JP7198454B2 - 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7198454B2
JP7198454B2 JP2019021861A JP2019021861A JP7198454B2 JP 7198454 B2 JP7198454 B2 JP 7198454B2 JP 2019021861 A JP2019021861 A JP 2019021861A JP 2019021861 A JP2019021861 A JP 2019021861A JP 7198454 B2 JP7198454 B2 JP 7198454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
fiber
reinforced thermoplastic
resin material
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019021861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147374A (ja
Inventor
隆司 石川
誠 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA INDUSTRIES, INC.
Suzuki Motor Co Ltd
Teijin Ltd
Toyota Motor Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Aisin Corp
Original Assignee
KYOWA INDUSTRIES, INC.
Aisin Seiki Co Ltd
Suzuki Motor Co Ltd
Teijin Ltd
Toyota Motor Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA INDUSTRIES, INC., Aisin Seiki Co Ltd, Suzuki Motor Co Ltd, Teijin Ltd, Toyota Motor Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC, Aisin Corp filed Critical KYOWA INDUSTRIES, INC.
Priority to EP19761611.3A priority Critical patent/EP3760416A4/en
Priority to US16/975,904 priority patent/US20210001569A1/en
Priority to PCT/JP2019/007510 priority patent/WO2019168010A1/ja
Priority to CN201980015568.1A priority patent/CN112243406A/zh
Publication of JP2019147374A publication Critical patent/JP2019147374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198454B2 publication Critical patent/JP7198454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本開示は、繊維強化熱可塑性樹脂の成形技術に関し、とくに、繊維強化熱可塑性樹脂の成形物及びその製造方法に関する。
炭素繊維やガラス繊維などにより強度を向上させた繊維強化プラスチックが開発されている。繊維強化プラスチックは、軽量で強度が高い上に、安価で耐久性にも優れていることから、様々な分野での応用が期待されている。
そのような分野の一つとして、自動車などの移動体の製造がある。自動車などの移動体の構造部品を繊維強化プラスチックで製造することにより、必要な強度を維持しつつ車体を軽量化することができるので、二酸化炭素排出量の削減など、環境問題の解決にも大きく貢献することができる。
特開2010-173646号公報
移動体などの分野に繊維強化プラスチックを応用するためには、製品の仕様に応じた良好な物理的特性を有する繊維強化プラスチックの成形物を製造するための製造技術が不可欠である。
本開示は、このような課題に鑑みてなされ、その目的は、良好な物理的特性を有する繊維強化熱可塑性樹脂の成形物を製造するための技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法は、熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、を備える。第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長い。
本開示の別の態様の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物は、繊維及び熱可塑性樹脂を含む繊維強化熱可塑性樹脂の成形物であって、成形物の表面層を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値は、成形物の内部を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値よりも長い。
本開示によれば、良好な物理的特性を有する繊維強化熱可塑性樹脂の成形物を製造するための技術を提供することができる。
実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法の関連技術について説明するための図である。 実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法を模式的に示す図である。 実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法の別の例を模式的に示す図である。
本開示の実施の形態に係る繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法は、熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップとを備える。ここで、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長い。
高い流動性を有する第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に、弾性率や強度などの物理的特性を付与することが可能な第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を適当量混合することにより、プレス成形による高速な成形物の製造を可能とする高い加工性を維持しつつ、製品に要求される仕様に応じた良好な物理的特性を有する成形物を製造することができる。このような製造方法によれば、所望の物理的特性を有する成形物を短時間で量産することが可能となるので、本開示の技術の工業的意義は極めて高い。
強化材として使用される繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、金属繊維、植物繊維などであってもよいが、以下の実施の形態においては、炭素繊維を強化材として使用した例について説明する。
図1は、実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法の関連技術について説明するための図である。図1は、LFT-D(Long Fiber Thermoplastics Direct)工法と呼ばれる炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法を模式的に示す。LFT-D工法においては、まず、熱可塑性樹脂原料と添加材を溶融混練することにより製造された熱可塑性樹脂ペレットと、炭素繊維ロービングから供給される炭素繊維とが、二軸スクリュー押出機で混練され、押し出される。押し出されたLFT-D押出素材は、高速プレス成形装置に供給されるまでの間、保温・昇温炉において適温に保たれる。保温・昇温炉内のLFT-D押出素材は、ロボットアームにより高速プレス成形装置に供給され、所望の形状に成形される。このように、LFT-D工法によれば、熱可塑性樹脂ペレットと炭素繊維を連続的に供給して最終製品を成形するまでの一貫した自動製造システムを構築することが可能となる。また、熱可塑性樹脂を原料としたLFT-D押出素材は、流動性及び成形性が高いので、高速プレス成形装置により短時間に所望の形状の最終製品を成形することが可能となる。
本発明者らは、図1に示した製造方法により自動車のシャシー部材を成形する実験を行い、従前よりも圧倒的に速い1分程度の時間で成形を完了させることに成功した。また、融着が可能である熱可塑性樹脂の利点を生かし、超音波融着法を用いてシャシー部材を接合することにより、炭素繊維強化熱可塑性樹脂のみによる自動車用シャシーの製作に世界で初めて成功した。
本発明者らは、炭素繊維強化熱可塑性樹脂の自動車などの構造部材への応用を更に促進させるために、成形物の物理的特性を更に向上させる技術を検討し、本開示の実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法に想到した。
図2は、実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法を模式的に示す図である。まず、図1に示したLFT-D工法と同様に、二軸スクリュー押出機に、炭素繊維ロービングから供給される炭素繊維と、熱可塑性樹脂のペレットとを原料として供給し、これらを溶融混練して押し出すことにより、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材(以下、単に「第1素材」ともいう)を製造する。つづいて、混練以外の製造方法により製造された第2の繊維熱可塑性樹脂素材(以下、単に「第2素材」ともいう)を、第1素材に混合する。後述するように、第2素材は、例えば、一方向炭素繊維強化熱可塑性樹脂のフレーク(短片)である。混合された第1素材及び第2素材を、流動性が十分に高くなるような温度に加熱し、高速プレス成形装置に導入してプレス成形することにより、所望の形状の成形物を製造する。
第1素材は、溶融混練押出しにより製造されるので流動性が高く、プレス成形により容易かつ高速に成形物を製造することができる反面、二軸スクリュー押出機において混練される際に炭素繊維が切断されるので、炭素繊維の長さを長くすることにより成形物の弾性率や強度などの物理的特性を向上させるのには一定の限界がある。また、炭素繊維の繊維体積含有率(Vf)を高くし過ぎると、二軸スクリュー押出機による混練及び押出しが困難になるので、炭素繊維の量を多くすることにより物理的特性を向上させるのにも限界がある。したがって、本実施の形態では、第1素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値よりも、第2素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値の方が長くなるように調整された第2素材を第1素材に混合することにより、成形物の弾性率や強度などの物理的特性を向上させる。第1素材及び第2素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値は、各素材の中心部及び四方の任意の箇所において単位面積(1mm)当たりに存在する炭素繊維のそれぞれの長さを、画像測定装置で測定したときの平均値として算出することができる。
このように、高速なプレス成形を可能とするための流動性及び加工性は主に第1素材により実現され、成形物の弾性率や強度などの物理的特性の更なる向上は主に第2素材により実現される。したがって、本実施の形態の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第1素材の溶融時の粘度は、第2素材の溶融時の粘度よりも高い。溶融時の粘度は、メルトフローレイト(MFR:Melt Mass-Flow Rate)により測定することができる。また、本実施の形態の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第2素材の繊維体積含有率は、第1素材の繊維体積含有率よりも高い。繊維体積含有率は、日本工業規格JIS K 7075-1991「炭素繊維強化プラスチックの繊維含有率及び空洞率試験方法」により測定することができる。
第1素材と第2素材の混合比率は、加工物の形状の複雑さや、製品に要求される仕様などに応じて調整されればよい。一般に、第2素材の混合比率が高くなるほど、弾性率や強度などの物理的特性は高くなるが、混合物の加工性は低くなると考えられるので、加工物の形状の複雑さに応じて、混合物の粘度、流動性、加工性を勘案しつつ、製品に要求される仕様に応じて、適切な物理的特性が得られるように、第1素材と第2素材の混合比率を調整してもよい。例えば、高強度・高剛性が要求され、かつ、形状が比較的単純な成形物であれば、第2素材の割合を高くすればよい。また、形状が比較的複雑な成形物であれば、プレス成形の際に高い流動性が要求されるので、第1素材の割合を高くすればよい。
第2素材に含まれる炭素繊維の長さや、第2素材における炭素繊維の繊維体積含有率についても同様である。一般に、第2素材に含まれる炭素繊維の長さが長いほど、また、第2素材における炭素繊維の繊維体積含有率が高いほど、弾性率や強度などの物理的特性は高くなるが、混合物の加工性は低くなると考えられるので、加工物の形状の複雑さに応じて、混合物の粘度、流動性、加工性を勘案しつつ、製品に要求される仕様に応じて、適切な物理的特性が得られるように、第2素材に含まれる炭素繊維の長さや、第2素材における炭素繊維の繊維体積含有率を調整してもよい。
第2素材は、含まれる炭素繊維の長さの平均値が、第1素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値よりも長くなるような製造方法であれば、任意の製造方法により製造されてもよいが、第2素材における炭素繊維の繊維体積含有率を高くするためには、炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させることにより製造された炭素繊維強化熱可塑性樹脂を第2素材として使用するのが好適である。また、製品に要求される仕様に応じて、第2素材に含まれる炭素繊維の長さを調整可能とするためには、一方向に引き揃えた炭素繊維の束又はシートに熱可塑性樹脂を含浸させることにより製造された炭素繊維強化熱可塑性樹脂、又は、炭素繊維を織ったシートに熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグを所定長に切断したフレークを第2素材として使用するのがとくに好適である。
第2素材として、均一な長さを有する多数のフレークが使用されてもよい。また、異なる長さを有する複数種類のフレークが使用されてもよいし、長さが所定の範囲に分布した多数のフレークが使用されてもよい。この場合であっても、第2素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値は、第1素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値よりは長くなるようにする。第2素材に含まれる炭素繊維の長さの平均値は、例えば、5~10mmであってもよい。
また、第2素材として、均一な炭素繊維の繊維体積含有率を有する多数のフレークが使用されてもよいし、異なる炭素繊維の繊維体積含有率を有する複数種類のフレークが使用されてもよいし、炭素繊維の繊維体積含有率が所定の範囲に分布した多数のフレークが使用されてもよい。
第2素材は、針状、フレーク状、短冊状、線状、棒状の形状を有していてもよいし、その他の任意の二次元形状又は三次元形状を有していてもよい。
第1素材及び第2素材の母材となる熱可塑性樹脂は、例えば、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6I、ポリアミド9T、ポリアミドM5Tなどのポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、アクリル樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルファイド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミドイミドなどであってもよい。
第1素材の母材となる熱可塑性樹脂と、第2素材の母材となる熱可塑性樹脂は、同種の熱可塑性樹脂であることが好ましい。これにより、成形物の全体を同種の熱可塑性樹脂を母材とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂により形成することができるので、第1素材と第2素材との境界面から破断したり、反りが生じたりするのを防ぐことができ、成形物の強度や剛性などの物理的特性を向上させることができる。異種の熱可塑性樹脂であっても、融点や熱膨張率などの物理的性質が類似する熱可塑性樹脂の組合せや、相溶性を有する熱可塑性樹脂の組合せや、境界面が生じたとしても境界面における接着性が良好である熱可塑性樹脂の組合せなどを母材とする第1素材と第2素材が混合されてもよい。
第1素材及び第2素材は、それぞれ、複数の種類の熱可塑性樹脂を母材として含むポリマーブレンドであってもよい。この場合も、それぞれが同種の熱可塑性樹脂を母材として含んでいるのが好ましく、また、ポリマーブレンドの組成比が同程度であることが好ましい。
第1素材と第2素材を混合する方法として、例えば、以下の第1~3の方法が考えられる。第1の方法は、第2素材を第1素材の表面にまぶす方法である。第1素材の上方から第2素材を散布してもよい。第1素材の上面だけでなく、裏面や側面にも第2素材をまぶす場合には、第1素材を回転させて別の面を上面とし、上方から第2素材を散布してもよいし、第1素材の裏面又は側面から第2素材を吹き付けてもよい。製品に要求される仕様に応じて、多数の第2素材の長手方向が揃うように第1素材の表面にまぶしてもよいし、ランダムな方向になるように第1素材の表面にまぶしてもよい。第1の方法によれば、第1素材の表面に第2素材の層を形成することができるので、成形物の表面層の強度や剛性などの物理的特性を向上させることができる。また、簡易な方法で第1素材に第2素材を混合することができるので、設備のコストを抑えることができる。
第2の方法は、第2素材によりシートを成形し、成形したシートを第1素材に被せる方法である。第2素材のシートは、例えば、第2素材を平面上に散布して加熱及び加圧することにより成形されてもよい。第2素材のシートを、第1素材の表面の全てを覆うように被せてもよいし、上面と裏面を覆うように被せてもよいし、一部の表面のみを覆うように被せてもよい。この場合も、製品に要求される仕様に応じて、多数の第2素材の長手方向が揃うようにシートを成形してもよいし、ランダムな方向になるようにシートを成形してもよい。第2の方法によれば、第1素材の表面に均一な第2素材の層を形成することができるので、第2素材の分布ムラを防ぎ、良好な物理的特性を有する成形物を製造することができる。
第3の方法は、第1素材の内部に第2素材を注入する方法である。多数の第2素材を集積して連続的な流れとし、これを第1素材が排出される前又は後に注入してもよい。第3の方法によれば、成形物の内部の弾性率や強度も向上させることができる。
第1及び第2の方法で第1素材と第2素材を混合する場合は、成形物の表面層は主に第2素材により形成され、成形物の内部は主に第1素材により形成されることになるので、成形物の表面層を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値は、成形物の内部を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値よりも長くなる。これにより、成形物の表面層の弾性率や強度などの物理的特性を向上させることができる。
図3は、実施の形態に係る炭素繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法の別の例を模式的に示す図である。図2に示した例では、第2素材を製品として購入し、第1素材に混合することを想定していたが、図3に示した例では、第1素材と第2素材を並行して製造し、両者を混合する。
フレーク製造装置において、炭素繊維ロービングから供給される炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させ、所定長に切断することにより、第2素材を製造する。熱可塑性樹脂のモノマーを炭素繊維に含浸させた後、加熱して重合させれば、ポリマーを炭素繊維に含浸させる場合と異なり、含浸のために高温及び高圧を発生させる必要がないので、とくに好適である。
このような現場重合型の炭素繊維強化熱可塑性樹脂の製造においては、ε-カプロラクタムをモノマーとするポリアミドを使用するのがとくに好適である。ε-カプロラクタムの融点は69℃と低く、融解させた液体の粘度も十分に低いので、炭素繊維に容易に含浸させることができる。また、重合反応に要する温度が比較的低く、重合反応に要する時間も極めて短いので、フレーク製造装置において連続的に含浸、重合、切断を行い、効率良く第2素材を製造することができる。
図3の例によれば、炭素繊維ロービングから供給される炭素繊維を、第1素材の原料としても、第2素材の原料としても使用することができるので、廃材が極めて少ない製造方法を実現することができる。また、第1素材と第2素材を同時に並行して製造するので、製造した第1素材と第2素材を高温のまますぐに混合し、高速プレス成形装置に導入して成形することができる。したがって、省エネルギーかつ省スペースの製造ラインを実現することができる。これらの点においても、本開示の技術の工業的意義は極めて高い。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法は、熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、を備える。第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長い。
この態様によると、流動性の高い第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材による高い加工性を維持しつつ、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材により所望の物理的特性を成形物に付与することができるので、製品の仕様に応じた良好な物理的特性を有する成形物を製造することができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材は、一方向に引き揃えた複数の繊維に熱可塑性樹脂を含浸させた一方向繊維強化熱可塑性樹脂を所定長に切断したフレークであってもよい。この態様によると、製品の使用に応じた物理的特性を有する成形物を得るために、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる炭素繊維の長さを調整するのが容易となる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂と、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂は、同種の熱可塑性樹脂であってもよい。この態様によると、成形物の全体を同種の熱可塑性樹脂を母材とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂により形成することができるので、第1素材と第2素材との境界面から破断したり、反りが生じたりするのを防ぐことができ、成形物の強度や剛性などの物理的特性を向上させることができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂と、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂は、ポリアミド6であってもよい。この態様によると、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を同時に並行して製造し、その場で両者を混合して成形する製造ラインを実現することができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の溶融時の粘度は、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の溶融時の粘度よりも高くてもよい。この態様によると、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材により高い成形性を得ることができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の繊維体積含有率は、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の繊維体積含有率よりも高くてもよい。この態様によると、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材により良好な物理的特性を得ることができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、混合するステップは、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を散布するステップを含んでもよい。この態様によると、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の層を形成することができるので、成形物の表面層の強度や剛性などの物理的特性を向上させることができる。また、簡易な方法で第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を混合することができるので、設備のコストを抑えることができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、混合するステップは、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材をシート状に成形するステップと、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材のシートを被せるステップと、を含んでもよい。この態様によると、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に均一な第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の層を形成することができるので、第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の分布ムラを防ぎ、良好な物理的特性を有する成形物を製造することができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法において、混合するステップは、第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の内部に第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を注入するステップを含んでもよい。この態様によると、成形物の内部の弾性率や強度も向上させることができる。
本開示のある態様の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物は、繊維及び熱可塑性樹脂を含む繊維強化熱可塑性樹脂の成形物であって、成形物の表面層を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値は、成形物の内部を構成する繊維強化熱可塑性樹脂に含まれる繊維の長さの平均値よりも長い。
この態様によると、流動性の高い繊維強化熱可塑性樹脂素材によって製造された成形物でありながら、より長い繊維を含有する繊維強化熱可塑性樹脂によって形成された表面層により、高い弾性率や強度などの物理的特性を得ることができる。
この繊維強化熱可塑性樹脂の成形物において、熱可塑性樹脂はポリアミド6であってもよい。この態様によると、成形物の内部を形成する第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、成形物の表面層を形成する第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を同時に並行して製造し、その場で両者を混合して成形する製造ラインにより成形物を製造することができる。

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材は、一方向に引き揃えた複数の繊維に熱可塑性樹脂を含浸させた一方向繊維強化熱可塑性樹脂を所定長に切断したフレークである
    ことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  2. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の溶融時の粘度は、前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の溶融時の粘度よりも高いことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  3. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の繊維体積含有率は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の繊維体積含有率よりも高いことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  4. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記混合するステップは、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を散布するステップを含むことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  5. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記混合するステップは、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材をシート状に成形するステップと、
    前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の表面に前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材のシートを被せるステップと、
    を含むことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  6. 熱可塑性樹脂及び繊維を溶融混練して押し出すことにより製造された第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材と、熱可塑性樹脂を繊維に含浸させることにより製造された第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材とを混合するステップと、
    混合された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を加熱するステップと、
    加熱された第1及び第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を成形するステップと、
    を備え、
    前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値は、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材に含まれる繊維の長さの平均値よりも長く、
    前記混合するステップは、前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の内部に前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材を注入するステップを含むことを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  7. 前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂と、前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂は、同種の熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
  8. 前記第1の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂と、前記第2の繊維強化熱可塑性樹脂素材の母材となる熱可塑性樹脂は、ポリアミド6であることを特徴とする請求項に記載の繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法。
JP2019021861A 2018-02-27 2019-02-08 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法 Active JP7198454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19761611.3A EP3760416A4 (en) 2018-02-27 2019-02-27 FIBER REINFORCED THERMOPLASTIC RESIN MOLDED BODY AND MANUFACTURING METHOD FOR IT
US16/975,904 US20210001569A1 (en) 2018-02-27 2019-02-27 Fiber-reinforced thermoplastic resin molded article and production method therefor
PCT/JP2019/007510 WO2019168010A1 (ja) 2018-02-27 2019-02-27 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物及びその製造方法
CN201980015568.1A CN112243406A (zh) 2018-02-27 2019-02-27 纤维强化热塑性树脂的成型物及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033705 2018-02-27
JP2018033705 2018-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147374A JP2019147374A (ja) 2019-09-05
JP7198454B2 true JP7198454B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=67850015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021861A Active JP7198454B2 (ja) 2018-02-27 2019-02-08 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210001569A1 (ja)
EP (1) EP3760416A4 (ja)
JP (1) JP7198454B2 (ja)
CN (1) CN112243406A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112549397A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 科思创德国股份有限公司 用于结构部件的制造方法和结构部件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025466A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製歯車の製造方法
JP2012125948A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法
JP2012148443A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Motor Corp リブ付き構造の繊維強化樹脂材とその製造方法
JP2014205833A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 熱可塑性安定化材料を有する広幅物のリサイクリング

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109310A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Ykk Corp 成形シート材料の製造方法、その方法によって製造される繊維強化成形シート材料およびそれを用いた安全靴の先芯
US8597562B2 (en) * 2006-03-30 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Composite products and methods of making the same
KR20090099215A (ko) * 2008-03-17 2009-09-22 (주)엘지하우시스 연속섬유가 보강된 고강도 열가소성 복합재의 제조공정
RU2533132C2 (ru) * 2009-06-12 2014-11-20 Квикстэп Текнолоджиз Пти Лтд Способ производства усовершенствованных композитных компонентов
KR20150137059A (ko) * 2013-03-29 2015-12-08 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 입자 함유 수지 조성물
CN105881929A (zh) * 2016-02-25 2016-08-24 中航复合材料有限责任公司 一种连续纤维织物和lft复合壁板结构的制造方法
JP6739210B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-12 ダイセルポリマー株式会社 樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025466A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製歯車の製造方法
JP2012125948A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法
JP2012148443A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Motor Corp リブ付き構造の繊維強化樹脂材とその製造方法
JP2014205833A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 熱可塑性安定化材料を有する広幅物のリサイクリング

Also Published As

Publication number Publication date
US20210001569A1 (en) 2021-01-07
JP2019147374A (ja) 2019-09-05
EP3760416A4 (en) 2021-11-03
EP3760416A1 (en) 2021-01-06
CN112243406A (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Separated 3D printing of continuous carbon fiber reinforced thermoplastic polyimide
US6846857B1 (en) Long fiber-reinforced thermoplastics material and a method for producing the same
JP4405080B2 (ja) 被覆された長繊維強化複合材料構造体およびその製造方法
CN110892007A (zh) 门模块
KR20140006952A (ko) 사출 성형체 및 그의 제조 방법
JP2013203941A (ja) 炭素繊維プリプレグ、炭素繊維プリプレグテープ、炭素繊維強化複合材料、ならびに炭素繊維強化複合材料を用いた自動車用部品
US20180015640A1 (en) Method for molding tailored composites
CN110831746A (zh) 拉挤浸渍纤维及其用途
WO2019168010A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物及びその製造方法
JP2012056173A (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
JP7198454B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法
JP6426460B2 (ja) 溶融成形用ペレット混合物およびこれを用いて製造された成形品
CN109333859B (zh) 3d打印构件的制备方法及3d打印空间构件
JP2007152718A (ja) Frp成形品とその成形方法
Huber et al. Natural fibre composite processing: A technical overview
WO2019168011A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
CN109049672B (zh) 3d打印材料及其制备方法和应用
JP2019147945A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
JP6955506B2 (ja) Peek樹脂組成物成形体
CN112831109B (zh) 一种可模压的单一纤维长度分布的高性能热塑性复合材料
JPH0330916A (ja) 繊維強化プラスチック成形物の製造方法
JP3638292B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体
US11325281B2 (en) Rapid manufacturing of tailored preforms
US11759978B2 (en) Production of a thermoplastic injection-molding-material granulate and of an injection-molded component, and a granulate grain
JP5872663B1 (ja) 射出装置、成形装置及び成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150