JP7202998B2 - サーバ装置及びエラー検知方法 - Google Patents

サーバ装置及びエラー検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7202998B2
JP7202998B2 JP2019195532A JP2019195532A JP7202998B2 JP 7202998 B2 JP7202998 B2 JP 7202998B2 JP 2019195532 A JP2019195532 A JP 2019195532A JP 2019195532 A JP2019195532 A JP 2019195532A JP 7202998 B2 JP7202998 B2 JP 7202998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
error
storage battery
communication unit
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019195532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021069260A (ja
Inventor
昭弘 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019195532A priority Critical patent/JP7202998B2/ja
Publication of JP2021069260A publication Critical patent/JP2021069260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202998B2 publication Critical patent/JP7202998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、電力管理システムで用いるサーバ装置及びエラー検知方法に関する。
特許文献1には、蓄電池装置の測定データとして温度、電圧、及び内部抵抗をサーバ装置が遠隔で監視し、これらの測定データを解析して蓄電池装置の劣化を検知すると、サーバ装置からユーザに対して通知を行う蓄電池状態監視システムが記載されている。
特開2019-60773号公報
特許文献1に記載の技術は、正常な測定データをサーバ装置が取得できることを前提としており、正常な測定データをサーバ装置が取得できない状況を考慮していない。このため、サーバ装置が検知可能なエラーの種別が制限され、エラー検知を適切に行うことができない問題がある。
そこで、本発明は、正常な測定データをサーバ装置が取得できない状況下においてもエラー検知を適切に行うサーバ装置及びエラー検知方法を提供することを目的とする。
第1の態様に係るサーバ装置は、電力管理システムで用いる装置である。前記サーバ装置は、分散電源を有する施設との通信により、前記施設で測定された測定データを周期的に受信する通信部と、前記通信部が前記測定データを周期的に受信している通信可能状態において、前記分散電源に関する分散電源測定データを含まない前記測定データを所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記分散電源に関するエラーを検知する制御部とを備える。
第2の態様に係るエラー検知方法は、電力管理システムで用いるサーバ装置が実行する方法である。前記エラー検知方法は、分散電源を有する施設との通信により、前記施設で測定された測定データを周期的に受信することと、前記サーバ装置が前記測定データを周期的に受信している通信可能状態において、前記分散電源に関する分散電源測定データを含まない前記測定データを所定期間にわたって前記サーバ装置が受信した場合、前記分散電源に関するエラーを検知することとを有する。
本発明の一態様によれば、正常な測定データをサーバ装置が取得できない状況下においてもエラー検知を適切に行うサーバ装置及びエラー検知方法を提供できる。
一実施形態に係る電力管理システムを示す図である。 一実施形態に係る遠隔監視サーバの構成を示す図である。 一実施形態に係る遠隔監視サーバにおけるエラー検知動作を示す図である。 一実施形態に係る電力管理システムにおける動作シーケンスの第1の例を示す図である。 一実施形態に係る電力管理システムにおける動作シーケンスの第2の例を示す図である。
図面を参照して実施形態について説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
(電力管理システム)
まず、一実施形態に係る電力管理システムについて説明する。図1は、一実施形態に係る電力管理システム1を示す図である。図1において、ブロック間の太線は電力線を示しており、細線は信号線を示している。なお、これに限定されるものではなく、電力線で信号を伝送してもよい。信号線は、有線で構成されていてもよいし、無線で構成されていてもよい。
図1に示すように、電力管理システム1は、施設10と、遠隔監視サーバ400と、端末装置500とを有する。施設10、遠隔監視サーバ400、及び端末装置500は、ネットワーク30を介して相互に接続されている。
ネットワーク30は、例えばワイドエリアネットワークである。ネットワーク30は、WWAN(Wireless Wide Area Network)を含んでもよいし、インターネットを含んでもよい。
施設10は、電力系統20からの電力の供給を受ける需要家施設である。施設10は、ルータ310を有する。ルータ310は、ネットワーク30に接続されている。ルータ310は、施設10に設けられるローカルエリアネットワークを構成する。
一実施形態において、施設10は、蓄電池設備100と、蓄電池制御装置130と、無線通信装置140と、太陽電池設備200と、負荷機器320と、測定機器330と、EMS(Energy Management System)340とを有する。蓄電池設備100は分散電源の一例であり、太陽電池設備200は分散電源の他の例である。他の実施形態において、施設10は、太陽電池設備200を有していなくてもよいし、分散電源としての燃料電池設備を有していてもよい。
一実施形態において、蓄電池設備100は、複数の蓄電池装置110(110a乃至110c)と、蓄電池PCS(Power Conditioning System)120とを有する。他の実施形態において、蓄電池設備100を構成する蓄電池装置110が1つのみであってもよい。
各蓄電池装置110は、電力を蓄積する装置である。各蓄電池装置110は、複数のセルと、複数のセルを管理するBMS(Battery Management System)とを有する。各蓄電池装置110は、電力線を介して蓄電池PCS120と接続されている。各蓄電池装置110は、蓄電池PCS120の制御下で、電力線を介して入力される電力の充電を行ったり、放電により電力を出力したりする。
蓄電池設備100は、蓄電池装置110を追加可能に構成されていてもよい。例えば、最初は蓄電池装置110aのみを蓄電池PCS120に接続し、その後、増設により蓄電池装置110b及び110cを適宜追加可能であってもよい。蓄電池設備100は、蓄電池装置110を除去又は取り替え可能に構成されていてもよい。例えば、蓄電池装置110aが劣化した場合、劣化した蓄電池装置110aを除去した後、新しい蓄電池装置110aが蓄電池PCS120に接続されてもよい。
蓄電池PCS120は、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置である。各蓄電池装置110及び蓄電池PCS120は、充電のための部品群(充電系統)と、放電のための部品群(放電系統)とを有する。蓄電池PCS120は、放電時において、各蓄電池装置110から入力される直流電力を交流電力に変換し、交流電力を電力系統20側に出力する。蓄電池PCS120は、充電時において、電力系統20側から供給される交流電力を直流電力に変換し、直流電力を各蓄電池装置110に出力する。
蓄電池PCS120は、通信線を介して各蓄電池装置110のBMSとの通信を行うことにより、各蓄電池装置110を制御するとともに、蓄電池装置110のそれぞれから測定データを取得する。また、蓄電池PCS120は、蓄電池PCS120で測定を行って得た測定データを取得する。蓄電池PCS120は、通信線を介して蓄電池制御装置130との通信を行うことにより、蓄電池制御装置130からコマンドを受信したり、測定データを蓄電池制御装置130に送信したりする。このような蓄電池装置110に関する測定データを「蓄電池測定データ」と呼ぶ。
ここで、蓄電池測定データは、蓄電池設備100の充電に関する充電測定データと、蓄電池設備100の放電に関する放電測定データとを含む。例えば、充電測定データは総充電電力量([kWh])を含み、放電測定データは総放電電力量([kWh])を含む。充電測定データは、充電時刻をさらに含んでもよい。放電測定データは、放電時刻をさらに含んでもよい。充電測定データ及び放電測定データは、蓄電池PCS120で測定を行って得た測定データであってもよい。
蓄電池PCS120は、蓄電池設備100を構成する各機器(すなわち、各蓄電池装置110及び蓄電池PCS120)のエラーの有無を示すエラー情報を蓄電池PCS120に送信する。エラー情報は、蓄電池測定データの一部を構成してもよい。
ここで、エラーとは、何らかの異常をいい、例えば蓄電池PCS120が蓄電池測定データの値を正常範囲閾値と比較し、正常範囲閾値を超えていることに基づいてエラーを検知可能である。このような機器側で検知されるエラーを「機器エラー」と呼ぶ。エラー情報が「エラー有」を示す場合、蓄電池PCS120は、検知されたエラーの種別を示す識別子であるエラーコードをエラー情報に含める。
一方、太陽電池設備200は、太陽電池装置210と、太陽電池PCS220とを有する。
太陽電池装置210は、受光に応じて発電を行う装置である。太陽電池装置210は、発電された直流電力を太陽電池PCS220に出力する。太陽電池装置210の発電量は、太陽電池装置210に照射される日射量に応じて変化する。
太陽電池PCS220は、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置である。太陽電池PCS220は、太陽電池装置210から入力される直流電力を交流電力に変換し、交流電力を出力する。太陽電池PCS220は、蓄電池PCS120と一体化されていてもよい。
一実施形態において、太陽電池PCS220は、通信線を介して蓄電池制御装置130との通信を行うことにより、太陽電池設備200に関する太陽電池測定データを蓄電池制御装置130に送信してもよい。太陽電池測定データは、太陽電池装置210に関する測定データであって、太陽電池PCS220が測定するデータである。他の実施形態において、太陽電池PCS220は、ルータ310を介して太陽電池測定データをEMS340に送信してもよい。
負荷機器320は、電力線を介して供給される電力を消費する装置である。例えば、負荷機器320は、冷蔵庫、照明、エアコン、テレビなどの装置を含む。負荷機器320は、単数の装置であってもよく、複数の装置を含んでもよい。
測定機器330は、電力系統20から施設10への電力の流れである順潮流と、施設10から電力系統20への電力の流れである逆潮流とに対する測定を行う装置である。この測定は、電流、電圧、及び電力のうち少なくとも1つの測定を含む。測定機器330は、信号線を介して、測定により得た測定データをEMS340に出力する。
EMS340は、太陽電池設備200及び負荷機器320を制御する装置である。EMS340は、太陽電池設備200からの測定データ及び測定機器330からの測定データのうち少なくとも1つを周期的に遠隔監視サーバ400に送信してもよい。EMS340は、EMS340の機器エラーを検知すると、検知した機器エラーに関するエラー情報を遠隔監視サーバ400に送信してもよい。
一実施形態において、EMS340及び蓄電池制御装置130が別体に構成されている。しかしながら、他の実施形態において、EMS340及び蓄電池制御装置130を一体化し、この一体化した装置を制御装置としてもよい。
蓄電池制御装置130は、分散電源としての蓄電池設備100(特に、蓄電池PCS120)を制御する制御装置の一例である。蓄電池制御装置130は、蓄電池PCS120を介して各蓄電池装置110を制御する装置とみなすこともできる。
蓄電池制御装置130は、ユーザインターフェイスを有する、いわゆるリモコン装置であってもよい。蓄電池制御装置130は、ユーザに情報を通知したり、ユーザからの入力操作を受け付けたりする。蓄電池制御装置130は、ユーザからの入力操作に応じて蓄電池設備100(特に、蓄電池PCS120)を制御する。
蓄電池制御装置130は、蓄電池測定データを蓄電池PCS120から取得し、ルータ310又は無線通信装置140を介して蓄電池測定データを遠隔監視サーバ400に周期的に送信する。また、蓄電池制御装置130は、太陽電池測定データを太陽電池PCS220から取得し、ルータ310又は無線通信装置140を介して蓄電池測定データを遠隔監視サーバ400に周期的に送信してもよい。
無線通信装置140は、ネットワーク30に含まれるWWANとの無線通信を行う装置である。無線通信装置140は、蓄電池制御装置130とは別体に構成されており、通信線を介して蓄電池制御装置130に接続されている。別体に構成されるとは、無線通信装置140は、電気的(もしくは通信的)には蓄電池制御装置130と接続されており、物理的には接続されていないことをいう。
無線通信装置140とWWANとの無線通信は、セルラ通信方式に準拠したものであってもよいし、LPWA方式に準拠したものであってもよい。無線通信装置140を蓄電池制御装置130に電気的に接続することにより、ネットワーク30との通信機能を蓄電池制御装置130に付与することができる。
遠隔監視サーバ400は、蓄電池制御装置130との通信を行うサーバ装置の一例である。遠隔監視サーバ400は、蓄電池制御装置130及びEMS340からネットワーク30を介して送信される測定データを受信する。測定データは、蓄電池測定データ及び太陽電池測定データを含む。蓄電池測定データは、充電測定データ及び放電測定データを含む。
遠隔監視サーバ400は、受信した測定データを蓄積するとともに、測定データをユーザ識別子と対応付けて管理する。遠隔監視サーバ400は、端末装置500からデータ要求を受け付けると、データ要求を行った端末装置500のユーザのユーザ識別子に基づいて、対応する測定データを端末装置500に送信する。図1において、遠隔監視サーバ400の監視対象の施設10が1つである一例を示しているが、遠隔監視サーバ400は、複数の施設10(複数の蓄電池設備100)を監視対象としてもよい。
端末装置500は、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末又は専用端末である。端末装置500は、施設10の各機器の状態を監視するための監視画面を表示し、この監視画面上で遠隔監視サーバ400からのデータを表示する。端末装置500は、遠隔監視専用のアプリケーションソフトウェアがインストールされていてもよいし、汎用のウェブブラウザ上で監視画面を表示してもよい。
端末装置500を操作する主体は、分散電源を利用するユーザ(例えば、施設10の住人)であってもよいし、分散電源の保守管理を行う事業者(例えば、メンテナンス業者又はメーカー)であってもよい。
(サーバ装置の構成)
次に、遠隔監視サーバ400の構成について説明する。図2は、一実施形態に係る遠隔監視サーバ400の構成を示す図である。
図2に示すように、遠隔監視サーバ400は、通信部401と、記憶部402と、制御部403とを有する。
通信部401は、送受信機を含んで構成されており、ネットワーク30と接続され、ネットワーク30を介して施設10及び端末装置500との通信を行う。通信部401は、施設10で測定された測定データを施設10から周期的に受信し、受信した測定データを制御部403に出力する。周期的に受信するとは、一定周期での受信に限らず、ジッタ等が反映された可変周期での受信であってもよい。
但し、例えばネットワーク30の障害等により、通信部401は、測定データを施設10から受信できない場合がある。以下において、通信部401が施設10から周期的に測定データを受信している状態を「通信可能状態」と呼び、通信部401が施設10から周期的に測定データを受信していない状態を「通信エラー状態」と呼ぶ。
また、通信部401は、端末装置500からネットワーク30を介してデータ要求を受信し、受信したデータ要求を制御部403に出力する。この場合、通信部401は、制御部403の制御下で、データ要求に対応する測定データを端末装置500に送信する。
記憶部402は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含んで構成されており、各種のデータ及び情報を記憶する。
制御部403は、少なくとも1つのプロセッサを含んで構成されており、通信部401及び記憶部402を制御する。制御部403は、通信部401が受信した測定データを記憶及び蓄積するように記憶部402を制御する。制御部403は、測定データをユーザ識別子と対応付けて管理する。制御部403は、端末装置500からのデータ要求を通信部401が受信すると、このデータ要求を行った端末装置500のユーザのユーザ識別子に基づいて、対応する測定データを端末装置500に送信するように通信部401を制御する。
制御部403は、記憶部402に蓄積された測定データを解析することにより、分散電源に関する異常(エラー)を検知する。制御部403は、エラーが検知された場合、その旨及びエラーの種別を示すエラー通知を端末装置500に送信するように通信部401を制御する。
(サーバ装置におけるエラー検知動作)
次に、遠隔監視サーバ400におけるエラー検知動作について説明する。図3は、一実施形態に係る遠隔監視サーバ400におけるエラー検知動作を示す図である。
図3の(A)及び(B)に示すように、検知されるエラーの種別には、施設10に設けられる機器側で検知されるエラー(機器エラー)と、機器側で検知されずに遠隔監視サーバ400側で検知されるエラーとがある。
(A1)乃至(A3)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信部401が施設10から受信するエラー情報に含まれるエラーコードに基づいて、機器エラーに関するエラー種別を特定する。
機器エラーの種別には、PCSエラーと、蓄電池装置エラーと、制御装置エラーとがある。PCSエラーの種別には、蓄電池PCS120の機器エラーと、太陽電池PCS220の機器エラーとがある。蓄電池装置エラーの種別には、蓄電池装置110aの機器エラーと、蓄電池装置110bの機器エラーと、蓄電池装置110cの機器エラーとがある。制御装置エラーの種別には、蓄電池制御装置130の機器エラーと、EMS340の機器エラーとがある。
一方、(B1)乃至(B7)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、記憶部402に蓄積された測定データを解析することにより、遠隔監視サーバ400側でエラーを検知する。
(B1)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信部401が施設10から所定期間にわたって測定データを受信していないと判定すると、通信エラー(通信エラー状態)を検知する。以下において、所定期間が一定期間(例えば、24時間)である一例について説明するが、所定期間は、例えばエラー種別ごとに設定可能な可変期間であってもよい。
(B1)の通信エラーが検知される場合、いずれの測定データも遠隔監視サーバ400で取得されていないため、(B2)乃至(B7)のエラー検知は行われない。これに対し、(B1)の通信エラーが検知されない場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、(B2)乃至(B7)に示すエラー検知動作を行う。
(B2)乃至(B7)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信部401が測定データを周期的に受信している通信可能状態において、分散電源に関する測定データ(以下、「分散電源測定データ」と呼ぶ)を含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、分散電源に関するエラーを検知する。これにより、正常な測定データを遠隔監視サーバ400が取得できない状況下においてもエラー検知を適切に行うことができる。例えば、施設10内において分散電源に関連する一部の信号線が遮断されたようなエラーを検知できる。
具体例を挙げると、測定機器330からの測定データ及び第1分散電源からの測定データを通信部401が施設10から周期的に受信しており、第2分散電源からの測定データを一定期間にわたって通信部401が受信していない場合があり得る。このような場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、第2分散電源に関するエラーを検知する。ここで、第1分散電源及び第2分散電源のうち一方が蓄電池設備100であって、他方が太陽電池設備200であってもよい。
また、遠隔監視サーバ400の制御部403は、施設10から受信するエラー情報が機器エラーの発生を示さない場合、すなわち、機器エラーが検知されていない場合であっても、分散電源測定データを含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合には、分散電源に関するエラーを検知する。これにより、機器側(すなわち、施設10側)で検知できないエラーをサーバ側で検知可能である。
(B2)及び(B3)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信可能状態において、蓄電池設備100に関する蓄電池測定データを含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、蓄電池設備100に関するエラーを検知する。ここで、遠隔監視サーバ400の制御部403は、蓄電池設備100に関するエラーとして、蓄電池設備100の充電に関するエラーと蓄電池設備100の放電に関するエラーとのそれぞれを検知する。
(B2)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、充電測定データを含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、蓄電池設備100に関するエラーとして充電に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「充電データ取得エラー」と呼ぶ。上述したように、充電測定データは、例えば総充電電力量([kWh])である。
但し、(B4)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、充電測定データを含む測定データを通信部401が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる充電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合には、充電に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「充電エラー」と呼ぶ。ゼロ値からなる充電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この充電測定データが機器側(例えば蓄電池設備100内のセンサ)で正しく検知された有効な値であって、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。一方、ヌル値からなる充電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この充電測定データが機器側で正しく検知できていない無効な値であるが、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。
一方、(B3)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、放電測定データを含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、蓄電池設備100に関するエラーとして放電に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「放電データ取得エラー」と呼ぶ。上述したように、放電測定データは、例えば総放電電力量([kWh])である。
但し、(B5)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、放電測定データを含む測定データを通信部401が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる放電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合には、放電に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「放電エラー」と呼ぶ。ゼロ値からなる充電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この放電測定データが機器側(例えば蓄電池設備100内のセンサ)で正しく検知された有効な値であって、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。一方、ヌル値からなる放電測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この放電測定データが機器側で正しく検知できていない無効な値であるが、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。
(B6)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信可能状態において、太陽電池設備200に関する太陽電池測定データを含まない測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、太陽電池設備200に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「発電データ取得エラー」と呼ぶ。太陽電池測定データは、例えば総発電電力量([kWh])である。
但し、(B7)に示すように、遠隔監視サーバ400の制御部403は、太陽電池測定データを含む測定データを通信部401が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる太陽電池測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合には、太陽電池設備200に関するエラーを検知する。このようなエラーの種別を「発電停止エラー」と呼ぶ。ゼロ値からなる太陽電池測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この太陽電池測定データが機器側(例えば太陽電池設備200内のセンサ)で正しく検知された有効な値であって、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。一方、ヌル値からなる太陽電池測定データを一定期間にわたって通信部401が受信した場合、遠隔監視サーバ400の制御部403は、この太陽電池測定データが機器側で正しく検知できていない無効な値であるが、機器と遠隔監視サーバ400との通信はできている状態にあると推測できる。
遠隔監視サーバ400の制御部403は、エラーを検知した場合、検知されたエラーの種別を示すエラー種別情報を含むエラー通知を端末装置500に送信するように通信部401を制御する。例えば、制御部403は、エラーが検知された測定データと対応付けられたユーザ識別子に基づいて、このユーザ識別子が示すユーザの端末装置500に対してエラー通知を送信する。遠隔監視サーバ400の制御部403は、図3に示す(B4)充電エラー、(B5)放電エラー、及び(B7)発電停止エラーについては、ゼロ値が取得されたのか又はヌル値が取得されたのかを識別可能な態様でエラー通知を送信してもよい。
(動作シーケンス例)
次に、電力管理システム1における動作シーケンス例について説明する。
図4は、一実施形態に係る電力管理システム1における動作シーケンスの第1の例を示す図である。
図4に示すように、ステップS1乃至S8において、施設10に設けられた蓄電池装置110及びEMS340は、施設10で得られた測定データを遠隔監視サーバ400に周期的に送信する。遠隔監視サーバ400の制御部403は、施設10から通信部401が受信した測定データを記憶部402に蓄積させるとともに、測定データをユーザ識別子と対応付けて管理する。
ステップS11において、遠隔監視サーバ400の制御部403は、端末装置500から通信部401を介してデータ要求を受け付ける。
ステップS12において、遠隔監視サーバ400の制御部403は、データ要求を行った端末装置500のユーザのユーザ識別子に基づいて、対応する測定データを端末装置500に送信する。端末装置500は、施設10の各機器の状態を監視するための監視画面を表示しており、この監視画面上で遠隔監視サーバ400からの測定データを表示する。
図5は、一実施形態に係る電力管理システム1における動作シーケンスの第2の例を示す図である。
図5に示すように、ステップS1乃至S8において、施設10に設けられた蓄電池装置110及びEMS340は、施設10で得られた測定データを遠隔監視サーバ400に周期的に送信する。遠隔監視サーバ400の制御部403は、施設10から通信部401が受信した測定データを記憶部402に蓄積させるとともに、測定データをユーザ識別子と対応付けて管理する。
ステップS21において、遠隔監視サーバ400の制御部403は、上述したエラー検知動作によりエラーを検知する。遠隔監視サーバ400の制御部403は、通信部401が施設10から受信するエラー情報に含まれるエラーコードに基づいて機器エラーを検知する。或いは、遠隔監視サーバ400の制御部403は、記憶部402に蓄積された測定データを解析することにより、遠隔監視サーバ400側でエラーを検知する。
ステップS22において、遠隔監視サーバ400の制御部403は、ステップS21でエラーを検知した場合、検知したエラーの種別を示すエラー種別情報を含むエラー通知を端末装置500に送信するように通信部401を制御する。端末装置500は、このエラー通知を受信すると、エラーが検知された旨及びエラーの種別を示す情報を表示する。
(その他の実施形態)
上述した実施形態において、各装置間の通信として所定プロトコルに準拠する所定メッセージの通信を行ってもよい。所定プロトコルは、例えば、ECHONET Lite方式、SEP2.0、KNX、Open ADR(Automatic Demand Response)等である。
蓄電池制御装置130が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
また、蓄電池制御装置130が行う各処理を実行する機能部(回路)を集積化し、蓄電池制御装置130を半導体集積回路(チップセット、SoC)として構成してもよい。
以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
なお、2015年9月の国連サミットにおいて採択された17の国際目標として、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」がある。一実施形態に係るサーバ装置及びエラー検知方法は、このSDGsの17の目標のうち、例えば「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」、および「11.住み続けられるまちづくりを」の目標などの達成に貢献し得る。
1 :電力管理システム
10 :施設
20 :電力系統
30 :ネットワーク
100 :蓄電池設備
110 :蓄電池装置
120 :蓄電池PCS
130 :蓄電池制御装置
140 :無線通信装置
200 :太陽電池設備
210 :太陽電池装置
220 :太陽電池PCS
310 :ルータ
320 :負荷機器
330 :測定機器
340 :EMS
400 :遠隔監視サーバ
401 :通信部
402 :記憶部
403 :制御部
500 :端末装置

Claims (12)

  1. 電力管理システムで用いるサーバ装置であって、
    分散電源を有する施設との通信により、前記施設で測定された測定データを周期的に受信する通信部と、
    前記通信部が前記測定データを周期的に受信している通信可能状態において、前記分散電源に関する分散電源測定データを含まない前記測定データを所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記分散電源に関するエラーを検知する制御部と、を備える
    サーバ装置。
  2. 前記通信部は、前記施設との通信により、前記分散電源における機器エラーの発生の有無を示すエラー情報を受信し、
    前記制御部は、前記エラー情報が前記機器エラーの発生を示さない場合であっても、前記分散電源測定データを含まない前記測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合には、前記分散電源に関するエラーを検知する
    請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記分散電源は、蓄電池設備であり、
    前記制御部は、前記通信可能状態において、前記蓄電池設備に関する蓄電池測定データを含まない前記測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記蓄電池設備に関するエラーを検知する
    請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 前記制御部は、前記蓄電池設備に関するエラーとして、前記蓄電池設備の充電に関するエラーと前記蓄電池設備の放電に関するエラーとのそれぞれを検知する
    請求項3に記載のサーバ装置。
  5. 前記蓄電池測定データは、前記蓄電池設備の充電に関する充電測定データを含み、
    前記制御部は、前記充電測定データを含まない前記測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記蓄電池設備に関するエラーとして前記充電に関するエラーを検知する
    請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 前記制御部は、前記充電測定データを含む前記測定データを前記通信部が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる前記充電測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合には、前記充電に関するエラーを検知する
    請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記蓄電池測定データは、前記蓄電池設備の放電に関する放電測定データを含み、
    前記制御部は、前記放電測定データを含まない前記測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記蓄電池設備に関するエラーとして前記放電に関するエラーを検知する
    請求項4乃至6のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  8. 前記制御部は、前記放電測定データを含む前記測定データを前記通信部が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる前記放電測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合には、前記放電に関するエラーを検知する
    請求項7に記載のサーバ装置。
  9. 前記施設は、太陽電池設備をさらに有し、
    前記制御部は、前記通信可能状態において、前記太陽電池設備に関する太陽電池測定データを含まない前記測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合、前記太陽電池設備に関するエラーを検知する
    請求項3乃至8のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  10. 前記制御部は、前記太陽電池測定データを含む前記測定データを前記通信部が受信した場合であっても、ゼロ値又はヌル値からなる前記太陽電池測定データを前記所定期間にわたって前記通信部が受信した場合には、前記太陽電池設備に関するエラーを検知する
    請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記通信部は、前記制御部が前記エラーを検知した場合、検知されたエラーの種別を示すエラー種別情報を含むエラー通知を端末装置に送信する
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  12. 電力管理システムで用いるサーバ装置が実行するエラー検知方法であって、
    分散電源を有する施設との通信により、前記施設で測定された測定データを周期的に受信することと、
    前記サーバ装置が前記測定データを周期的に受信している通信可能状態において、前記分散電源に関する分散電源測定データを含まない前記測定データを所定期間にわたって前記サーバ装置が受信した場合、前記分散電源に関するエラーを検知することと、を有する
    エラー検知方法。
JP2019195532A 2019-10-28 2019-10-28 サーバ装置及びエラー検知方法 Active JP7202998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195532A JP7202998B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サーバ装置及びエラー検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195532A JP7202998B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サーバ装置及びエラー検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069260A JP2021069260A (ja) 2021-04-30
JP7202998B2 true JP7202998B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=75637677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195532A Active JP7202998B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サーバ装置及びエラー検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7202998B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170293579A1 (en) * 2014-09-24 2017-10-12 Sony Corporation Information transmission apparatus and information transmission method
JP2019061872A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 日立化成株式会社 蓄電池状態監視システム及び蓄電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021069260A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816906B2 (ja) 蓄電池状態監視システム
JP6569791B2 (ja) 蓄電池搭載機器の保守運用システム
JP5263819B2 (ja) 蓄電池監視システム
US9885760B2 (en) Battery apparatus and battery system
KR101287627B1 (ko) 배전 선로 단선 감지 시스템
US9693120B2 (en) System and method for transmitting measurement signals in spatially extensive supply networks
KR101291287B1 (ko) 예비용 배터리를 구비한 유피에스의 유지보수 시스템
JPWO2015040725A1 (ja) 蓄電池システム
CN106791223A (zh) 一种监控终端掉线原因的检测方法及***
JP7202998B2 (ja) サーバ装置及びエラー検知方法
US10012966B2 (en) Equipment management system, equipment management apparatus, and equipment management method
JP2010067000A (ja) 劣化及び故障電池交換サービスシステム
CN105258736A (zh) 开关柜监测设备及方法
JP2017184219A (ja) ネットワークシステム
WO2018066693A1 (ja) 判定装置および監視装置
TWI590180B (zh) 偵錯系統、偵錯方法以及電力管理系統
US20200292596A1 (en) Monitoring system
KR101526817B1 (ko) Can통신으로 연결된 모듈구조의 축전지 상태감시 시스템
JP7360895B2 (ja) 制御装置、サーバ装置、管理方法、及び端末装置
CN111699609B (zh) 用于对资源分配网络的分布式核实和控制的方法和***
JP7379087B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2020065401A (ja) 非常用発電装置及び非常用発電装置の点検システム並びに非常用発電装置の点検方法
JP7204939B2 (ja) サーバ装置及び管理方法
JP2019062358A (ja) 中継装置およびそれを備えた遠隔監視システム
KR102480730B1 (ko) 무선구동 방식의 태양광 발전 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150