JP7215258B2 - スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト - Google Patents

スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト Download PDF

Info

Publication number
JP7215258B2
JP7215258B2 JP2019048685A JP2019048685A JP7215258B2 JP 7215258 B2 JP7215258 B2 JP 7215258B2 JP 2019048685 A JP2019048685 A JP 2019048685A JP 2019048685 A JP2019048685 A JP 2019048685A JP 7215258 B2 JP7215258 B2 JP 7215258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
present
parts
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019048685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147727A (ja
Inventor
徳慶 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2019048685A priority Critical patent/JP7215258B2/ja
Priority to CN202010174537.5A priority patent/CN111690179B/zh
Publication of JP2020147727A publication Critical patent/JP2020147727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215258B2 publication Critical patent/JP7215258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明はスチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルトに関する。
従来、スチールコードに対する接着性能等の向上を目的とするゴム組成物が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、天然ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に、カーボンブラックを40~80質量部、ネオデカン酸ホウ酸コバルト、フェノール系樹脂および硬化剤を配合してなるゴム組成物であって、カーボンブラックのDBP吸油量が50×10-5~80×10-53/kg、よう素吸着量が100~150g/kgであり、かつ動歪2%、20℃における動的貯蔵弾性率(E′)が8MPa以上、60℃の正接損失(tanδ)が0.20以下、歪60%、400rpmの定歪疲労試験で破壊するまでの繰り返し回数が45,000回以上であるゴム組成物が提案されている。
また、特許文献2には、亜鉛メッキスチールコードとの耐湿接着性と初期接着性に優れるゴム組成物を用いた、亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法、および、該接着方法を用いて製造されるスチールコードコンベヤベルトの提供を目的として、
硫黄加硫可能なゴム100重量部に対して、
ロジンまたはロジン誘導体を3~15重量部と、
有機コバルト塩をコバルト量として0.2~1.0重量部と、
有機塩素化合物を3~50重量部と
を含有するゴム組成物と、亜鉛メッキスチールコードとを接着する、亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法が開示されている。
特開2018-131522号公報 特許第4449941号公報
一方、スチールコードコンベヤベルト(スチールコードを内蔵するコンベヤベルト)において、スチールコードとこれをコートするコートゴム層(クッションゴム)との間に、耐水接着性を発現させるため、上記コートゴム層を形成するゴム組成物には、一般的に、コバルト塩、樹脂のような接着付与剤、硫黄等を多量に配合する必要がある。
このようななか、本発明者は特許文献1等を参考にして、ゴム組成物を調製しこれを評価したところ、このような組成物を加硫させた加硫ゴムは、経時的に硬化を起こす場合があることが明らかとなった。
そこで、本発明は、耐硬化性及び耐水接着性に優れる、スチールコード接着用ゴム組成物を提供することを目的とする。なお、本発明において耐水接着性は耐湿接着性を含むものとする。また、経時的な加硫ゴムの硬度が低いことを耐硬化性と称するものとする。
また、本発明は、耐硬化性及び耐水接着性に優れるコンベヤベルトを提供することも目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ジエン系ゴムとネオデカン酸ホウ酸コバルトとを含有するゴム組成物に対して、所定の構造を有する2種の老化防止剤を使用することによって、経時的な加硫ゴムの硬度を低くできることを見出した。
また、本発明者は、ジエン系ゴムと、ネオデカン酸ホウ酸コバルトと、所定の構造を有する2種の老化防止剤とを含有し、上記2種の老化防止剤の含有量が特定の範囲であることによって、所望の効果が得られることを見出し、本発明に至った。
本発明は上記知見等に基づくものであり、具体的には以下の構成により上記課題を解決するものである。
[1] ジエン系ゴムと、ネオデカン酸ホウ酸コバルトと、下記式(I)で表される老化防止剤1と、下記式(II)で表される老化防止剤2とを含有し、
上記老化防止剤1と上記老化防止剤2の合計含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.5質量部以上であり、
上記老化防止剤1の含有量が、上記合計含有量に対して、30質量%以上である、スチールコード接着用ゴム組成物。
Figure 0007215258000001
式(I)中、R1はアルキル基を表す。
Figure 0007215258000002
式(II)中、R2、R3は、それぞれ独立にアルキル基を表す。
[2] 上記ネオデカン酸ホウ酸コバルトの含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、1.2~3.5質量部である、[1]に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
[3] 更に、加硫促進剤を含有し、
上記加硫促進剤が、チアゾール系加硫促進剤である、[1]又は[2]に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
[4] 上記加硫促進剤の含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.3~1.2質量部である、[3]に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
[5] 亜鉛メッキスチールコードを接着させるために使用される、[1]~[4]のいずれかに記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
[6] [1]~[5]のいずれかに記載のスチールコード接着用ゴム組成物を用いて形成されたコンベヤベルト。
本発明のスチールコード接着用ゴム組成物は、耐硬化性及び耐水接着性に優れる。
また、本発明のコンベヤベルトは、耐硬化性及び耐水接着性に優れる。
図1は本発明のコンベヤベルトの一例を模式的に表す断面斜視図である。
本発明について以下詳細に説明する。
なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、特に断りのない限り、各成分はその成分に該当する物質をそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。成分が2種以上の物質を含む場合、成分の含有量は、2種以上の物質の合計の含有量を意味する。
本明細書において、特に断りのない限り、各成分はその製造方法について特に制限されない。例えば、従来公知の方法が挙げられる。
本明細書において、耐硬化性及び耐水接着性のうちの少なくとも1つがより優れることを、本発明の効果がより優れるということがある。
[スチールコード接着用ゴム組成物]
本発明のスチールコード接着用ゴム組成物(本発明の組成物)は、ジエン系ゴムと、ネオデカン酸ホウ酸コバルトと、下記式(I)で表される老化防止剤1と、下記式(II)で表される老化防止剤2とを含有し、
上記老化防止剤1と上記老化防止剤2の合計含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.5質量部以上であり、
上記老化防止剤1の含有量が、上記合計含有量に対して、30質量%以上である、スチールコード接着用ゴム組成物である。
Figure 0007215258000003
式(I)中、R1はアルキル基を表す。
Figure 0007215258000004
式(II)中、R2、R3は、それぞれ独立にアルキル基を表す。
本発明の組成物はこのような構成をとるため、所望の効果が得られるものと考えられる。その理由は明らかではないが、およそ以下のとおりと推測される。
本発明者は、上記のとおり、ゴム組成物に耐水接着性を発現させるため、ゴム組成物にコバルト塩、樹脂のような接着付与剤、硫黄等を多量に配合する場合、上記成分の多量な添加によって、加硫ゴムの架橋が進みやすくなり、加硫ゴムが経時的に硬化するという問題があること、又は、耐水接着性が低い場合があることを見出した。
上記問題について、本発明者は、ジエン系ゴムとネオデカン酸ホウ酸コバルトとを含有するゴム組成物に対して、所定の2種の老化防止剤を使用することによって、経時的硬化を抑制しつつ、耐水接着性を向上させ得ることを知見した。
このように、本発明の組成物は、耐硬化性及び耐水接着性を優れたレベルで両立させることができる。
以下、本発明の組成物に含有される各成分について詳述する。
<ジエン系ゴム>
本発明の組成物に含有されるジエン系ゴムは、共役ジエンを有するモノマーから形成される繰り返し単位を有するポリマーであれば特に制限されない。
上記ジエン系ゴムとしては、例えば、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、芳香族ビニル-共役ジエン共重合体ゴム(例えばスチレンブタジエン共重合体ゴム)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム(CR)のようなジエン系ゴムが挙げられる。
なかでも、上記ジエン系ゴムは、本発明の効果により優れるという観点から、ポリブタジエンゴム、天然ゴム又は芳香族ビニル-共役ジエン共重合体ゴムを含むことが好ましく、ポリブタジエンゴムを含むことがより好ましい。
(ポリブタジエンゴム)
本発明の組成物に含有されうるポリブタジエンゴム(ブタジエンゴム。「BR」とも称する。)は、ブタジエンの単独重合体であれば特に制限されない。なお、上記ポリブタジエンゴムは変性されていてもよい。
(ポリブタジエンゴムの重量平均分子量)
ポリブタジエンゴムの重量平均分子量は、本発明の効果により優れ、引抜力(スチールコードをゴムから引き抜く際に要する力。)が高くなるという観点から、40万~100万が好ましく、45万~80万がより好ましい。
本発明において、ポリブタジエンゴムの重量平均分子量は、シクロヘキサンを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値をもとにした標準ポリスチレン換算値である。
(ポリブタジエンゴムのガラス転移温度)
ポリブタジエンゴムのガラス転移温度は、本発明の効果により優れ、耐寒性に優れるという観点から、-50℃以下が好ましく、-150~-80℃がより好ましい。
本発明において、ガラス転移温度は、JIS K7121:2012に準拠し、示差熱分析機器を用いて20℃/分の昇温温度で熱流速の変化を測定した時に得られる曲線において、変曲点を読み取った値とできる。
(ポリブタジエンゴムの含有量)
上記ポリブタジエンゴムの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、15~60質量部であることが好ましく、20~50質量部がより好ましい。
上記ジエン系ゴムは、本発明の効果により優れるという観点から、ポリブタジエンゴムと、天然ゴム及び/又はスチレンブタジエン共重合体ゴムとを含むことが好ましく、ポリブタジエンゴムと、天然ゴムと、スチレンブタジエン共重合体ゴムとを含むことがより好ましい。
(天然ゴム)
上記天然ゴム(NR)は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
(スチレンブタジエン共重合体ゴム)
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムは、スチレンとブタジエンとの共重合体であれば特に制限されない。
(スチレンブタジエン共重合体ゴムの結合スチレン量)
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムの結合スチレン量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記スチレンブタジエン共重合体ゴム全量に対して、5~40質量%であることが好ましく、10~30質量%がより好ましい。
(スチレンブタジエン共重合体ゴムのビニル量)
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムのブタジエンによるビニル量(1,2-ビニル結合量)は、本発明の効果により優れるという観点から、スチレンブタジエン共重合体ゴムが有するブタジエンによる繰り返し単位の総量に対して、5~30質量%であることが好ましく、5~20質量%がより好ましい。
本発明において、上記スチレンブタジエン共重合体ゴムが有する、上記ビニル量と上記結合スチレン量は、1H-NMRで測定することができる。
(スチレンブタジエン共重合体ゴムのガラス転移温度)
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムのガラス転移温度は本発明の効果により優れ、耐寒性に優れるという観点から、-50℃以下が好ましい。
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムのガラス転移温度の下限は、例えば、-100℃以上とできる。
上記スチレンブタジエン共重合体ゴムのガラス転移温度の測定方法は上記と同様である。
(スチレンブタジエン共重合体ゴムの重量平均分子量)
スチレンブタジエン共重合体ゴムの重量平均分子量は特に制限されない。例えば、20万~300万とできる。
本発明において、スチレンブタジエン共重合体ゴムの重量平均分子量は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値をもとにした標準ポリスチレン換算値である。
上記ジエン系ゴムが、BRのほかに、更に、上記天然ゴム及び上記スチレンブタジエン共重合体ゴムを含む場合(3者併用)、上記天然ゴムの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、20~42.5質量部が好ましく、25~40質量部がより好ましい。
また、上記3者併用場合、上記スチレンブタジエン共重合体ゴムの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、20~42.5質量部が好ましく、25~40質量部がより好ましい。
<ネオデカン酸ホウ酸コバルト>
本発明の組成物に含有されるネオデカン酸ホウ酸コバルトは、下記式(1)で表される化合物である。
本発明の組成物は、ネオデカン酸ホウ酸コバルトを含有することによって、スチールコードとの接着性に優れる。
Figure 0007215258000005
(ネオデカン酸ホウ酸コバルトの含有量)
上記ネオデカン酸ホウ酸コバルトの含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、1.2~3.5質量部であることが好ましく、1.5質量部を超え2.5質量部以下がより好ましい。
<老化防止剤1>
本発明の組成物に含有される老化防止剤1は、下記式(I)で表される化合物である。
Figure 0007215258000006
式(I)中、R1はアルキル基を表す。
1としてのアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状、これらの組み合わせのいずれであってもよい。上記アルキル基は、本発明の効果により優れるという観点から、分岐状であることが好ましい。
上記アルキル基の炭素数は、本発明の効果により優れるという観点から、1~10であることが好ましく、5~8がより好ましい。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、1,3-ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基が挙げられる。
上記アルキル基は、本発明の効果により優れるという観点から、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルヘキシル基、イソノニル基のような分岐状のアルキル基が好ましい。
上記老化防止剤1としては、例えば、N-(1,3-ジメチルブチル)-N′-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-(1-メチルエチル)-N′-フェニル-p-フェニレンジアミンが挙げられる。
上記老化防止剤1は、本発明の効果により優れるという観点から、N-(1,3-ジメチルブチル)-N′-フェニル-p-フェニレンジアミン(下記構造)が好ましい。
Figure 0007215258000007
<老化防止剤2>
本発明の組成物に含有される老化防止剤2は、下記式(II)で表される化合物である。
Figure 0007215258000008
式(II)中、R2、R3は、それぞれ独立にアルキル基を表す。
2又はR3としてのアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状、これらの組み合わせのいずれであってもよい。上記アルキル基は、本発明の効果により優れるという観点から、直鎖状であることが好ましい。
上記アルキル基の炭素数は、本発明の効果により優れるという観点から、1~10であることが好ましく、6~10がより好ましい。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、1,3-ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基が挙げられる。
上記アルキル基は、本発明の効果により優れるという観点から、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基のような直鎖状のアルキル基が好ましい。
上記老化防止剤2は、本発明の効果により優れるという観点から、p,p′-ジオクチルジフェニルアミン(下記構造)が好ましい。
Figure 0007215258000009
<老化防止剤1、2の合計含有量>
本発明において、上記老化防止剤1と上記老化防止剤2の合計含有量は、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.5質量部以上である。
上記合計含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、1.0~5.0質量部が好ましく、2.0~3.5質量部がより好ましい。
<上記合計含有量に対する老化防止剤1の含有量の割合>
本発明において、上記老化防止剤1の含有量は、上記合計含有量(上記老化防止剤1と上記老化防止剤2の合計含有量)に対して、30質量%以上である。
上記老化防止剤1の含有量の割合は、本発明の効果により優れるという観点から、上記合計含有量に対して、35.0~60.0質量%が好ましく、35.0~45.0質量%がより好ましい。
・合計含有量/ネオデカン酸ホウ酸コバルトの質量比
上記合計含有量(上記老化防止剤1と上記老化防止剤2の合計含有量)と上記ネオデカン酸ホウ酸コバルトの含有量の質量比(合計含有量/ネオデカン酸ホウ酸コバルト)は、本発明の効果により優れるという観点から、0.5~1.50であることが好ましく、1.1~2.0がより好ましい。
(カーボンブラック)
本発明の組成物は、更に、カーボンブラックを含有することができる。
上記カーボンブラックは特に制限されない。
なかでも、上記カーボンブラックは、本発明の効果により優れるという観点から、HAF級カーボンブラック、ISAF級カーボンブラックが好ましく、HAF級カーボンブラックがより好ましい。
(カーボンブラックの窒素吸着比表面積)
上記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、本発明の効果により優れるという観点から、60~120m2/gが好ましく、65~95m2/gがより好ましい。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、カーボンブラック表面への窒素吸着量をJIS K 6217-2:2017「ゴム用カーボンブラック-基本特性- 第2部:比表面積の求め方-窒素吸着法-単点法」にしたがって測定できる。
(カーボンブラックの含有量)
上記カーボンブラックの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、35~75質量部であることが好ましく、40~70質量部がより好ましい。
(加硫促進剤)
本発明の組成物は、更に、加硫促進剤を含有することができる。
上記加硫促進剤は特に制限されない。例えば、チアゾール系、グアニジン系、チウラム系、又は、スルフェンアミド系の加硫促進剤が挙げられる。
なかでも、上記加硫促進剤は、本発明の効果により優れるという観点から、チアゾール系加硫促進剤であることが好ましく、ジベンゾチアジルジスルフィドがより好ましい。
(加硫促進剤の含有量)
上記加硫促進剤の含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.3~1.2質量部であることが好ましく、0.3~0.9質量部がより好ましい。
(硫黄)
本発明の組成物は更に硫黄を含有することができる。上記硫黄は特に制限されない。
(硫黄の含有量)
上記硫黄の含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、2.1~5.0質量部であることが好ましく、2.5~4.0質量部がより好ましい。
(ロジン等)
本発明の組成物は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、更に、ロジン、ロジン誘導体、フェノール樹脂及び塩素化パラフィンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましく、ロジン又はロジン誘導体と、フェノール樹脂と、塩素化パラフィンとを併用することがより好ましい。
本明細書において、ロジン、ロジン誘導体、フェノール樹脂及び塩素化パラフィンをまとめて以下「ロジン等」と称する場合がある。
上記ロジン等は、接着付与剤として機能できる。
・ロジン、ロジン誘導体
ロジンは、松脂とも言われる天然樹脂の1種である。
ロジン誘導体としては、例えば、松材から溶剤等で抽出されるガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、これらのロジンの重合体、不均斉化ロジン、マレイン化ロジン、アルデヒド変性ロジン、水素添加ロジンおよびその加工品等が挙げられる。
ロジン及びロジン誘導体は粘着付与剤として一般的に使用されうるものを使用することができる。
ロジンまたはロジン誘導体としては、市販品を用いることができる。具体的には、例えば、荒川化学工業株式会社製のガムロジン又はウッドロジン、ハリマ化成グループ株式会社製のトール油ロジン、Hercules社製の水素添加ロジン等が挙げられる。
上記ロジンの含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、3~10質量部であることが好ましい。ロジン誘導体の含有量も上記ロジンの含有量と同様である。
・フェノール樹脂
フェノール樹脂としては、一般にゴム組成物に配合可能なものを使用できる。上記フェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒドとの反応によって得られる樹脂及びその変性物を含むことができる。フェノール類としては、例えばフェノール、クレゾール、キシレノールまたはレゾルシン等を例示することができる。また、アルデヒドとしては、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒドまたはフルフラール等を例示することができる。
なお、本発明の組成物は、フェノール樹脂の硬化剤を含有しないことが好ましい態様の1つとして挙げられる。
上記フェノール樹脂の含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、2~8質量部であることが好ましい。
・塩素化パラフィン
上記塩素化パラフィンは、塩素を有するパラフィンであれば特に制限されない。例えば、平均で炭素数26の鎖状飽和炭化水素化合物であって、該化合物中の水素原子の全部又は一部が塩素原子で置換されているものが挙げられる。
上記塩素化パラフィンが有する塩素量は、塩素化パラフィン全量に対して、例えば、40~80質量%が好ましい。
上記塩素化パラフィンの含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、3~8質量部であることが好ましい。
(併用する場合の合計含有量)
ロジン又はロジン誘導体と、フェノール樹脂と、塩素化パラフィンとを併用する場合、これらの合計含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、8~22質量部であることが好ましい。
ロジン又はロジン誘導体と、フェノール樹脂と、塩素化パラフィンとを併用する場合、これらの合計含有量に対するフェノール樹脂の含有量は、本発明の効果により優れ、スチールコードとの接着性に優れるという観点から、10~40質量%であることが好ましい。
(酸化亜鉛)
本発明の組成物は更に酸化亜鉛を含有することができる。上記酸化亜鉛は特に制限されない。
(酸化亜鉛の含有量)
上記酸化亜鉛の含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、5.0質量部以上であることが好ましい。
上記酸化亜鉛の含有量の上限は、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、20質量部以下とできる。
(オイル)
本発明の組成物は更にオイルを含有することができる。上記オイルは特に制限されない。例えば、パラフィンオイル(ただし塩素化パラフィンを除く。)、アロマオイルが挙げられる。
(オイルの含有量)
上記オイルの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、2.0質量部以上であることが好ましい。
上記オイルの含有量の上限は、上記ジエン系ゴム100質量部に対して、10質量部以下とできる。
本発明の組成物は、必要に応じて本発明の目的を損なわない範囲で、上記必須の成分に加え、更に、ジエン系ゴム以外のゴム、ステアリン酸、上記老化防止剤1、2以外の老化防止剤等の添加剤を含有できる。
本発明の組成物は、上記必須成分、必要に応じて使用することができる上記カーボンブラック等を、ロールミル又はバンバリーミキサーなどを用いて混合することによって、製造することができる。
本発明の組成物は、例えば、スチールコード(具体的には例えば亜鉛メッキスチールコード)を接着させるために使用することができる。
本発明の組成物をスチールコード(例えば亜鉛メッキスチールコード)とともに用いて、例えば加硫することによって、加硫ゴムとスチールコードとを有する複合体を得ることができる。上記複合体において加硫ゴムとスチールコードとは接着することができる。
上記スチールコードとしては、例えば、表面無処理のスチールコード;表面無処理のスチールコードを亜鉛メッキしたものが挙げられる。
上記スチールコードは、本発明の効果により優れ、防錆性に優れるという観点から、亜鉛メッキされたものが好ましい。
上記スチールコードの例えば素線径又はコード径などは、適宜選択できる。
本発明の組成物を加硫する際の温度は、例えば140~160℃程度とできる。
本発明の組成物は、例えば、コンベヤベルトの製造に好適に用いることができる。本発明の組成物をコンベヤベルトの製造に用いる場合、本発明の組成物は、コンベヤベルトを構成する部材として例えば、スチールコードをコートするコートゴム層(クッションゴム)を形成することが好ましい。
[コンベヤベルト]
次に、本発明のコンベヤベルトについて以下に説明する。
本発明のコンベヤベルトは、本発明のスチールコード接着用ゴム組成物を用いて形成されたコンベヤベルトである。
本発明のコンベヤベルトは、スチールコードを有することが好ましい態様として挙げられる。上記スチールコードは、本発明の効果により優れるという観点から、表面無処理のスチールコードを亜鉛メッキしたものが好ましい。
本発明のコンベヤベルトに使用されるスチールコード接着用ゴム組成物は、本発明のスチールコード接着用ゴム組成物であれば特に制限されない。
本発明の組成物は、本発明の効果により優れるという観点から、スチールコードをコートするコートゴム層(クッションゴム)を形成することが好ましい。
本発明のコンベヤベルトは、更に、カバーゴム層を有することが好ましい態様の1つとして挙げられる。上記カバーゴム層を形成しうるゴム組成物は特に制限されない。
本発明のコンベヤベルトについて添付の図面を用いて以下に説明する。本発明のコンベヤベルトは添付の図面に制限されない。
図1は本発明のコンベヤベルトの一例を模式的に表す断面斜視図である。
図1において、コンベヤベルト1は、両表面にカバーゴム層6を有し、カバーゴム層6の間に、スチールコード2とコートゴム層4を有する。コートゴム層4はスチールコード2をコートする。コートゴム層4は本発明のスチールコード接着用ゴム組成物で形成されることが好ましい。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに限定されない。
<組成物の製造>
下記第1表の各成分を同表に示す組成(質量部)で用いた。
まず、下記第1表に示す成分のうち硫黄および加硫促進剤を除く成分を、バンバリーミキサーで混合し、次に、得られた混合物に硫黄および加硫促進剤を加えてこれらをロールを用いて混合して、各組成物を製造した。
<<評価>>
上記のとおり製造された各組成物を用いて以下の評価を行った。結果を第1表に示す。
<耐硬化性>
耐硬化性を加硫ゴムの硬さで評価した。
・評価方法
上記各組成物をプレス成型機を用いて153℃、面圧2.0MPaの条件下で20分間加圧加硫して、厚さ2mmの初期加硫ゴムを得た。
上記のとおり得られた各初期加硫ゴムを、70℃の条件下に336時間置く耐熱試験を行って、経時加硫ゴムを得た。
JIS K 6253-3:2012に準拠して、タイプAデュロメータを用いて初期加硫ゴム及び経時加硫ゴムの硬さ(HS)を測定した。
・評価基準
本発明において、上記経時加硫ゴムの硬さが71以下である場合、耐硬化性(経時的な加硫ゴムの硬度が低いこと)に優れると評価した。
上記経時加硫ゴムの硬さが71を超える場合、耐硬化性が劣ると評価した。
上記経時加硫ゴムの硬さが71より低いほど、耐硬化性により優れると評価した。
また、上記経時加硫ゴムの硬さが71より低く、上記経時加硫ゴムの硬さが同等である場合、経時加硫ゴムの硬さと初期加硫ゴムの硬さとの差(=経時加硫ゴムの硬さ-初期加硫ゴムの硬さ)が小さいほど、耐硬化性により優れると評価した。
<耐水接着性>
耐水接着性をゴム付きで評価した。
・評価方法
デシケータ中に保管して防塵防湿処理を施してある直径4.1mmの亜鉛メッキスチールコードに、上記のとおり製造された各組成物を15mmの厚さに付与して、各組成物とスチールコードとの複合体(スチールコードは組成物中に埋まっている状態)とし、上記複合体をプレス成型機を用いて153℃、面圧2.0MPaの条件下で80分間加圧加硫して、試験体(ゴム/亜鉛メッキスチールコード複合体)を作製した。上記試験体において、ゴム表面からスチールコードが突出している箇所のゴムとスチールコードとの境目を蜜ロウでシールし、温度50℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽内で2週間放置した。その後、室温条件下で各試験体からスチールコードを引き抜く引き抜き試験を行った。上記引き抜き試験は、DIN22131に準拠して行った。
引き抜き試験後、引き抜かれたスチールコードの状態を確認し、初期のスチールコードの表面積に対する引き抜き後のスチールコード表面に残存するゴムの被覆面積の割合(ゴム被覆率、%)を算出した。上記のとおり算出されたゴム被覆率をゴム付きとして第1表に示した。
・評価基準
本発明において、上記ゴム付き(ゴム被覆率)が45%以上である場合、耐水接着性に優れると評価した。
上記ゴム付きが45%未満である場合、耐水接着性が劣ると評価した。
上記ゴム付きが45%より大きいほど、耐水接着性により優れると評価した。
Figure 0007215258000010
第1表に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
・NR:天然ゴム。TSR20
・SBR:スチレンブタジエン共重合体ゴム。NIPOL 1502(日本ゼオン社製)。ガラス転移温度-54℃。重量平均分子量49万、結合スチレン量24質量%、ビニル量16質量%
・BR:ポリブタジエンゴム。Nipol BR 1220、日本ゼオン社製(ZEON CORPORATION)。重量平均分子量50万、ガラス転移温度-105℃
・HAF級カーボンブラック:キャボットジャパン株式会社製シヨウブラック N330T(窒素吸着比表面積74m2/g)
・フェノール樹脂:スミライト レジン PR-175、住友デュレズ株式会社
・ガムロジン:中国ロジン WW、荒井化学工業株式会社製。
・塩素化パラフィン:塩素化パラフィン(塩素含有量70質量%)。エンパラ 70S、味の素ファインテクノ社製。
・(比較)老化防止剤BA-R:ジフェニルアミンとアセトンとの反応物とフィラーとの混合物。ノンフレックスBA-R、精工化学社製。老化防止剤BA-Rは上記老化防止剤1、2に該当しない。
・老化防止剤OD-3:下記式で表されるp,p′-ジオクチルジフェニルアミン。ノンフレックスOD-3、精工化学社製。老化防止剤OD-3は式(II)で表される老化防止剤2に該当する。
Figure 0007215258000011
・老化防止剤6C:下記式で表されるN-(1,3-ジメチルブチル)-N′-フェニル-p-フェニレンジアミン。SANTOFREX6PPD、フレキシス社製。老化防止剤6Cは式(I)で表される老化防止剤1に該当する。
Figure 0007215258000012
・ネオデカン酸ホウ酸コバルト:上記式(1)で表されるネオデカン酸ホウ酸コバルト。DIC CORPORATION社製DICNATE NBC-II(コバルト含量22.2質量%)
・酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:ステアリン酸YR(日油社製)
・パラフィンオイル:マシン油 22(昭和シェル石油株式会社)
・加硫促進剤DM:チアゾール系加硫促進剤。ジベンゾチアジルジスルフィド。サンセラー DM-PO、(三新化学工業株式会社製)
・硫黄:金華印油入微粉硫黄(鶴見化学工業社製)
第1表に示す結果から明らかなように、所定の2種の老化防止剤を含有せず、代わりに別の老化防止剤を含有する比較例1は、耐硬化性及び耐水接着性が劣った。
上記別の老化防止剤の含有量を比較例1よりも多くした比較例2は、耐硬化性が劣った。
上記老化防止剤2を含有し、上記老化防止剤1を含有せず代わりに上記老化防止剤1、2とは別の老化防止剤を含有する比較例3、4は、耐水接着性が劣った。
上記老化防止剤1を含有し、上記老化防止剤2を含有せず代わりに上記老化防止剤1、2とは別の老化防止剤を含有する比較例5、6は、耐硬化性が劣った。
比較例2に更に上記老化防止剤2を配合した比較例7は、耐硬化性、耐水接着性が劣った。
比較例2に更に上記老化防止剤1を配合した比較例8は、比較例2と同等に耐硬化性が劣った。
これに対して、本発明の組成物は、耐硬化性、耐水接着性に優れた。
1 コンベヤベルト
2 スチールコード
4 コートゴム層
6 カバーゴム層

Claims (6)

  1. ジエン系ゴムと、ネオデカン酸ホウ酸コバルトと、下記式(I)で表される老化防止剤1と、下記式(II)で表される老化防止剤2とを含有し、
    前記老化防止剤1と前記老化防止剤2の合計含有量が、前記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.5質量部以上であり、
    前記老化防止剤1の含有量が、前記合計含有量に対して、30質量%以上である、スチールコード接着用ゴム組成物。
    Figure 0007215258000013
    式(I)中、R1はアルキル基を表す。
    Figure 0007215258000014
    式(II)中、R2、R3は、それぞれ独立にアルキル基を表す。
  2. 前記ネオデカン酸ホウ酸コバルトの含有量が、前記ジエン系ゴム100質量部に対して、1.2~3.5質量部である、請求項1に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
  3. 更に、加硫促進剤を含有し、
    前記加硫促進剤が、チアゾール系加硫促進剤である、請求項1又は2に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
  4. 前記加硫促進剤の含有量が、前記ジエン系ゴム100質量部に対して、0.3~1.2質量部である、請求項3に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
  5. 亜鉛メッキスチールコードを接着させるために使用される、請求項1~4のいずれか1項に記載のスチールコード接着用ゴム組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載のスチールコード接着用ゴム組成物を用いて形成されたコンベヤベルト。
JP2019048685A 2019-03-15 2019-03-15 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト Active JP7215258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048685A JP7215258B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
CN202010174537.5A CN111690179B (zh) 2019-03-15 2020-03-13 钢帘线粘接用橡胶组合物以及传送带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048685A JP7215258B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147727A JP2020147727A (ja) 2020-09-17
JP7215258B2 true JP7215258B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=72431797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048685A Active JP7215258B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7215258B2 (ja)
CN (1) CN111690179B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453500B2 (ja) * 2019-10-03 2024-03-21 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350491A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Bridgestone Corp 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法及びコンベアベルト
JP2010248427A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582973B2 (ja) * 1974-07-05 1983-01-19 セイコウカガク カブシキガイシヤ ゴムヨウレツカボウシザイ
JP4988519B2 (ja) * 2006-12-22 2012-08-01 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたベルトを有するタイヤ
JP2013185104A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴム用老化防止剤
JP5822030B1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-24 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
CN105860161A (zh) * 2016-06-13 2016-08-17 青岛双星轮胎工业有限公司 全钢载重轮胎胎体环保橡胶组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350491A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Bridgestone Corp 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法及びコンベアベルト
JP2010248427A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト

Also Published As

Publication number Publication date
CN111690179A (zh) 2020-09-22
JP2020147727A (ja) 2020-09-17
CN111690179B (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375303B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
WO2017018386A1 (ja) ゴム組成物
JP2014118459A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP4729298B2 (ja) 接着用ゴム組成物
JP4449941B2 (ja) 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
JP7215258B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP6990253B2 (ja) ゴム積層金属用nbr組成物
JP7293720B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7453500B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2009079079A (ja) 高減衰ゴム用ゴム組成物及び高減衰ゴム
JP2009001603A (ja) ゴム支承被覆用ゴムシート及びゴム支承用被覆材
JP2021059627A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7356008B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7348502B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7453501B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7360028B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP5423121B2 (ja) ゴムクローラ
JP7360029B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2021059633A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2016006138A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7415143B2 (ja) 金属接着用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2021059623A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2021059628A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2021059624A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP5364351B2 (ja) 高減衰ゴム用ゴム組成物および高減衰ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350