JP7214014B2 - 内燃機関の始動装置及び芝刈機 - Google Patents

内燃機関の始動装置及び芝刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP7214014B2
JP7214014B2 JP2021572680A JP2021572680A JP7214014B2 JP 7214014 B2 JP7214014 B2 JP 7214014B2 JP 2021572680 A JP2021572680 A JP 2021572680A JP 2021572680 A JP2021572680 A JP 2021572680A JP 7214014 B2 JP7214014 B2 JP 7214014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cranking
starting
internal combustion
combustion engine
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021572680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022535935A (ja
Inventor
智勇 金子
昌弘 木村
崇 橋爪
大輔 野尻
浩二 厨川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2022535935A publication Critical patent/JP2022535935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214014B2 publication Critical patent/JP7214014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0811Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop using a timer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/064Battery temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/14Parameters used for control of starting apparatus said parameter being related to wear of starter or other components, e.g. based on total number of starts or age
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の始動装置及び芝刈機に関する。
一般的な製品に用いられる内燃機関の始動装置は、手動式と電動式が存在する。電動式の始動装置は、始動用バッテリからの電力によってスタータモータを駆動させ、クランキングを実行することで、内燃機関を始動させる。
電動式の始動装置に用いられる始動用バッテリとして、安価で寿命が長い鉛蓄電池が広く普及している。しかし、鉛蓄電池は大型で重量が重いため、始動用バッテリとして鉛蓄電池を用いると、製品における始動用バッテリのレイアウトが限定されてしまう。
このような事情に鑑み、近年、電動式の始動装置に用いられる始動用バッテリとして、リチウムイオン蓄電池が普及し始めている。リチウムイオン蓄電池は、鉛蓄電池と比べて小型で軽量であるため、始動用バッテリとしてリチウムイオン蓄電池を用いることで、製品における始動用バッテリのレイアウトの自由度が高まる。また、リチウムイオン蓄電池は、自己消費電流が少ないという優れた性能を持っており、寿命が長い。そのため、始動用バッテリに関して、鉛蓄電池からリチウムイオン蓄電池への切り換えが進んでいる。
しかし、リチウムイオン蓄電池は、鉛蓄電池と比べて一般的に高価である。そのため、始動用バッテリとしてリチウムイオン蓄電池を用いる場合に、始動用バッテリの不具合によって始動用バッテリの交換が必要になると、製品のユーザの金銭的負担が大きくなる。始動用バッテリの不具合が発生する要因の一つとして、内燃機関の始動が困難な状態でスタータモータが駆動されることで、始動用バッテリからスタータモータに過電流が流れて、始動用バッテリが過負荷状態になることが挙げられる。
そこで、始動用バッテリからスタータモータに過電流が流れるのを抑制するための過電流保護回路を備えた内燃機関の始動装置が存在する(特開2018-87529号公報参照)。
しかし、たとえ内燃機関の始動装置が過電流保護回路を備えていても、内燃機関の始動が困難な状態でスタータモータが頻繁に駆動されると、始動用バッテリに頻繁に負荷が掛かることで、始動用バッテリにダメージが急速に蓄積されてしまう。これにより、始動用バッテリの劣化が急速に進行し、始動用バッテリの寿命が短くなる虞がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、始動用バッテリに負荷が掛かる頻度を減少させることで、始動用バッテリの長寿命化を図ることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、内燃機関(3)の始動装置(5)であって、内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチ(45)と、前記内燃機関を始動させるスタータモータ(21)と、リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリ(22)と、前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置(51)とを備え、前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバル(I1)の間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバル(I2)の間前記クランキングを禁止しても良い。
この態様によれば、始動用バッテリに負荷が掛かる頻度を減少させることで、始動用バッテリの累積ダメージの増加を抑制することができる。これにより、始動用バッテリの劣化が進行する速度を低下させ、始動用バッテリの長寿命化を図ることができる。
上記の態様において、前記制御装置は、前記クランキングによって前記内燃機関が始動した場合及び前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した場合に、前記クランキングの前記実行回数をリセットしても良い。
この態様によれば、クランキングの実行回数を適切なタイミングでリセットすることができる。これにより、第2インターバルの発生頻度の不必要な増加を抑制し、ユーザの待ち時間を短縮することができる。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーライン(38)と、前記パワーライン上に設けられる電気部品(23)と、前記始動用バッテリ及び前記電気部品のいずれか一方の温度を検出する温度センサ(33)とを更に備え、前記制御装置は、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの終了後、前記温度センサが検出する前記始動用バッテリ及び前記電気部品のいずれか一方の温度が所定の基準温度を超えている場合に、前記クランキングを禁止しても良い。
この態様によれば、始動用バッテリや電気部品の温度が高い状態で、クランキングが再実行されるのを抑制することができる。これにより、始動用バッテリの劣化が進行する速度を更に低下させ、始動用バッテリの更なる長寿命化を図ることができる。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、前記パワーライン上に設けられる電気部品とを更に備え、前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の状態に応じて、前記クランキングの前記設定回数を変化させても良い。
この態様によれば、始動用バッテリ及び電気部品の状態に応じて、クランキングの設定回数を最適化することができる。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、前記パワーライン上に設けられる電気部品とを更に備え、前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の状態に応じて、前記クランキングの実行期間を変化させても良い。
この態様によれば、始動用バッテリ及び電気部品の状態に応じて、クランキングの実行期間を最適化することができる。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、前記パワーライン上に設けられる電気部品とを更に備え、前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の状態に応じて、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの少なくとも一方を変化させても良い。
この態様によれば、始動用バッテリ及び電気部品の状態に応じて、第1インターバルや第2インターバルを最適化することができる。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達したときに、前記クランキングの実行が停止することをユーザに通知する通知部(46)を更に備えていても良い。
この態様によれば、第2インターバルによってクランキングの実行が停止することをユーザに気付かせることができるため、内燃機関の始動装置の利便性が向上する。
上記の態様において、前記内燃機関の始動装置は、所定の変動範囲内において、前記クランキングの前記設定回数、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの変動操作を受け付ける操作部(46)を更に備えていても良い。
この態様によれば、ユーザが自分の好みに合わせてクランキングの設定回数等を変更することができるため、内燃機関の始動装置の利便性が向上する。また、クランキングの設定回数等について変動範囲を設定することで、ユーザがクランキングの設定回数等を過度に変更するのを抑制することができる。
上記課題を解決するために本発明の他の態様は、芝刈機(1)であって、前記いずれかの内燃機関の始動装置を備えている。
この態様によれば、始動用バッテリの長寿命化を図ることが可能な芝刈機を提供することができる。
実施形態に係る芝刈機を示すブロック図 エンジンの始動制御の実施例1を示すフロー図 エンジンの始動制御の実施例1における放電電流の変化を示すグラフ エンジンの始動制御の実施例2を示すフロー図 クランキングの実行期間の設定制御を示すフロー図
<芝刈機1>
まず、図1を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る芝刈機1(作業機の一例)の構成について説明する。芝刈機1は、例えば、走行用モータ(図示せず)の駆動力によって走行する自走式の機器である。なお、他の実施形態では、芝刈機1は、作業者に押されて走行する手押し式の機器であっても良い。
芝刈機1は、駆動力を発生させる内燃機関3(以下、「エンジン3」と称する)と、エンジン3の駆動力によって回転するブレード4(作業部の一例)と、エンジン3を始動させる始動装置5と、を備えている。以下、芝刈機1の各構成要素について説明する。
<エンジン3>
エンジン3は、往復運動可能なピストン11と、ピストン11の往復運動に応じて回転可能なクランク軸12と、クランク軸12に固定されるフライホイール13と、クランク軸12の回転によって交流電力を発生させる発電機14と、クランク軸12の回転数X(以下、「エンジン3の回転数X」と称する)を検出する回転数センサ15と、を備えている。クランク軸12は、鉛直方向に沿って延びている。フライホイール13は、リングギア16を備えている。
<ブレード4>
ブレード4は、クランク軸12の下端部に直結している。つまり、ブレード4は、クランク軸12にクラッチを介さずに接続されている。そのため、ブレード4がクランク軸12にクラッチを介して接続される場合と比較して、芝刈機1の構成を簡易化することができる。ブレード4は、クランク軸12と常に同期して回転する。ブレード4が回転すると、ブレード4によって芝が刈り取られる。
<始動装置5>
始動装置5は、スタータモータ21と、始動用バッテリ22と、電気部品23と、電流センサ24と、操作表示機器25と、制御装置27と、を備えている。以下、始動装置5の各構成要素について説明する。
スタータモータ21は、ピニオンギア31を備えている。ピニオンギア31は、フライホイール13のリングギア16と噛み合う突出位置と、フライホイール13のリングギア16との噛み合いが解除される退避位置と、の間で移動可能に設けられている。
始動用バッテリ22は、リチウムイオン蓄電池によって構成されている。リチウムイオン蓄電池は、鉛蓄電池と比べて小型で軽量である。そのため、始動用バッテリ22としてリチウムイオン蓄電池を用いることで、芝刈機1における始動用バッテリ22のレイアウトの自由度が高まる。
始動用バッテリ22には、第1温度センサ33が取り付けられている。第1温度センサ33は、始動用バッテリ22の温度を検出する。始動用バッテリ22には、電圧センサ34が取り付けられている。電圧センサ34は、始動用バッテリ22の電圧を検出する。
始動用バッテリ22は、処理回路(図示せず)を介して発電機14に接続されており、発電機14が発生させた交流電力が処理回路によって直流電力に変換され、始動用バッテリ22に供給される。これにより、発電機14によって始動用バッテリ22が充電される。始動用バッテリ22は、外部電源36と接続可能な充電コネクタ35に接続されている。外部電源36が充電コネクタ35に接続されると、充電コネクタ35を介して外部電源36と始動用バッテリ22が接続される。これにより、外部電源36によって始動用バッテリ22が充電される。以上のように、始動用バッテリ22は、発電機14及び外部電源36の両方によって充電可能である。そのため、スタータモータ21の駆動が困難な程度まで始動用バッテリ22の残量が減少しても、外部電源36によって始動用バッテリ22を充電することで、スタータモータ21の駆動が可能な程度まで始動用バッテリ22の残量を回復させることができる。
電気部品23は、スタータモータ21と始動用バッテリ22を接続するパワーライン38上に設けられている。電気部品23は、スイッチング素子39と短絡保護部40とヒューズ41とを含んでいる。スイッチング素子39は、例えば、FET(Field Effect Transistor)によって構成されている。短絡保護部40は、パワーライン38の短絡を検出し、パワーライン38に流れる電流を遮断するか、又は、パワーライン38に流れる電流を所定の制限値以下に制限する。
電気部品23には、第2温度センサ42が取り付けられている。第2温度センサ42は、電気部品23の温度を検出する。第2温度センサ42は、例えば、スイッチング素子39の温度を検出する。なお、他の実施形態では、第2温度センサ42は、短絡保護部40又はヒューズ41の温度を検出しても良い。
電流センサ24は、例えば、抵抗素子によって構成されている。電流センサ24は、スタータモータ21と始動用バッテリ22を接続する検出ライン43上に設けられている。電流センサ24は、始動用バッテリ22の放電時に始動用バッテリ22からスタータモータ21に流れる電流(以下、「放電電流」と称する)を検出する。
操作表示機器25は、メインスイッチ44と、スタータスイッチ45と、ディスプレイ46(通知部及び操作部の一例)と、表示灯47と、を含んでいる。メインスイッチ44は、ユーザによる主電源48の投入操作を受け付けるスイッチである。スタータスイッチ45は、ユーザによるエンジン3の始動操作を受け付けるスイッチである。ディスプレイ46は、例えば、液晶パネルによって構成されている。表示灯47は、例えばLEDによって構成されており、点灯及び点滅可能に設けられている。
制御装置27は、例えば、始動用バッテリ22に搭載されたマイコンによって構成されている。制御装置27は、回転数センサ15、電流センサ24、第1温度センサ33、電圧センサ34及び第2温度センサ42に接続されており、これらのセンサから信号を受信する。制御装置27は、電気部品23に接続されており、電気部品23との間で信号を送受信する。制御装置27は、操作表示機器25に接続されており、操作表示機器25との間で信号を送受信する。
<クランキング>
スタータスイッチ45がユーザによるエンジン3の始動操作を受け付けると、スタータスイッチ45から制御装置27に始動信号が送信される。制御装置27は、スタータスイッチ45から始動信号を受信すると、スイッチング素子39にスイッチング信号を送信し、スイッチング素子39をOFFからONに切り替える。これに伴って、始動用バッテリ22からスタータモータ21に電力が供給され、始動用バッテリ22からの電力によってスタータモータ21が駆動する。このようにスタータモータ21が駆動すると、スタータモータ21のピニオンギア31が退避位置から突出位置まで移動し、フライホイール13のリングギア16と噛み合う。このようにして、制御装置27からの始動信号に応じてクランキングが開始される。
ブレード4がロックしていない状態(例えば、ブレード4に芝が詰まっていない状態)でクランキングが実行されると、スタータモータ21の駆動力によってフライホイール13とクランク軸12が一体に回転する。これに伴って、エンジン3を始動させることができる。一方で、ブレード4がロックしている状態(例えば、ブレード4に芝が詰まっている状態)でクランキングが実行されると、スタータモータ21の駆動力によってフライホイール13とクランク軸12を回転させることができない。そのため、エンジン3を始動させることもできない。
<エンジン3の始動制御の実施例1>
次に、図2を参照しつつ、エンジン3の始動制御の実施例1について説明する。
まず、スタータスイッチ45がユーザによるエンジン3の始動操作を受け付ける(ステップS101)。これに伴って、スタータスイッチ45から制御装置27に始動信号が送信される。
スタータスイッチ45から始動信号を受信すると、制御装置27は、クランキングを所定の実行期間Pの間実行する(ステップS102)。クランキングの実行期間Pは、例えば1秒間である。
次に、制御装置27は、エンジン3が始動したか否かを判定する(ステップS103)。例えば、制御装置27は、回転数センサ15が検出するエンジン3の回転数Xが所定の基準回転数S以上になった場合にエンジン3が始動したと判定し、回転数センサ15が検出するエンジン3の回転数Xが基準回転数S以上になっていない場合にエンジン3が始動していないと判定する。
ステップS103の判定がYesの場合(エンジン3が始動した場合)、制御装置27は、クランキングの実行回数をリセットし、エンジン3の始動制御を終了させる。
一方で、ステップS103の判定がNoの場合(エンジン3が始動していない場合)、制御装置27は、クランキングの実行回数が所定の設定時間Q内に所定の設定回数Nに到達したか否かを判定する(ステップS104)。設定回数Nは、例えば数回である。
ステップS104の判定がNoの場合(クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達していない場合)、制御装置27は、クランキングの実行を第1インターバルI1の間禁止する(ステップS105)。第1インターバルI1は、例えば数秒間であり、クランキングの実行期間Pよりも長い。
一方で、ステップS104の判定がYesの場合(クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した場合)、制御装置27は、クランキングの実行回数をリセットし、クランキングの実行を第2インターバルI2の間禁止する(ステップS106)。第2インターバルI2は、例えば1分間であり、第1インターバルI1よりも十分に長い。
ステップS105(第1インターバルI1)又はステップS106(第2インターバルI2)が終了すると、制御装置27は、第1温度センサ33が検出する始動用バッテリ22の温度が所定の基準温度T以下になっているか否かを判定する(ステップS107)。
ステップS107の判定がNoの場合(始動用バッテリ22の温度が基準温度Tを超えている場合)、制御装置27は、クランキングの実行を第3インターバルI3の間禁止し(ステップS108)、再びステップS107の判定を実行する。
一方で、ステップS107の判定がYesの場合(始動用バッテリ22の温度が基準温度T以下になっている場合)、制御装置27は、エンジン3の始動制御を終了させる。その後、スタータスイッチ45がユーザによるエンジン3の始動操作を受け付けると(ステップS101)、エンジン3の始動制御が再開される。これにより、制御装置27がクランキングを再実行可能となる。
なお、エンジン3の始動制御の実施例1では、制御装置27がスタータスイッチ45から始動信号を1回受信する度に、制御装置27がクランキングを1回だけ実行している。一方で、エンジン3の始動制御の他の実施例では、制御装置27がスタータスイッチ45から始動信号を1回受信する度に、制御装置27がクランキングをN回実行しても良い。
図3は、エンジン3の始動制御の実施例1における放電電流の変化を示している。放電電流が上昇している期間は、クランキングの実行期間Pを示している。
図3に示されるように、制御装置27は、クランキングを間欠的に実行している。また、制御装置27は、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数N(図3では5回)に到達する前に第1インターバルI1の間クランキングを禁止し、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した直後に第1インターバルI1よりも長い第2インターバルI2の間クランキングを禁止している。そのため、始動用バッテリ22や電気部品23に負荷が掛かる頻度を減少させ、始動用バッテリ22や電気部品22の累積ダメージの増加を抑制することができる。これにより、始動用バッテリ22や電気部品23の劣化が進行する速度を低下させ、始動用バッテリ22や電気部品23の長寿命化を図ることができる。
また、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した直後に第2インターバルI2を設けることで、始動用バッテリ22や電気部品23の温度上昇を抑制することができる。これに伴って、始動用バッテリ22や電気部品23の温度上昇を抑制するために電気部品23を並列に多数設置する必要が無くなる。そのため、始動装置5の製造コストを低減させることができる。
また、エンジン3の始動制御の実施例1では、制御装置27は、クランキングによってエンジン3が始動した場合及びクランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した場合に、クランキングの実行回数をリセットしている。そのため、クランキングの実行回数を適切なタイミングでリセットすることができる。これにより、第2インターバルI2の発生頻度の不必要な増加を抑制し、ユーザの待ち時間を短縮することができる。
また、エンジン3の始動制御の実施例1では、制御装置27は、第1インターバルI1及び第2インターバルI2の終了後、第1温度センサ33が検出する始動用バッテリ22の温度が基準温度Tを超えている場合に、クランキングを禁止している。そのため、始動用バッテリ22の温度が高い状態で、クランキングが再実行されるのを抑制することができる。これにより、始動用バッテリ22の劣化が進行する速度を更に低下させ、始動用バッテリ22の更なる長寿命化を図ることができる。なお、他の実施形態では、制御装置27は、第1インターバルI1及び第2インターバルI2の終了後、第2温度センサ42が検出する電気部品23の温度が基準温度Tを超えている場合に、クランキングを禁止しても良い。
なお、エンジン3の始動制御の実施例1において、ディスプレイ46は、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達したときに、クランキングの実行が停止することをユーザに通知する通知画面を表示すると良い。これにより、第2インターバルI2によってクランキングの実行が停止することをユーザに気付かせることができるため、始動装置5の利便性が向上する。なお、他の実施形態では、ディスプレイ46が通知画面を表示する代わりに、表示灯47が点灯又は点滅することで、クランキングの実行が停止することをユーザに通知しても良い。または、ユーザに把持されるハンドル(図示せず)を変位又は振動させることで、クランキングの実行が停止することをユーザに通知しても良い。または、音声によって、クランキングの実行が停止することをユーザに通知しても良い。
また、エンジン3の始動制御の実施例1において、ディスプレイ46は、所定の変動範囲内において、クランキングの設定回数N、第1インターバルI1及び第2インターバルI2の変動操作を受け付けると良い。これにより、ユーザが自分の好みに合わせてクランキングの設定回数N等を変更することができるため、始動装置5の利便性が向上する。また、クランキングの設定回数N等について変動範囲を設定することで、ユーザがクランキングの設定回数N等を過度に変更するのを抑制することができる。なお、他の実施形態では、ディスプレイ46以外の操作機器(例えば、スイッチ)によって、クランキングの設定回数N、第1インターバルI1及び第2インターバルI2の変動操作を受け付けても良い。
<エンジン3の始動制御の実施例2>
次に、図4を参照しつつ、エンジン3の始動制御の実施例2について説明する。なお、エンジン3の始動制御の実施例1と重複する説明は、適宜省略する。
まず、短絡保護部40がパワーライン38の短絡を検出するか、又は、電流センサ24が過電流(所定の閾値以上の放電電流)を検出する(ステップS201)。これに伴って、短絡保護部40から制御装置27に短絡信号が送信されるか、又は、電流センサ24から制御装置27に過電流信号が送信される。
短絡保護部40からの短絡信号又は電流センサ24からの過電流信号を受信すると、制御装置27は、パワーライン38の短絡の検出回数又は過電流の検出回数が所定の設定時間Q内に所定の設定回数Nに到達したか否かを判定する(ステップS202)。
ステップS202の判定がNoの場合(パワーライン38の短絡の検出回数又は過電流の検出回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達していない場合)、制御装置27は、クランキングの実行を第1インターバルI1の間禁止する(ステップS203)。
一方で、ステップS202の判定がYesの場合(パワーライン38の短絡の検出回数又は過電流の検出回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した場合)、制御装置27は、クランキングの実行を第1インターバルI1よりも長い第2インターバルI2の間禁止する(ステップS204)。
なお、エンジン3の始動制御の実施例2のステップS205、S206は、エンジン3の始動制御の実施例1のステップS107、S108と同様であるため、説明を省略する。
ブレード4がロックしている場合(例えば、ブレード4に芝が詰まっている場合)、制御装置27がクランキングを実行する度に、パワーライン38の短絡又は過電流が検出される。そのため、ブレード4がロックしている場合、クランキングの実行回数は、パワーライン38の短絡の検出回数又は過電流の検出回数と一致する。従って、エンジン3の始動制御の実施例2における放電電流の変化は、エンジン3の始動制御の実施例1における放電電流の変化(図3参照)と同様になる。そのため、エンジン3の始動制御の実施例2において、制御装置27は、エンジン3の始動制御の実施例1と同様に、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達する前に第1インターバルI1の間クランキングを禁止し、クランキングの実行回数が設定時間Q内に設定回数Nに到達した直後に第1インターバルI1よりも長い第2インターバルI2の間クランキングを禁止することになる。
<クランキングの実行期間Pの設定制御>
次に、図5を参照しつつ、クランキングの実行期間Pの設定制御について説明する。
まず、短絡保護部40がパワーライン38の短絡を検出するか、又は、電流センサ24が過電流を検出する(ステップS301)。これに伴って、短絡保護部40から制御装置27に短絡信号が送信されるか、又は、電流センサ24から制御装置27に過電流信号が送信される。
短絡保護部40からの短絡信号又は電流センサ24からの過電流信号を受信すると、制御装置27は、以下のパラメータA~Dに基づいて、クランキングの実行期間Pを算出する(ステップS302)。
パラメータA 放電電流
パラメータB 放電電流の累積値
パラメータC 始動用バッテリ22の温度及び電気部品23の温度
パラメータD 始動用バッテリ22の劣化度
制御装置27は、電流センサ24からの信号によって、上記「パラメータA 放電電流」を取得する。例えば、制御装置27は、放電電流が大きくなる程、クランキングの実行期間Pを短くする。
制御装置27は、放電電流を所定の起算時刻から累積することによって、上記「パラメータB 放電電流の累積値」を算出する。上記の起算時刻は、例えば、芝刈機1の使用が開始された時刻であっても良いし、メインスイッチ44が主電源48の投入操作を受け付けた時刻であっても良い。例えば、制御装置27は、放電電流の累積値が大きくなる程、クランキングの実行期間Pを短くする。
制御装置27は、第1温度センサ33及び第2温度センサ42からの信号によって、上記「パラメータC 始動用バッテリ22の温度及び電気部品23の温度」を取得する。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の温度及び電気部品23の温度が高くなる程、クランキングの実行期間Pを短くする。
例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の使用履歴(過去の充放電回数)又は始動用バッテリ22の電圧に基づいて、上記「パラメータD 始動用バッテリ22の劣化度」を判定する。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の使用履歴が多い程、始動用バッテリ22の劣化度が高いと判定する。又は、制御装置27は、満充電時の始動用バッテリ22の電圧が低い程、始動用バッテリ22の劣化度が高いと判定する。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の劣化度が高くなる程、クランキングの実行期間Pを短くする。
次に、制御装置27は、ステップS302で算出したクランキングの実行期間Pを次回のクランキングの実行期間Pに設定し(ステップS303)、クランキングの実行期間Pの設定制御を終了させる。
このように、制御装置27は、始動用バッテリ22及び電気部品23の状態に応じて、クランキングの実行期間Pを変化させている。そのため、始動用バッテリ22及び電気部品23の状態に応じて、クランキングの実行期間Pを最適化することができる。
なお、他の実施形態では、制御装置27は、始動用バッテリ22及び電気部品23の状態に応じて、クランキングの設定回数Nを変化させても良い。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の温度及び電気部品23の温度が高くなる程、クランキングの設定回数Nを少なくする。例えば、制御装置27は、放電電流が大きくなる程、クランキングの設定回数Nを少なくする。例えば、制御装置27は、放電電流の累積値が大きくなる程、クランキングの設定回数Nを少なくする。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の劣化度が高くなる程、クランキングの設定回数Nを少なくする。
また、他の実施形態では、制御装置27は、始動用バッテリ22及び電気部品23の状態に応じて、第1インターバルI1及び第2インターバルI2の少なくとも一方を変化させても良い。例えば、制御装置27は、放電電流が大きくなる程、第1インターバルI1及び第2インターバルI2を長くする。例えば、制御装置27は、放電電流の累積値が大きくなる程、第1インターバルI1及び第2インターバルI2を長くする。例えば、制御装置27は、始動用バッテリ22の劣化度が高くなる程、第1インターバルI1及び第2インターバルI2を長くする。
1 :芝刈機
3 :エンジン
5 :始動装置
21 :スタータモータ
22 :始動用バッテリ
23 :電気部品
27 :制御装置
38 :パワーライン
45 :スタータスイッチ
46 :ディスプレイ(通知部、操作部の一例)
I1 :第1インターバル
I2 :第2インターバル

Claims (8)

  1. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    前記制御装置は、前記クランキングによって前記内燃機関が始動した場合及び前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した場合に、前記クランキングの前記実行回数をリセットする内燃機関の始動装置。
  2. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置と、
    前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、
    前記パワーライン上に設けられる電気部品と、
    前記始動用バッテリ及び前記電気部品のいずれか一方の温度を検出する温度センサとを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    前記制御装置は、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの終了後、前記温度センサが検出する前記始動用バッテリ及び前記電気部品のいずれか一方の温度が所定の基準温度を超えている場合に、前記クランキングを禁止する内燃機関の始動装置。
  3. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置と、
    前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、
    前記パワーライン上に設けられる電気部品とを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の温度、電圧、又は放電電流の累積値に応じて、前記クランキングの前記設定回数を変化させる内燃機関の始動装置。
  4. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置と、
    前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、
    前記パワーライン上に設けられる電気部品とを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の温度、電圧、又は放電電流の累積値に応じて、前記クランキングの実行期間を変化させる内燃機関の始動装置。
  5. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置と、
    前記スタータモータと前記始動用バッテリを接続するパワーラインと、
    前記パワーライン上に設けられる電気部品とを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    前記制御装置は、前記始動用バッテリ及び前記電気部品の放電電流の累積値に応じて、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの少なくとも一方を変化させる内燃機関の始動装置。
  6. 前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達したときに、前記クランキングの実行が停止することをユーザに通知する通知部を更に備えている請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  7. 内燃機関の始動操作を受け付けるスタータスイッチと、
    前記内燃機関を始動させるスタータモータと、
    リチウムイオン蓄電池によって構成され、前記スタータモータに電力を供給する始動用バッテリと、
    前記内燃機関の始動操作に応じて、前記始動用バッテリからの電力によって前記スタータモータを駆動させ、クランキングを間欠的に実行する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記クランキングの実行回数が所定の設定時間内に所定の設定回数に到達する前に第1インターバルの間前記クランキングを禁止し、前記クランキングの前記実行回数が前記設定時間内に前記設定回数に到達した直後に前記第1インターバルよりも長い第2インターバルの間前記クランキングを禁止し、
    所定の変動範囲内において、前記クランキングの前記設定回数、前記第1インターバル及び前記第2インターバルの変動操作を受け付ける操作部を更に備えている内燃機関の始動装置。
  8. 請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置を備えている芝刈機。
JP2021572680A 2019-10-02 2019-10-02 内燃機関の始動装置及び芝刈機 Active JP7214014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038894 WO2021064889A1 (en) 2019-10-02 2019-10-02 Starting system for internal combustion engine and lawnmower including same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535935A JP2022535935A (ja) 2022-08-10
JP7214014B2 true JP7214014B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=68296609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572680A Active JP7214014B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 内燃機関の始動装置及び芝刈機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11781516B2 (ja)
JP (1) JP7214014B2 (ja)
CN (1) CN114450479B (ja)
AU (1) AU2019468354A1 (ja)
DE (1) DE112019007776T5 (ja)
WO (1) WO2021064889A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303233A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 自動車用スタータの過熱保護装置および方法
JP2005273615A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置およびエンジン始動方法
JP2006105083A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JP4262067B2 (ja) 2003-11-28 2009-05-13 東芝テック株式会社 Rfidの読取り方法及び読取装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187972U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22
US4731601A (en) * 1986-12-08 1988-03-15 General Motors Corporation Cranking system performance indicator
US5332958A (en) * 1986-12-12 1994-07-26 Sloan Jeffrey M Battery disconnect device
JP3136619B2 (ja) * 1991-02-15 2001-02-19 株式会社デンソー スタ−タ用オ−バ−ラン防止装置
US5798577A (en) * 1996-02-29 1998-08-25 Vehicle Enhancement Systems, Inc. Tractor/trailor cranking management system and method
AU7121700A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Intra International Ab Intelligent power management system
US6497209B1 (en) * 1999-09-10 2002-12-24 Intra International Ab System and method for protecting a cranking subsystem
CN1745237A (zh) * 2003-01-31 2006-03-08 神钢建设机械株式会社 建筑机械的发动机控制装置及管理***
JP4310701B2 (ja) 2004-10-28 2009-08-12 株式会社デンソー エンジン始動制御システム
JP4250149B2 (ja) * 2005-05-10 2009-04-08 株式会社デンソー エンジン始動制御システム
US9624890B2 (en) * 2009-11-19 2017-04-18 Briggs & Stratton Corporation Push button starting system module for outdoor power equipment
US8171907B2 (en) * 2009-11-19 2012-05-08 Briggs And Stratton Corporation Push button starting system for outdoor power equipment
JP2013151862A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機
WO2016065128A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Briggs & Stratton Corporation Internal combustion engines including electric starting system powered by lithium-ion battery
EP3265352A1 (en) 2015-03-06 2018-01-10 Briggs & Stratton Corporation Lithium-ion battery for engine starting
JP6195870B2 (ja) * 2015-06-11 2017-09-13 三菱電機株式会社 エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
JP6590784B2 (ja) 2016-11-29 2019-10-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303233A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 自動車用スタータの過熱保護装置および方法
JP4262067B2 (ja) 2003-11-28 2009-05-13 東芝テック株式会社 Rfidの読取り方法及び読取装置
JP2005273615A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置およびエンジン始動方法
JP2006105083A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007776T5 (de) 2022-06-15
CN114450479B (zh) 2023-12-22
AU2019468354A1 (en) 2022-04-21
WO2021064889A1 (en) 2021-04-08
CN114450479A (zh) 2022-05-06
JP2022535935A (ja) 2022-08-10
US20220333569A1 (en) 2022-10-20
US11781516B2 (en) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI489763B (zh) 電動工具系統及電源裝置
CN109995096B (zh) 多包并联互充控制电路、控制方法及电动工具
JP2013151862A (ja) エンジン作業機
JP6791123B2 (ja) 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
JP2016022566A (ja) 電動機械器具
US20130154546A1 (en) Overvoltage Protection System and Method
CA2763639A1 (en) Secondary battery temperature-increasing control apparatus, vehicle including the same, and secondary battery temperature-increasing control method
KR101342602B1 (ko) 배터리 팩
JP6449043B2 (ja) 電動作業機
US11909242B2 (en) High-voltage driver switch system and switching method
US11979049B2 (en) Electric work machine
CA3010924C (en) Power supply system and method for controlling same
WO2008068687A2 (en) Apparatus with rechargeable power supply
JP2019123027A (ja) 電動作業機
JP7214014B2 (ja) 内燃機関の始動装置及び芝刈機
RU2423770C2 (ru) Электрическая ручная машина с устройством задержки выключения
WO2017188163A1 (ja) 電源制御装置
JP2016103937A (ja) 電池パック
JP2010183758A (ja) 車両用制御装置
JP7500388B2 (ja) 電動作業機
WO2021064890A1 (en) Starting system for internal combustion engine and power equipment including same
US11955874B2 (en) Electric powered work machine
CN111431464A (zh) 电动工具
WO2017065161A1 (ja) 電源装置及び電池ユニット
JP7156150B2 (ja) 駆動システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150