JP7220724B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7220724B2
JP7220724B2 JP2020561416A JP2020561416A JP7220724B2 JP 7220724 B2 JP7220724 B2 JP 7220724B2 JP 2020561416 A JP2020561416 A JP 2020561416A JP 2020561416 A JP2020561416 A JP 2020561416A JP 7220724 B2 JP7220724 B2 JP 7220724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sub
main
mode
accepting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020129908A1 (ja
Inventor
徹 山本
康之 須木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2020129908A1 publication Critical patent/JPWO2020129908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220724B2 publication Critical patent/JP7220724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • A63F13/5255Changing parameters of virtual cameras according to dedicated instructions from a player, e.g. using a secondary joystick to rotate the camera around a player's character
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、ユーザーからの操作入力を受け付ける情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
例えばピクチャーインピクチャーと呼ばれる技術のように、同じ表示装置の表示領域内に、メインのコンテンツとともに別の種類のサブコンテンツが表示されることがある。
このように複数種類のコンテンツが同時期に表示される場合、ユーザーは、操作対象となるコンテンツを切り替えながら、各コンテンツに対する操作入力を行うことになる。このような場合において、現在操作対象となっているのがどちらのコンテンツなのか、ユーザーにとって分かりにくくなってしまうことがある。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであって、その目的の一つは、複数種類のコンテンツを切り替えて操作対象とする場合に、操作対象となるコンテンツを分かり易くすることのできる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、メインコンテンツを含むメイン画面を表示するメイン画面表示制御部と、前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に表示するサブ画面表示制御部と、前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付ける操作受付部と、を含み、前記サブ画面表示制御部は、前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面を強調表示することを特徴とする。
本発明の一態様に係る情報処理方法は、メインコンテンツを含むメイン画面を表示するステップと、前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に表示するステップと、前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付けるステップと、前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面を強調表示するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の一態様に係るプログラムは、メインコンテンツを含むメイン画面を表示するステップと、前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に表示するステップと、前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付けるステップと、前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面を強調表示するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能で非一時的な情報記憶媒体に格納されて提供されてよい。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置を含む情報処理システムの構成ブロック図である。 操作デバイスの外観の一例を示す図である。 情報処理装置の機能ブロック図である。 メイン画面モードにおける表示例を示す図である。 サブ画面モードにおける表示例を示す図である。 サブ画面を異なるレイアウトで配置した場合のサブ画面モードにおける表示例を示す図である。 サブ画面を異なるレイアウトで配置した場合のメイン画面モードにおける表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置10を含む情報処理システム1の全体概要を示す構成ブロック図である。同図に示されるように、情報処理システム1は、情報処理装置10と、操作デバイス20と、表示装置30と、を含んで構成されている。
情報処理装置10は、例えば家庭用ゲーム機やパーソナルコンピューター等であってよい。図1に示されるように、情報処理装置10は、制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13と、を含んで構成される。
制御部11は、CPU等のプロセッサを少なくとも一つ含み、記憶部12に記憶されているプログラムを実行して各種の情報処理を実行する。なお、本実施形態において制御部11が実行する処理の具体例については、後述する。記憶部12は、RAM等のメモリデバイスを少なくとも一つ含み、制御部11が実行するプログラム、及び当該プログラムによって処理されるデータを格納する。
インタフェース部13は、操作デバイス20、及び表示装置30との間のデータ通信のためのインタフェースである。情報処理装置10は、インタフェース部13を介して有線又は無線のいずれかで操作デバイス20、及び表示装置30のそれぞれと接続される。具体的にインタフェース部13は、情報処理装置10が供給する映像データを表示装置30に送信するために、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)等のマルチメディアインタフェースを含むこととする。また、操作デバイス20が受け付けたユーザーの操作内容を示す操作信号を受信するために、USB(Universal Serial Bus)等のデータ通信インタフェースを含んでいる。
操作デバイス20は、ユーザーの操作入力を受け付けるためのデバイスである。図2は、操作デバイス20の外観の一例を示している。本実施形態において操作デバイス20は、ユーザーが両手で把持して使用することが想定されており、操作デバイス20本体の左右に把持部21R及び21Lが形成されている。ユーザーは、右手の指で把持部21Rを、左手の指で把持部21Lを、それぞれ把持した状態で操作デバイス20を使用する。
操作デバイス20の上面には、ユーザーが親指で操作を行うための各種の操作部材が配置されている。具体的に、ユーザーから見て操作デバイス20上面の奥側に、タッチパッド22が配置されている。なお、本実施形態では、ユーザーは自身の親指でタッチパッド22に対する操作を行うことが想定されている。操作デバイス20上面の手前側には、特定の機能を呼び出すための機能ボタン23が配置されている。これらのタッチパッド22及び機能ボタン23は、ユーザーが操作デバイス20を両手で把持した状態において、左右どちらの親指でも操作可能になっている。また、タッチパッド22の右側には、ユーザーが右手の親指で押し込み操作を行うための複数の操作ボタン24R、及び傾倒操作を行うためのアナログスティック25Rが配置されている。同様に、タッチパッド22の左側には、ユーザーが左手の親指で押し込み操作を行うための複数の操作ボタン24L、及び傾倒操作を行うためのアナログスティック25Lが配置されている。なお、以上説明したものに限らず、操作デバイス20には、ユーザーが操作可能な各種の操作部材が配置されてよい。
表示装置30は、情報処理装置10から送信される映像信号に応じた映像を表示して、ユーザーに閲覧させる。表示装置30は、家庭用テレビ受像機などであってよい。また、ユーザーが頭部に装着して使用するヘッドマウントディスプレイなどであってもよい。
次に、情報処理装置10が実現する機能について図3を用いて説明する。図3に示すように、情報処理装置10は、機能的に、メイン画面表示制御部51と、サブ画面表示制御部52と、操作受付部53と、を含んでいる。これらの機能は、制御部11が記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。このプログラムは、インターネット等の通信ネットワークを介して情報処理装置10に提供されてもよいし、光ディスク等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されてもよい。
メイン画面表示制御部51は、制御部11がアプリケーションプログラムを実行することで実現される。以下では、メイン画面表示制御部51が実行するアプリケーションプログラムを、メインプラグラムという。このメインプログラムは各種の処理を実現するアプリケーションプログラムであってよいが、以下では具体例として、ゲームプログラムであるものとする。メイン画面表示制御部51は、ユーザーによる操作デバイス20に対する操作入力の内容に応じて、各種の情報処理を実行し、その結果を表示装置30の表示領域内に表示させる。以下では、メイン画面表示制御部51によって表示装置30に表示される内容をメインコンテンツという。そして、表示装置30の表示領域内においてメインコンテンツが表示される領域を、メイン画面Mと表記する。本実施形態では、通常時にはメイン画面Mは表示装置30の表示領域全体を占めるように(すなわち、フルスクリーンで)表示されるものとする。
サブ画面表示制御部52は、メインコンテンツとは別の種類のサブコンテンツを描画し、表示装置30の表示領域内に表示させる。サブ画面表示制御部52は、メイン画面表示制御部51が実行するメインプログラムとは別のサブプログラムによって実現されてもよいし、メイン画面表示制御部51と同様にメインプログラムによって実現されてもよい。以下では、サブ画面表示制御部52が描画したサブコンテンツが表示される領域を、サブ画面Sという。
サブ画面Sは、メイン画面Mとともに表示装置30の表示領域内に表示される。本実施形態においてサブ画面Sは、表示装置30の表示領域のうち限られた一部の領域を占め、メイン画面表示制御部51が表示するメイン画面Mの一部と重なるように表示されるものとする。また、ここでは具体例として、サブコンテンツは第三者が配信中のゲームの様子を示す配信映像であるものとする。このようなサブコンテンツを含むサブ画面Sがメイン画面Mと重ねて表示されることによって、ユーザーはサブコンテンツを視聴しながらメイン画面Mに表示されているゲームをプレイすることができる。図4は、サブ画面Sがメイン画面Mと重なるように配置された表示例を示している。この図の例では、メイン画面Mの右下隅近傍にサブ画面Sが配置されている。
操作受付部53は、ユーザーによる操作デバイス20に対する操作入力を受け付けて、その内容をメイン画面表示制御部51、又はサブ画面表示制御部52に対して出力する。本実施形態において、情報処理装置10は、少なくともメイン画面モード、及びサブ画面モードの2種類の動作モードのいずれかで動作するものとし、操作受付部53は、現在の動作モードに応じてユーザーの操作内容の出力先を変化させる。
メイン画面モードは、メイン画面Mに対する操作を受け付けるモードである。メイン画面モードにおいて操作受付部53は、予め定められた例外的な操作を除いて、操作デバイス20が備える各操作部材に対するユーザーの操作入力をメイン画面Mに対する操作(以下ではゲーム操作という)であるとみなし、その操作内容をメイン画面表示制御部51に対して出力する。これにより、メイン画面モードにおいてユーザーは、操作デバイス20に設けられた操作部材を用いてゲームをプレイすることができる。なお、前述したように、メイン画面モードにおいてもサブ画面S自体はメイン画面Mとともに表示装置30の表示領域に表示されてよい。
これに対してサブ画面モードは、サブ画面Sに対するユーザーの操作を受付可能な動作モードである。サブ画面モードにおいて操作受付部53は、予め定められた例外的な操作を除いて、操作デバイス20が備える各操作部材に対する操作入力をサブ画面Sに対する操作であるとみなし、その操作内容をサブ画面表示制御部52に対して出力する。なお、どちらのモードにおいても、メイン画面表示制御部51及びサブ画面表示制御部52は、それぞれの画面の更新を継続してよい。これによりユーザーは、サブ画面Sに表示される映像を閲覧しながらメイン画面Mに表示されるゲームをプレイしたり、メイン画面Mで進行中のゲームの状況を確認しながらサブ画面Sの表示内容を更新したりすることができる。
上述した各モードにおける例外的な操作には、モード切り替え操作が含まれる。モード切り替え操作はメイン画面モードとサブ画面モードとの間の切り替えを指示する操作であって、本実施形態では機能ボタン23を押下する操作であるものとする。すなわち、操作受付部53は、メイン画面モードにおいてユーザーが機能ボタン23を押下した場合には、サブ画面モードへの切り替えを行い、それ以降、機能ボタン23以外の各操作部材に対するユーザーの操作入力の内容を、サブ画面表示制御部52に対して出力する。また、サブ画面モードにおいてユーザーが機能ボタン23を押下した場合には、メイン画面モードへの切り替えを行い、それ以降、機能ボタン23以外の各操作部材に対するユーザーの操作入力の内容を、メイン画面表示制御部51に対して出力する。
モード切り替え操作の内容をユーザーに案内するために、サブ画面表示制御部52は、このモード切り替え操作が割り当てられた操作部材を表す画像(以下、切り替え操作案内画像G1という)を、サブ画面Sに関連づけて表示してもよい。図4の例では、メイン画面モードにおいて、サブ画面Sの外周(すなわち、サブ画面Sとメイン画面Mとの境界線)上に、サブ画面Sと一部重なるように、切り替え操作案内画像G1が表示されている。切り替え操作案内画像G1は、モード切り替え操作が割り当てられた操作部材を模した画像であってよい。本実施形態では、モード切り替え操作が割り当てられている操作デバイス20の機能ボタン23には星形のマークが刻印されていることとし、切り替え操作案内画像G1はこの刻印されているマークを表す画像になっている。
また、切り替え操作案内画像G1は、サブ画面Sの外周のうち、メイン画面Mの外周に近い側の位置に配置されてよい。図4の例では、サブ画面Sはメイン画面Mの右下隅近傍に配置されており、さらに切り替え操作案内画像G1はサブ画面Sの右下隅に配置されている。逆にサブ画面Sがメイン画面Mの左上隅近傍に配置されている場合、切り替え操作案内画像G1もサブ画面Sの左上隅に配置されてよい。こうすれば、切り替え操作案内画像G1がメイン画面Mの中心から離れた位置に配置されることになり、メイン画面Mの表示を妨げにくくなる。
次に、サブ画面モードにおける表示、及びユーザーによる操作の具体例について、説明する。サブ画面モードにおいては、メイン画面モードと異なり、ユーザーはサブ画面Sの配置位置や表示内容などを変化させる操作を行うことができる。
メイン画面モードからサブ画面モードへの切り替えが行われると、まずサブ画面表示制御部52は、サブ画面Sにユーザーの注意を向けさせるためにサブ画面Sを強調表示する制御を行う。図5は、図4に示すメイン画面モードの状態から、ユーザーがモード切り替え操作を行ってサブ画面モードに遷移した後の表示例を示している。具体的にサブ画面表示制御部52は、サブコンテンツが表示されているサブ画面Sの周囲に、操作案内領域G2を表示する。操作案内領域G2は、サブ画面Sを取り囲む領域であって、現在サブ画面Sに対する操作が可能であることをユーザーに案内するための領域である。さらにサブ画面表示制御部52は、サブ画面Sに対して可能な操作内容をユーザーに案内するための案内情報を操作案内領域G2内に表示することとする。操作案内領域G2は、ユーザーの注意を惹くために、彩度の高い背景色を有することが望ましい。このような強調表示を行うことにより、サブ画面表示制御部52は、サブ画面モードに遷移したことをユーザーに明確に示すことができる。
また、サブ画面表示制御部52は、サブ画面モードへの切り替えが行われた際には、操作案内領域G2の表示に伴って、メイン画面M内におけるサブ画面S自体の配置位置を移動させてもよい。図5の例では、サブ画面Sの配置位置が図4と比較して上方に遷移し、この遷移によって生じた余白部分にユーザーに操作を案内するための情報が表示されている。ここでは、サブ画面Sはメイン画面Mの外周のうち下端に最も近い位置に配置されており、サブ画面モードへの切り替え時には、サブ画面Sの配置位置がこのメイン画面M下端から離れる方向に移動することとしている。逆にサブ画面Sがメイン画面M内の上端近傍に配置されていた場合、サブ画面モードへの切り替え時にはサブ画面Sを下方(メイン画面Mの上端から離れる方向)に移動させてもよい。このようにサブ画面モードへの遷移時にサブ画面Sをメイン画面Mの外周から離れる方向(すなわち、中央に近づく方向)に移動させることで、ユーザーをサブ画面Sに注目させることができる。
さらにサブ画面表示制御部52は、サブ画面モードへの切り替えが行われた際には、サブ画面S、及び操作案内領域G2を除くメイン画面Mの表示内容を目立たないようにする表示制御を行ってもよい。具体的に、例えばサブ画面表示制御部52は、メイン画面Mに表示されている映像に対して、モノクロ化したり、ブラー処理を施したり、透明度を上げたり、といった画像処理を行う。これにより、よりユーザーをサブ画面Sに注目させることができる。
サブ画面モードにおいて、ユーザーは、サブ画面Sの配置位置を変更する指示操作を行うことができる。このような指示操作を受付可能であることをユーザーに案内するための案内情報として、操作案内領域G2内には配置位置の変化方向を示す矢印の画像が表示される。ユーザーがこの矢印に沿った方向を指示する操作を行うと、サブ画面表示制御部52は、サブ画面Sの配置位置を指示された方向に移動させる。例えば図5においては、サブ画面Sはメイン画面M内の右下隅近傍に配置されており、操作案内領域G2内には、上方向、及び左方向を向いた矢印が表示されている。ユーザーが上方向に割り当てられた操作ボタンを押下したり、あるいはアナログスティックに対して上方向を指示する操作を行ったりした場合、サブ画面表示制御部52は、サブ画面Sをメイン画面M内の右上隅近傍に移動させる。また、左方向の指示が受け付けられた場合にはサブ画面Sをメイン画面M内の左下隅近傍に移動させる。このような制御によれば、ユーザーは、メイン画面Mの表示内容を閲覧する際に邪魔になりにくい位置にサブ画面Sを移動させることができる。
サブ画面表示制御部52は、ユーザーの指示操作に応じてサブ画面Sの表示を終了してもよい。図5の例では、サブ画面Sの表示を終了(クローズ)する指示に割り当てられた操作ボタンを表すマーク画像(ここでは三角形のマーク)が、案内情報として操作案内領域G2内に示されている。このマーク画像に対応する操作デバイス20の操作ボタンをユーザーが操作すると、サブ画面表示制御部52はサブ画面Sの表示を終了し、メイン画面モードへの切り替えが行われる。
また、サブ画面表示制御部52は、サブ画面Sの配置位置に限らず、ユーザーの指示操作に応じてサブ画面Sの大きさや形状、全体的なメイン画面Mに対する位置関係などを変化させてもよい。図5の例では、このような表示レイアウトの変更指示に割り当てられた操作ボタンを表すマーク画像(ここでは四角形のマーク)が、操作案内領域G2内に案内情報として示されている。このマーク画像に対応する操作デバイス20の操作ボタンをユーザーが操作すると、サブ画面表示制御部52はサブ画面Sの表示レイアウトを変更する。
図6は、このような表示レイアウトの変更指示に応じて、メイン画面Mの左辺に沿って上下方向に帯状に延伸する形状のサブ画面Sが表示された様子を示している。この図の例では、帯状のサブ画面Sが配置されるとともにメイン画面Mが縮小されており、両者は互いに重ならないように左右に並んで配置されている。
このような比較的大きいサイズのサブ画面Sには、小さいサイズのサブ画面Sに表示されるサブコンテンツに加えて、これに関連する各種の情報が含まれてよい。図6の例では、それまで小さいサイズのサブ画面Sに表示されていた配信映像に加えて、この配信映像に対して他の視聴者が投稿したコメントが表示されている。また、新規コメントの投稿欄も表示されている。ユーザーは、サブ画面モードにおいて例えば下方向を指示する操作を行うことによって、新規コメントの投稿欄を選択し、さらにメッセージを入力することによって、現在サブ画面S内で表示中の配信映像に対して自身もコメントを投稿することができる。
また、サブ画面S内には、ユーザーが選択可能な各種のメニュー項目が含まれてもよい。例えば、ユーザーにより選択再生中の楽曲や再生可能な楽曲のリストがサブコンテンツとして表示されている場合、サブ画面表示制御部52は、リストの中から任意の楽曲を選択して再生を開始させたり、再生中の楽曲を一時停止させたりする操作をユーザーから受け付けてもよい。
さらにこの図6の例では、サブ画面Sの上辺近傍に、レイアウト変更指示やサブ画面Sの表示終了指示をユーザーから受け付けるためのメニュー項目が配置されている。ここではこれらのメニュー項目は、左右方向に沿って並んで配置されており、ユーザーは左右の方向を指示する操作によってこれらのメニュー項目を選択できる。この例では、向かって左側のメニュー項目が、サブ画面Sを縮小して図5に示したような元のサイズに戻すレイアウト変更指示に割り当てられている。また、右側のメニュー項目が、サブ画面Sの表示を終了する指示に割り当てられている。
また、この図6の例のように余白を含む比較的大きなサイズのサブ画面Sを表示している状態では、サブ画面Sが表示装置30の表示領域の外縁に接しているために、サブ画面モードに遷移した際に、その周りを囲むような操作案内領域G2を表示させにくい。そのためサブ画面表示制御部52は、サブ画面モードに遷移した際には、そのことをユーザーに示すために、操作案内領域G2を表示する代わりに、サブ画面S全体の背景色を変化させてもよい。このとき、サブ画面Sの背景色は、操作案内領域G2の背景色と同じ色にすることが好ましい。こうすれば、サブ画面Sに対する操作が可能な状態をレイアウト変更前後で一貫した態様でユーザーに案内することができる。
この図6の例においても、メイン画面Mとサブ画面Sの境界線上に切り替え操作案内画像G1が表示されている。さらにこの例では、切り替え操作案内画像G1には、変更先を示す矢印の画像が隣接して配置されている。図6はサブ画面モードの様子を示しており、この状態で機能ボタン23が操作されるとメイン画面モードへの切り替えが行われる。そのため、切り替え操作案内画像G1の右側に、右向きの矢印(すなわち、メイン画面Mを指し示す矢印)の画像が表示されている。この矢印の画像によって、ユーザーは切り替え操作案内画像G1が表す機能ボタン23を操作することで操作対象がメイン画面Mに切り替わることを直感的に理解できる。なお、矢印の画像はメイン画面M内に表示されているので、その時点で操作対象となっているサブ画面Sの表示内容を邪魔しないようになっている。
この状態でモード切り替え操作が行われると、メイン画面モードへの切り替えが行われる。図7はこの状態の表示例を示しており、図6とは逆に切り替え操作案内画像G1の左側に、左向きの矢印(すなわち、サブ画面Sを指し示す矢印)の画像が表示されている。図6の場合と同様、この矢印の画像によってユーザーは機能ボタン23を操作した際に操作対象がメイン画面Mからサブ画面Sに切り替えられることを容易に把握できる。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る情報処理装置10によれば、メイン画面Mに対する操作を受け付けるモードと、サブ画面Sに対する操作を受け付けるモードとを切り替える場合に、ユーザーがどちらの画面を操作対象としているか分かり易くすることができ、操作性を向上できる。
なお、本発明の実施の形態は以上説明したものに限られない。例えば以上の説明におけるサブ画面Sの表示内容やサブ画面Sに対する操作の内容は、いずれも例示に過ぎない。また、サブ画面Sの形状や大きさ、メイン画面Mとの間の位置関係なども例示に過ぎず、サブ画面Sは各種のレイアウトで表示されてよい。
1 情報処理システム、10 情報処理装置、11 制御部、12 記憶部、13 インタフェース部、20 操作デバイス、21R,21L 把持部、22 タッチパッド、23 機能ボタン、24R,24L 操作ボタン、25R,25L アナログスティック、30 表示装置、51 メイン画面表示制御部、52 サブ画面表示制御部、53 操作受付部。

Claims (5)

  1. メインコンテンツを含むメイン画面を表示するメイン画面表示制御部と、
    前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に前記メイン画面の内部に表示するサブ画面表示制御部と、
    前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付ける操作受付部と、
    を含み、
    前記サブ画面表示制御部は、前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面の外周を取り囲む所定の背景色を有する領域を新たに表示することによって、前記サブ画面を強調表示するとともに、当該所定の背景色を有する領域の内部に、前記サブ画面に対する操作内容を案内する案内情報を表示し、
    さらに前記サブ画面表示制御部は、前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードにおいて、前記サブ画面と前記メイン画面との間の境界線上で、かつ、前記サブ画面の外周のうち前記メイン画面の外周に近い側の位置に、前記切り替え操作を案内する案内画像を前記サブ画面に関連づけて表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記サブ画面表示制御部は、前記サブ画面の背景色を所定の色に変化させることによって、前記サブ画面を強調表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
    前記サブ画面表示制御部は、前記サブ画面の配置位置を、前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードにおける配置位置から前記メイン画面の中央寄りの位置に移動させることによって、前記サブ画面を強調表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. メインコンテンツを含むメイン画面を表示するステップと、
    前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に前記メイン画面の内部に表示するステップと、
    前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付けるステップと、
    前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面の外周を取り囲む所定の背景色を有する領域を新たに表示することによって、前記サブ画面を強調表示するとともに、当該所定の背景色を有する領域の内部に、前記サブ画面に対する操作内容を案内する案内情報を表示するステップと、
    前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードにおいて、前記サブ画面と前記メイン画面との間の境界線上で、かつ、前記サブ画面の外周のうち前記メイン画面の外周に近い側の位置に、前記切り替え操作を案内する案内画像を前記サブ画面に関連づけて表示するステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  5. メインコンテンツを含むメイン画面を表示するステップと、
    前記メインコンテンツとは異なる種類のサブコンテンツを含むサブ画面を、前記メイン画面と同時期に前記メイン画面の内部に表示するステップと、
    前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードから前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替え操作を受け付けるステップと、
    前記サブ画面に対する操作を受け付けるモードへの切り替えが行われた際に、前記サブ画面の外周を取り囲む所定の背景色を有する領域を新たに表示することによって、前記サブ画面を強調表示するとともに、当該所定の背景色を有する領域の内部に、前記サブ画面に対する操作内容を案内する案内情報を表示するステップと、
    前記メイン画面に対する操作を受け付けるモードにおいて、前記サブ画面と前記メイン画面との間の境界線上で、かつ、前記サブ画面の外周のうち前記メイン画面の外周に近い側の位置に、前記切り替え操作を案内する案内画像を前記サブ画面に関連づけて表示するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020561416A 2018-12-18 2019-12-16 情報処理装置 Active JP7220724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862781013P 2018-12-18 2018-12-18
US62/781,013 2018-12-18
PCT/JP2019/049215 WO2020129908A1 (ja) 2018-12-18 2019-12-16 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020129908A1 JPWO2020129908A1 (ja) 2021-09-27
JP7220724B2 true JP7220724B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=71101770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561416A Active JP7220724B2 (ja) 2018-12-18 2019-12-16 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11954298B2 (ja)
JP (1) JP7220724B2 (ja)
WO (1) WO2020129908A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164750B1 (ja) * 2022-07-07 2022-11-01 株式会社あかつき 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215284A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Sharp Corp マルチディスプレイ表示方法,プログラム,及び情報処理装置
WO2008093784A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008217131A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2018125022A (ja) 2013-02-19 2018-08-09 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254573B2 (ja) * 2004-02-27 2009-04-15 株式会社日立製作所 表示方法および表示装置
JP4470123B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-02 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP5457071B2 (ja) * 2009-05-18 2014-04-02 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム制御方法
KR20120126161A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 이의 화면 제어 방법
KR101832761B1 (ko) * 2011-05-26 2018-02-27 엘지전자 주식회사 디스플레이기기 및 디스플레이기기를 원격으로 제어하는 방법
JP5785453B2 (ja) * 2011-07-08 2015-09-30 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム並びに記憶媒体
KR102255830B1 (ko) * 2014-02-05 2021-05-25 삼성전자주식회사 복수 개의 윈도우를 디스플레이하는 방법 및 장치
KR102202576B1 (ko) * 2014-12-12 2021-01-13 삼성전자주식회사 음향 출력을 제어하는 디바이스 및 그 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215284A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Sharp Corp マルチディスプレイ表示方法,プログラム,及び情報処理装置
WO2008093784A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008217131A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2018125022A (ja) 2013-02-19 2018-08-09 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020129908A1 (ja) 2020-06-25
US11954298B2 (en) 2024-04-09
JPWO2020129908A1 (ja) 2021-09-27
US20220019319A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927327B2 (ja) コンピュータプログラム及びコンピュータ装置
RU2519059C2 (ru) Способ и устройство компактного графического интерфейса пользователя
US9207864B2 (en) Method and apparatus for area-efficient graphical user interface
JP4932010B2 (ja) ユーザインタフェース処理装置、ユーザインタフェース処理方法、およびユーザインタフェース処理プログラム
JP4134008B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6444927B2 (ja) コンピュータプログラム、及びゲームシステム
JP2006244353A (ja) 情報処理装置、画像移動指示方法及びプログラム
KR20100067370A (ko) Gui 제공방법 및 이를 적용한 전자장치
JP4572696B2 (ja) 制御信号入力システム、制御信号入力方法。
US11481043B2 (en) Multi-functional touch keyboard having touch sensor
JP7220724B2 (ja) 情報処理装置
KR102250091B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
WO2014091645A1 (ja) 電子機器、メニュー表示方法
WO2016125339A1 (ja) 動画像処理装置
JP2007148589A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
US11406892B2 (en) Information processing apparatus
JP4406410B2 (ja) 情報処理装置、画像移動指示方法及びプログラム
JP2006203755A (ja) リモートコントローラ及びリモートコントロールシステム
JP5952644B2 (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び表示システム
KR20160084239A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
JP7317893B2 (ja) プログラム、方法及び情報処理装置
JP2012103914A (ja) 表示装置、表示用プログラム、および表示方法
JP6342540B1 (ja) 画面制御装置及び画面制御方法、及びプログラム
JP6368263B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および遠隔操作支援方法
WO2017161497A1 (zh) 头戴式显示设备及其操控方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150