JP7215575B2 - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7215575B2
JP7215575B2 JP2021528009A JP2021528009A JP7215575B2 JP 7215575 B2 JP7215575 B2 JP 7215575B2 JP 2021528009 A JP2021528009 A JP 2021528009A JP 2021528009 A JP2021528009 A JP 2021528009A JP 7215575 B2 JP7215575 B2 JP 7215575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
heat
intake air
intake
exchange section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020254847A5 (ja
JPWO2020254847A1 (ja
Inventor
亮 内田
高行 濱本
雄大 金島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020254847A1 publication Critical patent/JPWO2020254847A1/ja
Publication of JPWO2020254847A5 publication Critical patent/JPWO2020254847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215575B2 publication Critical patent/JP7215575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/20Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の吸気の熱交換を行う熱交換装置に関する。
JP2012-102667Aには、水冷式のインタークーラに対し冷却水を導入する冷却水循環回路が吸気管と同じ側から接続された吸気冷却装置が開示されている。
吸気の熱交換を行う熱交換装置では、熱交換部に導入される吸気が吸気系の曲がりにより偏流し得る。この場合、吸気が偏流した状態で熱交換が行われることから、吸気を効率的に熱交換させることができない場合がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたもので、吸気を効率的に熱交換させることを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明のある態様の熱交換装置は、内燃機関の吸気の熱交換を行う熱交換装置であって、導入される熱媒体と通過する吸気とを熱交換させる熱交換部と、熱交換部を通過させる吸気の制御を行う吸気制御弁と、吸気制御弁が設けられた吸気管と、吸気を一時的に貯留するコレクタ部と、を備える。熱交換部には、吸気管からコレクタ部を介して吸気が流入し、熱交換部とコレクタ部とは、内燃機関の気筒配列方向に長手方向を有し、吸気管は、吸気制御弁を通過した吸気を曲りにより熱交換部の長手方向中央から一端側にかけた領域に偏流させ、熱交換部の熱媒体導入口と吸気制御弁とは、熱交換部に対して互いに相対する位置に設けられ、熱媒体導入口は、熱交換部の長手方向一端側に設けられ、熱媒体を熱交換部の長手方向に流通させ、吸気制御弁は、熱交換部の長手方向他端側からコレクタ部に吸気を流入させる。
この態様によれば、冷却液導入方向と相対する方向に向かって吸気を流通させ、このように流通させた吸気を熱交換部に流入させる一方、これにより熱交換部において吸気流量が多くなる箇所に冷却液を導入することが可能になる。このため、当該箇所において吸気と冷却液との間で大きな温度差を生じさせ、吸気を効率的に熱交換させることが可能になる。
図1は、内燃機関の吸気冷却装置の概略構成図である。 図2は、図1の矢印ARに沿って内燃機関の吸気冷却装置を見た図である。 図3は、図1のI-I断面で熱交換部を見た図である。 図4は、吸気の偏流状態を示す図である。 図5は、熱交換器における吸気流量特性を示す図である。 図6は、熱交換器における温度特性を示す図である。 図7は、熱交換器における温度変化率特性を示す図である。 図8は、熱交換器における熱交換効率特性を示す図である。 図9は、熱交換器における吸気総放熱量を示す図である。 図10は、変形例の吸気流量特性を示す図である。 図11は、変形例の温度特性を示す図である。 図12は、変形例の温度変化率特性を示す図である。 図13は、変形例の熱交換効率特性を示す図である。 図14は、変形例の吸気総受熱量を示す図である。 図15は、第2実施形態の内燃機関の吸気冷却装置を示す図である。 図16は、第3実施形態の内燃機関の吸気冷却装置を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は内燃機関の吸気冷却装置(以下、単に吸気冷却装置と称す)100Aの概略構成図である。図2は、図1の矢印ARに沿って吸気冷却装置100Aを見た図である。図3は、図1のI-I断面で熱交換部1Aを見た図である。図1に示す距離X、点A、点Bについては後述する。
吸気冷却装置100Aは、内燃機関6に設けられ内燃機関6の吸気を冷却する。内燃機関6は過給機付きの火花点火内燃機関とされ、本実施形態では直列3気筒のガソリンエンジンとされる。吸気冷却装置100Aは、熱交換部1Aと、吸気制御弁2と、吸気管3と、コレクタ4と、インテークマニホールド5とを備える。吸気冷却装置100Aは、熱交換装置に相当する。
熱交換部1Aは、導入される冷却液Wと通過する吸気とを熱交換させる。冷却液Wは熱媒体であり、液相状態で用いられる。つまり、熱交換部1Aは吸気を冷却するにあたり、水冷式の熱交換部を構成する。冷却液Wには例えば、冷却液回路が内燃機関6を有して構成されない場合を含め、内燃機関6の冷却液を用いることができる。
熱交換部1Aは、熱交換器11とケース12とを備える。熱交換器11は内部に冷却液Wを流通させ、冷却液Wと吸気とを熱交換させる。ケース12は、熱交換器11を収容するとともに、吸気が熱交換器11を通過するための吸気通路を構成する。
熱交換器11はインタークーラであり、ラジエータ等の放熱部で放熱する冷却液回路に組み込まれる。当該冷却液回路は、熱交換器11で冷却液Wを受熱させる構成とされ、冷却液Wを受熱させる熱源を有しない構成とされる。熱源は例えば内燃機関6である。熱源はモータ等であってもよい。熱交換部1Aは、冷却液回路に組み込まれる熱交換器11を有することで、冷却液回路の一部を構成する。冷却液回路は熱媒体回路に相当する。
熱交換部1Aは、冷却液導入口13と冷却液出口14とを備える。冷却液導入口13と冷却液出口14とは、熱交換部1Aに対して互いに相対する位置に設けられる。冷却液導入口13は、熱交換部1Aの長手方向(図1の上下方向)一端側に設けられる。このため、熱交換部1Aには冷却液Wが長手方向に流通する。熱交換部1Aの長手方向は、内燃機関6の気筒配列方向に対応する。冷却液導入口13は熱媒体導入口に相当し、冷却液出口14は熱媒体出口に相当する。
吸気制御弁2は、熱交換部1Aを通過させる吸気の制御を行う。吸気制御弁2は、熱交換部1Aよりも吸気系上流側に配置される。吸気制御弁2は、吸気管3内に設けられ、吸気管3内の通路の開放度合いを変化させることにより、流通する吸気の流量を制御する。吸気制御弁2は、熱交換部1Aに対して冷却液導入口13と互いに相対する位置に設けられる。このように設けられた吸気制御弁2は、熱交換部1Aの長手方向他端側に設けられる。
吸気管3は、コレクタ4を介して熱交換部1Aに接続する。従って、熱交換部1Aには、コレクタ4を介して吸気が流入する。吸気管3は、冷却液導入口13の冷却液導入方向と相対する向きでコレクタ4に接続する。このため、吸気管3は、冷却液導入口13の冷却液導入方向と相対する方向に向かって吸気を流通させる。
コレクタ4は、吸気を一時的に貯留する。コレクタ4は、熱交換部1A同様、気筒配列方向に長手方向を有し、熱交換部1Aのケース12に接続される。コレクタ4は、冷却液導入口13の冷却液導入方向と相対する方向に向かって流通してきた吸気を熱交換部1Aに流入させる。コレクタ4はコレクタ部に相当する。
コレクタ4は、熱交換部1Aと一体構成とされてもよい。この場合、一体化されたケースのうち熱交換器11よりも吸気系上流側の部分をコレクタ部として把握することができる。また、一体化されたケースのうち熱交換器11を収容する部分、及び熱交換器11を熱交換部1Aとして把握することができる。
熱交換部1Aを流通した吸気は、インテークマニホールド5に流入する。インテークマニホールド5は、内燃機関6の各気筒に吸気を分配する。
ところで、コレクタ4では内燃機関6の各気筒への吸気の均一化が図られる。しかしながら、熱交換部1Aに導入される吸気は、吸気管3の曲がりによって次に説明するように偏流する。
図4は、吸気の偏流状態を示す図である。I-I断面は、図1に示すI-I断面で吸気の偏流状態を見た図であり、濃い部分ほど吸気流速が高いことを示す。II-II断面は、図2に示すII-II断面で吸気の偏流状態を見た図である。
図4に示されるように、吸気は、吸気管3の曲がり内側の部分で剥離することとも相俟って、次のように偏流する。すなわち、吸気は、I-I断面に破線の丸印で示すように、#1気筒の吸気行程、#2気筒の吸気行程、#3気筒吸気行程でともに、熱交換部1Aの長手方向中央から一端側にかけた領域に偏流する。この場合、吸気が偏流した状態で熱交換が行われることから、吸気の偏流が特段考慮されていない場合には、吸気を効率的に熱交換させることができないことが懸念される。
このような事情に鑑み、吸気冷却装置100Aでは、吸気制御弁2が熱交換部1Aに対して冷却液導入口13と互いに相対する位置に設けられる。結果、熱交換部1Aでは次のような各種特性が得られる。
図5から図8は、熱交換部1Aにおける各種特性を示す図である。図5から図8において、縦軸は各種パラメータを示し、横軸は図1に示す距離Xを示す。距離Xは、熱交換部1Aの長手方向の距離であり、点Aからの距離を示す。点A側は熱交換部1Aの長手方向一端側に対応し、点B側は熱交換部1Aの長手方向他端側に対応する。図6から図8では、比較例の場合を破線で併せて示す。比較例は、熱交換部1Aに対して冷却液導入口13と吸気制御弁2とをB点側に設けた場合を示す。比較例では、冷却液出口14は点A側に設けられる。
図5に示すように、吸気流量は距離Xの中央から点Aの間で大きくなっている。これは前述のように吸気が偏流するためである。この傾向は吸気流速についても同様である。
図6に示すように、吸気温度は、距離Xによらず一定となっている。冷却液Wの温度は、吸気温度よりも低くなっており、且つ点A側から点B側に向かうほど高くなっている。つまり、熱交換部1Aでは、点A側から点B側に向かって次第に冷却液Wの温度が高くなる傾向の温度勾配(温度変化)が形成される。これは、点A側から点B側に向かって冷却液Wが熱交換をしながら流通するためである。比較例の場合、点B側から点A側に冷却液Wが流通するため、冷却液Wの温度が点B側から点A側に向かうほど高くなる。
図7に示すように、冷却液Wの温度変化率は、点A側から点B側に向かうほど小さくなる。これは、点A側ほど冷却液Wと吸気との温度差が大きく、熱交換が促進されるためである。このため、本実施形態の場合は、偏流により吸気流量が多くなるA点側で熱交換がより促進される。比較例の場合、点B側で冷却液Wと吸気との温度差が大きくなる。このため、比較例の場合、点B側から点A側に向かうほど冷却液Wの温度変化率が小さくなり、吸気流量が少なくなるB点側で熱交換がより促進される。
図8に示すように、本実施形態の場合、熱交換効率は距離Xの中央から点Aの間で高くなっている。これは、吸気が偏流する点A側で冷却液Wと吸気との温度差が大きくなっているためである。比較例の場合、熱交換効率は距離Xの中央から点Aの間で高くなっているものの、本実施形態の場合よりも低い。これは、点A側に吸気が偏流する一方で、点A側では冷却液Wと吸気との温度差が小さいためである。図9は、熱交換部1Aにおける吸気の総放熱量を示す図であり、吸気の総放熱量についても、本実施形態の場合のほうが比較例の場合よりも大きいことがわかる。
次に、本実施形態の主な作用効果について説明する。
吸気冷却装置100Aは、内燃機関6の吸気の熱交換を行う熱交換装置を構成する。吸気冷却装置100Aは、導入される冷却液W及び通過する吸気間で熱交換を行う熱交換部1Aと、熱交換部1Aを通過させる吸気の制御を行う吸気制御弁2とを備える。熱交換部1Aの冷却液導入口13と吸気制御弁2とは、熱交換部1Aに対して互いに相対する位置に設けられる。
このような構成によれば、冷却液導入方向と相対する方向に向かって吸気を流通させ、このように流通させた吸気を熱交換部1Aに流入させる一方、これにより熱交換部1Aにおいて吸気流量が多くなる箇所に冷却液Wを導入することが可能になる。このため、当該箇所において吸気と冷却液Wとの間で大きな温度差を生じさせ、吸気を効率的に熱交換させて冷却することが可能になる。
本実施形態では、冷却液導入口13と冷却液出口14とは、熱交換部1Aに対して互いに相対する位置に設けられる。
このような構成によれば、熱交換部1Aにおける冷却液Wの流れを一方向にすることができ、吸気流量が多くなる箇所において吸気と冷却液Wとの間でより大きな温度差を生じさせることができる。このためこのような構成によれば、例えば熱交換部1Aに対して冷却液導入口13と同じ側に冷却液出口14を設けた場合と比較し、吸気をより効率的に熱交換させて冷却することができる。
本実施形態では、熱交換部1Aにはコレクタ4を介して吸気が流入する。熱交換部1Aとコレクタ4とは、内燃機関6の気筒配列方向に長手方向を有する。冷却液導入口13は、熱交換部1Aの長手方向一端側に設けられる。吸気制御弁2は、熱交換部1Aの長手方向他端側からコレクタ4に吸気を流入させる。
このような構成によれば、熱交換部1Aの長手方向一端側から他端側に向かって次第に冷却液Wの温度が高くなる傾向の温度勾配を熱交換部1Aに形成して、長手方向一端側に偏流する吸気と冷却液Wとの間で大きな温度差を生じさせることができる。このためこのような構成によれば、吸気を効率的に熱交換させて冷却することができる。
吸気冷却装置100Aは吸気の加熱に用いられてもよい。この場合、熱交換部1Aに冷却液Wを流通させる冷却液回路を、熱源を有した構成とすることができる。この場合、熱源で冷却液Wに受熱させ、熱交換部1Aで冷却液Wから放熱させることができる。この場合の熱交換部1Aにおける各種特性を図10から図13に、吸気の総受熱量を図14にそれぞれ示す。
図10に示すように、吸気流量の特性は図5と同じである。図11に示すように、冷却液Wの温度は吸気温度よりも高くなっており、A点側からB点側に向かって次第に冷却液Wの温度が低下する傾向の温度勾配が形成される。つまりこの場合も、A点側で冷却液Wと吸気との温度差が大きく確保される。比較例の場合は、B点側から熱交換部1Aに冷却液Wが導入されるので、B点側からA点側に向かって次第に冷却液Wの温度が低下する傾向の温度勾配が形成される。
図12に示すように、冷却液Wの温度変化率はA点側からB点側に向うほど小さくなる。つまりこの場合も、A点側で冷却液Wの熱交換がより促進される。比較例の場合は、吸気流量が少ないB点側で冷却液Wの熱交換がより促進される。結果、図13に示すように、吸気を加熱する場合も、熱交換効率は距離Xの中央からA点の間で比較例の場合よりも大きくなる。また、図14に示すように、熱交換部1Aにおける吸気の総受熱量も比較例の場合よりも大きくなる。
このように、吸気冷却装置100Aは、吸気の加熱に用いられる場合にも、吸気流量が多くなる箇所において吸気と冷却液Wとで大きな温度差を生じさせることができる。結果、この場合には吸気を効率的に熱交換させて加熱することができる。
(第2実施形態)
図15は、第2実施形態にかかる吸気冷却装置100Bを示す図である。吸気冷却装置100Bは、熱交換部1Aの代わりに熱交換部1Bを備える点以外、吸気冷却装置100Aと同様に構成される。熱交換部1Bは2系統の冷却液回路に組み込まれ、2系統の冷却液回路を流通する冷却液Wそれぞれと吸気との間で熱交換を行うように構成される。
このように構成される熱交換部1Bでは、冷却液導入口13及び冷却液出口14が2系統分設けられ、内蔵する熱交換器11も2系統分設けられる。つまり、本実施形態では熱交換器11は2系統分の熱交換器により構成される。2系統分の熱交換器は2つの個別の熱交換器により構成されてもよく、2つの熱交換器が一体化されたものにより構成されてもよい。本実施形態では、2系統分の熱交換器は長手方向に直交する方向(コレクタ4とインテークマニホールド5とを結ぶ方向)に隣接して設けられる。
2系統の冷却液回路は、冷却液Wとして高温冷却液WHが流通する高温冷却液回路、及び冷却液Wとして低温冷却液WLが流通する低温冷却液回路により構成される。高温冷却液回路は熱源を有し、高温冷却液WHが熱源で受熱し熱交換部1Bで放熱するように構成される。低温冷却液回路は、低温冷却液WLが熱交換部1Bで受熱しラジエータ等の放熱部で放熱するように構成される。高温冷却液回路は、熱交換部1Bにおいてコレクタ4及びインテークマニホールド5のうちコレクタ4側に設けられ、低温冷却液回路はその反対側に設けられる。熱交換部1Bにおける高温冷却液回路及び低温冷却液回路の配置は入れ替えられてもよい。
次に、本実施形態の主な作用効果について説明する。
吸気冷却装置100Bでは、熱交換部1Bは、2系統の冷却液回路を流通する冷却液Wそれぞれ、つまり高温冷却液WH及び低温冷却液WLと吸気との間で熱交換を行う。
このような構成によれば、2系統の冷却液回路を流通する冷却液Wそれぞれとの間で吸気を効率的に熱交換させることができる。つまり、このような構成でも吸気流量が多くなる箇所において吸気と冷却液Wとの間で大きな温度差を生じさせ、吸気を効率的に熱交換させることができる。
吸気冷却装置100Bでは、熱交換部1Bは、高温冷却液回路において高温冷却液WHの温度が吸気温度よりも高い場合には吸気を加熱する。
このような構成によれば、2系統の冷却液回路のうちの1系統の冷却液回路である高温冷却液回路において、吸気の加熱を効率的に行うことができる。
(第3実施形態)
図16は、第3実施形態にかかる吸気冷却装置100Cを示す図である。吸気冷却装置100Cは、熱交換部1Bの代わりに熱交換部1Cを備える点以外、吸気冷却装置100Bと同様に構成される。熱交換部1Cは、断熱層15をさらに有する点以外、熱交換部1Bと同様に構成される。
断熱層15は、熱交換部1Cにおいて高冷却液回路及び低冷却液回路間、つまり2系統分の熱交換器を構成する2つの熱交換器間に設けられる。断熱層15は、吸気が通過可能な構造(例えば、スリット状の多孔構造や網目構造)を有し、熱交換部1Cにおける高温冷却液回路と低温冷却液回路との直接接触を妨げる。断熱層15には例えば、熱交換器の部材よりも断熱性が高い樹脂、金属等の断熱材を用いることができる。断熱層15は、熱交換部1Cにおいて高温冷却液回路及び低温冷却液回路間に形成された熱交換部1Cの通路空間により構成されてもよい。換言すれば、断熱層15は、熱交換部1Cにおいて高温冷却液回路と低温冷却液回路とを離間して設けることにより構成されてもよい。
次に、本実施形態の主な作用効果について説明する。
吸気冷却装置100Cでは、熱交換部1Cは、高温冷却液回路及び低温冷却液回路間に断熱層15を有する。
このような構成によれば、断熱層15により高温冷却液回路及び低温冷却液回路間の熱の移動を抑制できる。このため、各冷却液回路における冷却液Wの温度が熱の移動により変化することを抑制でき、その分、吸気流量が多くなる箇所において吸気と冷却液Wとで大きな温度差を確保することができる。結果、その分、各冷却液回路において吸気をより効率的に熱交換させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (5)

  1. 内燃機関の吸気の熱交換を行う熱交換装置であって、
    導入される熱媒体と通過する吸気とを熱交換させる熱交換部と、
    前記熱交換部を通過させる吸気の制御を行う吸気制御弁と、
    前記吸気制御弁が設けられた吸気管と、
    吸気を一時的に貯留するコレクタ部と、
    を備え、
    前記熱交換部には、前記吸気管から前記コレクタ部を介して吸気が流入し、
    前記熱交換部と前記コレクタ部とは、前記内燃機関の気筒配列方向に長手方向を有し、
    前記吸気管は、前記吸気制御弁を通過した吸気を曲りにより前記熱交換部の長手方向中央から一端側にかけた領域に偏流させ、
    前記熱交換部の熱媒体導入口と前記吸気制御弁とは、前記熱交換部に対して互いに相対する位置に設けられ、
    前記熱媒体導入口は、前記熱交換部の長手方向一端側に設けられ、
    前記熱媒体を前記熱交換部の長手方向に流通させ、
    前記吸気制御弁は、前記熱交換部の長手方向他端側から前記コレクタ部に吸気を流入させる、
    熱交換装置。
  2. 請求項1に記載の熱交換装置であって、
    前記熱媒体導入口と前記熱交換部の熱媒体出口とは、前記熱交換部に対して互いに相対する位置に設けられる、
    熱交換装置。
  3. 請求項1又は2に記載の熱交換装置であって、
    前記熱交換部は、2系統の熱媒体回路を流通する熱媒体それぞれと吸気との間で熱交換を行う、
    熱交換装置。
  4. 請求項3に記載の熱交換装置であって、
    前記2系統の熱媒体回路のうち1系統の熱媒体回路は熱源を有して構成され、
    前記熱交換部は、前記1系統の熱媒体回路において熱媒体温度が吸気温度より高い場合には吸気を加熱する、
    熱交換装置。
  5. 請求項3又は4に記載の熱交換装置であって、
    前記熱交換部は、前記2系統の熱媒体回路間に断熱層を有する、
    熱交換装置。
JP2021528009A 2019-06-21 2019-06-21 熱交換装置 Active JP7215575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2019/000637 WO2020254847A1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 熱交換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020254847A1 JPWO2020254847A1 (ja) 2020-12-24
JPWO2020254847A5 JPWO2020254847A5 (ja) 2022-05-26
JP7215575B2 true JP7215575B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=74040134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528009A Active JP7215575B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 熱交換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11674480B2 (ja)
EP (1) EP3988769A4 (ja)
JP (1) JP7215575B2 (ja)
CN (1) CN114008312B (ja)
WO (1) WO2020254847A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147952A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
US20160003128A1 (en) 2012-07-13 2016-01-07 Delphi Technologies, Inc. Supercharge air cooler

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB603112A (en) * 1943-03-10 1948-06-09 Girodin Marius Georges Henri Improvements in or relating to systems of heat exchange
JPS5935674U (ja) 1982-08-31 1984-03-06 日野自動車株式会社 インテ−クパイプ
US6293264B1 (en) * 1997-10-30 2001-09-25 James K. Middlebrook Supercharger aftercooler for internal combustion engines
JP4448636B2 (ja) * 2001-09-28 2010-04-14 ヤンマー株式会社 内燃機関の給気冷却装置
DE102007030464A1 (de) 2007-06-29 2009-01-08 Volkswagen Ag Saugrohr für eine Brennkraftmaschine
JP4853481B2 (ja) 2008-02-29 2012-01-11 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
EP2412950B1 (en) 2009-03-23 2015-12-02 Calsonic Kansei Corporation Charge air cooler, cooling system, and intake control system
JP2012036805A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Denso Corp 熱交換部材、および、それを用いた吸気システム
JP5505267B2 (ja) 2010-11-10 2014-05-28 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP6026825B2 (ja) 2012-09-06 2016-11-16 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
EP3263863A4 (en) * 2015-02-23 2018-01-24 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system piping structure for internal combustion engine
JP6194921B2 (ja) 2015-05-08 2017-09-13 マツダ株式会社 エンジンの吸気冷却装置
JP6641940B2 (ja) * 2015-12-02 2020-02-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の吸気冷却装置
US10544727B2 (en) * 2016-03-31 2020-01-28 Denso Corporation Intercooler
JP6601338B2 (ja) 2016-07-20 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 ダクト構造
JP6848827B2 (ja) * 2017-11-24 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147952A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
US20160003128A1 (en) 2012-07-13 2016-01-07 Delphi Technologies, Inc. Supercharge air cooler

Also Published As

Publication number Publication date
CN114008312A (zh) 2022-02-01
JPWO2020254847A1 (ja) 2020-12-24
WO2020254847A1 (ja) 2020-12-24
EP3988769A4 (en) 2022-08-03
US11674480B2 (en) 2023-06-13
EP3988769A1 (en) 2022-04-27
US20220412294A1 (en) 2022-12-29
CN114008312B (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281467B2 (ja) インタークーラ
WO2014017014A1 (ja) Egrシステムおよび排気熱交換システム
CN110832178A (zh) 中间冷却器
JP2013096667A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP7215575B2 (ja) 熱交換装置
US11603790B2 (en) Heat exchanger
KR20080107024A (ko) 열교환기
JP6687649B2 (ja) 排気熱回収装置
JP6641940B2 (ja) 内燃機関の吸気冷却装置
WO2020003949A1 (ja) 熱交換器
WO2024002198A1 (zh) 动力电池换热器、动力电池***及电动车辆
JP6464598B2 (ja) 内燃機関の冷却システム
CN108603435B (zh) 中冷器
US10612457B2 (en) Intercooler
JP2013142515A (ja) 熱交換器
JP2017008912A (ja) エンジンの吸気装置
JP2012241597A (ja) 排気冷却器
WO2019111574A1 (ja) ラジエータ
JP2022168278A (ja) 熱交換器
JP2015155785A (ja) ラジエータ
JP2019158180A (ja) 車両用熱交換器
JPWO2020254847A5 (ja)
JP2007198631A (ja) ラジエータ
CN117063037A (zh) 复合热交换器
KR20040075211A (ko) 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20211215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151