JP7185038B2 - ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7185038B2
JP7185038B2 JP2021522301A JP2021522301A JP7185038B2 JP 7185038 B2 JP7185038 B2 JP 7185038B2 JP 2021522301 A JP2021522301 A JP 2021522301A JP 2021522301 A JP2021522301 A JP 2021522301A JP 7185038 B2 JP7185038 B2 JP 7185038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
temperature
section
torque
cost difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021522301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020241470A1 (ja
Inventor
敬晃 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020241470A1 publication Critical patent/JPWO2020241470A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185038B2 publication Critical patent/JP7185038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/086Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/088Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法に関する。
ハイブリッド車両には、燃料を燃焼させて車両を駆動するエンジンと、バッテリより電力を供給させて車両を駆動する電動機(モータ)とが搭載されている。モータは、銅損や鉄損等により駆動時に発熱し、モータの出力が大きくなると、その発熱量も大きくなり、例えば、車両が急勾配の坂道を走行している場合など、モータの温度が大幅に上昇することがある。モータの過熱状態が継続されると、モータに不具合が生じるおそれがあるため、部品保護の観点からモータのトルクを制限している。
特許文献1には、モータの温度が保証温度に達すると推定された場合には、モータのトルクを制限してモータの過熱を抑制し、モータの温度が保証温度に達しないと推定され、モータの耐久性の観点から問題が生じない短時間のみの温度上昇である場合には、トルクの制限を解除して登坂走行性能を優先させる装置が開示されている。
特開2010-115053号公報
特許文献1に記載の装置では、モータの過熱を回避するため、モータのトルクを制限すると、エンジン走行に切り替わり、燃費が悪化する課題があった。
本発明によるハイブリッド車両の駆動制御装置は、電動機と内燃機関であるエンジンとを用いて駆動されるハイブリッド車両の駆動制御装置であって、前記車両の走行環境情報を取得する環境情報取得部と、前記環境情報取得部より、前記車両が走行予定であって前記電動機の発熱が予想される経路である第1区間に関する情報と、前記車両が前記第1区間の後に走行予定であって前記電動機の発熱が前記第1区間よりも小さい経路である第2区間に関する情報を受信し、前記第1区間および前記第2区間における前記電動機による電力消費を算出する電力消費算出部と、前記電力消費算出部により算出した前記電力消費に基づいて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを制御し、前記エンジンによる駆動比率を変更する車両制御部とを備え、前記車両制御部は、前記第1区間における前記電力消費率と前記第2区間における前記電力消費率との電費差を算出し、前記第2区間の距離に応じた電費差閾値を、前記第2区間の距離が長いほど小さくなるように設定し、前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを第1のトルクで制御し、前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクよりも低い第2のトルクに制限する
本発明によるハイブリッド車両の駆動制御方法は、電動機と内燃機関であるエンジンとを用いて駆動されるハイブリッド車両の駆動制御方法であって、前記車両の走行環境情報を取得し、前記取得した前記走行環境情報に基づいて、前記車両が走行予定であって前記電動機の発熱が予想される経路である第1区間と、前記車両が前記第1区間の後に走行予定であって前記電動機の発熱が前記第1区間よりも小さい経路である第2区間とにおける前記電動機による電力消費を算出し、前記第1区間における前記電力消費率と前記第2区間における前記電力消費率との電費差を算出し、前記第2区間の距離に応じた電費差閾値を、前記第2区間の距離が長いほど小さくなるように設定し、前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを第1のトルクで制御し、前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクよりも低い第2のトルクに制限する
本発明によれば、走行経路に応じてエンジンによる駆動比率を変更して燃費を改善できる。
ハイブリッド車両の駆動制御装置を示す構成図である。 道路の勾配とモータの電力消費率との関係を示す電力消費率マップである。 走行距離と電費差閾値との関係を予め定めた電費差閾値マップを示す図である。 負荷率制限マップを示すグラフである。 (A)~(D)車両の走行に応じてモータのトルクを制限する状態を説明する図である。 車両制御部の動作を示すフローチャートである。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置100を示す構成図である。
駆動制御装置100は、モータ(電動機)1、および燃料を燃焼させて車両を駆動する内燃機関のエンジン2を備える。さらに、モータ1に電力を供給するバッテリ3と、バッテリ3からの直流電流を三相交流電流に変換してモータ1に供給するインバータ4を備える。モータ1の近傍には、モータ1の温度を検出する温度センサなどの温度検出部5が設けられている。
車両制御部6は、インバータ4を介してモータ1の駆動を制御するとともに、エンジン2の駆動を制御する。車両制御部6は、車両の速度を検出する車速センサ7より車速情報を取得する。また、車両制御部6は、ナビゲーション装置8より走行路の勾配などの道路情報を取得する。
車両制御部6は、記憶部10を備える。記憶部10には、負荷率制限マップ11、電力消費率マップ13、電費差閾値マップ14が予め記憶されている。車両制御部6は、さらに、環境情報取得部16、温度上昇算出部17、電力消費算出部18を備える。車両制御部6は、温度検出部5により検出したモータ1の温度と電力消費算出部18により算出した電力消費とに基づいて、走行路におけるモータ1の出力トルクを制御し、エンジン2による駆動比率を変更する。
負荷率制限マップ11は、モータ1の温度と最大負荷率の関係を記憶するもので、第1負荷率制限マップと、第1負荷率制限マップよりもモータ1の温度に対するトルクを制限した第2負荷率制限マップを有する。
電力消費率マップ13は、車両の走行が想定される登板路などの走行路とモータ1の電力消費率との関係を示すマップである。詳細は後述する。シミュレーション等によって、登板路などの走行路と電力消費率との関係が求められ、予め記憶されている。
電費差閾値マップ14は、車両の走行が想定される走行距離と電費差閾値EmTとの関係を予め定めたマップである。詳細は後述する。シミュレーション等によって、走行距離と電費差閾値EmTとの関係が求められ、予め記憶されている。
環境情報取得部16は、ナビゲーション装置8内の地図情報等より走行経路に係る第1区間の勾配と距離の情報と、その後の第2区間の勾配と距離の情報とからなる走行環境情報等を取得する。
温度上昇算出部17は、現在のモータ1の負荷から、トルク制限温度に到達するかを推測する。また、走行区間におけるモータ1の温度上昇率を算出する。各走行区間における温度上昇率はシミュレーション等によって求められたデータに基づいてマップとして記憶部10に予め記憶されている。温度上昇算出部17は、このマップを参照して各走行区間の温度上昇率を求める。
電力消費算出部18は、電力消費率マップ13に基づいて、車両の速度と走行路の勾配に基づいてモータ1の電力消費率を求める。すなわち、モータ1の発熱が予想される経路である第1区間と、モータ1の発熱が第1区間よりも小さい経路である第2区間に関する情報に基づいて、第1区間および第2区間におけるモータ1による電力消費を算出する。
図2は、車両の走行が想定される道路の勾配とモータ1の電力消費率との関係を示す電力消費率マップ13である。横軸は道路の勾配、縦軸は電力消費率である。電力消費率マップ13は、シミュレーションや実験によって求められ、速度a、b・・毎に保存される。速度a、b・・が増加すると電力消費率が増加する。また、速度が一定の場合は、道路の勾配の増加に比例して電力消費率が増す。
電力消費率マップ13は、走行環境の変化に合わせ、実走行時に保存した勾配と電力消費率を基に補正される。速度a’は、実走行データに基づいて補正したものであり、勾配θ2の場合には電力消費率Em2であり、勾配θ2より大きな勾配θ1の場合には電力消費率Em1である。
車両が勾配θ1の登板路を走行後に、勾配θ1より小さな勾配θ2の走行路を走行すると仮定する。車両制御部6は、環境情報取得部16がナビゲーション装置8より取得した道路の勾配θ1、および車速センサ7より取得した速度a’に基づいて、電力消費率マップ13を参照して、電力消費率Em1を取得する。また、環境情報取得部16がナビゲーション装置8より取得した道路の勾配θ2、および車速センサ7より取得した速度a’に基づいて、電力消費率マップ13を参照して、登坂後の電力消費率Em2を取得する。勾配θ1の登板路と勾配θ2の走行路の電力消費率の電費差はΔEmである。
図3は、車両の走行が想定される走行距離と電費差閾値EmTとの関係を予め定めた電費差閾値マップ14を示す図である。横軸に走行距離を縦軸に電費差閾値EmTを示す。
勾配θ1の登板路は走行距離d1、勾配θ2の走行路は走行距離d2であるとする。図3に示すように、登板路の走行距離d1までは、電費差閾値EmTはMaxになり、走行路の走行距離d2に近づくのに比例して電費差閾値EmTは減少している。登板路が走行距離d1’と仮定すると図3の点線で示すように、登板路の走行距離d1’までは、電費差閾値EmTはMaxになる。
車両制御部6は、環境情報取得部16がナビゲーション装置8より取得した、勾配θ1の登板路の走行距離d1、勾配θ2の走行路の走行距離d2に基づいて、電費差閾値マップ14を参照してそれぞれの電費差閾値EmTを求める。
登坂後の走行路の走行距離d2が長く、電費差閾値EmTが小さい場合でも、勾配θ1と勾配θ2との電力消費率の電費差ΔEmが、電費差閾値EmTより大きければ、燃費改善効果は大きいと判断する。なお、電費差閾値マップ14は、モータ1毎にシミュレーションや実験を実施して走行距離と電費差閾値EmTとの関係を予め記憶したものである。
図4は、負荷率制限マップ11を示すグラフである。横軸はモータ1の温度を、縦軸は最大負荷率を示す。
第1負荷率制限マップは、モータ1の温度における最大負荷率を規定したマップであり、図4において点線で示す。第1負荷率制限マップは、トルク制限温度Tlim1に達するまでは一定(100%)であり、トルク制限温度Tlim1以上において最大負荷率がモータ温度の上昇と共に減少し、トルク遮断温度Tlim2で負荷率は0%となる。
第2負荷率制限マップは、図4において実線で示す。第2負荷率制限マップは、トルク制限温度Tlim0に達するまでは一定(100%)であり、トルク制限温度Tlim0以上において最大負荷率がモータ温度の上昇と共に減少し、トルク遮断温度Tlim1で負荷率は0%となる。第2負荷率制限マップは、モータ1の駆動が保証される温度、例えばトルク遮断温度Tlim1以下において負荷率制限値を規定するマップである。
負荷率制限マップ11は、モータのサイズ、放熱特性によってトルク遮断温度に到達する時間が異なるためモータ1毎に燃費向上が期待できる範囲でトルク制限が行えるように、シミュレーションや実験を実施し求められたマップである。
図5(A)~(D)は、車両の走行に応じてモータ1のトルクを制限する状態を説明する図である。
図5(A)は、環境情報取得部16がナビゲーション装置8から取得した環境情報を示す。以下の説明では、勾配θ1で走行距離d1の登板路を第1区間、勾配θ2で走行距離d2の走行路を第2区間と称する。第1区間は、モータ1の発熱が予想される経路であり、第2区間は、モータ1の発熱が第1区間よりも小さい経路である。環境情報取得部16は、第1区間p-f1の開始地点pにおいて、第1区間p-f1の勾配θ1、第1区間の後の第2区間f1-f2の走行距離d2と勾配θ2の情報をナビゲーション装置8から取得する。
図5(B)は、温度上昇算出部17が算出した温度上昇を示す。温度上昇算出部17は、第1区間p-f1の開始地点pを走行している時に、温度検出部5で所定温度Tlim0に到達したことが検出された場合、温度上昇算出部17によって、第1区間p-f1の温度上昇率ΔT1を算出する。そして、第1区間p-f1に、温度上昇によってトルク制限温度Tlim1に到達すると予想される場合、取得した環境情報に基づいて、第2区間f1-f2での温度上昇率ΔT2を算出し、温度上昇率ΔT2によってTlim1に到達するかを推定する。なお、第1区間p-f1および第2区間f1-f2の温度上昇率は、車両を実際に走行させて事前に取得した温度上昇率を予めマップとして記憶部10に記憶されている。温度上昇算出部17は、このマップを参照して走行経路に応じた温度上昇率を求める。
図5(C)は、電力消費算出部18が算出した電力消費を示す。温度上昇算出部17によって、第2区間f1-f2においてトルク制限温度閾値Tlim1に到達しないと推定された場合、電力消費算出部18によって、第1区間p-f1の電力消費率Em1と第2区間f1-f2の電力消費率Em2とを比較する。電力消費算出部18は、電力消費率Em1とEm2との差分ΔEmが、第1区間と第2区間の距離によって算出される消費電力率の改善を判断する閾値EmTと比較して、ΔEmが大きい場合、燃費改善効果がある区間と判断する。
図5(D)は、モータ1のトルクを示す。電力消費算出部18で、電力消費率の差分ΔEmが、区間距離d1、d2によって算出される閾値EmTより大きい場合、モータ1の過熱を未然に防ぐように、モータ1のトルク制限の温度閾値を低く設定する。すなわち、第2区間の燃費改善効果が大きい場合、第1区間のトルクを制限する。その結果、第1区間p-f1ではモータ1にトルク制限がかかり、モータ1とエンジン2によるハイブリッド走行区間となる。また、第2区間f1-f2ではモータ1のみによる走行区間となる。これにより、登坂走行区間のモータ過熱を抑え、燃費改善効果の高い登坂走行後の区間において安定したモータ走行を行うことで燃費を改善する。
図6は、車両制御部6の動作を示すフローチャートである。
図6のステップS10では、温度検出部5からモータ1の現在の温度を取得する。そして、ステップS11では、第1区間p-f1の開始地点pを走行している時に、取得したモータ1の温度情報に基づいてトルク制限温度Tlim0に到達したかを判断する。トルク制限温度Tlim0に到達していなければ、ステップS10へ戻る。トルク制限温度Tlim0に到達していれば、ステップS12へ進む。
ステップS12では、温度上昇算出部17によって、現在のモータ1の負荷から、第1区間p-f1でトルク制限温度Tlim1に到達するかを推測する。ステップS12でトルク制限温度Tlim1に到達しないと推定された場合には本フローチャートによる処理を終了し、トルク制限温度Tlim1に到達すると推測された場合にはステップS13へ進む。
ステップS13では、環境情報取得部16は、ナビゲーション装置8内の地図情報等より走行経路に係る第1区間の勾配θ1と距離d1の情報と、その後の第2区間の勾配θ2と距離d2の情報を取得する。
ステップS14では、温度上昇算出部17より第2区間でのモータ1の温度上昇率ΔT2を算出する。ステップS15では、温度上昇算出部17によって算出された第2区間での温度上昇率ΔT2から、第2区間をモータ走行した場合に、トルク制限温度Tlim1に到達するかを判断する。トルク制限温度Tlim1に到達すると判断された場合は本フローチャートによる処理を終了し、トルク制限温度Tlim1に到達しないと判断された場合は、ステップS17以降の処理へ進み、トルク制限温度変更制御を行う。
ステップS17では、環境情報取得部15によって取得した第1区間p-f1の勾配θ1、第2区間f1-f2の勾配θ2を基に、電力消費率マップ13を参照して第1区間p-f1の電力消費率Em1と第2区間f1-f2の電力消費率Em2を算出する。
ステップS18は、第1区間p-f1の電力消費率Em1と第2区間f1-f2の電力消費率Em2から、電力消費率の電費差ΔEmを算出する。ステップS19では、電力消費率の電費差ΔEmがゼロより大きいか、すなわち電力消費率が改善しているかを判断する。電力消費率が改善していないと判断された場合は本フローチャートによる処理を終了する。電力消費率が改善していると判断された場合は、ステップS20の処理へ進む。ステップS20では、電費差閾値マップ14を参照して、第2区間の距離d2に基づいて電費差閾値EmTを取得する。
ステップS21では、電力消費率の電費差ΔEmが電費差閾値EmTより大きいかを判断する。電力消費率の電費差ΔEmが電費差閾値EmTより大きい場合は、第2区間におけるモータ1による走行は燃費改善効果が期待される場合であり、この場合はステップS22へ進む。ステップS21で、電力消費率の電費差ΔEmが電費差閾値EmTより大きくない場合は本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS22では、負荷率制限マップ11を第1負荷率制限マップから、第2負荷率制限マップに切り替える。
車両制御部6は、第1区間p-f1の開始地点pにおいて、負荷率制限マップ11が第2負荷率制限マップに切り替えられたことにより、第1区間のトルクを制限する。すなわち、第1区間におけるモータ1の出力トルクを制御し、エンジン2による駆動比率を変更する。その結果、第1区間p-f1ではモータ1にトルク制限がかかり、モータ1とエンジン2によるハイブリッド走行区間となる。また、第2区間f1-f2ではモータ1のみによる走行区間となる。なお、第2区間f1-f2におけるモータ1の出力トルクを制御し、エンジン2による駆動比率を低めてもよい。
このように、第1区間と第2区間の電力消費率を比較し、燃費改善効果の大きい第1区間を、エンジン2およびモータ1で走行する。この場合、モータ1は過熱を抑えることで、燃費を向上できる。そして、エンジン2は高効率での駆動を行い、ガス排出量を低下させる。すなわち、電力消費率の悪い第1区間でモータ1の過熱が予想される場合は第1区間でモータ1のトルクを制限し、一方、電力消費率の良い第2区間でモータ1の走行を長時間行うことで燃費改善効果を向上させることができる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)ハイブリッド車両の駆動制御装置100は、車両を駆動するモータ1と、燃料を燃焼させて車両を駆動するエンジン2と、モータ1の温度を検出する温度検出部5と、車両の走行環境情報を取得する環境情報取得部16と、環境情報取得部16より、モータ1の発熱が予想される経路である第1区間と、モータ1の発熱が第1区間よりも小さい経路である第2区間に関する情報を受信し、第1区間および第2区間におけるモータ1による電力消費を算出する電力消費算出部18と、温度検出部5により検出したモータ1の温度と電力消費算出部18により算出した電力消費とに基づいて、第1区間におけるモータ1の出力トルクを制御し、エンジン2による駆動比率を変更する車両制御部6とを備える。これにより、走行経路に応じてエンジンによる駆動比率を変更して燃費を改善できる。
(2)ハイブリッド車両の駆動制御方法は、モータ1の温度を検出し、車両の走行環境情報を取得し、取得した走行環境情報に基づいて、モータ1の発熱が予想される経路である第1区間と、モータ1の発熱が第1区間よりも小さい経路である第2区間に関する情報を受信し、第1区間および第2区間におけるモータ1による電力消費を算出し、検出したモータ1の温度と算出した電力消費とに基づいて、第1区間におけるモータ1の出力トルクを制御し、エンジン2による駆動比率を変更する。これにより、走行経路に応じてエンジンによる駆動比率を変更して燃費を改善できる。
(変形例) 本発明は、以上説明した実施形態を次のように変形して実施することができる。
(1)実施形態では、第1勾配の登板路である第1区間と、第1勾配よりも勾配が小さい第2勾配の走行路である第2区間を例に説明した。しかし、登板路に限らず、第1区間が第2区間よりモータの発熱が大きいと予想される走行路であれば同様に本実施形態を適用できる。例えば、第1区間を高速道路へ合流する加速区間とし、第2区間を高速道路の走行区間としてもよい。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の実施形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
1 モータ2 エンジン3 バッテリ4 インバータ5 温度検出部6 車両制御部7 車速センサ8 ナビゲーション装置10 記憶部11 負荷率制限マップ13 電力消費率マップ14 電費差閾値マップ16 環境情報取得部17 温度上昇算出部18 電力消費算出部100 駆動制御装置

Claims (12)

  1. 電動機と内燃機関であるエンジンとを用いて駆動されるハイブリッド車両の駆動制御装置であって、
    記車両の走行環境情報を取得する環境情報取得部と、
    前記環境情報取得部より、前記車両が走行予定であって前記電動機の発熱が予想される経路である第1区間に関する情報と、前記車両が前記第1区間の後に走行予定であって前記電動機の発熱が前記第1区間よりも小さい経路である第2区間に関する情報を受信し、前記第1区間および前記第2区間における前記電動機による電力消費を算出する電力消費算出部と、
    記電力消費算出部により算出した前記電力消費に基づいて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを制御し、前記エンジンによる駆動比率を変更する車両制御部とを備え
    前記車両制御部は、
    前記第1区間における前記電力消費率と前記第2区間における前記電力消費率との電費差を算出し、
    前記第2区間の距離に応じた電費差閾値を、前記第2区間の距離が長いほど小さくなるように設定し、
    前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを第1のトルクで制御し、
    前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクよりも低い第2のトルクに制限するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    前記電動機の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部により検出した前記電動機の温度に基づいて、前記第1区間および前記第2区間における前記電動機の温度上昇を推測する温度上昇算出部を備え、
    前記温度上昇算出部により、前記第1区間における前記電動機の温度が所定のトルク制限温度に到達し、前記第2区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に達しないと推測された場合に、前記電力消費算出部による前記電力消費率の算出処理と、前記車両制御部による前記電費差の算出処理とを実施し、
    前記温度上昇算出部により、前記第1区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に達しないか、または前記第2区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に到達すると推測された場合に、前記電力消費算出部による前記電力消費率の算出処理と、前記車両制御部による前記電費差の算出処理とを実施しないハイブリッド車両の駆動制御装置。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    前記車両が走行中に、前記温度検出部により検出した前記電動機の温度が所定温度に到達した場合に、前記温度上昇算出部による前記電動機の温度上昇の推測を実施するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  4. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    前記第1区間は、第1勾配の登板路であり、
    前記第2区間は、前記第1勾配よりも小さい第2勾配の走行路であるハイブリッド車両の駆動制御装置。
  5. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    前記車両制御部は、前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第2のトルクに制限することで前記第1のトルクで制御した場合よりも前記エンジンによる駆動比率を高めるハイブリッド車両の駆動制御装置。
  6. 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、
    前記車両制御部は、前記電動機の温度と最大負荷率の関係をそれぞれ表す第1負荷率制限マップおよび第2負荷率制限マップを有し、
    前記第1負荷率制限マップは、前記電動機の温度が所定の第1トルク制限温度以上では、前記電動機の最大負荷率が前記電動機の温度上昇に応じて次第に減少し、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度よりも高い所定の第2トルク制限温度のときに前記電動機の最大負荷率が0となるように設定され、
    前記第2負荷率制限マップは、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度よりも低い所定の第3トルク制限温度以上では、前記電動機の最大負荷率が前記電動機の温度上昇に応じて次第に減少し、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度のときに前記電動機の最大負荷率が0となるように設定され、
    前記車両制御部は、
    前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1負荷率制限マップを用いて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクで制御し、
    前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第2負荷率制限マップを用いて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第2のトルクに制限するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  7. 電動機と内燃機関であるエンジンとを用いて駆動されるハイブリッド車両の駆動制御方法であって、
    記車両の走行環境情報を取得し、
    前記取得した前記走行環境情報に基づいて、前記車両が走行予定であって前記電動機の発熱が予想される経路である第1区間と、前記車両が前記第1区間の後に走行予定であって前記電動機の発熱が前記第1区間よりも小さい経路である第2区間とにおける前記電動機による電力消費を算出し、
    前記第1区間における前記電力消費率と前記第2区間における前記電力消費率との電費差を算出し、
    前記第2区間の距離に応じた電費差閾値を、前記第2区間の距離が長いほど小さくなるように設定し、
    前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを第1のトルクで制御し、
    前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクよりも低い第2のトルクに制限するハイブリッド車両の駆動制御方法。
  8. 請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動制御方法において、
    前記電動機の温度を検出し、
    前記検出した前記電動機の温度に基づいて、前記第1区間および前記第2区間における前記電動機の温度上昇を推測し、
    前記第1区間における前記電動機の温度が所定のトルク制限温度に到達し、前記第2区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に達しないと推測された場合に、前記電力消費率の算出処理と、前記電費差の算出処理とを実施し、
    前記第1区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に達しないか、または前記第2区間における前記電動機の温度が前記トルク制限温度に到達すると推測された場合に、前記電力消費率の算出処理と、前記電費差の算出処理とを実施しないハイブリッド車両の駆動制御方法。
  9. 請求項8に記載のハイブリッド車両の駆動制御方法において、
    前記車両が走行中に前記電動機の温度が所定温度に到達した場合に、前記電動機の温度上昇の推測を実施するハイブリッド車両の駆動制御方法。
  10. 請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動制御方法において、
    前記第1区間は、第1勾配の登板路であり、
    前記第2区間は、前記第1勾配よりも小さい第2勾配の走行路であるハイブリッド車両の駆動制御方法。
  11. 請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動制御方法において、
    前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第2のトルクに制限することで前記第1のトルクで制御した場合よりも前記エンジンによる駆動比率を高めるハイブリッド車両の駆動制御方法。
  12. 請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動制御方法において、
    前記電動機の温度と最大負荷率の関係をそれぞれ表す第1負荷率制限マップおよび第2負荷率制限マップを有し、
    前記第1負荷率制限マップは、前記電動機の温度が所定の第1トルク制限温度以上では、前記電動機の最大負荷率が前記電動機の温度上昇に応じて次第に減少し、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度よりも高い所定の第2トルク制限温度のときに前記電動機の最大負荷率が0となるように設定され、
    前記第2負荷率制限マップは、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度よりも低い所定の第3トルク制限温度以上では、前記電動機の最大負荷率が前記電動機の温度上昇に応じて次第に減少し、前記電動機の温度が前記第1トルク制限温度のときに前記電動機の最大負荷率が0となるように設定され、
    前記電費差が前記電費差閾値以下である場合に、前記第1負荷率制限マップを用いて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第1のトルクで制御し、
    前記電費差が前記電費差閾値を超えている場合に、前記第2負荷率制限マップを用いて、前記第1区間における前記電動機の出力トルクを前記第2のトルクに制限するハイブリッド車両の駆動制御方法。
JP2021522301A 2019-05-31 2020-05-22 ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法 Active JP7185038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102825 2019-05-31
JP2019102825 2019-05-31
PCT/JP2020/020234 WO2020241470A1 (ja) 2019-05-31 2020-05-22 ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020241470A1 JPWO2020241470A1 (ja) 2020-12-03
JP7185038B2 true JP7185038B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=73552227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522301A Active JP7185038B2 (ja) 2019-05-31 2020-05-22 ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220234568A1 (ja)
JP (1) JP7185038B2 (ja)
WO (1) WO2020241470A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115053A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
WO2013132593A1 (ja) 2012-03-06 2013-09-12 トヨタ自動車 株式会社 移動情報処理装置及び移動情報処理方法及び運転支援システム
JP2016220271A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060207809A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Caterpillar Inc. Electric drive system having cooling strategy
KR20200127672A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 현대자동차주식회사 차량의 진동 저감 제어 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115053A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
WO2013132593A1 (ja) 2012-03-06 2013-09-12 トヨタ自動車 株式会社 移動情報処理装置及び移動情報処理方法及び運転支援システム
JP2016220271A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020241470A1 (ja) 2020-12-03
WO2020241470A1 (ja) 2020-12-03
US20220234568A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8880259B2 (en) Electric power dissipation control
US9559626B2 (en) Apparatus for controlling motor in electric vehicle and method for preventing overheating of traction motor
JP4692192B2 (ja) ハイブリッド車両バッテリ充放電制御システム
US10266171B2 (en) Apparatus and method for active vibration control of hybrid electric vehicle
US11117491B2 (en) Electric vehicle control device
US20150222216A1 (en) Motor control device, and motor control method
KR20130068411A (ko) 하이브리드 자동차의 배터리 충방전 제어방법
JP5730588B2 (ja) 電気自動車
JP2012244648A (ja) 車載バッテリの満充電制御装置
JP5924702B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法
JP2020137226A (ja) 制御システム、車両システム、および制御方法
KR20180063572A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 최대 출력 토크 산출 장치 및 그 방법
JP2016208620A (ja) 制御装置
KR101745094B1 (ko) 타력주행 여부에 따른 발전부하 제어 방법 및 제어 장치
JP7185038B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置およびハイブリッド車両の駆動制御方法
JP2014184799A (ja) 電動車両の走行制御装置
US20220009479A1 (en) Hybrid Vehicle Control Device
US11279339B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2005348535A (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JP5886117B2 (ja) 交流電動機の制御装置
KR102183200B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP7020150B2 (ja) 電動機の制御方法及び制御装置
JP6248800B2 (ja) バッテリ液温推定装置
JP5533928B2 (ja) 交流電動機の制御装置
KR102541041B1 (ko) 배터리 충전 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150