JP7189853B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7189853B2
JP7189853B2 JP2019166867A JP2019166867A JP7189853B2 JP 7189853 B2 JP7189853 B2 JP 7189853B2 JP 2019166867 A JP2019166867 A JP 2019166867A JP 2019166867 A JP2019166867 A JP 2019166867A JP 7189853 B2 JP7189853 B2 JP 7189853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle control
pulse
control system
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044757A (ja
Inventor
透 高柳
友典 田中
章 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019166867A priority Critical patent/JP7189853B2/ja
Publication of JP2021044757A publication Critical patent/JP2021044757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7189853B2 publication Critical patent/JP7189853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、アナログ電圧信号を出力する出力端子を備える車両用制御装置を含む車両制御システムに関する。
特許文献1には、送受信間を1線のみで結線してデータを1ビットずつ順次送信するシリアル通信方式であって、送受信間の同期をとるための同期トリガ信号を送信し、この同期トリガ信号と次の同期トリガ信号との間に所定数nのビットデータを送信するシリアル通信方式が開示されている。
特開2003-273942号公報
ところで、アナログ電圧出力を行うセンサ制御ICなどの車両用制御装置が、故障状態などの特定状態で、係る特定状態に関する情報を、アナログ電圧出力用の信号線を介して外部装置に送信できれば、システム構成が複雑化することを抑止しつつ、車両用制御装置の特定状態を外部で把握できてシステムの機能性が向上する。
しかし、センサ制御ICなどの車両用制御装置と外部装置との間で通信の同期をとるために同期信号(同期トリガ信号)を別途送信する必要があると、情報の送受信の処理が複雑化し、また、車両用制御装置が出力する信号波形を波形測定器の画面上に表示させた場合、作業者が目視による信号識別を容易に行えないという問題があった。
本発明は、従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、特定状態においてアナログ電圧出力用の信号線を介して情報送信を行うときに、簡易な構成で情報の送受信を行え、かつ、画面上での信号波形の識別を容易に行える、車両制御システムを提供することにある。
そのため、本発明に係る車両制御システムは、その一態様として、アナログ電圧信号を出力する出力端子を備える車両用制御装置であって、前記車両用制御装置の特定状態において、前記特定状態に関する情報を所定のパルス周期におけるパルス幅に変換し、前記所定のパルス周期及び前記パルス幅のパルス信号を、前記アナログ電圧信号に代えて前記出力端子から出力する、前記車両用制御装置と、前記出力端子と信号線で結ばれる第2車両用制御装置と、を含む、車両制御システムであって、前記パルス信号は、前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号又は前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号であって、同期トリガ信号を兼ねており、前記第2車両用制御装置は、前記出力端子からの出力の単位時間当たりの変化量と閾値とを比較して、前記アナログ電圧信号の読み取り処理と前記パルス信号の読み取り処理とを切り替え、前記パルス信号の読み取り処理において、前記パルス信号が前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号であるときは前記パルス信号の立ち上がりを同期トリガ信号とし、前記パルス信号が前記所定のパルス周期毎に立ち上がる信号であるときは前記パルス信号の立ち上がりを同期トリガ信号として、信号の読み出しを行う。
上記発明によると、簡易な構成で情報の送受信を行え、かつ、画面上での信号波形の識別を容易に行える。
車両制御システムの一態様を示す概略図である。 パルス信号PSの構成の一態様を示すタイムチャートである。 アナログ電圧信号AVSとパルス信号PSとの出力切り替えの処理を示すフローチャートである。 アナログ電圧信号AVS用の読み取り処理とパルス信号PS用の読み取り処理との切り替えを示すフローチャートである。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、車両100に搭載される車両制御システム200を示す。
車両制御システム200は、車両100の動力源としてのエンジンなどの車載機械10を制御する電子制御ユニット20と、本発明に係る車両用制御装置の一態様であるセンサ制御IC30とを含む。
センサ制御IC30は、車載機械10の作動状態を示す圧力、温度などの物理量を検出し、電子制御ユニット20は、センサ制御IC30が検出した物理量に基づき演算処理して、車載機械10の制御信号(操作量)を出力する。
センサ制御IC30は、圧力や温度などの物理量に応じた出力を発生するセンサ部31と、MPU(Microprocessor Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備えるマイクロコンピュータ32と、センサ出力(圧力や温度の検出信号)としてのアナログ電圧信号AVSを出力する出力端子33を備える。
センサ制御IC30のマイクロコンピュータ32は、センサ部31の作動を制御し、また、出力端子33から出力するアナログ電圧信号AVSの電圧レベルを設定する。
また、センサ制御IC30のマイクロコンピュータ32は、自己診断機能をソフトウェアとして備え、また、動作モードとして通常動作モードと試験モードとを備える。
なお、センサ部31が検出する物理量は、上記の圧力、温度に限定されず、流体流量、角度、距離などであっても良い。
また、センサ制御IC30は、複数のセンサ部31を備えることができる。
また、マイクロコンピュータ32及び出力端子33を備えるセンサ制御IC30と、センサ部31とを別体に構成することができる。
一方、本発明に係る第2車両用制御装置の一態様である電子制御ユニット20は、センサ制御IC30の出力端子33と1本の信号線40で結線される入力端子21と、MPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロコンピュータ22と、車載機械10の制御信号を出力するための出力端子23とを備える。
電子制御ユニット20のマイクロコンピュータ22は、センサ制御IC30のマイクロコンピュータ32が出力するアナログ電圧信号AVSを、入力端子21を介して取得し、アナログ電圧信号AVSの電圧レベルが表す物理量に基づき車載機械10の制御信号を演算し、演算した制御信号を出力端子23から車載機械10に向けて出力する。
センサ制御IC30は、通常動作状態とは異なる故障状態や試験モードなどの特定状態において、アナログ電圧信号AVS(換言すれば、アナログのセンサ出力信号)を出力するための出力端子33及び信号線40を用いて、故障状態や試験モードなどに関する符号化された情報を電子制御ユニット20に向けて送信する通信信号出力を行う。
上記の通信信号出力において、センサ制御IC30は、故障状態や試験モードなどの特定状態に関する符号化された情報を所定のパルス周期PCにおけるパルス幅PWに変換し、所定のパルス周期PC及びパルス幅PWのパルス信号PSを、アナログ電圧信号AVSに代えて出力端子23から通信信号として出力する。
ここで、所定のパルス周期PC及びパルス幅PWのパルス信号PSの立ち上がり又は立ち下がりは一定周期の同期トリガ信号となり、受信側である電子制御ユニット20は、パルス信号PSの読み出しタイミングをパルス信号PSの立ち上がり又は立ち下がりに基づき判断する。
つまり、所定のパルス周期PC及びパルス幅PWのパルス信号PSは、同期トリガ信号を兼ねる信号であり、センサ制御IC30は、信号線40とは別に設けた信号線を介して同期トリガ信号を電子制御ユニット20に向けて別途送信する必要はなく、特定状態に関する情報を、アナログ電圧信号AVSの送信経路をそのまま用いて電子制御ユニット20に向けて送信することができる。
図2は、パルス信号PSの構成の一態様を示す。
図2のパルス信号PSは、パルス幅PWで相互が区別される、ヘッダー、ビットデータ(0 or 1)、フッター、データ区切りで構成され、立ち下がりを同期トリガ信号とする。
ここで、ヘッダー、ビットデータ、フッター、データ区切りそれぞれのパルス幅PWは、パルス周期PCに占めるハイ期間、ロー期間の割合で表すと、例えば以下の通りに設定される。
ヘッダー…「100%High+50%Low,50%High」
1(High)…「25%Low,75%High」
0(Low)…「75%Low,25%High」
フッター…「50%Low,50%High」
データ区切り…「50%Low,50%High」
ここで、パルス信号PSは、25%Low,75%Highと75%Low,25%Highとの2つの異なるパルス幅PWで1ビットを表し、パルス周期PC毎に1ビットデータを送信でき、例えば、8ビットのデータを送信することで256通りの数を表現できる。
そこで、センサ制御IC30は、例えば、自己診断で故障状態を診断すると、係る故障発生を表す情報や故障個所、故障パターンを示す情報などの故障状態に関する情報を8ビットで表現できる数値に符号化し、パルス周期PC毎のパルス幅PWの割り当てによって前記数値を表すパルス信号PSを生成し、出力端子33を介して電子制御ユニット20に出力する。
また、センサ制御IC30は、試験モードに設定されたときに、試験パターンに関する情報などを8ビットで表現できる数値に符号化し、パルス周期PC毎のパルス幅PWの割り当てによって前記数値を表すパルス信号PSを生成し、出力端子33を介して電子制御ユニット20に出力する。
一方、電子制御ユニット20は、パルス信号PSの立ち上がりを同期トリガ信号としてパルス幅PWを判別することで、8ビットで表現される数値を認識し、センサ制御IC30から送信された故障状態に関する情報や、試験パターンなどの試験モードに関する情報などを取得する。
なお、ヘッダー、ビットデータ、フッター、データ区切りそれぞれのパルス幅PWの設定は任意であり、また、パルス信号PSの立ち上がりを同期トルガ信号にできることは明らかである。
また、試験モードにおいては、センサ制御IC30が出力端子33とオシロスコープなどの波形測定器の入力端子とを接続し、センサ制御IC30が出力するパルス信号PSを波形測定器の画面上に表示させることができる。
この場合、波形測定器の画面上に表示されるパルス信号PSは、一定のパルス周期PCで、かつ、パルス周期PC毎のパルス幅PW(100%High、75%High、50%High、25%High)の組み合わせで、ヘッダーやフッターとともにビットデータを表す。
したがって、作業者は、波形測定器の画面上の波形を目視することで、センサ制御IC30が出力する情報(故障状態に関する情報や試験モードに関する情報)を容易に読み取ることができる。
図3は、センサ制御IC30による、アナログ電圧信号AVS(センサ出力信号)とパルス信号PSとの出力切り替えの処理を示すフローチャートである。
センサ制御IC30は、まず、ステップS501で、通常状態であるか否かを判断し、通常状態であれば、ステップS502に進む。
センサ制御IC30は、ステップS502で、アナログ電圧信号AVS(センサ出力信号)を出力端子33から出力する。
一方、センサ制御IC30は、ステップS501において通常状態ではないと判断すると、ステップS503に進む。
センサ制御IC30は、ステップS503で、自己診断で故障発生を診断した故障状態や、試験モードに設定されている状態などの特定状態であるか否かを判断する。
そして、センサ制御IC30は、故障状態や試験モードなどの特定状態であるとき、ステップS503からステップS504に進み、特定状態に関する情報を表すパルス信号PSをアナログ電圧信号AVSに代えて出力端子33から出力する。
上記の特定状態に関する情報とは、故障状態では故障状態に関する情報であり、試験モードでは試験モードに関する情報である。
ここで、センサ制御IC30は、アナログ電圧信号AVSの出力範囲が例えば0Vから5Vの範囲であって、正常状態でアナログ電圧信号AVSの0V又は5Vへの張り付きが発生しない場合、パルス信号PSのローレベルからハイレベルまでの電圧範囲を、アナログ電圧信号AVSの出力範囲に内包される、例えば、1Vから4Vまでの範囲(ローレベル=1V、ハイレベル=4V)とする。
これにより、特定状態でセンサ制御IC30の出力端子33からパルス信号PSが出力されるときに、出力端子33の出力が0Vや5Vに張り付くことで監視プログラムによって異常電圧と診断されることを抑止できる。
また、センサ制御IC30の出力端子33から出力される信号を受ける電子制御ユニット20は、出力端子33からの出力信号の単位時間当たりの電圧変化量に基づき、センサ制御IC30の出力がアナログ電圧信号AVSであるのかパルス信号PSであるのかを判別して処理を切り替えることができる。
つまり、電子制御ユニット20は、出力端子33からの出力信号の単位時間当たりの電圧変化量が閾値以上である場合、センサ制御IC30の出力がパルス信号PSであるとして、例えば立ち下がりを同期トリガ信号として信号の読み出しを行う。
一方、電子制御ユニット20は、出力端子33からの出力信号の単位時間当たりの電圧変化量が前記閾値を下回る場合、センサ制御IC30の出力がアナログ電圧信号AVSとして処理する。
アナログ電圧信号AVSが圧力や温度の検出信号である場合、アナログ電圧信号AVSの単位時間当たり変化量はパルス信号PSと比較して十分に小さいため、電子制御ユニット20は、単位時間当たりの変化量と閾値とを比較することで、入力信号がアナログ電圧信号AVSとパルス信号PSとのいずれであるかを判断して処理を切り替えることができる。
図4は、電子制御ユニット20における読み取り処理の切り替えを示すフローチャートである。
電子制御ユニット20は、ステップS601で、センサ制御IC30から受け取った電圧信号の単位時間当たりの電圧変化量ΔVを演算する。
次いで、電子制御ユニット20は、ステップS602で、電圧変化量ΔVの絶対値と閾値THVとを比較し、電圧変化量ΔVの絶対値が閾値THV以上であれば、センサ制御IC30から受け取った電圧信号はパルス信号PSであると判断して、ステップS603でパルス信号PS用の読み取り処理を実施する。
つまり、電子制御ユニット20は、ステップS603において、例えば、パルス信号PSの立ち下がりを同期トリガ信号として信号の読み出しを行う。
一方、電子制御ユニット20は、電圧変化量ΔVの絶対値が閾値THVを下回っている場合、センサ制御IC30から受け取った電圧信号は、圧力や温度の検出値を示すアナログ電圧信号AVSであると判断して、ステップS604でアナログ電圧信号AVS用の読み取り処理を実施する。
つまり、電子制御ユニット20は、ステップS604において、例えば、アナログ電圧信号AVSのA/D変換値から圧力や温度の検出値を求め、求めた検出値に基づき車載機械10の制御信号を演算して出力する。
上記実施形態で説明した各技術的思想は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて使用することができる。
また、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
例えば、本発明に係る車両用制御装置は、センサ制御IC30に限定されず、通常状態でアナログ電圧信号AVSを出力する車両用制御装置であればよい。
また、第2車両用制御装置は、車載機械10を直接的に制御する装置に限定されず、例えば、制御目標、制御指令を他の車両用制御装置に出力する装置であってもよい。
また、車両用制御装置の特定状態は故障状態や試験モードに限定されない。
例えば、通常はアナログ電圧信号AVSを出力し、ときおり所定の情報を表すパルス信号PSを出力する車両用制御装置において、所定期間毎などのパルス信号PSの出力タイミングを特定状態とすることができる。
換言すれば、車両用制御装置が、アナログ電圧信号AVSに比べてパルス信号PSを出力する頻度が少ないことが、特定状態でパルス信号PSを出力することに相当する。
20…電子制御ユニット(第2車両用制御装置)、30…センサ制御IC(車両用制御装置)、31…センサ部、32…マイクロコンピュータ、33…出力端子、40…信号線、100…車両、200…車両制御システム

Claims (6)

  1. アナログ電圧信号を出力する出力端子を備える車両用制御装置であって、
    前記車両用制御装置の特定状態において、前記特定状態に関する情報を所定のパルス周期におけるパルス幅に変換し、前記所定のパルス周期及び前記パルス幅のパルス信号を、前記アナログ電圧信号に代えて前記出力端子から出力する、
    前記車両用制御装置と、
    前記出力端子と信号線で結ばれる第2車両用制御装置と、
    を含む、車両制御システムであって、
    前記パルス信号は、前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号又は前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号であって、同期トリガ信号を兼ねており、
    前記第2車両用制御装置は、
    前記出力端子からの出力の単位時間当たりの変化量と閾値とを比較して、前記アナログ電圧信号の読み取り処理と前記パルス信号の読み取り処理とを切り替え
    前記パルス信号の読み取り処理において、前記パルス信号が前記所定のパルス周期毎に立ち下がる信号であるときは前記パルス信号の立ち上がりを同期トリガ信号とし、前記パルス信号が前記所定のパルス周期毎に立ち上がる信号であるときは前記パルス信号の立ち上がりを同期トリガ信号として、信号の読み出しを行う、
    車両制御システム。
  2. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記パルス信号は、ヘッダー、ビットデータ、フッターを含んで構成され、
    前記ビットデータは、2つの異なるパルス幅で1ビットを表す、
    車両制御システム。
  3. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記出力端子の電圧が、前記アナログ電圧信号の電圧範囲の限界値に張り付いたときに異常電圧と診断し、
    前記車両用制御装置は、
    前記パルス信号の電圧範囲、前記アナログ電圧信号の電圧範囲に内包される範囲とする、
    車両制御システム。
  4. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記アナログ電圧信号は、車載機械の作動状態を示す物理量を検出するセンサの出力信号である、
    車両制御システム。
  5. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記車両用制御装置は、
    自己診断によって故障状態を検出したときに、前記故障状態に関する情報を前記パルス幅に変換し、前記所定のパルス周期及び前記パルス幅のパルス信号を、前記アナログ電圧信号に代えて前記出力端子から出力する、
    車両制御システム。
  6. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記車両用制御装置は、
    前記特定状態が試験モードであるときに、前記試験モードに関する情報を前記パルス幅に変換し、前記所定のパルス周期及び前記パルス幅のパルス信号を、前記アナログ電圧信号に代えて前記出力端子から出力する、
    車両制御システム。
JP2019166867A 2019-09-13 2019-09-13 車両制御システム Active JP7189853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166867A JP7189853B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166867A JP7189853B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044757A JP2021044757A (ja) 2021-03-18
JP7189853B2 true JP7189853B2 (ja) 2022-12-14

Family

ID=74862585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166867A Active JP7189853B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 車両制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7189853B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362181A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Toyota Motor Corp 半導体リレー
JP2007322234A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 車載電源用電流センサの故障検出装置及び車両用充電制御装置
US20100241295A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Jared Klineman Cooper System and method for communicating data in locomotive consist or other vehicle consist
JP2013088139A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Yazaki Corp 車両用計器
JP2014093682A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 Denso Corp 通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576141B2 (ja) * 1987-08-26 1997-01-29 日本電装株式会社 制御システムの状態出力装置
JP3063521B2 (ja) * 1994-04-27 2000-07-12 日産自動車株式会社 車両用総合制御装置
JPH10300544A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Hitachi Ltd 空気流量測定方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362181A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Toyota Motor Corp 半導体リレー
JP2007322234A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 車載電源用電流センサの故障検出装置及び車両用充電制御装置
US20100241295A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Jared Klineman Cooper System and method for communicating data in locomotive consist or other vehicle consist
JP2013088139A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Yazaki Corp 車両用計器
JP2014093682A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 Denso Corp 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021044757A (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056418B2 (en) Method and device for testing the functionality of an actuator having a pneumatic drive
EP3242174A1 (en) Control system, control method, control program, and recording medium
JP2017016187A (ja) 無線センサデータ収集システム
CN104378260A (zh) Can总线的负载率测试方法及装置、***
WO2023190234A1 (ja) 高炉の異常判定装置、高炉の異常判定方法、高炉の操業方法、高炉の操業システム、高炉の異常判定サーバ装置、高炉の異常判定サーバ装置のプログラム、及び表示端末装置
CN108955951A (zh) 一种温度传感器故障判断方法及装置
JP7189853B2 (ja) 車両制御システム
JP6329648B2 (ja) 故障検出装置
US20160179072A1 (en) Control device and diagnosis-information recording/displaying device
CN113124909A (zh) 具有自我学习环诊断的过程变量变送器
JP5511074B2 (ja) 車載機器用二値信号処理装置
JP2009266070A (ja) フィールド機器
CN102022314A (zh) 风扇的测试治具及测试***
JP5040719B2 (ja) 2線式フィールド機器とフィールドバスシステム
JP2007280005A (ja) 火災報知設備
KR101568096B1 (ko) 차량 내 멀티플렉서의 에러 진단 방법 및 장치
KR101997217B1 (ko) 장치 진단 시스템
CN107543595B (zh) 用于运行流量测量仪的方法和流量测量仪
CN216595239U (zh) 自动化电路、mcu自动化设备
US5737245A (en) Distance measurement device
US11676477B2 (en) Fire alarm system
JP5310001B2 (ja) 超音波ガスメータ
US11386773B1 (en) Fire alarm system
EP3492940B1 (en) Display device capable of performing self-diagnosis in relation to partial discharge
JP4835207B2 (ja) 温度伝送器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7189853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150