のうち少なくとも2つの単位空間に対して、それぞれ、互いに異なる強度を有する前記ビームを導くことが可能であり、
    前記制御装置は、流動情報に基づいて作成された前記強度の分布を有する前記ビームを前記造形材料に照射するように、前記ビーム照射部を制御する照射制御部を有し、
    前記流動情報は、前記少なくとも2つの単位空間が隣接する場合に、前記少なくとも2つの単位空間の間で、前記造形材料が流動する情報を含む、三次元造形物の製造装置。
  2. 前記ビーム照射部は、
    レーザ光源と、
    所定方向に並んだ前記複数の単位空間に対して前記ビームを同時に導く光変調器と、
    前記レーザ光源から発振されたレーザ光を、前記所定方向に延びるラインビームに整形して、前記光変調器に導く照明光学系と
    を有する、請求項1に記載の三次元造形物の製造装置。
  3. 前記光変調器は、
    基台と、
    固定反射面を有する固定部材と、
    可動反射面を有する可動部材と
    を有し、
    複数の前記固定部材と複数の前記可動部材とは、前記所定方向に並べられ、
    前記複数の固定部材は、前記基台に固定され、
    前記複数の可動部材は、前記固定反射面に対して、前記可動反射面に垂直な方向に移動可能である、請求項2に記載の三次元造形物の製造装置。
  4. 前記制御装置は、前記三次元造形物の形状を示す造形データ及び前記流動情報に基づいて、前記強度の分布を示す露光データを作成する露光データ作成部を更に有し、
    前記照射制御部は、前記露光データに基づいて、前記ビームを前記造形材料に照射する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の三次元造形物の製造装置。
  5. 前記ビーム照射部から出射された前記ビームを、前記複数の単位空間のうち選択された所定の単位空間に順次、導く走査部を更に備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の三次元造形物の製造装置。
  6. 前記走査部は、ガルバノミラーを有し、
    前記ガルバノミラーは、前記ビーム照射部から出射された前記ビームの進行方向を変更する、請求項5に記載の三次元造形物の製造装置。
  7. 前記造形材料が供給されるステージを更に備え、
    前記走査部は、前記ステージを移動させる、請求項5に記載の三次元造形物の製造装置。
  8. 前記単位空間に前記造形材料を供給する供給機構を備え、
    前記供給機構は、前記複数の単位空間に造形材料層を形成する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の三次元造形物の製造装置。
  9. 複数の単位空間を含む所定造形空間中に三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、
    流動情報に基づいて作成された強度の分布を有するビームを造形材料に照射する制御工程と
    前記制御工程によって、高さが略一定である焼結体を作製する作製工程と
    を含み、
    前記流動情報は、少なくとも2つの単位空間が隣接する場合に、前記少なくとも2つの単位空間の間で、前記造形材料が流動する情報を含む、三次元造形物の製造方法。
JP2019061215A 2019-03-27 2019-03-27 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Active JP7221107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061215A JP7221107B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
PCT/JP2019/046792 WO2020194876A1 (ja) 2019-03-27 2019-11-29 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061215A JP7221107B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157669A JP2020157669A (ja) 2020-10-01
JP7221107B2 true JP7221107B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=72609362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061215A Active JP7221107B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7221107B2 (ja)
WO (1) WO2020194876A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145959A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Opt Ind Co Ltd 曲面形成方法および光学素子
JP2017179517A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社東芝 積層造形の残留応力低減システム、積層造形の残留応力低減方法および積層造形の残留応力低減プログラム
JP2017530027A (ja) 2014-06-05 2017-10-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 付加製造における歪みの予測及び最小化
JP2018163010A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 株式会社Screenホールディングス 測定方法、及び測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145959A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Opt Ind Co Ltd 曲面形成方法および光学素子
JP2017530027A (ja) 2014-06-05 2017-10-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 付加製造における歪みの予測及び最小化
JP2017179517A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社東芝 積層造形の残留応力低減システム、積層造形の残留応力低減方法および積層造形の残留応力低減プログラム
JP2018163010A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 株式会社Screenホールディングス 測定方法、及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020194876A1 (ja) 2020-10-01
JP2020157669A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11780161B2 (en) Additive manufacturing apparatus and methods
CN108883499B (zh) 用于制造三维构件的层或者说层的子区域的方法;相应的计算机程序载体
EP1935620B1 (en) Optical modeling apparatus and optical modeling method
JP6483551B2 (ja) 粉末床溶融結合装置
RU2671740C1 (ru) Стереолитографическое устройство с улучшенным оптическим блоком
JP4916392B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
US7758329B2 (en) Optical modeling apparatus
EP1864785A1 (en) Seterolithography method
JP6898459B2 (ja) 加工物形成のための照射システムを制御する方法及び装置
CN110494239A (zh) 用于利用激光器阵列来制备构件的***和方法
JP2010089364A (ja) 三次元造形装置
KR20080047424A (ko) 광 조형 장치 및 광 조형 방법
CN108025362B (zh) 用于控制激光束偏转的控制设备和方法
WO2021192988A1 (ja) 3次元造形装置
WO2021112039A1 (ja) 座標パターンファイル作成装置、軌跡パターン作成装置、及びレーザ加工機の制御方法
JP7221107B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP2019059993A (ja) 3次元造形製造装置および3次元造形製造方法
WO2019058883A1 (ja) 3次元造形製造装置および3次元造形製造方法
JP2000043148A (ja) 光造形方法及びその装置
JP2021151759A (ja) 3次元造形装置
JP2021151731A (ja) 光照射装置、三次元造形装置及び三次元造形方法
JP7183763B2 (ja) 三次元物体の造形装置および造形方法
JP2024506695A (ja) リソグラフィベースの積層造形デバイスを制御するための方法及び装置
JP2009160859A (ja) 光造形装置および光造形方法、並びに光造形物
JP2019059965A (ja) 3次元造形製造装置および3次元造形製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150