JP7211315B2 - ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法 - Google Patents

ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7211315B2
JP7211315B2 JP2019175438A JP2019175438A JP7211315B2 JP 7211315 B2 JP7211315 B2 JP 7211315B2 JP 2019175438 A JP2019175438 A JP 2019175438A JP 2019175438 A JP2019175438 A JP 2019175438A JP 7211315 B2 JP7211315 B2 JP 7211315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle
starting
stage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019175438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050795A (ja
Inventor
厚 内野
伸 莵原
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019175438A priority Critical patent/JP7211315B2/ja
Priority to PCT/JP2020/036098 priority patent/WO2021060393A1/ja
Priority to CN202080067183.2A priority patent/CN114450509B/zh
Publication of JP2021050795A publication Critical patent/JP2021050795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211315B2 publication Critical patent/JP7211315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本開示は、ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法に関する。
従来、前方車両の速度に応じて、所定速度での走行から停止までの走行制御が実行されるオートクルーズ制御機能を有する車両が知られている。このような車両では、設定された速度、または、前方車両の速度に応じた速度になるように変速機構のギヤ段を選択したり、内燃機関等の駆動力源の回転数を決定し、車両の速度を調整する。
例えば、特許文献1では、車両がアイドリング状態でクリープ走行しているような場合でも、オートクルーズ制御を行う構成が開示されている。
また、トラック等の車両においては、変速機構における複数のギヤ段のうち、勾配や車両の重量に基づいて、最適なギヤ段を発進用ギヤ段として選択し、当該ギヤ段で発進するように制御される。
特開2007-192098号公報
しかしながら、車両が徐行状態で前方車両を追従走行し続ける状況等、オートクルーズ制御中の車両の走行状況によっては、車両が停止、発進を繰り返す頻度が高くなり、ドライバビリティおよび運転者のフィーリングが悪化するおそれがあった。
本開示の目的は、ドライバビリティおよび運転者のフィーリングが悪化することを抑制することが可能なギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法を提供することである。
本開示に係るギヤ段制御装置は、
発進用ギヤ段として選択可能な複数のギヤ段で構成される変速機構を有する車両のギヤ段制御装置であって、
前記車両の重量および勾配の情報から、前記複数のギヤ段のうち、前記車両が発進するのに最適な第1ギヤ段を選択して、前記発進用ギヤ段として決定する決定部と、
オートクルーズ制御中の前記車両が停止する前における前記車両の走行状況に基づいて、前記発進用ギヤ段を、前記第1ギヤ段よりも変速比が大きい第2ギヤ段に前記第1ギヤ段から変更するか否かについて判定する判定部と、
を備え、
前記決定部は、前記判定部により前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定された場合、前記第2ギヤ段を前記発進用ギヤ段として決定する。
本開示に係る車両は、
オートクルーズ制御機能を有する車両であって、
複数のギヤ段で構成される変速機構と、
上記のギヤ段制御装置と、
を備える。
本開示に係るギヤ段制御方法は、
発進用ギヤ段として選択可能な複数のギヤ段で構成される変速機構を有する車両のギヤ段制御方法であって、
前記車両の重量および勾配の情報から、前記複数のギヤ段のうち、前記車両が発進するのに最適な第1ギヤ段を選択して、前記発進用ギヤ段として決定し、
オートクルーズ制御中の前記車両が停止する前における前記車両の走行状況に基づいて、前記発進用ギヤ段を、前記第1ギヤ段よりも変速比が大きい第2ギヤ段に前記第1ギヤ段から変更するか否かについて判定し、
前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定した場合、前記第2ギヤ段を前記発進用ギヤ段として決定する。
本開示によれば、ドライバビリティおよび運転者のフィーリングが悪化することを抑制することができる。
本開示の実施の形態に係るギヤ段制御装置が適用された車両を示す図である。 ギヤ段制御装置におけるギヤ段制御の動作例を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態に係るギヤ段制御装置100が適用された車両1を示す図である。
図1に示すように、車両1は、トラック等の大型車両である。車両1は、プロペラシャフト2と、ディファレンシャルギア3と、駆動輪4と、エンジン5と、トランスミッション6と、勾配検出部7と、ギヤ段制御装置100とを有する。
エンジン5は、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン5の動力は、図示しないクラッチを経由してトランスミッション6に伝達され、トランスミッション6に伝達された動力は、プロペラシャフト2およびディファレンシャルギア3を介して駆動輪4に伝達される。
トランスミッション6は、例えばAMT(Automated Manual Transmission)であり、複数の変速段を構成している。言い換えると、トランスミッション6は、変速機構6Aを有する。
変速機構6Aは、互いに変速比が異なる複数のギヤ段を有する。複数のギヤ段のうちの1つが選択されることで、車両1の速度が、選択されたギヤ段に対応する速度に設定される。
また、車両1は、前方車両の速度に応じて、所定速度で走行から停止までの走行制御が実行されるオートクルーズ制御機能を有する。車両1のオートクルーズ制御中において、変速機構6Aでは、前方車両の速度に応じた速度になるようにギヤ段が選択される。
また、オートクルーズ制御中の車両1が停止した後、発進の際に、変速機構6Aでは、後述する決定部110により、複数のギヤ段のうち最適なギヤ段を発進用ギヤ段として決定される。
勾配検出部7は、車両1が停止する路面の勾配情報を検出する公知の勾配センサである。
ギヤ段制御装置100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)および入出力回路を備えている。ギヤ段制御装置100は、予め設定されたプログラムに基づいて、変速機構6Aにおけるギヤ段を制御するように構成されている。ギヤ段制御装置100は、決定部110と、判定部120とを有する。
決定部110は、複数のギヤ段のうち、車両1が発進するのに最適な第1ギヤ段を発進用ギヤ段として決定する。変速機構6Aにおける複数のギヤ段のうち、所定数のギヤ段は、発進用ギヤ段として選択される。発進用ギヤ段としては、比較的変速比が大きいギヤ段が選択される。所定数は、任意に設定可能な数であり、例えば、9個である。なお、複数のギヤ段は、10個以上等、所定数よりも多い数のギヤ段である。
9個のギヤ段は、複数のギヤ段において変速比が大きい順に選択されたギヤ段である。本実施の形態では、当該9個のギヤ段を、変速比が大きい順に、1速ギヤ、2速ギヤ、3速ギヤ、4速ギヤ、5速ギヤ、6速ギヤ、7速ギヤ、8速ギヤ、9速ギヤと称することとする。
なお、発進用ギヤ段は、車両1の重量および勾配の情報から最適なギヤ段が選択されるが、本実施の形態では、エンジン5がアイドリング状態のような低回転数の状態で車両1を発進させる場合、デフォルトで9速ギヤが発進用ギヤ段として決定されることとする。
判定部120は、オートクルーズ制御中の車両1が停止する前における車両1の走行状況に基づいて、発進用ギヤ段を、第1ギヤ段よりも変速比が大きい第2ギヤ段に第1ギヤ段から変更するか否かについて判定する。
例えば、オートクルーズ制御中の車両1の走行状況が、車両1が渋滞道路を走行している状況等、徐行状態で前方車両に追従走行している状況である場合、前方車両が頻繁に停止する、または、低速で走行しているため、車両1が前方車両に起因して停止する。徐行状態における車両1の速度は、車両1がすぐに停止できるような速度であり、道路の状況等に応じた適宜な速度である。
この場合、車両1は、運転者のスイッチまたはアクセルの操作によって、発進し、再度オートクルーズ制御による走行を再開する。この際、車両1は、クリープ走行のようなアイドリング状態で発進するが、上記のように、変速機構6Aにおいて9速ギヤ(第1ギヤ)が発進用ギヤ段として決定される。
しかし、渋滞中等においては前方車両も徐行状態で走行しており、場合によっては、すぐに停止する。そのため、9速ギヤにより、車両1が発進しても、すぐに停止する可能性があり、ひいては停止および発進を繰り返す可能性がある。
この場合、判定部120は、発進用ギヤ段を、第1ギヤ段より変速比が大きい第2ギヤ段に第1ギヤ段から変更すると判定する。
決定部110は、判定部120により、第1ギヤ段から第2ギヤ段に変更すると判定された場合、第2ギヤ段を発進ギヤ段として決定する。
これにより、9速ギヤより低速となる、例えば8速ギヤ(第2ギヤ段)が発進ギヤとして決定され、より低速な状態で車両1が発進する。その結果、前方車両に追いつきにくくなり、ひいては車両1における発進停止の繰り返しを抑制することができる。
また、車両1の走行状況は、例えば、車速センサ等から取得可能な、車両1が低速状態のまま、連続で走行した時間の情報や、外部から受信可能な渋滞の情報等によって判定される。
例えば、判定部120は、速度の情報や渋滞の情報を取得することで、車両1の走行状況が渋滞道路を走行中であるか否かについて判定する。判定部120は、渋滞道路を走行中であると判定した場合、上記の、発進用ギヤ段を切り替える制御を行う。このようにすることで、車両1の走行状況によって、発進用ギヤ段を変更するか否かについて容易に判定することができる。
以上のように構成されたギヤ段制御装置100におけるギヤ段制御の動作例について説明する。図2は、ギヤ段制御装置100におけるギヤ段制御の動作例を示すフローチャートである。図2における処理は、例えば、オートクルーズ制御中の車両1が停止し、発進の合図となる信号を取得した際に適宜実行される。
図2に示すように、ギヤ段制御装置100は、車両1が渋滞道路を走行中であるか否かについて判定する(ステップS101)。判定の結果、車両1が渋滞道路を走行中である場合(ステップS101、YES)、ギヤ段制御装置100は、第1ギヤ段から第2ギヤ段に切り替えると判定する(ステップS102)。
一方、車両1が渋滞道路を走行中ではないと判定した場合(ステップS101、NO)、ギヤ段制御装置100は、第1ギヤ段から第2ギヤ段に切り替えないと判定する(ステップS103)。
ステップS102またはステップS103の後、ギヤ段制御装置100は、発進用ギヤ段を決定する(ステップS104)。
具体的には、ステップS102の後である場合、ギヤ段制御装置100は、第2ギヤ段を発進用ギヤ段として決定する。ステップS103の後である場合、ギヤ段制御装置100は、第1ギヤ段を発進用ギヤ段として決定する。ステップS104の後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、オートクルーズ制御中の車両1が停止した後、発進し、すぐに停止するような、発進停止の繰り返しを抑制することができる。その結果、ドライバビリティおよび運転者のフィーリングが悪化することを抑制することができる。
なお、上記実施の形態によれば、判定部120が車両1の走行状況に基づいて、発進用ギヤ段を、第1ギヤ段から第2ギヤ段に切り替えるか否かについて判定していたが、本開示はこれに限定されない。例えば、判定部120は、第2ギヤ段が最適であるか否かについて判定しても良い。
具体的には、判定部120は、第1ギヤ段から第2ギヤ段に変更すると判定した後、第2ギヤ段に基づく車両1の速度に関するパラメータに基づいて、第2ギヤ段が最適であるか否かについて判定する。
車両1の速度に関するパラメータは、車両1の速度の情報、エンジン5の回転数等、車両1の速度に関連する情報であれば、どのような情報であっても良い。
ギヤ段における車両1の速度は、例えば以下の式(1)によって算出可能である。
V=(エンジン回転数/(ギヤ段の変速比×ファイナル比))×駆動輪の径×2π×60/1000・・・(1)
算出された第2ギヤ段の速度が第1閾値速度以上である場合、判定部120は、第2ギヤ段が最適ではないと判定する。第1閾値速度は、車両1の速度が十分に低速となるような適宜な速度に設定可能である。
そして、判定部120は、第2ギヤ段が最適ではないと判定した場合、発進用ギヤ段を、第2ギヤ段とは異なる第3ギヤ段に変更する。第3ギヤ段は、例えば、第2ギヤ段よりも変速比が大きいギヤ段である。
例えば、発進用ギヤ段を、デフォルトの9速ギヤから8速ギヤに変更すると判定された場合において、前方車両と車両1との車間の関係や前方車両の速度等によっては、8速ギヤで車両1を発進させると、すぐに前方車両に車両1が追いついてしまう可能性がある。
そのため、第1閾値速度を超えないような速度で発進できるようなギヤ段を発進用ギヤ段に確実に切り替え可能にすることで、オートクルーズ制御中の車両1の発進停止の繰り返しをさらに抑制することができる。その結果、ドライバビリティおよび運転者のフィーリングが悪化することをさらに抑制することができる。
なお、判定部120は、記憶装置等にギヤ段と速度情報とを対応付けたテーブルを参照して、速度の情報を取得しても良いし、その都度、速度を算出しても良い。
また、判定部120は、第3ギヤ段における速度が第1閾値速度以上であるかについて比較して、第3ギヤ段が最適であるか否かについて判定しても良い。そして、判定部120は、第1閾値速度未満となる第3ギヤ段に到達するまで、上記の判定を繰り返し行っても良い。
ところで、必要以上に低速のギヤ段に変更して車両1を発進させた場合、車両1の速度が遅くなり過ぎてしまう可能性がある。
そのため、判定部120は、第1ギヤ段から第2ギヤ段に変更すると判定した後、第2ギヤ段に基づく車両の速度が第2閾値速度以下である場合、発進用ギヤ段を第4ギヤ段に変更しても良い。第4ギヤ段は、第1ギヤ段よりも変速比が大きく、かつ、第2ギヤ段よりも変速比が小さいギヤ段である。第2閾値速度は、本開示の「閾値速度」に対応する。
例えば、9速ギヤ(第1ギヤ段)を、6速ギヤ(第2ギヤ段)に変更すると判定部120が判定した場合、6速ギヤにおける発進速度であると、車両1と前方車両との車間が開き過ぎてしまうようなことが発生し得る。そのため、このような場合において、判定部120が6速ギヤより変速比が小さい7速ギヤ(第4ギヤ段)に変更する。
こうすることで、車両1をより最適な速度により発進させることができる。
なお、第2閾値速度は、車両1の速度が十分に低速となるような適宜な速度に設定可能である。また、車両1が渋滞状態を抜ける手前であることが、地図情報等の外部情報より判定可能であれば、第2閾値速度を比較的速い速度に設定した上で、判定部120が第4ギヤ段に変更する制御を行っても良い。
また、上記実施の形態では、ギヤ段制御装置100が車両1に設けられていたが、本開示はこれに限定されず、車両1の外部に設けられていても良い。この場合、ギヤ段制御装置100は、オートクルーズ制御中の車両1が停止する前における車両1の走行状況の情報を車両1から取得する。そして、当該情報に基づいて、決定部110および判定部120が、それぞれの処理を行い、決定部110は、発進用ギヤ段の決定結果を車両1に送信する。
車両1は、当該決定結果を受信したら、その決定結果に基づくギヤ段を発進用ギヤ段として設定する。このようにしても、車両1の発進停止の繰り返しに起因したドライバビリティおよび運転者のフィーリングの悪化を抑制することができる。
また、上記実施の形態では、最適な第1ギヤ段が9速ギヤであったが、本開示はこれに限定されず、勾配情報や車重に応じて決定されたギヤ段であっても良い。また、トランスミッション6は、AMT以外のトランスミッション、例えばDCT(Dual Clutch Transmission)やAT(Automatic Transmission)であってもよい。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示のギヤ段制御装置は、車両をより最適な発進加速度で発進させることが可能なギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法として有用である。
1 車両
2 プロペラシャフト
3 ディファレンシャルギア
4 駆動輪
5 エンジン
6 トランスミッション
6A 変速機構
7 勾配検出部
100 ギヤ段制御装置
110 決定部
120 判定部

Claims (8)

  1. 発進用ギヤ段として選択可能な複数のギヤ段で構成される変速機構を有する車両のギヤ段制御装置であって、
    前記車両の重量および勾配の情報から、前記複数のギヤ段のうち、前記車両が発進するのに最適な第1ギヤ段を選択して、前記発進用ギヤ段として決定する決定部と、
    オートクルーズ制御中の前記車両が停止する前における前記車両の走行状況に基づいて、前記発進用ギヤ段を、前記第1ギヤ段よりも変速比が大きい第2ギヤ段に前記第1ギヤ段から変更するか否かについて判定する判定部と、
    を備え、
    前記決定部は、前記判定部により前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定された場合、前記第2ギヤ段を前記発進用ギヤ段として決定する、
    ギヤ段制御装置。
  2. 前記走行状況は、前記車両が徐行状態で前方車両を追従走行している状況である、
    請求項1に記載のギヤ段制御装置。
  3. 前記走行状況は、前記車両が渋滞道路を走行している状況である、
    請求項2に記載のギヤ段制御装置。
  4. 前記判定部は、
    前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定した後、前記第2ギヤ段に基づく前記車両の速度に関するパラメータに基づいて、前記第2ギヤ段が最適であるか否かについて判定し、
    前記第2ギヤ段が最適ではないと判定した場合、前記発進用ギヤ段を前記第2ギヤ段とは異なる第3ギヤ段に変更する、
    請求項1~3の何れか1項に記載のギヤ段制御装置。
  5. 前記判定部は、
    前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定した後、前記第2ギヤ段に基づく前記車両の速度が閾値速度より遅い場合、前記発進用ギヤ段を、前記第1ギヤ段よりも変速比が大きく、かつ、前記第2ギヤ段よりも変速比が小さい第4ギヤ段に変更する、
    請求項1~4の何れか1項に記載のギヤ段制御装置。
  6. 前記決定部は、前記発進用ギヤ段の決定結果を前記車両に送信する、
    請求項1~5の何れか1項に記載のギヤ段制御装置。
  7. オートクルーズ制御機能を有する車両であって、
    複数のギヤ段で構成される変速機構と、
    請求項1~5の何れか1項に記載のギヤ段制御装置と、
    を備える車両。
  8. 発進用ギヤ段として選択可能な複数のギヤ段で構成される変速機構を有する車両のギヤ段制御方法であって、
    前記車両の重量および勾配の情報から、前記複数のギヤ段のうち、前記車両が発進するのに最適な第1ギヤ段を選択して、前記発進用ギヤ段として決定し、
    オートクルーズ制御中の前記車両が停止する前における前記車両の走行状況に基づいて、前記発進用ギヤ段を、前記第1ギヤ段よりも変速比が大きい第2ギヤ段に前記第1ギヤ段から変更するか否かについて判定し、
    前記第1ギヤ段から前記第2ギヤ段に変更すると判定した場合、前記第2ギヤ段を前記発進用ギヤ段として決定する、
    ギヤ段制御方法。
JP2019175438A 2019-09-26 2019-09-26 ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法 Active JP7211315B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175438A JP7211315B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法
PCT/JP2020/036098 WO2021060393A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-24 ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法
CN202080067183.2A CN114450509B (zh) 2019-09-26 2020-09-24 档位控制装置、车辆及档位控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175438A JP7211315B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050795A JP2021050795A (ja) 2021-04-01
JP7211315B2 true JP7211315B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=75157445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175438A Active JP7211315B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7211315B2 (ja)
CN (1) CN114450509B (ja)
WO (1) WO2021060393A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035361A (ja) 2001-04-26 2003-02-07 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005076772A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268111A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 車両速度制御装置
CN109357003A (zh) * 2018-08-29 2019-02-19 汽解放汽车有限公司 一种商用车机械式自动变速器起步档位输出控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035361A (ja) 2001-04-26 2003-02-07 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005076772A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021060393A1 (ja) 2021-04-01
CN114450509B (zh) 2023-08-15
CN114450509A (zh) 2022-05-06
JP2021050795A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519895B2 (ja) シフトインジケータ装置
JP6187701B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
KR101860192B1 (ko) 차량용 구동력 제어 장치
US9771074B2 (en) Vehicle control device and control method
JP5780104B2 (ja) 車両の制御装置
JP7005904B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
RU2704928C2 (ru) Способ уменьшения количества топлива, потребляемого двигателем автомобиля
JP2008286087A (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP5729539B2 (ja) オートクルーズ制御装置
WO2018207855A1 (ja) 車両制御装置
JP7211315B2 (ja) ギヤ段制御装置、車両およびギヤ段制御方法
JP2017207122A (ja) 車両の変速指示装置
JP5725280B2 (ja) オートクルーズ制御装置
JP3515509B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6036524B2 (ja) 車両の制御方法および制御装置
US10458541B1 (en) Manual transmission shiftlock intervention
JP2010112502A (ja) 車両用変速制御装置
JP2009275558A (ja) 車両の制御装置および制御方法
Yulong et al. A research on gear position decision and combination control in braking condition
JP7294028B2 (ja) ギヤ段切替装置、車両およびギヤ段切替方法
JP2008281087A (ja) 駆動力制御装置
JP6038683B2 (ja) 自動変速機付き車両
JP2021099152A (ja) 車両の制御装置
JP4687726B2 (ja) 車速制限装置
JP2010255718A (ja) 車両用駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150